JP2005167880A - Video reproducer for vehicle - Google Patents
Video reproducer for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005167880A JP2005167880A JP2003407017A JP2003407017A JP2005167880A JP 2005167880 A JP2005167880 A JP 2005167880A JP 2003407017 A JP2003407017 A JP 2003407017A JP 2003407017 A JP2003407017 A JP 2003407017A JP 2005167880 A JP2005167880 A JP 2005167880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- playback
- vehicle
- dvd
- time
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 6
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えばDVD(ディジタル多用途ディスク)等からビデオ情報を読み出して再生する車両用ビデオ再生装置に関する。 The present invention relates to a vehicular video reproduction apparatus that reads out and reproduces video information from, for example, a DVD (Digital Versatile Disc).
従来より、例えば、特許文献1に記載されるように車両走行中にはDVDの映像を停止し、車両停止が検出されると前回再生中断箇所より再生を再開するものが知られている。
しかしながら、上述した従来の技術では、車両走行が検出された時点でDVDの再生を中断し、車両停止が検出されると前回再生中断箇所より再生を再開する構成になっていたため、台詞の途中で車両が走行状態になり、DVDの映像の再生を停止された場合、次に車両停止が検出されてその位置から再生しても台詞の繋がりがわからない場合がある。 However, in the above-described conventional technology, the playback of the DVD is interrupted when the vehicle traveling is detected, and when the vehicle stop is detected, the playback is resumed from the previous playback interruption point. When the vehicle is in a running state and the playback of the DVD video is stopped, the stop of the vehicle is detected next, and even if playback is started from that position, the line connection may not be understood.
本発明は、上述した問題点に鑑みて提案されたものであり、車両走行中のビデオ再生を停止するとともに、運転者が満足するビデオ再生を可能とした車両用ビデオ再生装置を提供することを目的とする。 The present invention has been proposed in view of the above-described problems, and provides a video playback device for a vehicle that stops video playback while the vehicle is running and enables video playback that satisfies the driver. Objective.
本発明の車両用ビデオ再生装置は、車両の走行状態を検出する車両の走行状態検出手段と、車両が停車状態であると判定されている間記憶媒体からのビデオ情報の再生を行い、車両が走行状態であると判定されている間はビデオ情報の再生を一時停止する再生制御手段と、ビデオ情報再生の一時停止後の再生再開に際して、記憶媒体の再生再開位置を一時停止時の停止位置より所定時間戻す戻し手段とを備えるものとした。 The video playback device for a vehicle according to the present invention includes a vehicle running state detecting means for detecting the running state of the vehicle, and playing back the video information from the storage medium while the vehicle is determined to be stopped. Playback control means for pausing the playback of video information while it is determined to be in a running state, and when resuming playback after pausing video information playback, the playback resume position of the storage medium is set from the stop position at the time of pause. Returning means for returning for a predetermined time is provided.
本発明に係る車両用ビデオ再生装置によれば、台詞の途中で車両が走行状態になり、ビデオ情報の再生が停止された場合等にも、次に車両停止が検出されてその位置から情報の再生を再開する際に一定時間遡って再生するので、再度その台詞も繰返され、繋がりが分かり易くなる。 According to the vehicular video playback apparatus of the present invention, even when the vehicle is in a running state in the middle of a dialogue and the playback of video information is stopped, the stop of the vehicle is detected next, and the information is read from that position. When playback is resumed, playback is performed retroactively for a certain period of time, so the dialogue is repeated again, making it easier to understand the connection.
次に、本発明の実施の形態を実施例により説明する
図1は、本発明を車両用DVD再生装置に適用した第一の実施例の構成を示すシステムブロック図である。
車両用DVD再生装置10には記憶媒体としてのDVDに格納されたソフトを再生するDVD再生部1と、映像を再生する表示部2と、音声を再生するスピーカ3と、車速検出部4と操作部5とが設けられ、車速検出部4の信号と操作部5の信号がDVD再生部1に入力される。
Next, an embodiment of the present invention will be described by way of example. FIG. 1 is a system block diagram showing a configuration of a first example in which the present invention is applied to a vehicle DVD playback apparatus.
The vehicle
車速検出部4は、車両の車輪速センサからなり、車速に対応する値を車速信号としてDVD再生部1に出力する。
操作部5は、例えば運転席の操作パネルに設けられた図示しない押しボタンスイッチで構成され、ユーザーの操作によりDVDの再生を指示する信号をDVD再生部1に出力する。
表示部2は、DVDの再生した映像情報をユーザーに表示する機能を有する。この表示部2は、例えば液晶ディスプレイからなる。
The vehicle
The
The
DVD再生部1には、マイクロコンピュータ11、DVD映像再生部12、オーディオ再生部13とが設けられている。
マイクロコンピュータ11は、車速信号により車両の停車・走行を判定する走行状態判定部14と、DVD映像再生部12とオーディオ再生部13の動作を制御するDVD再生制御部15を備える。
The
The
以上のように構成された車両用DVD再生装置10は、操作部5からDVDの映像・音声再生の指示信号が入力されるとDVD映像・音声の再生処理をスタートする。車速検出部4の信号により走行状態判定部14で車両の停車が判定されると、DVD再生制御部15からDVDの駆動信号がDVD映像再生部12及びオーディオ再生部13へ出力される。
DVD映像再生部12は映像信号を表示部2へ出力し、表示部2に映像が表示され、オーディオ再生部13は音声信号をスピーカ3に出力し、スピーカ3より音声が流される。
The vehicle
The DVD
次に、DVD再生部1におけるDVD再生処理について説明する。
図2はDVD再生処理の流れを説明するフローチャートである。操作部5からマイクロコンピュータ11に再生指示信号が入力されるとスタートし、以後所定時間ごとに実行される。
まず、ステップ100で、走行状態判定部14は車両が停車か否かを判定する。
車両が停車しているときには、ステップ110で、DVD再生制御部15はDVDの再生を開始する。車両が走行中のときには、DVDの再生を開始せず、ステップ100を繰返す。
Next, DVD playback processing in the
FIG. 2 is a flowchart for explaining the flow of DVD playback processing. The operation starts when a reproduction instruction signal is input from the
First, in
When the vehicle is stopped, in
DVD再生開始後は、ステップ120で、走行状態判定部14は車両が走行中になっているか否かを判定する。停車が継続している間はこの判定を繰り返し、車両が走行中になると、ステップ130へ進む。
After starting the DVD reproduction, in
ステップ130では、DVD再生制御部15はDVD映像再生部12及びオーディオ再生部13にDVDの再生を一時停止する信号を出力し、DVDの再生は中断する。
次にこの一時停止状態においてステップ140では、走行状態判定部14が車両走行状態を判定する。
停車中になった場合は、ステップ150で、DVD再生制御部15はディスクの再生再開位置を一定時間(例えば10sec)戻させたうえ、ステップ110へ戻る。DVD映像再生部12と音声再生部13はその戻した位置からDVDの再生を再開し、それぞれ映像信号を表示部2に出力して表示し、音声信号をスピーカ3に出力して音声を流す。
その後はステップ120に進みルーチンを繰り返す。
In
Next, in this temporary stop state, in
When the vehicle is stopped, in
Thereafter, the routine proceeds to
本実施例では、表示部2とスピーカ3とが発明の表示手段を構成している。また、フローチャートにおけるステップ100、120及び140が発明の走行状態判定手段を、ステップ110および130が再生制御手段を、そしてステップ150が戻し手段を構成する。
In the present embodiment, the
以上のようにこの実施例では、DVD再生中であって台詞の途中で車両が走行状態になり、DVDの映像の再生が中止しされた場合にも、次に車両停止が検出されてDVDの再生を再開する際に一定時間溯って再生するために再度その台詞も繰返されるので繋がりがわかりやすい。 As described above, in this embodiment, even when the DVD is being played back and the vehicle is in a running state in the middle of the dialogue and the playback of the DVD video is stopped, the next stop of the vehicle is detected and the DVD When resuming playback, the dialogue is repeated again in order to play back for a fixed time, so the connection is easy to understand.
次に第二の実施例について説明する。
第一の実施例ではDVDの再生再開に際して、一律に一定時間戻しているが、本実施例は、戻し時間を可変とするものである。また、一時停止時間が長い場合は他の音声ソースの再生を行う。
図3は、第二の実施例の構成を示すシステムブロック図である。図1に示した第一実施例と同一の構成は、同一の番号を付して詳しい説明は省略する。
車両用DVD再生装置10Aにおいて、DVD再生部1Aのマイクロコンピュータ11Aは、走行状態判定部14に加え、DVD再生の一時停止(中断)時間をカウントするDVD停止時間算出部16と、このDVD停止時間に基づいてDVD再生の戻し時間を算出するDVD戻し時間算出部17を有している。
Next, a second embodiment will be described.
In the first embodiment, when the reproduction of the DVD is resumed, the time is uniformly returned for a fixed time, but in this embodiment, the return time is variable. If the pause time is long, other audio sources are played.
FIG. 3 is a system block diagram showing the configuration of the second embodiment. The same components as those in the first embodiment shown in FIG.
In the vehicle
車両用DVD再生装置10Aにはさらに、一時停止時間が長いときに他の音声、例えばラジオやCDの音楽を提供するため、他の音声ソース部6が配されている。他の音声ソース部6とDVD再生部1Aのオーディオ再生部13とはスイッチSWを介してスピーカ3に接続されており、DVD再生制御部15AによるスイッチSWの制御でいずれかがスピーカ3につながるように切り替えられる。
その他の構成は図1の第一の実施例と同じである。
The vehicle
Other configurations are the same as those of the first embodiment of FIG.
図4は、第二実施例におけるDVD再生の処理の流れを示すフローチャートである。第一実施例と同じ手順を示すステップには、同じステップ番号を付してその詳しい説明を省略する。この手順も第一実施例の手順と同様に所定時間毎に実行される。
第二実施例の動作が第一実施例の動作と異なる点は、車両が停車から走行状態に変化し、DVD再生が一時停止され、その後DVDの再生が再開されるまでの処理である。
ステップ120の走行状態判定部14による判定結果が、走行状態になると、ステップ200へ進んで、DVD再生制御部15AがDVDの再生を一時停止するとともに、DVD停止時間算出部16が停止時間をリセット(T=0)する。
FIG. 4 is a flowchart showing the flow of DVD playback processing in the second embodiment. Steps indicating the same procedure as in the first embodiment are denoted by the same step numbers, and detailed description thereof is omitted. This procedure is also executed every predetermined time as in the first embodiment.
The operation of the second embodiment is different from the operation of the first embodiment in the processing from when the vehicle changes from a stop to a running state until DVD playback is paused and then DVD playback is resumed.
If the determination result by the traveling
その後、ステップ210で、走行状態判定部14が車両は停車しているかどうかを判定する。車両は停車していないと判定するとステップ220に進み、DVD停止時間算出部16がDVD再生の一時停止時間をカウント(T=T+経過時間)する。
ステップ230では、DVD再生制御部15AがDVDの再生の一時停止時間が所定時間を超えたかどうかを判定する。一時停止時間が所定時間を超えているときには、ステップ240でDVD再生制御部15AがスイッチSWをオーディオ再生部13から他の音声ソース部6に切り替えて、他の音楽が聴けるようにする。
このあと、ステップ210へ戻る。
Thereafter, in
In
Then, the process returns to
また、ステップ210の判定で、車両が停車のときは、ステップ300へ進む。なおこの前にステップ240で他の音声ソース部6に切り替えている場合は、DVD再生制御部15AはスイッチSWをオーディオ再生部13側へ戻す。
ステップ300では、DVD戻し時間算出部17がそれまでにカウントされた一時停止時間に基づいて戻し時間R(=f(T))を算出する。
具体的にはこの一時停止時間が長いほど、戻し時間が長くなるように設定する。
次にステップ310で、DVD再生制御部15Aからの指令により、DVD映像再生部12がDVDをR時間戻してから、ステップ110へ戻る。ステップ110では表示部2へ映像の再生を再開し、それと同期してオーディオ再生部13の音声信号によりスピーカ3から音声が流れる。
If it is determined in
In
Specifically, the return time is set to be longer as the pause time is longer.
Next, in
図5は、DVD再生の一時停止時間とDVD戻し時間の関係を示す算出例を示す。
この例では、同じ一時停止時間に対して戻し時間を3種類、即ち設定1(短め)、設定2(普通)そして設定3(長め)にしている。このように同じ停止時間に対して運転者がその戻し時間を選択するようにしている。例えば、一時停止時間が3分以内の場合戻し時間は5秒、10秒、20秒の中から選択している。以下一時停止時間が10分以内、30分以内、そして30分を越えた夫々に対して3つの戻し時間を設定した例を示している。
FIG. 5 shows a calculation example showing the relationship between the pause time of DVD playback and the DVD return time.
In this example, there are three types of return times for the same pause time, that is, setting 1 (short), setting 2 (normal) and setting 3 (long). Thus, the driver selects the return time for the same stop time. For example, when the pause time is within 3 minutes, the return time is selected from 5 seconds, 10 seconds, and 20 seconds. The following shows an example in which three return times are set for each of the pause times within 10 minutes, within 30 minutes, and over 30 minutes.
本実施例では、表示部2とスピーカ3とが発明の表示手段を構成している。また、図4のフローチャートにおけるステップ100、120及び210が発明の走行状態判定手段を、ステップ110、200、230および240と、さらにDVD一時停止を行うステップ220が再生制御手段を、また時間カウントを行うステップ220が発明の経過時間算出手段を、そしてステップ300、310が戻し手段を構成する。
In the present embodiment, the
以上のようにこの第二の実施例では、DVDの再生戻し時間を再生の一時停止時間によって可変にすることにより、車両の走行時間が長く、再生の停止時間が長い場合、ストーリーの流れがわかる程度に多めに溯って再生されるために、前回見た部分との繋がりが分かりやすくなる。
また、戻し時間を運転者の好みに合わせて選択できるようにしたので、一時停止後のDVD再生を誰でも違和感無く楽しむことができる。
更に再生の停止時間が長いときには、他の音楽などを流すことでDVD再生を待つ間のイライラを防ぎ運転者等に満足感を与えることができる。
As described above, in the second embodiment, by changing the DVD playback return time according to the playback pause time, the flow of the story can be understood when the vehicle travel time is long and the playback stop time is long. Since it is played back to a large extent, it becomes easier to understand the connection with the part that was seen last time.
In addition, since the return time can be selected according to the driver's preference, anyone can enjoy the DVD playback after the pause without any discomfort.
Furthermore, when the playback stop time is long, it is possible to prevent the frustration while waiting for DVD playback by playing other music, and to give the driver satisfaction.
図6は、第三の実施例の構成を示すシステムブロック図である。
本実施例は、DVDの再生再開時の戻し時間を実際の一時停止時間に基づいて算出するのに加えて、さらに前回の再生時間も考慮するようにしたものである。さらに、走行状態に入ったとき予想される連続走行時間が長い場合には直ぐに他の音楽などを流すようにする。
図3に示した第二実施例と同一の構成は、同一の番号を付して詳しい説明は省略する。
FIG. 6 is a system block diagram showing the configuration of the third embodiment.
In this embodiment, in addition to calculating the return time when resuming playback of the DVD based on the actual pause time, the previous playback time is also taken into consideration. Furthermore, when the continuous running time expected when entering the running state is long, other music or the like is immediately played.
The same components as those of the second embodiment shown in FIG.
車両用DVD再生装置10Bにおいて、DVD再生部1Bのマイクロコンピュータ11Bには、走行状態判定部14とDVD停止時間算出部16とDVD戻し時間算出部17に加え、DVDの再生時間をカウントするDVD再生時間算出部19が設けられるとともに、DVD再生制御部15Bに接続されてDVD再生部1Bに道路情報を入力する道路情報記憶部7が配される。
その他の構成は、図3の第二の実施例と同じである。
In the
Other configurations are the same as those of the second embodiment of FIG.
図7は、DVD再生部1BにおいてDVDが再生される場合の処理の流れを示すフローチャートである。第二実施例と同じステップには、図4のフローチャートと同じステップ番号を付してその詳しい説明を省略する。この処理も第二の実施例と同様に所定時間毎に実行される。
ステップ110でDVDの再生が開始されると、次のステップ115で、再生時間T2をリセットして、ステップ120へ進む。
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of processing when a DVD is played back by the
When the reproduction of the DVD is started in
ステップ120の走行状態判定部14による判定結果が、車両の走行状態になった場合は、ステップ200において、DVD再生制御部15BがDVD再生の一時停止を行い、DVD停止時間算出部16が停止時間T1をリセットする。
それから、ステップ250で、DVD再生制御部15Bは道路情報記憶部7からの情報に基づいて、車両が停車せずに連続で走行する予想時間を算出し、これが予め定めた所定値以上(例えば3分以上)であるかどうかを判定する。
連続走行の予想時間が上記所定値以上の場合は、ステップ260へ進んで、DVD再生制御部15BはスイッチSWをオーディオ再生部13から他の音声ソース部6へ切り替えて、例えばDVD再生前に聴いていた音声のみのソース(ラジオ、CDなど)に一時移行する。
上記予想時間が所定値より小さければステップ270に進む。
If the result of determination by the traveling
Then, in
If the expected continuous running time is equal to or greater than the predetermined value, the process proceeds to step 260, where the DVD
If the expected time is smaller than the predetermined value, the process proceeds to step 270.
一方、ステップ120の判定で、車両が停車継続中であるときは、ステップ125へ進んで、DVD再生時間算出部19がDVDの再生時間(T2=T2+経過時間)をカウントする。
車両が停車継続中の間、ステップ120、125が繰り返される。
On the other hand, if it is determined in
While the vehicle continues to stop,
ステップ270では、走行状態判定部14が車両は停車しているかどうかを判定する。
まだ走行状態のときは、ステップ280へ進んで、DVD停止時間算出部16がDVD再生の一時停止時間をカウント(T1=T1+経過時間)する。
車両が走行状態を継続している間、ステップ、270、280を繰り返す。
In
When the vehicle is still running, the process proceeds to step 280, where the DVD stop
ステップ270の判定で、車両の停車となった場合には、ステップ320へ進む。なおこの前にステップ260で他の音声ソース部6に切り替えている場合は、DVD再生制御部15BはスイッチSWをオーディオ再生部13側へ戻す。
ステップ320では、DVD再生制御部15Bは今回再生されたDVDの再生時間T2と、一時停止時間T1に基づいて算出された戻し時間Rとを比較する。
T2がRより大きい場合には、ステップ330へ進んで、DVD戻し時間算出部17がDVDの一時停止時間T1に基づいて戻し時間を算出する(R=f(T1))。
T2がR以下のときには、ステップ340へ進んで、DVD戻し時間算出部17はR=T2とする。
If it is determined in
In
If T2 is greater than R, the process proceeds to step 330, where the DVD return
When T2 is equal to or less than R, the process proceeds to step 340, and the DVD return
ステップ330または340で戻し時間Rが求まると、ステップ350で、DVD再生制御部15Bは戻し時間Rを示す信号をDVD映像再生部12及びオーディオ再生部13に出力して、ステップ110へ戻る。これにより、R時間分戻した位置からDVD再生が再開される。
When the return time R is obtained in
本実施例では、表示部2とスピーカ3とが発明の表示手段を構成し、道路情報記憶部7が道路情報記憶手段を構成している。
また、図7のフローチャートにおけるステップ100、120及び270が発明の走行状態判定手段を、ステップ110、200、250および260が再生制御手段を、ステップ125が再生時間算出手段を、ステップ280が経過時間算出手段を、そしてステップ320、330、340および350が戻し手段を構成する。
In the present embodiment, the
Also, steps 100, 120 and 270 in the flowchart of FIG. 7 are the running state determination means of the invention, steps 110, 200, 250 and 260 are the regeneration control means, step 125 is the regeneration time calculation means, and step 280 is the elapsed time. The calculation means and steps 320, 330, 340 and 350 constitute return means.
以上のように本実施例では、DVD再生の一時停止後すぐに道路情報記憶部7からの情報により連続走行時間(DVD再生停止時間)を予想し、その時間が長い場合には走行に移行後すぐに音声が流れ、待ち時間のイライラから解放されドライブを楽しむことができる。
またDVDの戻す時間はDVDの再生された時間を考慮して算出されるため、以前に戻した位置までさらに戻してしまうことを防止でき、常に快適なDVD再生を味わうことができる。
As described above, in this embodiment, the continuous running time (DVD playback stop time) is predicted from the information from the road information storage unit 7 immediately after the DVD playback is temporarily stopped. The audio immediately flows and you can enjoy driving by being free from the irritation of waiting time.
In addition, since the DVD return time is calculated in consideration of the DVD playback time, it is possible to prevent the DVD from being returned to the previously returned position and always enjoy a comfortable DVD playback.
1、 DVD再生部
2、 表示部
3、 スピーカ
4、 車速検出部
5、 操作部
6、 他の音声ソース部(音声ソース部)
7、 道路情報記憶部(道路情報記憶手段)
10、10A、10B 車両用DVD再生装置
11、11A、11B マイクロコンピュータ
12 DVD映像再生部
13 オーディオ再生部
14 走行状態判定部
15、1A、15B DVD再生制御部
16 DVD停止時間算出部
17 DVD戻し時間算出部
19 DVD再生時間算出部
1,
7. Road information storage (road information storage means)
10, 10A, 10B Vehicle
Claims (8)
車両の走行状態を判定する車両の走行状態判定手段と、
該走行状態判定手段により、車両が停車状態であると判定されている間前記ビデオ情報の再生を行い、車両が走行状態であると判定されている間はビデオ情報の再生を一時停止する再生制御手段と、
ビデオ情報再生の一時停止後の再生再開に際して、前記記憶媒体の再生再開位置を一時停止時の停止位置より所定時間戻す戻し手段とを備えることを特徴とする車両用ビデオ再生装置。 In a vehicle video playback apparatus that reads video information from a storage medium and plays back the video information on a display means.
Vehicle running state judging means for judging the running state of the vehicle;
Reproduction control that reproduces the video information while the vehicle is determined to be stopped by the traveling state determination means and pauses the reproduction of the video information while the vehicle is determined to be in a traveling state. Means,
A vehicular video playback apparatus comprising: a return unit for returning a playback resume position of the storage medium for a predetermined time from a stop position at the time of pause when the video information playback is resumed after the pause.
前記所定時間は前記経過時間に基づいて可変設定されることを特徴とする請求項1記載の車両用ビデオ再生装置。 An elapsed time calculating means for calculating an elapsed time from when the vehicle is stopped to a running state and video information reproduction is temporarily stopped until the next stop,
2. The vehicular video playback apparatus according to claim 1, wherein the predetermined time is variably set based on the elapsed time.
前記再生制御手段は、前記経過時間が所定時間以上の場合、前記音声ソース部からの音声情報を再生することを特徴とする請求項2または3記載の車両用ビデオ再生装置。 Provide an audio source unit that outputs audio information,
4. The vehicular video reproduction apparatus according to claim 2, wherein the reproduction control means reproduces audio information from the audio source unit when the elapsed time is equal to or longer than a predetermined time.
一時停止前の再生時間がその後の再生一時停止から次回の停車までの経過時間に基づく戻し時間以下の場合には、前記戻し時間を前記再生時間と同じ値に設定することを特徴とする請求項2から5のいずれか1に記載の車両用ビデオ再生装置。 A playback time calculation means for calculating the playback time of the video information is provided,
The playback time before the pause is set to the same value as the playback time when the playback time is less than or equal to the return time based on the elapsed time from the subsequent playback pause to the next stop. The vehicle video playback device according to any one of 2 to 5.
車両の走行状態を判定し、
車両が停車していることを判定した場合にビデオ情報の再生を行い、
ビデオ情報の再生中に車両が走行状態に移行した場合にビデオ情報の再生を一時停止し、
該再生の一時停止中に車両が停車状態に移行すると、記憶媒体の再生再開位置を一時停止時の停止位置より所定時間戻してからビデオ情報の再生を行うことを特徴とする車両用ビデオ再生方法。 In a vehicle video playback method for reading video information from a storage medium and playing back the video information,
Determine the running state of the vehicle,
When it is determined that the vehicle is stopped, video information is played back.
If the vehicle enters a running state during playback of video information, the video information playback is paused,
A video playback method for a vehicle, wherein when the vehicle enters a stop state during the pause of the playback, the video information is played back after returning the playback resume position of the storage medium for a predetermined time from the stop position at the time of the pause. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407017A JP2005167880A (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Video reproducer for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407017A JP2005167880A (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Video reproducer for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005167880A true JP2005167880A (en) | 2005-06-23 |
Family
ID=34729194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003407017A Withdrawn JP2005167880A (en) | 2003-12-05 | 2003-12-05 | Video reproducer for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005167880A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2610869A1 (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-03 | JVC Kenwood Corporation | Reproduction apparatus, mode setting apparatus and reproduction method |
US8644670B2 (en) | 2005-11-25 | 2014-02-04 | Funai Electric Co., Ltd. | Apparatus and method for reproducing contents |
US9578276B2 (en) * | 2014-12-09 | 2017-02-21 | Rovi Guides, Inc. | Systems and methods for automatically controlling media asset playback in a vehicle |
JP2017139602A (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 株式会社デンソー | Moving picture reproduction apparatus for vehicle |
US11164472B2 (en) | 2015-01-19 | 2021-11-02 | Denso Corporation | Audio learning system and audio learning method |
-
2003
- 2003-12-05 JP JP2003407017A patent/JP2005167880A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8644670B2 (en) | 2005-11-25 | 2014-02-04 | Funai Electric Co., Ltd. | Apparatus and method for reproducing contents |
EP2610869A1 (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-03 | JVC Kenwood Corporation | Reproduction apparatus, mode setting apparatus and reproduction method |
US8761571B2 (en) | 2011-12-26 | 2014-06-24 | JVC Kenwood Corporation | Reproduction apparatus, mode setting apparatus and reproduction method |
US9578276B2 (en) * | 2014-12-09 | 2017-02-21 | Rovi Guides, Inc. | Systems and methods for automatically controlling media asset playback in a vehicle |
US11164472B2 (en) | 2015-01-19 | 2021-11-02 | Denso Corporation | Audio learning system and audio learning method |
JP2017139602A (en) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 株式会社デンソー | Moving picture reproduction apparatus for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005167880A (en) | Video reproducer for vehicle | |
JP4651160B2 (en) | In-vehicle video playback apparatus and method, and recording medium recording control software for in-vehicle video playback apparatus | |
JP2007335006A (en) | Vehicle content playback device | |
JP4221658B2 (en) | Navigation device and guide method in navigation device | |
JP6451658B2 (en) | Video playback device for vehicles | |
JP2009035340A (en) | Bgm reproducing device in elevator car | |
JPH03222148A (en) | Method for reproducing on-vehicle audio device | |
JP2003021520A (en) | Navigation device | |
JP2001273718A (en) | Information reproducing device | |
JP3905018B2 (en) | In-vehicle video display device | |
JP4796801B2 (en) | Display device | |
JP4425285B2 (en) | Information management device | |
JPH05180958A (en) | Time display method for recording-medium regenerating apparatus | |
JP2005302104A (en) | Device and method for playing dvd, and vehicle having the device mounted thereon | |
JP2005311518A (en) | Music reproducer for mobile | |
JPH10320892A (en) | Control method of on-vehicle audio device | |
JPH0834032B2 (en) | Compound audio playback device | |
JP2848782B2 (en) | Optical disc player | |
JP2006115188A (en) | Image signal recording/reproducing device | |
JP2004090891A (en) | In-vehicle display device | |
JPS63187460A (en) | Recording carrier reproducing device | |
JP2007066341A (en) | On-board system | |
JP2006134478A (en) | Program reproducing apparatus and method | |
JPH0550560U (en) | Digital recording / reproducing device | |
JP2009120052A (en) | On-vehicle electronic device, and method and program for controlling the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070206 |