JP2005173144A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005173144A JP2005173144A JP2003412383A JP2003412383A JP2005173144A JP 2005173144 A JP2005173144 A JP 2005173144A JP 2003412383 A JP2003412383 A JP 2003412383A JP 2003412383 A JP2003412383 A JP 2003412383A JP 2005173144 A JP2005173144 A JP 2005173144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print mode
- image forming
- saving
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 3
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プリント用紙にトナー像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により形成されたトナー像をプリント用紙に熱定着する定着手段を備え、前記画像形成手段におけるトナー消費量を通常より低減させ、または、前記定着手段による定着温度を通常より低下させて画像形成動作を実行する節約プリントモードを備えた画像形成装置に関する。 The present invention includes an image forming unit that forms a toner image on a print sheet, and a fixing unit that thermally fixes the toner image formed by the image forming unit to the print sheet. The present invention relates to an image forming apparatus provided with a saving print mode in which an image forming operation is executed by reducing the fixing temperature by the fixing unit or lowering the fixing temperature.
画像データに応じてトナーを用紙に付着させて画像形成を行うレーザプリンタ、デジタル複写機、ファクシミリ装置などの電子写真方式を採用する画像形成装置においては、ドット単位のマスキングパターンを画像データに重ね合わせて書き込み画素数を減少させてトナーの消費量を削減する方式などが提案されている。例えば、特許文献1には、生成したマスクパターンをプリント前に画像データに加えてプリントされるドット数を削減するデジタル画像の密度の調節方法が記載され、特許文献2には、トナーの消費量を節約するトナー消費節約モードを有し、トナー消費節約モードではトナーの残量に関係なくトナー消費の節約を実行する電子写真装置が記載され、特許文献3には、トナーの残量が所定量以下であることを検出した場合、レーザビームの1ドット当たりの現像幅を縮小して画像濃度を低下させるレーザビーム露光方式の電子写真装置が記載され、特許文献4には、マスキングパターンを画像データに重ね合わせてトナーの消費を抑えるトナー節約モードと、通常の高画質画像形成を行う高画質画像出力モードとを備え、トナー節約モードに設定されていても画像を一定倍率を越えて縮小して形成する場合にはトナー節約モードを解除して高画質画像出力モードとする制御方法が記載されている。
しかし、上述した従来の節約モードでのプリントは、ある程度の画質の劣化を招くものであり、それほど重要な内容のプリントに使用されるものでなく、また、重要な内容であっても公式書類として外部に配布する目的をもってプリントされるものでもないために、プリント用紙として上質紙を使用するほどのことはなく、再生紙やプリントされた用紙の裏面を使用すれば十分である。しかしながら、使用者がそのようなプリント用紙を意図的に選択して節約モードを設定するのは煩雑であり困難である。例えば、節約モードに設定しながらも誤って上質紙にプリントする場合や、通常モードに設定しながらも誤って再生紙にプリントする場合があり、却って無駄なプリントが発生するという問題があった。 However, the above-described printing in the conventional saving mode causes a certain degree of image quality degradation and is not used for printing of important contents. Even important contents are used as official documents. Since it is not printed for the purpose of distribution to the outside, there is not much use of high-quality paper as print paper, and it is sufficient to use recycled paper or the back side of printed paper. However, it is complicated and difficult for the user to intentionally select such a print sheet and set the saving mode. For example, there are cases where printing is performed on high-quality paper by mistake while the saving mode is set, or printing on recycled paper is mistakenly performed while setting the normal mode.
本発明は、上述の従来欠点に鑑み、トナーなどの消耗品やエネルギーの節約を確実に行なえ、且つ誤プリントが発生する虞のない画像形成装置を提供する点にある。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-described conventional drawbacks, the present invention is to provide an image forming apparatus that can reliably save consumables such as toner and energy and that does not cause erroneous printing.
上述の目的を達成するため、本発明による画像形成装置の第一の特徴構成は、特許請求の範囲の書類の請求項1に記載した通り、プリント用紙にトナー像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段により形成されたトナー像をプリント用紙に熱定着する定着手段を備え、前記画像形成手段におけるトナー消費量を通常より低減させ、または、前記定着手段による定着温度を通常より低下させて画像形成動作を実行する節約プリントモードを備えた画像形成装置であって、供給されるプリント用紙の種別に基づいて前記節約プリントモードまたは通常プリントモードを自動設定するプリントモード自動設定手段を設けてある点にある。 In order to achieve the above object, a first characteristic configuration of an image forming apparatus according to the present invention is an image forming unit that forms a toner image on a print sheet, as described in claim 1 of the document of claims. A fixing unit that heat-fixes the toner image formed by the image forming unit on a print sheet, and reduces a toner consumption amount in the image forming unit from a normal level or a fixing temperature by the fixing unit from a normal level; An image forming apparatus having a saving print mode for executing an image forming operation, and provided with a print mode automatic setting means for automatically setting the saving print mode or the normal print mode based on the type of printing paper supplied. In the point.
上述の構成によれば、供給されるプリント用紙が節約プリントモードに好適な再生紙やプリント済み用紙の裏面を利用するものである場合に節約プリントモードに、上質紙である場合に通常プリントモードに自動設定されるので、節約プリントモードと用紙のマッチングに基づいて設定入力する煩わしい操作判断が不要になり、誤プリントを確実に防止して節約プリントを確実に行なうことができるようになるのである。 According to the above configuration, when the supplied print paper uses recycled paper suitable for the save print mode or the reverse side of the printed paper, the save print mode is selected. When the supplied print paper is fine paper, the normal print mode is set. Since the automatic setting is performed, it is not necessary to make a troublesome operation and determination based on matching between the saving print mode and the paper, and it is possible to reliably prevent erroneous printing and to perform saving printing reliably.
上述の構成において、前記プリントモード自動設定手段は、特定の給紙段が選択されたときにプリント用紙の種別を判定し、通常プリントモードから節約プリントモードに自動設定し、または、節約プリントモードから通常プリントモードに自動設定することが好ましく、例えば、複数の給紙段に対して予め再生紙用の給紙段や上質紙用の給紙段など、節約プリントモードと関連付けておくことにより、選択された給紙段により節約プリントモードか通常プリントモードの何れかが自動設定可能となるのである。 In the above-described configuration, the print mode automatic setting unit determines the type of print paper when a specific paper feed stage is selected, and automatically sets the normal print mode to the saving print mode, or starts from the saving print mode. It is preferable to automatically set the normal print mode. For example, a selection can be made by associating a plurality of paper feed stages with a saving print mode such as a paper feed stage for recycled paper or a paper feed stage for high-quality paper in advance. Either the saving print mode or the normal print mode can be automatically set depending on the paper feed stage.
さらには、前記プリントモード自動設定手段は、プリント用紙の種別を給紙経路に設けた種別判定手段により判定し、通常プリントモードから節約プリントモードに自動設定し、または、節約プリントモードから通常プリントモードに自動設定することが好ましく、任意の給紙段から給紙されたプリント用紙の種類を給紙経路上に設けた種別判定手段により検出することにより、モードを自動設定するように構成することによっても煩雑な操作から開放される。例えば、給紙経路に撮像素子を設けてプリント対象面とは反対側の面に何らかの画像が確認されると、使用済みの用紙の裏面を用いたプリントジョブであると判断して節約プリントモードに自動設定することが可能になるのである。 Further, the print mode automatic setting means determines the type of print paper by the type determination means provided in the paper feed path, and automatically sets the normal print mode to the saving print mode, or from the saving print mode to the normal print mode. Preferably, the mode is automatically set by detecting the type of print paper fed from an arbitrary paper feed stage by the type determination means provided on the paper feed path. Also free from complicated operations. For example, when an image sensor is provided in the paper feed path and an image is confirmed on the surface opposite to the print target surface, it is determined that the print job uses the back side of the used paper and the saving print mode is set. It can be set automatically.
以上説明した通り、本発明によれば、トナーなどの消耗品やエネルギーの節約を確実に行なえ、且つ誤プリントが発生する虞のない画像形成装置を提供することができるようになった。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus that can reliably save consumables such as toner and energy, and that does not cause the possibility of erroneous printing.
以下に本発明による画像形成装置の実施の形態を多機能デジタル複写機を例に説明するが、本発明は、プリンタ装置やファクシミリ装置など電子写真方式を採用する画像形成装置に適用可能である。デジタル複写機1は、図1に示すように、原稿画像情報を読み取る画像読取手段としての露光機構2、画像形成手段としてのプリント機構3及び定着手段を含む記録紙搬送機構4が配置された本体の上面に複写すべき原稿(複写原稿)を載置するコンタクトガラス5と操作表示部6が設けられ、前記コンタクトガラス5上に自動原稿搬送装置7が配置されるとともに、本体一側面側に給紙カセット8が配置されて構成される。
In the following, an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be described by taking a multifunction digital copying machine as an example. However, the present invention is applicable to an image forming apparatus employing an electrophotographic system such as a printer apparatus or a facsimile apparatus. As shown in FIG. 1, the digital copying machine 1 has a main body in which an
前記露光機構2は、コンタクトガラス5上に載置された原稿を露光走査するための露光ランプ21及び原稿からの反射光を反射する第1ミラー22を備えた第1スライダー2Aと、第1ミラー22によって反射された光をレンズ25に導くための第2及び第3ミラー23、24を備えた第2スライダー2Bと、集光レンズ25によって得られた光情報を電気信号に変換するためのCCD等の固体撮像素子26、固体撮像素子26によって得られた画像情報等が入力される制御ユニット27並びに制御ユニット27からの画像データを光信号に変換するレーザユニット28を備えて構成される。
The
前記プリント機構3は、図示しないメイン駆動モータによって矢印の方向に回転駆動される感光体ドラム31を備え、感光体ドラム31の周囲には、その回転方向の順に、感光体ドラム31の表面の感光層を帯電させる帯電器32、感光層上に形成された静電潜像をトナー顕像として顕像化する現像装置33、感光層上に形成されたトナー顕像を記録紙に転写する転写用放電器34、感光体ドラム31から記録紙を分離するための分離用放電器35、転写後の感光体ドラム31上に残留しているトナーを除去するクリーニング装置36及び感光体ドラム31表面の電荷を除去する除電器37が夫々配され、帯電器32により一様に帯電された感光層に前記レーザユニット28から出力されるレーザ光が照射され、静電潜像が形成される。
The
前記記録紙搬送機構4は、上下に三段設けられた給紙カセット8A,8B,8C夫々の用紙を給紙する給紙ローラ41A,41B,41C、給紙ローラ41A,41B,41Cによって送られてきた用紙を所定のタイミングで感光体ドラム31に搬送するためのレジストローラ42及び感光体ドラム31上に形成されたトナー顕像が転写されかつ感光体ドラム31から剥離された記録紙を定着ローラ44まで搬送する搬送ベルト43を備えている。定着ローラ44によって定着処理が施された転写紙は、図示しない排出機構を介して排出トレイ上に排出される。
The recording paper transport mechanism 4 is fed by
制御ユニット27は、図2に示すように、デジタル複写機1の各種の動作プログラム、つまり、上述の露光機構2、プリント機構3、記録紙搬送機構4、操作表示部6などの制御プログラムが記憶されたROM103と、ROM103に記憶されたプログラムに基づいてデジタル複写機1の所要の動作を制御するCPU101と、CPU101による処理に必要なデータを記憶するとともに画像読取手段により読み取られた画像情報をジョブ単位で記憶する画像記憶手段としてのRAM104と、画像記憶手段に記憶された画像情報を読み出して所定の処理を実行する画像処理手段として、固体撮像素子26によって得られた画像情報に所定の処理を施してレーザユニット28への出力画像情報を生成する画像処理回路102を備えて構成される。
As shown in FIG. 2, the
画像処理回路102によって得られた画像データは、一旦、RAM104に格納された後、読み出されてレーザユニット28に送られる。前記RAM104には、一連の連続する原稿情報に対する所定のジョブ単位で画像情報が格納され、前記CPU101は、前記露光機構2、プリント機構3及び記録紙搬送機構4でなるプロセス処理部の各エレメントを所定のタイミングで駆動制御して、レーザユニット28に送られた画像情報を記録紙上に印刷して出力するように構成される。
Image data obtained by the
上述のデジタル複写機1には、節約プリントモードが備えられ、操作表示部に設けられたモード切替キー(図示せず)の操作により当該節約プリントモードと通常のプリントモードの何れかが設定可能に構成され、且つ、設定されたプリントモードを識別可能な表示部が設けられている。当該節約プリントモードについて詳述すると、前記画像形成手段におけるトナー消費量を通常より低減させるトナー節約モードと、前記定着手段による定着温度を通常より低下させる節電モードで構成され、多少画質が低下し、また定着性能が低下するものの経済的なプリントが得られるモードで、トナー節約モードはRAM104にビットマップ状に展開された画像データに対して所定のマスキングパターンを重ね合わせて得られた画像データをプリント出力することによりトナーの消費を抑えるモードをいう。
The above-described digital copying machine 1 is provided with a saving print mode, and either the saving print mode or the normal print mode can be set by operating a mode switching key (not shown) provided on the operation display unit. A display unit configured and capable of identifying the set print mode is provided. The saving print mode will be described in detail. A toner saving mode in which the toner consumption in the image forming unit is reduced than usual, and a power saving mode in which the fixing temperature by the fixing unit is lowered than usual. In addition, the toner saving mode prints image data obtained by superimposing a predetermined masking pattern on the image data developed in the form of a bitmap in the
前記カセット8A,8B,8C夫々には、複数のマグネットとリードスイッチの組合せで、収容された用紙のサイズ及び節約プリントモードで使用される用紙であるか否かを判定可能な種別判定手段9(9A,9B,9C)が設けられ、節約プリントモードが選択されると種別判定手段により検出された対応するカセットが自動選択され、通常プリントモードが選択されると種別判定手段9により検出された対応するカセットが自動選択されるように制御プログラムが構成されている。これにより、通常プリントモードでは上質紙が収容されたカセットが自動選択され、節約プリントモードでは再生紙や使用済みの裏面を使用する再利用紙が収容されたカセットが自動選択されるように構成されている。
Each of the
上述のモード切替キーにより設定された節約プリントモードでプリント処理を行なうに際して、使用者が操作表示部のカセット選択キーや用紙サイズキーを操作することにより、節約プリントモードに対応していないカセットに切り替えられる場合が生じる。同様に通常プリントモードでプリント処理を行なうに際して、通常プリントモードに対応していないカセットに切り替えられる場合も生じる。そこで、供給されるプリント用紙の種別に基づいて前記節約プリントモードまたは通常プリントモードを自動設定するプリントモード自動設定手段101Aを設けてある。プリントモード自動設定手段101Aは、カセットが切り替えられたときに前記種別判定手段9により当該プリントモードに対応するカセットか否かを検出することでプリント用紙の種別を判定し、通常プリントモードが選択されているときに節約プリントモード用のカセットに切り替えられると節約プリントモードに自動設定し、節約プリントモードが選択されているときに通常プリントモード用のカセットに切り替えられると通常プリントモードに自動設定する。
When performing print processing in the saving print mode set by the mode switching key described above, the user switches to a cassette that does not support the saving print mode by operating the cassette selection key or the paper size key on the operation display unit. May occur. Similarly, when performing the printing process in the normal print mode, the cassette may be switched to a cassette that does not support the normal print mode. Therefore, print mode automatic setting means 101A for automatically setting the saving print mode or the normal print mode based on the type of print paper supplied is provided. The print mode
上述のようにプリントモードに対応してカセットが関連付けされていない場合や、関連付けられているものの対応する用紙と異なる用紙が収容されるような場合に備えて、図1に示すように、給紙経路に設けたレジストローラ42の直前に固体撮像素子でなる種別判定手段9Dを設けてある。種別判定手段9Dにより、例えば、レジストローラ42で停止した用紙の裏面を撮像して何らかの印刷情報の有無を検出することで使用済み用紙の裏面にプリントするのか否かを判断することが可能で、プリントモード自動設定手段101Aは、通常プリントモードで使用済み用紙の裏面が検出されると、通常プリントモードから節約プリントモードに自動設定し、節約プリントモードで上質の用紙(種別判定手段9Dにより印刷情報が検出されないときに上質の用紙であると判定される)が検出されると、節約プリントモードから通常プリントモードに自動設定する。
As described above, as shown in FIG. 1, paper feeding is performed in the case where a cassette is not associated with the print mode or a sheet different from the associated paper is accommodated. Type determination means 9D made of a solid-state image sensor is provided immediately before the
このような自動設定動作は、ROM103に格納された制御プログラムとそれを実行するCPUにより実現され、その手順が図3及び図4のフローチャートに示される。図3(a)は、通常プリントモードが選択されてプリントキーがオンされた場合、同図(b)は、通常プリントモードが選択された後にカセットが切替えられた場合に、それぞれ通常プリントモードから節約プリントモードに自動切替えされる場合を、図4(a)は、節約プリントモードが選択されてプリントキーがオンされた場合、同図(b)は、節約プリントモードが選択された後にカセットが切替えられた場合に、それぞれ節約プリントモードから通常プリントモードに自動切替えされる場合を示すものである。
Such an automatic setting operation is realized by a control program stored in the
ここで、種別判定手段9としては、カセットに設けたマグネットとリードスイッチで構成されるものなどに限らず、操作表示部6から各プリントモードに対応するように各カセットを関連付ける操作入力に基づいて、RAM104に関連付け情報を記憶させるように構成されるものであってもよい。
Here, the
上述の実施形態では節約プリントモードとして前記画像形成手段におけるトナー消費量をマスキングパターンを用いて通常より低減させるトナー節約モードと、前記定着手段による定着温度を通常より低下させる節電モードで構成されるものを説明したが、その他に原稿が写真画像である場合にその出力解像度を粗く設定したり、文字をドットパターンで印字する場合のドット密度を粗くしたり、さらにはそれらと複数枚の原稿を一枚の用紙に集約する集約プリントモードまたは縮小プリントモードを組み合わせた任意の節約プリントモードを使用することができる。これらの何れを節約プリントモードとして採用するかを、操作表示部6を介して初期設定可能に構成することも可能である。例えば、操作表示部6に節約プリントモードの内容を設定入力する設定モードを設け、当該設定モードで表示された設定可能なモード一覧に基づいてユーザーが採用の可否を個別に選択できるように構成するものである。このときに、対応するカセットを選択するように構成してもよい。
In the above-described embodiment, the saving print mode includes the toner saving mode in which the toner consumption in the image forming unit is reduced by using a masking pattern than normal, and the power saving mode in which the fixing temperature by the fixing unit is reduced from normal. In addition, when the document is a photographic image, the output resolution is set to be coarse, the dot density is printed when characters are printed in a dot pattern, and a plurality of originals are combined. Any saving print mode that combines the aggregate print mode or the reduced print mode for consolidating on a sheet of paper can be used. It is also possible to configure which of these is adopted as the saving print mode so that the initial setting can be made via the
3:画像形成手段
44:定着手段(定着ローラ)
101A:プリントモード自動設定手段
9(9A,9B,9C,9D):種別判定手段
3: Image forming means 44: Fixing means (fixing roller)
101A: Print mode automatic setting means 9 (9A, 9B, 9C, 9D): Type determination means
Claims (3)
供給されるプリント用紙の種別に基づいて前記節約プリントモードまたは通常プリントモードを自動設定するプリントモード自動設定手段を設けてある画像形成装置。 An image forming unit that forms a toner image on a print sheet, and a fixing unit that thermally fixes the toner image formed by the image forming unit to the print sheet, and the toner consumption in the image forming unit is reduced more than usual, or An image forming apparatus having a saving print mode for performing an image forming operation by lowering a fixing temperature by the fixing unit than usual;
An image forming apparatus provided with automatic print mode setting means for automatically setting the saving print mode or the normal print mode based on the type of print paper supplied.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003412383A JP2005173144A (en) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003412383A JP2005173144A (en) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005173144A true JP2005173144A (en) | 2005-06-30 |
Family
ID=34732842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003412383A Pending JP2005173144A (en) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005173144A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012093562A1 (en) * | 2011-01-05 | 2012-07-12 | 村田機械株式会社 | Network printing system, printing device, print data transmitting device, and computer program |
JP2012159542A (en) * | 2011-01-28 | 2012-08-23 | Oki Data Corp | Image formation system and image formation device |
JP2014179112A (en) * | 2014-04-24 | 2014-09-25 | Oki Data Corp | Image formation system and information processing device |
-
2003
- 2003-12-10 JP JP2003412383A patent/JP2005173144A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012093562A1 (en) * | 2011-01-05 | 2012-07-12 | 村田機械株式会社 | Network printing system, printing device, print data transmitting device, and computer program |
US9013727B2 (en) | 2011-01-05 | 2015-04-21 | Murata Machinery, Ltd. | Network printing system, printing apparatus, printing data transmitting device, and computer program |
JP2012159542A (en) * | 2011-01-28 | 2012-08-23 | Oki Data Corp | Image formation system and image formation device |
US9001382B2 (en) | 2011-01-28 | 2015-04-07 | Oki Data Corporation | Image forming system and image forming apparatus configured for cost priority mode processing |
JP2014179112A (en) * | 2014-04-24 | 2014-09-25 | Oki Data Corp | Image formation system and information processing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10254304A (en) | Image forming device | |
US20100040390A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005173144A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004226492A (en) | Image forming apparatus and copying machine | |
JP4569615B2 (en) | Printing device | |
JP4493477B2 (en) | Image forming apparatus, replenishment sheet display method thereof, and program for causing computer to execute the method | |
JP3605783B2 (en) | Image forming device | |
JP3548587B2 (en) | Image forming device | |
JP5717606B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2022007247A (en) | Image processing equipment and image forming equipment | |
JP2001007962A (en) | Digital copying machine | |
JP2006235294A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007193361A (en) | Image forming apparatus | |
JP3853823B2 (en) | Digital copier | |
JP2005055624A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004279760A (en) | Image forming apparatus | |
JP3693296B2 (en) | Digital copier | |
JP2007147772A (en) | Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and recording medium thereof | |
JP3853824B2 (en) | Digital copier | |
JP3371928B2 (en) | Image forming device | |
JP2005049584A (en) | Image forming apparatus | |
JP3093229B2 (en) | Toner density control device | |
JP4300052B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011164621A (en) | Image forming apparatus and method of adjusting image point | |
JP2004191501A (en) | Image forming apparatus |