[go: up one dir, main page]

JP2005106362A - 高周波加熱調理器 - Google Patents

高周波加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005106362A
JP2005106362A JP2003339634A JP2003339634A JP2005106362A JP 2005106362 A JP2005106362 A JP 2005106362A JP 2003339634 A JP2003339634 A JP 2003339634A JP 2003339634 A JP2003339634 A JP 2003339634A JP 2005106362 A JP2005106362 A JP 2005106362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
magnetron
heating
heating chamber
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003339634A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kawamura
一彦 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003339634A priority Critical patent/JP2005106362A/ja
Priority to CNB2004100752550A priority patent/CN1303365C/zh
Priority to KR1020040076284A priority patent/KR100674130B1/ko
Publication of JP2005106362A publication Critical patent/JP2005106362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C7/00Stoves or ranges heated by electric energy
    • F24C7/04Stoves or ranges heated by electric energy with heat radiated directly from the heating element
    • F24C7/046Ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/16Shelves, racks or trays inside ovens; Supports therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C15/00Details
    • F24C15/24Radiant bodies or panels for radiation heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 従来は、マイクロ波を吸収し発熱する発熱部材を使用した調理において、マイクロ波が加熱室内で均一に分布されないことに伴い、発熱部材も場所によって温度の高い部分と低い部分が生じ、いわゆる加熱ムラが生じていた。
【解決手段】 加熱室内にマイクロ波を供給して前記食品をマイクロ波加熱するマグネトロンと、前記加熱室内に収納可能であり、前記マイクロ波を吸収して発熱する発熱部材を有する食品載置台と、前記マグネトロンの駆動を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記食品載置台を使って前記食品を焼き調理を行うとき、予熱工程と調理工程とを実行するとともに、予熱工程において前半は前記マグネトロンを高出力で駆動し、後半は前記マグネトロンの出力を低下させて駆動する構成である。
【選択図】 図6

Description

本発明は、高周波加熱調理器に関する。
従来より、マイクロ波を吸収して発熱する発熱部材を備えた食品載置台を使用して、食品のこげ目付け調理を行うことは、よく知られていた。
また、このこげ目付け調理は、まず、予熱工程において食品載置台のみを加熱室内に収納して食品載置台を加熱し予熱した後、食品載置台に食品を載置して食品載置台に食品をこげ目付け加熱調理を行うのである。(例えば、特許文献1参照)
特開2003−222340号公報
しかしながら、食品載置台の発熱部材は、マイクロ波は加熱室内で均一に分布されず、加熱出力のムラが生じている。これに伴い、発熱部材にも、場所によって温度の高い部分と低い部分が生じ、温度分布が均一でない、いわゆる加熱ムラが生じていた。
このため、例えば目玉焼き調理を行ったとき、しっかり焼けているところと半生状態のところがあり、仕上がりがあまりよくない。
本発明は、斯かる課題を解決するために為されたものである。
本発明の高周波加熱調理器は、食品が収納可能な加熱室と、加熱室内にマイクロ波を供給して前記食品をマイクロ波加熱するマグネトロンと、前記加熱室内に収納可能であり、前記マイクロ波を吸収して発熱する発熱部材を有する食品載置台と、前記マグネトロンの駆動を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記食品載置台を使って前記食品を焼き調理を行うとき、予熱工程と調理工程とを実行するとともに、予熱工程において前半は前記マグネトロンを高出力で駆動し、後半は前記マグネトロンの出力を低下させて駆動することを特徴とする。
本発明によれば、食品載置台の温度が略均一となり、ムラのある調理仕上がりを抑制することができるものである。
以下、本発明の一実施例となる電子レンジを、各図面に基づいて説明する。
図1において、1は電子レンジ本体、2は外装、3は下部を枢軸として縦開き可能なドア、4はドア3に設けた握手、5はスタート操作や調理条件を入力する操作部である。前記操作部5は、キー入力部6及び入力内容などを表示する表示部を有している。
図2において、7は外装2内に設けられた加熱室、8はマイクロ波を発振し、加熱室7内にマイクロ波を供給するマグネトロン、9はマグネトロン8で発振したマイクロ波を伝播させる導波管、10は加熱室7の底部に回転自在に配置され、導波管9内のマイクロ波を加熱室に放射、拡散する回転アンテナ、11は回転アンテナ10に回転軸を連結し、回転アンテナ10を回転させるアンテナモータ、12は回転アンテナ10を配置した加熱室7の底部を仕切り、食品載置可能なセラミック製の底板である。
13は加熱室7内に食品載置用トレーが収納可能となるように設けられたレール、該レール13に載置し、加熱室7内に収納する食品載置用トレー、16は加熱室7内の食品温度を検知する赤外線センサである。該食品載置用トレー14は、図3に示すように、食品載置部15と、側壁部16と、水平方向に延設され、レール13に載置される額部17と食品載置部51の裏面に形成され、マイクロ波を吸収して発熱する発熱部材に相当する発熱層18と、を有し、この発熱層18で発熱する熱により、食品載置用トレー14に載置された食品を焦げ目付け調理を行うのである。

図4において、本実施例の電子レンジの電気的構成を模式的に示す。 19は外部の商用電源、20は電源スイッチ、21は交流電圧を整流する整流ブリッジ、22はノイズ除去用のチョークコイル、23は整流ブリッジ21で整流された脈流を平滑して直流電源を形成する平滑コンデンサ、24はIGBTからなるスイッチング素子、25はスイッチング素子24のコレクタ・エミッタ間に並列接続されたフライホイールダイオード、26はフライホイールダイオード25に並列接続された共振コンデンサ、27は高周波トランスである。
該高周波トランス27は、チョークコイル22と平滑コンデンサ23との接続点とスイッチング素子24と共振コンデンサ26との接続点との間に接続した1次巻線28と、1次巻線28の電圧を昇圧して出力する2次巻線29と、ヒータ巻線31とで構成されている。
前記平滑コンデンサ23、スイッチング素子24、フライホイールダイオード25、共振コンデンサ26及び1次巻線28は、商用交流電源から高周波電源に変換するインバータ回路を構成する。
31は高圧コンデンサ、32は高圧ダイオードであり、高圧コンデンサ31及び高圧ダイオード32を直列接続して半波倍電圧整流回路を構成する。この半波倍電圧整流回路は高周波トランス27の2次巻線29に並列接続され、マグネトロン8に半波整流された高電圧を供給してマグネトロンを駆動させている。33はヒータ巻線30に接続されたマグネトロン8の陰極、34は2次巻線29に接続されたマグネトロン8の陽極である。
35は加熱室7内の温度を検知するオーブンサーミスタ、36は加熱室7の天面から輻射加熱する上ヒータ、37は加熱室7の後面から熱風循環により食品を加熱するために加熱室内空気を加熱するバックヒータ、38は加熱室7内を照明する庫内灯、39はマグネトロンへ流れ込む電流を検知するカレントトランス、40は電子レンジ1の動作を全体的に制御する制御回路である。制御回路40は、マイクロコンピュータを含んでいる。
かかる構成において、食品載置用トレーを使用した調理コース、例えば目玉焼きコースの動作を説明する。この調理コースでは、まず食品載置用トレー14を予熱し、その後食品を載置して調理を実行するコースについて説明する。
まずステップS1で操作部5のキー入力部6から加熱条件を入力する。例えば、食品載置用トレー14の温度を200°に設定する。そして、食品を載置しないで食品載置用トレー14のみを加熱室7内に収納し、ドア3を閉じる。ステップS2ではキー入力部6のスタートボタン操作がされたかどうか判断する。ステップS2で操作されたと判断すると、ステップS3に移行して加熱動作を開始する。ステップS3では赤外線センサ16により食品載置用トレー14の初期温度を検知する。ステップS4では、ステップS3で検知した初期温度に応じて予熱時間Tを設定する。
ステップS5ではマグネトロン8を高出力で駆動する。ステップS6では設定した予熱時間Tの半分の時間が経過したかどうか判断する。この時間T/2が経過するまで、ステップS5での高出力駆動を継続する。ステップS6で時間経過したと判断すると、ステップS7に移行して、マグネトロン8の出力を中出力に低下させて加熱を継続する。ステップS8で予熱時間Tが経過したかどうか判断する。この予熱時間Tが経過するまで、ステップS7を継続して実行する。
ステップS8で予熱時間Tが経過したと判断すると、ステップS9に移行して加熱を停止し、図示しないブザーなどにより予熱終了報知を行って、使用者に食品を食品載置用トレー14に載置するよう促す。ステップS10ではドア3が開閉されたか、すなわちドア3を開放して食品載置台用トレー14に食品が載置され、再びドア3が閉じられたかどうか判断する。ステップS11ではステップS10の判断の後、キー入力部6のスタートボタンが操作されたかどうか判断する。操作されたと判断すると、ステップS12へ移行し、調理動作、すなわちマグネトロン8の高出力駆動を2分間などの調理プログラムを実行する。ステップS13ではステップS12の調理動作が終了したかどうか判断する。かかるステップで終了したと判断するまで、ステップS12の調理動作は継続する。ステップS13で調理動作が終了したと判断すると、ステップS14に移行し、加熱動作を停止させて、調理終了報知を行い、使用者に調理の終了を知らせ、調理動作を終了するのである。
前述のステップにおいてステップS3〜ステップS9までは予熱工程を示し、またステップS12〜ステップS13は調理工程を示している。
なお、ステップS4において設定する予熱時間Tは、途中でマグネトロン8の出力を低下させることを考慮した時間が設定されている。
かかる動作により、図6に示すように、加熱初期時は食品載置用トレー14の温度が上昇するが、発熱層18全体が均一に上昇せず、温度上昇値にムラが生じた状態で増加する。その後、設定された予熱時間Tの半分の時間T/2が経過した時点で、マグネトロン8の出力を中出力に低下させ加熱を継続する。このときは食品載置用トレー14の温度上昇値は緩やかになるが、その分、高温になった部分から温度の低い部分への熱の移動が生じ、発熱層18内での温度上昇が略均一となり、従来のように、例えば目玉焼き調理を行ったとき、一部はしっかり焼けている反面、他の部分は半生状態で仕上がってしまうことが追うしできるようになるのである。
本発明の一実施例であるオーブンレンジの外観図である。 図1中のA−A断面図である。 食品載置用トレーの外観図である。 本発明のオーブンレンジの制御ブロック図である。 本発明の食品載置用トレーを予熱し、その後調理加熱を行うための制御回路の動作フローチャートである。 予熱時間とマグネトロン出力または食品載置用トレーの温度との関係を示す図である。
符号の説明
7 加熱室
8 マグネトロン
14 食品載置用トレー
18 発熱層

Claims (1)

  1. 食品が収納可能な加熱室と、加熱室内にマイクロ波を供給して前記食品をマイクロ波加熱するマグネトロンと、前記加熱室内に収納可能であり、前記マイクロ波を吸収して発熱する発熱部材を有する食品載置台と、前記マグネトロンの駆動を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記食品載置台を使って前記食品を焼き調理を行うとき、予熱工程と調理工程とを実行するとともに、予熱工程において前半は前記マグネトロンを高出力で駆動し、後半は前記マグネトロンの出力を低下させて駆動することを特徴とする高周波加熱調理器。
JP2003339634A 2003-09-30 2003-09-30 高周波加熱調理器 Pending JP2005106362A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339634A JP2005106362A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 高周波加熱調理器
CNB2004100752550A CN1303365C (zh) 2003-09-30 2004-09-13 高频加热烹调器
KR1020040076284A KR100674130B1 (ko) 2003-09-30 2004-09-23 고주파 가열 조리기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339634A JP2005106362A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 高周波加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005106362A true JP2005106362A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34534772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339634A Pending JP2005106362A (ja) 2003-09-30 2003-09-30 高周波加熱調理器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2005106362A (ja)
KR (1) KR100674130B1 (ja)
CN (1) CN1303365C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225186A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱調理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052690A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Panasonic Corp 高周波加熱装置
CN107426844B (zh) * 2016-05-23 2020-12-22 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 电烹饪器的加热控制方法、装置和电烹饪器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142638A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Hitachi Heating Appliance Co Ltd High frequency heating device
EP1220571A2 (en) * 1994-10-20 2002-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High frequency heating apparatus
JPH102562A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Toshiba Corp 加熱調理器
JP3553742B2 (ja) * 1996-09-03 2004-08-11 松下電器産業株式会社 マイクロ波加熱装置
JP2003257614A (ja) * 2001-12-27 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 高周波加熱装置
JP2003222340A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
KR100453244B1 (ko) * 2002-02-06 2004-10-15 삼성전자주식회사 전자레인지의 제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225186A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱調理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1303365C (zh) 2007-03-07
CN1603691A (zh) 2005-04-06
KR100674130B1 (ko) 2007-01-26
KR20050031909A (ko) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI355912B (en) Heating cooker
JP2010108796A (ja) 誘導加熱調理器
JP2004116985A (ja) 電気オーブン及びその制御方法
JP2004335441A (ja) 複合調理装置及びその制御方法
TW423264B (en) A method for controlling a microwave oven to prevent overcooking of small food portions
JP2005106362A (ja) 高周波加熱調理器
JPH0629082A (ja) 電磁調理器
JP5959369B2 (ja) 加熱調理器
JP5216547B2 (ja) 高周波加熱装置
KR20170057065A (ko) 조리장치 및 그 제어방법
JP6643176B2 (ja) 高周波加熱調理器
EP2009958A2 (en) Method of preheating microwave oven
JPH1187043A (ja) 電磁調理器
JP4922809B2 (ja) 加熱調理器
JPH10321360A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP2002334776A (ja) 加熱調理器
JP4372801B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP2019164926A (ja) 高周波加熱装置
JP2010246997A (ja) 炊飯器
JPH118054A (ja) 加熱調理器および加熱調理方法
JPS58121761A (ja) 食品乾燥装置
JPH09140562A (ja) Ihジャー炊飯器
JPH01144593A (ja) 複合調理器
JP2004357851A (ja) 電気炊飯器
JP2010270918A (ja) 高周波加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512