[go: up one dir, main page]

JP2005106281A - 差動装置システムおよびそのモードの切り替え方法 - Google Patents

差動装置システムおよびそのモードの切り替え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005106281A
JP2005106281A JP2004214309A JP2004214309A JP2005106281A JP 2005106281 A JP2005106281 A JP 2005106281A JP 2004214309 A JP2004214309 A JP 2004214309A JP 2004214309 A JP2004214309 A JP 2004214309A JP 2005106281 A JP2005106281 A JP 2005106281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
gear
ring
side gear
differential system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004214309A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert J Degowske
ジェイ.,デガウスキー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
American Axle and Manufacturing Inc
Original Assignee
American Axle and Manufacturing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Axle and Manufacturing Inc filed Critical American Axle and Manufacturing Inc
Publication of JP2005106281A publication Critical patent/JP2005106281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • F16H48/11Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears having intermeshing planet gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/24Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using positive clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • F16H2048/106Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears characterised by two sun gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/204Control of arrangements for suppressing differential actions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • F16H2048/346Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators using a linear motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/40Constructional details characterised by features of the rotating cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】車両の他の制御システムと接続している状態で動作するように制御される改良された差動システムを提供する。
【解決手段】差動装置ケース40と、一組の歯車装置42と、一組のサイドギア45・46と、電磁石を有し電気的に操作可能なアクチュエータ部品50とを備えている。アクチュエータ部品50は、サイドギア45・46のうちの1つと、差動装置ケース40とを選択的に駆動上相互連結させる。すなわち、このアクチュエータ部品50が有する電磁石が、差動装置ケース40内を軸方向に移動することで、選択的に、差動装置部品をオープンな状態(オープンモード)あるいはロックされた状態(ロックモード)に持っていくことが可能(つまり、モードを切り替えることが可能)である。
【選択図】図3

Description

本発明は、一般に、自動車両の差動装置(ディファレンシャル装置)に関するものであり、さらに詳しくは、電磁石を用いて差動装置の動作を制御する、ロッキング差動装置(locking differential)に関するものである。
多くの自動車両は、周知のように、差動装置を有する動力伝達装置(driveline)のシステムを備えている。上記差動装置は、駆動上入力シャフトと一組の出力シャフトとを駆動上相互連結させるように機能する。上記差動装置は、上記出力シャフト間の速度の相違を許容する上に、駆動トルクを上記出力シャフトに伝えるよう機能する。
平行軸らせん差動装置(parallel-axis helical differential)のような従来の差動装置は、出力シャフトと共に回転するために固定された一組のサイドギアを備えている。また、2つ以上の歯車装置がセットとなってかみ合って、差動装置のケース内部に取り付け
られている。
しかしながら、従来の差動装置の機構では、車両が滑りやすい表面上で操作される場合に欠陥がある。車両の車輪が低摩擦係数を有する表面上にある場合、ほぼすべてあるいはすべてのトルクは、スリップしている車輪に伝えられる。結果的に車輌は操作不能になるという問題がある。
上記問題を解決するために、機械的な差動装置を供給することが知られている。この機械的な差動装置においては、さらなる別の機構が、出力シャフト間の速度の差異を抑制する、あるいは選択的に妨げる。一般的に低スリップ(limited-slip)あるいは非スリップ(non-slip)の機能を与える機械装置は、摩擦クラッチ(friction clutch)である。
この摩擦クラッチは、出力シャフト間の差動速度(differential speed)を、特定の差動速度が生じた後にのみ抑制する受動的な装置である。さらに、このような機械装置は、アンチロックブレーキングシステム(anti-lock braking systems)あるいは車輌牽引制御システム(vehicle traction control systems)の動作中は、選択的に解除されない。
例えば、4輪式のアンチロックブレーキングシステムは、各車輪の回転速度を別個に測定して制御しようとするものである。機械的に抑制されたスリップ差動装置が存在すれば、差動装置に接続されたそれぞれの車輪の速度を個々に制御することは、もはや不可能である。従って、車輌に関して存在する他の制御システムと接続している状態において動作するように制御される、改良された差動装置を提供することが望ましい。
本発明の差動装置部品(差動装置システム)は、ケース(筺体)、一組の歯車装置、一組のサイドギア、電磁石を有する電気的に操作可能な連結装置を備えている。連結装置は、上記サイドギアの一つと上記ケースとを選択的に駆動上相互連結させる。
すなわち、本発明は、電磁石を持つ軸方向に移動可能なアクチュエータを有している。この電磁石は、差動装置のサイドギアの一つとかみ合うようにリングを移動させて選択的に作動させる。こうして、差動装置は、リングがサイドギアから外れたときは「オープンモード」差動装置として機能し、リングがサイドギアとかみ合ったとき、つまりケースにサイドギアが固定されたときに「ロックモード」差動装置として機能する。
本発明の適用の範囲はさらに、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。本発明のより好ましい実施例を以下に示しているが、以下の詳細な説明と特定に実施例は、単に、例示を目的としており、本発明の範囲を制限しているものではないと理解すべきである。
(第1の実施形態)
本発明は自動車の動力伝達系(drivetrain)に使用される差動装置を改良することを目的としている。本発明の差動装置は、差動装置がオープンな状態(オープンモード)か、あるいはロックされた状態(ロックモード)か、を判別することができるアクチュエータ(電磁気アクチュエータ)を含んでいる。本発明の差動装置は、動力伝達装置の様々な構成要素に利用されることが可能であり、また本実施の形態に述べる例に特に限定されるものではない。
加えて、本発明の差動装置のアクチュエータは、多数の型の差動装置の連結に用いられる。この差動装置の型としては例えば、デザインが完全に開くか、または、ある程度滑り動く傘歯車がある。
図1に示すように、典型的な自動車の動力伝達系10は、エンジン12と、変速機(transmission)14と、出力シャフト16と、この出力シャフト16を後車軸(rear axle)部品22の歯車シャフト20に接続するプロペラシャフト18とを有している。
後車軸部品22は、車軸(回転軸)ハウジング24と、車軸ハウジング24内で支持される差動装置部品26と、それぞれその左および右と後輪32および後輪34(後輪32・34)とに相互連結する車軸シャフト28および30とを含む。歯車シャフト20は、固定された歯車装置36を有し、この歯車装置36はさらに、差動装置部品26の差動装置ケース(筐体)40に固定されたリングギア38を駆動する。
差動装置部品26が後輪駆動のアプリケーションに示されたように、本発明は、次のような差動装置部品で使用することが考えられる。つまり、従車軸(trailing axle)、前輪駆動車両に使用されるトランス車軸(transaxle)、4輪駆動自動車に使用されるトランスファーケース(transfer case)、および/または、他の既知のビーキュラードライブラインアプリケーション(vehicular driveline application)に用いられる、差動装置部品である。
図2および図3は、差動装置ケース40およびギアセット41を含む、差動装置部品26を表す。ギアセット41は、一組の歯車装置42を含む。図3は、図2に示す矢印3方向から見た断面図である。この歯車装置42は、回転可能なようにクロスシャフト(cross shaft)44に支持されている。第1のおよび第2のサイドギア45・46は、歯車装置42と、車軸シャフト28・30とを駆動上、相互に連結している。
差動装置部品26は、また、第1のサイドギア45を差動装置ケース40に選択的に連結させることができるアクチュエータ部品(連結装置)50を含む。従ってアクチュエータ部品50は、差動装置部品26を完全にロックされた状態にすることができる。
キャップ48は、ポケット49がアクチュエータ部品50を受け止めるように、差動装置ケース40に連結されている。アクチュエータ部品50は、線輪筒部品(solenoid assembly)52と、アクチュエーティングリング(actuating ring)54と、ドロープレート(draw plate)56と、保持器(retainer)58とを含む。キャップ48は、差動装置ケース40のフランジ(flange)62に連結された、フランジ60を含む。
キャップ48のフランジ60は、凹部64を含み、上記凹部64は、作動中に線輪筒部品52を受け止めるのに適した大きさになっている。キャップ48は、一組の第1および第2の段形穴(stepped bore)66・68を含み、上記第1および第2の段形穴66・68は、ポケット49の境界を規定(define)している(つまりポケットを形成している)。
より具体的には、第1の段形穴66は、環状表面(annular surface)70を含み、一方、第2の段形穴68は、環状表面72を含んでいる。第1の段形穴66は、端面74を含み、上記端面74は環状表面70から放射状に内側に向かって広がっている。開口部(aperture)76は、キャップ48を通って広がっている。また、上記開口部76は、第2の段形穴68と連絡しており、開口部76と第2の段形穴68とが、車軸シャフト28・30の一部分を受け止めるのに適した大きさになっている。
アクチュエーティングリング54は、中空のシリンダー部78を有している。通常は凹形状になっている(generally hollow)シリンダー部78である。また、上記シリンダー部78の一端には、環状凹部(annular recess)80が形成されている。第1のサイドギア45は、長手積みの表面84に形成された同じ大きさの環状凹部82を有している。圧縮ばね(compression spring)85は、環状凹部80・82内の、アクチュエーティングリング54と第1のサイドギア45との間に位置している。
軸方向に広がる多数の留め具(dog)86は、アクチュエーティングリング54の端面88から突出している。また、上記留め具86に対応する多数の留め具90は、第1のサイドギア45の表面84から軸方向に広がっている。アクチュエーティングリング54は、かみ合っていない位置(図3参照)から、かみ合っている位置(不図示)へ、移動可能である。
かみ合っていない位置では、アクチュエーティングリング54の留め具86は、第1のサイドギア45の留め具90と共に、かみ合いが離れた状態になっている。一方、アクチュエーティングリング54がかみ合い位置に移動すると、留め金86は留め金90とかみ合って、第1のサイドギア45を、回転可能なように差動装置ケース40に固定する。
線輪筒部品52は、金属製のカップ94およびワイヤのコイル96を備えている。ワイヤは、カップ94内にあり、そこでエポキシ98で固定されている。カップ94は内側の環状壁(inner annular wall)100と、外側の環状壁(outer annular wall)102と、上記2つの環状壁100・102を連結させる端壁(end wall)104とを含む。
保持器58は、カップ94の端壁104に実装された外縁(outer edge)106を有する、ほぼ円盤型の部材である。保持器58は、スロット108を規定するために、端壁104から離れたところに位置している。ドロープレート56はスロット108内に位置し、また複数のファスナー(fastener)110を介して、アクチュエーティングリング54に連結している。
ワッシャ112は、キャップ48とアクチュエーティングリング54との間に位置する。また、線輪筒部品52が動いている間、差動装置ケース40に代わって、アクチュエーティングリング54が金属製のキャップ48の方へ動く傾向がある。この傾向を抑制するため、ワッシャ112は、非強磁性材料からなることが好ましい。
軸受け(bearing)114は、カップ94をキャップ48の外側ジャーナル(journal)116上に保持している。コイル96は、電子制御部118(図1)に連結されている。上記電子制御部118は、上記コイル96に加圧するか、加圧しないかを選択的に制御する。
コイル96に加圧するとき、コイル96を通る電流によって磁界が形成される。上記磁界は、アクチュエータ部品50をキャップ48の方へ引き寄せる。線輪筒部品52は、凹部64内に入り、アクチュエーティングリング54の留め具86は、第1のサイドギア45の留め具90とかみ合う。
上記留め具86・90同士がかみ合うと、アクチュエーティングリング54はかみ合う位置にあり、差動装置部品26は完全にロックされた状態になる。当業者にとって、軸方向に移動可能な本発明の電磁石は、装置の構成を単純にし、構成要素の数を減らすことができるという点で、非常に有用である。また、これに伴いコストの削減を図ることができる。
さらに本発明は、電磁石の接極子(armature)としての差動装置ケース40全体に利用でき、磁力をさらに有効に使うことができる。以上に挙げた本発明の特徴により、電磁石の供給する動電力を、接極子がより効率よく利用できるので、設計者は、電磁石を小さくすることが可能となる。このようなコンパクトな構成によって、従来用いられている構成要素に多少の変更を加えることができ、標準の大きさの車軸ハウジングに実装することができる。
差動装置部品26をオープン状態(オープンモード)、つまりロックされていない状態(ロックモード)に切り替えるため、コイル96に流れる電流は止められる。コイル96に流れていた電流が止まると、磁界も消える。このとき、ばね85の圧縮により、アクチュエータ部品50は軸方向に移動し、留め具86は留め具90から外れる。
従って、第1のサイドギア45は、差動装置ケース40に駆動上連結していない状態になる。その結果、差動装置部品26はオープン状態になる。以上のように、関連して動く部材が少ないため、駆動、非駆動の時間を非常に短くすることができることも、作動しているときと作動していないときの時間が非常に短くなることも、本発明の利点である。特に、他の構成物と関連しているランピングあるいは作動は、留め具86・90を、かみ合った状態あるいはかみ合っていない状態にするために必要ではない。
電子制御部118は、アクチュエータ部品50の動作を制御する。電子制御部118は、第1の速度検出器120および第2の速度検出器122によって検出された情報を受信する受信部にある。第1の速度検出器120は車軸シャフト28の回転速度に相当する情報を供給する。同様に、第2の速度検出器122は車軸シャフト30の回転速度を測定し、この測定した速度の情報の信号を電子制御部118に送出する。
ギア位置検出器124、車両速度検出器126、移送ケース(transfer case)の範囲位置検出器又はブレーキ検出器128のような車両検出器から集められた情報によって、電子制御部118は、電気信号をコイル96に送るかどうかを決定する。これらの車両検出器が集める情報によって、電子制御部118は、電気信号がコイル96に送られるかどうかを決める。
電子制御部118は、測定されたあるいは算出されたパラメータと既定値とを比較し、特定の条件が満たされた場合にのみ、差動装置部品26はロックされた位置に移動する電気信号を出力する。
以上のようにして、電子制御部118は、アンチロックブレーキングが作動した場合に、オープン状態(オープンモード)を保持するように作用する。アンチロックブレーキングの間に車軸の差異を制限することは、アンチロックブレーキシステムを妨げることになる。他のこのような状況は、電子制御部118内にプログラムされている。
(第2の実施形態)
図4ないし図6は、他の実施形態の差動装置部品200を示している。差動装置部品200は、差動装置部品26と、差動装置部品200が平行軸らせん差動装置に関連するという点を除けば、ほぼ同じものである。従って、すでに説明した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付して説明を省略する。
差動装置部品200は、遊星運動ギアセット(planetary gearset)202を備えている。遊星運動ギアセット202は駆動トルクを差動装置ケース40から車軸シャフト28・30に移動させ、速度の差異およびトルクの偏りを幾分か助長する。
遊星運動ギアセット202は、内部細板を有する一組の第1および第2のらせんサイドギア204・206を備え、第1および第2のらせんサイドギア204・206では、上記内部細板は、車軸シャフト28・30の対応する端部分上の外部の細板とかみ合うようになっている。
さらに、第1および第2のらせんサイドギア204・206はそれぞれ、ハブ208・210を有している。ハブ208・210はそれぞれ、対応する環状ソケット(annular socket)212・214内に実装されている。第1のらせんサイドギア204は軸方向に広がる多数の留め具215を有している。
遊星運動ギアセット202は、さらに、第1および第2のらせんサイドギア204・206と車軸シャフト28・30とが、互いに軸方向に一定の距離をおいて並んだ状態になるように、スペーサ(spacer block)216を備えている。一旦差動装置部品200に組み込まれると、スペーサ216は、車軸シャフト28・30および差動装置ケース40の周りを自由に回転できる。
遊星運動ギアセット202は同様に、一組の第1のらせん歯車(helical pinion)218を有している。第1のらせん歯車218は、差動装置ケース40内に形成された第1のギアポケット(gear pocket)220内で、軸の部分を支えられている。一組の第2のらせん歯車222は、差動装置ケース40内に形成された第2のギアポケット224内で、軸の部分を支えられている。
このような形態に限らず、差動装置部品200は、歯車セットのかみ合いを参照すると、かみ合いの組み合わせが3つの第1のらせん歯車218および3つの第2のらせん歯車222を備えるように示されている。
第1および第2のギアポケット220・224は長手方向に広がって伸長しており、部分的に円筒状の穴を有している。また、第1および第2のギアポケット220・224は、差動装置ケース40の内容量とつながっている一組の重複したセットを有している。
第1のらせん歯車218は、長く、大きな直径のギア部(gear segment)230と、短く、小さい直径のスタブシャフト部(stub shaft segment)232とを有する。第1のギアポケット220内に組み込まれた場合、第1のらせん歯車218は、ギア部230の歯が第1のらせんサイドギア204の歯とかみ合うように作られており、一方、上記の歯の外径の端表面は、ポケット220の耐力壁の表面によって支えられているように、第1のらせん歯車218が配置されている。
さらに第2のらせん歯車222は、長く、大きな直径のギア部234と、短く、小さな直径のスタブシャフト部236とを有する。第2のギアポケット224内に組み込まれた場合、第2のらせん歯車222は、ギア部234の歯が第2のらせんサイドギア206の歯とかみ合うように作られており、一方、上記の歯の外径の端表面は、第2のギアポケット224の耐力壁の表面によって支えられている。
第1のらせん歯車218と第2のらせん歯車222とはかみ合う組として配されているため、第1のらせん歯車218のうちの1つのギア部230は、ギア部234および、第2のらせん歯車222のうちの対応する1つの歯車とかみ合う。ギア部230・234は、ほぼ全長にわたって効率よくかみ合うように、軸長が同じであることが好ましい。
一組の支持部材(support members)238は、第1のギアポケット220に対応する耐力壁の表面に対して、また、第2のらせんサイドギア206と、第2のらせん歯車222にかみ合うギア部230・234との歯の外径の端表面に対して、第1のらせん歯車218のスタブシャフト部232を支持している。
支持部材238は同じく、第2のらせん歯車222のスタブシャフト部236も支持している。平行軸ギアの差動装置のさらに詳細な説明は、Gage氏等によって出願された米国特許公報第6013004号に開示されている。上述したように、アクチュエータ部品50は、キャップ48と差動装置ケース40とによって形成されるポケット49内に位置している。
アクチュエータ部品50は、アクチュエーティングリング54の留め具86を第1のらせんサイドギア204の留め具215とかみ合わせるために選択的に電圧を加える。留め具86が留め具215とかみあった場合、差動装置部品200は、ロックされた状態にある差動装置部品26とほぼ同様の機能を有する。
差動装置部品26は、コイル96に流れる電流を止めることによってオープンの状態となる。圧縮ばね85は、留め具86を留め具215から外すことによってアクチュエータ部品50を軸方向に移動させる。後部の駆動車軸部品は詳細に記載しているが、本発明の差動装置システムは、このようなアプリケーションに限られない。
より具体的には、本発明の差動装置システムは、トランスアクスル(変速装置と差動装置が一体になった動力伝達装置)において、前輪駆動車両、四輪駆動車両で用いられる運搬ケース、および/または、他の多数の運搬具の動力伝達装置のアプリケーションに用いることができるであろう。
さらに言えば、以上に述べたことは、本発明の実施の形態の例を説明および開示したに過ぎない。つまり、以上に述べた具体的な実施形態、実施例、添付図面などは、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の思想と特許請求の範囲内で、いろいろと変更・修正して実施することができるものである。
本発明の差動装置部品を有する、代表的な自動車動力伝達系の概略図である。 本発明の第1の実施形態の差動装置部品の端面図である。 本発明の第1の実施形態の差動装置部品の側面における断面図である。 本発明の第2の実施形態の差動装置部品の端面図である。 本発明の第2の実施形態の差動装置部品の側面における断面図である。 本発明の第2の実施形態の差動装置部品の端面における断面図である。
符号の説明
10 動力伝達系
12 エンジン
14 変速機
16 出力シャフト
22 後車軸部品
32、34 後輪
26 差動装置部品
28、30 車軸シャフト
40 差動装置ケース
41 ギアセット
42 歯車装置
44 クロスシャフト
45、46 サイドギア
48 キャップ
50 アクチュエータ部品
52 線輪筒部品
54 アクチュエーティングリング
64 凹部
66 段形穴
86、90、215 留め具
96 コイル
118 電子制御部
200 差動装置部品
204、206 らせんサイドギア
218、222 らせん歯車

Claims (21)

  1. 内側に凹部が形成され、この内側の凹部と連絡している穴を有している筐体と、
    上記内側の凹部内に位置し、上記筐体と回転可能に連結された一組の歯車装置と、
    この歯車装置とかみ合って上記内側の凹部内に位置し、上記筐体と回転可能に連結された第1及び第2のサイドギアと、
    上記穴の内側で移動可能に、かみ合う位置とかみ合わない位置との間に設けられたコイルを有しており、このコイルが上記かみ合う位置にある場合、上記筐体が上記第1のサイドギアと駆動上連結された電磁気アクチュエータとを備えていることを特徴とする差動装置システム。
  2. 上記電磁気アクチュエータは、上記コイルと連結した、軸方向にスライド可能なリングを備えており、このリングが上記第1のサイドギアと選択的にかみ合うことを特徴とする請求項1に記載の差動装置システム。
  3. 上記リングは、上記第1のサイドギアから延びている多数の留め具と選択的に連結可能な多数の留め具を有していることを特徴とする請求項2に記載の差動装置システム。
  4. 上記筐体は、取り外し可能なキャップを備え、このキャップは、電磁気アクチュエータが位置している部分の内側に凹部を有していることを特徴とする請求項3に記載の差動装置システム。
  5. さらに、上記第1のサイドギアとかみ合っていない位置へ上記リングを付勢するスプリングを有していることを特徴とする請求項4に記載の差動装置システム。
  6. 上記歯車装置は、第1の共通軸の周りを回転し、上記第1及び第2のサイドギアは第2共通軸の周りを回転し、上記第1共通軸と上記第2共通軸とはほぼ直交して位置していることを特徴とする請求項5に記載の差動装置システム。
  7. さらに、上記第1のサイドギアと駆動上連結している第1のシャフトと、上記第2のサイドギアと駆動上連結している第2シャフトとを有していることを特徴とする請求項6に記載の差動装置システム。
  8. 上記歯車装置は、平行で互いにずれている軸の周りを回転することを特徴とする請求項5に記載の差動装置システム。
  9. さらに、上記キャップと上記リングとの間に位置した非強磁性のスペーサを有していることを特徴とする請求項4に記載の差動装置システム。
  10. 内側に凹部を形成している回転可能な筐体と、
    上記内側の凹部に回転可能に支持された一組の歯車装置と、
    上記内側の凹部に回転可能に支持され、上記各歯車装置と互いに駆動上かみ合う一組のサイドギアと、
    移動可能な電磁石を有しており、電磁石の移動に応じて、上記サイドギアの一つと上記筐体とが選択的に相互連結している電気的に連結可能な連結装置とを備えていることを特徴とする差動装置システム。
  11. さらに、上記連結装置と通信しており、車両の信号に応じて選択的に上記連結装置を操作する制御装置を備えていることを特徴とする請求項10に記載の差動装置システム。
  12. 上記車両の信号は、車輪の速度、車輪の速度の差動、移送ケースの範囲位置、ギアの位置、車両の速度、ブレーキのアプリケーション、車輪速度の変化から構成されるグループの一つであることを特徴とする請求項11に記載の差動装置システム。
  13. さらに、上記筐体に対して相対的に軸方向に移動可能で、上記筐体によって回転し続け、上記サイドギアの一つと選択的にかみ合うリングを備えていることを特徴とする請求項12に記載の差動装置システム。
  14. 上記第1のサイドギアから外れた位置へ上記リングを付勢するスプリングを備えていることを特徴とする請求項13に記載の差動装置システム。
  15. 筺体とサイドギアとを有する差動装置における回転シャフト間における異なるモードの切り替え方法であって、
    車両パラメータを測定する工程と、
    異なるモードを決定する工程と、
    上記決定の基礎として電磁石に対する電気信号を選択的に供給する工程と、
    磁界を発生させる工程と、
    上記電磁石を軸方向へ移動させる工程と、
    上記電磁石の軸方向への移動に応じてサイドギアと筺体とを選択的に駆動上内部連結させる工程とを備えたことを特徴とする切り替え方法。
  16. 上記異なるモードは、オープンモードとロックモードとからなることを特徴とする請求項15に記載の切り替え方法。
  17. 上記車両パラメータを測定する工程は、第1のシャフトと第2のシャフトとの間の差動装置速度の演算をすることを特徴とする請求項16に記載の切り替え方法。
  18. 上記車両パラメータを測定する工程は、車両のブレーキを用いて求められた信号を受け取ることを特徴とする請求項17に記載の切り替え方法。
  19. 上記車両パラメータは、車輪の速度、車両の速度、ギアの位置、移送筺体の範囲位置、一つまたは複数の車両ブレーキのアプリケーション、シャフトの間の差動装置速度からなるグループから選択することを特徴とする請求項15に記載の切り替え方法。
  20. 上記サイドギアに選択的にかみ合ったリングを有しており、このリングは上記電磁石に固定されており、上記の筺体のポケット内でスライド可能に位置していることを特徴とする請求項15に記載の切り替え方法。
  21. 上記リングは、軸方向に延びた多数の留め具を有しており、この留め具がサイドギアから延びた多数の留め具と選択的にかみ合うことを特徴とする請求項20に記載の切り替え方法。
JP2004214309A 2003-09-29 2004-07-22 差動装置システムおよびそのモードの切り替え方法 Pending JP2005106281A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/674,024 US6958030B2 (en) 2003-09-29 2003-09-29 Electromagnetic locking differential assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005106281A true JP2005106281A (ja) 2005-04-21

Family

ID=34194900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214309A Pending JP2005106281A (ja) 2003-09-29 2004-07-22 差動装置システムおよびそのモードの切り替え方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6958030B2 (ja)
EP (1) EP1518741B1 (ja)
JP (1) JP2005106281A (ja)
KR (2) KR20050031365A (ja)
BR (1) BRPI0404125B1 (ja)
DE (1) DE602004015905D1 (ja)
ES (1) ES2310266T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100796163B1 (ko) 2006-10-31 2008-01-21 다이모스(주) 차량의 전자 제어 식 액슬 모듈
JP2008014419A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 デファレンシャル装置
JP2010511136A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 アメリカン アクスル アンド マニュファクチャリング,インコーポレイテッド 位置検出システムを有するリニアアクチュエータ
JP2012092982A (ja) * 2012-02-13 2012-05-17 Gkn Driveline Japan Ltd デファレンシャル装置
JP2017125535A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社ジェイテクト 差動装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003097397A1 (fr) * 2002-05-22 2003-11-27 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Systeme d'entrainement pour vehicule et vehicule a quatre roues motrices utilisant ce systeme
US7325664B2 (en) * 2004-06-16 2008-02-05 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Electromagnetic actuator, and electromagnetic clutch and differential using the same
US20080103018A1 (en) * 2004-09-17 2008-05-01 Brent Michael Peura System for Identifying Position of Locking Differential
US7410017B2 (en) * 2004-11-30 2008-08-12 The Timken Company Electric drive axle
US7507176B2 (en) * 2005-05-26 2009-03-24 American Axle & Manufacturing, Inc. Two wire dual sensor differential locking state detection system
US7211020B2 (en) * 2005-05-26 2007-05-01 American Axle & Manufacturing, Inc. Lockable differential with locking state detection system
US20070144860A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Dymos Co., Ltd D/B/A Dymos Of America Transfer case with moving coil clutch actuator operator
EP1996837B1 (en) 2006-03-21 2012-10-24 ArvinMeritor Technology, LLC Electromechanical differential lock assembly
US7399248B2 (en) 2006-05-22 2008-07-15 Ford Motor Company Moving coil electronic locking differential
US7602271B2 (en) * 2006-08-21 2009-10-13 American Axle & Manufacturing, Inc. Electronically actuated apparatus using solenoid actuator with integrated sensor
US7832739B2 (en) 2006-11-06 2010-11-16 American Axle & Manufacturing, Inc. Apparatus and method for coupling a disconnectable stabilizer bar
US7896146B2 (en) * 2006-12-20 2011-03-01 Borgwarner, Inc. Clutch device utilizing brushless motor
US7572202B2 (en) * 2007-01-31 2009-08-11 American Axle & Manufacturing, Inc. Electronic locking differential with direct locking state detection system
JP4957274B2 (ja) * 2007-02-02 2012-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ディファレンシャル装置
US20090032352A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Borgwarner Inc. Motor actuated range shift and on demand 4wd
US9347542B2 (en) * 2008-09-30 2016-05-24 American Axle & Manufacturing, Inc. Parallel-axis helical differential assembly
US7887072B2 (en) * 2008-10-09 2011-02-15 American Axle & Manufacturing, Inc. Stabilizer bar with disconnectable link
JP4725660B2 (ja) * 2009-03-06 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 差動歯車装置
US7988584B2 (en) 2009-06-04 2011-08-02 American Axle & Manufacturing, Inc. Locking power transmitting device
US8454471B2 (en) * 2010-07-21 2013-06-04 Ford Global Technologies, Llc Electronic locking differential
US9731598B2 (en) 2010-07-23 2017-08-15 Fca Us Llc Multi-mode drive system for transaxle applications
US8695456B2 (en) 2010-11-03 2014-04-15 Eaton Corporation Electronically triggered locking differential
US8640842B2 (en) 2011-03-09 2014-02-04 American Axle & Manufacturing, Inc. Clutch plate having integrated separating feature
US9212704B2 (en) * 2012-04-24 2015-12-15 Ford Global Technologies, Llc Electromagnetically actuated clutch
AU2014209354B2 (en) 2013-01-23 2017-11-02 Eaton Intelligent Power Limited Locking differential assembly
US9243704B2 (en) 2014-01-31 2016-01-26 Arvinmeritor Technology, Llc Drive axle assembly with a collar actuator mechanism
US9140349B1 (en) 2014-04-23 2015-09-22 American Axle & Manufacturing, Inc. Compact axle assembly with locking differential
US9500268B2 (en) 2014-12-03 2016-11-22 American Axle & Manufacturing, Inc. Locking differential assembly
US9651131B2 (en) * 2015-09-11 2017-05-16 American Axle & Manufacturing, Inc. Clutch system configured to enhance engagement performance of clutch teeth
US10391861B2 (en) 2016-07-27 2019-08-27 American Axle & Manufacturing, Inc. Axle assembly with disconnecting differential output
CN107765025B (zh) * 2016-08-15 2019-12-17 德纳重型车辆系统集团有限责任公司 内部两通道轮速传感器系统
CN108626346B (zh) * 2017-03-17 2025-02-11 东风德纳车桥有限公司 一种减速带差速器总成
CN111033088B (zh) * 2017-06-16 2024-05-31 伊顿智能动力有限公司 差速器锁定/解锁位置检测
US10473203B2 (en) 2017-12-12 2019-11-12 Gkn Automotive Limited Vehicle differential having an electromagnetic actuator
US10985635B2 (en) 2018-11-30 2021-04-20 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly having a resolver and a method of assembly
CN110145584B (zh) * 2019-05-29 2022-02-25 精诚工科汽车系统有限公司 差速器组件及车辆
US12018738B2 (en) 2020-06-16 2024-06-25 American Axle & Manufacturing, Inc. Vehicle driveline component having a sensor-less electromagnetic actuator system
CN112297818B (zh) * 2020-10-16 2022-06-10 东风小康汽车有限公司重庆分公司 混合动力系统及汽车
KR102449046B1 (ko) * 2021-06-08 2022-09-28 현대트랜시스 주식회사 디스커넥터 장치
US11761524B2 (en) 2021-09-20 2023-09-19 American Axle & Manufacturing, Inc. Electronic locking differential
DE102022210573B4 (de) * 2022-10-06 2025-03-06 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe und Antriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041313A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Honda Motor Co Ltd 小型乗用車両
JP2001107983A (ja) * 1999-10-14 2001-04-17 Tochigi Fuji Ind Co Ltd クラッチ装置およびこれを用いたデファレンシャル装置
JP2002242957A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Aisin Seiki Co Ltd 電磁連結装置
JP2003042262A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3133454A (en) 1961-11-06 1964-05-19 Bernard J Padlo Locking differential
US3414100A (en) 1966-01-03 1968-12-03 Bendix Corp Electromagnetic clutch
US3732752A (en) 1971-07-26 1973-05-15 Gen Motors Corp Locking type differential gear mechanism
DE2610899B2 (de) * 1976-03-16 1978-12-14 Metrawatt Gmbh, 8500 Nuernberg Punktschreiber
US4263824A (en) 1976-09-22 1981-04-28 Eaton Corporation Differential device
AT387828B (de) 1984-07-18 1989-03-28 Uni Cardan Ag Regelkupplung
US4805486A (en) 1986-06-04 1989-02-21 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Locking differential gear assembly
DE8633084U1 (de) * 1986-12-10 1987-05-14 Xaver Fendt & Co, 8952 Marktoberdorf Sperrbares Kegelräderausgleichsgetriebe für Kraftfahrzeuge
US4781078A (en) 1987-02-02 1988-11-01 Dana Corporation Locking differential with electromagnetic actuated clutch
DE3861591D1 (de) 1987-03-21 1991-02-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Anordnung einer elektromagnet-zahnkupplung.
DE3808402A1 (de) 1988-03-12 1989-09-21 Opel Adam Ag Ausgleichsgetriebe fuer die antriebsachsen von kraftfahrzeugen
DE58904987D1 (de) 1988-10-05 1993-08-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Sperrbares differentialgetriebe.
US5098360A (en) 1988-12-26 1992-03-24 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Differential gear with limited slip and locking mechanism
JPH02221743A (ja) * 1989-02-21 1990-09-04 Aisin Aw Co Ltd 動力伝達装置
US5019021A (en) 1990-07-02 1991-05-28 Eaton Corporation Modulating limited slip differential
JP2747165B2 (ja) 1992-05-06 1998-05-06 栃木富士産業株式会社 デファレンシャル装置
DE19507191C1 (de) * 1995-03-02 1996-10-02 Stahl R Foerdertech Gmbh Hebezeug mit einer durch die Bremse verstellbaren Kupplung
US5637049A (en) 1995-10-24 1997-06-10 Vehicular Technologies, Inc. Locking differential
US5911643A (en) 1998-01-02 1999-06-15 Eaton Corporation Differential gear mechanism and improved ball-ramp actuation thereof
JP3024960B1 (ja) * 1998-10-14 2000-03-27 大塚化学株式会社 ビスベンゾトリアゾリルフェノール化合物、紫外線吸収剤、紫外線吸収性ポリマー、これらを含有した樹脂組成物及び被覆材料
US6013004A (en) 1999-02-17 2000-01-11 American Axle & Manufacturing, Inc. Parallel-axis gear differential with pinion mounted brake shoes
US6083134A (en) 1999-02-18 2000-07-04 Eaton Corporation Electronically actuated locking differential
US6436002B1 (en) 1999-07-12 2002-08-20 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
JP2001193821A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Tochigi Fuji Ind Co Ltd 電磁式クラッチ装置
US6296590B1 (en) 2000-01-27 2001-10-02 Gkn Automotive, Inc. Torque distribution device
JP3748755B2 (ja) 2000-02-07 2006-02-22 本田技研工業株式会社 四輪駆動車両の動力伝達装置
US6470988B1 (en) 2000-07-20 2002-10-29 Spicer Technology, Inc. Differential assembly with synchronizing preload
US6428441B1 (en) 2000-08-28 2002-08-06 Spicer Technology, Inc. Locking differential with clutch activated by magnetorheological fluid
US6503167B1 (en) 2000-09-28 2003-01-07 Spicer Technology, Inc. Externally actuated locking differential assembly
JP2002195384A (ja) * 2000-10-19 2002-07-10 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
US6460677B1 (en) 2000-11-28 2002-10-08 Spicer Technology, Inc. Dual ball ramp actuator for locking differential
JP2002174322A (ja) * 2000-12-05 2002-06-21 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置
US6478708B2 (en) 2000-12-19 2002-11-12 Spicer Technology Inc. Electrically controllable biasing differential
US6450914B1 (en) 2001-01-16 2002-09-17 Spicer Technology, Inc. Adjustable axle shaft endplay
US6488606B1 (en) 2001-01-16 2002-12-03 Spicer Technology, Inc. Limited slip differential with self contained oil supply
US6945895B2 (en) 2001-04-12 2005-09-20 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential gear mechanism
US6796412B2 (en) * 2001-12-27 2004-09-28 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
US6733411B1 (en) * 2002-01-31 2004-05-11 Dana Corporation Electronically controlled hydraulic actuator for limited slip differential assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041313A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Honda Motor Co Ltd 小型乗用車両
JP2001107983A (ja) * 1999-10-14 2001-04-17 Tochigi Fuji Ind Co Ltd クラッチ装置およびこれを用いたデファレンシャル装置
JP2002242957A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Aisin Seiki Co Ltd 電磁連結装置
JP2003042262A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014419A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 デファレンシャル装置
US8287417B2 (en) 2006-07-06 2012-10-16 Gkn Driveline Torque Technology Kk Differential device for vehicle
KR100796163B1 (ko) 2006-10-31 2008-01-21 다이모스(주) 차량의 전자 제어 식 액슬 모듈
JP2010511136A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 アメリカン アクスル アンド マニュファクチャリング,インコーポレイテッド 位置検出システムを有するリニアアクチュエータ
JP2012092982A (ja) * 2012-02-13 2012-05-17 Gkn Driveline Japan Ltd デファレンシャル装置
JP2017125535A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 株式会社ジェイテクト 差動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7201696B2 (en) 2007-04-10
KR101262601B1 (ko) 2013-05-08
ES2310266T3 (es) 2009-01-01
BRPI0404125B1 (pt) 2021-07-27
DE602004015905D1 (de) 2008-10-02
KR20120014229A (ko) 2012-02-16
EP1518741B1 (en) 2008-08-20
US20050070395A1 (en) 2005-03-31
US6958030B2 (en) 2005-10-25
EP1518741A2 (en) 2005-03-30
US20050277508A1 (en) 2005-12-15
EP1518741A3 (en) 2006-06-21
US7137921B2 (en) 2006-11-21
US20070037654A1 (en) 2007-02-15
BRPI0404125A (pt) 2005-05-24
KR20050031365A (ko) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005106281A (ja) 差動装置システムおよびそのモードの切り替え方法
US7022040B2 (en) Locking differential with electromagnetic actuator
EP1726851B1 (en) Locking differential with locking state detection system
JP5046129B2 (ja) リミテッド・スリップ・デファレンシャルと、これに用いられる係合感知機構
US7384359B2 (en) Method and apparatus for transmitting axle sensor data
CN113366247A (zh) 直接作用的电子锁止式差速器
US6991576B2 (en) Magnetically responsive limited slip differential
CN113015868A (zh) 直接作用的电子锁止式差速器
US11867270B2 (en) Electronically actuated ramp style locking differential having lock detection

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019