JP2005136464A - データ出力装置、データ送信装置、データ処理システム、データ出力方法、データ送信方法、データ処理方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
データ出力装置、データ送信装置、データ処理システム、データ出力方法、データ送信方法、データ処理方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005136464A JP2005136464A JP2003367043A JP2003367043A JP2005136464A JP 2005136464 A JP2005136464 A JP 2005136464A JP 2003367043 A JP2003367043 A JP 2003367043A JP 2003367043 A JP2003367043 A JP 2003367043A JP 2005136464 A JP2005136464 A JP 2005136464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- time
- information
- audio
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 40
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 171
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 16
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 29
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 24
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2838—Distribution of signals within a home automation network, e.g. involving splitting/multiplexing signals to/from different paths
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K15/00—Acoustics not otherwise provided for
- G10K15/08—Arrangements for producing a reverberation or echo sound
- G10K15/12—Arrangements for producing a reverberation or echo sound using electronic time-delay networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/10—Flow control; Congestion control
- H04L47/28—Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/12—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S1/00—Two-channel systems
- H04S1/007—Two-channel systems in which the audio signals are in digital form
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L2012/2847—Home automation networks characterised by the type of home appliance used
- H04L2012/2849—Audio/video appliances
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
【課題】 ネットワークを介して送信される音声データを他の音声再生装置と同一時刻に出力可能な音声再生装置を提供すること。
【解決手段】 音声再生装置400A,400B,400C,400Dのデータ再生部430に、音声データと、この音声データの伝送時間に基づいて決定された遅延時間に関する遅延時間情報と、を取得して、この取得した遅延時間情報の遅延時間に基づいた時刻に音声データをデータ出力手段432から出力させる再生制御手段433を備えた。これにより、音声再生装置400A,400B,400C,400Dから音声データを同一時刻に出力できる。
【選択図】 図5
Description
図1において、100はデータ処理システムとしてのAVデータ再生システムである。このAVデータ再生システム(以下、再生システムと略す)100は、図示しない例えばAVデータ出力機器から入力されるAVデータを再生するシステムである。そして、再生システム100は、ネットワーク200と、データ送信装置300と、データ出力装置としての音声再生装置400Aと、データ出力装置としての音声再生装置400Bと、データ出力装置としての音声再生装置400Cと、データ出力装置としての音声再生装置400Dと、図示しない映像再生装置と、を備えている。なお、以下において、音声再生装置400A,400B,400C,400Dをまとめて説明する際には、これらを全音声再生装置400と適宜称して説明する。また、ここでは、全音声再生装置400の数を4台とした構成について例示するが、全音声再生装置400の数は複数であれば4台に限られず、5台以上や3台または2台としてもよい。
次に、再生システム100の動作を図面に基づいて説明する。なお、以下において、音声再生装置400Aの遅延時間Daが4msec、音声再生装置400B,400Dの遅延時間Db,Ddが5msec、音声再生装置400Cの遅延時間Dcが3msecの場合を例示して説明する。
まず、再生システム100の動作として、データ送信装置300のフレームデータ50nの送信処理について、図6に基づいて説明する。図6は、データ送信装置のフレームデータ送信処理を示すフローチャートである。
次に、再生システム100の動作として、全音声再生装置400のフレームデータ50nの受信処理について、図7に基づいて説明する。図7は、音声再生装置のフレームデータ受信処理を示すフローチャートである。
なお、本発明は、上述した各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
上述したように、上記実施の形態では、再生システム100のデータ送信装置300は、遅延量判定部330にて、音声再生装置400Aの遅延時間Daを例えば4msecと、音声再生装置400B,400Dの遅延時間Db,Ddを例えば5msecと、音声再生装置400Cの遅延時間Dcを例えば3msecと演算する。そして、遅延情報生成部350にて、遅延時間Dzから演算される差分時間Tzに基づいて遅延時間情報を生成する。具体的には、遅延情報生成部350は、音声再生装置400Aに、分割音声データSA1を取得した時刻から所定時間Uおよび差分時間Taである1msecが経過した時刻に分割音声データSA1を出力する旨を要求する情報と、音声再生装置400B,400Dに、分割音声データSB1,SD1を取得した時刻から所定時間Uおよび差分時間Tb,Tdである0msecが経過した時刻、すなわち、分割音声データSB1,SD1を取得した時刻から所定時間Uが経過した時刻に分割音声データSB1,SD1を出力する旨を要求する情報と、音声再生装置400Cに、分割音声データSC1を取得した時刻から所定時間Uおよび差分時間Tcである2msecが経過した時刻に分割音声データSC1を出力する旨を要求する情報と、を有する遅延時間情報を生成する。そして、遅延時間情報、および、分割音声データSA1,SB1,SC1,SD1が格納されたパケットデータ521,531,541,551を全音声再生装置400へ送信する。
100 データ処理システムとしてのAVデータ再生システム
200 ネットワーク
300 データ送信装置
320 記憶手段としての遅延量記憶部
330 伝送時間演算手段としての遅延量判定部
340 データ取得手段としての音声データ入力部
350 遅延情報生成手段としての遅延情報生成部
360 送信制御手段としても機能するパケット生成部
400A,400B,400C,400D データ出力装置としての音声再生装置
431 確認情報生成手段としてのACK生成手段
433 出力情報取得手段および出力制御手段としての再生制御手段
Da,Db,Dc,Dd,Dz 伝送時間としての遅延時間
SA,SB,SC,SD データとしての音声データ
SAn,SBn,SCn,SDn 分割データとしての分割音声データ
Claims (19)
- ネットワークを介して送信されるデータをそれぞれ出力する複数のデータ出力装置であって、
前記データと、このデータの伝送時間に基づいて決定された遅延時間に関する遅延時間情報と、を取得する出力情報取得手段と、
前記遅延時刻情報の前記遅延時間に基づいた時刻に前記データを出力させる出力制御手段と、
を具備したことを特徴としたデータ出力装置。 - 請求項1に記載のデータ出力装置であって、
前記データは、複数の分割データを有し、
前記出力制御手段は、前記時刻に前記複数の分割データを順次出力させる
ことを特徴としたデータ出力装置。 - 請求項2に記載のデータ出力装置であって、
前記分割データは、この分割データを出力させる順序に関する順序情報に関連付けられ、
前記出力制御手段は、前記各分割データに関連付けられた前記順序情報に基づいた順序に前記複数の分割データを順次出力させる
ことを特徴としたデータ出力装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の複数のデータ出力装置にネットワークを介してデータを送信するデータ送信装置であって、
前記複数のデータ出力装置に対する各データ出力装置への前記データの伝送時間を演算する伝送時間演算手段と、
前記伝送時間に基づいて前記遅延時間情報を生成する遅延情報生成手段と、
前記データおよび前記遅延時間情報を前記ネットワークを介して前記各データ出力装置へ送信する送信制御手段と、
を具備したことを特徴としたデータ送信装置。 - 請求項4に記載のデータ送信装置であって、
前記データを取得するデータ取得手段を具備し、
前記送信制御手段は、前記データ取得手段にて取得した前記データを前記ネットワークを介して前記各データ出力装置へ送信する
ことを特徴としたデータ送信装置。 - 請求項4または請求項5に記載のデータ送信装置であって、
前記伝送時間を記憶する記憶手段を具備し、
前記伝送時間演算手段は、前記伝送時間を前記記憶手段に記憶させ、
前記遅延情報生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記伝送時間に基づいて前記遅延時間情報を生成する
ことを特徴としたデータ送信装置。 - 請求項4ないし請求項6のいずれかに記載のデータ送信装置であって、
前記伝送時間演算手段は、前記伝送時間を演算した時刻から所定の時間が経過したか否かを判断し、前記所定の時間が経過したと判断した場合、前記伝送時間を再演算する
ことを特徴としたデータ送信装置。 - 請求項4ないし請求項7のいずれかに記載のデータ送信装置であって、
前記伝送時間演算手段は、受信確認情報の送信を要求する旨の確認要求情報を生成して、この生成した前記確認要求情報を前記ネットワークを介して前記各データ出力装置に送信するとともに、前記各データ出力装置から前記ネットワークを介して送信される前記受信確認情報を受信し、前記確認要求情報を送信した時刻および前記受信確認情報を受信した時刻の差分に基づいて、前記各データ出力装置への前記データの前記伝送時間を演算する
ことを特徴としたデータ送信装置。 - 複数の請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のデータ出力装置と、
これらデータ出力装置に前記ネットワークを介して接続された請求項4ないし請求項7のいずれかに記載のデータ送信装置と、
を具備し、
前記出力情報取得手段は、前記データ送信装置から前記ネットワークを介して送信される前記データおよび前記遅延時間情報を取得する
ことを特徴としたデータ処理システム。 - 複数の請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のデータ出力装置と、
これらデータ出力装置に前記ネットワークを介して接続された請求項8に記載のデータ送信装置と、
を具備し、
各々の前記データ出力装置は、前記データ送信装置から前記ネットワークを介して送信される前記確認要求情報を受信すると前記受信確認情報を生成して前記ネットワークを介して前記データ送信装置に送信する確認情報生成手段を備えた
ことを特徴としたデータ処理システム。 - ネットワークを介して送信されるデータを複数のデータ出力装置にてそれぞれ出力するデータ出力方法であって、
前記データと、このデータの伝送時間に基づいて決定された遅延時間に関する遅延時間情報と、を取得し、
前記遅延時刻情報の前記遅延時間に基づいた時刻に前記データを出力させる
ことを特徴とするデータ出力方法。 - データの伝送時間に基づいて決定された遅延時間に基づいた時刻に前記データを出力する複数のデータ出力装置に、ネットワークを介して前記データを送信するデータ送信方法であって、
各々の前記データ出力装置への前記データの前記伝送時間を演算し、
前記伝送時間に基づいて前記遅延時間に関する遅延時間情報を生成し、
前記データおよび前記遅延時間情報を前記ネットワークを介して前記各データ出力手段へ送信する
ことを特徴とするデータ送信方法。 - データ送信装置からネットワークを介して送信されるデータを複数のデータ出力装置にそれぞれ出力させるデータ処理方法であって、
前記データ送信装置に、
各々の前記データ出力装置への前記データの伝送時間を演算させ、
前記伝送時間に基づいて決定された遅延時間に関する遅延時間情報を生成させ、
前記データおよび前記遅延時間情報を前記ネットワークを介して各々の前記データ出力装置へ送信させ、
各々の前記データ出力装置に、
前記データ送信装置から前記ネットワークを介して送信される前記データおよび前記遅延時間情報を取得させ、
前記遅延時間情報の前記遅延時間に基づいた時刻に前記データをそれぞれ出力させる
ことを特徴とするデータ処理方法。 - 請求項11に記載のデータ出力方法を演算手段に実行させる
ことを特徴としたデータ出力プログラム。 - 請求項12に記載のデータ送信方法を演算手段に実行させる
ことを特徴としたデータ送信プログラム。 - 請求項13に記載のデータ処理方法を演算手段に実行させる
ことを特徴としたデータ処理プログラム。 - 請求項14に記載のデータ出力プログラムが演算手段にて読み取り可能に記憶された
ことを特徴としたデータ出力プログラムを記録した記録媒体。 - 請求項15に記載のデータ送信プログラムが演算手段にて読み取り可能に記憶された
ことを特徴としたデータ送信プログラムを記録した記録媒体。 - 請求項16に記載のデータ処理プログラムが演算手段にて読み取り可能に記憶された
ことを特徴としたデータ処理プログラムを記録した記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003367043A JP2005136464A (ja) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | データ出力装置、データ送信装置、データ処理システム、データ出力方法、データ送信方法、データ処理方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体 |
US10/973,090 US20050120130A1 (en) | 2003-10-28 | 2004-10-26 | Data output device, data transmitting device, data processing system, data output method, data transmitting method, data processing method, their programs and recording media storing these programs |
EP20040256621 EP1528719A1 (en) | 2003-10-28 | 2004-10-27 | Data output device, data transmitting device, data processing system, data output method, data transmitting method, data processing method, their programs and recording media storing these programs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003367043A JP2005136464A (ja) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | データ出力装置、データ送信装置、データ処理システム、データ出力方法、データ送信方法、データ処理方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005136464A true JP2005136464A (ja) | 2005-05-26 |
JP2005136464A5 JP2005136464A5 (ja) | 2006-08-03 |
Family
ID=34420117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003367043A Abandoned JP2005136464A (ja) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | データ出力装置、データ送信装置、データ処理システム、データ出力方法、データ送信方法、データ処理方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050120130A1 (ja) |
EP (1) | EP1528719A1 (ja) |
JP (1) | JP2005136464A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007129518A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Toa Corp | デジタルデータ伝送システムおよびデジタルデータ伝送方法 |
JP2010004520A (ja) * | 2008-05-23 | 2010-01-07 | Yamaha Corp | Avシステム |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070099592A1 (en) * | 2005-11-02 | 2007-05-03 | Timothy Thome | Portable communication device and system with interchangeable accessory modules |
JP4360401B2 (ja) * | 2006-12-05 | 2009-11-11 | セイコーエプソン株式会社 | コンテンツ再生システム、これに用いられるコンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、および、コンピュータプログラム |
US20090298420A1 (en) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Apparatus and methods for time synchronization of wireless audio data streams |
JP5284451B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2013-09-11 | 株式会社東芝 | 電子機器及び音声出力方法 |
US10356143B2 (en) | 2012-10-10 | 2019-07-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for media data delivery control |
FR3001309B1 (fr) * | 2013-01-24 | 2015-01-09 | St Microelectronics Rousset | Procede de traitement d'erreurs de transmission, en particulier celles dues au bruit, lors d'une communication sans contact entre une carte et un lecteur. |
JP7314500B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2023-07-26 | ヤマハ株式会社 | プログラム、情報処理方法、情報処理装置、オーディオインタフェース、および情報処理システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3197766B2 (ja) * | 1994-02-17 | 2001-08-13 | 三洋電機株式会社 | Mpegオーディオデコーダ、mpegビデオデコーダおよびmpegシステムデコーダ |
JP3094900B2 (ja) * | 1996-02-20 | 2000-10-03 | ヤマハ株式会社 | ネットワーク機器およびデータ送受信方法 |
JP3598714B2 (ja) * | 1997-03-04 | 2004-12-08 | ソニー株式会社 | 音響処理装置 |
JP2001127712A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Yazaki Corp | 音響システム |
US7133407B2 (en) * | 2000-01-25 | 2006-11-07 | Fujitsu Limited | Data communications system |
US20020072816A1 (en) * | 2000-12-07 | 2002-06-13 | Yoav Shdema | Audio system |
JP3591493B2 (ja) * | 2001-07-25 | 2004-11-17 | ソニー株式会社 | ネットワークシステム、およびネットワークシステムの同期方法 |
US7146559B2 (en) * | 2001-11-30 | 2006-12-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information terminal device |
JP4405131B2 (ja) * | 2002-03-14 | 2010-01-27 | アルパイン株式会社 | オーディオ装置 |
JP2004193868A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Alps Electric Co Ltd | 無線送受信システム及び無線送受信方法 |
JP2004354677A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Pioneer Electronic Corp | 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、再生装置 |
-
2003
- 2003-10-28 JP JP2003367043A patent/JP2005136464A/ja not_active Abandoned
-
2004
- 2004-10-26 US US10/973,090 patent/US20050120130A1/en not_active Abandoned
- 2004-10-27 EP EP20040256621 patent/EP1528719A1/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007129518A (ja) * | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Toa Corp | デジタルデータ伝送システムおよびデジタルデータ伝送方法 |
JP2010004520A (ja) * | 2008-05-23 | 2010-01-07 | Yamaha Corp | Avシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1528719A1 (en) | 2005-05-04 |
US20050120130A1 (en) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1901760B (zh) | 声场测量装置和声场测量方法 | |
KR100920743B1 (ko) | 통신방법, 통신시스템 및 출력장치 | |
KR20210008779A (ko) | 스피커를 포함하는 복수의 전자기기들에 다채널 서라운드 오디오 신호를 제공하는 방법 및 장치 | |
JP2015513832A (ja) | オーディオ再生システム及び方法 | |
KR20220062446A (ko) | 오디오 동시 재생 방법, 장치, 및 설비 | |
CA3148021A1 (en) | Audio calibration of a portable playback device | |
JP6402666B2 (ja) | 情報処理装置およびその情報処理方法 | |
JP2005136464A (ja) | データ出力装置、データ送信装置、データ処理システム、データ出力方法、データ送信方法、データ処理方法、それらのプログラム、および、それらのプログラムを記録した記録媒体 | |
WO2021195526A1 (en) | Audio device and method of selecting an audio stream | |
JP2008519470A (ja) | オーディオ/ビデオ信号の同期再生方法及びシステム | |
JP7024794B2 (ja) | オーディオシステム、オーディオ機器、及びオーディオ機器の制御方法 | |
JP4337198B2 (ja) | 伝送方法及び伝送装置 | |
US12356160B2 (en) | Multi-channel audio system, multi-channel audio device, program, and multi-channel audio playback method | |
US10728592B2 (en) | Audio decoding and reading system | |
JP2016119635A (ja) | 時間差算出装置及び端末装置 | |
EP3203468B1 (en) | Acoustic system, communication device, and program | |
JP2005136463A (ja) | データ送信装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2009246911A (ja) | 音声再生システム、音声処理装置、ディスプレイ装置及びそれらのプログラム | |
JP2004354677A (ja) | 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、再生装置 | |
US20150112686A1 (en) | Audio data synthesis terminal, audio data recording terminal, audio data synthesis method, audio output method, and program | |
JP4609693B2 (ja) | 送信装置、データ送信方法及びデータ送信プログラム | |
JP2006196940A (ja) | 音像定位制御装置 | |
US20210297778A1 (en) | Audio interface apparatus and recording system | |
CN208821050U (zh) | 一种音乐控制系统 | |
EP3537728B1 (en) | Connection state determination system for speakers, acoustic device, and connection state determination method for speakers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060619 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060619 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070705 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20070802 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070814 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20071204 |