[go: up one dir, main page]

JP2005164823A - 電気光学パネルの駆動装置及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器 - Google Patents

電気光学パネルの駆動装置及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005164823A
JP2005164823A JP2003401532A JP2003401532A JP2005164823A JP 2005164823 A JP2005164823 A JP 2005164823A JP 2003401532 A JP2003401532 A JP 2003401532A JP 2003401532 A JP2003401532 A JP 2003401532A JP 2005164823 A JP2005164823 A JP 2005164823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electro
row
period
pixel
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003401532A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Ozawa
徳郎 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003401532A priority Critical patent/JP2005164823A/ja
Priority to US10/994,418 priority patent/US7463225B2/en
Priority to TW093136196A priority patent/TWI287782B/zh
Priority to KR1020040097840A priority patent/KR100733557B1/ko
Priority to CNB2004100982529A priority patent/CN100421143C/zh
Publication of JP2005164823A publication Critical patent/JP2005164823A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • G09G3/3241Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
    • G09G3/325Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror the data current flowing through the driving transistor during a setting phase, e.g. by using a switch for connecting the driving transistor to the data driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 電流プログラム時のソースラインの電流値を増加させる。
【解決手段】 複数の画素毎に、電気光学素子と、ソースラインを介して電気光学素子に電荷を、書込選択信号に応じて選択的に供給するアクティブ素子手段とを備えた電気光学パネルを駆動する電気光学パネルの駆動装置であって、書込走査ラインを介して書込選択信号を、第n行目の画素行に対する電荷書込用の水平走査期間のうちの第1期間には、第n行目を含むk行分の画素行に対して同時に供給し、電荷書込用の水平走査期間のうちの第2期間には、第n行目の画素行に対して供給する第1駆動手段と、第1期間には、任意の一のソースラインに沿ったk行分の画素部に対して一のソースラインを介して第1電荷供給を同時に行い、第2期間には、第n行目の画素部に対して一のソースラインを介して第2電荷供給を行う第2駆動手段とを備える。
【選択図】 図5

Description

本発明は、例えば有機EL(Electro-Luminescence)パネル等の電気光学パネルを駆動する駆動装置及び駆動方法、該電気光学パネル及び駆動装置を備えてなる有機EL装置等の電気光学装置、並びにそのような電気光学装置を備えた各種電子機器の技術分野に関する。
この種の電気光学装置は、基板上の画像表示領域に夫々アクティブ素子、保持容量、及び該保持容量に書き込まれた電荷に応じて駆動される電気光学素子を備える複数の画素部が設けられており、該複数の画素部をアクティブ駆動するために電流プログラムが行われる。このような電流プログラムを行うことにより、各画素部間でのアクティブ素子の閾値電圧のばらつきに起因するフリッカ等の発生を抑制し、高品質な画像表示を行うことが可能となる。
電流プログラム時、各画素部において、保持容量には、該画素部で表示すべき階調に応じた電流がソースラインから供給され、供給された電流に応じた電荷が書き込まれる。ここで、ソースラインの電流値が低いと、保持容量のみならず、ソースラインの寄生容量に電荷を低電流で充電させなければならない。このため、短時間のうちに、各画素部に所定の電荷を書き込むのが困難となる。
そこで、電流プログラム時のソースラインの電流値を増加させるために、下記特許文献1によれば、各画素部に薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;以下適宜、”TFT”と称する)を用いて構成されるカレントミラーが設けられる。或いは、下記特許文献2又は3によれば、ソースラインに沿って配列された複数行の画素部が選択される。特に、特許文献2によれば、1つの画素部に供給される電流に対し、選択されたk行(但し、kは2以上の自然数)の画素部に応じて、k倍の電流がソースラインに書き込まれる。
特開2003−99001号公報 特開2003−150082号公報 特開平10−198313号公報
しかしながら、特許文献1によれば、各画素部の回路規模が大きくなるため、画像表示領域における開口率が減少すると共に、電流密度が増加し、電気光学素子の信頼性も落ちることとなる。更に、電気光学素子の動作時、カレントミラーを構成するTFTがオフ状態になるのに伴い、保持容量へのフィールドスルーが生じ、該保持容量に書き込まれた電荷量が変化する。これにより、各画素部における階調の再現性が悪くなるという問題点も生じる。
また、特許文献2によれば、電流プログラム時、各画素部には、選択された画素部によって、ソースラインに書き込まれた電流を平均化した電流が供給される。その結果、選択された画素部のうちいずれかの画素部において例えばアクティブ素子等に欠陥があると、該欠陥の影響が当該選択された画素部全体に及んでしまうこととなる。よって、このような電流プログラムを行っても画像表示領域において良好な画像表示を行うことができなくなる恐れがある。
本発明は、上記問題点に鑑み成されたものであり、高品質な画像表示を行うことが可能な電気光学パネルの駆動装置及びその駆動方法、そのような駆動装置を備えた電気光学装置並びにそのような電気光学装置を備えた各種電子機器を提供することを課題とする。
本発明の電気光学パネルの駆動装置は上記課題を解決するために、画像表示領域における複数の画素毎に、電気光学素子と、該電気光学素子をアクティブ制御することでソースラインを介して前記電気光学素子に電荷を、各画素行の電荷書込用の水平走査期間を選択する書込選択信号に応じて選択的に供給するアクティブ素子手段とを備えたアクティブマトリクス型の電気光学パネルを駆動する電気光学パネルの駆動装置であって、前記各画素行に対応して設けられた書込走査ラインを介して前記書込選択信号を、第n(但し、nは自然数)行目の画素行に対する前記電荷書込用の水平走査期間のうちの第1期間には、前記第n行目を含むk(但し、kは2以上の自然数)行分の画素行に対して同時に供給し、前記電荷書込用の水平走査期間のうちの第2期間には、前記第n行目の画素行に対して供給する第1駆動手段と、前記第1期間には、任意の一のソースラインに沿った前記k行分の画素部に対して前記一のソースラインを介して第1電荷供給を同時に行い、前記第2期間には、前記第n行目の画素部に対して前記一のソースラインを介して第2電荷供給を行う第2駆動手段とを備える。
本発明の電気光学パネルの駆動装置によれば、電気光学パネルにおける任意の一のソースラインに沿った第n行目の画素部に、電荷書込用の水平走査期間において、次のようにして、所定の電圧がプログラムされる。
該電荷書込用の水平走査期間の第1期間及び第2期間のうち、第1期間には、第n行目を含むk行分の画素行が、第2期間には第n行目の画素行が、夫々対応する書込走査ラインに第1駆動手段より供給される書込選択信号に応じて選択される。
第1期間において、第2駆動手段は、一のソースラインに対して、選択されたk行に応じて、第n行目の画素部に供給される電荷量に対してk倍の電荷量を供給する第1電荷供給を行う。そして、k行分の画素部には夫々、一のソースラインに供給された電荷量を該k行分の画素部によって平均化した電荷量が供給され、TFT等で構成されるアクティブ素子手段によって各画素部内に取り込まれる。
第2期間には、第2駆動手段は、一のソースラインに対して、選択された第n行目の画素部に対して、該第n行目の画素部に供給されるべき電荷量を供給する第2電荷供給を行う。ここで、第1期間において第n行目の画素部には、取り込まれた電荷量に応じた電圧がプログラムされる。該電圧は、前記所定の電圧に近い値となっている。第2期間に、アクティブ素子手段によって第n行目の画素部に一のソースラインより電荷が取り込まれることにより、該第n行目の画素部に前記所定の電圧がプログラムされる。
よって、本発明の電気光学パネルの駆動装置によれば、電荷書き込み用の水平走査期間に第n行目の画素部のみを選択して電荷を供給する場合よりも、短い時間で当該第n行目の画素部に所定の電圧をプログラムすることが可能となる。特に、ソースラインにおける配線容量が無視し得ない程度に大きい場合にも、第1期間にソースラインを上述の如くk倍の電荷量で充電しているので、第2期間ではソースラインを介して短時間のうちに、各画素部に電荷を書き込むのが可能となる。また、第1期間の後、第2期間において第n行目の画素部に所定の電圧がプログラムされることにより、k行分の画素部のうちいずれかの画素部に欠陥が発生していても、該欠陥による影響を殆ど受けずに第n行目の画素部のプログラムを行うことが可能となる。
更に、各画素部の回路規模を大きくしなくても、電流プログラム時のソースラインの電流値を増加させることが可能となる。また、このような電流プログラムを行うことにより、フリッカ等の発生を防止することが可能となり、高品質な画像表示を行うことができる。
本発明の電気光学パネルの駆動装置の一態様では、前記アクティブ素子手段は、前記第2期間以降に、各画素行の表示用の水平走査期間を選択する表示選択信号に応じて、前記第n行目の画素部に係る前記電気光学素子へ、前記第2電荷供給に応じた電荷供給を行うように構成されており、前記第1駆動手段は、前記各画素行に対応して設けられた選択走査ラインを介して前記表示選択信号を、前記第2期間以降に、前記第n行目の画素行に対して供給し、前記第2駆動手段は、前記第1期間には、前記第1電荷供給として偽データ信号の供給を行い、前記第2期間には、前記第2電荷供給として前記第n行目の画素部に対するデータ信号の供給を行う。
この態様によれば、第n行目の画素部に係る電荷書込用の水平走査期間の第1期間において、k行分の画素部には夫々一のソースラインより偽データ信号が取り込まれ、第2期間には、第n行目の画素部には一のソースラインよりデータ信号が取り込まれる。よって、第n行目の画素部には、第1期間において、取り込まれた偽データ信号に応じた電圧がプログラムされ、第2期間において、取り込まれたデータ信号に応じて、所定の電圧がプログラムされることとなる。
そして、第2期間以降、第1駆動手段より表示選択信号が選択走査ライン介して第n行目の画素部に供給される。第n行目の画素部では、表示選択信号に応じて、アクティブ素子手段によって電気光学素子にデータ信号に応じた電荷供給が行われることによって、該電気光学素子を所定の電圧に応じて駆動させることが可能となる。
この、第2期間以降に第n行目の画素部に係る電気光学素子に第2電荷供給に応じた電荷供給を行う態様では、前記第1駆動手段は、前記k行分についての前記書込用の水平走査期間が終了した後に、前記k行分に含まれる前記第n行目に対して前記表示用の水平走査期間を選択するように前記表示選択信号を供給する構成してもよい
このように構成すれば、第n行目の画素部によって偽データ信号に応じた表示が行われるのを防止することができる。
この、第2期間以降に第n行目の画素部に係る電気光学素子に第2電荷供給に応じた電荷供給を行う態様では、前記アクティブ素子手段は、前記書込選択信号により前記第1及び第2電荷供給を開始させる少なくとも一つの第1アクティブ素子と、前記表示選択信号により前記第n行目の画素部に係る前記電気光学素子への前記第2電荷供給に応じた電荷供給を行う少なくとも一つの第2アクティブ素子とを備えるように構成してもよい
このように構成すれば、アクティブ素子手段によるアクティブ制御を次のように行うことが可能となる。
電荷書込用の水平走査期間の第1期間には、k行分の画素部において、第1アクティブ素子によって、偽データ信号の取り込みが制御され、且つ第2期間に第n行目の画素部において、第1アクティブ素子によってデータ信号の取り込みが制御される。また、表示用の水平期間には、第2アクティブ素子によって電気光学素子の駆動が制御される。
本発明の電気光学パネルの駆動装置の他の態様では、前記複数の画素毎に、前記アクティブ素子手段の一部を介して前記電気光学素子に印加される電荷量を規定するように前記第2電荷供給によって蓄電される保持容量を更に備えており、前記第2駆動手段は、前記第1及び第2期間には、前記第1及び第2電荷供給を夫々、前記ソースライン及び前記保持容量に対して行う。
この態様によれば、電荷書込用の水平走査期間の第1期間に、k行分の画素部において夫々、一のソースラインより供給された電荷に応じた電圧が保持容量に書き込まれ、第2期間に第n行目の画素部において、保持容量に第2電荷供給に応じた電圧が書き込まれる。よって、第n行目の画素部において、保持容量に一のソースラインより供給される電荷に応じた電圧が書き込まれることによって、所定の電圧をプログラムすることが可能となる。また、このようなプログラムを行うことにより、電気光学素子が駆動されると、第n行目の画素部において、所定の階調で表示を行うことが可能となる。
この、複数の画素毎に保持容量を更に備える態様では、前記第2駆動手段は、前記第2期間には、前記第2電荷供給を前記ソースライン及び前記保持容量に対して行うことで、前記第n行目の画素部に対するデータ信号に対応する電圧を前記保持容量に書き込むように構成してもよい。
このように構成すれば、第n行目の画素部において、データ信号に応じた所定の電圧によって電気光学素子を駆動することが可能となる。
本発明の電気光学パネルの駆動装置の他の態様では、前記k行分の画素行は、前記n行目の画素行、第n+1行目の画素行、第n+2行目の画素行からなる。
この態様によれば、デューティー比を低くすることにより、電気光学パネルの駆動電流を稼ぐことが可能となる。
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学パネルの駆動装置(但し、その各種態様も含む)と、前記電気光学パネルとを備える。
本発明の電気光学装置によれば、フリッカ等の発生を防止し、高品質な画像表示を行うことが可能となる。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置を具備する。
本発明の電子機器は、上述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、高品質な画像表示を行うことが可能な、投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明の電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置、電子放出装置(Field Emission Display及びConduction Electron-Emitter Display)等を実現することも可能である。
本発明の電気光学パネルの駆動方法は上記課題を解決するために、画像表示領域における複数の画素毎に、電気光学素子と、該電気光学素子をアクティブ制御することでソースラインを介して前記電気光学素子に電荷を、各画素行の電荷書込用の水平走査期間を選択する書込選択信号に応じて選択的に供給するアクティブ素子手段とを備えたアクティブマトリクス型の電気光学パネルを駆動する電気光学パネルの駆動方法であって、前記各画素行に対応して設けられた書込走査ラインを介して前記書込選択信号を、第n(但し、nは自然数)行目の画素行に対する前記電荷書込用の水平走査期間のうちの第1期間には、前記第n行目を含むk(但し、kは2以上の自然数)行分の画素行に対して同時に供給し、前記電荷書込用の水平走査期間のうちの第2期間には、前記第n行目の画素行に対して供給する第1駆動工程と、前記第1期間には、任意の一のソースラインに沿った前記k行分の画素部に対して前記一のソースラインを介して第1電荷供給を同時に行い、前記第2期間には、前記第n行目の画素部に対して前記一のソースラインを介して第2電荷供給を行う第2駆動工程とを備える。
本発明の電気光学パネルの駆動方法では、前述した本発明の電気パネルの駆動装置と同様に、電荷書き込み用の水平走査期間に第n行目の画素部のみを選択して電荷を供給する場合よりも、短い時間で当該第n行目の画素部に所定の電圧をプログラムすることが可能となる。また、第1期間の後、第2期間において第n行目の画素部に所定の電圧がプログラムされることにより、k行分の画素部のうちいずれかの画素部に欠陥が発生していても、該欠陥による影響を殆ど受けずにて第n行目の画素部のプログラムを行うことが可能となる。
更に、各画素部の回路規模を大きくしなくても、電流プログラム時のソースラインの電流値を増加させることが可能となる。また、このような電流プログラムを行うことにより、フリッカ等の発生を防止することが可能となり、高品質な画像表示を行うことができる。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
<1;電気光学装置の構成>
先ず、本発明に係る電気光学装置の全体構成について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る電気光学装置の全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように、電気光学装置1の主要部には、本発明に係る「電気光学パネル」の一例たる有機ELパネル100、並びに本発明に係る「第1駆動手段」に相当する走査線駆動回路130及び本発明に係る「第2駆動手段」に相当するデータ線駆動回路150を備える駆動装置160が含まれる。
有機ELパネル100は、画像表示領域110に、縦横に配線された、データ線たるソースライン114及び書込走査ライン112aを備え、それらの交点に対応する各画素部70はマトリクス状に配列される。更に、画像表示領域110には、各書込走査ライン112aに対して配列された画素部70に対応する選択走査ライン112bが設けられると共に、各ソースライン114に対して配列された画素部70に対応する電流供給線117が設けられている。
尚、本実施形態では、説明の便宜上、書込走査ライン112aの総本数を10本とし、ソースライン114の総本数を3本として説明する。また、赤色(R)用、緑色(G)用、及び青色(B)用の3種のソースライン114が設けられているものとする。
図2は、画素部70の回路構成を示す回路図である。図2において、画素部70には、本発明に係る「第1アクティブ素子」に相当するスイッチング用トランジスタ77、プログラム用トランジスタ76、ドライビングトランジスタ74、及び本発明に係る「第2アクティブ素子」に相当する点灯用トランジスタ73の4種のトランジスタと、保持容量75並びに本発明に係る「電気光学素子」に相当する有機EL素子72とが設けられている。
4種のトランジスタによって、本発明に係る「アクティブ素子手段」が構成される。4種のトランジスタのうち、スイッチング用トランジスタ77、プログラム用トランジスタ76、及び点灯用トランジスタ73は夫々、nチャネルMOS(Metal-Oxide-Semiconductor)TFTを用いて構成されており、ドライビングトランジスタ74はpチャネルMOSTFTを用いて構成されている。尚、スイッチング用トランジスタ77、プログラム用トランジスタ76、及び点灯用トランジスタ73を夫々pチャネルMOSTFTを用いて構成し、ドライビングトランジスタ74をnチャネルMOSTFTを用いて構成してもよい。
スイッチング用トランジスタ77及びプログラム用トランジスタ76のゲート電極は夫々書込走査ライン112aに電気的に接続されている。スイッチング用トランジスタ77のソース電極にはソースライン114が電気的に接続され、スイッチング用トランジスタ77のドレイン電極は、プログラム用トランジスタ76のソース電極及びドライビングトランジスタ74のドレイン電極に夫々電気的に接続されている。また、プログラム用トランジスタ76のドレイン電極は保持容量75に電気的に接続される。更に、ドライビングトランジスタ74のソース電極は電流供給線117に電気的に接続されると共に、ドライビングトランジスタ74のゲート電極は、プログラム用トランジスタ76のドレイン電極と保持容量75との接続点に電気的に接続される。また、点灯用トランジスタ73のソース電極はドライビングトランジスタ74のドレイン電極に電気的に接続されると共に、点灯用トランジスタ73のドレイン電極には有機EL素子72の陽極が電気的に接続されている。加えて、点灯用トランジスタ73のゲート電極は、選択走査ライン112bに電気的に接続される。
図1において、電気光学装置1は、陰極電源VCD及び3種の陽極電源VAD1、VAD2、及びVAD3を備えている。画像表示領域110に配列された画素部70における有機EL素子72の陰極は共通の陰極電源VCDに接続されている。また、R用のソースライン114に沿って配列された画素部70に対応する電流供給線117はR用陽極電源VAD1に接続され、G用のソースライン114に沿って配列された画素部70に対応する電流供給線117はG用陽極電源VAD2に接続され、B用のソースライン114に沿って配列された画素部70に対応する電流供給線117はB用陽極電源VAD3に接続されている。
走査線駆動回路130は、アドレッシング回路131と、書込走査ライン112a毎に受けられる第1論理回路134a及び選択走査ライン112b毎に設けられる第2論理回路134bとを備えている。走査線駆動回路130において、第1論理回路134aはアドレッシング回路131において生成されて出力される信号に基づいて、書込選択信号GWRTを生成し、第2論理回路134bはアドレッシング回路131の出力信号に基づいて、表示選択信号GSELを生成する。
書込選択信号GWRTは、第1論理回路134aより対応する書込走査ライン112aに所定のタイミングで出力される。書込選択信号GWRTは、書込走査ライン112aに対応する画素行の電荷書込用の水平走査期間を選択する信号である。また、表示選択信号GSELは、第2論理回路134bより対応する選択走査ライン112bに所定のタイミングで出力される。表示選択信号GSELは、選択走査ライン112bに対応する画素行の表示用の水平走査期間を選択する信号である。
また、データ線駆動回路150には、図1には図示しない画像信号処理回路から、R用の画像信号Data1、G用の画像信号Data2、及びB用の画像信号Data3が供給される。データ線駆動回路150は、R用のソースライン114にR用の画像信号Data1をサンプリングして供給するR用のスイッチング素子、G用のソースライン114にG用の画像信号Data2をサンプリングして供給するG用のスイッチング素子、B用のソースライン114にB用の画像信号Data3をサンプリングして供給するB用のスイッチング素子を備えている。
ここで、R用のソースライン114に対応して配列された画素部70は、赤色に相当する光を発光する有機EL素子72を含み、G用のソースライン114に対応して配列された画素部70は、緑色に相当する光を発光する有機EL素子72を含み、B用のソースライン114に対応して配列された画素部70は、緑色に相当する光を発光する有機EL素子72を含んでなる。
尚、以下において、R用の画像信号Data1、G用の画像信号Data2、及びB用の画像信号Data3を単に画像信号DATAとして説明することもある。また、走査線駆動回路130の動作と、データ線駆動回路150の動作とは、図1には図示しない同期信号によって、相互に同期が図られる。
<2;電気光学装置の動作>
次に、図1に加え、図3から図8を参照して電気光学装置1の動作について説明する。図3及び図4は夫々、電気光学装置1の動作について模式的に説明するための模式図であって、図5は、電気光学装置1の動作を説明するためのタイミングチャートを示す図である。また、図6、図7、及び図8は夫々、電気光学装置1の動作時における、一のソースライン114に対応して配列された第6行目から第8行目の画素部70の動作について説明するための回路図である。
図1に示す電気光学装置1の動作は以下のようなものであるとする。先ず、図3において、第1の動作として、有機ELパネル100の画像表示領域110に配列された10行×3列の画素部70のうち、第1行目及び第2行目に配列された2行×3列の画素部70は消灯し、第3行目から第5行目に配列された3行×3列の画素部70は点灯して表示を行い、第6行目から第8行目に配列された3行×3列の画素部70に対して第6行目の画素部70に対する電流プログラムによって電荷の書込みが行われ、第9行目及び第10行目に配列された2行×3列の画素部70は消灯する。
また、第1の動作の後、次のような第2の動作が行われる。図3に示す第1の動作と比較して異なる点は、図4において、第1の動作では点灯していた第3行目の画素部70は消灯し、電流プログラムが終了した第6行目の画素部70が点灯して表示を行い、第7行目から第9行目に配列された3行×3列の画素部70に対して第7行目の画素部70に対する電流プログラムによって電荷の書込みが行われる。
次に、図5から図7を参照して、第1の動作における第6行目から第8行目に配列された3行×3列の画素部70の動作について詳細に説明する。以下においては、3本のソースライン114のうち任意の一のソースライン114に沿った第6行目から第8行目の画素部70に着目して説明する。
本実施形態では、一のソースライン114に配列された第1行目から第10行目に向かって、順次各画素行に対する電流プログラムが行われる。また、第n行目の画素部70に対する電流プログラム時、k行分の画素部として、第n行目の画素部70の他、第n+1行目の画素部70及び第n+2行目の画素部70が同時に選択される。
一のソースライン114には、走査線駆動回路130から書込選択信号GWRTが出力されるタイミングに同期して、データ線駆動回路150から画像信号DATAが供給される。より具体的には、データ線駆動回路150から、画像信号DATAとして偽データ信号が供給されることによって、第1電荷供給が行われると共に、画像信号DATAとしてデータ信号が供給されることによって、第2電荷供給が行われる。
第1の動作では、図6及び図7に示す第6行目の画素部70aの画素部に対して電流プログラムが行われる。図5において、n=6として説明する。
図5において、時刻t4に、走査線駆動回路130から第6の書込選択信号GWRTn(n=6)が出力されて、第6の書込選択信号GWRT6の電位がハイレベルとなる。図6において、第6の書込選択信号GWRT6がハイレベルとなると、第6行目の書込走査ライン112aaを介して、第6行目の画素部70aに第6の書込選択信号GWRT6が供給される。また、第6の書込選択信号GWRT6がハイレベルとなる時刻t4から時刻t6までの期間が、第6行目の画素部70aに対する電荷書込用の水平走査期間に相当する。
また、時刻t4には、第6の書込選択信号GWRT6に加えて、第7の書込選択信号GWRTn+1(n+1=7)及び第8の書込選択信号GWRTn+2(n+2=8)も走査線駆動回路130から出力され、第7の書込選択信号GWRT7及び第8の書込選択信号GWRT8の各々の電位は、同時にハイレベルとなる。図6において、第6行目の画素部70aに対して第6の書込選択信号GWRT6が供給されると同時に、第7の書込選択信号GWRT7は、第7行目の書込走査ライン112abを介して、第7行目の画素部70bに供給され、第8の書込選択信号GWRT8は、第8行目の書込走査ライン112acを介して、第8行目の画素部70cに供給される。
ここで、第7の書込選択信号GWRT7及び第8の書込選択信号GWRT8がハイレベルとなる時刻t4から時刻t5までの期間が、第6行目の画素部70aに対する電荷書込用の水平走査期間の第1期間に相当し、時刻t5から時刻t6までの期間が第2期間に相当する。
第6行目の画素部70aにおいて、第6の書込選択信号GWRT6が供給されると、スイッチング用トランジスタ77a及びプログラム用トランジスタ76aがオン状態となり、第6行目の画素部70aが選択された状態となる。また、第6行目の画素部70aと同様に、該第6行目の画素部70aと同時に、第7行目の画素部70b及び第8行目の画素部70cも選択された状態となる。
図5において、時刻t4には、データ線駆動回路150から一のソースライン114に偽データ信号が供給される。偽データ信号の供給により、一のソースライン114には、選択された3行に応じて、第6行目の画素部70aに供給されるべき電荷量に対して3倍の電荷量に相当する電流ipxl×3が供給される。そして、選択された第6行目から第8行目の画素部70a、70b、及び70cには、夫々、一のソースライン114に供給された電流ipxl×3を当該3行分の画素部70a、70b、及び70cによって平均化した電流ipxlが供給される。
第6行目の画素部70aにおいて、スイッチング用トランジスタ77a及びプログラム用トランジスタ76aがオン状態となると、スイッチング用トランジスタ77aによって一のソースライン114より偽データ信号が取り込まれる。そして、取り込まれた偽データ信号はプログラム用トランジスタ76aを介して保持容量75aに書き込まれる。尚、保持容量75aに書き込まれた偽データ信号に応じた電流ipxlによって、ダイオード接続されたドライビングトランジスタ74aの電気的な導通状態が決定する。
また、第6行目の画素部70aと同様、第7行目の画素部70b及び第8行目の画素部70cにおいても、スイッチング用トランジスタ77b及び77cによって一のソースライン114より偽データ信号の取り込みが行われ、保持容量75b及び75cに取り込まれた偽データ信号が書き込まれる。
続いて、図7において、第2期間には、第6の書込選択信号GWRT6に応じて第6行目の画素部70aのみが選択された状態となる。よって、第2期間の開始時、時刻t5において、第7行目の画素部70bにおいて、スイッチング用トランジスタ77b及びプログラム用トランジスタ76bはオフ状態となり、第8行目の画素部70cも、第7行目の画素部70bと同様の状態となる。
図5において、第2期間には、データ線駆動回路150から一のソースライン114にデータ信号が供給される。データ信号の供給により、一のソースライン114には、第6行目の画素部70aに供給されるべき電荷量に相当する電流ipxlが供給される。そして、第6行目の画素部70aにおいて、スイッチング用トランジスタ77aによって一のソースライン114よりデータ信号が取り込まれ、該データ信号はプログラム用トランジスタ76aを介して保持容量75aに書き込まれる。
ここで、第1期間には、第6行目の画素部70aにおいて、保持容量75aに書き込まれた電圧は、当該第6行目の画素部70aにプログラムされる所定の電圧に近い値となっている。そして、保持容量75aにデータ信号が書き込まれることによって、該保持容量75aに所定の電圧がプログラムされることとなる。
その後、時刻t6において第2期間が終了すると、第6行目の画素部70aにおいて、スイッチング用トランジスタ77a及びプログラム用トランジスタ76aはオフ状態となる。これにより第1の動作が終了される。
続いて、図5の他、図8を参照して第2の動作における、一のソースライン114に沿った第6行目から第8行目の画素部70の動作について説明する。
本実施形態では、一のソースライン114に配列された第1行目から第10行目に向かって、各画素行に対して順次電流プログラムが行われた後、該各画素行を順次点灯させる。
ここで、図5に示す時刻t4から時刻t6までの期間において、第6行目から第8行目の画素部70a、70b、及び70cにおいて、点灯用トランジスタ73a、73b、及び73cはオフ状態にある。時刻t7において、走査線駆動回路130から第6の表示選択信号GSELn(n=6)が出力されて、第6の表示選択信号GSELの電位がハイレベルとなる。図8において、第6の表示選択信号GSEL6がハイレベルとなると、第6行目の選択走査ライン112baを介して、第6行目の画素部70aに第6の表示選択信号GSEL6が供給される。尚、第6の表示選択信号GSEL6がハイレベルとなる期間が、第6行目の画素部70aに対する表示用の水平走査期間に相当する。
第6行目の画素部70aにおいて、第6の表示選択信号GWRT6が供給されると、点灯用トランジスタ73aがオン状態となり、ドライビングトランジスタ74a及び電流供給線117を介して、保持容量75aに書き込まれた所定の電圧に応じた電流ipxlが点灯用トランジスタ73aより有機EL素子72aに供給される。有機EL素子72aは、供給された電流ipxlに応じて点灯する。
尚、第2の動作では、時刻t7以降、第7行目の画素部70bに対する電流プログラムが、第6行目の画素部70aと同様に行われる。また、第6行目の画素部70aと同様に、第5行目、第4行目、及び第3行目の画素部70についても、該第6行目の画素部70aより前に電流プログラムが、該第6行目の画素部70aと同様に行われる。よって、図5において、時刻t1、時刻t2、時刻t3、及び時刻t8においてデータ信号の供給がデータ線駆動回路150から行われることとなる。
よって、本実施形態の電気光学装置1によれば、電荷書き込み用の水平走査期間に第n行目の画素部70のみを選択して電荷を供給する場合よりも、短い時間で当該第n行目の画素部70に所定の電圧をプログラムすることが可能となる。特に、ソースライン114及び電流供給線117における配線容量が無視し得ない程度に大きい場合にも、第1期間にソースライン114及び電流供給線117を上述の如くk倍の電荷量で充電しているので、第2期間ではソースライン117及び電流供給線117を介して短時間のうちに、各画素部70に電荷を書き込むのが可能となる。また、第1期間の後、第2期間において第n行目の画素部70に所定の電圧がプログラムされることにより、3行分の画素部70のうちいずれかの画素部70に欠陥が発生していても、該欠陥による影響を殆ど受けずに第n行目の画素部70のプログラムを行うことが可能となる。更に、各画素部70の回路規模を大きくしなくても、電流プログラム時のソースライン114の電流値を増加させることが可能となる。また、このような電流プログラムを行うことにより、電気光学装置1フリッカ等の発生を防止することが可能となり、高品質な画像表示を行うことができる。
また、第2期間以降に、第n行目の表示用水平走査期間が選択されるため、該第n行目の画素部70によって、偽データ信号に応じた表示が行われるのを防止することができる。
更に、本実施形態では電流プログラム時、3行分の画素部70を選択し、該3行分の画素部70を連続して点灯させることで、デューティー比を低くすることにより、電気光学パネルの駆動電流を稼ぐことが可能となる。
<3:電子機器>
次に、上述した電気光学装置1が各種の電子機器に適用される場合について説明する。
<3−1:モバイル型コンピュータ>
先ず、この電気光学装置を、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。図9は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。図において、コンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、電気光学装置を用いて構成された表示ユニット1206とを備えている。
<3−2;携帯電話>
さらに、この電気光学装置を、携帯電話に適用した例について説明する。図10は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。図において、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302とともに、有機ELパネルを有する電気光学装置を備えるものである。尚、図10中、有機ELパネルには符号1005を付して示してある。
この他にも、電気光学装置は、ノート型のパーソナルコンピュータ、PDA、テレビ、ビューファインダ、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、POS端末、タッチパネルを備えた装置等に適用することができる。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨、あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学パネルの駆動装置及び駆動方法、該電気光学パネル及び駆動装置を備えてなる電気光学装置、並びにそのような電気光学装置を備えた各種電子機器もまた、本発明の技術的範囲に含まれるものである。
電気光学装置の全体構成を示すブロック図である。 画素部の回路構成を示す回路図である。 電気光学装置の第1の動作について説明するための模式図である。 電気光学装置の第2の動作について説明するための模式図である。 電気光学装置の動作を説明するためのタイミングチャートを示す図である。 第6行目から第8行目の画素部の一の動作について説明するための回路図である。 第6行目から第8行目の画素部の他の動作について説明するための回路図である。 第6行目から第8行目の画素部の他の動作について説明するための回路図である。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。 電気光学装置を適用した電子機器の一例たる携帯電話の構成を示す斜視図である。
符号の説明
1…電気光学装置
70…画素部
100…電気光学パネル
110…画像表示領域
112a…書込走査ライン
114…ソースライン
130…走査線駆動回路
150…データ線駆動回路
160…駆動装置
GWRT…書込選択信号
DATA、Data1、Data2、Data3…画像信号

Claims (10)

  1. 画像表示領域における複数の画素毎に、電気光学素子と、該電気光学素子をアクティブ制御することでソースラインを介して前記電気光学素子に電荷を、各画素行の電荷書込用の水平走査期間を選択する書込選択信号に応じて選択的に供給するアクティブ素子手段とを備えたアクティブマトリクス型の電気光学パネルを駆動する電気光学パネルの駆動装置であって、
    前記各画素行に対応して設けられた書込走査ラインを介して前記書込選択信号を、第n(但し、nは自然数)行目の画素行に対する前記電荷書込用の水平走査期間のうちの第1期間には、前記第n行目を含むk(但し、kは2以上の自然数)行分の画素行に対して同時に供給し、前記電荷書込用の水平走査期間のうちの第2期間には、前記第n行目の画素行に対して供給する第1駆動手段と、
    前記第1期間には、任意の一のソースラインに沿った前記k行分の画素部に対して前記一のソースラインを介して第1電荷供給を同時に行い、前記第2期間には、前記第n行目の画素部に対して前記一のソースラインを介して第2電荷供給を行う第2駆動手段と
    を備えたことを特徴とする電気光学パネルの駆動装置。
  2. 前記アクティブ素子手段は、前記第2期間以降に、各画素行の表示用の水平走査期間を選択する表示選択信号に応じて、前記第n行目の画素部に係る前記電気光学素子へ、前記第2電荷供給に応じた電荷供給を行うように構成されており、
    前記第1駆動手段は、前記各画素行に対応して設けられた選択走査ラインを介して前記表示選択信号を、前記第2期間以降に、前記第n行目の画素行に対して供給し、
    前記第2駆動手段は、前記第1期間には、前記第1電荷供給として偽データ信号の供給を行い、前記第2期間には、前記第2電荷供給として前記第n行目の画素部に対するデータ信号の供給を行うことを特徴とする請求項1に記載の電気光学パネルの駆動装置。
  3. 前記第1駆動手段は、前記k行分についての前記書込用の水平走査期間が終了した後に、前記k行分に含まれる前記第n行目に対して前記表示用の水平走査期間を選択するように前記表示選択信号を供給することを特徴とする請求項2に記載の電気光学パネルの駆動装置。
  4. 前記アクティブ素子手段は、前記書込選択信号により前記第1及び第2電荷供給を開始させる少なくとも一つの第1アクティブ素子と、前記表示選択信号により前記第n行目の画素部に係る前記電気光学素子への前記第2電荷供給に応じた電荷供給を行う少なくとも一つの第2アクティブ素子とを備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載の電気光学パネルの駆動装置。
  5. 前記複数の画素毎に、前記アクティブ素子手段の一部を介して前記電気光学素子に印加される電荷量を規定するように前記第2電荷供給によって蓄電される保持容量を更に備えており、
    前記第2駆動手段は、前記第1及び第2期間には、前記第1及び第2電荷供給を夫々、前記ソースライン及び前記保持容量に対して行うことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学パネルの駆動装置。
  6. 前記第2駆動手段は、前記第2期間には、前記第2電荷供給を前記ソースライン及び前記保持容量に対して行うことで、前記第n行目の画素部に対するデータ信号に対応する電圧を前記保持容量に書き込むことを特徴とする請求項5に記載の電気光学パネルの駆動装置。
  7. 前記k行分の画素行は、前記n行目の画素行、第n+1行目の画素行、第n+2行目の画素行からなることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電気光学パネルの駆動装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の電気光学パネルの駆動装置と、
    前記電気光学パネルと
    を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  9. 請求項8に記載の電気光学装置を具備することを特徴とする電子機器。
  10. 画像表示領域における複数の画素毎に、電気光学素子と、該電気光学素子をアクティブ制御することでソースラインを介して前記電気光学素子に電荷を、各画素行の電荷書込用の水平走査期間を選択する書込選択信号に応じて選択的に供給するアクティブ素子手段とを備えたアクティブマトリクス型の電気光学パネルを駆動する電気光学パネルの駆動方法であって、
    前記各画素行に対応して設けられた書込走査ラインを介して前記書込選択信号を、第n(但し、nは自然数)行目の画素行に対する前記電荷書込用の水平走査期間のうちの第1期間には、前記第n行目を含むk(但し、kは2以上の自然数)行分の画素行に対して同時に供給し、前記電荷書込用の水平走査期間のうちの第2期間には、前記第n行目の画素行に対して供給する第1駆動工程と、
    前記第1期間には、任意の一のソースラインに沿った前記k行分の画素部に対して前記一のソースラインを介して第1電荷供給を同時に行い、前記第2期間には、前記第n行目の画素部に対して前記一のソースラインを介して第2電荷供給を行う第2駆動工程と
    を備えたことを特徴とする電気光学パネルの駆動方法。
JP2003401532A 2003-12-01 2003-12-01 電気光学パネルの駆動装置及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器 Withdrawn JP2005164823A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401532A JP2005164823A (ja) 2003-12-01 2003-12-01 電気光学パネルの駆動装置及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器
US10/994,418 US7463225B2 (en) 2003-12-01 2004-11-23 Device and method for driving electro-optical panel, electro-optical device, and electronic apparatus
TW093136196A TWI287782B (en) 2003-12-01 2004-11-24 Device and method for driving electro-optical panel, electro-optical device, and electronic apparatus
KR1020040097840A KR100733557B1 (ko) 2003-12-01 2004-11-26 전기 광학 패널의 구동 장치 및 구동 방법, 전기 광학장치 및 전자 기기
CNB2004100982529A CN100421143C (zh) 2003-12-01 2004-12-01 电光学显示屏驱动装置及其方法、电光学装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401532A JP2005164823A (ja) 2003-12-01 2003-12-01 電気光学パネルの駆動装置及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005164823A true JP2005164823A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34616712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003401532A Withdrawn JP2005164823A (ja) 2003-12-01 2003-12-01 電気光学パネルの駆動装置及び駆動方法、電気光学装置並びに電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7463225B2 (ja)
JP (1) JP2005164823A (ja)
KR (1) KR100733557B1 (ja)
CN (1) CN100421143C (ja)
TW (1) TWI287782B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084509A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP2008186031A (ja) * 2008-04-14 2008-08-14 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2010002911A (ja) * 2009-07-15 2010-01-07 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置
US7663580B2 (en) 2004-06-25 2010-02-16 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display and driving device and method thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198313A (ja) 1996-12-28 1998-07-31 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及び液晶駆動方法
DE69838277T2 (de) * 1997-04-18 2008-05-15 Seiko Epson Corp. Schaltung und verfahren zur ansteuerung einer elektrooptischen vorrichtung, elektrooptisches gerät und dieses verwendende elektronische einrichtung
JP3835113B2 (ja) * 2000-04-26 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学パネルのデータ線駆動回路、その制御方法、電気光学装置、および電子機器
JP4538915B2 (ja) * 2000-07-24 2010-09-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法
US7012597B2 (en) * 2001-08-02 2006-03-14 Seiko Epson Corporation Supply of a programming current to a pixel
JP2003233347A (ja) 2001-08-02 2003-08-22 Seiko Epson Corp 画素へのプログラミング電流の供給
US7227517B2 (en) * 2001-08-23 2007-06-05 Seiko Epson Corporation Electronic device driving method, electronic device, semiconductor integrated circuit, and electronic apparatus
JP5589250B2 (ja) 2001-09-25 2014-09-17 パナソニック株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP4251801B2 (ja) 2001-11-15 2009-04-08 パナソニック株式会社 El表示装置およびel表示装置の駆動方法
JP2003216100A (ja) 2002-01-21 2003-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd El表示パネルとel表示装置およびその駆動方法および表示装置の検査方法とel表示装置のドライバ回路
JP2003332910A (ja) 2002-05-10 2003-11-21 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd ドライバー回路とそれを用いたel表示装置
KR100578793B1 (ko) 2003-11-26 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663580B2 (en) 2004-06-25 2010-02-16 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display and driving device and method thereof
JP2006084509A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置並びにその駆動制御方法
JP2008186031A (ja) * 2008-04-14 2008-08-14 Casio Comput Co Ltd 表示装置
JP2010002911A (ja) * 2009-07-15 2010-01-07 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7463225B2 (en) 2008-12-09
TWI287782B (en) 2007-10-01
KR20050052997A (ko) 2005-06-07
TW200521944A (en) 2005-07-01
KR100733557B1 (ko) 2007-06-28
CN1624748A (zh) 2005-06-08
US20050116916A1 (en) 2005-06-02
CN100421143C (zh) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110520922B (zh) 显示驱动电路、方法、以及显示设备
US7868880B2 (en) Display apparatus and drive control method thereof
EP1341148B1 (en) Display device, light emitting device, and electronic equipment
JP4501785B2 (ja) 画素回路及び電子機器
US9236001B2 (en) Method of driving electro-optic device and electro-optic device in which light emitting elements emit light concurrently in a period during one frame
JP4244617B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法
JP2004341359A (ja) 画像表示装置
US8493375B2 (en) Driving apparatus of display device
KR20070097330A (ko) 전기 광학 장치와 그 구동 방법 및 전자 기기
JP5738270B2 (ja) 表示装置
KR20070057020A (ko) 화상 표시 장치
CN112037706A (zh) 显示面板的像素驱动电路及其驱动方法和显示装置
JP2013148874A (ja) 表示装置
US7961160B2 (en) Display device, a driving method of a display device, and a semiconductor integrated circuit incorporated in a display device
JP5137294B2 (ja) 発光装置の駆動方法
CN100437701C (zh) 电流源电路、信号线驱动电路及其驱动方法以及发光装置
US20080007546A1 (en) Active Matrix Display Device
US9214110B2 (en) Display unit and electronic apparatus
JP4743485B2 (ja) 表示装置及びその表示駆動方法
US20050122289A1 (en) Pixel circuit driving method, pixel circuit, electro-optical device, and electronic apparatus
CN102063862B (zh) 显示器件、驱动显示器件的方法和电子单元
KR20050049347A (ko) 화소 회로, 전기 광학 장치 및 전자 기기
KR100733557B1 (ko) 전기 광학 패널의 구동 장치 및 구동 방법, 전기 광학장치 및 전자 기기
JP4780121B2 (ja) 表示駆動装置、表示装置及びその表示駆動方法
US20060082527A1 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071205

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080110