JP2005089826A - 複合構造物作製装置 - Google Patents
複合構造物作製装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005089826A JP2005089826A JP2003325124A JP2003325124A JP2005089826A JP 2005089826 A JP2005089826 A JP 2005089826A JP 2003325124 A JP2003325124 A JP 2003325124A JP 2003325124 A JP2003325124 A JP 2003325124A JP 2005089826 A JP2005089826 A JP 2005089826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aerosol
- wall
- fine particles
- composite structure
- aerosol generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 claims abstract description 77
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 66
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 26
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Special Spraying Apparatus (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明では、脆性材料の微粒子をガス中に分散させたエアロゾルを基材に向けてノズルより噴射して、前記エアロゾルを前記基板表面に衝突させ、この衝突の衝撃によって前記微粒子を破砕・変形させて接合させ、前記微粒子の構成材料からなる構造物を前記基材上に形成させる複合構造物作製装置において製膜室内壁にフッ素樹脂または導電性フッ素樹脂のコーティングを施したことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
本発明において微粒子とは、一次粒子が緻密質粒子である場合は、粒度分布測定や走査型電子顕微鏡で同定される平均粒径が5μm以下であるものを言う。また一次粒子が衝撃によって破砕しやすい多孔質粒子である場合は、平均粒径が50μm以下であるものを言う。
これにより構造物形成に寄与しなかった微粒子が付着しにくく、かつ除去しやすいようにすることを可能とした。
これにより構造物形成に寄与しなかった微粒子が付着しにくく、かつ除去しやすいようにすることを可能とした。
これにより構造物形成に寄与しなかった微粒子が付着しにくく、かつ除去しやすいようにすることを可能とした。
これにより構造物形成に寄与しなかった微粒子が付着しにくく、かつ除去しやすいようにすることを可能とした。
図1は、本発明にかかる実施例1の概略図であり、構造物作製を行う製膜室110と、エアロゾル粒子を供給するエアロゾル発生器140、エアロゾルを噴射するノズル150、基板180を固定移動させるXYステージ170からなる。
ガスボンベ130から送られる搬送ガスは、エアロゾル発生器140に送られる。エアロゾル発生器140で発生したエアロゾル粒子は、配管200を介してノズル150を通り、エアロゾルビーム160となり基板180に衝突し、構造物190が作製される。
これにより、製膜室110の内壁、配管200の内部、エアロゾル発生器140の内壁には微粒子が付着しにくく、また除去しやすくなるので、装置のメンテナンスが容易になる。
さらに、ノズルの内部にもフッ素樹脂によるコーティングを行ってもよい。
フッ素樹脂のコーティング手段としては、他に、CVD、スプレー、ディッピング、フローコートなどが利用できる。コーティングする部位の形状に適合した手段を選択する。
配管200の内部など、狭い箇所へのコーティングには、ディッピングやフローコートが適している。
また、コーティングの厚みは特に指定はなく、数μm程度の薄膜でもかまわない。
これにより、製膜室110の内壁、配管200の内部、エアロゾル発生器140の内壁には微粒子が付着しにくく、また除去しやすくなるので、装置のメンテナンスが容易になる。
配管200の内部など、狭い箇所への鏡面加工は、バフ研磨など、研磨材を流し込み攪拌する手法が適している。
また、超音波振動子230の振動を、より効率良く、製膜室110の内壁、配管200の内部、エアロゾル発生器140の内壁に伝えるためには、超音波振動子230の反対側を固定台260に固定するのが好適である。
この超音波振動子230の振動により、製膜室110の内壁、配管200の内部、エアロゾル発生器140の内壁に、微粒子がより付着しにくくなる。よって結果的に、微粒子付着量が少なくなるので、装置のメンテナンスが容易になる。
超音波振動子230は、一般に圧電素子を利用したものを使用し、振動周波数は、数Hz〜数MHzの範囲で、取り付ける部位や使用する微粒子に応じ、最も効率的に微粒子付着がしにくくなるような振動周波数に設定する。作業者への負荷も考慮し、可聴領域を越える約20kHz以上の振動周波数が好ましい。
また、ノック振動子240の振動を、より効率良く、製膜室110の内壁、配管200の内部、エアロゾル発生器140の内壁に伝えるためには、超音波振動子230の反対側を固定台260に固定するのが好適である。
このノック振動子240の振動により、製膜室110の内壁、配管200の内部、エアロゾル発生器140の内壁に、微粒子がより付着しにくくなる。よって結果的に、微粒子付着量が少なくなるので、装置のメンテナンスが容易になる。
ノック振動子240とは、油圧や空気圧などを利用したシリンダーやピストン機構で、動作として、ハンマー等で軽くコンコンと叩くような動作をするもの全般を指す。ノック周波数は、0.0数Hz〜数十Hz程度の範囲で、取り付ける部位や使用する微粒子に応じ、最も効率的に微粒子付着がしにくくなるような振動周波数に設定する。
120…真空ポンプ
130…ガスボンベ
140…エアロゾル発生器
150…ノズル
160…エアロゾルビーム
170…XYステージ
180…基板
190…構造物
200…配管
210…コーティング層
220…鏡面加工面
230…超音波振動子
240…ノック振動子
250…微粒子
260…保持台
Claims (4)
- 脆性材料の微粒子をガス中に分散させたエアロゾルを基材に向けてノズルより噴射して、前記エアロゾルを前記基板表面に衝突させ、この衝突の衝撃によって前記微粒子を破砕・変形させて接合させ、前記微粒子の構成材料からなる構造物を前記基材上に形成させる複合構造物作製装置であって、
該複合構造物作製装置は、前記脆性材料の微粒子をガス中に分散させエアロゾルを発生させるエアロゾル発生器と、
前記基材に向けてノズルからエアロゾルを噴射し構造物を形成させる製膜室と、
前記エアロゾル発生器と前記ノズルとを繋ぐ配管とを備え、
前記製膜室内壁、前記エアロゾル発生器内壁、前記配管内部の内の少なくとも1つ以上にフッ素樹脂または導電性フッ素樹脂のコーティングを施したことを特徴とする複合構造物作製装置。 - 脆性材料の微粒子をガス中に分散させたエアロゾルを基材に向けてノズルより噴射して、前記エアロゾルを前記基板表面に衝突させ、この衝突の衝撃によって前記微粒子を破砕・変形させて接合させ、前記微粒子の構成材料からなる構造物を前記基材上に形成させる複合構造物作製装置であって、
該複合構造物作製装置は、前記脆性材料の微粒子をガス中に分散させエアロゾルを発生させるエアロゾル発生器と、
前記基材に向けてノズルからエアロゾルを噴射し構造物を形成させる製膜室と、
前記エアロゾル発生器と前記ノズルとを繋ぐ配管とを備え、
前記製膜室内壁、前記エアロゾル発生器内壁、前記配管内部の内の少なくとも1つ以上に鏡面加工を施したことを特徴とする複合構造物作製装置。 - 請求項1または2に記載の複合構造物作製装置において、製膜室内壁またはエアロゾル発生器内壁または配管内面の内1つ以上に超音波による振動を与えることを特徴とする複合構造物作製装置。
- 請求項1または2に記載の複合構造物作製装置において、製膜室内壁またはエアロゾル発生器内壁または配管内面の内1つ以上にノックによる振動を与えることを特徴とする複合構造物作製装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003325124A JP2005089826A (ja) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | 複合構造物作製装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003325124A JP2005089826A (ja) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | 複合構造物作製装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005089826A true JP2005089826A (ja) | 2005-04-07 |
Family
ID=34455663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003325124A Pending JP2005089826A (ja) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | 複合構造物作製装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005089826A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008088451A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Fujifilm Corp | 成膜方法及び成膜装置 |
JP2008100128A (ja) * | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Fujifilm Corp | 成膜方法及び成膜装置 |
WO2008120514A1 (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Plasma Giken Co., Ltd. | コールドスプレー用ノズル及びコールドスプレー装置 |
WO2012081053A1 (ja) * | 2010-12-15 | 2012-06-21 | 有限会社渕田ナノ技研 | 成膜方法 |
KR20180059243A (ko) * | 2016-11-25 | 2018-06-04 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치용 소재 |
CN109127249A (zh) * | 2018-11-07 | 2019-01-04 | 李胜 | 一种用于制造三元催化器的涂覆机 |
WO2023188873A1 (ja) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | タツタ電線株式会社 | ノズルおよび成膜方法 |
-
2003
- 2003-09-17 JP JP2003325124A patent/JP2005089826A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008088451A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Fujifilm Corp | 成膜方法及び成膜装置 |
JP2008100128A (ja) * | 2006-10-17 | 2008-05-01 | Fujifilm Corp | 成膜方法及び成膜装置 |
WO2008120514A1 (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Plasma Giken Co., Ltd. | コールドスプレー用ノズル及びコールドスプレー装置 |
TWI468551B (zh) * | 2007-04-02 | 2015-01-11 | Plasma Giken Co Ltd | 冷噴霧器用噴嘴及冷噴霧器裝置 |
WO2012081053A1 (ja) * | 2010-12-15 | 2012-06-21 | 有限会社渕田ナノ技研 | 成膜方法 |
US8877297B2 (en) | 2010-12-15 | 2014-11-04 | Fuchita Nanotechnology Ltd. | Deposition method |
JP5669328B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-02-12 | 有限会社 渕田ナノ技研 | 成膜方法 |
KR20180059243A (ko) * | 2016-11-25 | 2018-06-04 | 세메스 주식회사 | 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치용 소재 |
CN109127249A (zh) * | 2018-11-07 | 2019-01-04 | 李胜 | 一种用于制造三元催化器的涂覆机 |
CN109127249B (zh) * | 2018-11-07 | 2019-10-25 | 刘创建 | 一种用于制造三元催化器的涂覆机 |
WO2023188873A1 (ja) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | タツタ電線株式会社 | ノズルおよび成膜方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100767395B1 (ko) | 복합 구조물 | |
KR101110371B1 (ko) | 내플라즈마 결정질 세라믹 코팅막 및 그 제조방법 | |
US5363556A (en) | Water jet mixing tubes used in water jet cutting devices and method of preparation thereof | |
JP6084464B2 (ja) | プラズマエッチング装置用部品およびプラズマエッチング装置用部品の製造方法 | |
JP2001003180A (ja) | 脆性材料超微粒子成形体の低温成形法 | |
JP7089707B2 (ja) | 半導体製造装置用部材および半導体製造装置用部材を備えた半導体製造装置並びにディスプレイ製造装置 | |
KR20150099711A (ko) | 내플라즈마성 부재 | |
JP2008073825A (ja) | Cmpコンディショナおよびその製造方法 | |
JP2002235181A (ja) | 複合構造物及びその製造方法並びに作製装置 | |
JP2005089826A (ja) | 複合構造物作製装置 | |
JP2003212598A (ja) | 石英ガラス部品及びセラミック部品並びにそれらの製造方法 | |
JP2005344171A (ja) | 成膜用原料粉、及び、それを用いた成膜方法 | |
TW200934743A (en) | Method of making ceramic reactor components and ceramic reactor component made therefrom | |
JP3716913B2 (ja) | 脆性材料複合構造物及びその作製方法 | |
JP4075745B2 (ja) | 複合構造物作製装置 | |
JP2008111154A (ja) | 被膜形成方法 | |
JP4626829B2 (ja) | 多孔質複合構造物の作製方法及びその作製に用いる多孔質微粒子 | |
JP5066682B2 (ja) | 脆性材料微粒子成膜体の低温成形法 | |
JP5561743B2 (ja) | 脆性材料微粒子成膜体 | |
US7179718B2 (en) | Structure and method of manufacturing the same | |
JP2004256920A (ja) | 複合構造物及びその製造方法並びに作製装置 | |
JP7426796B2 (ja) | 部材、その製造方法、その製造装置、及び半導体製造装置 | |
JP2008001968A (ja) | 微粒子凝集塊解砕装置および被膜形成装置 | |
JP2007254826A (ja) | 被膜形成装置および被膜形成方法 | |
JP2018059145A (ja) | エアロゾル成膜装置、及びエアロゾル成膜方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20070913 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070920 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071026 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20071115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080108 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20080507 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |