JP2005083332A - 駆動装置 - Google Patents
駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005083332A JP2005083332A JP2003319430A JP2003319430A JP2005083332A JP 2005083332 A JP2005083332 A JP 2005083332A JP 2003319430 A JP2003319430 A JP 2003319430A JP 2003319430 A JP2003319430 A JP 2003319430A JP 2005083332 A JP2005083332 A JP 2005083332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shape memory
- memory alloy
- alloy wire
- drive device
- rotating member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 254
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 133
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 26
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- -1 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
【解決手段】 駆動装置は、形状記憶合金ワイヤ2と、形状記憶合金ワイヤ2を付勢するバネ4と、形状記憶合金ワイヤ2の形状変化から回転出力を得る回転部材8と、これらを支持する基台6とを有している。基台6上には、形状記憶合金ワイヤ2を折り曲げるための折曲部材51,52,53が立設されている。形状記憶合金ワイヤ2を、折曲部材51,52,53により折り曲げた状態で回転部材8の周囲に配置することにより、狭いスペースに十分な長さの形状記憶合金ワイヤ2を配置することができ、十分な出力を得ることができる。
【選択図】 図1
Description
図1(a)は、この発明の実施の形態1に係る駆動装置1の基本構成を示す斜視図である。駆動装置1は、略四角形の水平な上面を有する基台6と、この基台6上に設けられた略円柱状の回転部材8とを有している。以下、駆動装置1の構造の説明においては、図1に矢印で示すように前、後、左及び右を定義する。但し、これら前、後、左及び右は、あくまで説明の便宜のためのものであり、駆動装置1の向きを限定するものではない。
図5は、この発明の実施の形態2に係る駆動装置10の基本構成を示す斜視図である。図5において、実施の形態1に係る駆動装置1の構成要素と同一の構成要素には、同一の符号を付す。
図7は、この発明の実施の形態3に係る駆動装置20の基本構成を示す斜視図である。実施の形態3に係る駆動装置20は、形状記憶合金ワイヤ2の巻き方向を反転している点において、実施の形態1に係る駆動装置10と異なるものである。図7において、実施の形態1に係る駆動装置1の構成要素と同一の構成要素には、同一の符号を付す。
図8(a)は、この発明の実施の形態4に係る駆動装置30の基本構成を示す斜視図である。図8(b)は、駆動装置30を図8(a)に示す矢印B方向から見た背面図である。図8(a)に示すように、この実施の形態4に係る駆動装置30は、実施の形態2(図5)で説明した駆動装置に、実施の形態3で説明したように形状記憶合金ワイヤ2の巻き方向を反転させる構成を適用したものである。実施の形態2に係る駆動装置10の構成要素と同一の構成要素には、同一の符号を付す。
図9(a)は、この発明の実施の形態5に係る駆動装置40の基本構成を示す平面図である。実施の形態1に係る駆動装置1(図1(a))の構成要素と同一の構成要素には、同一の符号を付す。実施の形態5に係る駆動装置40は、実施の形態1において説明した移動体3(図1(a))を有しておらず、形状記憶合金ワイヤ2とレバー49とが直接に連結され、また、バネ4とレバー49とが直接に連結されている。
図11は、この発明の実施の形態6に係る駆動装置50の基本構成を説明する平面図である。実施の形態1に係る駆動装置1の構成要素と同一の構成要素には、同一の符号を付す。実施の形態6に係る駆動装置50は、実施の形態1(図1(a))のようなレバー9を有さず、代わりに、回転部材8の外周面に沿って多数の突起58を備えている。
図12及び図13は、それぞれこの発明の実施の形態7に係る駆動装置60を示す側断面図及び分解斜視図である。この実施の形態7に係る駆動装置60は、実施の形態1で説明した回転部材8を、撮像装置(カメラ等)のレンズ枠61に適用したものである。実施の形態1に係る駆動装置1の構成要素と同一の構成要素には、同一の符号を付す。
図14及び図15は、この発明の実施の形態8に係る駆動装置70を示す断面図及び斜視図である。実施の形態1に係る駆動装置1の構成要素と同一の構成要素には、同一の符号を付す。この実施の形態8は、実施の形態1で説明した回転部材8を、カメラのレンズ枠を軸方向に移動させるカム環78に適用したものである。
Claims (20)
- 長尺状の形状記憶合金部材と、
前記形状記憶合金部材の変位から回転出力を得る回転部材と、
前記形状記憶合金部材を、その変位を抑制する方向に付勢する付勢部材と、
前記形状記憶合金部材を折り曲げるための折曲部材と、
前記形状記憶合金部材、前記付勢部材、前記回転部材及び前記折曲部材を支持する基台とを備え、
前記形状記憶合金部材を、前記折曲部材により折り曲げた状態で、前記回転部材の周囲に配置したことを特徴とする駆動装置。 - 前記回転部材の外側に、前記形状記憶合金部材の変位を前記回転部材に伝達するためのレバーが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
- 前記形状記憶合金部材に、前記レバーに当接可能な移動体が取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載の駆動装置。
- 前記レバーが、前記形状記憶合金部材を挿通するスリット部を備え、前記スリット部が前記基台側と反対の側に開口していることを特徴とする請求項2又は3に記載の駆動装置。
- 前記レバーが、前記回転部材の基台側から突出するように設けられていることを特徴とする請求項2から4までのいずれかに記載の駆動装置。
- 2つの前記形状記憶合金部材が、前記回転部材の周囲に、互いに略対称に配置されていることを特徴とする請求項1から5までのいずれかに記載の駆動装置。
- 前記形状記憶合金部材の一端が前記回転部材に固定されており、前記形状記憶合金部材の他端が前記基台に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
- 前記形状記憶合金部材に、移動体が取り付けられており、
前記移動体及び前記回転部材の一方が凸部を有し、他方が前記凸部に係合可能な凹部を有し、
前記移動体が一の方向に移動するときには前記凸部と前記凹部とが係合し、前記移動体が逆方向に移動するときには前記凸部と前記凹部とが係合しないよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。 - 前記折曲部材が、前記回転部材の周囲に設けられたピンにより構成されていることを特徴とする請求項1から8までのいずれかに記載の駆動装置。
- 前記折曲部材が、前記回転部材の周囲に設けられ、前記形状記憶合金部材に接触する突起を有していることを特徴とする請求項1から8までのいずれかに記載の駆動装置。
- 前記突起の前記形状記憶合金部材に接触する面が、円筒面の一部をなしていることを特徴とする請求項10に記載の駆動装置。
- 前記折曲部材が、複数の接触面を含むことを特徴とする請求項1から11までのいずれかに記載の駆動装置。
- 前記形状記憶合金部材が、前記折曲部材により折り曲げられた状態で一定の方向に巻かれ、更に巻き方向を反転して逆方向にも巻かれていることを特徴とする請求項1から12までのいずれかに記載の駆動装置。
- 前記折曲部材が、前記基台とは別体として構成され、前記基台に対する相対位置が可変であることを特徴とする請求項1から13までのいずれかに記載の駆動装置。
- 前記折曲部材が、前記形状記憶合金部材を位置決めするための溝部又は段差部を有することを特徴とする請求項1から14までのいずれかに記載の駆動装置。
- 前記回転部材が、レンズを保持するレンズ枠であることを特徴とする請求項1から15までのいずれかに記載の駆動装置。
- 前記回転部材が、レンズを保持するレンズ枠であり、
前記レンズ枠に、前記形状記憶合金部材の変形を前記レンズ枠に伝達するためのレバーと、前記レバーの移動を前記レンズの光軸方向の移動に変換するカム部とが設けられ、
前記基台に、前記レンズ枠を覆うキャップが設けられ、
前記キャップ内に、前記レンズ枠を前記基台側に押圧するバネが設けられ、
前記基台に、前記レンズの射出光束を通過させる開口部が形成され、
前記開口部を通過した前記射出光束が入射する位置に、撮像素子が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。 - 前記レンズ枠及び前記レバーは、互いに螺合するネジ部をそれぞれ有していることを特徴とする請求項17に記載の駆動装置。
- 前記回転部材が、カム環であることを特徴とする請求項1から15までのいずれかに記載の駆動装置。
- 前記カム環が、カム溝を有し、
前記カム環の内側に、前記カム環の回転軸の方向に移動可能で、且つ前記カム溝に係合するカムフォロアを有する可動部材を備えたことを特徴とする請求項19に記載の駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003319430A JP4298443B2 (ja) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | 駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003319430A JP4298443B2 (ja) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | 駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005083332A true JP2005083332A (ja) | 2005-03-31 |
JP4298443B2 JP4298443B2 (ja) | 2009-07-22 |
Family
ID=34418371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003319430A Expired - Fee Related JP4298443B2 (ja) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | 駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4298443B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007047266A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置 |
JP2007058076A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Konica Minolta Opto Inc | アクチュエータ |
JP2007058075A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Konica Minolta Opto Inc | 撮影レンズユニット |
JP2007086158A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置 |
JP2007086159A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置 |
WO2007097155A1 (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Konica Minolta Opto, Inc. | 撮像装置及び携帯端末 |
JP2008040193A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Nidec Copal Electronics Corp | カメラレンズ |
JP2010197794A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Konica Minolta Opto Inc | 駆動装置及びレンズ駆動装置 |
KR20140001641A (ko) * | 2012-06-28 | 2014-01-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 |
KR20160037681A (ko) * | 2014-09-29 | 2016-04-06 | 크루셜텍 (주) | 카메라용 자동 초점 장치 |
GB2575026A (en) * | 2018-06-21 | 2020-01-01 | Cambridge Mechatronics Ltd | Shape memory alloy actuation apparatus |
GB2580027A (en) * | 2018-12-19 | 2020-07-15 | Cambridge Mechatronics Ltd | Shape memory alloy actuation apparatus |
CN112236596A (zh) * | 2018-06-21 | 2021-01-15 | 剑桥机电有限公司 | 形状记忆合金致动装置 |
CN114123858A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-03-01 | 吉林大学 | 一种径向曲柄连杆机构驱动的旋转执行器及其驱动方法 |
GB2625730A (en) * | 2022-12-22 | 2024-07-03 | Cambridge Mechatronics Ltd | Actuator assembly |
-
2003
- 2003-09-11 JP JP2003319430A patent/JP4298443B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007047266A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置 |
JP2007058076A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Konica Minolta Opto Inc | アクチュエータ |
JP2007058075A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Konica Minolta Opto Inc | 撮影レンズユニット |
JP2007086158A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置 |
JP2007086159A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像装置 |
WO2007097155A1 (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Konica Minolta Opto, Inc. | 撮像装置及び携帯端末 |
JP2008040193A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Nidec Copal Electronics Corp | カメラレンズ |
JP2010197794A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Konica Minolta Opto Inc | 駆動装置及びレンズ駆動装置 |
KR20140001641A (ko) * | 2012-06-28 | 2014-01-07 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 |
KR102077852B1 (ko) * | 2012-06-28 | 2020-02-14 | 엘지이노텍 주식회사 | 카메라 모듈 |
KR101676654B1 (ko) | 2014-09-29 | 2016-11-16 | 크루셜텍 (주) | 카메라용 자동 초점 장치 |
KR20160037681A (ko) * | 2014-09-29 | 2016-04-06 | 크루셜텍 (주) | 카메라용 자동 초점 장치 |
GB2575026A (en) * | 2018-06-21 | 2020-01-01 | Cambridge Mechatronics Ltd | Shape memory alloy actuation apparatus |
CN112236596A (zh) * | 2018-06-21 | 2021-01-15 | 剑桥机电有限公司 | 形状记忆合金致动装置 |
CN112236596B (zh) * | 2018-06-21 | 2024-01-02 | 剑桥机电有限公司 | 形状记忆合金致动装置 |
GB2580027A (en) * | 2018-12-19 | 2020-07-15 | Cambridge Mechatronics Ltd | Shape memory alloy actuation apparatus |
CN114123858A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-03-01 | 吉林大学 | 一种径向曲柄连杆机构驱动的旋转执行器及其驱动方法 |
CN114123858B (zh) * | 2021-12-13 | 2024-01-12 | 吉林大学 | 一种径向曲柄连杆机构驱动的旋转执行器及其驱动方法 |
GB2625730A (en) * | 2022-12-22 | 2024-07-03 | Cambridge Mechatronics Ltd | Actuator assembly |
GB2625730B (en) * | 2022-12-22 | 2025-03-26 | Cambridge Mechatronics Ltd | SMA actuator assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4298443B2 (ja) | 2009-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4298443B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP7001713B2 (ja) | カメラモジュール型自動焦点アクチュエータ | |
US7451595B2 (en) | Drive device | |
US8228618B2 (en) | Drive mechanism, drive device, and lens drive device | |
JP5181208B2 (ja) | 駆動モジュールおよび電子機器 | |
JPWO2006054535A1 (ja) | レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えた撮像装置並びに該撮像装置の製造方法 | |
JP2008268475A (ja) | ボイスコイル型のレンズ駆動装置 | |
JP2007046561A (ja) | 形状記憶合金を用いた駆動装置及び駆動装置に用いられる形状記憶合金の製造方法 | |
JP2020525826A (ja) | カメラモジュールのオートフォーカス用アクチュエータ | |
JP2005083291A (ja) | 駆動装置 | |
JP2017187603A (ja) | 1軸回転アクチュエーター | |
KR20120082460A (ko) | 구동 장치 | |
JP2009244353A (ja) | カメラモジュール及びカメラモジュールの製造方法 | |
JP2007139862A (ja) | レンズ駆動機構 | |
JP5321132B2 (ja) | 駆動装置及びレンズ駆動装置 | |
JP5447501B2 (ja) | 駆動装置及びレンズ駆動装置 | |
JP5035192B2 (ja) | 駆動機構、駆動装置 | |
JP2010041801A (ja) | 駆動装置、およびこれを備えた撮像装置、電子機器 | |
WO2011158643A1 (ja) | 焦点補正装置 | |
JP2011002729A (ja) | ガイド機構およびカメラモジュールならびに光学系の位置決め方法 | |
JP3892018B2 (ja) | 線材の製造方法、線材、止め具付き線材の製造方法、止め具付き線材 | |
JP2013114028A (ja) | 駆動装置 | |
JP2009198645A (ja) | 駆動モジュールおよびそれを備える電子機器 | |
CN116635625A (zh) | 致动器组件 | |
JP2616446B2 (ja) | 直線変位駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |