JP5498362B2 - スイッチの操作装置 - Google Patents
スイッチの操作装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5498362B2 JP5498362B2 JP2010261137A JP2010261137A JP5498362B2 JP 5498362 B2 JP5498362 B2 JP 5498362B2 JP 2010261137 A JP2010261137 A JP 2010261137A JP 2010261137 A JP2010261137 A JP 2010261137A JP 5498362 B2 JP5498362 B2 JP 5498362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- shaft
- pusher
- moderation
- joystick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H25/00—Switches with compound movement of handle or other operating part
- H01H25/04—Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G9/00—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
- G05G9/02—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
- G05G9/04—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
- G05G9/047—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H25/00—Switches with compound movement of handle or other operating part
- H01H25/04—Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
- H01H2025/048—Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick having a separate central push, slide or tumbler button which is not integral with the operating part that surrounds it
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
Description
1.ジョイスティック21の押込み操作について
使用者がジョイスティック21の非操作状態でジョイスティック21を手指でプリント配線基板1側へ押込み操作した場合には、図2の(a)に示すように、ガイドリング17のガイド面18がシャフト収納部8の内周面に案内されると共にプッシュリング15の外周面がシャフト収納部8の内周面に案内されることでシャフト16が軸心線CLに沿ってプリント配線基板1側へ移動する。このシャフト16がプリント配線基板1側へ移動する場合にはシャフト16のプッシャ操作部19がプッシャ11の係合部14に係合したままプッシャ11を軸心線CLに沿ってプリント配線基板1側へ押し、シャフト11のプッシャ操作部19がプッシャ11をプリント配線基板1側へ押した場合にはプッシャ11が4つの節度操作部5のそれぞれをプリント配線基板1側へ押す。このプッシャ11が4つの節度操作部5のそれぞれをプリント配線基板1側へ押した場合には4つの節度部4のそれぞれが自然状態から弾性変形状態になることで4つの節度操作部5のそれぞれが初期位置から限度位置に移動し、シャフト16が起立状態のまま初期位置から初期位置に比べてプリント配線基板1側の押込み位置に到達する。即ち、ジョイスティック21の押込み操作は4つの節度部4の合計の弾性力に抗して行われるものであり、使用者がジョイスティック21を押込み操作する場合には4つの節度部4の全てが自然状態から弾性変形状態になることで節度感を受ける。
2.ジョイスティック21の傾倒操作について
使用者がジョイスティック21の非操作状態でジョイスティック21を手指で傾倒操作した場合には、図2の(b)に示すように、シャフト16のガイド面20がボディ7の受け面10に案内されることでシャフト16が軸心線CLに対して交差する方向へ傾倒する。このシャフト16が傾倒する場合にはシャフト16のプッシャ操作部19がプッシャ11の係合部14から脱出し、シャフト16のプッシャ操作部19がプッシャ11の係合部14から脱出した場合には受圧面12に沿ってプリント配線基板1から遠ざかる方向へ移動する。このシャフト16のプッシャ操作部19が受圧面12に沿って移動する場合にはプッシャ11が4つの節度操作部5のそれぞれをプリント配線基板1側へ押し、プッシャ11が4つの節度操作部5のそれぞれをプリント配線基板1側へ押した場合には4つの節度部4の全てが自然状態から弾性変形状態になることで4つの節度操作部5のそれぞれが初期位置から限度位置に移動し、シャフト16が起立状態から軸心線CLに対して傾倒した傾倒状態になる。即ち、ジョイスティック21の傾倒操作は4つの節度部4の合計の弾性力に抗して行われるものであり、使用者がジョイスティック21を傾倒操作する場合には4つの節度部4の全てが自然状態から弾性変形状態になることで節度感を受ける。
ジョイスティック21が非操作状態から第1の方向〜第8の方向のそれぞれに傾倒操作された場合にはシャフト16のプッシャ操作部19がプッシャ11の受圧面12を押すことでプッシャ11をプリント配線基板1側へ移動操作し、プッシャ11がプリント配線基板1側へ移動した場合には4つの節度部4のそれぞれを節度操作部5を介して押すことで自然状態から弾性変形状態に変形させるように構成した。即ち、ジョイスティック21が第1の方向〜第4の方向のそれぞれに傾倒操作される場合には4つの節度部4の全てが弾性変形し、第5の方向〜第8の方向のそれぞれに傾倒操作される場合にも4つの節度部4の全てが弾性変形するので、前者の場合および後者の場合相互間で使用者が受ける節度感が相互に同一となる。
Claims (1)
- ベース板に設けられ、第1の状態および第1の状態とは異なる第2の状態相互間で弾性変形可能な複数の節度部材と、
前記複数の節度部材のそれぞれによって支えられたものであって、前記複数の節度部材のそれぞれを第1の状態から第2の状態に弾性変形させるためのプッシャと、
前記プッシャに設けられ、前記ベース板に向けて凹むものであって前記ベース板に近付くことに応じて直径寸法が小さくなる受圧面と、
前記ベース板に対して直交する起立状態を基準に相互に異なる複数の方向のそれぞれに傾倒操作されるシャフトと、
前記シャフトに設けられ、前記プッシャの受圧面の最深部に係合することで前記シャフトを起立状態に静止させる操作部を備え、
前記複数の節度部材のそれぞれは、前記シャフトの起立状態で第1の状態となるものであり、
前記シャフトの操作部は、前記シャフトが起立状態から複数の方向のそれぞれに傾倒操作された場合に前記プッシャの受圧面の最深部から脱出するものであって、前記プッシャの受圧面の最深部から脱出した場合には前記プッシャの受圧面を押すことで前記プッシャを前記ベース板に向けて移動操作するものであり、
前記プッシャは、前記シャフトが起立状態から複数の方向のいずれに傾倒操作された場合であっても前記ベース板に向けて移動することで前記複数の節度部材の全てを第1の状態から第2の状態に弾性変形させることで前記シャフトの傾倒操作に節度感を付与することを特徴とするスイッチの操作装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261137A JP5498362B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | スイッチの操作装置 |
CN201110329552.3A CN102479639B (zh) | 2010-11-24 | 2011-10-26 | 开关的操作装置 |
US13/291,404 US8829370B2 (en) | 2010-11-24 | 2011-11-08 | Operating device of switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261137A JP5498362B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | スイッチの操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012113930A JP2012113930A (ja) | 2012-06-14 |
JP5498362B2 true JP5498362B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=46063296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010261137A Expired - Fee Related JP5498362B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | スイッチの操作装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8829370B2 (ja) |
JP (1) | JP5498362B2 (ja) |
CN (1) | CN102479639B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5615886B2 (ja) * | 2012-10-17 | 2014-10-29 | 株式会社東海理化電機製作所 | 操作装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52128074U (ja) * | 1976-03-25 | 1977-09-29 | ||
US5468924A (en) * | 1993-07-01 | 1995-11-21 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Joy stick support structure for multi-directional switch |
JPH0864081A (ja) * | 1994-08-24 | 1996-03-08 | Smk Corp | 多方向スイッチ |
JP3221254B2 (ja) * | 1994-10-14 | 2001-10-22 | 松下電器産業株式会社 | 多方向操作スイッチ |
DE19681169B3 (de) * | 1995-11-10 | 2012-03-01 | Nintendo Co., Ltd. | Steuerhebeleinrichtung |
JP2000090781A (ja) * | 1998-09-17 | 2000-03-31 | Tokai Rika Co Ltd | レバースイッチ装置 |
JP2003296001A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Nec Access Technica Ltd | 文字入力装置及び携帯端末装置 |
JP2004342503A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Alps Electric Co Ltd | スイッチ装置 |
JP2005242983A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-09-08 | Ntt Docomo Inc | 入力キー及び入力装置 |
JP2007087671A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Omron Corp | スイッチ装置 |
JP5200710B2 (ja) * | 2008-07-09 | 2013-06-05 | パナソニック株式会社 | スイッチ装置 |
-
2010
- 2010-11-24 JP JP2010261137A patent/JP5498362B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-26 CN CN201110329552.3A patent/CN102479639B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-08 US US13/291,404 patent/US8829370B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012113930A (ja) | 2012-06-14 |
CN102479639A (zh) | 2012-05-30 |
US20120125755A1 (en) | 2012-05-24 |
US8829370B2 (en) | 2014-09-09 |
CN102479639B (zh) | 2014-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4553945B2 (ja) | 多方向スイッチ | |
US7288732B2 (en) | Multidirectional input device | |
US7230197B2 (en) | Movable contact, moveable contact unit including the same, and switch including the same movable contact | |
US5626223A (en) | Cam-assisted switch | |
JP4605474B2 (ja) | 多方向入力装置 | |
JP6660527B2 (ja) | 入力装置 | |
JP5498362B2 (ja) | スイッチの操作装置 | |
US20200168410A1 (en) | Key structure | |
JP5725924B2 (ja) | 配線基板及びこれを備えた入力装置 | |
JP2010003424A (ja) | 多方向入力装置 | |
JP6049079B2 (ja) | レバースイッチ | |
US20090107825A1 (en) | Annular multi-instruction switch | |
JP2013254615A (ja) | キースイッチ装置およびキーボード | |
US9082559B2 (en) | Capacitive switches | |
JP6399963B2 (ja) | 多方向入力装置 | |
US20130256107A1 (en) | Button mechanism and electronic device using the same | |
JP2006331917A (ja) | 入力装置 | |
JP4522376B2 (ja) | 多方向入力装置 | |
JP2008305604A (ja) | 操作装置 | |
KR102328557B1 (ko) | 조이스틱 장치 | |
KR200452341Y1 (ko) | 고리 형태의 다중 명령 스위치 | |
JP6204232B2 (ja) | 入力装置 | |
JP2015191783A (ja) | 入力装置 | |
US20090309829A1 (en) | Simple multidirectional key for cursor control | |
JP4574569B2 (ja) | 入力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5498362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |