[go: up one dir, main page]

JP2005086652A - プリントネットワークシステム - Google Patents

プリントネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005086652A
JP2005086652A JP2003318326A JP2003318326A JP2005086652A JP 2005086652 A JP2005086652 A JP 2005086652A JP 2003318326 A JP2003318326 A JP 2003318326A JP 2003318326 A JP2003318326 A JP 2003318326A JP 2005086652 A JP2005086652 A JP 2005086652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
data
document
server
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003318326A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ushiku
徹 牛久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003318326A priority Critical patent/JP2005086652A/ja
Publication of JP2005086652A publication Critical patent/JP2005086652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 配布先で有料印刷物を必要枚数分迅速に入手できるようにするとともに、当該有料印刷物の印刷データの管理を行うことができるようにする。
【解決手段】 通信回線1を介して遠隔地に設置された複数の複写機5及び端末2との間で通信を行い、各種データをデータベース4に蓄積するサーバー3と、通信回線1を介してサーバー3との間で通信を行い、少なくとも任意のデータ入力及び画像表示を行う端末2と、原稿上の原稿情報を読み込んで記憶し、当該原稿の画像データの印刷を行う複写機5とを含むプリントネットワークシステムであって、サーバー3は、複写機5で読み込んだ前記原稿情報を解析するとともに、印刷が有料であることを複写機5の表示部に表示する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ネットワークに接続された複写機、サーバー、携帯端末及びパーソパーソナルコンピュータにより構成されるネットワークシステムに関し、特に、複写印刷を行う際に、当該複写印刷の課金を行うものに関する。
従来の有料書類等のコピー禁止書類などに関しては、配布先で勝手にコピーすることができず、必要に応じて必要枚数を配布元に要求し、当該書類を郵送等で配布してもらう必要があった。
しかしながら、上述したように当該書類を郵送等で配布してもらうには時間がかかり、緊急を要する場合などには問題があった。また、配布元では、配布した機密書類の管理は行えず、無断コピーが行われてしまう問題もあった。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので、配布先で有料印刷物を必要枚数分迅速に入手できるようにするとともに、当該有料印刷物の印刷データの管理を行うプリントネットワークシステムを提供することを目的とする。
本発明のプリントネットワークシステムは、通信回線を介して遠隔地に設置された複数の複写機及びパーソナルコンピュータもしくは携帯端末との間で通信を行い、当該通信により得られた各種データをもとにメール配信を行ってデータベースの検索をするとともに、前記各種データを前記データベースに蓄積し、インターネット上にホームページを形成し、当該ホームページを用いて前記通信回線の他端に設置されている前記パーソナルコンピュータもしくは前記携帯端末と通信を行うサーバーと、前記通信回線を介して前記サーバーとの間で前記ホームページを用いて通信し、少なくとも任意のデータ入力及び画像表示を行える前記パーソナルコンピュータもしくは前記携帯端末と、原稿上の原稿情報を読み込んで記憶し、当該原稿の画像データの印刷が行え、前記通信回線を介して前記サーバーと通信するとともに、前記原稿情報の読み込みと印刷処理内容の設定入力ができ、前記読み込み又は前記印刷の設定及び処理中の内容あるいは任意のメッセージを表示できる複写機とを含むプリントネットワークシステムであって、前記サーバーは、前記複写機から受信した前記原稿情報を解析するとともに、前記印刷が有料であることを前記複写機の表示部に表示する。
本発明によれば、配布先で有料印刷物を必要枚数分迅速に入手できるとともに、当該有料印刷物の原稿データをデータベースに格納して管理することで、その無断コピーを抑制することができる。
次に、添付図面を参照しながら本発明に係わるプリントネットワークシステムの実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態におけるプリントネットワークシステムの全体構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態のプリントネットワークシステムは、公衆回線網であるネットワーク1に、ユーザーが保有するパーソナルコンピュータもしくは携帯端末(以下、単に「端末」と称する)2と、データベース4と接続し、インターネットのホームページの生成やデータの管理を行う管理サーバー3と、複写機5とが接続されて構成されている。
端末2は、ネットワーク1との通信機能を有するとともに、入力手段とディスプレイ等の出力手段とを備え、また、記憶手段に記憶された内容を読み出して演算手段で演算処理を行うことにより、様々な処理を行うことができる。
サーバー3は、ネットワーク1との通信機能を有し、本ネットワークシステムに関するインターネット上のホームページを生成してネットワーク1に送出するとともに、ネットワーク1を介して受信した各種データをデータベース4に蓄積する。また、データベース4内のデータを検索してネットワーク1に出力する。用意されたホームページは、各地に設置された複写機5から通知されてくる設置店舗情報等を受け取れるようにJAVA(R)などの言語を用いてプログラミングされる。
複写機5は、ネットワーク1との通信機能を有し、スキャナにより読み取った原稿情報(バーコードや電子透かし等で印刷されたもの)を送信して、ネットワーク1を介して受信した画像データの出力が可能なデジタルコピー装置である。
図2は、図1の複写機5の構成を示すブロック図である。
図2において、複写機5は、基幹情報の伝送経路であるメインバス11に、原稿の読み込みを行うスキャナ14と、例えば電子写真方式により記録紙上に画像を形成するプロッタ15と、複写機5全体の制御を司るCPU23と、プログラム等を収容する不揮発性記憶手段であるリードオンリーメモリ(ROM)22と、データやプログラムの一時記憶手段であるランダムアクセスメモリ(RAM)21と、ローカルエリアネットワーク(LAN)のネットワーク回線20に接続するための制御を行うLANコントローラ19と、公衆通信回線(PSTN)18と接続するための制御を行うモデム制御部17と、複写機5の操作内容メニューや状態表示及びメッセージを表示する表示部16aとともに操作ボタン等の操作部16bを備えた操作表示部16と、画像データ等を記憶するハードディスクドライブ(HDD)26を制御するためのHDDコントローラ27と、印刷用に展開した画像データを記憶するフレームメモリ25と接続し、バス制御や割り込み制御、圧縮・解凍等のデータ処理を含む画像処理を司るシステムコントローラ24とが接続されて構成されている。
図3は、データベース4にデータを蓄積する例を示す図である。
データベース4に蓄積されるデータは大きく3つで構成され、原稿情報、配布情報、印字データからなる。ここで、原稿情報は、原稿のシリアルナンバー、作成日、管理者名、管理者メールアドレス、印刷料金の有無で構成される。また、配布情報は、印刷番号と配布先で構成される。さらに、印字データは、画像データである。配布先の情報に関しては、ホームページを介して設定するものであるが、複写を行った際には配布先の情報から自動更新される。
次に、本実施形態のプリントネットワークシステムの動作について説明する。
図4は、本発明のプリントネットワークシステムにおけるデータベース4にデータを作成する動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS1では、パーソナルコンピュータや携帯端末等の端末2で印刷を行う原稿データの作成を行う。続いて、ステップS2では、ホームページを介して原稿データの登録を行う。
続いて、ステップS3では、サーバー3において、ホームページを介して設定された情報をもとにデータベース4に原稿データを格納する。そして、データベース4に原稿データを格納できたことを知らせる格納情報をシリアル番号と一緒にメールで送信する。その後、処理を終了する。
図5は、本実施形態のプリントネットワークシステムの動作を示すフローチャートである。
まず、ステップS4では、複写機5において、原稿をスキャナ14にセットして操作部16bの操作により複写を行って、原稿情報(バーコードもしくは電子透かし等)を読み取る。
続いて、ステップS5では、複写機5からサーバー3に対して原稿情報を送信する。続いて、ステップ6では、サーバー3において、原稿情報をもとにデータベース4から原稿情報の詳細を解析する。
続いて、ステップS7では、サーバー3において、ステップS6の結果から、当該原稿が有料原稿で当該原稿の印刷に対して印刷課金が必要であるか否かを判断する。この判断の結果、当該原稿が有料原稿で当該原稿の印刷に対して印刷課金が必要であると判断された場合には、ステップS8に進む。一方、ステップS7の判断の結果、当該原稿が有料原稿でなく当該原稿の印刷に対して印刷課金を必要としないと判断された場合には、ステップS10に進む。
続いて、ステップS8では、複写機5において、表示部16aに当該原稿の印刷が有料であることを表示する。続いて、ステップS9では、複写機5において、操作部16bを介したユーザーからの指示が当該原稿の印刷を行うものであるか否かを判断する。この判断の結果、当該原稿の印刷を行うと判断された場合には、ステップS10に進む。一方、ステップS9の判断の結果、当該原稿の印刷を行わないと判断された場合には、処理を終了する。
続いて、ステップS10では、サーバー3において、データベース4から印刷を行う原稿データの保存場所を検索して、複写されたことを当該原稿の原稿情報に記憶し課金を行う。続いて、ステップS11では、印刷を行う原稿のデータをサーバー3から複写機5に送信する。続いて、ステップS12では、複写機5において、サーバー3から送信された原稿のデータを設定された枚数のみ印刷を行う。その後、処理を終了する。
プリントネットワークシステムを上述したように構成し動作させることにより、配布先で有料印刷物を必要枚数分迅速に入手できるとともに、当該有料印刷物の原稿データをデータベース4に格納して管理することで、その無断コピーを抑制することができる。
以下、本発明の諸態様を附記としてまとめて記載する。
[附記1] 通信回線を介して遠隔地に設置された複数の複写機及びパーソナルコンピュータもしくは携帯端末との間で通信を行い、当該通信により得られた各種データをもとにメール配信を行ってデータベースの検索をするとともに、前記各種データを前記データベースに蓄積し、インターネット上にホームページを形成し、当該ホームページを用いて前記通信回線の他端に設置されている前記パーソナルコンピュータもしくは前記携帯端末と通信を行うサーバーと、
前記通信回線を介して前記サーバーとの間で前記ホームページを用いて通信し、少なくとも任意のデータ入力及び画像表示を行える前記パーソナルコンピュータもしくは前記携帯端末と、
原稿上の原稿情報を読み込んで記憶し、当該原稿の画像データの印刷が行え、前記通信回線を介して前記サーバーと通信するとともに、前記原稿情報の読み込みと印刷処理内容の設定入力ができ、前記読み込み又は前記印刷の設定及び処理中の内容あるいは任意のメッセージを表示できる複写機とを含むプリントネットワークシステムであって、
前記サーバーは、前記複写機から受信した前記原稿情報を解析するとともに、前記印刷が有料であることを前記複写機の表示部に表示することを特徴とするプリントネットワークシステム。
[附記2] 前記原稿を有料印刷する場合、前記サーバーは、前記データベースから当該原稿の原稿データを前記複写機に送信して前記複写機で印刷を行わせるとともに、当該印刷に対する課金情報を前記データベースに格納することを特徴とする附記1に記載のプリントネットワークシステム。
本発明の実施形態におけるプリントネットワークシステムの全体構成を示す図である。 図1の複写機の構成を示すブロック図である。 データベースにデータを蓄積する例を示す図である。 本発明のプリントネットワークシステムにおけるデータベースにデータを作成する動作を示すフローチャートである。 本実施形態のプリントネットワークシステムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ネットワーク
2 端末
3 サーバー
4 データベース
5 複写機
11 メインバス
14 スキャナ
15 プロッタ
16 操作表示部
16a 表示部
16b 操作部
17 モデム制御部
18 公衆回線
19 LANコントローラ
20 ネットワーク回線
21 RAM
22 ROM
23 CPU
24 システムコントローラ
25 フレームメモリ
26 HDD
27 HDDコントローラ

Claims (1)

  1. 通信回線を介して遠隔地に設置された複数の複写機及びパーソナルコンピュータもしくは携帯端末との間で通信を行い、当該通信により得られた各種データをもとにメール配信を行ってデータベースの検索をするとともに、前記各種データを前記データベースに蓄積し、インターネット上にホームページを形成し、当該ホームページを用いて前記通信回線の他端に設置されている前記パーソナルコンピュータもしくは前記携帯端末と通信を行うサーバーと、
    前記通信回線を介して前記サーバーとの間で前記ホームページを用いて通信し、少なくとも任意のデータ入力及び画像表示を行える前記パーソナルコンピュータもしくは前記携帯端末と、
    原稿上の原稿情報を読み込んで記憶し、当該原稿の画像データの印刷が行え、前記通信回線を介して前記サーバーと通信するとともに、前記原稿情報の読み込みと印刷処理内容の設定入力ができ、前記読み込み又は前記印刷の設定及び処理中の内容あるいは任意のメッセージを表示できる複写機とを含むプリントネットワークシステムであって、
    前記サーバーは、前記複写機から受信した前記原稿情報を解析するとともに、前記印刷が有料であることを前記複写機の表示部に表示することを特徴とするプリントネットワークシステム。
JP2003318326A 2003-09-10 2003-09-10 プリントネットワークシステム Pending JP2005086652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318326A JP2005086652A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 プリントネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318326A JP2005086652A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 プリントネットワークシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005086652A true JP2005086652A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34417633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318326A Pending JP2005086652A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 プリントネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005086652A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040205261A1 (en) Image forming apparatus and control method therefor, program for executing the control method and storage medium storing the program
US9189185B2 (en) Data management system, data management method, and data management apparatus
JP4298371B2 (ja) 画像形成装置及び当該装置におけるプログラム起動方法、画像形成システム及びそのプログラムと記憶媒体
JP4933149B2 (ja) 情報処理装置、電子データ転送方法及びプログラム
JP2008257338A (ja) 情報処理装置、機能制限方法、記憶媒体及びプログラム
US20060268334A1 (en) Data processing apparatus connectable to network, and control method therefor
JP2004288025A (ja) サービス処理装置、サービス処理システム、サービス処理システムの元データ保管方法、及びサービス処理プログラム
JP4640007B2 (ja) ジョブ履歴管理装置
JP2007042023A (ja) 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置
US8411301B2 (en) Document printing by setting time and location based on facility/building map
JP2010183528A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JPH1021416A (ja) 文書入出力装置および文書入出力システム
JP2006093875A (ja) デバイスの使用情報書込装置及びこの書込装置を備えた画像形成装置、並びにデバイスシステム
JP2008152402A (ja) 情報処理装置、印刷システム及びプログラム
JP2005086652A (ja) プリントネットワークシステム
JP2008084185A (ja) 情報配信装置及び情報配信プログラム
JP2006163901A (ja) ネットワーク機器、プログラムおよび記録媒体
JP2006126912A (ja) ネットワーク印刷装置及び画像処理装置
JP2007087001A (ja) バックアップリストア装置、及びバックアップリストア方法
JP2005311465A (ja) 画像送信装置、および画像送信プログラム
JP4871988B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び記憶媒体
JP2005086653A (ja) 画像処理装置
JP2010124238A (ja) 画像形成装置、送信先決定方法、及びプログラム
JP2008305276A (ja) 課金管理システム、画像形成装置、課金管理サーバ、画像形成方法、画像形成プログラム
JP2006155484A (ja) 通信システム、画像形成装置およびセンタ装置