JP2005144636A - Clip installing device - Google Patents
Clip installing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005144636A JP2005144636A JP2003388933A JP2003388933A JP2005144636A JP 2005144636 A JP2005144636 A JP 2005144636A JP 2003388933 A JP2003388933 A JP 2003388933A JP 2003388933 A JP2003388933 A JP 2003388933A JP 2005144636 A JP2005144636 A JP 2005144636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clip
- clips
- panel substrate
- mounting
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 49
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
Abstract
Description
本発明は、クリップ装着装置に関し、特に、プラズマディスプレイパネル(以下、「PDP」という)を製造するにあたって、前面パネル基板と背面パネル基板とを重ね合わせて封着する際等に用いられるクリップ装着装置に関する。 The present invention relates to a clip mounting apparatus, and in particular, when manufacturing a plasma display panel (hereinafter referred to as “PDP”), a clip mounting apparatus used when a front panel substrate and a rear panel substrate are overlapped and sealed. About.
従来、PDPを製造する際の、前面パネル基板と背面パネル基板とを重ね合わせて封着する工程において、重ね合わせた2枚のパネル基板を仮固定するため、クリップ状の固定金具が用いられている。 Conventionally, in the process of overlaying and sealing the front panel substrate and the back panel substrate when manufacturing a PDP, a clip-shaped fixing bracket is used to temporarily fix the two stacked panel substrates. Yes.
図6は、2枚のパネル基板2、3にクリップ4を装着してパネル基板1を形成した状態を示す。このクリップ4は、パネル基板2、3の4辺に略々均等に配置されるが、パネル基板1の大きさ(35型、42型、50型等)により、クリップ4の装着ピッチ(間隔)や、個数を変化させてパネル基板2、3の4辺に装着しなければならない。
FIG. 6 shows a state in which the
このようなクリップ4の装着を行うにあたって、クリップ供給機構と、クリップ開口機構と被接続物(パネル基板等)の移動機構からなるクリップ装着装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
In mounting such a
しかし、上記従来のクリップ装着装置においては、クリップ供給機構に配列冶具を用いているため、クリップの装着ピッチや、装着個数を自由に変更することができず、パネル基板の寸法が変更され、クリップの装着ピッチや、装着個数を変更する必要が生じた場合には、治具の交換等の段取り替えが必要になって煩雑であるという問題があった。 However, in the above conventional clip mounting device, since the arrangement jig is used for the clip supply mechanism, the mounting pitch of the clips and the number of mounted clips cannot be freely changed, and the dimensions of the panel substrate are changed. When it becomes necessary to change the mounting pitch or the number of mountings, there is a problem that setup change such as replacement of a jig is required, which is complicated.
そこで、本発明は、上記従来のクリップ装着装置における問題点に鑑みてなされたものであって、パネル基板等の寸法が変化し、クリップの装着ピッチや、装着個数の変更が必要となった場合でも、段取り替えが不要なクリップ装着装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the problems in the conventional clip mounting device described above, where the dimensions of the panel substrate or the like have changed, and it is necessary to change the clip mounting pitch or the number of mounted clips. However, it aims at providing the clip mounting apparatus which does not require setup change.
上記目的を達成するため、本発明は、所定の個数のクリップを所定の間隔に調節して搬送手段に供給するクリップ供給手段と、前記搬送手段によって搬送された前記所定の個数のクリップの各々の開口部を、重ね合わせた2枚の板状部材に挿入し、該開口部を閉じることにより前記2枚の板状部材を接合するクリップ装着手段とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a clip supply unit that adjusts a predetermined number of clips to a predetermined interval and supplies the clip to a conveying unit, and each of the predetermined number of clips conveyed by the conveying unit. A clip mounting means is provided, wherein the opening is inserted into the two stacked plate-like members and the two plate-like members are joined by closing the openings.
そして、本発明によれば、クリップ供給手段によって、所定の個数のクリップを所定の間隔に調節して搬送手段に供給することができるため、接合すべき板状部材の寸法が変化しても、従来のように冶具の交換等の段取り替えをせずに、板状部材にクリップを装着することができる。 And according to the present invention, the clip supplying means can adjust a predetermined number of clips to a predetermined interval and supply them to the conveying means, so even if the dimensions of the plate-like members to be joined change, The clip can be attached to the plate-like member without changing the setup such as replacing the jig as in the prior art.
前記クリップ装着装置において、前記クリップは、弾性的に開閉するスリット状の開口部を有する所定長さに形成され、前記クリップ供給手段は、長手方向に隙間なく並べられた前記クリップを把持し、所定の個数のクリップを所定の間隔に調節して前記搬送手段に供給するように構成することができる。 In the clip mounting device, the clip is formed in a predetermined length having a slit-like opening that opens and closes elastically, and the clip supply means grips the clips arranged in the longitudinal direction without any gap, The number of clips can be adjusted to a predetermined interval and supplied to the conveying means.
また、前記クリップ供給手段は、長手方向に隙間なく並べられた複数の前記クリップを同時に把持する複数の取り出しハンドラと、複数の前記クリップを把持した前記複数の取り出しハンドラを所定の間隔に調整するピッチ変換機構とを備えるように構成することができる。 The clip supply means adjusts a plurality of take-out handlers that simultaneously hold the plurality of clips arranged in the longitudinal direction without gaps, and a plurality of take-out handlers that hold the plurality of clips at a predetermined interval. A conversion mechanism.
さらに、前記搬送手段は、前記クリップの開口部によって把持されることによって該クリップを保持する保持部を備えたチェーンコンベアとすることができる。 Furthermore, the said conveyance means can be made into the chain conveyor provided with the holding part which hold | maintains this clip by being hold | gripped by the opening part of the said clip.
前記クリップ供給手段及び前記クリップ装着手段を、接合される前記2枚の板状部材を挟んで対称的に2セット備えるように構成することができる。2セットのクリップ供給手段及びクリップ装着手段を同時に動作させることにより、矩形状の板状部材の2辺に同時にクリップを装着することができる。 The clip supply means and the clip mounting means may be configured to have two sets symmetrically across the two plate-like members to be joined. By simultaneously operating the two sets of clip supply means and clip attachment means, the clips can be attached simultaneously to two sides of the rectangular plate-like member.
前記2枚の板状部材は、プラズマディスプレイパネルを構成する前面パネル基板と背面パネル基板とすることができ、本発明にかかるクリップ装着装置をプラズマディスプレイパネルの製造工程に適用することができる。 The two plate-like members can be a front panel substrate and a rear panel substrate constituting the plasma display panel, and the clip mounting apparatus according to the present invention can be applied to the manufacturing process of the plasma display panel.
以上説明したように、本発明によれば、パネル基板等の寸法が変化してクリップの装着ピッチ、装着個数の変更が必要となっても、段取り替えが不要で効率的なクリップ装着装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, even if the dimensions of the panel substrate or the like change to change the clip mounting pitch or the number of mounted clips, it is possible to provide an efficient clip mounting apparatus that does not require setup change. can do.
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。尚、以下の説明においては、本発明にかかるクリップ装着装置を、PDP製造工程において、前面パネル基板と背面パネル基板とを重ね合わせて封着する際に用いるものとする。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the clip mounting device according to the present invention is used when the front panel substrate and the back panel substrate are overlapped and sealed in the PDP manufacturing process.
図1乃至図5は、本発明にかかるクリップ装着装置の一実施の形態を示し、このクリップ装着装置は、大別して、所定の個数のクリップ4を所定の間隔に調節して搬送手段としてのチェーンコンベア7に供給するクリップ供給ユニット(クリップ供給手段)11と、チェーンコンベア7によって搬送された所定の個数のクリップ4の各々の開口部を、重ね合わせた2枚のパネル基板1に挿入し、この開口部を閉じることによって2枚のパネル基板1を接合するクリップ装着ユニット(クリップ装着手段)21とで構成される。
1 to 5 show an embodiment of a clip mounting device according to the present invention. This clip mounting device is roughly divided into a chain as a conveying means by adjusting a predetermined number of
まず、クリップ供給ユニット11について、図1及び図2を中心に参照しながら説明する。
First, the
クリップ4は、図6に示したように、弾性的に開閉するスリット状の開口部を有する所定長さに形成される。トレー5は、このクリップ4を垂直方向に複数列整列させて保持するため設けられ、クリップ4の長手方向にクリップ4を隙間なく並べることができる。尚、図1では、クリップ4は、7行×6列に整列している。また、図示しないオートチェンジャにより、複数個のトレー5を連続して所定の高さのトレー台6に供給してセットすることができるように構成される。
As shown in FIG. 6, the
クリップ供給ロボット12は、Y軸ステージ13上にピッチ変換機構14を有する。ピッチ変換機構14は、図示しない制御部と、各々の取り出しハンドラ15の移動手段と、位置決め手段とを備え、このピッチ変換機構14によって、隣接する取り出しハンドラ15の間隔を所定の間隔に変更することができる。
The
取り出しハンドラ15(15a〜15g)の各々は、図2に示すように、上下アクチュエータ16と、チャック開閉アクチュエータ17と、クリップチャック18とを備え、トレー5上のクリップ4を把持してチェーンコンベア7に搬送し、チェーンコンベア7のアタッチメント(保持部)8にクリップ4を挟み込むとができる。ここで、取り出しハンドラ15の個数(図1では7個)は、トレー4に整列されているクリップ4の行数(図1では7行)と同数であることが望ましい。
As shown in FIG. 2, each of the take-out handlers 15 (15 a to 15 g) includes a
チェーンコンベア7は、図1に示すように、クリップ4をクリップ供給ユニット11からクリップ装着ユニット21に搬送するために設けられ、図2に示すように、チェーンコンベア7には、板状のアタッチメント8が取り付けられ、クリップ4をアタッチメント8に挟み、パルスモータ9によってクリップ4を所定の距離だけ搬送することができる。
As shown in FIG. 1, the
次に、クリップ装着ユニット21について、図1乃至図4を参照しながら説明する。
Next, the
図1に示すように、クリップ装着ロボット22は、重ね合わせユニット31に対して前後方向に移動するY軸ステージ23と、上下方向に移動するZ軸ステージ24とで構成される。Z軸ステージ24の先端には、装着ハンドラ25が取り付けられ、図3及び図4に示すように、装着ハンドラ25には、クリップ4を把持するためのクリップチャック26が備えられる。クリップチャック26は、チャック開閉機構27により開閉することができる。また、装着ハンドラ25は、回転用アクチュエータ28により、垂直面内で90度回転することができ、チェーンコンベア7からクリップ4を把持した後、クリップ4の姿勢を垂直状態から水平状態に移行させることができる。
As shown in FIG. 1, the
重ね合わせユニット31は、パネル基板1を真空吸着により固定し、2枚のパネル基板1を所定の精度で重ね合わせることができるように構成される。
The overlapping
図1に示すように、上記クリップ供給ユニット11、チェーンコンベア7、クリップ装着ユニット21は、重ね合わせユニット31を挟んで各々1セットずつ対称(同図の上下方向)に配置され、、パネル基板1の2辺に対して同時にクリップ4を装着できるように構成される。
As shown in FIG. 1, the
次に、上記構成を有するクリップ装着装置の動作について図面を参照しながら説明する。 Next, the operation of the clip mounting apparatus having the above configuration will be described with reference to the drawings.
クリップ4をパネル基板1に装着する際には、パネル基板1の大きさ(35型、42型、50型等)に応じて、クリップ4の個数や間隔(ピッチ)を変更してパネル基板1に装着しなければならない。以下の動作説明では、パネル基板1の1辺に5個のクリップ4を装着する場合を例にとって説明する。
When the
まず、図1に示すように、トレー5にクリップ4を垂直方向に複数列整列させて並べる。クリップ4は、長手方向に隙間なく並べられ、図1では、7行×6列のクリップ4が整列している。トレー5は、図示しないオートチェンジャによって、所定の高さのトレー台6にセットされる。
First, as shown in FIG. 1, the
次に、クリップ供給ユニット11のクリップ供給ロボット12によって、クリップ4をトレー5の1列目の1行目から、順番に所定個数取り出し、ピッチ変換機構14によって各々の取り出しハンドラ15の間隔を調整した後、チェーンコンベア7に所定の間隔で5個セットし、セット完了後、チェーンコンベア7によってクリップ装着ユニット21までクリップ4を搬送する。
Next, the
このとき、供給する回数(パネル基板1の供給回数)により、トレー5内のクリップ4の残量が変化する。これに伴い、クリップ供給ロボット12と、チェーンコンベア7の動作も変化するため、この点について順次説明する。
At this time, the remaining amount of the
図5は、クリップ供給ロボット12によるチェーンコンベア7へのクリップ4の供給状態と、チェーンコンベア7の動作を示す。
FIG. 5 shows the supply state of the
まず、1枚目のパネル基板1に対するクリップ4の取り出し動作について説明する。1枚目のパネル基板1に対しては、トレー5内の1列目の1行目から5行目までの合計5個のクリップ4を取り出す。
First, the operation of taking out the
クリップ供給ロボット12の動作としては、Y軸ステージ13によって、取り出しハンドラ15全体をトレー内のクリップ4の1列目の上方まで移動させる。7個の取り出しハンドラ15のうち、5個の取り出しハンドラ15(15a〜15e)の上下アクチュエータ16を下降させ、チャック開閉アクチュエータ17を開放し、クリップチャック18にて5個のクリップ4を把持する。上下アクチュエータ16を上昇させ、Y軸ステージ13にて、チェーンコンベア7の上方まで、取り出しハンドラ15全体を移動させる。ピッチ変換機構14によって、取り出しハンドラ15を所定の間隔に変換することにより、クリップ4を所定の間隔に設定する。
As the operation of the
次に、7個の取り出しハンドラ15のうち、5個の取り出しハンドラ15(15a〜15e)の上下アクチュエータ16を下降させ、チャック開閉アクチュエータ17を閉じ、チェーンコンベア7のアタッチメント8にクリップ4を挟み込む。これによって、図5(a)の状態となる。
Next, among the seven take-out
以上の動作により、5個のクリップ4が所定の間隔でチェーンコンベア7にセットされたので、パルスモータ9にてクリップ4をクリップ装着ユニット21まで搬送する。
As a result of the above operation, the five
次に、2枚目のパネル基板1に対するクリップ4の取り出し動作について説明する。2枚目のパネル基板1に対しては、トレー5内の1列目の6行目と7行目の2個のクリップ4と、2列目の1行目から3行目の3個のクリップ4の合計5個のクリップ4を取り出す。
Next, an operation of taking out the
クリップ供給ロボット12の動作としては、Y軸ステージ13にて取り出しハンドラ15全体をトレー5内のクリップ4の1列目の上方まで移動させる。7個の取り出しハンドラ15のうち、2個の取り出しハンドラ15(15fと15g)の上下アクチュエータ16を下降させ、チャック開閉アクチュエータ17を開放し、クリップチャック18にて、2個のクリップ4を把持する。上下アクチュエータ16を上昇させ、Y軸ステージ13にて、チェーンコンベア7の上方まで取り出しハンドラ15全体を移動させる。次に、ピッチ変換機構14で取り出しハンドラ15を所定の間隔に変換する。7個の取り出しハンドラ15のうち、2個の取り出しハンドラ15(15fと15g)の上下アクチュエータ16を下降させ、チャック開閉アクチュエータ17を閉じ、チェーンコンベア7のアタッチメント8にクリップ4を挟み込む。これによって、図5(b)の状態となる。以上の動作により、2個のクリップ4がチェーンコンベア7にセットされる。
As the operation of the
次に、図5(b)、(c)に示すように、パルスモータ9にてクリップ4をL寸法だけ搬送し、残り3個のクリップ4をチェーンコンベア7にセットした時に、5個のクリップ4が等間隔になる状態にする。
Next, as shown in FIGS. 5 (b) and 5 (c), when the
次に、Y軸ステージ13にて、取り出しハンドラ15全体をトレー5内のクリップ4の2列目の上方まで移動させる。7個の取り出しハンドラ15のうち、3個の取り出しハンドラ15(15a〜15c)の上下アクチュエータ16を下降させ、チャック開閉アクチュエータ17を開放し、クリップチャック18にて、3個のクリップ4を把持する。上下アクチュエータ16を上昇させ、Y軸ステージ13にて、チェーンコンベア7の上方まで取り出しハンドラ15全体を移動させる。ピッチ変換機構14により、取り出しハンドラ15を所定の間隔に変換し、クリップ4を所定の間隔にする。7個の取り出しハンドラ15のうち、3個の取り出しハンドラ15(15a〜15c)の上下アクチュエータ16を下降させ、チャック開閉アクチュエータ17を閉じ、チェーンコンベア7のアタッチメント8にクリップ4を挟み込む。これによって、図5(d)の状態となる。
Next, on the Y-
以上の動作により、5個のクリップ4が所定の間隔でチェーンコンベア7にセットされたので、パルスモータ9にてクリップ4をクリップ装着ユニット21まで搬送する。
As a result of the above operation, the five
以上のように、トレー5内に残されたクリップ4の状態により、取り出しハンドラ15を選択し、チェーンコンベア7に所定の個数、所定の間隔でセットした後、クリップ装着ユニット21までクリップ4を搬送する。
As described above, the take-out
次に、クリップ装着ユニット21の動作について、図1乃至図4を参照しながら説明する。
Next, the operation of the
まず、重ね合わせユニット31でパネル基板1を真空吸着により固定し、パネル基板1を所定の精度で重ね合わせる。
First, the
クリップ4は、所定の個数(本動作説明では5個)、所定の間隔でクリップ供給ユニット11からクリップ装着ユニット21にチェーンコンベア7で搬送される。そこで、Y軸ステージ23にて装着ハンドラ25をチェーンコンベア7の上方まで移動させる。Z軸ステージ24で装着ハンドラ25を下降させ、チャック開閉機構27にてクリップチャック26を開放し、図3に示すように、クリップチャック26にてクリップ4を把持する。
The
次に、Z軸ステージ24で装着ハンドラ25を上昇させ、回転用アクチュエータ28で装着ハンドラ25を90度回転させ、図4に示すように、クリップ4の姿勢を垂直状態から水平状態に移行させる。Y軸ステージ23により、装着ハンドラ25をチェーンコンベア7とパネル基板1の中間に下降することのできる位置まで移動させ、さらに、Z軸ステージ24を下降させ、クリップ4とパネル基板1の高さを一致させる。Y軸ステージ23で、クリップ4をパネル基板1に装着する位置まで移動させ、チャック開閉機構27にてクリップチャック26を閉じ、クリップ4をパネル基板1に装着する。
Next, the mounting
以上の動作で、所定の間隔で、所定の個数のクリップ4をパネル基板1の1辺に装着することができる。
With the above operation, a predetermined number of
さらに、これらの動作は、重ね合わせユニット31を挟んで、対称に配置されたクリップ供給ユニット11、チェーンコンベア7、クリップ装着ユニット21を、同時に動作させることにより、パネル基板1の2辺(図1の上下の辺)に、同時にクリップ4を装着することができる。
Furthermore, these operations are performed by simultaneously operating the
また、パネル基板1の残り2辺(左右の辺)にクリップ4を装着するには、重ね合わせユニット31で、パネル基板1を水平に90度回転させた後、前述した動作を行うか、図示しない搬送機構にてパネル基板1を次の装着ステージに搬送して装着動作を行うことができる。
Further, in order to attach the
1 パネル基板
2 前面パネル基板
3 背面パネル基板
4 クリップ
5 トレー
6 トレー台
7 チェーンコンベア
8 アタッチメント
9 パルスモータ
11 クリップ供給ユニット
12 クリップ供給ロボット
13 Y軸ステージ
14 ピッチ変換機構
15 取り出しハンドラ
16 上下アクチュエータ
17 チャック開閉アクチュエータ
18 クリップチャック
21 クリップ装着ユニット
22 クリップ装着ロボット
23 Y軸ステージ
24 Z軸ステージ
25 装着ハンドラ
26 クリップチャック
27 チャック開閉機構
28 回転用アクチュエータ
31 重ね合わせユニット
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記搬送手段によって搬送された前記所定の個数のクリップの各々の開口部を、重ね合わせた2枚の板状部材に挿入し、該開口部を閉じることにより前記2枚の板状部材を接合するクリップ装着手段とを備えることを特徴とするクリップ装着装置。 Clip supply means for adjusting a predetermined number of clips to a predetermined interval and supplying the clip to the conveying means;
The openings of each of the predetermined number of clips conveyed by the conveying means are inserted into the two overlapped plate-like members, and the two plate-like members are joined by closing the openings. A clip mounting apparatus comprising a clip mounting means.
前記クリップ供給手段は、長手方向に隙間なく並べられた前記クリップを把持し、所定の個数のクリップを所定の間隔に調節して前記搬送手段に供給することを特徴とする請求項1記載のクリップ装着装置。 The clip is formed in a predetermined length having a slit-like opening that opens and closes elastically,
2. The clip according to claim 1, wherein the clip supply means grips the clips arranged in the longitudinal direction without any gap, and adjusts a predetermined number of clips to a predetermined interval and supplies the clips to the conveying means. Mounting device.
複数の前記クリップを把持した前記複数の取り出しハンドラを所定の間隔に調整するピッチ変換機構とを備えることを特徴とする請求項2記載のクリップ装着装置。 The clip supply means includes a plurality of take-out handlers that simultaneously hold a plurality of the clips arranged without gaps in the longitudinal direction;
The clip mounting apparatus according to claim 2, further comprising: a pitch conversion mechanism that adjusts the plurality of take-out handlers holding the plurality of clips to a predetermined interval.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003388933A JP4167585B2 (en) | 2003-11-19 | 2003-11-19 | Clip mounting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003388933A JP4167585B2 (en) | 2003-11-19 | 2003-11-19 | Clip mounting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005144636A true JP2005144636A (en) | 2005-06-09 |
JP4167585B2 JP4167585B2 (en) | 2008-10-15 |
Family
ID=34695825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003388933A Expired - Fee Related JP4167585B2 (en) | 2003-11-19 | 2003-11-19 | Clip mounting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4167585B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100906004B1 (en) * | 2007-12-24 | 2009-07-06 | 우영산업 주식회사 | Car clip mounting device |
JP2017047516A (en) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | しげる工業株式会社 | Automated clip attaching device |
KR20220073339A (en) * | 2020-11-26 | 2022-06-03 | 전남대학교산학협력단 | Apparatus for connecting long line clip |
JP7632872B2 (en) | 2021-02-22 | 2025-02-19 | 島田 雅貴 | Speed nut automatic supply and assembly device |
-
2003
- 2003-11-19 JP JP2003388933A patent/JP4167585B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100906004B1 (en) * | 2007-12-24 | 2009-07-06 | 우영산업 주식회사 | Car clip mounting device |
JP2017047516A (en) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | しげる工業株式会社 | Automated clip attaching device |
KR20220073339A (en) * | 2020-11-26 | 2022-06-03 | 전남대학교산학협력단 | Apparatus for connecting long line clip |
KR102475049B1 (en) | 2020-11-26 | 2022-12-07 | 전남대학교 산학협력단 | Apparatus for connecting long line clip |
JP7632872B2 (en) | 2021-02-22 | 2025-02-19 | 島田 雅貴 | Speed nut automatic supply and assembly device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4167585B2 (en) | 2008-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107851603B (en) | Substrate mounting method, film forming method, and method for manufacturing electronic device | |
CN107409486B (en) | Method and apparatus for optimizing component type arrangement | |
TW201425190A (en) | Parts reversing unit | |
JP2016002649A (en) | Transport robot | |
JP4167585B2 (en) | Clip mounting device | |
JP2012069669A (en) | Tape feeder, component supplying device and component supplying method | |
KR20190101440A (en) | Sputtering device | |
JP3336068B2 (en) | Assembly cell with detachable component supply device and assembly thereof | |
JP6496913B2 (en) | Component mounting system and component mounting method | |
TW202011627A (en) | Method and automatic production plant for printing on photovoltaic cells | |
JP2017013215A (en) | Production system | |
TW201804565A (en) | Robot, robot control method, teaching tool, and robot teaching method | |
WO2020235535A1 (en) | Electronic component attaching device, method for manufacturing electronic device, and method for manufacturing strap | |
JP4884349B2 (en) | Component mounting method and component mounting control device | |
CN109081104B (en) | Feeding method and device | |
US20090095596A1 (en) | Workpiece transfer apparatus | |
JP5364498B2 (en) | Component assembly system and component assembly method | |
JP2007184648A (en) | Mounting method | |
JP2008256810A (en) | Exposure method and exposure apparatus | |
JP2014063946A (en) | Substrate processing apparatus | |
JPH06320363A (en) | Part automatic assembling device | |
JP2018037594A (en) | Component type arrangement method and component type arrangement arithmetic unit | |
WO2015029142A1 (en) | Assembly system and production method for assembled product | |
CN101641008A (en) | Automatic assembling machine for assembling component for substrate | |
JP7434049B2 (en) | Conveyance system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080409 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080714 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080801 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |