JP2005165608A - 入力素子に設けられる入力操作アッセンブリ - Google Patents
入力素子に設けられる入力操作アッセンブリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005165608A JP2005165608A JP2003402877A JP2003402877A JP2005165608A JP 2005165608 A JP2005165608 A JP 2005165608A JP 2003402877 A JP2003402877 A JP 2003402877A JP 2003402877 A JP2003402877 A JP 2003402877A JP 2005165608 A JP2005165608 A JP 2005165608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- input
- contact
- contact surface
- pressing direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims abstract description 43
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 入力素子1の操作端2に取り付けられる操作ノブ20と、操作ノブ20に対して押下方向Aの荷重が作用したとき、操作ノブ20の第1当接面21と接触して、操作ノブ20が押下方向Aへ規定移動量以上変位するのを規制する第1ストッパ11と、操作ノブ20に対して横方向Bの荷重が作用したときに、操作ノブ20の第2当接面22に接触して、操作ノブ20が傾倒状態の方向へ規定角度以上倒れるのを規制する第2ストッパ12とを備えている。斜め方向Cの荷重が作用したときには、第1当接面21が第1ストッパ11と接触すると共に、第2当接面22が第2ストッパ12と接触する。
【選択図】 図4
Description
素子本体と該素子本体から突出した操作端とを有し、該操作端が該素子本体に対して直立している中立状態と、該中立状態から該素子本体側に押し込まれた押下状態と、該中立状態から該素子本体に対して複数の方向に倒れた傾倒状態とに変位可能な入力素子に、設けられる入力操作アッセンブリにおいて、
第1及び第2当接面を有し、前記入力素子の操作端に取り付けられる操作部材と、
前記操作部材に対して、前記中立状態から前記押下状態の方向(以下、押下方向とする)の荷重が作用したとき、前記操作部材の前記第1当接面と接触することで、該操作部材が該中立状態から該押下方向へ予め定められた規定移動量以上変位するのを規制する第1ストッパと、
前記操作部材に対して、前記押下方向に垂直な横方向の荷重が作用したときに、前記操作部材の前記第2当接面に接触することで、該操作部材が前記中立状態から前記傾倒状態の方向へ予め定められた規定角度以上変位するのを規制する第2ストッパと、
を備え、
前記第2当接面は、前記入力素子の操作端からの距離が前記第1当接面よりも遠くに位置し、
前記第2ストッパは、前記入力素子の操作端からの距離が前記第1ストッパよりも遠くに位置し、且つ、前記押下方向と前記横方向の間の斜め方向の荷重が作用したときに、前記操作部材が前記操作端と共に該押下方向に移動しつつ傾倒して、前記第1当接面と前記第1ストッパとが接触している状態で、前記第2当接面と接触し得るよう、該第1ストッパ側に広がっている、ことを特徴とするものである。
前記第1ストッパと第2ストッパとの間に位置する第3ストッパを備え、
前記操作部材は、前記第1当接面と前記第2当接面との間に位置し、前記第3ストッパと接触し得る第3当接面を有し、
前記第3ストッパは、前記第1ストッパと前記第1当接面とが接触し且つ前記第2ストッパと前記第2当接面とが接触しているときに、前記第3当接面と接触する、ものであってもよい。
前記第1ストッパ及び前記第1当接面と、前記第2ストッパ及び前記第2当接面とは、前記操作端を中心として、環状に広がっている、ものであることが好ましい。
前記入力素子の操作端に固定され、前記操作部材を前記押下方向に相対移動可能に直接又は間接的に支持するガイド部材と、
前記操作部材が前記ガイド部材に対して前記押下方向に移動すると、該操作部材の移動量に応じた弾性力を発して、該ガイド部材を該押下方向に押す弾性部材と、
を備え、
前記操作部材の前記押下方向への前記予め定められた規定移動量は、前記操作端の前記押下方向への予め定められている規定移動量よりも僅かに大きい、ものであってもよい。
以上の入力操作アッセンブリと、前記入力素子とを備えていることを特徴とするものである。
3:素子本体 10:入力操作アッセンブリ
11:第1ストッパ 12:第2ストッパ
13:第3ストッパ 20:操作ノブ(操作部材)
21:第1当接面 22:第2当接面
23:第3当接面 30:ガイド部材
40:ノブ受け部材 50:コイルスプリング50
Claims (5)
- 素子本体と該素子本体から突出した操作端とを有し、該操作端が該素子本体に対して直立している中立状態と、該中立状態から該素子本体側に押し込まれた押下状態と、該中立状態から該素子本体に対して複数の方向に倒れた傾倒状態とに変位可能な入力素子に、設けられる入力操作アッセンブリにおいて、
第1及び第2当接面を有し、前記入力素子の操作端に取り付けられる操作部材と、
前記操作部材に対して、前記中立状態から前記押下状態の方向(以下、押下方向とする)の荷重が作用したとき、前記操作部材の前記第1当接面と接触することで、該操作部材が該中立状態から該押下方向へ予め定められた規定移動量以上変位するのを規制する第1ストッパと、
前記操作部材に対して、前記押下方向に垂直な横方向の荷重が作用したときに、前記操作部材の前記第2当接面に接触することで、該操作部材が前記中立状態から前記傾倒状態の方向へ予め定められた規定角度以上変位するのを規制する第2ストッパと、
を備え、
前記第2当接面は、前記入力素子の操作端からの距離が前記第1当接面よりも遠くに位置し、
前記第2ストッパは、前記入力素子の操作端からの距離が前記第1ストッパよりも遠くに位置し、且つ、前記押下方向と前記横方向の間の斜め方向の荷重が作用したときに、前記操作部材が前記操作端と共に該押下方向に移動しつつ傾倒して、前記第1当接面と前記第1ストッパとが接触している状態で、前記第2当接面と接触し得るよう、該第1ストッパ側に広がっている、
ことを特徴とする入力操作アッセンブリ。 - 請求項1に記載の入力操作アッセンブリにおいて、
前記第1ストッパと第2ストッパとの間に位置する第3ストッパを備え、
前記操作部材は、前記第1当接面と前記第2当接面との間に位置し、前記第3ストッパと接触し得る第3当接面を有し、
前記第3ストッパは、前記第1ストッパと前記第1当接面とが接触し且つ前記第2ストッパと前記第2当接面とが接触しているときに、前記第3当接面と接触する、
ことを特徴とする入力操作アッセンブリ。 - 請求項1及び2のいずれか一項に記載の入力操作アッセンブリにおいて、
前記第1ストッパ及び前記第1当接面と、前記第2ストッパ及び前記第2当接面とは、前記操作端を中心として、環状に広がっている、
ことを特徴とする入力操作アッセンブリ。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載の入力操作アッセンブリにおいて、
前記入力素子の操作端に固定され、前記操作部材を前記押下方向に相対移動可能に直接又は間接的に支持するガイド部材と、
前記操作部材が前記ガイド部材に対して前記押下方向に移動すると、該操作部材の移動量に応じた弾性力を発して、該ガイド部材を該押下方向に押す弾性部材と、
を備え、
前記操作部材の前記押下方向への前記予め定められた規定移動量は、前記操作端の前記押下方向への予め定められている規定移動量よりも僅かに大きい、
ことを特徴とする入力操作アッセンブリ。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載の入力操作アッセンブリと、
前記入力素子と、
を備えていることを特徴とする入力装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003402877A JP4613004B2 (ja) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | 入力素子に設けられる入力操作アッセンブリ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003402877A JP4613004B2 (ja) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | 入力素子に設けられる入力操作アッセンブリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005165608A true JP2005165608A (ja) | 2005-06-23 |
JP4613004B2 JP4613004B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=34726330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003402877A Expired - Fee Related JP4613004B2 (ja) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | 入力素子に設けられる入力操作アッセンブリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4613004B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005042462A1 (de) * | 2005-07-15 | 2007-01-25 | Preh Gmbh | Bedienelement mit zentralem Taster |
JP2007323550A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Xanavi Informatics Corp | 入力装置 |
JP2009070602A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Honda Motor Co Ltd | 開閉体のオープンスイッチ構造 |
JP2010214043A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-30 | National Cancer Center | 挿入器具の湾曲操作装置 |
JP2021064313A (ja) * | 2019-10-17 | 2021-04-22 | 任天堂株式会社 | 入力装置、ゲームコントローラ、情報処理装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4579374A1 (en) * | 2023-12-28 | 2025-07-02 | elobau GmbH & Co. KG | Operating element with mechanical overload protection |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09230999A (ja) * | 1996-02-26 | 1997-09-05 | Oki Inf Syst | ポインティングデバイス |
JPH11312442A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Alps Electric Co Ltd | 多方向スイッチおよびこの多方向スイッチを用いた電子機器 |
-
2003
- 2003-12-02 JP JP2003402877A patent/JP4613004B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09230999A (ja) * | 1996-02-26 | 1997-09-05 | Oki Inf Syst | ポインティングデバイス |
JPH11312442A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Alps Electric Co Ltd | 多方向スイッチおよびこの多方向スイッチを用いた電子機器 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005042462A1 (de) * | 2005-07-15 | 2007-01-25 | Preh Gmbh | Bedienelement mit zentralem Taster |
JP2007323550A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Xanavi Informatics Corp | 入力装置 |
JP2009070602A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Honda Motor Co Ltd | 開閉体のオープンスイッチ構造 |
JP2010214043A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-09-30 | National Cancer Center | 挿入器具の湾曲操作装置 |
JP2021064313A (ja) * | 2019-10-17 | 2021-04-22 | 任天堂株式会社 | 入力装置、ゲームコントローラ、情報処理装置 |
JP7353912B2 (ja) | 2019-10-17 | 2023-10-02 | 任天堂株式会社 | 入力装置、ゲームコントローラ、情報処理装置 |
JP7660172B2 (ja) | 2019-10-17 | 2025-04-10 | 任天堂株式会社 | 入力装置、ゲームコントローラ、情報処理装置 |
US12357907B2 (en) | 2019-10-17 | 2025-07-15 | Nintendo Co., Ltd. | Input device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4613004B2 (ja) | 2011-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7781686B2 (en) | Operating element with a central pushbutton | |
EP3133628B1 (en) | Input apparatus | |
JP4613004B2 (ja) | 入力素子に設けられる入力操作アッセンブリ | |
US20120260761A1 (en) | Operation input device | |
JP4624306B2 (ja) | 多方向入力装置 | |
US8869643B2 (en) | Operation input device | |
EP2555215A1 (en) | Switch unit | |
EP1626424A2 (en) | Multi-contact input device | |
US20120286977A1 (en) | Operation input device | |
JP4608368B2 (ja) | 入力装置 | |
US9048046B2 (en) | Oscillation operation input device | |
US6849812B2 (en) | Input device | |
US9003913B2 (en) | Operation input device | |
JP4784468B2 (ja) | 操作装置 | |
JP2011028342A (ja) | ジョイスティック装置 | |
JP2009016262A (ja) | 多方向操作装置 | |
EP3214631B1 (en) | Operation device | |
JP6481385B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP6204232B2 (ja) | 入力装置 | |
JP5498362B2 (ja) | スイッチの操作装置 | |
JP2006156012A (ja) | プッシュスイッチ装置 | |
JP5241130B2 (ja) | スイッチ機構およびスイッチ機構を有する電子機器 | |
JP4522376B2 (ja) | 多方向入力装置 | |
JP2023111813A (ja) | 多方向操作スイッチ装置 | |
JP6652817B2 (ja) | 操作入力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061114 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101018 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |