JP2005101936A - 通信装置及び通信装置の制御方法 - Google Patents
通信装置及び通信装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005101936A JP2005101936A JP2003333447A JP2003333447A JP2005101936A JP 2005101936 A JP2005101936 A JP 2005101936A JP 2003333447 A JP2003333447 A JP 2003333447A JP 2003333447 A JP2003333447 A JP 2003333447A JP 2005101936 A JP2005101936 A JP 2005101936A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- transmission
- setting
- limit value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/06—Message adaptation to terminal or network requirements
- H04L51/066—Format adaptation, e.g. format conversion or compression
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/10—Office automation; Time management
- G06Q10/107—Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Economics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】 画像データを添付ファイルとした電子メールデータを生成し(S502)、送信先への電子メール送信の際に予め定められたメールサーバを経由するか否かを判定し(S503)、宛先をメールサーバとすると決定されたときに、電子メールデータが所定のサイズを超えているか否かを判定し(S506)、所定のサイズを超えていると判定された電子メールデータを複数に分割し(S508)、電子メールデータを決定された宛先に送信する(S509)。
【選択図】 図11
Description
電子メールデータを生成する電子メールデータ生成手段と、
前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータを送信する際にメールサーバを経由させるか否かを設定する設定手段と、
前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータが所定のサイズを超えている場合に、該電子メールデータを分割する分割手段と、
前記設定手段でメールサーバを経由するよう設定されている場合、前記電子メール生成手段で生成した電子メールデータが所定のサイズを超えていれば前記分割手段で分割して前記送信手段で送信させ、前記設定手段でメールサーバを経由させないよう設定されている場合、前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータが所定のサイズを超えていても前記分割手段による分割を行わずに前記送信手段で送信させるよう制御する制御手段と、
を有すしている。
電子メールデータを生成する電子メールデータ生成手段と、
前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータを送信する際にメールサーバを経由させるか否かを設定する設定手段と、
前記設定手段でメールサーバを経由させるよう設定された場合のデータサイズ制限値を登録する第1の登録手段と、
前記設定手段でメールサーバを経由させないよう設定された場合のデータサイズ制限値を登録する第2の登録手段と、
前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータのデータサイズが前記第1の登録手段で登録された制限値または前記第2の登録手段で登録された制限値を超えていた場合に、該電子メールデータを分割する分割手段と、
前記設定手段でメールサーバを経由するよう設定されている場合、前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータが前記第1の登録手段で登録された制限値を越えていたときに前記分割手段で分割して前記送信手段で送信させ、前記設定手段でメールサーバを経由させないよう設定されている場合、前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータが前記第2の登録手段で登録された制限値を超えていたときに前記分割手段で分割して前記送信手段で送信させるよう制御する制御手段と、
を有している。
電子メールデータを生成する電子メールデータ生成手段と、
送信先毎にデータサイズ制限値を登録する送信先情報登録手段と、
前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータのデータサイズが前記送信先情報登録手段において前記送信手段で送信する際の送信先に対して登録された制限値を超えていた場合に、該制限値に従って電子メールデータを分割する分割手段と、
を有している。
(ネットワーク構成)
図1は、本発明に係る通信装置の第1の実施形態を含む、ネットワーク接続環境を示す図である。
図2は、MFP100の概略構成を示すブロック図である。
図3は、MFP100に格納されるプログラム構成を説明する図である。
図4は、MFP100からインターネットFAX122へIFAX Simpleモードで送信する際の動作を示すシーケンス図である。
図6は、MFP100からMFP101へIFAX Simpleモードで送信する際の動作を示すシーケンス図である。
図8は、画像を送信する時の操作部115の送信設定画面の例を示す図である。
図9は、アドレス帳を表示させたときの画面の例を示す図である。アドレス帳は多数のインターネットFAX等の通信機器のメールアドレスを格納することができるデータベースである。
図11は、1つの宛先に電子メールの送信を行う際の動作を示すフローチャートである。
アドレス帳に設定されている送信宛先に対応するスイッチ402の状態が、サーバを経由する/しないのいずれになっているのかを調べる(ステップS503)。
以下、本発明に係る通信装置の第2の実施形態について説明する。以下では上記第1の実施形態と同様な部分については説明を省略し、本実施形態の特徴的な部分を中心に説明する。第2の実施形態も第1の実施形態と同様な通信装置であり、宛先ごとに送信データの最大サイズを設定できる点が第1の実施形態と異なっている。
図12は、本発明に係る第2の実施形態のアドレス帳の詳細項目を登録する画面の例を図10と同様に示す図であり、インターネットFAX、電子メールの宛先の情報が格納されている。
図13は、第2の実施形態で1つの宛先に電子メールの送信を行う際の動作を示すフローチャートである。
作成したメールデータとステップS601で読み込んだデータサイズを比較して、作成したメールデータが送信最大サイズを超えているか否か判定し(ステップS603)、作成したメールデータが送信最大サイズを超えていない場合にはステップS607に進む。
上述の実施形態においては、画像データを添付ファイルとする例について説明したが、これに限ることなく種々の形態の電子メールデータを採用可能である。
103、120 Mailサーバ/POPサーバ
104、121 PC
110 インターネット
122 インターネットFAX
Claims (22)
- 電子メールデータを送信する送信手段を有する通信装置であって、
電子メールデータを生成する電子メールデータ生成手段と、
前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータを送信する際にメールサーバを経由させるか否かを設定する設定手段と、
前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータが所定のサイズを超えている場合に、該電子メールデータを分割する分割手段と、
前記設定手段でメールサーバを経由するよう設定されている場合、前記電子メール生成手段で生成した電子メールデータが所定のサイズを超えていれば前記分割手段で分割して前記送信手段で送信させ、前記設定手段でメールサーバを経由させないよう設定されている場合、前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータが所定のサイズを超えていても前記分割手段による分割を行わずに前記送信手段で送信させるよう制御する制御手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 - さらに、送信先毎に、メールサーバを経由させるか否かの情報を含む種々の情報を登録する送信先情報登録手段を有し、前記設定手段は前記送信先情報登録手段に登録されている内容に従って設定を行うことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記送信先情報登録手段は送信先毎に前記所定のサイズを登録し、前記分割手段は送信先決定後に前記送信先情報登録手段に該送信先に対して登録されたサイズを超えているか否か判定することにより電子メールデータの分割を行うことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
- 前記送信先情報登録手段は、前記送信先毎に、送達確認を行う第1の送信モード及び送達確認を行わない第2の送信モードのいずれの送信モードで送信するかを登録し、
前記制御手段は、前記電子メールデータが前記所定のサイズを超えていると判定されたときに、前記送信先に送信するモードが前記第1の送信モードである場合には、前記電子メールデータの送信を中止することを特徴とする請求項2又は3に記載の通信装置。 - 前記電子メールデータ生成手段は、画像データを添付ファイルとした電子メールデータを生成することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の通信装置。
- 前記画像データがファクシミリ画像データであることを特徴とする請求項5に記載の通信装置。
- 電子メール送信機能を有する通信装置の制御方法であって、
電子メールデータを生成する電子メールデータ生成工程と、
前記電子メールデータ生成工程で生成した電子メールデータを送信する際にメールサーバを経由させるか否かを設定する設定工程と、
前記電子メールデータ生成工程で生成した電子メールデータが所定のサイズを超えている場合に、該電子メールデータを分割する分割工程と、
前記設定工程でメールサーバを経由するよう設定されている場合、前記電子メールデータ生成工程で生成した電子メールデータが所定のサイズを超えていれば前記分割工程で分割して送信する第1の送信工程と、
前記設定工程でメールサーバを経由しないよう設定されている場合、前記電子メールデータ生成工程で生成した電子メールデータが所定のサイズを超えていても前記分割工程による分割を行わずに送信する第2の送信工程と、
を有することを特徴とする通信装置の制御方法。 - 請求項7に記載の通信装置の制御方法をコンピュータ装置によって実現するコンピュータプログラム。
- 請求項8に記載のコンピュータプログラムを格納したコンピュータ可読記憶媒体。
- 電子メールデータを送信する送信手段を有する通信装置であって、
電子メールデータを生成する電子メールデータ生成手段と、
前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータを送信する際にメールサーバを経由させるか否かを設定する設定手段と、
前記設定手段でメールサーバを経由させるよう設定された場合のデータサイズ制限値を登録する第1の登録手段と、
前記設定手段でメールサーバを経由させないよう設定された場合のデータサイズ制限値を登録する第2の登録手段と、
前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータのデータサイズが前記第1の登録手段で登録された制限値または前記第2の登録手段で登録された制限値を超えていた場合に、該電子メールデータを分割する分割手段と、
前記設定手段でメールサーバを経由するよう設定されている場合、前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータが前記第1の登録手段で登録された制限値を越えていたときに前記分割手段で分割して前記送信手段で送信させ、前記設定手段でメールサーバを経由させないよう設定されている場合、前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータが前記第2の登録手段で登録された制限値を超えていたときに前記分割手段で分割して前記送信手段で送信させるよう制御する制御手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 - さらに、送信先毎に、メールサーバを経由させるか否かの情報を含む種々の情報を登録する送信先情報登録手段を有し、前記設定手段は前記送信先情報登録手段に登録されている内容に従って設定を行うことを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
- 前記送信先情報登録手段は、送信先毎に前記第1の登録手段で登録した制限値を登録することを特徴とする請求項11に記載の通信装置。
- 前記送信先情報登録手段は、前記送信先毎に、送達確認を行う第1の送信モード及び送達確認を行わない第2の送信モードのいずれの送信モードで送信するかを登録し、
前記制御手段は、前記送信先に送信するモードが前記第1の送信モードである場合には、前記分割手段による分割を伴う電子メールデータの送信を中止することを特徴とする請求項11又は12に記載の通信装置。 - 前記電子メールデータ生成手段は、画像データを添付ファイルとした電子メールデータを生成することを特徴とする請求項10から13のいずれかに記載の通信装置。
- 前記画像データがファクシミリ画像データであることを特徴とする請求項14に記載の通信装置。
- 電子メール送信機能を有する通信装置の制御方法であって、
電子メールデータを生成する電子メールデータ生成工程と、
前記電子メールデータ生成工程で生成した電子メールデータを送信する際にメールサーバを経由させるか否かを設定する設定工程と、
前記設定工程でメールサーバを経由させるよう設定された場合のデータサイズ制限値を登録する第1の登録工程と、
前記設定工程でメールサーバを経由させないよう設定された場合のデータサイズ制限値を登録する第2の登録工程と、
前記電子メールデータ生成工程で生成した電子メールデータのデータサイズが前記第1の登録工程で登録された制限値または前記第2の登録工程で登録された制限値を超えていた場合に、該電子メールデータを分割する分割工程と、
前記設定工程でメールサーバを経由するよう設定されている場合、前記電子メールデータ生成工程で生成した電子メールデータが前記第1の登録工程で登録された制限値を越えていたときに前記分割工程で分割して送信する第1の送信工程と、
前記設定工程でメールサーバを経由させないよう設定されている場合、前記電子メールデータ生成工程で生成した電子メールデータが前記第2の登録工程で登録された制限値を超えていたときに前記分割工程で分割して送信する第2の送信工程と、
を有することを特徴とする通信装置の制御方法。 - 請求項16に記載の通信装置の制御方法をコンピュータ装置によって実現するコンピュータプログラム。
- 請求項17に記載のコンピュータプログラムを格納したコンピュータ可読記憶媒体。
- 電子メールデータを送信する送信手段を有する通信装置であって、
電子メールデータを生成する電子メールデータ生成手段と、
送信先毎にデータサイズ制限値を登録する送信先情報登録手段と、
前記電子メールデータ生成手段で生成した電子メールデータのデータサイズが前記送信先情報登録手段において前記送信手段で送信する際の送信先に対して登録された制限値を超えていた場合に、該制限値に従って電子メールデータを分割する分割手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 - 電子メール送信機能を有する通信装置の制御方法であって、
電子メールデータを生成する電子メールデータ生成工程と、
送信先毎にデータサイズ制限値を登録する登録工程と、
前記電子メールデータ生成工程で生成した電子メールデータのデータサイズが前記登録工程において前記電子メール送信機能で送信する際の送信先に対して登録された制限値を越えていた場合に、該制限値に従って電子メールデータを分割する分割工程と、
を有することを特徴とする通信装置の制御方法。 - 請求項20に記載の通信装置の制御方法をコンピュータ装置によって実現するコンピュータプログラム。
- 請求項21に記載のコンピュータプログラムを格納したコンピュータ可読記憶媒体。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003333447A JP2005101936A (ja) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | 通信装置及び通信装置の制御方法 |
CNA2004100825195A CN1602002A (zh) | 2003-09-25 | 2004-09-20 | 通信装置以及通信装置的控制方法 |
CN2007101697501A CN101197789B (zh) | 2003-09-25 | 2004-09-20 | 通信装置以及通信装置的控制方法 |
US10/943,867 US7693946B2 (en) | 2003-09-25 | 2004-09-20 | Communication apparatus and method of controlling same |
DE602004022117T DE602004022117D1 (de) | 2003-09-25 | 2004-09-22 | Verfahren und Vorrichtung zur Übermittlung elektronischer Post |
EP04255763A EP1519527B1 (en) | 2003-09-25 | 2004-09-22 | Method and device for transmitting electronic mail |
ES09162127T ES2380885T3 (es) | 2003-09-25 | 2004-09-22 | Método y dispositivo para la división condicionada de correo electrónico antes de su transmisión |
EP09162127A EP2099182B1 (en) | 2003-09-25 | 2004-09-22 | Method and device for conditionally dividing electronic mail prior to transmission thereof |
ES04255763T ES2329679T3 (es) | 2003-09-25 | 2004-09-22 | Metodo y dispositivo para transmitir correo electronico. |
US12/710,200 US9948584B2 (en) | 2003-09-25 | 2010-02-22 | Communication apparatus and method of controlling same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003333447A JP2005101936A (ja) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | 通信装置及び通信装置の制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007104217A Division JP4618811B2 (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 通信装置及び通信装置の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005101936A true JP2005101936A (ja) | 2005-04-14 |
Family
ID=34191487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003333447A Pending JP2005101936A (ja) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | 通信装置及び通信装置の制御方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7693946B2 (ja) |
EP (2) | EP1519527B1 (ja) |
JP (1) | JP2005101936A (ja) |
CN (2) | CN101197789B (ja) |
DE (1) | DE602004022117D1 (ja) |
ES (2) | ES2329679T3 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007074746A1 (en) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, communication system, and program |
WO2008001905A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Nikon Corporation | Digital camera |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3525197A (en) * | 1967-03-13 | 1970-08-25 | Buell Eng Co | Separator apparatus |
JP4794815B2 (ja) * | 2003-03-12 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | 画像通信装置および画像通信方法 |
JP2005101936A (ja) | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Canon Inc | 通信装置及び通信装置の制御方法 |
JP4947883B2 (ja) | 2004-07-30 | 2012-06-06 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法ならびにプログラム |
JP4063264B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2008-03-19 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置を制御するコンピュータに印刷通知機能を実行させるためのプログラムおよび記録媒体 |
JP3807433B2 (ja) * | 2004-11-10 | 2006-08-09 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP4785551B2 (ja) | 2005-03-07 | 2011-10-05 | キヤノン株式会社 | 通信装置及び通信方法並びにコンピュータにより実行可能なプログラム |
US7702734B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | E-mail communication apparatus and data processing method and program |
JP4537235B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2010-09-01 | キヤノン株式会社 | 電子メール通信装置及び電子メール通信方法並びにプログラム |
US7653749B2 (en) * | 2005-08-31 | 2010-01-26 | Microsoft Corporation | Remote protocol support for communication of large objects in arbitrary format |
JP4254785B2 (ja) * | 2006-02-02 | 2009-04-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | インターネットファクシミリ装置及び通信処理プログラム |
US20080034147A1 (en) * | 2006-08-01 | 2008-02-07 | Robert Stubbs | Method and system for transferring packets between devices connected to a PCI-Express bus |
JP4241783B2 (ja) * | 2006-08-18 | 2009-03-18 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、プログラム、Webブラウザ設定情報の送信方法 |
JP4287456B2 (ja) * | 2006-10-26 | 2009-07-01 | 株式会社東芝 | サービス不能攻撃を防止するサーバ装置、方法およびプログラム |
CN101272354B (zh) * | 2007-03-20 | 2012-05-02 | 重庆优腾信息技术有限公司 | 一种文件传输方法、装置和系统 |
JP2008258892A (ja) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Sharp Corp | 画像データ送信装置、サーバ装置、画像データ送信システム、及びプログラム |
JP5238219B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2013-07-17 | 株式会社東芝 | 情報処理システム及びパイプライン処理制御方法 |
US8433278B2 (en) | 2007-10-31 | 2013-04-30 | Research In Motion Limited | System and method for selecting a message transport for a multi-mode communication device |
KR100991402B1 (ko) * | 2008-07-04 | 2010-11-03 | 삼성전자주식회사 | 통신 단말기 및 그의 화상 통화 수행 방법 |
JP5300367B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2013-09-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム |
JP6674216B2 (ja) * | 2015-09-15 | 2020-04-01 | キヤノン株式会社 | 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3593849B2 (ja) | 1997-05-20 | 2004-11-24 | 村田機械株式会社 | 電子メール機能付ファクシミリ装置 |
JP3743128B2 (ja) | 1997-07-14 | 2006-02-08 | 村田機械株式会社 | 電子メール機能付通信端末装置及びそのプログラム記録媒体 |
US6574670B1 (en) * | 1997-07-14 | 2003-06-03 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Electronic mail-capable communications terminal device and electronic mail communications method |
JP3220441B2 (ja) * | 1999-10-08 | 2001-10-22 | 松下電送システム株式会社 | 画像送信装置および画像送信方法 |
JP2001216221A (ja) * | 2000-02-03 | 2001-08-10 | Hitachi Ltd | 電子メール機能を有する情報処理装置および電子メール処理プログラムを記録した記録媒体 |
CA2404141A1 (en) * | 2000-03-22 | 2001-09-27 | Unifiedmarket Inc | NETWORK-BASED VALUE TRANSACTION METHOD AND SYSTEM |
US6898623B1 (en) | 2000-06-16 | 2005-05-24 | Hewlett-Packard Development Company L.P. | Simplified configuration of an internet-enabled device |
JP2002044353A (ja) | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Murata Mach Ltd | ネットワークスキャナ及びこれを接続したネットワークシステム |
CN1102263C (zh) * | 2000-10-18 | 2003-02-26 | 北京北大天正科技发展有限公司 | 一种电子邮件的传递方法 |
US20020089702A1 (en) * | 2000-10-31 | 2002-07-11 | Akihiro Yoshitani | Image processing apparatus and method |
JP3509767B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2004-03-22 | ミノルタ株式会社 | 電子メール送信装置、方法、プログラム、および、記録媒体 |
JP4932998B2 (ja) | 2001-04-25 | 2012-05-16 | キヤノン株式会社 | 通信装置、送信方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP4319791B2 (ja) * | 2001-06-08 | 2009-08-26 | パナソニック コミュニケーションズ株式会社 | データ通信装置及びインターネットファクシミリ装置 |
US7136197B2 (en) * | 2001-07-24 | 2006-11-14 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Internet facsimile machine |
JP3627686B2 (ja) | 2001-07-27 | 2005-03-09 | 村田機械株式会社 | インターネットファクシミリ装置 |
JP4306998B2 (ja) * | 2002-02-07 | 2009-08-05 | キヤノン株式会社 | 通信装置及びその制御方法 |
JP2005101936A (ja) | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Canon Inc | 通信装置及び通信装置の制御方法 |
-
2003
- 2003-09-25 JP JP2003333447A patent/JP2005101936A/ja active Pending
-
2004
- 2004-09-20 CN CN2007101697501A patent/CN101197789B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-20 US US10/943,867 patent/US7693946B2/en active Active
- 2004-09-20 CN CNA2004100825195A patent/CN1602002A/zh active Pending
- 2004-09-22 DE DE602004022117T patent/DE602004022117D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-22 ES ES04255763T patent/ES2329679T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-22 EP EP04255763A patent/EP1519527B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-22 ES ES09162127T patent/ES2380885T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-22 EP EP09162127A patent/EP2099182B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-02-22 US US12/710,200 patent/US9948584B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007074746A1 (en) * | 2005-12-26 | 2007-07-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, communication system, and program |
US8775522B2 (en) | 2005-12-26 | 2014-07-08 | Canon Kabsuhiki Kaisha | Transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, communication system, and program |
US10057435B2 (en) | 2005-12-26 | 2018-08-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, communication system, and program |
WO2008001905A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Nikon Corporation | Digital camera |
WO2008001906A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Nikon Corporation | Digital camera |
US8099468B2 (en) | 2006-06-30 | 2012-01-17 | Nikon Corporation | Digital camera with communication unit for sending and receiving electronic mail |
JP5077231B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2012-11-21 | 株式会社ニコン | デジタルカメラ |
US9838574B2 (en) | 2006-06-30 | 2017-12-05 | Nikon Corporation | Digital camera that sends electronic mail with event information |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1519527B1 (en) | 2009-07-22 |
CN101197789A (zh) | 2008-06-11 |
DE602004022117D1 (de) | 2009-09-03 |
CN101197789B (zh) | 2010-12-29 |
EP2099182B1 (en) | 2012-02-22 |
US7693946B2 (en) | 2010-04-06 |
EP1519527A3 (en) | 2007-03-07 |
CN1602002A (zh) | 2005-03-30 |
US20100153508A1 (en) | 2010-06-17 |
EP1519527A2 (en) | 2005-03-30 |
ES2380885T3 (es) | 2012-05-21 |
US20050071500A1 (en) | 2005-03-31 |
EP2099182A2 (en) | 2009-09-09 |
ES2329679T3 (es) | 2009-11-30 |
EP2099182A3 (en) | 2009-12-02 |
US9948584B2 (en) | 2018-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9948584B2 (en) | Communication apparatus and method of controlling same | |
JP4794815B2 (ja) | 画像通信装置および画像通信方法 | |
US7697171B2 (en) | Communications device and control method for transmitting an image by electronic mail | |
US10057435B2 (en) | Transmission apparatus, reception apparatus, control method thereof, communication system, and program | |
JP4947883B2 (ja) | 通信装置、制御方法ならびにプログラム | |
JP4537235B2 (ja) | 電子メール通信装置及び電子メール通信方法並びにプログラム | |
JP4656671B2 (ja) | 画像通信装置およびその制御方法 | |
US9721232B2 (en) | Apparatus, method, and program for communication | |
JP2006033610A (ja) | 画像通信装置および画像通信方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP4618811B2 (ja) | 通信装置及び通信装置の制御方法 | |
JP5247764B2 (ja) | 通信装置及び通信装置の制御方法 | |
JP5073073B2 (ja) | 通信装置、情報処理方法、ならびにプログラム | |
JP5036846B2 (ja) | 電子メール通信装置及び電子メール通信方法並びにプログラム | |
JP5247870B2 (ja) | 受信装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5295275B2 (ja) | 電子メール通信装置及び電子メール通信方法並びにプログラム | |
JP2010009620A (ja) | 受信装置及びその制御方法、プログラム | |
JP2006245853A (ja) | ネットワーク対応複合機 | |
JP2012168969A (ja) | 電子メール通信装置及び電子メール通信方法並びにプログラム | |
JP2012146332A (ja) | 電子メール通信装置及び電子メール通信方法並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060925 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20061018 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20061030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070411 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070604 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070615 |