[go: up one dir, main page]

JP2005151073A - Tv電話機能付き携帯端末装置 - Google Patents

Tv電話機能付き携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005151073A
JP2005151073A JP2003384559A JP2003384559A JP2005151073A JP 2005151073 A JP2005151073 A JP 2005151073A JP 2003384559 A JP2003384559 A JP 2003384559A JP 2003384559 A JP2003384559 A JP 2003384559A JP 2005151073 A JP2005151073 A JP 2005151073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
terminal device
communication
display
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003384559A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Sugihara
光明 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003384559A priority Critical patent/JP2005151073A/ja
Priority to EP04078072A priority patent/EP1542468B1/en
Priority to DE602004016273T priority patent/DE602004016273D1/de
Priority to CNB2004100889587A priority patent/CN100546324C/zh
Priority to US10/985,983 priority patent/US7532229B2/en
Publication of JP2005151073A publication Critical patent/JP2005151073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】TV電話機能を有し、通信相手と迅速且つ確実なコミュニケーションを可能にする携帯端末装置およびそれを使用する通信方法を提供する。
【解決手段】入力装置101として映像を取り込むカメラ101bおよび音声を取り込むマイク101cに加えて文字列を入力又は選択するキーボード101aを備える。また、映像処理装置104にはカメラ101bで取り込んだ画像データと文字列とを合成する文字合成処理部104bを備え、TV電話通信中にテキスト(文字列)表示機能を有する。そして、送信される文字列を通信相手から受信する画像と共に出力装置102のディスプレイ102aに表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は携帯端末装置およびそれを使用する通信方法に関し、特に通信相手との間で動画および音声を送受信するTV電話機能を備える携帯端末装置およびそれを使用する通信方法に関する。
携帯電話等の携帯端末装置は、その普及に伴う競争が激化し、自他商品の差別化のためおよびユーザのニーズに応えて各種の機能が付加されている。例えば、CCD(電荷結合素子)を使用するカメラが付加され、液晶表示パネル(LCD)等の表示装置に表示して音声(聴覚)のみでは困難な視覚による情報(即ち、画像又は映像)の送受信を可能にしている。
斯かるカメラおよび画像表示装置を備える従来の携帯電話等の電子機器が開示されている。この従来技術においては、この電子機器の使用者(ユーザ)が自己のカメラで撮影した画像データを送信部で通信相手へ送信する。また、通信相手がカメラで撮影した画像データを受信部で受信した画像を他の画像と共に表示装置に表示する技術を開示している(例えば、特許文献1参照)。また、副情報生成手段を備え、通信時に送受信される主情報とは異なる副情報を生成して、主情報の送受信中に使用者が感情等を表す副情報を生成して送信することにより、優れたコミュニケーションを図る通信装置および通信システムが開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−309073号公報(第5頁、第4図) 特開2002−374366号公報(第3−4頁、第2図)
従来のTV電話機能を備える携帯電話又はPHS(Personal Handy-phone System)では、音声と映像のみを通信しているが、周囲の雑音が大きい場所(又は余り大きい声を出すことができない場所)や聴覚障害者等にとっては、音声による通信が困難又は不可能であるため、映像(視覚情報)のみの通信に依存する必要がある。そこで、十分に自己の意思を相手に伝達することが困難である場合が多い。
本発明は、従来技術の上述した課題に鑑みなされたものであり、通信相手との間で確実且つ迅速なコミュニケーションを可能にして、従来の課題を解消又は軽減するため、携帯端末装置およびそれを使用する通信方法を提供することを目的とする。
前述の課題を解決するため、本発明によるTV電話機能付き携帯端末装置は、次のような特徴的な構成を採用している。
(1)入力装置として画像を取り込むカメラおよび音声を取り込むマイクと、出力装置としてディスプレイおよびスピーカを備え、前記カメラにより取り込まれた画像データを前記マイクから取り込んだ音声信号と共に通信相手に送信可能なTV電話機能を備える携帯端末装置において、
前記入力装置は、更に文字情報を入力するキーボードと、前記画像データおよび前記文字情報を合成する文字合成処理部を備え、前記TV電話通信中に前記文字合成処理部で合成された前記画像データおよび文字情報を通信相手に送信する携帯端末装置。
(2)使用者が送信したい複数の入力文字列を予め登録し、必要時に使用者がキー操作により読み出して通信相手に送信する記憶装置を更に備える上記(1)に記載の携帯端末装置。
(3)前記送信したい複数の文字列をそれぞれ特定のキーに割り当てる文字列管理テーブルを備える上記(1)又は(2)に記載の携帯端末装置。
(4)前記ディスプレイは、通信相手に送信する前記入力文字列を予め表示する上記(1)、(2)又は(3)に記載の携帯端末装置。
(5)画像を撮影するカメラ、音声を取り込むマイク、画像等を表示するディスプレイ、音声信号を出力するスピーカを備え、画像および音声を送受信可能な携帯端末装置を使用する通信方法において、
前記カメラにより取り込まれた画像データおよび前記マイクから取り込んだ音声信号を送信中に、使用者のキー操作により文字列を通信相手に送信する携帯端末装置を使用する通信方法。
(6)前記文字列は、通信相手に送信する前に前記ディスプレイの文字表示領域に選択表示する上記(5)に記載の携帯端末装置を使用する通信方法。
(7)前記送信される文字列は、前記ディスプレイの文字表示領域にスクロール又は点滅表示される上記(5)又は(6)に記載の携帯端末装置を使用する通信方法。
本発明の携帯端末装置およびそれを使用する通信方法によると、音声信号と共に内蔵カメラによる画像データを送信するTV電話通信中におけるキー入力機能を付加し、映像および音声のみではなく、文字により意思表現することにより、通信相手に対してコミュニケーション能力を高め、迅速且つ正確な意思疎通を図ることが可能である。また、音声を使用することなく映像と文字による表現が可能であるために、周囲のノイズが大きい場所、大きな声を出すことができない環境下又は聴覚障害者等にも良好なコミュニケーションを図ることが可能である。更に、本発明では、マルチアクセス機能を前提とせず、受信側(の携帯端末装置)がマルチアクセス機能に対応していなくても、TV電話通信が可能な端末であればよい。
以下、本発明による携帯端末装置およびそれを使用する通信方法の好適実施例の構成および動作を、添付図面を参照して詳細に説明する。
先ず、図1は、本発明による携帯端末装置の好適実施例であるTV電話端末装置(又は携帯電話)の機能構成を示すブロック図である。この携帯端末装置又はTV電話端末装置100は、入力装置101、出力装置102、制御装置103、映像処理装置104、記憶装置105および通信装置106により構成される。
ここで、入力装置101は、文字を入力するキーボード101a、人物や風景等の映像を撮影又は取り込むカメラ101bおよび音声を取り込むマイク101cを有する。また、出力装置102は、文字やTV電話等の画像を表示する液晶表示パネル(LCD)等のディスプレイ102aおよび相手の音声を出力するスピーカ102bを有する。
制御装置103は、キーボードの入力処理制御を行うキー入力制御部103a、カメラ機能を制御するカメラ制御部103b、通信装置を制御する通信制御部103c、ディスプレイへの画像表示を行う表示制御部103dおよび時間制御を行うタイマ103eを有する。
映像処理装置104は、カメラ101bから取り込んだ動画像データをTV電話画像に変換する画像処理部104aおよびテキスト文字をTV電話画像に合成する文字合成処理部104bを有する。また、記憶装置105は、テキスト入力時に使用される文字列管理用メモリ105a、入力されたテキストデータを画像データへ変換する際に使用される画像変換用メモリ105b、文字合成処理時に使用される文字合成処理用メモリ105cおよび文字変換処理に使用される変換辞書105dを有する。通信装置106は、無線によりデータの送受信を行う送受信処理部106aを有する。
次に、図2〜図4を参照して、図1に示す本発明による携帯端末装置であるTV電話端末装置100の動作を説明する。図2は、本発明のTV電話端末装置100において、TV電話通信中における文字入力の処理および画像合成処理動作を説明するフローチャートである。
利用者(ユーザ)が本発明のTV電話端末装置100を使用してTV電話通信中に文字入力を行うには、先ず相手のTV電話端末装置に対してTV電話発信を行うため、入力装置101のキーボード101aを使用して、電話番号を入力する(ステップS201)。次に、制御装置103の通信制御部103cおよび通信装置106の送受信処理部106aにより、入力した電話番号の相手に対してTV電話の接続処理(3G−324M基準のプロトコル等)が開始される(ステップS202)。
ステップS202において接続処理が完了すれば、TV電話通信処理が開始される。入力装置101のカメラ101bからは映像を、マイク101cからは音声をそれぞれ入力することによりTV電話通信(送受信処理)を行う(ステップS203)。ステップS203までは一般的なTV電話通信における操作となるが、ここから文字入力のステップSとなる。
TV電話通信中には、入力装置101のキーボード101aのキー入力待ちとなり、利用者による文字入力を受け付ける状態となり、キー入力の有無を判断する(ステップS204)。ステップS204において、文字入力に関連するキーが入力された場合(ステップS204:Yes)には、制御装置103にあるキー入力制御部103aにより判断したキーは、変換辞書105dにある文字変換テーブルを使用して文字へ変換される。
変換された文字は、記憶装置105内に存在する文字列管理用メモリ105aに格納され、表示制御部103dがこの文字列管理用メモリ105aを読み込む。そして、出力装置102にあるディスプレイ102aに表示される(ステップS206)。ここで、入力文字は、予め決められた文字列管理用メモリ105aのサイズまで格納することが可能である。サイズ容量が一杯になるか又は文字列を送信する送信キーが押される(ステップS207)までは繰り返される。
次に、送信キーを押下される(ステップS207:Yes)と、文字列管理用メモリ105a内に登録されているテキスト文字列は、映像処理装置104にて画像変換(YUV静止画データ等)され、記憶装置105の文字合成処理用メモリ105cに格納される。一方、カメラ101bから入力された映像は、映像処理装置104の画像処理部104aにおいてTV電話用画像データに変換され、記憶装置105の画像変換用メモリ105bに格納される。
更に、映像処理装置104の文字合成処理部104bにおいて、記憶装置105の画像変換用メモリ105bに格納されている画像データは、文字合成処理用メモリ105cにある文字列と共に合成処理される。そして、最終的には、TV電話用映像として通信装置106の送受信処理部106aを通して、相手の映像へ配信される(ステップS208)。ステップS205において、終話キー(オンフックキー)が押下された場合(ステップS205:Yes)には、TV電話通信切断処理(ステップS209)を行い、TV電話の切断を行い、通信が終了となる。
次に、図3は、上述したTV電話端末装置100によるTV電話通信中に、文字入力を行っている画面を示す。画面301は、上述したステップS202でのTV電話送受信処理において対局(通信相手のTV電話端末装置から)の映像の表示を示している。一方、画面302は、ステップS206によるTV電話通信中における文字入力を行っている画面を示している。入力した文字(例えば、「これからそっちへ遊びに行こうと思うんだけど」)は、この画面302の中(例えば、下部)に表示される。画面302の表示領域を超える文字入力を行った場合には、画面スクロールを行う。画面301は、ステップS207により「送信」を行うために割当てられているキー(又はソフトキー)を示している。
次に、図4は、上述したステップS207により「送信」し、通信相手に対して文字が送信されたときの様子を示したものである。ここでは、図3の画面302内で入力された文字が、画面402内に表示される様子を示している。尚、画面401には、通信相手からの映像が表示されている。
本発明では、上述した実施例1において説明した如く、単純に文字を入力するのみではなく、特定のキーに文字列を割当てることにより、ワンキーで文字を入力することを可能とする文字列管理用テーブル(図6参照)を記憶装置105内に配置する。これにより、使用者が煩わしい操作を行うことなく、簡単且つ迅速に文字入力を可能とする。
図5は、本発明の第2実施例における動作を説明するフローチャートである。第2実施例において、電話番号入力動作(ステップS501)、TV電話通信接続処理動作(ステップS502)、TV電話送受信処理動作(ステップS503)、終話キー判定処理動作(ステップS505)、TV電話通信切断処理動作(ステップS508)、送信キー判定動作(ステップS511)および文字合成処理動作(ステップS512)は、図2に示す第1実施例にて説明している内容と同等であるので、説明を省略する。以下、キー入力待ち動作(ステップS504)以降を説明する。
ステップS504では、キー入力待ち状態において、利用者が終話キー以外の操作を行った場合には、文字送信モードがダイレクト入力か否かの判定する(ステップS506)。ここでいう文字送信モードとは、設定によって通常の文字入力モード(図2に示す第1実施例)と、ワンキーでダイレクトに文字が入力できるモード(以下、ダイレクト入力モード)を切り分けるために行う。
ダイレクト入力モードの場合(ステップS506:Yes)には、割当てられている特定のキーが入力されたか否かを判定する(ステップS509)。この判定結果、文字列管理テーブル(図6参照)内に割り当てキーが存在した場合には、そこから表示文字列603(後述する図6参照)を取得する。取得した文字は、ディスプレイ102aの文字入力枠内に表示される(ステップS510)。
尚、それ以降の送信キー判定動作(ステップS511)および文字合成処理動作(ステップS512)は、図2を参照して上述した第1実施例の動作と同様である。従って、それらの説明は省略する。
次に、図6は、特定のキーと表示文字列を割当てている文字列管理用テーブルを示す。メモリ番号601は、レコード(記録)を呼び出す際に使用される。割り当てキー602は、ここに登録されているキーを示す。表示文字列603は、上述した割り当てキー602に割当てられている文字列を示し、例えば「こんにちは」、「これから帰ります」、「迎えに来てください」等である。また、表示効果604は、文字合成を行う際に各種表示効果(停止、スクロールおよび点滅処理等)を追加することも可能なことを示している。
次に、図7は、上述したステップS510において特定のキーが入力された場合の具体例を示す。出力装置102のディスプレイ102aには、上方の画面(画像表示部)701に映像および下方の文字表示部702に文字が表示される。この特定の例では、文字表示部702には、図6に示す[2]キーが入力された場合であり、このキーに割当てられた表示文字列(例えば、「これから帰ります」)が表示されている。
次に、図8は、上述したステップS511において、送信処理動作が行われた場合の具体例を示す。この具体例では、通信相手のTV電話端末装置の画面801内に表示文字列「これから帰ります」802が横スクロールしながら表示される。
以上、本発明による携帯端末装置およびそれを使用する通信方法の好適実施例の構成および動作を詳述した。しかし、斯かる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解できよう。
本発明による携帯端末装置の好適実施例であるTV電話端末装置の全体構成を示すブロック図である。 図1に示すTV電話端末装置を使用する通信方法の第1実施例であるTV電話通信中に行う文字入力および画像合成動作を説明するフローチャートである。 図1に示すTV電話端末装置のTV電話通信中における文字入力動作を説明する図である。 図1に示すTV電話端末装置のTV電話中に相手に対して文字を送信する動作説明図である。 本発明によるTV電話端末装置を使用する通信方法の他の実施例の動作を説明するフローチャートである。 図5の動作のために使用する文字列管理用テーブルの具体例である。 図5のフローチャートの一部であるキー入力操作の説明図である。 図5のフローチャートの一部である送信処理の説明図である。
符号の説明
100 携帯端末装置(TV電話端末装置)
101 入力装置
101a キーボード
101b カメラ(撮影手段)
101c マイク
102 出力装置
102a ディスプレイ
102b スピーカ
103 制御装置
104 映像処理装置
104a 画像処理部
104b 文字合成処理部
105 記憶装置
106 通信装置

Claims (7)

  1. 入力装置として画像を取り込むカメラおよび音声を取り込むマイクと、出力装置としてディスプレイおよびスピーカを備え、前記カメラにより取り込まれた画像データを前記マイクから取り込んだ音声信号と共に通信相手に送信可能なTV電話機能を備える携帯端末装置において、
    前記入力装置は、更に文字情報を入力するキーボードと、前記画像データおよび前記文字情報を合成する文字合成処理部を備え、前記TV電話通信中に前記文字合成処理部で合成された前記画像データおよび文字情報を通信相手に送信することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 使用者が送信したい複数の入力文字列を予め登録し、必要時に使用者がキー操作により読み出して通信相手に送信する記憶装置を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 前記送信したい複数の文字列をそれぞれ特定のキーに割り当てる文字列管理テーブルを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯端末装置。
  4. 前記ディスプレイは、通信相手に送信する前記入力文字列を予め表示することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の携帯端末装置。
  5. 画像を撮影するカメラ、音声を取り込むマイク、画像等を表示するディスプレイ、音声信号を出力するスピーカを備え、画像および音声を送受信可能な携帯端末装置を使用する通信方法において、
    前記カメラにより取り込まれた画像データおよび前記マイクから取り込んだ音声信号を送信中に、使用者のキー操作により文字列を通信相手に送信することを特徴とする携帯端末装置を使用する通信方法。
  6. 前記文字列は、通信相手に送信する前に前記ディスプレイの文字表示領域に選択表示することを特徴とする請求項5に記載の携帯端末装置を使用する通信方法。
  7. 前記送信される文字列は、前記ディスプレイの文字表示領域にスクロール又は点滅表示されることを特徴とする請求項5又は6に記載の携帯端末装置を使用する通信方法。
JP2003384559A 2003-11-14 2003-11-14 Tv電話機能付き携帯端末装置 Pending JP2005151073A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384559A JP2005151073A (ja) 2003-11-14 2003-11-14 Tv電話機能付き携帯端末装置
EP04078072A EP1542468B1 (en) 2003-11-14 2004-11-06 Data processor, data processing method and electronic equipment for text transmission
DE602004016273T DE602004016273D1 (de) 2003-11-14 2004-11-06 Datenprozessor, Datenverarbeitungsverfahren und elektronisches Gerät zur Textübertragung
CNB2004100889587A CN100546324C (zh) 2003-11-14 2004-11-09 数据处理器、数据处理方法和电子设备
US10/985,983 US7532229B2 (en) 2003-11-14 2004-11-12 Data processor, data processing method and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003384559A JP2005151073A (ja) 2003-11-14 2003-11-14 Tv電話機能付き携帯端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005151073A true JP2005151073A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34510424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003384559A Pending JP2005151073A (ja) 2003-11-14 2003-11-14 Tv電話機能付き携帯端末装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7532229B2 (ja)
EP (1) EP1542468B1 (ja)
JP (1) JP2005151073A (ja)
CN (1) CN100546324C (ja)
DE (1) DE602004016273D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068167A (ja) * 2005-08-26 2007-03-15 Lg Electronics Inc イメージ伝送方法及びこれを実行する移動通信端末機
JP2022131105A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 株式会社ドワンゴ コメントアート管理システム、コメントアート管理方法、コメントアート管理プログラム、およびコンピュータ読取可能な記録媒体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100827802B1 (ko) * 2006-10-24 2008-05-07 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 화상 통화 장치 및 화상 통화 송수신방법
KR101079591B1 (ko) * 2006-11-21 2011-11-07 삼성전자주식회사 화상통화기능을 가진 디스플레이장치, 그 제어방법 및화상통화시스템
US8878773B1 (en) 2010-05-24 2014-11-04 Amazon Technologies, Inc. Determining relative motion as input
KR102051093B1 (ko) * 2013-02-01 2019-12-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
US9094576B1 (en) * 2013-03-12 2015-07-28 Amazon Technologies, Inc. Rendered audiovisual communication
US9269012B2 (en) 2013-08-22 2016-02-23 Amazon Technologies, Inc. Multi-tracker object tracking
EP3641296B1 (en) * 2017-06-13 2024-11-06 Sony Group Corporation Image processing device, image processing method, and image capture system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2519579B2 (ja) 1990-06-08 1996-07-31 シャープ株式会社 Fm多重放送受信機におけるディインタ―リ―ブ回路
US5633999A (en) * 1990-11-07 1997-05-27 Nonstop Networks Limited Workstation-implemented data storage re-routing for server fault-tolerance on computer networks
US5341466A (en) 1991-05-09 1994-08-23 New York University Fractal computer user centerface with zooming capability
JPH05260193A (ja) * 1992-02-28 1993-10-08 Nec Corp テレビ電話交換システム
US5815196A (en) * 1995-12-29 1998-09-29 Lucent Technologies Inc. Videophone with continuous speech-to-subtitles translation
KR100251959B1 (ko) * 1997-12-26 2000-04-15 윤종용 웹 비디오 폰에서 문자 송,수신 방법
US6574618B2 (en) * 1998-07-22 2003-06-03 Appstream, Inc. Method and system for executing network streamed application
US6490343B2 (en) 1999-09-16 2002-12-03 International Business Machines Corp. System and method of non-spoken telephone communication
US7036083B1 (en) * 1999-12-14 2006-04-25 Microsoft Corporation Multimode interactive television chat
JP2001309073A (ja) 2000-04-21 2001-11-02 Yoshihiro Sadakata 電子機器
US20020116205A1 (en) * 2000-05-19 2002-08-22 Ankireddipally Lakshmi Narasimha Distributed transaction processing system
JP3659161B2 (ja) * 2000-10-30 2005-06-15 日本電気株式会社 動画像符号化装置及びそれを用いたテレビ電話端末
US7512673B2 (en) * 2001-01-11 2009-03-31 Attune Systems, Inc. Rule based aggregation of files and transactions in a switched file system
JP2002374366A (ja) 2001-06-14 2002-12-26 Sharp Corp 通信装置および通信システム
CN1218574C (zh) 2001-10-15 2005-09-07 华为技术有限公司 交互式视频设备及其字幕叠加方法
US7305375B2 (en) * 2003-04-23 2007-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for distributed remote resources

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068167A (ja) * 2005-08-26 2007-03-15 Lg Electronics Inc イメージ伝送方法及びこれを実行する移動通信端末機
US7812988B2 (en) 2005-08-26 2010-10-12 Lg Electronics Inc. Image transmission method and mobile communication terminal for implementing the same
JP2022131105A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 株式会社ドワンゴ コメントアート管理システム、コメントアート管理方法、コメントアート管理プログラム、およびコンピュータ読取可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1542468A1 (en) 2005-06-15
US7532229B2 (en) 2009-05-12
DE602004016273D1 (de) 2008-10-16
EP1542468B1 (en) 2008-09-03
US20050108162A1 (en) 2005-05-19
CN1617561A (zh) 2005-05-18
CN100546324C (zh) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9661265B2 (en) Method of conveying emotion in video telephone mode and wireless terminal implementing the same
US20070070181A1 (en) Method and apparatus for controlling image in wireless terminal
US7737915B1 (en) Techniques for displaying information through a computer display
JP2005151073A (ja) Tv電話機能付き携帯端末装置
JP2002044285A (ja) 移動体通信端末装置および携帯表示端末装置
JP4469265B2 (ja) テレビドアホン装置
JP2008010935A (ja) 移動無線端末装置
KR100735415B1 (ko) 휴대단말기의 다자간 화상통화수행방법
JP2005215158A (ja) 画像表示装置およびその制御方法
KR100678214B1 (ko) 휴대단말기의 화상통화모드에서 프리젠테이션 수행 방법
JP2012109857A (ja) 情報処理装置、通話装置、通話システム、情報処理装置の制御方法、通話装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
KR101030418B1 (ko) 미리 준비된 미디어 데이터를 전송하는 화상통화 방법
JP5245406B2 (ja) 画像表示システム、端末装置、画像表示方法およびプログラム
KR100678104B1 (ko) 휴대단말기에서 외부장치의 리소스 제어방법
US20050280731A1 (en) Apparatus and method for displaying images in a portable terminal comprising a camera and two display units
KR100678130B1 (ko) 휴대단말기의 통화수행 방법
KR100954966B1 (ko) 디지털 액자
KR100878354B1 (ko) 영상통화가 가능한 사용자 단말기
JP2010147939A (ja) 映像通信装置、映像通信方法及び映像通信システム
KR100782077B1 (ko) 다자간 화상 통신 단말의 보류 화상 전송 방법
JP2005348006A (ja) 文字表示機能を有するテレビ電話装置及びテレビ電話装置における音声の文字変換表示方法
JP2004214766A (ja) 携帯電話機
KR101023301B1 (ko) 휴대단말기에서 mp3파일 편집 및 전송방법
KR20060136235A (ko) 휴대단말기의 통화수행 방법
JP2002125208A (ja) 画像電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216