JP2005108027A - 被写体情報提供方法及び被写体情報提供プログラム - Google Patents
被写体情報提供方法及び被写体情報提供プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005108027A JP2005108027A JP2003342438A JP2003342438A JP2005108027A JP 2005108027 A JP2005108027 A JP 2005108027A JP 2003342438 A JP2003342438 A JP 2003342438A JP 2003342438 A JP2003342438 A JP 2003342438A JP 2005108027 A JP2005108027 A JP 2005108027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- subject
- data
- shooting
- collating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】携帯電話端末10は、撮影した花Fの撮影条件情報が含まれた画像情報を情報提供システム20に送信する。情報提供システム20の管理コンピュータ21は、撮影条件情報に基づいて地域情報や気象情報を取得し、画像情報に基づいて花Fの実際の大きさを算出する。管理コンピュータ21は、取得した地域情報及び気象情報と、算出された花Fの実際の大きさに関するデータと、植物情報記憶部25に記憶された植物情報の属性情報とを照合し、該当する植物情報を抽出する。更に、管理コンピュータ21は、抽出した植物情報の画像情報と、携帯電話端末10から受信した画像情報とを照合し、最も適合する植物情報を抽出する。管理コンピュータ21は、抽出した植物情報を携帯電話端末10に送信する。
【選択図】 図1
Description
特許文献1においては、携帯電話端末は、撮影した画像データや録音した音声データを図鑑サーバに送信する。図鑑サーバは、受信したデータに基づいて図鑑辞書を検索し、該当する物に関する情報を取得する。そして、図鑑サーバは、取得した情報を携帯電話端末に送信する。
この被写体の実際の大きさを算出する算出段階を含み、前記情報照合段階は、前記算出段階において算出された被写体の大きさに関する情報と、前記属性情報とを照合することを含むことを要旨とする。
請求項1又は7に記載の発明によれば、管理コンピュータは、被写体画像データに含まれた撮影条件情報から被写体に関する被写体情報を取得し、この被写体情報と属性情報とを照合する。そして、管理コンピュータは、被写体情報と属性情報の照合結果及び被写体画像データの画像情報と図鑑データの画像情報との照合結果に基づいて、被写体に対応する物を特定する。このため、管理コンピュータは、画像データの撮影条件情報から取得した情報に基づいて、被写体の絞り込みを行うので、ユーザに入力の負担をかけさせることなく、精度よく被写体を特定することができる。
ユーザ名データ領域には、ユーザの名前に関するデータが記録される。
図3に示すように、地域情報記憶部23には、地域に関する地域情報230が記録されている。この地域情報230は、例えば、地図会社のサイトなどから取得されたデータに基づいて、本サービスを提供前までに登録される。また、この地域情報230は、緯度、経度、地域及び分類コードに関するデータを含んで構成される。
経度データ領域には、地域データ及び分類コードデータを特定するための経度に関するデータが記録される。
分類コードデータ領域には、植物の生息域に関するデータを検索するために用いる分類コードが記録される。この分類データは、例えば標高2000m付近の針葉樹林帯といった分類によるデータである。
地域データ領域には、天候データを特定するための地域に関するデータが記録される。この地域データ領域に記録されたデータを介して、地域情報230と気象情報240とが関連付けられる。
気温データ領域に記憶されるデータは、日時データ及び地域データに基づいて定められる気温に関するデータが記録される。
生息分布データ領域には、植物の生息域に関するデータが記録される。このデータ領域に記録されているデータを介して、地域情報230と植物情報250とが関連付けられる。
開花条件データ領域には、植物が開花するときの条件に関するデータが記録される。この条件は、例えば「気温25℃以上」や「日中」などである。
特徴量データ領域には、花画像データの画像の特徴量に関するデータが記録される。この花画像データの画像の特徴量は、画像内の花の形状及び色彩などに関する各項目の値を含んで構成される。
撮影条件データ領域には、画像データに付属されている撮影条件情報に関するデータ(撮影条件データ)が記録される。
地域データ領域には、その画像が撮影された地域に関するデータが記録される。
方位データ領域には、その画像が撮影された方向に関するデータが記録される。
被写体サイズデータ領域には、撮影された被写体の実際の大きさに関するデータが記録される。
。そして、ユーザは、機能ボタン103を操作して花Fを撮影する。これにより、携帯電話端末10は、撮影された花Fに関する画像データを生成して記録する。
そこで、携帯電話端末10は、撮影画像データの送信処理を行う(ステップS1−4)。ここでは、ユーザは、携帯電話端末10の撮像機構を用いて撮影し、携帯電話端末10に記録された花Fの画像データ呼び出し、送信する。本実施形態では、送信される画像データには撮影条件情報が含まれている場合を想定する。
次に、管理コンピュータ21は、受信した画像データに撮影条件情報があるか否かを判断する(ステップS1−8)。
まず、管理コンピュータ21は、撮影した季節や時刻に関するデータを取得し記録する(ステップS2−1)。具体的には、管理コンピュータ21は、まず画像データに含まれていた撮影条件情報から、撮影した日時データを抽出する。そして、管理コンピュータ21は、この日時データに対応する季節及び時刻を特定し、検索条件情報記憶部26の季節・時刻データ領域に記録する。
まず、管理コンピュータ21は、合焦面スケールを算出する(ステップS3−1)。具体的には、管理コンピュータ21は、画像データの撮影条件情報から撮影距離及び焦点距離を抽出する。そして、管理コンピュータ21は、焦点距離、撮影距離及び撮影角度から撮影範囲中の合焦面スケールを算出する。 次に、管理コンピュータ21は、被写体サイズを算出する(ステップS3−2)。具体的には、管理コンピュータ21は、検索条件情報260の画像のコントラスト調節や色域により、画像上の被写体の大きさと、ステップS3−1において算出した合焦面スケールとから、実際の被写体の大きさを算出する。
た場合、合焦面スケールを用いて実際の花Fの直径Rを算出する。そして、算出された被写体のサイズを検索条件情報記憶部26の被写体サイズに記録する。このようにして、管理コンピュータ21は、被写体サイズ算出処理において、撮影された被写体の花Fの直径に関する情報を得る。
次に、管理コンピュータ21は、情報照合処理を行う(ステップS1−10)。具体的には、管理コンピュータ21は、ステップS1−9の被写体情報登録処理において検索条件情報記憶部26に登録された情報に基づいて、この情報に該当する植物を、植物情報記憶部25に記録されている植物情報250から検索する。本実施形態では、管理コンピュータ21は、開花の季節や時刻、方位及びその花Fの直径Rに関する情報に基づいて、該当する植物情報250を植物情報記憶部25から抽出する。また、管理コンピュータ21は、撮影条件情報に位置情報があった場合には、抽出した植物情報250の中から、ステップS2−3において取得した地域データを生息分布に含む植物情報250を抽出する。更に、管理コンピュータ21は、ステップS2−4において取得した気象情報に対応する植物情報250を抽出する。
・ 本実施形態においては、管理コンピュータ21は、撮影条件情報から取得した開花の季節や時刻、方位及びその花Fの直径に関する情報に該当する植物情報250を抽出する。更に、管理コンピュータ21は、抽出した植物情報250から、携帯電話端末10から受信した画像の特徴量に基づいて最も類似している植物情報250を取得する。すなわち、管理コンピュータ21は、携帯電話端末10から受信した画像と、撮影条件から得た被写体に関する情報との両方から、被写体に関する植物情報250を特定する。このため、管理コンピュータ21は、携帯電話端末10から受信した画像中の被写体に対応する情報を、より高い精度でユーザに提供することができる。
ることができる。
○ 上記実施形態においては、花Fの直径Rを算出する。これに代えて植物の大きさを特定してもよい。例えば、撮影条件情報に含まれる撮影時刻に関する情報を併せて参照して植物の種類を特定してもよい。植物は、季節によって高さが異なる。このため、管理コンピュータ21は、被写体の大きさとともに、撮影された季節や時刻のデータに基づいて、その種類の特定を行うことができる。
であってもよい。例えば、出世魚の場合には、その大きさや季節から名前を特定することができる。また、鉱物の場合には、鉱物を撮影した地域や撮影画像から名前を特定することができる。
Claims (12)
- アイテムの属性情報とアイテム画像データとを関連付けた図鑑データを記録した図鑑データ記憶手段と、ユーザ端末に接続可能な管理コンピュータとを用いて、被写体に関する情報の提供を行う被写体情報提供方法であって、
前記管理コンピュータが、
前記ユーザ端末からの要求に基づいて、被写体を撮影した被写体画像データを特定する被写体画像データ特定段階と、
前記被写体画像データから撮影時の撮影条件データを抽出し、この撮影条件データから被写体情報を算出する取得段階と、
前記被写体情報と前記属性情報とを照合する情報照合段階と、
前記被写体画像データと、前記アイテム画像データとを照合する画像照合段階と、
前記情報照合段階及び前記画像照合段階の結果に基づいて、前記被写体のアイテムを特定する被写体特定段階と、
前記被写体特定段階において特定されたアイテムに関するデータを前記ユーザ端末に送信する送信段階と
を含むことを特徴とする被写体情報提供方法。 - 前記撮影条件データには、前記被写体までの撮影距離、撮影時の焦点距離に関するデータを含み、
前記取得段階は、前記撮影距離及び前記焦点距離に基づいて、前記画像の被写体の長さからこの被写体の実際の大きさを算出する算出段階を含み、
前記情報照合段階は、前記算出段階において算出された被写体の大きさに関する情報と、前記属性情報とを照合することを含むことを特徴とする請求項1に記載の被写体情報提供方法。 - 前記撮影条件データには、撮影時刻に関するデータを含み、
前記情報照合段階は、前記撮影時刻における前記被写体の情報と、前記属性情報とを照合することを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の被写体情報提供方法。 - 前記撮影条件データには、前記被写体を撮影したときの方向に関するデータを含み、
前記取得段階は、前記被写体を撮影したときの方向に関するデータから前記被写体の向きを算出する算出段階を含み、
前記情報照合段階は、前記算出段階において算出された被写体の向きに関する情報と、前記属性情報とを照合することを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の被写体情報提供方法。 - 前記撮影条件データには、撮影場所に関するデータを含み、
前記取得段階は、前記撮影場所に関するデータから前記被写体の場所に関する情報を算出し、
前記情報照合段階は、前記被写体の場所に関する情報と、前記属性情報とを照合することを含むことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1つに記載の被写体情報提供方法。 - 前記撮影条件データには、撮影時刻及び撮影場所に関するデータを含み、
前記取得段階は、前記撮影時刻及び前記撮影場所に関するデータに基づいて天候情報を取得し、
前記情報照合段階は、前記天候情報と前記属性情報とを照合することを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の被写体情報提供方法。 - アイテムの属性情報とアイテム画像データとを関連付けた図鑑データを記録した図鑑デー
タ記憶手段と、ユーザ端末に接続可能な管理コンピュータとを用いて、被写体に関する情報の提供を行う被写体情報提供プログラムであって、
前記管理コンピュータを、
前記ユーザ端末からの要求に基づいて、被写体を撮影した被写体画像データを特定する被写体画像データ特定手段、
前記被写体画像データから撮影時の撮影条件データを抽出し、この撮影条件データから被写体情報を算出する取得手段、
前記被写体情報と前記属性情報とを照合する情報照合手段、
前記被写体画像データと、前記アイテム画像データとを照合する画像照合手段、
前記情報照合手段及び前記画像照合手段の結果に基づいて、前記被写体のアイテムを特定する被写体特定手段、及び
前記被写体特定手段において特定されたアイテムに関するデータを前記ユーザ端末に送信する送信手段
として機能させることを特徴とする被写体情報提供プログラム。 - 前記撮影条件データには、前記被写体までの撮影距離、撮影時の焦点距離に関するデータを含み、
前記取得手段は、前記撮影距離及び前記焦点距離に基づいて、前記画像の被写体の長さからこの被写体の実際の大きさを算出する算出手段を含み、
前記情報照合手段は、前記算出手段において算出された被写体の大きさに関する情報と、前記属性情報とを照合することを含むことを特徴とする請求項7に記載の被写体情報提供プログラム。 - 前記撮影条件データには、撮影時刻に関するデータを含み、
前記情報照合手段は、前記撮影時刻における前記被写体の情報と、前記属性情報とを照合することを含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の被写体情報提供プログラム。 - 前記撮影条件データには、前記被写体を撮影したときの方向に関するデータを含み、
前記取得手段は、前記被写体を撮影したときの方向に関するデータから前記被写体の向きを算出する算出手段を含み、
前記情報照合手段は、前記算出手段において算出された被写体の向きに関する情報と、前記属性情報とを照合することを含むことを特徴とする請求項7〜9のいずれか1つに記載の被写体情報提供プログラム。 - 前記撮影条件データには、撮影場所に関するデータを含み、
前記取得手段は、前記撮影場所に関するデータから前記被写体の場所に関する情報を算出し、
前記情報照合手段は、前記被写体の場所に関する情報と、前記属性情報とを照合することを含むことを特徴とする請求項8〜10のいずれか1つに記載の被写体情報提供プログラム。 - 前記撮影条件データには、撮影時刻及び撮影場所に関するデータを含み、
前記取得手段は、前記撮影時刻及び前記撮影場所に関するデータに基づいて天候情報を取得し、
前記情報照合手段は、前記天候情報と前記属性情報とを照合することを含むことを特徴とする請求項7〜11のいずれか1つに記載の被写体情報提供プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003342438A JP2005108027A (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 被写体情報提供方法及び被写体情報提供プログラム |
US10/952,554 US20050076004A1 (en) | 2003-09-30 | 2004-09-29 | Computer, database generating method for electronic picture book service, photographed subject information providing method, recording medium, and computer data signal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003342438A JP2005108027A (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 被写体情報提供方法及び被写体情報提供プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005108027A true JP2005108027A (ja) | 2005-04-21 |
Family
ID=34536705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003342438A Pending JP2005108027A (ja) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | 被写体情報提供方法及び被写体情報提供プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005108027A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007188229A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Impress Japan:Kk | 花情報照会方法および花情報照会システム |
JP2008210165A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Tohoku Kensetsu Kyokai | 植生判定方法及び画像処理装置 |
JP2009260800A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Fujifilm Corp | 撮像装置、事典データベースシステム、主要被写体画像出力方法および主要被写体画像出力プログラム |
JP2012181473A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-20 | Nikon Corp | 画像投影装置 |
JP2012203848A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Japan Research Institute Ltd | 撮影支援装置及び撮影支援方法 |
JP2013515317A (ja) * | 2009-12-24 | 2013-05-02 | インテル・コーポレーション | 状況により適応的にイメージマッチングを行うための方法、システム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2013125506A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Pasuko:Kk | 撮影対象検索システム |
KR101291047B1 (ko) * | 2010-11-26 | 2013-08-01 | 한국생명공학연구원 | 식물 정보 제공 어플리케이션을 포함하는 사용자 단말기 및 식물 정보 제공 방법 |
US20140029806A1 (en) * | 2012-07-24 | 2014-01-30 | Casio Computer Co., Ltd. | Object searching apparatus, object searching method and computer-readable recording medium |
WO2019159333A1 (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-22 | マクセル株式会社 | 携帯情報端末、情報提示システム及び情報提示方法 |
JP2019175277A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | アイテム管理装置、アイテム管理方法及びアイテム管理プログラム |
JP7016209B2 (ja) | 2016-01-29 | 2022-02-04 | 東日本メディコム株式会社 | 医療情報提供システム、サーバ、端末装置、医療情報提供方法及びプログラム |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003342438A patent/JP2005108027A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007188229A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Impress Japan:Kk | 花情報照会方法および花情報照会システム |
JP2008210165A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Tohoku Kensetsu Kyokai | 植生判定方法及び画像処理装置 |
JP2009260800A (ja) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Fujifilm Corp | 撮像装置、事典データベースシステム、主要被写体画像出力方法および主要被写体画像出力プログラム |
JP2013515317A (ja) * | 2009-12-24 | 2013-05-02 | インテル・コーポレーション | 状況により適応的にイメージマッチングを行うための方法、システム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
KR101291047B1 (ko) * | 2010-11-26 | 2013-08-01 | 한국생명공학연구원 | 식물 정보 제공 어플리케이션을 포함하는 사용자 단말기 및 식물 정보 제공 방법 |
JP2012181473A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-20 | Nikon Corp | 画像投影装置 |
JP2012203848A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Japan Research Institute Ltd | 撮影支援装置及び撮影支援方法 |
JP2013125506A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-24 | Pasuko:Kk | 撮影対象検索システム |
US20140029806A1 (en) * | 2012-07-24 | 2014-01-30 | Casio Computer Co., Ltd. | Object searching apparatus, object searching method and computer-readable recording medium |
JP2014027355A (ja) * | 2012-07-24 | 2014-02-06 | Casio Comput Co Ltd | 複数画像を利用したオブジェクト検索装置、方法、およびプログラム |
CN103577520A (zh) * | 2012-07-24 | 2014-02-12 | 卡西欧计算机株式会社 | 目标检索装置、目标检索方法以及计算机可读取记录介质 |
JP7016209B2 (ja) | 2016-01-29 | 2022-02-04 | 東日本メディコム株式会社 | 医療情報提供システム、サーバ、端末装置、医療情報提供方法及びプログラム |
WO2019159333A1 (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-22 | マクセル株式会社 | 携帯情報端末、情報提示システム及び情報提示方法 |
CN111712807A (zh) * | 2018-02-16 | 2020-09-25 | 麦克赛尔株式会社 | 便携信息终端、信息提示系统以及信息提示方法 |
US11647370B2 (en) | 2018-02-16 | 2023-05-09 | Maxell, Ltd. | Mobile information terminal, information presentation system and information presentation method |
CN111712807B (zh) * | 2018-02-16 | 2024-11-08 | 麦克赛尔株式会社 | 便携信息终端、信息提示系统以及信息提示方法 |
JP2019175277A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | アイテム管理装置、アイテム管理方法及びアイテム管理プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN112565552B (zh) | 摄影装置、信息取得系统、记录媒体及服务器 | |
KR100897436B1 (ko) | 지리정보 확인시스템의 제어방법 및 이동단말기 | |
US20110085057A1 (en) | Imaging device, image display device, and electronic camera | |
US20110143707A1 (en) | Incident reporting | |
US20050076004A1 (en) | Computer, database generating method for electronic picture book service, photographed subject information providing method, recording medium, and computer data signal | |
JP2008027336A (ja) | 位置情報配信装置、カメラ、位置情報配信方法およびプログラム | |
JP5334159B2 (ja) | 電子地図上での写真表示方法及びシステム | |
KR20090019184A (ko) | 전자지도에 포함된 이미지 파일을 이용한 이미지 재생장치, 이의 재생 방법 및 상기 방법을 실행하기 위한프로그램을 기록한 기록매체. | |
JP2007528523A (ja) | ディジタル画像の改善された組織化及び検索のための装置及び方法 | |
KR100925278B1 (ko) | 수치지도를 이용한 지오코딩 시스템 및 그 방법 | |
WO2009114036A1 (en) | A method and apparatus of annotating digital images with data | |
JP5223034B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、情報提供処理プログラム、及び情報提供処理プログラムを記録した記録媒体 | |
US20120033070A1 (en) | Local search device and local search method | |
CN101017485A (zh) | 储存及共享gps照片的方法与系统 | |
JP2005108027A (ja) | 被写体情報提供方法及び被写体情報提供プログラム | |
KR101211209B1 (ko) | 위치 정보를 활용한 영상 촬영 장치의 촬영 방법, 위치 정보를 활용한 영상 촬영 장치, 서버에서 위치 정보를 활용한 영상 촬영 방법을 제공하는 방법 및 위치 정보를 활용한 영상 촬영 방법을 제공하는 서버 | |
JP6591594B2 (ja) | 情報提供システム、サーバ装置、及び情報提供方法 | |
EP3955152A1 (en) | Image processing device, image processing method, program, and imaging device | |
KR101481323B1 (ko) | 이동 단말로부터 전달되는 식물 영상을 이용한 식물 정보 제공 시스템 | |
JP2011248832A (ja) | 画像収集システム、携帯端末、画像収集装置、及び画像収集方法 | |
US20100145607A1 (en) | Path calculation method based on location information | |
JP4137756B2 (ja) | 電子図鑑生成方法及び電子図鑑生成プログラム | |
JP2002077805A (ja) | 撮影メモ機能付きカメラ | |
JP5272107B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供処理プログラム、情報提供処理プログラムを記録した記録媒体、及び情報提供方法 | |
JP2004226170A (ja) | 位置情報提供システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090714 |