JP2005122024A - 光偏向装置、光走査装置、および画像形成装置 - Google Patents
光偏向装置、光走査装置、および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005122024A JP2005122024A JP2003359068A JP2003359068A JP2005122024A JP 2005122024 A JP2005122024 A JP 2005122024A JP 2003359068 A JP2003359068 A JP 2003359068A JP 2003359068 A JP2003359068 A JP 2003359068A JP 2005122024 A JP2005122024 A JP 2005122024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- pressing member
- polygon mirror
- cover
- optical cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【解決手段】 例えばポリゴンモータ55を支持体56に取り付けてから、そのポリゴンモータの回転軸55aの先端に、回転多面鏡であるポリゴンミラー57を取り付ける。そして、ポリゴンミラーの上より光学カバー58をかぶせて後、光学カバーの鍔部58aに設けた3つの孔にそれぞれネジ59を入れてから支持体のネジ孔に取り付け、光学カバーを支持体に取り付ける。そして、光偏向装置が備え、先端が、光学カバーの頂面中央部を押える押圧部材60の基端を、ハウジング下板50aにネジ61で取り付けて、その押圧部材で光偏向装置を押える。
【選択図】 図3
Description
キャップ状の光学カバーで被うポリゴンミラーをポリゴンモータによって回転しながら、そのポリゴンミラーに、光源から出射する光束を当てて偏向する光偏向装置において、
光学カバーの頂面中央部を押える押圧部材を備えることを特徴とする。
請求項1に記載の光偏向装置において、
押圧部材がフィン形状の放熱部を備えることを特徴とする。
請求項1または2に記載の光偏向装置において、
押圧部材を導電性材料で作り接地することを特徴とする。
請求項1ないし3のいずれか1に記載の光偏向装置において、
光学カバーを押圧部材で押え、その押圧部材で光学カバーを押え付けて取り付けることを特徴とする。
請求項1ないし4のいずれか1に記載の光偏向装置を備えてなる光走査装置であることを特徴とする。
請求項5に記載の光走査装置において、
係合位置決め部を係合することにより回転方向の位置を定めて光偏向装置を備えることを特徴とする。
請求項5または6に記載の光走査装置において、
押圧部材が、光学カバーを押えるとともに、同時に他の光学部材も押えることを特徴とする。
請求項5ないし7のいずれか1に記載の光走査装置を備えてなる画像形成装置であることを特徴とする。
図1には、画像形成装置の一例である電子写真方式を用いた複写機の全体概略構成を示す。
50d 係合位置決め凸部(係合位置決め部)
51 光源
53 光偏向装置
54a fθレンズ(他の光学部材)
55 ポリゴンモータ
56d 係合位置決め凹部(係合位置決め部)
57 ポリゴンミラー
58、64 光学カバー
60、63、66 押圧部材
66e 放熱部
Claims (8)
- キャップ状の光学カバーで被うポリゴンミラーをポリゴンモータによって回転しながら、そのポリゴンミラーに、光源から出射する光束を当てて偏向する光偏向装置において、
前記光学カバーの頂面中央部を押える押圧部材を備えることを特徴とする、光偏向装置。 - 前記押圧部材がフィン形状の放熱部を備えることを特徴とする、請求項1に記載の光偏向装置。
- 前記押圧部材を導電性材料で作り接地することを特徴とする、請求項1または2に記載の光偏向装置。
- 前記光学カバーを前記押圧部材で押え、その押圧部材で前記光学カバーを押え付けて取り付けることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1に記載の光偏向装置。
- 請求項1ないし4のいずれか1に記載の光偏向装置を備えることを特徴とする、光走査装置。
- 係合位置決め部を係合することにより回転方向の位置を定めて前記光偏向装置を備えることを特徴とする、請求項5に記載の光走査装置。
- 前記押圧部材が、前記光学カバーを押えるとともに、同時に他の光学部材も押えることを特徴とする、請求項5または6に記載の光走査装置。
- 請求項5ないし7のいずれか1に記載の光走査装置を備えることを特徴とする、画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003359068A JP4446436B2 (ja) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | 光走査装置、および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003359068A JP4446436B2 (ja) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | 光走査装置、および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005122024A true JP2005122024A (ja) | 2005-05-12 |
JP4446436B2 JP4446436B2 (ja) | 2010-04-07 |
Family
ID=34615409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003359068A Expired - Fee Related JP4446436B2 (ja) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | 光走査装置、および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4446436B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8482831B2 (en) | 2008-03-14 | 2013-07-09 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus |
JP2021081461A (ja) * | 2019-11-14 | 2021-05-27 | シャープ株式会社 | 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置 |
-
2003
- 2003-10-20 JP JP2003359068A patent/JP4446436B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8482831B2 (en) | 2008-03-14 | 2013-07-09 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Optical scanning device and image forming apparatus |
JP2021081461A (ja) * | 2019-11-14 | 2021-05-27 | シャープ株式会社 | 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP7394590B2 (ja) | 2019-11-14 | 2023-12-08 | シャープ株式会社 | 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4446436B2 (ja) | 2010-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7436425B2 (en) | Optical writing apparatus and image forming apparatus | |
JP2010282195A (ja) | 光走査装置、光線湾曲補正方法及び画像形成装置 | |
JP3695387B2 (ja) | スキャナ装置及び画像形成装置 | |
JP4446436B2 (ja) | 光走査装置、および画像形成装置 | |
CN101655603B (zh) | 光扫描装置以及具备该光扫描装置的图像形成装置 | |
JP4828803B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5663514B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN107402504B (zh) | 定影装置及具备该定影装置的图像形成装置 | |
US20060209169A1 (en) | Light scanning unit and electrophotographic image forming apparatus having the same | |
JP2016051119A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015206930A (ja) | 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
CN103901613A (zh) | 光扫描装置和具有该光扫描装置的图像形成装置 | |
JP2006208848A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06138799A (ja) | クリーニング装置 | |
JP5593282B2 (ja) | 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4237550B2 (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4239097B2 (ja) | 定着器 | |
JP2011137920A (ja) | 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP3392429B2 (ja) | 複写機及びスキャナ・画像形成装置 | |
JPH0965029A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2023082597A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019207358A (ja) | 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 | |
JP5321351B2 (ja) | 帯電装置、それを用いたプロセスカートリッジ、及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP2002077486A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024175826A (ja) | 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |