JP2005132525A - 産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造 - Google Patents
産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005132525A JP2005132525A JP2003368178A JP2003368178A JP2005132525A JP 2005132525 A JP2005132525 A JP 2005132525A JP 2003368178 A JP2003368178 A JP 2003368178A JP 2003368178 A JP2003368178 A JP 2003368178A JP 2005132525 A JP2005132525 A JP 2005132525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backrest
- seat
- standing
- operator
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 claims abstract description 10
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims abstract description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 4
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 abstract description 10
- 101100189378 Caenorhabditis elegans pat-3 gene Proteins 0.000 abstract 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 4
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/16—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
- B60N2/1605—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable characterised by the cinematic
- B60N2/163—Slides only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/16—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
- B60N2/168—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable and provided with braking systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/24—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
- B60N2002/247—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles to support passengers in a half-standing position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】例えば走行距離の長い時或いは乗車状態での一時待機時にはオペレータは着座運転を可能にし、短距離の場合は立運転姿勢での運転を行う等オペレータの体調、疲労度等に合わせての運転姿勢を選択可能にして、長時間立運転姿勢状態での運転が回避可能な立席型運転席用背もたれ構造を提供する。
【解決手段】オペレータが立って運転操作を行う立席型運転席方式の産業車輌において、運転席1に配設された背もたれパット3を、オペレータの背面を支える背もたれ部3aと、背もたれ部3aから前方へせり出して臀部を支えるシート部3bと、シート部3bの前端から下方へ延在する大腿部を支える脚もたれ部3cにて一体形成するとともにその背もたれパット3を運転席に昇降調整機構4を介して架装した
【選択図】 図2
【解決手段】オペレータが立って運転操作を行う立席型運転席方式の産業車輌において、運転席1に配設された背もたれパット3を、オペレータの背面を支える背もたれ部3aと、背もたれ部3aから前方へせり出して臀部を支えるシート部3bと、シート部3bの前端から下方へ延在する大腿部を支える脚もたれ部3cにて一体形成するとともにその背もたれパット3を運転席に昇降調整機構4を介して架装した
【選択図】 図2
Description
この発明は、トーイングトラクター、オーダーピッカー、リーチ式フォークリフト等産業車輌における立席型運転席に用いられる背もたれ構造に関するものである。
トーイングトラクター、オーダーピッカー、リーチ式フォークリフト等産業車輌における立席型運転席は、基本的にはオペレータ用の座席がなく、立った運転姿勢状態で牽引走行、昇降等の運転操作を行い、オペレータの運転姿勢の安定性確保を目的に、もたれ掛け用のパットが装備されているものもある。しかしこのパットは、運転中にオペレータが安定姿勢を保つために腰等を寄りかけるのが主目的であるためパット形状は平坦又は円筒構造が知られている。(例えば、特許文献1、特許文献2を参照)。
しかしながら上記した背景技術の立席型運転席のパット形状では、パットに寄りかかっての運転操作はできるがパットには腰掛けることはできず常時立ったままでの運転となり、しかもオペレータの右手は走行操作、左手はステアリング操作を行い、片足はブレーキペダル操作をするため、走行振動等でオペレータの体は不安定な運転姿勢状態を強いられ、長時間の立運転姿勢では足腰に疲労が蓄積する要因の一つになっていた。
また、上記した文献のもたれ掛け用のパットは、オペレータの身長に合わせての高さ調整は可能であるが傾き角度の調整はできず、円筒構造のパット以外はパットには腰掛けることはできないとともに本来のもたれ掛かかりに際してもパットが傾動しないため身体にフィットせず違和感が生じる場合があった。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、例えば走行距離の長い時或いは乗車状態での一時待機時にはオペレータは着座運転を可能にし、短距離の場合は立運転姿勢での運転を行う等オペレータの体調、疲労度等に合わせての運転姿勢を選択可能にして、長時間立運転姿勢状態での運転が回避可能な立席型運転席用背もたれ構造を提供することにある。
上記課題を達成するため、請求項1記載の発明は、オペレータが立って運転操作を行う立席型運転席方式の産業車輌において、運転席に配設される背もたれパットを、オペレータの背面を支える背もたれ部と、背もたれ部より前方にせり出して臀部を支えるシート部にて形成するとともにその背もたれパットを運転席に昇降調整機構を介して架装したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造において、前記背もたれパットは、前記背もたれ部と、シート部と、シート部の前端から下方へ延在して大腿部を支える脚もたれ部より形成されていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造において、前記昇降調整機構は、運転席構成部材側に連結される基礎部材と前記背もたれパット側に連結される移動部材と両部材の相対移動を許容する機械的手段又は流体圧手段を用いた高さ調整部材にて構成されていることを特徴とする。
以上詳述したように本発明によれば、背もたれパットの背もたれ部に、オペレータの臀部を支えるシート部を前方へせり出し形成したことにより走行距離の長い時或いは乗車状態での一時待機時にはオペレータは着座運転を可能にし、短距離の場合は立運転姿勢での運転を行う等オペレータの体調、疲労度等に合わせての運転姿勢を選択可能にして、長時間立運転姿勢状態での運転が回避でき、オペレータの疲労軽減を図ることができる。
また、背もたれパットは、昇降調整機構を介して高さ調整可能であることから背もたれ部とオペレータの臀部を支えるシート部の高さ位置をオペレータの身長に合わせて調整でき、より運転し易い姿勢の確保、運転姿勢の安定維持でき、オペレータの疲労軽減を図ることができる。
請求項2の発明によれば、背もたれパットのシート部前端から下方に向かって延在する脚もたれ部が形成されているので、立運転姿勢状態時にオペレータは大腿部を脚もたれ部に寄り掛けて支えとすることにより運転姿勢の前後のバランスを保つ事ができ、運転し易い姿勢の確保、運転姿勢の安定維持ができる。
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態に係る産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造を図1〜図3に基づいて説明する。
図示したトーイングトラクターにおける立席型運転席1は、車体中央部に設定され、運転席1の前側にドライブ装置やステアリング装置を覆うフロントフレーム8が、後側にバッテリ収納室9が配設されて運転席1の床面1aの左右側は乗降口となっている。すなわち立席型運転席1は、基本的にはオペレータ用の座席がなく、立った状態で牽引走行等の運転操作を行う。
以下、第1の実施形態に係る産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造を図1〜図3に基づいて説明する。
図示したトーイングトラクターにおける立席型運転席1は、車体中央部に設定され、運転席1の前側にドライブ装置やステアリング装置を覆うフロントフレーム8が、後側にバッテリ収納室9が配設されて運転席1の床面1aの左右側は乗降口となっている。すなわち立席型運転席1は、基本的にはオペレータ用の座席がなく、立った状態で牽引走行等の運転操作を行う。
前記運転席1におけるバッテリ収納室9の前壁9a略中央部即ち前記フロントフレーム8の上面より突設したステアリング8a、走行操作レバー8b等が操作し易い立姿勢位置の背後には、背もたれパット3の高さ位置を調整する昇降調整機構4の基礎部材5が固定されている。
前記昇降調整機構4は、基礎部材5と移動部材6と高さ調整部材7とより構成され、基礎部材5に穿設された長穴または複数個の穴よりなる調整穴7aに、移動部材6に取り付けられた締付け具7bを嵌合し、基礎部材5に対して移動部材6を相対移動させて適宜位置にて締着することにより背もたれパット3の高さ位置が調整される。なお、この調整穴7aと締付け具7bを総称して高さ調整部材7と称し、この高さ調整部材7が、基礎部材5に対して移動部材6を相対移動させるための機械的連結手段である。
前記背もたれパット3は、オペレータの背面を支える背もたれ部3aと、背もたれ部3a下端から流線形状に前方へせり出して臀部を支えるシート部3bを一体形成して構成されており、背もたれ部3aの背面が前記昇降調整機構4の移動部材6に後傾調整部材10を介して取り付けられている。
この後傾調整部材10により背もたれ部3aは、垂直若しくはバッテリ収納室9の前壁9aに対して例えば傾角5〜10度後方へ傾く形で前記移動部材6に固定または揺動可能に取り付けられている。
この後傾調整部材10により背もたれ部3aは、垂直若しくはバッテリ収納室9の前壁9aに対して例えば傾角5〜10度後方へ傾く形で前記移動部材6に固定または揺動可能に取り付けられている。
なお、前記背もたれパット3は、背もたれ部3aの背面を前記昇降調整機構4の移動部材6に取り付けることにより運転席に配設されるが、必ずしも背もたれ部3aのみに特定されるものではなくシート部3bを移動部材6に取り付けてもよい。
図中11は背もたれパット3の左右動調整部材であって、前記背もたれ部3aの略中央部に穿孔した長穴11aと前記移動部材6等背もたれパット3の支持部材より突出するボルト11bにて構成されており、ボルト11bを長穴11aに嵌合締着し、前記背もたれ部3aを左右に移動させ調整する。
この実施形態の立席型運転席用背もたれ構造は、図2にて示されるように、オペレータが運転席1に乗車したならば、まず走行前に、昇降調整機構4を構成する高さ調整部材7の締付具7bを緩め、移動部材6と基礎部材5との嵌合を緩める。その後、移動部材6に取り付けられている締付具7bを基礎部材5の調整穴7aに沿って上下方向へ移動させ、身長に合わせて背もたれパット3のシート部3b位置を設定する。設定位置が決まったならば締付具7bを締め移動部材6を基礎部材5に挟み込み固定する。次いで必要に応じ背もたれ部3aを左右動調整部材11および後傾調整部材10にて身長およびに運転時の立ち位置に合わせて調整する。
この実施形態に係る立席型運転席用背もたれ構造によれば以下の効果を奏する。
(1)背もたれパット3の上下位置、左右位置、仰角位置をオペレータの身長およびに運転時の立ち位置に合わせて設定調整することが可能であるので、オペレータが常時適切な立運転での運転姿勢が安定、維持できる。
(2)背もたれパット3に、オペレータの臀部を支えるシート部3bが前方に向けてせり出し形成されているので、走行時あるいは乗車状態での一時待機時等においてオペレータはシート部3bに適宜腰をおろすことができ、立姿勢での運転時の疲労を軽減できる。
(1)背もたれパット3の上下位置、左右位置、仰角位置をオペレータの身長およびに運転時の立ち位置に合わせて設定調整することが可能であるので、オペレータが常時適切な立運転での運転姿勢が安定、維持できる。
(2)背もたれパット3に、オペレータの臀部を支えるシート部3bが前方に向けてせり出し形成されているので、走行時あるいは乗車状態での一時待機時等においてオペレータはシート部3bに適宜腰をおろすことができ、立姿勢での運転時の疲労を軽減できる。
(3)背もたれパット3の背もたれ部3aとシート部3bを一体形成したことにより背もたれパット3の成形が容易にでき、かつ強固な構造となり、昇降調整機構4への組付け作業も簡易にできる。
(4)背もたれパット3の背もたれ部3aとシート部3bを流線形状に一体形成したことによりデザイン的にも見栄えがよくかつオペレータの体形にもフィットしやすく乗り心地も良好となる。
(4)背もたれパット3の背もたれ部3aとシート部3bを流線形状に一体形成したことによりデザイン的にも見栄えがよくかつオペレータの体形にもフィットしやすく乗り心地も良好となる。
次に、第1の実施形態に係る立席型運転席用背もたれ構造の変更例について説明する。
変更例に係る背もたれ構造は、上述した背もたれパット3の機能形状を変更したものである。従って、ここでは、説明の便宜上、先に説明で用いた符号を一部共通して用い、共通する構成についてはその説明を省略し、先の説明を援用する。
変更例に係る背もたれ構造は、上述した背もたれパット3の機能形状を変更したものである。従って、ここでは、説明の便宜上、先に説明で用いた符号を一部共通して用い、共通する構成についてはその説明を省略し、先の説明を援用する。
背もたれパット3におけるシート部3bの前端に、その前端から下方へ延在する脚もたれ部3cを一体形成し、脚もたれ部3cにて立運転姿勢のオペレータの大腿部を必要に応じて支え得るように配置している。この脚もたれ部3cの下方への長さは、オペレータの膝上付近まで延在しているのが好ましい。
この実施形態によれば、第一実施形態と同様オペレータの臀部を支えるシート部3bが前方に向けてせり出し形成されているので、走行時あるいは一時待機時等においてオペレータはシート部3bに適宜腰をおろすことができ、また、立運転姿勢で背もたれパット3側へ後退することにより大腿部背面が脚もたれ部3cに寄り掛かかることができ、大腿部を脚もたれ部3cに押し付けることにより立運転姿勢にあるオペレータの大腿部を必要に応じて支え得る。
従って、立運転姿勢にあるオペレータの運転時の前後動に対するバランスの安定維持が行え、運転姿勢を更に安定させて運転時の疲労を軽減できる。
また、立運転姿勢にあるオペレータがシート部3bに腰をおろす際、大腿部背面が脚もたれ部3cと当接するのを感じるまで背もたれパット3側へ後退し、脚もたれ部3cに当接した時点で腰をおろすことにより、シート部3b位置を目視確認することなく安全に着座できる。
また、立運転姿勢にあるオペレータがシート部3bに腰をおろす際、大腿部背面が脚もたれ部3cと当接するのを感じるまで背もたれパット3側へ後退し、脚もたれ部3cに当接した時点で腰をおろすことにより、シート部3b位置を目視確認することなく安全に着座できる。
更に、背もたれパット3が、背もたれ部3aとシート部3bと脚もたれ部3cとの3機能部分を流線形状に一体形成したことによりデザイン的にも見栄えがよくかつオペレータの体形にもフィットしやすく乗り心地も良好となる。
なお、本発明は、上記した第1、第2の実施形態に限定されるものではなく発明の趣旨の範囲内で種々の変更が可能であり、例えば、次のように変更してもよい。
○ 昇降調整機構4の高さ調整部材7は、運転席1の一部を構成する部材側に固定連結される基礎部材5と、背もたれパット3側に連結される移動部材6との両部材の相対移動を許容する機械的手段として、長穴形状の調整穴7aと締付具7bより構成される高さ調整部材7を用いたが、複数のリンク部材とそのリンク機構を伸屈させる螺子部材とより構成されるパンタグラフジャッキ方式の高さ調整部材7であってもよい。
○ 昇降調整機構4の高さ調整部材7は、運転席1の一部を構成する部材側に固定連結される基礎部材5と、背もたれパット3側に連結される移動部材6との両部材の相対移動を許容する機械的手段として、長穴形状の調整穴7aと締付具7bより構成される高さ調整部材7を用いたが、複数のリンク部材とそのリンク機構を伸屈させる螺子部材とより構成されるパンタグラフジャッキ方式の高さ調整部材7であってもよい。
○ また、高さ調整部材7は、機械的手段のみに限らず前記基礎部材5と、移動部材6との両部材を例えば油圧若しくは空圧ダンパーにて連結し、そのダンパーに対して流体の供給、排出を行って前記両部材の相対移動を許容する流体圧手段を用いた高さ調整部材7であってもよい。
○ 背もたれパット3の両サイドにオペレータを包み込むようにサイドレッグをせり出して、バケットシート形状にしてもよい。これにより運転時にかかる横方向の力を受け止め、オペレータの運転姿勢を更に安定させることができる。
○ 背もたれパット3は、背もたれ部3aとシート部3b、シート部3bと脚もたれ部3cを一体形成することにより流線形状に連結されているが、必ずしも一体形成に特定されるものではなく、各部材間を連結ブラケットを介してそれぞれ固定連結してもよい。
○ 背もたれパット3は、背もたれ部3aとシート部3b、シート部3bと脚もたれ部3cを一体形成することにより流線形状に連結されているが、必ずしも一体形成に特定されるものではなく、各部材間を連結ブラケットを介してそれぞれ固定連結してもよい。
1 運転席
3 背もたれパット
3a 背もたれ部
3b シート部
3c 脚もたれ部
4 昇降調整機構
5 基礎部材
6 移動部材
7 高さ調整部材
7a 調整穴
7b 締付具
8 フロントフレーム
9 バッテリ収納室
9a 前壁
10 後傾調整部材
11 左右動調整部材
3 背もたれパット
3a 背もたれ部
3b シート部
3c 脚もたれ部
4 昇降調整機構
5 基礎部材
6 移動部材
7 高さ調整部材
7a 調整穴
7b 締付具
8 フロントフレーム
9 バッテリ収納室
9a 前壁
10 後傾調整部材
11 左右動調整部材
Claims (3)
- オペレータが立って運転操作を行う立席型運転席方式の産業車輌において、運転席に配設される背もたれパットを、オペレータの背面を支える背もたれ部と、背もたれ部より前方にせり出して臀部を支えるシート部にて形成するとともに前記背もたれパットを運転席に昇降調整機構を介して架装したことを特徴とする産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造。
- 前記背もたれパットは、前記背もたれ部と、シート部と、シート部の前端から下方へ延在して大腿部を支える脚もたれ部より形成されていることを特徴とする請求項1記載の産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造。
- 前記昇降調整機構は、運転席構成部材側に連結される基礎部材と前記背もたれパット側に連結される移動部材と両部材の相対移動を許容する機械的手段又は流体圧手段を用いた高さ調整部材にて構成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003368178A JP2005132525A (ja) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | 産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造 |
EP04022589A EP1527944A1 (en) | 2003-10-29 | 2004-09-22 | Backrest assembly for standing ride |
US10/951,751 US20050093357A1 (en) | 2003-10-29 | 2004-09-27 | Structure of backrest assembly for standing ride type driver's platform in industrial vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003368178A JP2005132525A (ja) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | 産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005132525A true JP2005132525A (ja) | 2005-05-26 |
Family
ID=34420147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003368178A Pending JP2005132525A (ja) | 2003-10-29 | 2003-10-29 | 産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050093357A1 (ja) |
EP (1) | EP1527944A1 (ja) |
JP (1) | JP2005132525A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007126122A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-05-24 | Toyota Industries Corp | 産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造 |
US8340869B2 (en) | 2010-09-13 | 2012-12-25 | Panasonic Corporation | Riding type vehicle and method of controlling riding type vehicle |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006015979A1 (de) * | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Jungheinrich Ag | Flurförderzeug, insbesondere Hochregal- Kommissionierstapler |
USD598223S1 (en) | 2008-11-13 | 2009-08-18 | The Raymond Corporation | Vehicle seat |
USD653882S1 (en) | 2008-11-13 | 2012-02-14 | The Raymond Corporation | Vehicle seat with bump |
NL2005526C2 (en) * | 2010-10-15 | 2012-04-17 | Rudolf Wilhelm Johannes Schmidt | Scooter, in particular a mobility scooter, for driving while standing or semi-standing, having two front wheels and a single rear wheel. |
US9238423B2 (en) * | 2012-01-06 | 2016-01-19 | Black Mountain Industries, Inc. | Wall rail platform and system |
CN102975644A (zh) * | 2013-01-10 | 2013-03-20 | 苏州先锋物流装备科技有限公司 | 一种设有可调式靠背的牵引车 |
CN104444952A (zh) * | 2014-12-02 | 2015-03-25 | 苏州先锋物流装备科技有限公司 | 一种应用在站驾式叉车上的可调节靠背 |
EP4483708A4 (en) * | 2022-02-23 | 2025-06-11 | Greenworks (Jiangsu) Co., Ltd. | MOWING MACHINE |
CN115744734B (zh) * | 2022-10-19 | 2025-06-17 | 宁波如意股份有限公司 | 一种叉车的操作台 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2485111A (en) * | 1945-11-26 | 1949-10-18 | Jack B Robins | Adjustable seat for vehicles |
US2859063A (en) * | 1957-05-20 | 1958-11-04 | Raynold F Kramer | Vehicle seat and mounting |
DE1630164C3 (de) * | 1967-09-14 | 1980-01-03 | Bremshey Ag, 5650 Solingen | Abgefederter Fahrzeugsitz |
US4186963A (en) * | 1978-11-01 | 1980-02-05 | Sears Manufacturing Company | Upright vehicle seat support |
US4254991A (en) * | 1979-01-25 | 1981-03-10 | Venieris George I | Cushioned seat for powerboat |
FR2544263B1 (fr) * | 1983-03-31 | 1988-05-27 | Fenwick Manutention Ste Indle | Siege pour vehicules industriels, notamment pour engins de travaux publics et chariots de manutention |
FR2569964B1 (fr) * | 1984-09-10 | 1987-01-09 | Gianni Vianello | Appui ischiatique |
US4934303A (en) * | 1988-07-08 | 1990-06-19 | Outboard Marine Corporation | Convertible bolster/seat for recreational boats |
US5199763A (en) * | 1991-05-03 | 1993-04-06 | Madix, Inc. | Standing aid for use with a checkout counter |
JPH0653285A (ja) | 1992-07-27 | 1994-02-25 | Shindo Denshi Kogyo Kk | Icテ−プキャリアとその製造方法 |
US5463972A (en) * | 1993-12-01 | 1995-11-07 | Stidd Systems, Inc. | High-performance seating/support system |
US5581705A (en) * | 1993-12-13 | 1996-12-03 | Cray Research, Inc. | Messaging facility with hardware tail pointer and software implemented head pointer message queue for distributed memory massively parallel processing system |
US5619949A (en) * | 1995-09-06 | 1997-04-15 | Dick, Jr.; Edward F. | Multi-positional marine seat bolster |
US5841973A (en) * | 1996-03-13 | 1998-11-24 | Cray Research, Inc. | Messaging in distributed memory multiprocessing system having shell circuitry for atomic control of message storage queue's tail pointer structure in local memory |
US6124868A (en) * | 1998-03-24 | 2000-09-26 | Ati Technologies, Inc. | Method and apparatus for multiple co-processor utilization of a ring buffer |
US6801207B1 (en) * | 1998-10-09 | 2004-10-05 | Advanced Micro Devices, Inc. | Multimedia processor employing a shared CPU-graphics cache |
JP3178673B2 (ja) * | 1998-10-15 | 2001-06-25 | 日本電気株式会社 | プロトコル中継変換方法及び装置 |
US6363438B1 (en) * | 1999-02-03 | 2002-03-26 | Sun Microsystems, Inc. | Method of controlling DMA command buffer for holding sequence of DMA commands with head and tail pointers |
US6449699B2 (en) * | 1999-03-29 | 2002-09-10 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for partitioned memory protection in cache coherent symmetric multiprocessor systems |
US6224154B1 (en) * | 1999-07-20 | 2001-05-01 | Stanley R. Stoki | Operable chair |
FR2798331B1 (fr) * | 1999-09-10 | 2001-11-16 | Renault | Agencement d'un siege pour vehicule automobile de transport et banquette comportant un tel agencement |
JP2001261293A (ja) | 2000-03-22 | 2001-09-26 | Nippon Yusoki Co Ltd | フォークリフト |
JP4045725B2 (ja) * | 2000-07-31 | 2008-02-13 | スズキ株式会社 | 電動車両 |
DE10048143B4 (de) * | 2000-09-28 | 2011-02-24 | Daimler Ag | Fahrersitz für ein Fahrzeug |
US6801208B2 (en) * | 2000-12-27 | 2004-10-05 | Intel Corporation | System and method for cache sharing |
JP2003019055A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-21 | Komura Seisakusho:Kk | 昇降椅子 |
AUPR869101A0 (en) * | 2001-11-06 | 2001-11-29 | Frisina, Matthew Stephen | Aquatic seat |
US6820174B2 (en) * | 2002-01-18 | 2004-11-16 | International Business Machines Corporation | Multi-processor computer system using partition group directories to maintain cache coherence |
DE10241250B4 (de) * | 2002-09-06 | 2010-11-04 | Bombardier Transportation Gmbh | Sitzeinrichtung |
US7103748B2 (en) * | 2002-12-12 | 2006-09-05 | International Business Machines Corporation | Memory management for real-time applications |
US6820143B2 (en) * | 2002-12-17 | 2004-11-16 | International Business Machines Corporation | On-chip data transfer in multi-processor system |
US6961820B2 (en) * | 2003-02-13 | 2005-11-01 | International Business Machines Corporation | System and method for identifying and accessing streaming data in a locked portion of a cache |
US6862027B2 (en) * | 2003-06-30 | 2005-03-01 | Microsoft Corp. | System and method for parallel execution of data generation tasks |
-
2003
- 2003-10-29 JP JP2003368178A patent/JP2005132525A/ja active Pending
-
2004
- 2004-09-22 EP EP04022589A patent/EP1527944A1/en not_active Withdrawn
- 2004-09-27 US US10/951,751 patent/US20050093357A1/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007126122A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-05-24 | Toyota Industries Corp | 産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造 |
US7461885B2 (en) | 2005-10-07 | 2008-12-09 | Kabushiki Kaisha Toytoa Jidoshokki | Backrest mechanism for operator's platform in stand-up rider industrial vehicle |
DE102006047403B4 (de) | 2005-10-07 | 2020-07-16 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Rückenlehnenmechanismus für eine Bedienerplattform eines Industriefahrzeugs, das ein Fahrer im Stehen bedienen kann |
US8340869B2 (en) | 2010-09-13 | 2012-12-25 | Panasonic Corporation | Riding type vehicle and method of controlling riding type vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050093357A1 (en) | 2005-05-05 |
EP1527944A1 (en) | 2005-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6189964B1 (en) | Operator's station for a lift truck including three position seat assembly | |
KR20080053263A (ko) | 산업 차량에 있어서의 입석형 운전석용 등받이 기구 | |
JP2007209687A (ja) | 電動車椅子 | |
JP2005132525A (ja) | 産業車輌における立席型運転席用背もたれ構造 | |
US10744911B2 (en) | Seating assembly with suspension | |
US9452804B2 (en) | Tricycle | |
WO1999010271A1 (en) | Operator's station for a lift truck including three position seat assembly | |
US10513204B2 (en) | Seating assembly pivot bracket | |
KR102306638B1 (ko) | 기립보조의자 | |
US20100033003A1 (en) | Sit/stand support for a vehicle | |
JP4198092B2 (ja) | 自動車用シート | |
JP4353469B2 (ja) | 車両のメインステップ構造 | |
JPH1148838A (ja) | シートの座面構造 | |
JP5313655B2 (ja) | 事務用車椅子 | |
JP2005001843A (ja) | リーチ式フォークリフトの腰当て装置 | |
JPH0721500Y2 (ja) | フォークリフト | |
AU751176B2 (en) | Operator's station for a lift truck | |
JP2006006721A (ja) | 建設機械の運転装置 | |
JPH0454757Y2 (ja) | ||
KR0111311Y1 (ko) | 브레이크 연동식 차량 시트 등받이 럼버 | |
JP2011093467A (ja) | 座席装置 | |
JP2006103368A (ja) | 車両の床部構造 | |
JP2019043241A (ja) | 電動車両 | |
JPH01176425U (ja) | ||
JPS62175231A (ja) | 車両用シ−ト装置 |