JP2005128444A - トナー搬送装置 - Google Patents
トナー搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005128444A JP2005128444A JP2003366413A JP2003366413A JP2005128444A JP 2005128444 A JP2005128444 A JP 2005128444A JP 2003366413 A JP2003366413 A JP 2003366413A JP 2003366413 A JP2003366413 A JP 2003366413A JP 2005128444 A JP2005128444 A JP 2005128444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- toner conveying
- coil
- conveying device
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 33
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 2
- QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N methane;molecular fluorine Chemical compound C.FF QLOAVXSYZAJECW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】回収トナーを現像ユニットに搬送するためのトナー搬送装置であって、トナー搬送部内にトナー搬送コイルを設けてなるものにおいて、トナー搬送部20の表面、すなわちトナー搬送面をフッ素樹脂で形成する。この場合、両面テープで相互に接着したマイラー22とフッ素樹脂フィルム23との積層物を、マイラー22を介して基材21の表面に貼着する。
【選択図】図3
Description
第1に、上記省エネ化のための技術の一つとしては、トナーの融点を低くし、加熱定着に必要な熱量を減らすことで電力消費を抑えるものが挙げられる。第2に、設置スペースを小さくするためには、機械の小型化を進めることが必須であり、機械全体のレイアウトスペースが狭められ、画像形成装置内に配置されたユニット間に十分な隙間(余裕)がない中での機能達成が求められている。第3に、高画質化のためには、トナー粒径を小さくすることで、きめ細かい表現を実現するようにしている。
画像形成装置のトナー搬送装置としては従来、トナー搬送コイル(断面が適宜形状の長尺部材を回転軸の周りに螺旋状に巻いて構成したもの)が使用されているが、トナー粒径を小さくすると、上記トナー搬送コイルによる搬送が難しくなるため、コイル本体の断面形状についての検討が必要である(後記)。
特許文献1に開示された発明は、電子写真方式の画像形成装置を構成するクリーニング装置に関するもので、その目的および構成は以下のとおりである。
(1)目的:クリーニングブレードのエッジ部におけるトナー堆積を防止しうるクリーニング装置を提供することである。
(2)構成:上記エッジ部のトナー堆積が生じないように、クリーニングブレードの、像担持体に対する圧接力を周期的に変化させる手段を、回転駆動される偏心ブレード加圧ローラと、これに接して従動回転するローラとで構成する。
(1)目的:トナーに添加した添加剤の濃度の経時増加を抑え、黒ベタ濃度の低下や、細線欠落等の異常画像の発生を防止すること。
(2)感光体に形成した静電潜像に一成分系トナーを供給する現像器内における現像ローラの表面を、フッ素系またはシリコーン系の樹脂でコーティングし、そのコーティングされた現像ローラ表面の水に対する濡れ角、すなわち現像ローラの水平面サンプル上に滴下した水が、表面張力により形を保った状態にあるときにおける前記水平面サンプルに対する接触角を20度以上とすることで、トナー中の添加剤が水分子を介して現像ローラの表面に付着することを防止する。
(1)目的:トナー担持体(現像ローラ、現像ベルトなど)の表面に電荷が残留蓄積することなく、その結果、残像が発生せず、トナーに対して十分な帯電量を付与し、十分な量のトナーを搬送し、加えて、安定した高品質画像を得るのに好適な、耐環境性に富むトナー担持体を提供すること。
(2)構成:表面に供給されたトナーをトナー層厚規制部材によって均一な薄層とし、このトナーを静電潜像の現像に供するためのトナー担持体において、表面がニトリルゴムとフッ素樹脂との混合物で形成されていることを特徴とする。
(1)目的:顕像化粒子を安定的に飛翔させて長期間、良質の画像を形成することができる画像形成装置を提供すること。
(2)トナーを付着させて画像形成を行う記録媒体、記録媒体搬送ローラ、トナーを記録媒体に定着させる定着ローラ、通電制御により画像情報に対応して帯電したトナーを制御する制御電極、帯電したトナーを記録媒体上に付着させるプレート電極、トナーを載置して搬送するトナー搬送ベルト、トナー搬送ベルトを巻装支持するローラ形状の第1支持手段と第2支持手段、トナー層厚規制部材、トナー供給ローラ等により、この画像形成装置を構成する。この場合、上記第1支持手段として、表面がフッ素樹脂で形成されたものを使用することで、上記トナー搬送ベルトの動きがよりスムーズとなり、磨耗も減少してその振動が抑えられるという効果がある。
トナー搬送部内にトナー搬送コイルを備えるとともに、前記トナー搬送部の表面をフッ素樹脂で形成することを特徴とする。
上記転写プロセスでは、感光体ドラム表面上のトナー像は転写紙Pに100%転写されるわけではなく、その一部は感光体ドラム表面上に残留する。この残留トナーは、感光体ドラム表面を摺擦しているゴム製のクリーニングブレード9により掻き落とされ、クリーニングブラシ8を介して、トナー搬送コイル7に落下する。このトナー搬送コイル7は、クリーニングユニット12を構成する筐体12aの前後の側板に回転可能に軸支されたスクリュー型の回転体であり、図略の駆動機構により回転し、回収トナーを感光体ドラム10の手前側又は奥側に移動させ、図略の開口部から図示されないスクリューコンベア型の回収トナー搬送装置を介して現像ユニット3に返送する。この返送されたトナーは、現像ユニット3内に適量補給されて画像形成に再利用される。
なお、基材表面をフッ素樹脂で被覆する方法としては、フッ素樹脂を含有する塗料を塗布する方法など、他の公知方法から適宜のものを選択して適用できるが、上記両面テープを用いる貼着方法がより望ましい。
(1)この傷はフッ素樹脂膜が円形に破れたものであり、その原因はフッ素樹脂膜とマイラー表面との間に直径1mm以上の気泡が存在したことにあること、
(2)両面テープを使用してフッ素樹脂フィルムを貼着する方法では上記気泡が発生しないのに対し、基材表面に接着剤を塗布し、この上にフッ素樹脂フィルムを貼着する方法では、この気泡が発生しやすくなること、
(3)上記気泡が存在しても、図6に示すような断面円形のコイル本体を備えたトナー搬送コイルでは発生しにくいのに対し、搬送能力が高い図5(c)に示す断面長方形のコイル本体を備えたトナー搬送コイルでは発生しやすくなることが判った。
2 第1帯電ユニット
3 現像ユニット
4 第2帯電ユニット
5 分離爪
6 濃度センサー
7 トナー搬送コイル
7a コイル本体
7b 回転軸
8 クリーニングブラシ
9 クリーニングブレード
10 感光体ドラム
11 転写ユニット
12 クリーニングユニット
12a 筐体
20 トナー搬送部
21 基材
22 マイラー
23 フッ素樹脂フィルム
31 従動ギヤ
32 駆動ギヤ
41 回転軸
42 コイル本体
40 トナー搬送コイル
50 トナー搬送コイル
51 回転軸
52 コイル本体
53 従動ギヤ
P 転写紙
Claims (8)
- 画像形成装置内に配備され、感光体表面から除去されたトナーを所定の部位に搬送するためのトナー搬送装置において、
トナー搬送部内にトナー搬送コイルを備えるとともに、前記トナー搬送部の表面をフッ素樹脂で形成することを特徴とするトナー搬送装置。 - 前記トナー搬送部は、クリーニングユニットを構成する断面略半円形の樋状トナー収納部であることを特徴とする請求項1に記載のトナー搬送装置。
- 前記トナー搬送部は、前記樋状トナー収納部内に設けたトナー搬送コイルにより搬送されたトナーを更に現像ユニットに向けて搬送するトナー搬送管であることを特徴とする請求項1に記載のトナー搬送装置。
- 当該トナー搬送装置が、軟化点80℃以下、平均粒径8μm以下のトナーを使用する画像形成装置に配備されたものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のトナー搬送装置。
- 前記トナー搬送部の表面を、厚さ0.5mm以下のフッ素樹脂フィルムを基材表面に貼着することにより形成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のトナー搬送装置。
- 前記トナー搬送部を構成する基材の表面形状と同一形状に成形したマイラーの表面に、前記フッ素樹脂フィルムを両面テープで貼着してなる積層物を作製し、該積層物を、マイラーを介して前記基材の表面に貼着することにより、前記トナー搬送部の表面を形成したことを特徴とする請求項5に記載のトナー搬送装置。
- 前記トナー搬送コイルのコイル本体は、断面形状が略長方形であって角部の丸みが1mm以下であり、かつ前記トナー搬送部の表面を形成するフッ素樹脂フィルムとその下層側の基材との間に直径1mm以上の気泡に起因する、トナー搬送部表面の盛り上がりが存在しないことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のトナー搬送装置。
- 請求項1ないし7のいずれかに記載のトナー搬送装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003366413A JP2005128444A (ja) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | トナー搬送装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003366413A JP2005128444A (ja) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | トナー搬送装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005128444A true JP2005128444A (ja) | 2005-05-19 |
Family
ID=34644764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003366413A Pending JP2005128444A (ja) | 2003-10-27 | 2003-10-27 | トナー搬送装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005128444A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010020348A (ja) * | 2009-10-27 | 2010-01-28 | Oki Data Corp | 現像剤搬送装置及び画像形成装置 |
US8081918B2 (en) | 2007-09-27 | 2011-12-20 | Oki Data Corporation | Developer transportation device and image forming apparatus |
JP2015206868A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 株式会社リコー | トナー搬送装置及び画像形成装置 |
-
2003
- 2003-10-27 JP JP2003366413A patent/JP2005128444A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8081918B2 (en) | 2007-09-27 | 2011-12-20 | Oki Data Corporation | Developer transportation device and image forming apparatus |
JP2010020348A (ja) * | 2009-10-27 | 2010-01-28 | Oki Data Corp | 現像剤搬送装置及び画像形成装置 |
JP4625533B2 (ja) * | 2009-10-27 | 2011-02-02 | 株式会社沖データ | 現像剤搬送装置及び画像形成装置 |
JP2015206868A (ja) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 株式会社リコー | トナー搬送装置及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4601641B2 (ja) | トナーカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2019003058A (ja) | 画像形成装置及びカートリッジ | |
JP2010231007A (ja) | 帯電ロール並びにこれを用いた交換部品及び画像形成装置 | |
JP2007279729A (ja) | 画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2008089771A (ja) | クリーニング方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4336353B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2022059719A (ja) | 画像形成装置 | |
CN106527080A (zh) | 显影装置、处理盒和成像设备 | |
JP5426148B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6751340B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2005128444A (ja) | トナー搬送装置 | |
JP4272723B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4538044B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2010060997A (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5250271B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5530964B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2000181220A (ja) | 一成分トナーの現像装置 | |
JP4752247B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP3752368B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5058051B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2001051497A (ja) | 現像装置及びカラー画像形成装置 | |
JP2003066722A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000305351A (ja) | 一成分トナーの現像装置 | |
JP2009015191A (ja) | クリーニング装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2007233296A (ja) | 現像装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091104 |