[go: up one dir, main page]

JP2005311518A - Music reproducer for mobile - Google Patents

Music reproducer for mobile Download PDF

Info

Publication number
JP2005311518A
JP2005311518A JP2004123092A JP2004123092A JP2005311518A JP 2005311518 A JP2005311518 A JP 2005311518A JP 2004123092 A JP2004123092 A JP 2004123092A JP 2004123092 A JP2004123092 A JP 2004123092A JP 2005311518 A JP2005311518 A JP 2005311518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
reproduction
playback
mobile
travel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004123092A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasunari Yokota
康成 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004123092A priority Critical patent/JP2005311518A/en
Publication of JP2005311518A publication Critical patent/JP2005311518A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid interrupting the streaming reproduction of a music on the way during guiding a route. <P>SOLUTION: An audio control circuit of an audio apparatus controls to execute the music streaming reproduction when it receives a music to be stream-reproduced to the end and enables its reproduction. From traveling route information of a mobile, running information such as average speed, portable telephone's service area information and the melodious data quantity of a music to be received, it decides whether the receiving is enabled until the reception of melodious data of the music is completed. This avoids interrupting the music being reproduced, so that no uncomfortable feeling is given to a user. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

移動体に搭載され無線通信により音楽データを受信してこれを再生する機能を備えた移動体用音楽再生装置に関する。   The present invention relates to a music reproducing apparatus for a mobile unit that is mounted on a mobile unit and has a function of receiving and reproducing music data by wireless communication.

自動車などの移動体で、外部の音楽配信サーバなどと無線通信を行うことで音楽データを受信しながらこれを再生をする機能を持った音楽再生装置が考えられている。いわゆる音楽ストリーミング再生と呼ばれるもので、受信側が固定的な施設では既にパソコンなどで実用化が進められているが、移動体においても実用化されつつある。
この場合、音楽データや映像データなどのように再生に必要なデータ量が比較的多いものにおいては、再生に必要なデータを確実に受信できることが条件となるが、移動体の移動においては、その経路が必ずしも電波の受信状態が良好なエリアのみではないので、通信が途中で途切れることを考慮する必要がある。
2. Description of the Related Art A music playback apparatus having a function of playing music data while receiving it by performing wireless communication with an external music distribution server or the like on a mobile body such as an automobile is considered. The so-called music streaming playback is already being put to practical use in personal computers at facilities where the receiving side is fixed, but is also being put into practical use in mobiles.
In this case, if the amount of data required for reproduction is relatively large, such as music data or video data, the condition is that the data necessary for reproduction can be reliably received. Since the route is not necessarily an area where radio wave reception is good, it is necessary to consider that communication is interrupted.

従来より、移動体において無線通信を行う場合の通信が途切れるエリアに進入した場合の対処方法として例えば特許文献1や2に示すような解決方法があった。特許文献1に示すものでは、通信途絶防止対策として、携帯電話の通信サービスエリアをあらかじめ記憶しておいて、ナビゲーション装置により携帯電話のサービスを追従可能なルートを探索して通信サービスエリアを外れるのを回避するようにしたものである。   Conventionally, there have been solutions as disclosed in Patent Documents 1 and 2, for example, as a coping method when a mobile object enters an area where communication is interrupted when performing wireless communication. In the method shown in Patent Document 1, as a measure for preventing communication interruption, the communication service area of the mobile phone is stored in advance, and the navigation device searches for a route that can follow the service of the mobile phone and leaves the communication service area. It is intended to avoid.

一方、特許文献2に示すものでは、同様に携帯電話のサービスエリアをあらかじめ記憶しておいて、ナビゲーション装置により自車の位置が携帯電話のサービスエリアを外れることが予想される場合にこれをユーザに警告案内することで使用者が通話中に通信が突然途絶するのを防止するようにしたものである。
特開平10−89984号公報 特開平5−199167号公報
On the other hand, in the case shown in Patent Document 2, similarly, a mobile phone service area is stored in advance, and this is used when the navigation device is expected to deviate from the mobile phone service area. In this way, the user is prevented from suddenly interrupting communication during a call by providing a warning.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-89984 Japanese Patent Laid-Open No. 5-199167

しかしながら、上記したような特許文献1,2に示すものでは、音楽ストリーミング再生にも適用しようとすると次のような不具合がある。すなわち、特許文献1に示す通信途絶回避の対策では、本来目的地に経路案内をする場合に、携帯電話サービスエリアから出てしまう場合にはこれを回避すべくエリア内から出ることの無いように経路を選択することになるが、これでは、目的地まで移動する距離や移動時間が増大してしまう弊害が発生する。   However, the above-described patent documents 1 and 2 have the following problems when applied to music streaming playback. That is, in the measures for avoiding communication interruption shown in Patent Document 1, when the route is originally routed to the destination, if the user leaves the mobile phone service area, the user should not leave the area to avoid this. Although a route is selected, this causes a problem that the distance to travel to the destination and the travel time increase.

また、特許文献2に示すものでは、音楽再生のような場合には不向きなものである。つまり、再生する音楽の曲は再生が開始されると終了するまでに一定の再生時間が必要である。したがって、ユーザにとっては、通信が途切れることを警告案内として報知されても通話のように話を切り上げるといったことができないので、再生中の曲が中途半端なところで途絶えてしまい、ユーザが不快な印象を受けてしまうという不具合がある。   Further, the one shown in Patent Document 2 is not suitable for music reproduction. In other words, a music piece to be played back requires a certain amount of playback time until the end of playback. Therefore, for the user, even if the warning that the communication is interrupted is notified as a warning guide, the story cannot be raised like a call. There is a problem of receiving.

さらに、上記以外の場合でも、例えば経路案内にしたがって移動している場合で、音楽ストリーミングの再生中に目的地に到達することがあり、その時点でせっかく再生中の音楽を途中で止めるか、あるいは目的地に到達しても再生中の音楽を聴き終わるまでそのままでいるのかといった選択が強いられることになり、使用者によってはこのような状況が煩わしく感ずることがある。
つまり、音楽ストリーミングの再生に際して、経路案内中に発生する再生中断要因があることが使用者にとって必ずしも快適な状況とは言えないので、このような状況が発生しないようにすることが望まれるものである。
Furthermore, even in cases other than the above, for example, when moving according to route guidance, the destination may be reached during playback of music streaming, and at that point, the music being played is stopped halfway, or Even if the destination is reached, the user is forced to select whether to continue listening to the music being played back, and this situation may be bothersome for some users.
In other words, when playing music streaming, it is not necessarily comfortable for the user that there is a playback interruption factor that occurs during route guidance, so it is desirable to prevent such a situation from occurring. is there.

本発明は上記した事情を考慮してなされたもので、音楽ストリーミングの再生中にその再生が中断される事態、例えば再生中に目的地に到達してしまうことや、再生中にデータの受信が不能となって再生が中断するなどの事態を極力回避でき、これによって、使用者に対して再生中の曲が中断することによる不快な印象を与えるのを極力防止することができるようにした移動体用音楽再生装置を提供することにある。   The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances. For example, a situation in which playback is interrupted during music streaming playback, for example, a destination is reached during playback, or data is received during playback. Movement that can prevent the situation that the reproduction is interrupted because it becomes impossible, and to prevent giving the user an unpleasant impression due to the interruption of the song being played is minimized. The object is to provide a physical music playback device.

請求項1の発明によれば、移動体に搭乗している使用者により音楽データの再生が指示されると、判定手段は、音楽データの再生に要する時間と経路情報提供手段により得た移動経路情報とから音楽データの再生が中断することなく再生終了できるか否かを判断し、できると判断した場合には、音楽再生制御手段により音楽データの再生を実施するので、経路案内にしたがって移動しているときには、その経路に沿った移動中に音楽データの再生が中断することなく再生することができるようになる。   According to the invention of claim 1, when reproduction of music data is instructed by a user who is on the moving body, the determination means is the time required for reproduction of the music data and the movement route obtained by the route information providing means. It is determined whether or not the reproduction of music data can be completed without interruption from the information, and if it is determined that the reproduction is possible, the music data is reproduced by the music reproduction control means. The music data can be reproduced without interruption during movement along the route.

請求項2の発明によれば、上記発明において、無線通信手段による音楽データの受信が可能なエリア情報を提供するエリア情報提供手段を設け、判定手段により、移動体が経路情報取得手段から取得した経路情報に沿って移動したときにエリア情報提供手段により提供される通信可能なエリア内から外れるか否かを判定することにより、音楽データの再生が中断することなく再生終了できるか否かを判定するようにしたので、経路案内にしたがって移動しているときには、その経路に沿った移動中に音楽データの受信が可能な条件の下で再生を実行することで音楽の再生を中断することなく実施することができるようになる。   According to the invention of claim 2, in the above invention, area information providing means for providing area information capable of receiving music data by wireless communication means is provided, and the moving body has acquired from the route information acquiring means by the determining means. Determine whether or not playback of music data can be completed without interruption by determining whether or not the communication area provided by the area information providing means is removed when moving along the route information. When moving according to route guidance, music playback is performed without interruption by performing playback under conditions that allow music data to be received while moving along the route. Will be able to.

これにより、無線通信により音楽データを受信して再生手段により音楽として再生する場合に、走行中に無線通信可能なエリアから外れることが予想されるときには音楽の再生を行わないようにすることで、途中で音楽データが途切れることによる再生中断などの事態が発生するのを防止でき、常に確実に再生終了まで継続できる場合だけ音楽再生をすることができる、使用者に不快感を与えないようにすることができる。   Thus, when music data is received by wireless communication and played as music by the playback means, music playback is not performed when it is predicted that the vehicle will be out of the area where wireless communication is possible during traveling. It is possible to prevent playback interruptions due to music data being interrupted in the middle, and to play music only when playback can be surely continued until the end of playback, so as not to cause discomfort to the user be able to.

請求項3の発明によれば、移動体の走行情報を取得する走行情報取得手段と、音楽データの再生終了に要する時間と走行情報取得手段により取得した走行情報とから移動体の音楽データの再生終了に要する走行距離を算出する算出手段とを設け、判定手段により、移動体が経路情報取得手段から取得した経路情報に沿って移動したときに、算出手段により算出された走行距離を音楽データの再生が中断することなく再生できるか否かを判定するようにしたので、運転技術の個人差や道路状況などの状況に応じて音楽再生を的確に実施することができるようになり、快適な音楽再生制御を実施できるようになる。   According to the invention of claim 3, reproduction of music data of a mobile object is obtained from the travel information acquisition means for acquiring the travel information of the mobile object, the time required to end the reproduction of the music data and the travel information acquired by the travel information acquisition means. Calculating means for calculating the travel distance required for the end, and when the moving body moves along the route information acquired from the route information acquisition means by the determination means, the travel distance calculated by the calculation means is Since it is determined whether or not playback can be performed without interruption, music playback can be performed accurately according to individual differences in driving skills, road conditions, etc., and comfortable music Playback control can be performed.

請求項4の発明によれば、上記請求項3の発明において、算出手段により、走行情報提供手段が提供した移動体の走行情報に基づいて移動経路上における平均的な走行速度を推定して走行距離を算出するので、移動経路上の経路の種類や状況などに応じてあらかじめ見積もられた平均的な走行速度のデータを用いて迅速に算出することができる。
請求項5の発明によれば、上記各発明において、再生手段を、他の音楽媒体の再生が可能な機能を備えたものとした場合に、音楽再生制御手段により、音楽データの再生を実施できない場合に、再生手段に他の音楽媒体による音楽再生を実施させるようにしたので、通信手段のエリアをはずれる場合でも代替となる他の音楽媒体の音楽再生をすることができるようになる。
According to the invention of claim 4, in the invention of claim 3, the calculation means estimates the average traveling speed on the moving route based on the traveling information of the moving body provided by the traveling information providing means. Since the distance is calculated, it can be quickly calculated using the average travel speed data estimated in advance according to the type and situation of the route on the moving route.
According to the invention of claim 5, in each of the above inventions, when the playback means has a function capable of playing back other music media, the music playback control means cannot play back the music data. In this case, since the playback unit performs music playback using another music medium, even when the communication unit is out of the area, the music playback of another alternative music medium can be performed.

請求項6の発明によれば、上記請求項3ないし5の発明において、ナビゲーション装置を設ける場合には、無線通信手段、走行情報提供手段、エリア情報提供手段および経路情報提供手段として用いることができるので、簡単な構成で実現することができる。   According to the invention of claim 6, in the case of providing the navigation device in the invention of claims 3 to 5, it can be used as a wireless communication means, a travel information providing means, an area information providing means and a route information providing means. Therefore, it can be realized with a simple configuration.

以下、本発明を自動車に適用した場合の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1はシステム全体のブロック構成を示すもので、オーディオ装置1とカーナビゲーション装置9を備えた構成である。オーディオ装置1は、再生制御および種々の制御を行うオーディオ制御回路2を中心として構成されている。
このオーディオ制御回路2は、CPUを主体としてROM、RAMや各種インターフェース回路を備え、オーディオ再生のための制御機能を備えるとともに後述する音楽ストリーミング再生処理のプログラムを備えてなるもので、本発明でいうところの音楽再生制御手段および再生手段、算出手段、判定手段として機能するものである。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to an automobile will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a block configuration of the entire system, which includes an audio device 1 and a car navigation device 9. The audio apparatus 1 is mainly configured by an audio control circuit 2 that performs reproduction control and various controls.
The audio control circuit 2 includes a CPU, a ROM, a RAM, and various interface circuits. The audio control circuit 2 includes a control function for audio reproduction and a music streaming reproduction processing program to be described later. However, it functions as music reproduction control means, reproduction means, calculation means, and determination means.

このオーディオ制御回路2には、CDプレーヤ3、MDプレーヤ4、ラジオ・TVチューナ5、外部メモリ6およびパワーアンプ7が接続され、パワーアンプの出力端子にはスピーカ8が接続されている。使用者が再生しようとする音楽媒体例えばCDやMDを設定したり、音楽を含めた各種の番組を提供する放送などを選択すると、オーディオ制御回路2は、これに対応してCDプレーヤ3、MDプレーヤ4、ラジオ・TVチューナ5などを選択して媒体の再生出力をパワーアンプ7を介してスピーカ8に出力する。   The audio control circuit 2 is connected to a CD player 3, an MD player 4, a radio / TV tuner 5, an external memory 6, and a power amplifier 7, and a speaker 8 is connected to an output terminal of the power amplifier. When the user sets a music medium to be reproduced, for example, a CD or MD, or selects a broadcast that provides various programs including music, the audio control circuit 2 responds to the CD player 3 and the MD. The player 4 and the radio / TV tuner 5 are selected and the reproduction output of the medium is output to the speaker 8 via the power amplifier 7.

カーナビゲーション装置9は、本発明でいうところの無線通信手段、走行情報提供手段、エリア情報提供手段、経路情報提供手段として機能するもので、ナビゲーション制御回路10を中心として構成されている。ナビゲーション制御回路10は、CPUを主体としてROM、RAMや各種インターフェース回路を備えたもので、カーナビゲーションの経路探索プログラムおよび経路案内プログラムその他のプログラムを備え、使用者の入力に応じた経路案内を行うように構成されている。   The car navigation device 9 functions as a wireless communication unit, a travel information providing unit, an area information providing unit, and a route information providing unit in the present invention, and is configured with a navigation control circuit 10 as a center. The navigation control circuit 10 includes a CPU, a ROM, a RAM, and various interface circuits. The navigation control circuit 10 includes a car navigation route search program, a route guidance program, and other programs, and performs route guidance according to user input. It is configured as follows.

このナビゲーション制御回路10には、位置検出器11として、GPS受信機12、車速センサ13、ジャイロ14などが接続されている。GPS受信機12はGPS衛星から現在位置に対応したGPS信号を受信するもので、このGPS信号に基づいて現在位置を算出することができる。車速センサ13は、走行情報として車速を検知し、ジャイロ14は、操舵角などの進行方向を検出してそれぞれ検出信号をナビゲーション制御回路10に出力する。   A GPS receiver 12, a vehicle speed sensor 13, a gyro 14 and the like are connected to the navigation control circuit 10 as a position detector 11. The GPS receiver 12 receives a GPS signal corresponding to the current position from a GPS satellite, and can calculate the current position based on the GPS signal. The vehicle speed sensor 13 detects the vehicle speed as travel information, and the gyro 14 detects the traveling direction such as the steering angle and outputs detection signals to the navigation control circuit 10.

地図データ・圧縮オーディオファイル入力器15は、ハード・ディスク・ドライブ(HDD)16およびDVDプレーヤ17から構成され音楽データを記録したDVD媒体からデータを読み取ってHDD16に蓄積したり、外部から取り込んだ音楽データを蓄積可能に構成され、必要に応じてナビゲーション制御回路10を通じて読み出してオーディオ装置1側に出力する。   The map data / compressed audio file input device 15 is composed of a hard disk drive (HDD) 16 and a DVD player 17, reads data from a DVD medium on which music data is recorded and stores the data in the HDD 16, or music imported from the outside. It is configured to be able to store data, and is read out through the navigation control circuit 10 as necessary and output to the audio apparatus 1 side.

また、ナビゲーション制御回路10には、設定情報などを記憶するEEPROMなどから構成される外部メモリ18、車外からの種々の情報や車内の他の機器からの情報を入力するための外部情報入力装置19、ワイヤレスリモコン20の操作信号を受信するリモコンセンサ21、音楽データを受信するための通信装置22、操作スイッチ群23および表示装置24が接続されている。   The navigation control circuit 10 has an external memory 18 composed of an EEPROM for storing setting information and the like, and an external information input device 19 for inputting various information from outside the vehicle and information from other devices in the vehicle. A remote control sensor 21 that receives an operation signal of the wireless remote controller 20, a communication device 22 for receiving music data, an operation switch group 23, and a display device 24 are connected.

通信装置22は、例えば携帯電話と同じネットワークに接続される音楽配信サーバにアクセス可能で、その音楽配信サーバから音楽ファイルをダウンロードするように構成され、後述する通信エリア内では音楽データを含んだ音楽ファイルを受信することができる。表示装置24は例えば液晶パネルから構成され、画面にタッチすることで操作入力を可能にするタッチパネルおよび表示装置24の前面部に設けられる各種スイッチが操作スイッチ群23としてナビゲーション制御回路10に操作入力を受け付けるように構成されている。   The communication device 22 can access a music distribution server connected to the same network as the mobile phone, for example, and is configured to download a music file from the music distribution server, and music including music data in a communication area described later. Can receive files. The display device 24 is composed of, for example, a liquid crystal panel, and a touch panel that enables operation input by touching the screen and various switches provided on the front surface of the display device 24 provide operation input to the navigation control circuit 10 as an operation switch group 23. It is configured to accept.

次に本実施形態の作用について図2ないし図4も参照して説明する。なお、この実施形態においては、音楽データを含んだ音楽ファイルをダウンロードしてストリーミング再生する場合の制御について主として説明し、他の各部の動作については概略的に述べることとする。
オーディオ装置1は、使用者がCDやMDなどの媒体をCDプレーヤ3あるいはMDプレーヤ4に装着したときには、それぞれから出力される音楽データをオーディオ制御回路2によりパワーアンプ7を介して音楽としてスピーカ8に出力させる。また、同様にラジオ・TVチューナ5が選択されたときには選局された放送の受信信号を音声信号にしてスピーカ8に出力させる。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS. In this embodiment, control when downloading and streaming playback of a music file including music data will be mainly described, and operations of other units will be described briefly.
When the user mounts a medium such as a CD or MD on the CD player 3 or the MD player 4, the audio apparatus 1 uses the audio control circuit 2 to convert the music data output from each of the speakers 8 as music via the power amplifier 7. To output. Similarly, when the radio / TV tuner 5 is selected, the reception signal of the selected broadcast is output as an audio signal to the speaker 8.

一方、カーナビゲーション装置9においては、使用者がリモコン20や表示装置24の画面を操作することで目的地などの入力設定が行われると、現在位置情報を位置検出器11から取得するとともに、地図情報を地図データ・圧縮オーディオファイル入力器15から読み込んで経路探索の演算を実施して推奨する経路を設定する。
このとき、目的地までの経路を表示装置24に、その所要時間と施設名称などを組み合わせた索引データとして表示し、その索引の中から目的地の選択をすることができるようになっている。また、この索引に使用する所要時間はナビゲーション制御回路10が地図データ・圧縮オーディオファイル入力器15、外部メモリ18、外部情報入出力装置19から入手可能なデータに基づいて算出するようになっている。
On the other hand, in the car navigation device 9, when an input setting such as a destination is performed by a user operating the screen of the remote controller 20 or the display device 24, current position information is acquired from the position detector 11 and a map is displayed. Information is read from the map data / compressed audio file input device 15 and a route search operation is performed to set a recommended route.
At this time, the route to the destination is displayed on the display device 24 as index data combining the required time and facility name, and the destination can be selected from the index. The time required for this index is calculated by the navigation control circuit 10 based on data available from the map data / compressed audio file input device 15, the external memory 18, and the external information input / output device 19. .

図4は上記のようにして移動経路を設定した場合の一例を示している。自車が走行可能な地図上の道路をリンクA〜Q(リンクKはトンネルに相当する)で示しており、例えば自車現在位置Sから目的地G(図中ではGで表示)までの移動経路が矢印をつけた太い破線で示されている。ここでは、自車現在位置Sから、リンクN→O→M→L→K→I→Hを経て目的地Gに到達する移動経路が設定されている。また、この地図上には、携帯電話サービスエリアが示されている(サービスエリア内を白地、境界線を破線、サービスエリア外を斜線パターンで表示している)。   FIG. 4 shows an example when the movement route is set as described above. The roads on the map where the vehicle can travel are indicated by links A to Q (link K corresponds to a tunnel). For example, the vehicle travels from the current position S to the destination G (indicated by G in the figure). The route is indicated by a thick dashed line with an arrow. Here, a travel route from the current vehicle position S to the destination G via links N → O → M → L → K → I → H is set. In addition, the mobile phone service area is shown on the map (the inside of the service area is displayed in a white background, the boundary line is indicated by a broken line, and the outside of the service area is indicated by a hatched pattern).

そして、上述のようにして目的地の設定に応じて移動経路が算出されたものが選択され、使用者により案内を実行する旨の入力がなされると、ナビゲーション制御回路10は、プログラムにしたがって移動経路案内処理を実施するようになる。このとき、音声案内処理では、オーディオ装置1に音声データを出力してスピーカ8により出力するようになっている。   When the travel route calculated according to the destination setting as described above is selected and the user inputs guidance to execute guidance, the navigation control circuit 10 moves according to the program. The route guidance process is executed. At this time, in the voice guidance process, voice data is output to the audio device 1 and output from the speaker 8.

さて、上記のようにして経路案内中に、使用者によりオーディオ装置1の操作により音楽ストリーミング再生が指示されると、オーディオ制御回路2は、まず、図2に示す音楽ストリーミング再生処理プログラムを実行するようになる。ここでは、指定された音楽ストリーミング再生を、実施するか否かをまず判定する。
オーディオ制御回路2は、まずカーナビゲーション装置9による経路案内動作中か否かを判断する(ステップS1)。経路案内中であれば上記した判定処理を実行可能であるから「YES」と判断してステップS2に進み、経路案内動作を実施していない場合にはこの判定処理を終了する。この場合に、音楽ストリーミング再生はキャンセルされるのではなく、後述するように本発明の機能を伴わない再生処理を実行することになる。
When the user instructs music streaming playback by operating the audio device 1 during route guidance as described above, the audio control circuit 2 first executes the music streaming playback processing program shown in FIG. It becomes like this. Here, it is first determined whether or not the designated music streaming playback is to be performed.
The audio control circuit 2 first determines whether or not a route guidance operation is being performed by the car navigation device 9 (step S1). If it is during route guidance, it is possible to execute the above-described determination process, so that the determination is “YES” and the process proceeds to step S2, and if the route guidance operation is not performed, this determination process is terminated. In this case, the music streaming reproduction is not cancelled, but a reproduction process without the function of the present invention is executed as will be described later.

さて、前述のステップS1で「YES」と判断した場合に、オーディオ制御回路2は、使用者により設定入力された音楽ファイルのデータ容量をまず受信する(ステップS2)。受信したデータ容量P[bit]から、その楽曲の再生所要時間T[sec]を算出する。これは、受信した音楽データ容量Pを平均通信レートRave[bps]で除することで得られる。平均通信レートRaveは、そのときの受信状態に応じて設定しても良いし、あらかじめ設定されている平均通信レートを適用することもできる。   When it is determined “YES” in step S1, the audio control circuit 2 first receives the data capacity of the music file set and input by the user (step S2). From the received data capacity P [bit], the reproduction required time T [sec] of the music is calculated. This is obtained by dividing the received music data capacity P by the average communication rate Rave [bps]. The average communication rate Rave may be set according to the reception state at that time, or a preset average communication rate may be applied.

次に、得られた再生所要時間Tが音楽データの受信に必要な時間となるから、その時間Tが経過するまでに自車が移動する距離L[m]を算出する。これは、そのときの自車の平均速度Vave[m/s]に時間Tを乗ずることで得られる。このような計算過程は、次式(1)に示す演算式のように示され、走行距離Lは式(1)に上記した各データを代入することで得ることができる。
L=Vave×T
=Vave×(P/Rave) …(1)
Next, since the obtained reproduction required time T is a time required for receiving the music data, a distance L [m] that the vehicle travels before the time T elapses is calculated. This is obtained by multiplying the average speed Vave [m / s] of the vehicle at that time by time T. Such a calculation process is shown as an arithmetic expression shown in the following expression (1), and the travel distance L can be obtained by substituting each data described above into the expression (1).
L = Vave × T
= Vave × (P / Rave) (1)

次に、オーディオ制御回路2は、ナビゲーション制御回路10から受信している移動経路情報と携帯電話サービスエリア情報とに基づいて、上式で得られた再生終了までに必要な走行距離Lを、自車現在位置Sから移動経路に沿って移動したときに、自車位置が到達するまでの存在位置が携帯電話サービスエリア内にあるか否かを判断する(ステップS4)。つまり、通信装置22により途切れることなく音楽ファイルが受信可能であるか否かを判断するのである。   Next, the audio control circuit 2 determines the travel distance L required by the above equation until the end of reproduction based on the movement route information and the mobile phone service area information received from the navigation control circuit 10. When the vehicle moves from the current vehicle position S along the movement route, it is determined whether or not an existing position until the vehicle position arrives is within the mobile phone service area (step S4). That is, it is determined whether the music file can be received without interruption by the communication device 22.

例えば、図4に示すような移動経路が設定されていて上記した判定処理を行う場合には、自車の移動経路で自車現在位置Sから携帯電話サービスエリア外に達するまでの距離D[m]が計算できるので、そのサービスエリア内の距離Dと上記した走行距離Lとを比較することになる。そして、走行距離Lが距離Dよりも短い場合には音楽ファイルを受信完了するまでの間はサービスエリア内に自車が存在していることになる。また、走行距離Lが距離Dよりも長い場合には最後まで受信できないままサービスエリア外に移動してしまうことになる。   For example, when a travel route as shown in FIG. 4 is set and the above-described determination process is performed, the distance D [m from the current vehicle position S to the outside of the mobile phone service area on the travel route of the vehicle. ] Can be calculated, and the distance D within the service area is compared with the travel distance L described above. When the travel distance L is shorter than the distance D, the vehicle is present in the service area until the music file is completely received. Further, when the travel distance L is longer than the distance D, the vehicle travels outside the service area without being able to receive until the end.

この結果、通信不能な地点がない場合つまり支障なく音楽ファイルを最後まで受信できる場合には、オーディオ制御回路2は、ステップS4で「NO」と判断して音楽データを受信して再生するべく再生処理を開始する(ステップS5)。これにより、再生を開始した音楽データの楽曲は途切れることなく最後まで再生することができるようになる。   As a result, when there is no point where communication is impossible, that is, when the music file can be received to the end without any trouble, the audio control circuit 2 determines “NO” in step S4 and reproduces the music data for reception and reproduction. Processing is started (step S5). As a result, the music of the music data that has been started to be played can be played to the end without interruption.

オーディオ制御回路2は、この後、再生が終了するまでの間、一定時間間隔毎(例えば1秒毎)に上記したステップS3からS6を繰り返し実行するようになっている。これは、例えば、使用者が自車の移動を移動経路に沿った移動から外れた経路に変更した場合や、経路案内動作をキャンセルした場合、さらには、経路案内に従った走行をしている場合でも、走行速度が変化したり、通信状態の変化により平均通信レートRaveが変動することに備えて行うものである。また、このような場合には、途中で再生不能となった場合には使用者に対してその旨をアナウンスしたり表示するなどの方法で再生が中断するのを報知することができる。   Thereafter, the audio control circuit 2 repeatedly executes the above-described steps S3 to S6 at regular time intervals (for example, every second) until the reproduction is finished. This is because, for example, when the user changes the movement of the own vehicle to a route that deviates from the movement along the movement route, or when the route guidance operation is canceled, further, the vehicle travels according to the route guidance. Even in such a case, it is performed in preparation for a change in the average communication rate Rave due to a change in traveling speed or a change in communication state. Further, in such a case, when the reproduction becomes impossible in the middle, it is possible to notify the user that the reproduction is interrupted by a method such as announcing or displaying the fact.

さて、上記したステップS4で「YES」の場合、つまり対象となる楽曲の音楽データを最後まで受信できないことが判断された場合には、その楽曲の再生が中断することなく再生することができないので、オーディオ制御回路2は、使用者に対して音楽再生が不能であることを音声もしくは表示により通知する(ステップS7)。この後、オーディオ制御回路2は、他の音楽媒体を再生することができる場合には、その他の音声ソース(音楽ソース)による再生が可能である場合にはこれに切り替えるように音声もしくは表示により促し(ステップS8)、この後プログラムを終了する。   Now, if “YES” in step S4 described above, that is, if it is determined that the music data of the target music cannot be received to the end, the music cannot be played back without interruption. The audio control circuit 2 notifies the user by voice or display that music reproduction is impossible (step S7). After that, the audio control circuit 2 prompts the user to switch to the other audio source (music source) when the other music medium can be reproduced by switching to the audio source or the music source (music source). (Step S8), and then the program ends.

これにより、指定された楽曲の音楽ストリーミング再生処理を、途中で途切れることなく最後まで再生させることができるようになり、また、途切れることがあらかじめ判明している場合には再生をしないことで使用者に対して再生途中で途切れてしまうといった不快感を伴う再生の仕方を抑制することができるようになる。
なお、上記の場合に、ステップS1でオーディオ制御回路2が「NO」と判断した場合、つまり経路案内を実施していない場合には、音楽ストリーミング再生を行わないのではなく、従来同様の方式で音楽データのダウンロードをして再生を行うようになっている。この場合には、通常の音楽ストリーミング再生処理として実施するが、自車が走行するうちに携帯電話サービスエリア外に移動したときには、再生すべき音楽データが受信できなくなることにより再生が中断することになる。
As a result, the music streaming playback processing of the specified music can be played back to the end without interruption, and if it is known in advance that the interruption will occur, the user can be prevented from playing it. On the other hand, it is possible to suppress the manner of reproduction accompanied by discomfort such as interruption during reproduction.
In the above case, when the audio control circuit 2 determines “NO” in step S1, that is, when route guidance is not performed, music streaming playback is not performed, but a conventional method is used. Music data is downloaded and played back. In this case, it is implemented as a normal music streaming playback process. However, when the vehicle moves outside the mobile phone service area while traveling, the playback is interrupted because the music data to be played cannot be received. Become.

上記の場合でも、図2の処理フローチャートに準拠したルーチンを採用することで、自車現在位置Sが携帯電話サービスエリアからはずれるか否かを予測することができるので、これによって音楽ストリーミング再生中の状況が楽曲の終了まで再生ができなくなることを推定して使用者に通知することができるようになる。   Even in the above case, it is possible to predict whether or not the current position S of the vehicle will deviate from the mobile phone service area by adopting the routine compliant with the processing flowchart of FIG. It is possible to notify the user by estimating that the situation cannot be reproduced until the end of the music.

次に、上記したようにして音楽ストリーミングなどの音楽再生をする場合に、オーディオ制御回路2が平行して実行する音楽再生処理について図3を参照して説明する。オーディオ制御回路2は、上記した音楽ストリーミング再生処理の実行とこの音楽再生処理とを交互に所定時間間隔で実施するようになっており、この音楽再生処理では、音楽ストリーミング再生以外の音楽再生の場合においても実施されるようになっている。   Next, music playback processing executed in parallel by the audio control circuit 2 when performing music playback such as music streaming as described above will be described with reference to FIG. The audio control circuit 2 performs the above-described music streaming playback process and the music playback process alternately at predetermined time intervals. In this music playback process, music playback other than music streaming playback is performed. Is also being implemented.

オーディオ制御回路2は、まず、経路案内を実施しているか否かを判断し(ステップT1)、「NO」の場合には処理を終了し、「YES」の場合には、再生要求された音楽の演奏時間を取得する(ステップT2)。続いて、再生終了までに必要な走行距離Lを前述同様にして算出し(ステップT3)、次に、算出した走行距離Lと移動経路情報から得られる目的地までの距離情報とから再生の途中で目的地に到達しないか否かを判断する(ステップT4)。   The audio control circuit 2 first determines whether or not route guidance is being implemented (step T1). If “NO”, the process ends, and if “YES”, the music requested to be played back. Is obtained (step T2). Subsequently, the travel distance L necessary until the end of the reproduction is calculated in the same manner as described above (step T3), and then the reproduction is performed from the calculated travel distance L and the distance information to the destination obtained from the travel route information. It is then determined whether or not the destination is reached (step T4).

ここで、再生途中で目的地に到達することがないとき、つまり「NO」と判断したときには、オーディオ制御回路2は、再生要求された音楽を再生する処理を実行する(ステップT5)。ここでは、オーディオ制御回路2は、例えば上記した音楽ストリーミング再生の場合には、通信により音楽データの取得を行い、得られた音楽データを再生処理する。また、他の媒体の場合には、装着された媒体から音楽データを取得してこれを再生処理する。   Here, when the destination is not reached in the middle of reproduction, that is, when it is determined “NO”, the audio control circuit 2 executes a process of reproducing the music requested to be reproduced (step T5). Here, for example, in the case of the above-described music streaming reproduction, the audio control circuit 2 acquires music data by communication and reproduces the obtained music data. In the case of another medium, music data is acquired from the loaded medium and reproduced.

この後、オーディオ制御回路2は、再生終了までに必要な走行距離Lを再度計算する(ステップT6)。これは、前述のステップT3で求めた走行距離Lが変動する可能性があるため、これに対処すべく、音楽の再生中に適宜の頻度で状況の変化に対応しようというものである。例えば、走行状態が変化して平均走行速度Vaveが変化した場合などは、この場合に相当する。   Thereafter, the audio control circuit 2 calculates again the travel distance L necessary until the end of reproduction (step T6). This is because the travel distance L obtained in the above-described step T3 may fluctuate, and in order to cope with this, it is intended to respond to changes in the situation at an appropriate frequency during music playback. For example, this is the case when the running state changes and the average running speed Vave changes.

次に、オーディオ制御回路2は、上記の計算結果が、音楽の再生途中で目的地に到達し且つそのことの警告未発行か否かを判断し(ステップT7)、「NO」の場合には再生を継続して(ステップT8)、上記ステップT6からT8を再生が終了するまで繰り返し、再生が終了したら、ステップT9で「YES」と判断して処理を終了する。
また、ステップT7で「YES」となった場合には、オーディオ制御回路2は、音楽再生を最後まで実施できない旨の警告を使用者に対して通知する処理を行い(ステップT10)、ステップT8に進んで再生処理を継続するようになる。この場合には、再生中の楽曲が終了する前に目的地に到達することになるが、これは走行状況の変化に起因して発生したことであるので、楽曲の再生処理は終了するまで実施するが、使用者により再生を停止する処置がなされればそこで再生を終了する。
Next, the audio control circuit 2 determines whether or not the above calculation result has reached the destination during the reproduction of the music and the warning is not issued (step T7). The reproduction is continued (step T8), and the above steps T6 to T8 are repeated until the reproduction is completed. When the reproduction is completed, “YES” is determined in the step T9 and the process is terminated.
If “YES” is determined in the step T7, the audio control circuit 2 performs a process of notifying the user that a music reproduction cannot be performed to the end (step T10), and then proceeds to a step T8. The playback process is continued. In this case, the destination song is reached before the music being played ends, but this is caused by a change in the driving situation, so the music playback process is completed until the end. However, if the user takes a measure to stop the playback, the playback ends there.

また、上記の場合で、ステップT4で、「YES」となる場合、つまり、再生要求された音楽の再生の途中で目的地に到達してしまう場合には、オーディオ制御回路2は、使用者に対して音楽再生が不能であることを通知し(ステップT11)、同じ音声ソース内で目的地に到達するまでの間に最後まで再生可能な曲があるか否かを検索する(ステップT12)。これは、例えば、音楽ストリーミング再生では、設定された複数の楽曲のうちで再生可能なものだけを選択的にダウンロードする処置をとることになり、また、CDなどの再生の場合には、そのCDに含まれている楽曲のうちから条件に合致する曲を検索することになる。   In the above case, if “YES” is determined in step T4, that is, if the destination is reached during the reproduction of the requested music, the audio control circuit 2 prompts the user. On the other hand, it is notified that the music cannot be played back (step T11), and a search is made as to whether or not there is a song that can be played to the end within the same audio source before reaching the destination (step T12). For example, in music streaming reproduction, only a reproducible piece of a plurality of set music pieces is selectively downloaded. In the case of reproduction of a CD or the like, the CD is reproduced. The music that matches the conditions is retrieved from the music included in the list.

検索した結果、該当する楽曲が存在する場合(ステップT13で「YES」の場合)には、オーディオ制御回路2は、その楽曲に切り替えて再生処理をおこない(ステップT14)、この後、ステップT6にジャンプして再生中の走行条件の変化に対応して前述の処理を繰り返し実行する。また、ステップT13で「NO」の場合つまり検索の結果楽曲が存在しない場合には、音声ソースを、楽曲として区切りの存在しないもの例えばテレビやラジオなどの媒体に切り替えたり、あるいは該当するものが存在しないときには停止する処理をおこなって終了する。   As a result of the search, if the corresponding music exists (in the case of “YES” in step T13), the audio control circuit 2 switches to the music and performs a reproduction process (step T14), and then proceeds to step T6. The above-described processing is repeatedly executed in response to a change in the running condition during jumping and reproduction. If “NO” in step T13, that is, if there is no music as a result of the search, the audio source is switched to a medium that does not have a break as a music, for example, a medium such as a television or radio, or a corresponding one exists. If not, a stop process is performed and the process ends.

このような本実施形態によれば、カーナビゲーション装置9と連携して移動経路情報や自車の走行情報、あるいは地図情報、携帯電話サービスエリアの情報と、これから受信しようとする楽曲の音楽データの容量Pから、オーディオ制御回路2により、途中で中断することなく最後まで再生することができるか否かを判断して再生処理を行うようにしたので、使用者にとって再生中の楽曲が中断するなどの不快な再生の仕方となるのを極力防止して快適な音楽ストリーミング再生を行うことができるようになる。   According to the present embodiment, in cooperation with the car navigation device 9, the travel route information, the traveling information of the own vehicle, the map information, the mobile phone service area information, and the music data of the music to be received from now on. Since the audio control circuit 2 determines from the capacity P whether or not it can be reproduced to the end without interruption in the middle, and the reproduction process is performed, the music being reproduced for the user is interrupted. It is possible to perform comfortable music streaming playback by preventing the unpleasant playback method as much as possible.

本発明は、上記実施形態にのみ限定されるものではなく、次のように変形また拡張できる。
走行情報提供手段は、自車の現在位置情報から時間当たりの移動量を算出して平均速度を求めるようにしても良い。
エリア情報提供手段は、あらかじめDVDなどに記録された情報を用いても良いし、外部から通信手段などを通じて取得することもできる。
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified or expanded as follows.
The travel information providing means may calculate the moving amount per time from the current position information of the own vehicle and obtain the average speed.
The area information providing means may use information recorded in advance on a DVD or the like, or can be acquired from outside through communication means.

カーナビゲーション装置9に上記したオーディオ制御回路2の機能を持たせるように構成しても良い。
音楽ストリーミング再生が実施不能な状況で、代替手段としてのCDを再生する場合には、通信エリアに再度進入して音楽データの受信が可能な状態となった場合でも、その再生中の曲が終了するまで音楽ストリーミング再生を実行しないようにすることもできる。
The car navigation device 9 may be configured to have the function of the audio control circuit 2 described above.
When playing a CD as an alternative means in a situation where music streaming playback is not possible, even if the music data can be received again by entering the communication area, the song being played ends. It is also possible not to execute the music streaming playback until the time is reached.

自車の平均速度Vaveは、実際の走行速度や位置データから算出することに代えて、あらかじめ道路別に平均的に走行可能であると考えられる推定速度を設定しておいて、その推定速度を代用して各種データを算出することもできるし、あるいは両者を併用して実際の速度が得られる場合や通常の走行をしている場合には推定速度を用い、渋滞などが推定される状況では自車の走行速度を基準としてデータの算出を行うなど、種々の方法が可能である。   For the average speed Vave of the vehicle, instead of calculating from the actual travel speed and position data, an estimated speed that is considered to be averaged by each road in advance is set in advance, and the estimated speed is used as a substitute. It is possible to calculate various data, or use the estimated speed when the actual speed is obtained by using both together or when driving normally, and in situations where traffic congestion is estimated Various methods are possible, such as calculating data on the basis of the traveling speed of the car.

本発明の一実施形態を示す電気的なブロック構成図Electrical block diagram showing an embodiment of the present invention 音楽ストリーミング再生処理プログラムのフローチャートFlow chart of music streaming playback processing program 音楽再生処理プログラムのフローチャートFlow chart of music playback processing program 自動車の経路情報と通信エリアの関係を示す作用説明図Action diagram showing the relationship between vehicle route information and communication area

符号の説明Explanation of symbols

図面中、1はオーディオ装置、2はオーディオ制御回路(音楽再生制御手段、再生手段、算出手段、判定手段)、7はパワーアンプ、8はスピーカ、9はカーナビゲーション装置(ナビゲーション装置、無線通信手段、走行情報提供手段、エリア情報提供手段、経路情報提供手段)、10はナビゲーション制御回路、11は位置検出器、22は通信装置である。   In the drawings, 1 is an audio device, 2 is an audio control circuit (music reproduction control means, reproduction means, calculation means, determination means), 7 is a power amplifier, 8 is a speaker, and 9 is a car navigation device (navigation device, wireless communication means). , Travel information providing means, area information providing means, route information providing means), 10 is a navigation control circuit, 11 is a position detector, and 22 is a communication device.

Claims (6)

移動体に搭載され、音楽データを受信する無線通信手段と、
音楽データを音楽として再生する再生手段と、
前記移動体の移動経路に関する情報を取得する経路情報取得手段と、
前記音楽データの再生終了に要する時間と前記経路情報取得手段から取得した経路情報とから前記音楽データの再生が中断することなく再生終了できるか否かを判定する判定手段と、
この判定手段により前記音楽データの再生が中断することなく再生終了できると判定した場合、前記再生手段による音楽データの再生を実施する音楽再生制御手段とを備えたことを特徴とする移動体用音楽再生装置。
A wireless communication means mounted on a mobile body for receiving music data;
Playback means for playing music data as music;
Route information acquisition means for acquiring information related to the movement route of the mobile body;
Determining means for determining whether or not reproduction of the music data can be completed without interruption from the time required for completion of reproduction of the music data and the path information acquired from the path information acquisition means;
The mobile music comprising: a music playback control means for playing back the music data by the playback means when the judgment means determines that the playback of the music data can be finished without interruption. Playback device.
請求項1に記載の移動体用音楽再生装置において、
前記無線通信手段による前記音楽データの受信が可能なエリア情報を提供するエリア情報提供手段を備え、
前記判定手段は、前記移動体が前記経路情報取得手段から取得した経路情報に沿って移動したときに前記エリア情報提供手段により提供される通信可能なエリア内から外れるか否かを判定することにより、前記音楽データの再生が中断することなく再生終了できるか否かを判定することを特徴とする移動体用音楽再生装置。
The mobile music playback device according to claim 1,
Area information providing means for providing area information capable of receiving the music data by the wireless communication means;
The determining means determines whether or not the mobile body moves out of the communicable area provided by the area information providing means when moving along the route information acquired from the route information acquiring means. A mobile music reproducing apparatus, wherein it is determined whether or not reproduction of the music data can be completed without interruption.
請求項1または2に記載の移動体用音楽再生装置において、
前記移動体の走行情報を取得する走行情報取得手段と、
前記音楽データの再生終了に要する時間と前記走行情報取得手段により取得した走行情報とから前記移動体の前記音楽データの再生終了に要する走行距離を算出する算出手段とを備え、
前記判定手段は、前記移動体が前記経路情報取得手段から取得した経路情報に沿って移動したときに、前記算出手段により算出された走行距離を前記音楽データの再生が中断することなく再生できるか否かを判定することを特徴とする移動体用音楽再生装置。
The mobile music playback device according to claim 1 or 2,
Travel information acquisition means for acquiring travel information of the mobile body;
Calculating means for calculating a travel distance required for ending reproduction of the music data of the mobile body from time required for completion of reproduction of the music data and travel information acquired by the travel information acquisition means;
Whether the determination means can reproduce the travel distance calculated by the calculation means without interrupting the reproduction of the music data when the moving body moves along the route information acquired from the route information acquisition means A mobile music playback apparatus, characterized by determining whether or not.
請求項3に記載の移動体用音楽再生装置において、
前記算出手段は、前記走行情報提供手段により提供された移動体の走行情報に基づいて前記移動経路上における平均的な走行速度を推定して前記走行距離を算出することを特徴とする移動体用音楽再生装置。
The mobile music playback device according to claim 3,
The calculation means calculates the travel distance by estimating an average travel speed on the travel route based on travel information of the mobile body provided by the travel information providing means. Music playback device.
請求項1ないし4のいずれかに記載の移動体用音楽再生装置において、
前記再生手段は、他の音楽媒体の再生が可能な機能を備え、
前記音楽再生制御手段は、前記音楽データの再生を実施できない場合に、前記再生手段に他の音楽媒体による音楽再生を実施させるように構成されていることを特徴とする移動体用音楽再生装置。
The mobile music playback device according to any one of claims 1 to 4,
The reproduction means has a function capable of reproducing other music media,
The mobile music playback apparatus, wherein the music playback control means is configured to cause the playback means to play music using another music medium when the music data cannot be played back.
請求項3ないし5のいずれかに記載の移動体用音楽再生装置において、
前記移動体にナビゲーション装置が備えられる場合には、このナビゲーション装置が備える機能を前記無線通信手段、前記走行情報提供手段、前記エリア情報提供手段および経路情報提供手段として用いることを特徴とする移動体用音楽再生装置。

The mobile music player according to any one of claims 3 to 5,
In the case where the navigation device is provided in the mobile body, the function provided in the navigation device is used as the wireless communication means, the travel information providing means, the area information providing means, and the route information providing means. Music player.

JP2004123092A 2004-04-19 2004-04-19 Music reproducer for mobile Pending JP2005311518A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123092A JP2005311518A (en) 2004-04-19 2004-04-19 Music reproducer for mobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123092A JP2005311518A (en) 2004-04-19 2004-04-19 Music reproducer for mobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005311518A true JP2005311518A (en) 2005-11-04

Family

ID=35439812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123092A Pending JP2005311518A (en) 2004-04-19 2004-04-19 Music reproducer for mobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005311518A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021037A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 パイオニア株式会社 Route determination support device and route determination support method
JP2012229965A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Fujitsu Ten Ltd Route search device, route search method, and route search system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199167A (en) * 1992-01-20 1993-08-06 Toyota Motor Corp Automotive communication information providing device
JPH1089984A (en) * 1996-09-18 1998-04-10 Aqueous Res:Kk Navigation device
JP2004078640A (en) * 2002-08-20 2004-03-11 Victor Co Of Japan Ltd Contents distribution system and contents transmitting/receiving terminal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199167A (en) * 1992-01-20 1993-08-06 Toyota Motor Corp Automotive communication information providing device
JPH1089984A (en) * 1996-09-18 1998-04-10 Aqueous Res:Kk Navigation device
JP2004078640A (en) * 2002-08-20 2004-03-11 Victor Co Of Japan Ltd Contents distribution system and contents transmitting/receiving terminal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021037A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 パイオニア株式会社 Route determination support device and route determination support method
CN102124504A (en) * 2008-08-20 2011-07-13 日本先锋公司 Route determination support device and route determination support method
JP2012229965A (en) * 2011-04-26 2012-11-22 Fujitsu Ten Ltd Route search device, route search method, and route search system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421789B2 (en) Control device and control method for mobile electronic system, mobile electronic system, and computer program
US8116891B2 (en) Audio data reproducing method and program therefor
JP2018040574A (en) Content use support apparatus, content use support method, and content use support program
JP2008294537A (en) Information recording / reproducing apparatus and information recording / reproducing program
JP3846095B2 (en) In-vehicle multimedia system
JP4846022B2 (en) REPRODUCTION DEVICE, REPRODUCTION METHOD, REPRODUCTION PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM
JP2010032533A (en) Controller and control method of electronic system for mobile objects, electronic system for mobile objects, and computer program
JP2005311518A (en) Music reproducer for mobile
JP2012098100A (en) Audio control device for outputting guide route voice guidance
JP2005223451A (en) Playback apparatus, data transmission / reception system, and playback method
WO2007108337A1 (en) Content reproduction device, content reproduction method, content reproduction program, and computer-readable recording medium
JP2004314869A (en) Information provision device
JP2008252589A (en) Sound volume controller, sound volume control method, sound volume control program, and recording medium
JP3879644B2 (en) Navigation device
EP3240263B1 (en) Voice information correction system and voice information correction method
JP4099977B2 (en) Information presentation apparatus and method
JP4042622B2 (en) Route search device
US10534574B2 (en) Acoustic system and volume adjustment method
JP2005265460A (en) Car navigation system
JP4135021B2 (en) Recording / reproducing apparatus and program
JP2003187382A (en) Device for providing vehicle information
JP2006065982A (en) Audio equipment control apparatus
JP2011028354A (en) In-vehicle electronic equipment
JP2019153933A (en) Content reproduction device and content reproduction method
JP2007256077A (en) Video replay speed control device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729