JP2005153741A - シートラッチ装置 - Google Patents
シートラッチ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005153741A JP2005153741A JP2003396066A JP2003396066A JP2005153741A JP 2005153741 A JP2005153741 A JP 2005153741A JP 2003396066 A JP2003396066 A JP 2003396066A JP 2003396066 A JP2003396066 A JP 2003396066A JP 2005153741 A JP2005153741 A JP 2005153741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- state
- restricting
- moves
- restricting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】 規制部材23は、噛合手段21の近傍に枢支されるとともに、規制位置にあるとき、噛合手段21に設けられた当接部21aの移動軌跡内に進入することにより、噛合手段21のアンロック状態への移動を阻止し、また、許可位置にあるとき、噛合手段21の当接部21aの移動軌跡外に退避することにより、噛合手段21のアンロック状態への移動を可能にするフック部28aを有する。
【選択図】 図4
Description
(1) 車体に着座可能状態と着座不能状態とに変位可能に支持されたシートを、前記着座可能状態にある場合に前記車体側のロアレールに対し往復移動可能に支持するスライドレールが、予め定められた所定位置にあるとき、適宜の場所に設けられたロック解除部材の操作に基づいて、前記シートを前記着座可能状態に保持可能なロック状態から前記シートを前記着座不能状態へ移動可能とするアンロック状態へ作動可能な噛合手段を有するシートラッチ装置において、前記スライドレールが前記所定位置以外の位置にあるとき、前記ロック解除部材の操作に基づく前記噛合手段の前記ロック状態から前記アンロック状態への作動を阻止する規制位置に保持されるとともに、前記スライドレールが前記所定位置へ移動することにより、前記規制位置から前記ロック解除部材の操作に基づく前記噛合手段の前記ロック状態から前記アンロック状態への作動を可能にする許可位置へ移動可能な規制部材を備え、該規制部材は、噛合手段の近傍に枢支されるとともに、規制位置にあるとき、前記噛合手段に設けられた当接部の移動軌跡内に進入することにより、前記噛合手段のアンロック状態への移動を阻止し、また、許可位置にあるとき、前記噛合手段の前記当接部の移動軌跡外に退避することにより、前記噛合手段のアンロック状態への移動を可能にするフック部を有する。
(1) 請求項1記載の発明によると、シートを着座不能状態へ変位可能とするためのロック解除部材の操作が、噛合手段をロック状態からアンロック状態に作動させるだけの操作力で足りるので、操作力を軽減することができ、操作性の向上を図ることができるとともに、従来では必要としていた各部品間の各調整作業が不要となり、組付作業の効率化を図ることができる。さらには、規制部材を噛合手段の近傍に枢支するとともに、規制部材にフック部を設けるだけの簡単な構成により、噛合手段のアンロック状態への作動を可能としたり不能としたりすることができる。
この変形例においては、カムレバー(21)及びロッキングプレート(18)がアンロック位置からロック位置へ復帰移動するとき、規制レバー(23)を規制位置から許可位置へ移動させつつカムレバー(21)及びロッキングプレート(18)の復帰移動を可能とする構成を有している。具体的には、カムレバー(21)の遊端部には、規制レバー(23)の遊端部に設けられたテーパ部(23b)に当接可能な押動部(21c)が設けられている。これにより、カムレバー(21)及びロッキングプレート(18)がアンロック位置からロック位置へ復帰移動するとき、図10に示すように、押動部(21c)が規制位置(実線で示す位置)に移動した規制レバー(23)のテーパ部(23b)に対して摺接して、カムレバー(21)を規制位置から許可位置(想像線で示す位置)へ移動させつつカムレバー(21)及びロッキングプレート(18)の復帰移動を可能とする。そして、図11に示すように、カムレバー(21)及びロッキングプレート(18)がロック位置へ移動すると、押動部(21c)がテーパ部(23b)から離脱して、規制レバー(23)はスプリング(26)の付勢力により規制位置へ移動する。
なお、その他の構成については、前記実施形態と同一であるので、同一な構成には、前記実施形態と同一符号を付して詳細な説明は省略する。
(2)座部
(3)背凭れ
(4)シートスライド装置
(4a)ロアレール
(4b)スライドレール
(5)連結杆
(6)フロア
(7)凹部
(8)シートラッチ装置
(9)ストライカ
(10)枢軸
(11)回動リンク
(12)押部
(13)ボルト
(14)ベースプレート
(14a)カバープレート
(15)枢軸
(16)ラッチ(噛合手段)
(17)枢軸
(18)ロッキングプレート(噛合手段)
(18a)フック部
(19)操作ハンドル(ロック解除部材)
(20)ケーブル
(21)カムレバー(噛合手段)
(21a)当接部
(21b)阻止部
(21c)押動部
(22)枢軸
(23)規制レバー(規制部材)
(23a)フック部
(23b)テーパ部
(24)スプリング
(25)スプリング(付勢手段)
(26)スプリング(付勢手段)
Claims (4)
- 車体に着座可能状態と着座不能状態とに変位可能に支持されたシートを、前記着座可能状態にある場合に前記車体側のロアレールに対し往復移動可能に支持するスライドレールが、予め定められた所定位置にあるとき、適宜の場所に設けられたロック解除部材の操作に基づいて、前記シートを前記着座可能状態に保持可能なロック状態から前記シートを前記着座不能状態へ移動可能とするアンロック状態へ作動可能な噛合手段を有するシートラッチ装置において、
前記スライドレールが前記所定位置以外の位置にあるとき、前記ロック解除部材の操作に基づく前記噛合手段の前記ロック状態から前記アンロック状態への作動を阻止する規制位置に保持されるとともに、前記スライドレールが前記所定位置へ移動することにより、前記規制位置から前記ロック解除部材の操作に基づく前記噛合手段の前記ロック状態から前記アンロック状態への作動を可能にする許可位置へ移動可能な規制部材を備え、
該規制部材は、噛合手段の近傍に枢支されるとともに、規制位置にあるとき、前記噛合手段に設けられた当接部の移動軌跡内に進入することにより、前記噛合手段のアンロック状態への移動を阻止し、また、許可位置にあるとき、前記噛合手段の前記当接部の移動軌跡外に退避することにより、前記噛合手段のアンロック状態への移動を可能にするフック部を有することを特徴とするシートラッチ装置。 - 規制部材が規制位置にあるとき、前記規制部材のフック部と噛合手段の当接部とが直交するようにしたことを特徴とする請求項1記載のシートラッチ装置。
- 規制部材は、スライドレールが予め定めた所定位置にあるとき、許可位置に保持されるとともに、シートが着座不能状態へ向けて移動すると、付勢手段により規制位置へ移動可能な構成を有し、
噛合手段は、付勢手段によりアンロック状態からロック状態へ向けて移動するとき、前記規制部材に設けられた突部に対して摺接しつつ前記規制部材を許可位置に保持可能な阻止部を有し、
前記突部が前記阻止部から離脱することにより、前記噛合手段がロック状態に移動するとともに、前記規制部材が規制位置へ移動するようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載のシートラッチ装置。 - 規制部材は、スライドレールが予め定めた所定位置にあるとき、許可位置に保持されるとともに、シートが着座不能状態へ向けて移動すると、付勢手段により規制位置へ移動可能な構成を有し、
噛合手段は、付勢手段によりアンロック状態からロック状態へ向けて移動するとき、前記規制部材に設けられたテーパ部に対して摺接しつつ前記規制部材を規制位置から許可位置へ移動させる押動部を有し、
前記押動部が前記テーパ部から離脱することにより、前記噛合手段がロック状態に移動するとともに、前記規制部材が規制位置へ移動するようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載のシートラッチ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003396066A JP4213571B2 (ja) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | シートラッチ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003396066A JP4213571B2 (ja) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | シートラッチ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005153741A true JP2005153741A (ja) | 2005-06-16 |
JP4213571B2 JP4213571B2 (ja) | 2009-01-21 |
Family
ID=34721667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003396066A Expired - Fee Related JP4213571B2 (ja) | 2003-11-26 | 2003-11-26 | シートラッチ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4213571B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009292344A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Shiroki Corp | シート |
KR101543033B1 (ko) | 2009-06-05 | 2015-08-13 | 주식회사다스 | 원터치 패들 타입 리클라이너 장치 |
JP2016088336A (ja) * | 2014-11-06 | 2016-05-23 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
-
2003
- 2003-11-26 JP JP2003396066A patent/JP4213571B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009292344A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Shiroki Corp | シート |
KR101543033B1 (ko) | 2009-06-05 | 2015-08-13 | 주식회사다스 | 원터치 패들 타입 리클라이너 장치 |
JP2016088336A (ja) * | 2014-11-06 | 2016-05-23 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4213571B2 (ja) | 2009-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8573674B2 (en) | Vehicle seat | |
US7017993B2 (en) | Seat device | |
EP2055524B1 (en) | Seat apparatus for vehicle | |
CN101715398B (zh) | 车辆用座椅 | |
US20080054151A1 (en) | Lock device for use in motor vehicle | |
JP5383067B2 (ja) | 車両用ロック装置 | |
JP4213571B2 (ja) | シートラッチ装置 | |
KR101062549B1 (ko) | 차량용 시트 | |
JP5913056B2 (ja) | 車両用シートのスライド装置 | |
JP2004249862A (ja) | シートトラックスライド装置におけるメモリ付きウォークインロック機構 | |
JP5798876B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP2001341558A (ja) | 車両用シートロック装置 | |
JP2005329804A (ja) | 車両用ロック装置 | |
JP5601907B2 (ja) | シートのロック解除レバー装置 | |
JP4248997B2 (ja) | 格納式車両用シート装置 | |
JP4260570B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP2001001809A (ja) | シートスライド装置のロック機構 | |
JP3489669B2 (ja) | シートスライド装置のロック機構 | |
KR20070031493A (ko) | 더블 폴딩 시트용 폴딩 위치 제한장치 | |
JP2008006863A (ja) | 車両用シート | |
JP3964340B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4662436B2 (ja) | シート | |
JPH09142192A (ja) | シート構造 | |
JP5375431B2 (ja) | ロック装置 | |
JP5370015B2 (ja) | ロック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081030 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |