[go: up one dir, main page]

JP2005152628A - 複数のビームを送信する方法及び装置 - Google Patents

複数のビームを送信する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005152628A
JP2005152628A JP2004336203A JP2004336203A JP2005152628A JP 2005152628 A JP2005152628 A JP 2005152628A JP 2004336203 A JP2004336203 A JP 2004336203A JP 2004336203 A JP2004336203 A JP 2004336203A JP 2005152628 A JP2005152628 A JP 2005152628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
transmit
subset
beams
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004336203A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Steinbacher
フランツ・シュタインバッハー
Matthias Schmied
マティアス・シュミード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2005152628A publication Critical patent/JP2005152628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • G01S7/5209Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using multibeam transmission
    • G01S7/52093Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using multibeam transmission using coded signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8927Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array using simultaneously or sequentially two or more subarrays or subapertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52046Techniques for image enhancement involving transmitter or receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • G01S7/5209Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using multibeam transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • G01S7/5209Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using multibeam transmission
    • G01S7/52092Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using multibeam transmission using frequency diversity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • G01S7/52095Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using multiline receive beamforming
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/895Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum
    • G01S15/8952Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum using discrete, multiple frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8959Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using coded signals for correlation purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】 マルチビーム送信を用いて超音波データを収集する方法が提供する。
【解決手段】 本発明の一態様によれば、第1のサブセットの素子(156)を用いて第1の送信ビーム(152)を送信する段階と、第2のサブセットの素子(158)を用いて第2の送信ビーム(154)を送信する段階とを含む方法が提供される。第1及び第2のサブセットの素子(158、158)は、少なくとも1つの共通素子(104)を含む。第1及び第2のビーム(152、154)は同時に送信される。素子(104)は、少なくとも部分的に異なるサブセットの素子(104)を含むことができる第1及び第2のサブセット(104)に分割される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、一般に診断用超音波システムに関する。具体的には、本発明は、単一の変換器を用いて複数のビームを送信及び受信する方法及び装置に関する。
データを収集するために、1つより多い重なりの無いアパーチャに送信する変換器が存在する。複数のアパーチャを使用する際に、カラードップラー、並びに3D及び4Dイメージング用に必要とされるデータ速度を得るためには、フレームレートを大きくする方法及び装置が要求される。
米国特許第6517489号
従って、人体内部を走査する複数のビームを表すデータを取得して、上述の問題及び他のこれまでに経験された問題に対処する装置及び方法が望まれる。
図1は、本発明の実施形態に従って形成された超音波システム100のブロック図を示す。超音波システム100は、変換器106内の素子104を励起して身体内にパルス超音波信号を放射するマルチライン送信器102を含む。マルチライン送信器102は、N個のラインを送信することができる。コードジェネレータ124は、N個のラインを送信する場合に使用することのできる1つ又はそれ以上のコードを発生する。様々な幾何形状を用いることができる。超音波信号は、血球又は筋組織のような身体内の組織から後方散乱されて素子104に戻るエコーを発生する。エコーは、マルチライン受信器108によって受信される。受信されたエコーは、M個のラインを含んでおり、Mはマルチライン送信のNよりも大きい。受信されたエコーは、少なくともM個の受信チャネル、即ち受信ライン当たり1つの受信チャネルを含むビームフォーマ110を通過し、該ビームフォーマがビーム形成を行う。ビームフォーマ110は、M個の受信ラインのデータをデコードするデコードフィルタにデータを送る。コードジェネレータ124及びデコードフィルタ126について更に以下に述べる。次にRF信号は、RFプロセッサ112を通る。或いは、RFプロセッサ112は、RF信号を復調してエコー信号を示すIQデータペアを形成する複合復調器(図示せず)を含むことができる。次いで、RF又はIQ信号データは、一時的記憶域のRF/IQバッファに直接送ることができる。ユーザ入力装置120を用いて、患者データ、走査パラメータ、走査モードの変更、及び同様のものを入力することができる。
超音波システム100はまた、収集された超音波情報(即ち、RF信号データ又はIQデータペア)を処理して表示装置システム118上に表示するための超音波情報のフレームを作製する信号プロセッサ116を含む。信号プロセッサ116は、収集された超音波情報に対して複数の選択可能な超音波診断装置による1つ又はそれ以上の処理演算を実行するように適合されている。収集された超音波情報は、エコー信号が受信される時の走査セッション中にリアルタイムで処理することができる。更に又は代替的に、走査セッション中は超音波情報をRF/IQバッファに一時的に格納して、リアルタイムで即時に又はオフライン操作で処理することができる。
超音波システム100は、人の眼のほぼ知覚速度である毎秒50フレームを超えるフレームレートで超音波情報を連続的に収集することができる。収集された超音波情報は、より遅いフレームレートで表示システム118上に表示される。直ちに表示されるよう予定されていない収集された超音波情報の処理済みフレームを記憶するために、画像バッファ122を含む。好ましくは画像バッファ122は、少なくとも数秒間の超音波情報のフレームを十分記憶できる容量のものである。超音波情報のフレームは、収集の順番又は時間による検索を容易にする方法で記憶される。画像バッファ122は、任意の公知の記憶媒体を含むことができる。
図2は、本発明の1つの実施形態により形成された超音波システムを示す。本システムは、送信器12及び受信器14に接続された変換器10を含む。変換器10は、超音波パルスを送信し、走査された超音波画像又はボリューム16の内部の構造体からのエコーを受信する。メモリ20は、走査された超音波画像又はボリューム16由来の受信器14からの超音波データを記憶する。画像又はボリューム16は、様々な技術(例えば、3D走査、リアルタイム3Dイメージング、ボリューム走査、位置決めセンサを有する素子のアレイを用いた2D走査、ボクセル相関技法を用いるフリーハンド走査、2D又はマトリクスアレイ変換器など)によって得ることができる。
変換器10は、画像を走査しながら直線経路又はアーチ形経路に沿うように移動する。走査平面はメモリ20内に記憶され、次に走査コンバータ42に送られる。幾つかの実施形態においては、変換器10は、走査平面18ではなくラインを収集することができ、メモリ20は、走査平面18ではなく変換器10によって得られたラインを記憶することができる。走査コンバータ42は、走査平面18ではなく変換器10によって得られたラインを記憶することができる。走査コンバータ42は、単一の走査平面18からデータスライスを生成する。データスライスは、スライスメモリ44に記憶され、次にビデオプロセッサ50及び表示装置67に送られる。
図3は、2つの重なりアパーチャを用いて収集された画像150を示す。画像150は、第1及び第2の送信ビーム152及び154を用いて形成される。マルチライン送信器102は、第1及び第2の送信ビーム152及び154を同時に発射する。第1及び第2の送信ビーム152及び154は、画像150の両側に位置するように示されているが、ビームフォーマ110は、第1及び第2の送信ビーム152及び154が画像150内の任意の場所に位置するように集束及び操向することができる点を理解されたい。従って、第1及び第2の送信ビーム152及び154は、異なる焦点又は共通の焦点を有することができる。第1及び第2の送信ビーム152及び154を用いて、例えば、Bモードボリューム、カラーフロー、ドップラー、或いはデータモードの組み合わせを収集することができる。
変換器106は、前述のように素子104を含む。線形に限定するものではなく、実質的な凸形直線、湾曲状アレイ、2Dアレイ及びボリュームプローブを含む多くの種類の変換器10を使用することができる。ビームフォーマ110は、素子104を分割ライン172及び174によって示される少なくとも2つの重なりアパーチャに分割する。重なりアパーチャは、隣接する素子104を含む。素子104は、2つのアパーチャ、即ち第1及び第2のサブセット156及び158に分割される。第1のサブセット156は、ラインを送受して第1の送信ビーム152を形成する素子104を含む。第2のサブセット158は、ラインを送受して第2の送信ビーム154を形成する素子104を含む。
送信ビーム152及び154の各々は、複数の送信ラインを含む。明確にするために、それぞれサブセット156及び158内から素子104によって送信される送信ライン160及び162が示されている。送信ライン160及び162は、同時に発射される。素子104の各々は、送信ライン160及び162を個別に送信することができる点を理解されたい。
少なくとも1つの受信ライン164〜170は、各送信ライン160及び162に対して受信される。図3では、2つの受信ライン164〜170が、各送信ライン160及び162に基づいて受信される。複数の受信ライン164〜170、例えば送信ライン160及び162につき4つを受信することができる。全ての受信ライン164〜170からの受信データは、単一のデータセットに更に処理されて表示装置67上に表示される。
図3の素子104は、2つの等しい大きさのアパーチャ、即ち等しい数の素子104を有する第1及び第2のサブセット156及び158に分割することができる。しかしながら、第1及び第2のサブセットが等しいものである必要はない。第1又は第2のサブセット156及び158の何れかは、より多い数の素子104を含むことができる。また、第1及び第2の送信ビーム152及び154の一方又は両方は、ビームフォーマ110によって操向されるときに、これらのそれぞれのアパーチャを低減することができる。アパーチャは、変換器10の種類、アプリケーションプロトコル及び同様のものに基づいて予め定めることができる。
また、1つのサブセットの素子104によって送信され、異なるサブセットの素子104によって受信されたエコー信号は、コードジェネレータ124によってフィルタ処理される。
図4は、重なりアパーチャを用いて収集される画像200を示す。ビームフォーマ110は、素子104を重なり部分を有する少なくとも2つのアパーチャに分割する。従って、素子104は、分割ライン216及び218によって示された2つのアパーチャ、即ち第1及び第2のサブセット202及び204に分割される。図3の場合のように、重なりアパーチャは、隣接する素子104を含む。第1及び第2のサブセット202及び204は、共通領域206を形成する共通の素子104を含む。上述のように、素子104は、2つより多い重なりアパーチャに分割することができる。
第1及び第2の送信ビーム208及び210は、前述のように同時に発射される。第1及び第2の送信ビーム208及び210は、例えば、プッシュ/プル増幅器又は線形増幅器の何れかを用いて送信することができる。増幅器は、マルチライン送信器102上に配置される。2つ又はそれ以上の重なりアパーチャを使用する場合には、線形増幅器、5レベル増幅器、又は2N+1レベル増幅器が望ましいとすることができる。5レベル増幅器は、±10V及び±20V電源を用いて、−20V、−10V、0、+10V、及び+20Vの電圧レベルを供給する。2N+1レベル増幅器は、N個の増幅器を用いて複数の電圧レベルを供給する。5レベル増幅器又は2N+1レベル増幅器を使用することにより、コストなどの線形増幅器のマイナス面が無く線形増幅器に極めて近い性質をもたらす。共通領域206内の素子104の発射は2回、すなわち第1送信ビーム208に対して1回と第2の送信ビーム210に対して1回行われる。実施例によれば、送信ライン212及び214を生成する素子104が、共通領域内にあるときには、送信ライン212及び214は2回発射される。従って共通領域206内でのフレームレートが増大する。送信ライン212及び214がN回発射される場合には、フレームレートはN倍に増大し、時間における分解能が改善される。
図5は、共通領域206内で発生し得る発射シーケンスの実施例を示す。第1の発射シーケンス220は、第1の送信ビーム208に対して発射される第1の送信パルス222と第2の送信ビーム210に対して発射される第2の送信パルス224とを示す。第1及び第2の送信パルス222及び224の両方は、共通領域206内の単一の素子104から発射され、各々は振幅が1である。第1の発射シーケンス220は、第1及び第2の送信パルス222及び224が、パルス222及び224を重ならないようにするのに充分な大きさの位相シフトを有している実施例を示す。
第1及び第2の送信パルス222及び224が互いに対して零度の位相シフトを有するような第2の発射シーケンス226が示されている。第1及び第2の送信パルス222及び224は、互いに完全に重なり合っており、振幅が2である。
第1及び第2の送信パルス222及び224が互いに対して180度の位相シフトを有するような第3の発射シーケンスが示されている。第1及び第2の送信パルスは、互いに本質的に相殺され、零振幅のパルスが発生する。第1から第3の発射シーケンス220、226及び228は、第1及び第2の送信パルス222及び224に最大の影響を及ぼす位相シフトを示し、これ以外の位相シフトは様々な角度に対して重なり合う発射シーケンスを生成することになる点を理解されたい。
図6は、フェーズドアレイを有する変換器106を用いて収集される画像240を示す。フェーズドアレイは素子104を含む。素子104の全アレイは、各アパーチャに対して使用することができる。ビームフォーマ110は、素子104を各アパーチャに対して個別に操向し、従って画像240は、同時に送信される第1及び第2の送信ビーム242及び244を含む。焦点又は操向角度246は、ビームフォーマ110が送信ビーム242及び244の一方又は両方の焦点を変更するときに変えることができる。前述のように、複数の送信ライン254は、第1の送信ビーム242に対応して送信され、複数の送信ライン256は、第2の送信ビーム244に対応して送信される。また、1つ又はそれ以上の受信ライン232〜238は、各送信ライン254及び256に対して受信することができる。更に、第1及び第2の送信ビーム242及び244は、前述のように異なるモードを用いて送信することができる。従って、画像240がリアルタイムで収集されるときには、1つより多いモードを表示装置67上に同時に表示することができる。
マルチライン送信器102は、第1及び第2の送信ビーム242及び244の送信に、コード化励起などの送信モードを用いることができる。コード化励起では、第1及び第2の送信ビーム242及び244の各々が独自のコードを有する。コードはコードジェネレータ124により生成することができる。
図7は、コード化励起に使用することができる周波数変調チャープ信号の実施例を示す。低周波から高周波を有する第1のチャープ信号250と、高周波から低周波を有する第2のチャープ信号252とが示されている。従って第1及び第2のチャープ信号250及び252は、それぞれ直線的に増大及び減少する周波数を有する。
線形、5レベル及び2N+1増幅器のうちの1つなどの増幅器を利用したマルチライン送信器102は、第1及び第2のチャープ信号250及び252を、送信ライン254〜256によって送信される単一のパルスに結合することができ、従って、第1及び第2の送信パルス242及び244を同時に送信することができる。
或いは、第1及び第2のチャープ信号250及び252を送信している間にタイムオフセット(以下に詳細に述べる)を組み込むことができ、その結果、素子104は、両方の信号を同時に送信する必要がなくなる。2進コード(例えば、Barker Golay)などの他の信号形式を使用することもできる。
プッシュプル増幅器を使用している場合には、第1及び第2の送信ビーム242及び244の両方について素子104が同時にアクティブとなる可能性に対処するために、タイムオフセット又はタイムディレイを実装することができる。或いは、複数のマルチライン送信器102を用いてもよい。
図8は、受信コード化励起データを処理するためのサブモジュール260を示す。サブモジュール260は、2つの畳込みプロセッサ262及び264を含むが、更に多くの畳込みプロセッサを使用することができる点を理解されたい。サブモジュール260は、図9に示すようにビームフォーマ110の下流側にあるか、又は例えばビームフォーマ110内のASIC上に組み込むこともできる。
素子104は、第1及び第2の送信ライン254及び256を同時に送信する。上述のように、第1及び第2の送信ビーム242及び244は、複数の送信ラインを含む。従って、素子104は、受信ライン232〜238を受信する。単一の受信ライン232は、各送信ライン254に対して受信することができ、或いは、受信ライン232及び234などの複数の受信ラインは、各送信ライン254に対して受信することができる。従って、M個のラインが送信されている場合には、N個のラインを受信することができる。例えば、送信されている全てのラインに対して、4つのラインなどの2つ又はそれ以上のラインを受信することができる。従って、マルチライン送信器102が2つのラインを送信する場合には、マルチライン受信器108は、8つのライン(N×M)を受信する。
マルチライン受信器108は、受信ライン232〜238をビームフォーマ126に送る。サブモジュール260は、ラインの受信ライン232〜238をライン毎に1つずつデコードする。1つのサブセットの素子104によって送信され、別のサブセットの素子104によって受信されたエコー信号は次に、デコードフィルタ126によってフィルタ処理される。
ビームフォーマ110は、受信ライン232〜238をサブモジュール260に渡す。受信ライン232〜238は、両方の畳込みプロセッサ262及び264に送られ、そこで、同時に処理される。畳込みプロセッサ262は、第1のチャープ信号250の形状を用いて受信ライン232〜238を畳込み、第1の送信ビーム242を表す信号266を出力する。畳込みプロセッサ264は、第2のチャープ信号252の形状を用いて受信ライン232〜238を畳込み、第2の送信ビーム244を表す信号268を出力する。或いは、受信ライン232〜238を適用可能な送信コードの形状に対応する係数セットを用いて畳込みすることができる。従って、畳込みプロセッサ262が用いる係数は、畳込みプロセッサ264が用いる係数に対して反転されていることになる。次いで、信号266及び268は、更に処理されて表示装置67上にリアルタイムで表示される。
図9は、幾つかの異なる周波数を用いて収集される画像270を示す。変換器106は、上述のように素子104のアレイを含み、該アレイは第1及び第2の重なりサブセット272及び274に分割されている。第1のサブセット272は、第1の周波数で送信ライン284を送信する。第1の送信ビーム276は、近距離音場の第1の焦点280で集束する。第2のサブセット274は、第2の周波数で送信ライン286を送信する。第2の送信ビーム278は、遠距離音場の第2の焦点282で集束する。この実施例では、第1の周波数は高周波で送信され、第2の周波数は低周波で送信される。複数の送信ビーム276及び278は、複数のサブセット272及び274に対応して定義することができ、異なる深さで集束された複数の異なる周波数の送信が可能である点を理解されたい。上述のように焦点深さは、ユーザ入力に応じてリアルタイムで変更することができる。
コード付き又はコードなしの重なりアパーチャを用いるマルチライン送信モードを用いて、3D、4D、時間分解能、色彩処理、デュプレックスなどを含む、フレームレートが改善された他の多くのイメージングモードを収集することができる点を理解されたい。
本発明を様々な特定の実施形態に関して説明してきたが、本発明は、請求項の技術思想及び範囲内の変更を実施することができることは当業者には明らかであろう。
本発明の実施形態に従って形成された超音波システム100のブロック図。 本発明の1つの実施形態により形成された超音波システム。 2つの重なりアパーチャを用いて収集された画像。 重なりアパーチャを用いて収集される画像 共通領域内で発生し得る発射シーケンスの実施例。 フェーズドアレイを有する変換器106を用いて収集される画像。 コード化励起に使用することができる周波数変調チャープ信号の実施例。 受信コード化励起データを処理するためのサブモジュール。 幾つかの異なる周波数を用いて収集される画像。
符号の説明
104 素子
106 変換器
150 画像
152 第1の送信ビーム
154 第2の送信ビーム
156 第1のサブセットの素子
158 第2のサブセットの素子
160 第1の送信ライン
162 第2の送信ライン
164〜170 複数の受信ライン
172、174 分割線

Claims (10)

  1. マルチビーム送信を用いて超音波データを収集する方法であって、
    第1のサブセットの素子(156)を用いて第1の送信ビーム(152)を送信する段階と、
    第2のサブセットの素子(158)を用いて第2の送信ビーム(152)を送信する段階と、
    を含み、
    前記第1及び第2のサブセットの素子(156、158)が、少なくとも1つの共通の素子(104)を含み、且つ前記第1及び第2のビーム(152、154)を同時に送信する方法。
  2. 前記素子(104)を前記第1及び第2のサブセット(156、158)に分割する段階を更に含み、前記第1及び第2のサブセットの素子(156、158)が少なくとも部分的に異なるサブセットの素子を含むと共に、隣接する前記素子(104)を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1及び第2の送信ビーム(152、154)が更に複数の送信ライン(160、162)を含み、前記方法が前記複数の送信ライン(160、162)の各々に対して少なくとも2つの受信ライン(164〜170)を受信する段階を更に含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記素子(104)を前記第1及び第2のサブセット(156、158)に分割する段階を更に含み、前記第1及び第2のサブセット(156、158)が異なる前記素子(104)を含むと共に、異なる数の前記素子(104)を更に含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1及び第2の送信ビーム(152、154)にそれぞれ対応する第1及び第2の送信ライン(160、162)の両方を共通の前記少なくとも1つの素子(104)から送信する段階を更に含む請求項1に記載の方法。
  6. 素子(104)のアレイを含む変換器(106)と、
    前記素子(104)のアレイを、少なくとも部分的に重なる少なくとも第1及び第2のサブセットの素子(156、158)に分割するためのビームフォーマ(110)と、
    前記第1及び第2のサブセットの素子(156、158)を励起して異なる第1及び第2の送信ビームをそれぞれ同時に送信する送信器(102)と、
    前記第1及び第2の送信ビームを表す受信ラインを受信する受信器(108)と、
    を含む超音波システム。
  7. 前記第1及び第2のサブセットの素子(156、158)の各々が、隣接する素子を含む請求項6記載のシステム。
  8. 前記第1及び第2のサブセットの素子(156、158)の各々が、異なる数の前記素子を含む請求項6記載のシステム。
  9. 前記送信器が、前記第1及び第2の送信ビーム(152、154)に共通する少なくとも1つの共通素子から第1及び第2の送信ビームの両方をそれぞれ送信する請求項6記載のシステム。
  10. 前記送信器が、異なる第1及び第2のコード化送信波形を前記第1及び第2のサブセットの素子(156、158)からそれぞれ送信する請求項6記載のシステム。
JP2004336203A 2003-11-21 2004-11-19 複数のビームを送信する方法及び装置 Pending JP2005152628A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52427603P 2003-11-21 2003-11-21
US10/858,881 US9310475B2 (en) 2003-11-21 2004-06-02 Method and apparatus for transmitting multiple beams

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005152628A true JP2005152628A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34595108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004336203A Pending JP2005152628A (ja) 2003-11-21 2004-11-19 複数のビームを送信する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9310475B2 (ja)
JP (1) JP2005152628A (ja)
CN (1) CN100536782C (ja)
FR (1) FR2862763B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223737A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2009101165A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Medison Co Ltd 映像動き推定及び補償装置とその方法
JP2010022654A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 National Center For Child Health & Development 多方向同時送信方式の超音波診断装置
JP2011156287A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toshiba Corp 超音波診断装置
US8037767B2 (en) 2007-11-23 2011-10-18 Medison Co., Ltd. Transmit apodization using a sinc function in an ultrasound system
KR20120072960A (ko) * 2010-12-24 2012-07-04 삼성전자주식회사 진단영상을 표시하는 방법, 이를 수행하는 영상처리장치 및 의료영상시스템
JPWO2017022540A1 (ja) * 2015-08-06 2018-02-22 株式会社日立製作所 超音波撮像装置および超音波撮像方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007092054A2 (en) 2006-02-06 2007-08-16 Specht Donald F Method and apparatus to visualize the coronary arteries using ultrasound
US8137272B2 (en) * 2006-05-12 2012-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasonic synthetic transmit focusing with a multiline beamformer
US7535797B2 (en) * 2006-06-20 2009-05-19 Rehabtek High-resolution ultrasound displacement measurement apparatus and method
JP2009542286A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高フレームレートでマルチライン取得を使用する超音波撮像システム及び方法
EP2088932B1 (en) 2006-10-25 2020-04-08 Maui Imaging, Inc. Method and apparatus to produce ultrasonic images using multiple apertures
CN101190134B (zh) * 2006-11-28 2011-09-07 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声波诊断系统中的多波束发射和接收方法及其装置
US9788813B2 (en) 2010-10-13 2017-10-17 Maui Imaging, Inc. Multiple aperture probe internal apparatus and cable assemblies
US9282945B2 (en) 2009-04-14 2016-03-15 Maui Imaging, Inc. Calibration of ultrasound probes
JP5714221B2 (ja) * 2008-09-29 2015-05-07 株式会社東芝 超音波診断装置及び超音波送受信方法
US20100191115A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 General Electric Company Ultrasound imaging system and method
WO2010120907A2 (en) 2009-04-14 2010-10-21 Maui Imaging, Inc. Multiple aperture ultrasound array alignment fixture
DE102009003049A1 (de) * 2009-05-13 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Funktionsprüfung eines Ultraschallsensors an einem Kraftfahrzeug, Verfahren zum Betrieb eines Ultraschallsensors an einem Kraftfahrzeug und Abstandsmessvorrichtung mit mindestens einem Ultraschallsensor zur Verwendung in einem Kraftfahrzeug
EP2536339B1 (en) 2010-02-18 2024-05-15 Maui Imaging, Inc. Point source transmission and speed-of-sound correction using multi-aperture ultrasound imaging
US9668714B2 (en) 2010-04-14 2017-06-06 Maui Imaging, Inc. Systems and methods for improving ultrasound image quality by applying weighting factors
EP2627257B1 (en) 2010-10-13 2019-04-17 Maui Imaging, Inc. Concave ultrasound transducers and 3d arrays
GB2492775B (en) * 2011-07-11 2013-08-28 Cambridge Silicon Radio Ltd Near field communications apparatus
KR20140098843A (ko) 2011-12-01 2014-08-08 마우이 이미징, 인코포레이티드 핑-기반 및 다수 개구부 도플러 초음파를 이용한 모션 검출
WO2013084152A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptable thin film ultrasound array for presence detection
WO2013101988A1 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Maui Imaging, Inc. M-mode ultrasound imaging of arbitrary paths
WO2013126559A1 (en) 2012-02-21 2013-08-29 Maui Imaging, Inc. Determining material stiffness using multiple aperture ultrasound
KR101378085B1 (ko) * 2012-06-13 2014-03-27 삼성전자주식회사 2차원 배열 트랜스듀서 어레이를 이용한 3차원 초음파 볼륨 스캔 방법 및 장치
JP6270843B2 (ja) 2012-08-10 2018-01-31 マウイ イマギング,インコーポレーテッド 多数開口超音波プローブの校正
CN103676827A (zh) 2012-09-06 2014-03-26 Ip音乐集团有限公司 用于远程控制音频设备的系统和方法
EP2887879B1 (en) 2012-09-06 2021-05-26 Maui Imaging, Inc. Method of ultrasound imaging
US9510806B2 (en) 2013-03-13 2016-12-06 Maui Imaging, Inc. Alignment of ultrasound transducer arrays and multiple aperture probe assembly
US9883848B2 (en) 2013-09-13 2018-02-06 Maui Imaging, Inc. Ultrasound imaging using apparent point-source transmit transducer
EP3126872B1 (en) * 2014-03-31 2021-05-12 Koninklijke Philips N.V. System and method for acoustic imaging with coherent compounding using intercostal spaces
US9763646B2 (en) * 2014-06-12 2017-09-19 General Electric Company Method and systems for adjusting a pulse generated for ultrasound multi-line transmit
JP6722656B2 (ja) 2014-08-18 2020-07-15 マウイ イマギング,インコーポレーテッド ネットワークベース超音波イメージングシステム
JP6770973B2 (ja) 2015-03-30 2020-10-21 マウイ イマギング,インコーポレーテッド 物体の動きを検出するための超音波イメージングシステム及び方法
US11684346B2 (en) * 2015-05-29 2023-06-27 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Ultrasound beamformer-based channel data compression
CN108778530B (zh) 2016-01-27 2021-07-27 毛伊图像公司 具有稀疏阵列探测器的超声成像
CN108697354B (zh) * 2016-02-23 2022-12-06 梅约医学教育与研究基金会 超声血流成像
CN109040965B (zh) * 2018-09-21 2020-10-09 西京学院 一种基于三维波束的室内多用户定位方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112089A (ja) * 1985-11-05 1987-05-23 アクソン 音響作像装置
JPH10177072A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波撮像方法および装置
JP2000116652A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 超音波撮像方法および装置
JP2002515115A (ja) * 1994-08-05 2002-05-21 アキュソン コーポレイション 受信ビーム生成器システムのための方法とシステム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552020A (en) * 1982-10-20 1985-11-12 U.S. Philips Corporation Apparatus for the scanning of objects by means of ultrasound echography
JPS6070381A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Toshiba Corp 超音波映像化装置
EP0335578A3 (en) 1988-03-28 1990-08-01 Hewlett-Packard Company Ultrasound imaging system utilizing two or more simultaneously-active apertures
US5148810A (en) 1990-02-12 1992-09-22 Acuson Corporation Variable origin-variable angle acoustic scanning method and apparatus
AU3361095A (en) 1994-08-05 1996-03-04 Acuson Corporation Method and apparatus for transmit beamformer system
US5623928A (en) 1994-08-05 1997-04-29 Acuson Corporation Method and apparatus for coherent image formation
US5675554A (en) 1994-08-05 1997-10-07 Acuson Corporation Method and apparatus for transmit beamformer
US5581517A (en) 1994-08-05 1996-12-03 Acuson Corporation Method and apparatus for focus control of transmit and receive beamformer systems
US5877612A (en) * 1997-03-24 1999-03-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Amplification of signals from high impedance sources
JP4260920B2 (ja) 1998-05-13 2009-04-30 株式会社東芝 超音波診断装置
US6213947B1 (en) * 1999-03-31 2001-04-10 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasonic imaging system using coded transmit pulses
US6358210B2 (en) 1999-03-31 2002-03-19 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasonic imaging transmit/receive method and apparatus
US6179780B1 (en) 1999-08-06 2001-01-30 Acuson Corporation Method and apparatus for medical diagnostic ultrasound real-time 3-D transmitting and imaging
US6773399B2 (en) * 2001-10-20 2004-08-10 Zonare Medical Systems, Inc. Block-switching in ultrasound imaging
US6277073B1 (en) 1999-09-23 2001-08-21 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound imaging method and system using simultaneously transmitted ultrasound beams
US6517489B1 (en) 2000-03-06 2003-02-11 Acuson Corporation Method and apparatus for forming medical ultrasound images
KR100393370B1 (ko) 2001-04-25 2003-07-31 주식회사 메디슨 직교 골레이 코드를 이용하는 초음파 영상 형성 방법 및장치
US7285094B2 (en) * 2002-01-30 2007-10-23 Nohara Timothy J 3D ultrasonic imaging apparatus and method
US6730033B2 (en) * 2002-05-16 2004-05-04 Siemens Medical Systems, Inc. Two dimensional array and methods for imaging in three dimensions
US6796944B2 (en) * 2002-05-17 2004-09-28 Ge Medical Systems Global Technology, Llc Display for subtraction imaging techniques
US6733453B2 (en) * 2002-09-03 2004-05-11 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Elevation compounding for ultrasound imaging
US20050004468A1 (en) * 2003-03-17 2005-01-06 Vuesonix Sensors, Inc. Increased sensitivity for 4-D ultrasound imaging and for 4-D doppler ultrasound imaging
US6980844B2 (en) * 2003-08-28 2005-12-27 Ge Medical Systems Global Technology Company Method and apparatus for correcting a volumetric scan of an object moving at an uneven period
US7037265B2 (en) * 2003-09-09 2006-05-02 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for tissue harmonic imaging with natural (tissue) decoded coded excitation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112089A (ja) * 1985-11-05 1987-05-23 アクソン 音響作像装置
JP2002515115A (ja) * 1994-08-05 2002-05-21 アキュソン コーポレイション 受信ビーム生成器システムのための方法とシステム
JPH10177072A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 超音波撮像方法および装置
JP2000116652A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 超音波撮像方法および装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006223737A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2009101165A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Medison Co Ltd 映像動き推定及び補償装置とその方法
US8037767B2 (en) 2007-11-23 2011-10-18 Medison Co., Ltd. Transmit apodization using a sinc function in an ultrasound system
JP2010022654A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 National Center For Child Health & Development 多方向同時送信方式の超音波診断装置
JP2011156287A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toshiba Corp 超音波診断装置
KR20120072960A (ko) * 2010-12-24 2012-07-04 삼성전자주식회사 진단영상을 표시하는 방법, 이를 수행하는 영상처리장치 및 의료영상시스템
KR101656775B1 (ko) 2010-12-24 2016-09-12 삼성전자주식회사 진단영상을 표시하는 방법, 이를 수행하는 영상처리장치 및 의료영상시스템
JPWO2017022540A1 (ja) * 2015-08-06 2018-02-22 株式会社日立製作所 超音波撮像装置および超音波撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100536782C (zh) 2009-09-09
US9310475B2 (en) 2016-04-12
FR2862763B1 (fr) 2006-12-15
CN1636518A (zh) 2005-07-13
FR2862763A1 (fr) 2005-05-27
US20050111846A1 (en) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005152628A (ja) 複数のビームを送信する方法及び装置
JP5275798B2 (ja) 超音波撮像方法
US7087020B2 (en) Ultrasound image reconstruction with receive aperture control
US6547733B2 (en) Ultrasound imaging apparatus and method using Golay codes with orthogonal property
EP3658951B1 (en) Methods for encoded multi-pulse contrast enhanced ultrasound imaging
JP2000232978A (ja) 関心領域の画質を最適にする超音波撮像
US20060052697A1 (en) Efficient ultrasound system for two-dimensional c-scan imaging and related method thereof
JP5357815B2 (ja) 超音波診断装置
JP2005000663A (ja) マルチレベル超音波パルスを生成するための方法及び装置
US20120310095A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image producing method
US20190150887A1 (en) Ultrasound Imaging
US11607194B2 (en) Ultrasound imaging system with depth-dependent transmit focus
JP4767522B2 (ja) 単一送信ゴレイ符号化励起のための方法及び装置
JPH078492A (ja) 超音波診断装置
WO2009088845A1 (en) System and method for accelerated focused ultrasound imaging
JP6944048B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP2004113693A (ja) 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
JP2005334197A (ja) 超音波診断装置
KR101120691B1 (ko) 공간합성을 이용한 초음파영상 합성방법
KR101024851B1 (ko) Bc-모드 영상을 형성하는 초음파 시스템 및 방법
JP2004113694A (ja) 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
WO2005034758A1 (ja) 超音波診断装置
JPH04183459A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100825

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214