JP2005081591A - Recording apparatus - Google Patents
Recording apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005081591A JP2005081591A JP2003313802A JP2003313802A JP2005081591A JP 2005081591 A JP2005081591 A JP 2005081591A JP 2003313802 A JP2003313802 A JP 2003313802A JP 2003313802 A JP2003313802 A JP 2003313802A JP 2005081591 A JP2005081591 A JP 2005081591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording head
- belt
- hole
- recording
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 39
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 16
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/1652—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
- B41J2/16526—Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/007—Conveyor belts or like feeding devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0085—Using suction for maintaining printing material flat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16585—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16585—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
- B41J2002/16591—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads for line print heads above an endless belt
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記録媒体へインク滴を吐出して記録を行うインクジェット記録装置、およびそれらの機能を備えるファクシミリ、複写機、プリンタ複合機、ワークステーション等の出力機器として用いられる記録装置に関する。 The present invention relates to an ink jet recording apparatus that performs recording by ejecting ink droplets onto a recording medium, and a recording apparatus that is used as an output device such as a facsimile, a copier, a printer multifunction peripheral, or a workstation having these functions.
従来より、プリンタ、ファクシミリ、複写装置等に用いられる画像形成装置として、インク滴を吐出して印字を行うインクジェット方式の記録装置が知られている。本記録装置は、記録ヘッドのノズル(吐出口)からインク滴を吐出して記録媒体(用紙など)に画像を形成するものである。 2. Description of the Related Art Conventionally, ink jet recording apparatuses that perform printing by ejecting ink droplets are known as image forming apparatuses used in printers, facsimiles, copying machines, and the like. This recording apparatus forms an image on a recording medium (such as paper) by ejecting ink droplets from nozzles (ejection ports) of a recording head.
近年、インクジェット方式の画像形成速度(プリント出力速度)を高速化するため用紙幅全域に記録ヘッドを配置する方式が検討されており、記録ヘッドと対向する位置に用紙搬送ベルトを設け、連続的に用紙を搬送して高速に画像形成するものが研究されている。
このような記録装置は、画像形成位置へ用紙を安定して高速搬送することができるため、用紙搬送で発生する画質欠陥(用紙のあばれ、送りムラ)を防止することが可能である。
一方、記録ヘッドは、インク滴吐出性能を維持するため、非画像形成時にインク滴の吐出(ダミー印字)を行わせる必要がある。また、インクの乾燥による記録ヘッドのノズルの目詰まり等を防止するため、記録ヘッドのノズル面に付着した不要インクを除去するためのノズルクリーニング(ワイピング)や、記録装置が不使用中にノズル先端のインクが乾燥固着することを防止するキャッピングなどのメンテナンスを行なう必要がある。
In recent years, in order to increase the image forming speed (printing output speed) of the ink jet system, a system in which a recording head is arranged over the entire width of the paper has been studied. A paper transport belt is provided at a position facing the recording head, and continuously. Researches have been made to transport paper and form images at high speed.
Such a recording apparatus can stably convey the sheet to the image forming position at a high speed, and therefore can prevent image quality defects (abnormality of the sheet and uneven feeding) that occur in the sheet conveyance.
On the other hand, in order to maintain the ink droplet ejection performance, the recording head needs to eject ink droplets (dummy printing) during non-image formation. Also, in order to prevent clogging of the nozzles of the recording head due to ink drying, nozzle cleaning (wiping) to remove unnecessary ink adhering to the nozzle surface of the recording head, and the tip of the nozzle when the recording apparatus is not in use It is necessary to perform maintenance such as capping to prevent the ink of the ink from drying and sticking.
以上のようなメンテナンスを行なうために、従来例では、インク回収機構、ノズルクリーニング機構、ノズルキャッピング機構を用紙搬送機構の周辺に配置し、クリーニング動作、キャッピング動作を行なう際に記録ヘッドを搬送ベルトと対向する位置(画像形成位置)から当該機構の位置(メンテナンス位置)まで移動させ、各動作を行なう構成とされている(例えば、特許文献1、2。以下、それぞれを従来例1、2という)。
このような構成では、用紙搬送ベルトの周辺にノズルクリーニング機構、キャッピング機構等を設けるため、装置が大型化する不都合がある。また、各メンテナンス動作に伴い記録ヘッドを画像形成位置とメンテナンス位置の間で移動させるため、画像形成復帰までの時間が長くなる。したがって、用紙搬送ベルトを使用して画像形成速度自体は高速化できても、結果的にプリント出力速度が低下するという問題を生じる。
さらに、メンテナンス動作に伴なって記録ヘッドを大きく移動させるため、画像形成位置における記録ヘッド位置がばらつきやすく、移動によって画像位置ずれや色ずれの問題を生じさせやすく、この画像位置の調整・補正に更なる時間が必要となる不都合がある。
そこで、このような問題を解決するために、記録ヘッドから用紙搬送ベルト上にダミー印字を行い、記録ヘッドの下流側に設けたベルトクリーニング手段によってベルトに付着したインクを除去する構成が提案されている(例えば、特許文献3。以下、従来例3という)。一方、ノズルクリーニングするためのノズルクリーニング機構、ならびノズル保護用のキャッピング機構を各記録ヘッドの横位置に配置し、ワイピングやキャッピングを行うときに記録ヘッドを用紙搬送ベルトから離間させて記録ヘッドと用紙搬送ベルトの間に空間を設け、各メンテナンス動作を行う構成としている。したがって、ダミー印字の後処理として必要なインク回収を用紙搬送ベルト機構の一部(ベルトクリーニング手段)で達成できるため、装置の大型化を防止でき、また、ノズルクリーニング機構やキャッピング機構を用紙搬送ベルト近傍に配置しているため各動作に必要な時間も短縮できるとしている。
In such a configuration, since a nozzle cleaning mechanism, a capping mechanism, and the like are provided around the paper transport belt, there is a disadvantage that the apparatus becomes large. Further, since the recording head is moved between the image forming position and the maintenance position with each maintenance operation, the time until the image forming return is increased. Therefore, even if the image forming speed itself can be increased by using the paper conveying belt, there arises a problem that the print output speed is lowered as a result.
Furthermore, since the recording head is moved greatly in accordance with the maintenance operation, the recording head position at the image forming position is likely to vary, and the movement is likely to cause image misregistration and color misregistration. There is an inconvenience that requires more time.
Therefore, in order to solve such a problem, a configuration has been proposed in which dummy printing is performed on the sheet conveying belt from the recording head, and ink attached to the belt is removed by belt cleaning means provided on the downstream side of the recording head. (For example, Patent Document 3; hereinafter referred to as Conventional Example 3). On the other hand, a nozzle cleaning mechanism for cleaning the nozzle and a capping mechanism for protecting the nozzle are arranged at the lateral position of each recording head, and when performing wiping or capping, the recording head is separated from the paper transport belt and the recording head and the paper A space is provided between the conveyor belts to perform each maintenance operation. Accordingly, since the ink recovery necessary for post-processing of dummy printing can be achieved by a part of the paper transport belt mechanism (belt cleaning means), the apparatus can be prevented from being enlarged, and the nozzle cleaning mechanism and the capping mechanism can be used as the paper transport belt. Since it is arranged in the vicinity, the time required for each operation can be shortened.
しかしながら、従来例3の用紙搬送ベルト上にダミー印字を行う方式では、用紙搬送ベルト上のインクを除去するためクリーニング手段(例えば、ブレード)をベルトへ当接させる必要がある。記録(画像形成)中にクリーニング手段が用紙搬送ベルトに接触すると用紙搬送ベルトに負荷変動を生じ、ベルト速度が変動する。この結果、画像形成(インク滴吐出)タイミングと用紙の位置関係がずれ、画像位置ずれや色ずれ等の画質欠陥を招く結果となる。この負荷変動による影響を除去するためには、クリーニング動作中に画像形成動作を中断する必要があり、プリント出力速度を低下させてしまう。 However, in the method of performing dummy printing on the paper transport belt of Conventional Example 3, it is necessary to bring a cleaning means (for example, a blade) into contact with the belt in order to remove ink on the paper transport belt. When the cleaning unit comes into contact with the paper transport belt during recording (image formation), a load fluctuation occurs in the paper transport belt, and the belt speed changes. As a result, the positional relationship between the image formation (ink droplet ejection) timing and the paper is shifted, resulting in image quality defects such as image positional shift and color shift. In order to remove the influence of the load fluctuation, it is necessary to interrupt the image forming operation during the cleaning operation, and the print output speed is reduced.
また、従来例3では、ワイピング動作やキャッピング動作の際に用紙搬送ベルトに対して記録ヘッドを接近・離間させため、画像形成時に配置される記録ヘッドの位置を完全に合わせることは難しい。記録ヘッドの移動量が小さいため、その程度は少ないものの画像位置ずれや色ずれを完全に排除できているわけではない。 In Conventional Example 3, since the recording head is moved toward and away from the paper transport belt during the wiping operation and the capping operation, it is difficult to perfectly align the recording head disposed at the time of image formation. Since the amount of movement of the recording head is small, the image position shift and color shift are not completely eliminated although the degree is small.
本発明は、上記課題を解決するために、プリント出力速度が高く、高画質な画像記録を行なう記録装置を提供する。 In order to solve the above problems, the present invention provides a recording apparatus that performs high-quality image recording with a high print output speed.
請求項1記載の記録装置は、記録媒体に液滴によって画像を形成する記録装置において、前記記録媒体に対して液滴を吐出する単位記録ヘッドを複数組み合わせて当該記録媒体の全幅にわたって液滴吐出可能に構成された非走査型の記録ヘッドと、記録媒体を記録ヘッドの下に搬送すると共に前記単位記録ヘッドの配置に対応した複数の孔部が形成された搬送ベルトを含むベルト搬送手段と、前記搬送ベルトを挟んで前記単位記録ヘッドと対向配置され、前記単位記録ヘッドのインク滴吐出性能を維持する、非画像形成時に前記記録ヘッドから吐出された液滴を回収するインク回収動作、前記孔部を通過して前記単位記録ヘッドの液滴吐出面に当接して当該液滴吐出面を気密に保持するキャッピング動作、記孔部を通過して前記単位記録ヘッドの液滴吐出面に当接して当該液滴吐出面の汚れを除去するクリーニング動作の少なくとも1以上のメンテナンス動作を行なうメンテナンス手段と、搬送ベルトの孔部位置を検出する孔部位置検出手段と、前記孔部位置検出手段が検出した孔部位置に基づいて前記メンテナンス動作を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。 2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording apparatus forms an image with droplets on the recording medium, and a plurality of unit recording heads that eject droplets to the recording medium are combined to discharge droplets over the entire width of the recording medium. A non-scanning type recording head configured to be capable of conveying, and a belt conveying unit including a conveying belt that conveys a recording medium under the recording head and has a plurality of holes corresponding to the arrangement of the unit recording heads; An ink collecting operation for collecting droplets ejected from the recording head during non-image formation, which is disposed opposite to the unit recording head with the conveying belt interposed therebetween, and maintains the ink droplet ejection performance of the unit recording head; A capping operation that passes through a portion and abuts against a droplet discharge surface of the unit recording head to hold the droplet discharge surface in an airtight manner, and passes through the recording hole portion to form the unit recording head. Maintenance means for performing at least one maintenance operation of a cleaning operation for contacting the liquid droplet ejection surface to remove dirt on the liquid droplet ejection surface, hole position detecting means for detecting the hole position of the transport belt, Control means for controlling the maintenance operation based on the hole position detected by the hole position detecting means.
請求項1記載の記録装置の作用について説明する。 The operation of the recording apparatus according to claim 1 will be described.
本発明の記録装置では、搬送ベルトで搬送される記録媒体に対して非走査型の記録ヘッド(複数の単位記録ヘッド)から全幅にわたって液滴が吐出されるため、高速プリントが可能とされる。また、記録ヘッドの液滴吐出性能を維持するためのメンテナンス手段が搬送ベルトを挟んで各単位記録ヘッドと対向して配設されると共に、単位記録ヘッドの配置に対応した孔部を搬送ベルトに設けているため、記録ヘッド(単位記録ヘッド)を移動させることなく搬送ベルトの孔部を介して記録ヘッドの液滴吐出性能を維持するためのメンテナンスを行なうことが可能となる。例えば、メンテナンス動作がインク回収動作(ダミー印字)の場合には、単位記録ヘッドの下に用紙がなく搬送ベルトの孔部が当該単位記録ヘッドの下を通過するタイミングで当該単位記録ヘッドから液滴を吐出することによって行なう。この結果、ダミー印字による液滴が搬送ベルトの孔部を通過して搬送ベルトに付着することなくインク回収手段に確実に回収される。したがって、記録ヘッドを移動させることなくダミー印字を行なうことができ、単位記録ヘッドの液滴吐出性能を良好に維持することができる。また、メンテナンス動作がキャッピング動作あるいはクリーニング動作である場合には、単位記録ヘッドと孔部が対向する位置で搬送ベルトの駆動を停止させ、メンテナンス手段が搬送ベルトの孔部を通過して単位記録ヘッドの液滴吐出面に当接し、液滴吐出面を気密に保持、あるいは液滴吐出面をクリーニングする。この結果、単位記録ヘッドの液滴吐出性能を良好に維持することができる。 In the recording apparatus of the present invention, liquid droplets are ejected from the non-scanning recording head (a plurality of unit recording heads) to the recording medium transported by the transport belt, so that high-speed printing is possible. In addition, maintenance means for maintaining the droplet discharge performance of the recording head is disposed to face each unit recording head with the conveying belt interposed therebetween, and a hole corresponding to the arrangement of the unit recording head is provided in the conveying belt. Therefore, it is possible to perform maintenance for maintaining the droplet discharge performance of the recording head through the hole of the conveying belt without moving the recording head (unit recording head). For example, when the maintenance operation is an ink recovery operation (dummy printing), there is no sheet under the unit recording head, and the droplets from the unit recording head pass when the hole of the transport belt passes under the unit recording head. Is performed by discharging. As a result, the droplets by the dummy printing are reliably collected by the ink collecting means without passing through the hole of the conveying belt and adhering to the conveying belt. Therefore, dummy printing can be performed without moving the recording head, and the droplet discharge performance of the unit recording head can be maintained well. When the maintenance operation is a capping operation or a cleaning operation, the driving of the conveying belt is stopped at a position where the unit recording head and the hole face each other, and the maintenance unit passes through the hole of the conveying belt and passes the unit recording head. The droplet discharge surface is brought into contact with the liquid droplet discharge surface, and the droplet discharge surface is kept airtight or the droplet discharge surface is cleaned. As a result, the droplet discharge performance of the unit recording head can be maintained satisfactorily.
このように、いずれのメンテナンス動作においても記録ヘッドが移動しないため、記録ヘッドの移動に伴なう位置ずれの補正等が不要となり、メンテナンス状態から画像形成開始までの時間が抑制され、結果として高速プリントが達成される。 As described above, since the recording head does not move in any maintenance operation, it is not necessary to correct misalignment accompanying the movement of the recording head, and the time from the maintenance state to the start of image formation is suppressed, resulting in high speed. Printing is achieved.
また、孔部位置検出手段が搬送ベルトの孔部位置を検出し、この孔部位置に基づいて制御手段が当該孔部が単位記録ヘッドに対向した状態でメンテナンス手段等を制御してメンテナンス動作を行わせるため、搬送ベルトの滑り等が生じても精度良くメンテナンス動作を行なうことができる。 Further, the hole position detecting means detects the hole position of the conveying belt, and based on the hole position, the control means controls the maintenance means etc. with the hole facing the unit recording head to perform the maintenance operation. Therefore, the maintenance operation can be performed with high accuracy even if the conveyor belt slips.
請求項2記載の記録装置は、請求項1記載の記録装置において、前記搬送ベルトには、前記単位記録ヘッドの配置に対応した配置パターンが搬送方向に沿って複数回繰り返されて孔部が形成されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the recording apparatus according to the first aspect, a hole is formed in the conveying belt by repeating an arrangement pattern corresponding to the arrangement of the unit recording heads a plurality of times along the conveying direction. It is characterized by being.
請求項2記載の記録装置の作用について説明する。 The operation of the recording apparatus according to claim 2 will be described.
単位記録ヘッドの配置に対応した配置パターンで形成された複数の孔部が搬送ベルトの搬送方向における複数箇所に形成されていることによって、搬送ベルト上の複数位置においてメンテナンス動作が可能となる。したがって、メンテナンス動作にかかるまでの時間を短縮することができる。ここで、配置パターンとは、搬送方向の異なる位置で孔部の配置が同一となる最小単位の孔部の配置のことである。例えば、搬送方向の異なる位置に4色の記録ヘッドが配置されている場合、各色の記録ヘッドを構成する単位記録ヘッドの配置が同一であれば各記録ヘッドを構成する単位記録ヘッドの配置に対応する孔部の配置が配置パターンに該当する。 Since a plurality of holes formed in an arrangement pattern corresponding to the arrangement of the unit recording heads are formed at a plurality of locations in the conveyance direction of the conveyance belt, a maintenance operation can be performed at a plurality of positions on the conveyance belt. Accordingly, it is possible to shorten the time required for the maintenance operation. Here, the arrangement pattern is an arrangement of the minimum unit hole portions in which the arrangement of the hole portions is the same at different positions in the transport direction. For example, if four color recording heads are arranged at different positions in the transport direction, the unit recording heads constituting each recording head correspond to the arrangement of the unit recording heads as long as the unit recording heads constituting each color recording head have the same arrangement. The arrangement of the holes to be performed corresponds to the arrangement pattern.
請求項3記載の記録装置は、請求項1または2記載の記録装置において、孔部位置検出手段は、前記搬送ベルトの移動に伴なって所定位置を孔部が通過することを検出することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the recording apparatus of the first or second aspect, the hole position detecting means detects that the hole passes through a predetermined position as the transport belt moves. Features.
請求項3記載の記録装置の作用について説明する。 The operation of the recording apparatus according to claim 3 will be described.
孔部位置検出手段は、搬送ベルトの孔部が所定位置を通過するタイミングを精度良く検出できる。したがって、搬送ベルトが駆動ロールに対して相対的に移動しても(滑っても)、搬送ベルト上の孔部位置を精度良く検出でき、メンテナンス動作を確実に行なうことができる。 The hole position detection means can accurately detect the timing at which the hole of the conveyor belt passes a predetermined position. Therefore, even if the transport belt moves relative to the drive roll (slides), the hole position on the transport belt can be detected with high accuracy, and the maintenance operation can be performed reliably.
請求項4記載の記録装置は、請求項1〜3のいずれか1項記載の記録装置において、前記ベルト搬送手段は、前記搬送ベルトが張架される駆動ロールに対する当該搬送ベルトの相対的な移動を防止する滑り防止手段を設けると共に、前記孔部位置検出手段が前記駆動ロールの回転量に基づいて孔部位置を検出することを特徴とする。 The recording apparatus according to claim 4, wherein the belt conveyance unit is configured to move the conveyance belt relative to a driving roll on which the conveyance belt is stretched. The anti-slip means for preventing the anti-slip is provided, and the hole position detecting means detects the hole position based on the rotation amount of the drive roll.
請求項4記載の記録装置の作用について説明する。 The operation of the recording apparatus according to claim 4 will be described.
ベルト搬送手段は、搬送ベルトが駆動ロールに対して相対的に移動する滑りを防止する滑り防止手段を設けたため、駆動ロールの回転量と孔部位置は一定の関係となる。したがって、孔部位置検出手段は、駆動ロールの回転量を検出するだけで精度良く孔部位置を検出することができる。 Since the belt conveyance means is provided with a slip prevention means for preventing the conveyance belt from moving relative to the drive roll, the rotation amount of the drive roll and the hole position have a certain relationship. Therefore, the hole position detection means can detect the hole position with high accuracy only by detecting the rotation amount of the drive roll.
請求項5記載の記録装置は、請求項4記載の記録装置において、前記滑り防止手段は、前記搬送ベルトおよび前記駆動ロールのいずれか一方に設けられた係合部と、他方に設けられ前記係合部が係合する被係合部とから構成されることを特徴とする。 A recording apparatus according to a fifth aspect is the recording apparatus according to the fourth aspect, wherein the slip prevention means includes an engaging portion provided on one of the transport belt and the driving roll, and the engagement provided on the other. It is comprised from the to-be-engaged part which a joint part engages.
請求項5記載の記録装置の作用について説明する。 The operation of the recording apparatus according to claim 5 will be described.
搬送ベルトと駆動ロールのいずれか一方に設けられた係合部と、他方に設けられた被係合部が係合する構成とすることによって、駆動ロールの回転に伴って搬送ベルトが駆動ロールに対して相対的に移動する(滑る)ことなく移動していく。したがって、孔部位置検出手段が駆動ロールの回転量に基づいて孔部位置を精度良く検出でき、これに基づいて搬送ベルトの孔部が単位記録ヘッドに対向する位置に来たときにメンテナンスを良好に行なうことができる。 By adopting a configuration in which the engaging portion provided on one of the conveying belt and the driving roll and the engaged portion provided on the other are engaged, the conveying belt becomes the driving roll along with the rotation of the driving roll. It moves without moving (sliding) relatively. Therefore, the hole position detection means can accurately detect the hole position based on the rotation amount of the drive roll, and based on this, the maintenance is good when the hole of the conveying belt comes to the position facing the unit recording head. Can be done.
請求項6記載の記録装置は、請求項4または5記載の記録装置において、前記搬送ベルトの全長にわたって形成された複数の孔部のうち幅方向同一位置にある孔部の搬送方向間隔は、前記駆動ロールの周長の整数倍分の1であることを特徴とする。 The recording apparatus according to claim 6 is the recording apparatus according to claim 4 or 5, wherein among the plurality of holes formed over the entire length of the conveyance belt, the conveyance direction interval between the holes at the same position in the width direction is It is 1 / integer multiple of the circumference of the drive roll.
請求項6記載の記録装置の作用について説明する。 The operation of the recording apparatus according to the sixth aspect will be described.
搬送ベルトが駆動ロールに対して相対的に移動しないため、搬送ベルトの幅方向同一位置に形成された複数の孔部の搬送方向間隔が駆動ロールの周長の整数倍分の1とすることによって、駆動ロールの回転位置(0≦θ<2π)と孔部26の位置関係が一定となる。したがって、孔部位置検出手段は、駆動ロールの回転位置が所定値となるタイミング、例えば、駆動ロール側面に形成したマークをセンサで検出することにより孔部位置を検出できることになる。
Since the conveyance belt does not move relative to the drive roll, the conveyance direction interval of the plurality of holes formed at the same position in the width direction of the conveyance belt is set to 1 / integer multiple of the circumference of the drive roll. The positional relationship between the rotational position (0 ≦ θ <2π) of the drive roll and the
請求項7記載の記録装置は、請求項1〜6のいずれか1項記載の記録装置において、前記ベルト搬送機構には、用紙を搬送ベルト上に吸着するための負圧発生手段を搬送ベルトの用紙保持側の反対側に設けたことを特徴とする。 The recording apparatus according to claim 7 is the recording apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the belt conveying mechanism includes a negative pressure generating means for adsorbing the sheet onto the conveying belt. It is provided on the side opposite to the sheet holding side.
請求項7記載の記録装置の作用について説明する。 The operation of the recording apparatus according to claim 7 will be described.
負圧発生手段を搬送ベルトの用紙保持側の反対側に設けることによって、搬送ベルト上に載置された用紙は、搬送ベルトの孔部を介して作用する負圧によって搬送ベルト上に吸着保持される。したがって、記録ヘッドの下に安定搬送され、高画質に画像形成される。特に、搬送ベルトに金属ベルトを採用した場合に、簡単な構成で用紙保持を可能とすることができ、好適である。 By providing the negative pressure generating means on the side opposite to the paper holding side of the transport belt, the paper placed on the transport belt is sucked and held on the transport belt by the negative pressure acting through the hole of the transport belt. The Therefore, it is stably conveyed under the recording head, and an image is formed with high image quality. In particular, when a metal belt is used as the conveyance belt, it is possible to hold the sheet with a simple configuration, which is preferable.
本発明に係る記録装置では、メンテナンス動作に伴なう画像形成中断時間を抑制して高速プリントを可能にすると共に、高画質な画像形成を実現することができる。 In the recording apparatus according to the present invention, it is possible to suppress the image formation interruption time associated with the maintenance operation and enable high-speed printing, and realize high-quality image formation.
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係るインクジェット記録装置について説明する。
[First Embodiment]
An ink jet recording apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described.
インクジェット記録装置10は、図1に示すように、用紙を印字位置に搬送するベルト搬送機構12と、ベルト搬送機構12の無端ベルト24に対向して配設されたマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)、ブラック(K)の各色の記録ヘッド14M、14C、14Y、14K(以下、14M〜14Kという。他の番号においても同様である)と、記録ヘッド14M〜14Kに対して無端ベルト24を挟んで対向配置されたメンテナンス装置16M〜16Kとから構成されている。
As shown in FIG. 1, the
ベルト搬送機構12は、駆動ロール20と従動ロール22と、両ロール間に張架された無端ベルト24とから構成されている。無端ベルト24には、図2に示すように、記録ヘッド14を構成する単位記録ヘッド32(後述)の配置に対応して千鳥状に孔部26が形成されている。
The
記録ヘッド14M〜14Kは、図2に示すように、それぞれ無端ベルト24の上部に配設された複数の単位記録ヘッド32の組み合わせによって構成されている。例えば、記録ヘッド14Mは、ヘッド支持プレート30M1上に所定間隔を持って配設された複数の単位記録ヘッド32(記録ヘッドアレイ34M1)と、ヘッド支持プレート30M2上に所定間隔をおいて配設された単位記録ヘッド32(記録ヘッドアレイ34M2)とから構成されており、記録ヘッドアレイ34M1、34M2の単位記録ヘッド32を幅方向で相互にずらすことにより、幅方向の全幅にわたって間断なくインク滴吐出可能とされている。記録ヘッド14C、14Y、14Kも同様である。
As shown in FIG. 2, each of the recording heads 14 </ b> M to 14 </ b> K is configured by a combination of a plurality of unit recording heads 32 disposed on the top of the
また、記録ヘッド14Mの記録ヘッドアレイ34M1を構成する単位記録ヘッド32と記録ヘッドアレイ34M2を構成する単位記録ヘッド32の用紙搬送方向(矢印X1方向)における間隔と、記録ヘッドアレイ34M2を構成する単位記録ヘッド32と隣接して配設される記録ヘッド14Cの記録ヘッドアレイ34C1を構成する単位記録ヘッド32との用紙搬送方向における間隔はそれぞれ長さL1で等しく配設されている。すなわち、隣接する記録ヘッドアレイ34を構成する単位記録ヘッド同士の搬送方向間隔は、長さL1で全て等しく設定されている。また、幅方向位置が同一の単位記録ヘッド同士の間隔はL2(=2×L1)である(図2参照)。
Further, the interval between the unit recording heads 32 constituting the recording head array 34M1 of the
なお、単位記録ヘッド32のインク滴の吐出方法は、ピエゾ式やサーマル式等の公知の方法であれば何れでも良い。
The ink droplet ejection method of the
一方、無端ベルト24に形成された孔部26は、単位記録ヘッド32の配置に対応して形成されている。すなわち、孔部26は、単位記録ヘッド32よりも若干広い矩形状の孔部であり、単位記録ヘッド32と同様に千鳥状に形成されており、搬送方向で隣接する孔部間の距離はL1、幅方向位置が同一の孔部同士の間隔はL2(=2×L1)で全周にわたって形成されている(図2参照)。すなわち、1つの孔部26が単位記録ヘッド32に対向した場合には、全ての単位記録ヘッド32の対向する位置に無端ベルト24の孔部26が位置する構成である。
On the other hand, the
また、メンテナンス装置16M〜16Kは、図1に示すように、無端ベルト24を挟んで記録ヘッド14M〜14Kと対向してベルト搬送機構12の内部に配設されている。
As shown in FIG. 1, the
メンテナンス装置16M〜16Kは、記録ヘッド14Mを構成する各単位記録ヘッド32に対向配置された各インク受け部材40から構成されており、それぞれが各単位記録ヘッド32から吐出されたダミー印字のインク滴を収容する構成である。
The
なお、ベルト搬送機構12において、記録ヘッド14よりも用紙搬送方向上流側には、支持板28A、28B間に支持された支持プレート30に設置された孔部検出センサ42が配置されている(図2参照)。孔部検出センサ42は、記録ヘッドアレイ34M2を構成する単位記録ヘッド32と幅方向同一であり、距離L2だけ搬送方向上流側に配置されている。したがって、孔部26が孔部検出センサ42で検出されるタイミングで全単位記録ヘッド32と孔部26が対向することになる。なお、孔部検出センサ42は孔部26の通過を検出し、制御部44に孔部検出信号を出力する構成である。
In the
一方、制御部44は、孔部検出センサ42からの孔部検出信号(孔部検出タイミング)に基づいて単位記録ヘッド32からインク滴を吐出するようにダミー印字(インク滴吐出)信号を各単位記録ヘッド32に出力する、あるいは駆動ロール20を駆動する駆動モータ46に停止信号を出力する構成である。なお、無端ベルト24は、常時、単位記録ヘッド32と孔部26が対向する位置で停止されている。
On the other hand, the
このように構成されるインクジェット記録装置の動作説明を行なう。 The operation of the ink jet recording apparatus configured as described above will be described.
先ず通常印字を行なう場合には、図示しない用紙供給部から供給された用紙がベルト搬送機構12のベルト24上に搬送され、ベルト24上に載置された用紙が記録ヘッド14M〜14Kの下を通過することにより、記録ヘッド14M〜14Kを構成する各単位記録ヘッド32からインク滴が吐出され、用紙上に画像が形成される。
First, when normal printing is performed, a sheet supplied from a sheet supply unit (not shown) is conveyed onto the
一方、非画像形成時にダミー印字を行なう。ここで、非画像形成時には画像形成動作を行っていない場合と、複数枚の用紙に連続プリント中に単位記録ヘッド32の下に用紙がない場合の双方を含む。
On the other hand, dummy printing is performed during non-image formation. Here, both of the case where the image forming operation is not performed during non-image formation and the case where there is no sheet under the
画像形成を行なっていないときにダミー印字を行なう場合には、無端ベルト24は単位記録ヘッド32に孔部26が対向する位置で停止しているため、制御部44は直ちに各単位記録ヘッド32にインク滴吐出信号を出力する。この結果、各単位記録ヘッド32から吐出されたインク滴(ダミー印字)が孔部26を通過してインク受け部材40に確実に収容される(図3参照)。
When performing dummy printing when image formation is not being performed, the
一方、連続プリント中にダミー印字を行なう場合には、制御部44において、図4(A)に示すように、ダミー印字を行なう記録ヘッドアレイ34を構成する単位記録ヘッド32の下を先行する用紙P1の後端が通過して後続の用紙P2の先端が到達するまでのタイミング(以下、用紙間タイミングという)(T1)と、孔部検出センサ42から孔部検出信号が入力されているタイミング(T2)が重複するタイミングで当該単位記録ヘッド32にインク滴吐出信号を出力することにより、当該単位記録ヘッド32から吐出されたインク滴(ダミー印字)が孔部26を通過してインク受け部材40に収容される。
On the other hand, when performing dummy printing during continuous printing, the
このように、孔部検出センサ42が孔部26を検出したタイミングを基準としてダミー印字を行なうため、駆動ロール20に対する無端ベルト24の滑り(相対移動)が生じていても単位記録ヘッド32に対向する位置に必ず孔部26が位置する状態でダミー印字を行なうことができ、無端ベルト24を汚すことがない。また、無端ベルト24に付着したインク除去のためブレード等を接触させ、無端ベルト24に負荷変動を生ずることがないため、用紙を安定搬送することができる。
As described above, since the dummy printing is performed based on the timing at which the
さらに、ダミー印字を行なうために記録ヘッド14(単位記録ヘッド32)を移動させる必要もないため、画像形成の高速化が達成されると共に、記録ヘッド14の移動による画像形成位置のアライメントずれが生じること、あいるはアライメントずれに対する補正を行なうために高速化が阻害されることが防止される。したがって、高速でかつ高画質な画像形成を行うことができる(図3参照)。 Further, since it is not necessary to move the recording head 14 (unit recording head 32) in order to perform dummy printing, the speed of image formation is achieved, and the misalignment of the image forming position due to the movement of the recording head 14 occurs. In other words, since the correction for the misalignment is performed, the high speed is prevented from being hindered. Therefore, high-speed and high-quality image formation can be performed (see FIG. 3).
なお、本実施形態の無端ベルト24は、全周にわたって孔部26が形成されるため、強度的な観点から金属ベルトを採用することが好ましい。
The
また、孔部検出センサ42が孔部26を検出するタイミングで他の孔部26が単位記録ヘッド32に対向する構成としたがこれに限定されず、制御部44が孔部検出センサ42からの孔部検出信号に基づいて孔部位置を検出し、孔部26が単位記録ヘッド32に対向するタイミングを検出する構成でも良い。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態に係るインクジェット記録装置について説明する。第1実施形態と同様の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
In addition, although the
[Second Embodiment]
An ink jet recording apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
本実施形態では、図5(B)に示すように、無端ベルト24の孔部26が形成されていない(用紙が載置されない)幅方向両端部に回転方向に沿って所定間隔をおいて円形の係合孔50を一定間隔で形成したものである。また、図5(A)に示すように、駆動ロール20の円周面上の幅方向両端にも周方向に所定間隔をおいて係合孔50に係合する係合突起52を形成したものである。さらに、第1実施形態の孔部検出センサに換えて、駆動ロール20の側面に設けられた基準位置マーク54を検出する検出センサ56を設けたものである。なお、制御部44は、基準位置マーク54が検出センサ56の検出信号に基づいて無端ベルト24の孔部26が単位記録ヘッド32と対向するタイミング(以下、ダミー印字タイミングという)を検出する構成である。なお、制御部44は、検出センサ56の基準位置マーク54の検出信号に基づいて駆動ロール20の駆動モータ46を制御する構成である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5B, the
このように構成することにより、以下のような作用がある。 With this configuration, the following effects are obtained.
すなわち、駆動ロール20の係合突起52が無端ベルト24の係合孔50に係合した(挿入された)状態で駆動されるため、無端ベルト24が駆動ロール20に対して相対変位(滑り)を生ずることなく回動する。
That is, since the
したがって、制御部44では、検出センサ56から入力される基準位置マーク54の検出信号に基づいて検出されたダミー印字タイミングで単位記録ヘッド32からインク滴を吐出させてダミー印字を行なう。この結果、単位記録ヘッド32から吐出されたダミー印字用のインク滴が無端ベルト24の孔部26を通過してインク受け部材40に収容される。すなわち、ダミー印字用のインク滴が無端ベルト24に付着することなく、また、連続プリントを中断させることなく画像形成することができる。さらに、駆動ロール20の係合突起52が無端ベルト24の係合孔50に係合された状態で無端ベルト24が駆動されるため、無端ベルト24の蛇行が防止され、一層安定した用紙搬送が確保されると共に、高画質な画像形成が達成される。
Therefore, the
なお、この場合、幅方向において同一位置に形成された孔部26の間隔(ピッチ)L2を駆動ロール20の周長Qの整数倍分の1にすることが好ましい(図6参照)。このように構成することによって、駆動ロールの回転位置(0≦θ<2π)と孔部26の位置関係が一定となる。したがって、検出センサ56が基準位置マーク54を検出してから一定タイミングでダミー印字が可能になる。なお、無端ベルト24の周長Lも駆動ロール20の周長Qおよび孔部26の間隔L2に対して整数倍であることが好ましい。ベルトが周回しても検出センサ56の孔部検出タイミングと単位記録ヘッド32の下を通過するタイミングの関係が一定に維持されるからである。
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態に係るインクジェット記録装置について説明する。第1、第2実施形態と同様の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
In this case, the interval (pitch) L2 between the
[Third Embodiment]
An ink jet recording apparatus according to a third embodiment of the present invention will be described. The same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
本発明では、図7に示すように、メンテナンス装置16がインク受け部材40のみならず、ワイピング装置60、キャッピング装置62を備えた構成について説明する。
In the present invention, as shown in FIG. 7, a configuration in which the
図7に示すように、インク受け部材40は、通常単位記録ヘッドと対向する位置に配置されており、ガイドバー64に沿って図示しない第1駆動機構によって用紙搬送方向(X1方向)あるいはその反対方向(X2方向)(両者をあわせてX方向という)に一体的に移動可能に構成されている。
As shown in FIG. 7, the
また、インク受け部材40の下方には、図示しない第2駆動機構によってワイピング装置60とキャッピング装置62がX方向で隣接して配置されており、ガイドバー66に沿って第2駆動機構によってX方向に一体的に移動可能に構成されている。また、ワイピング装置60およびキャッピング装置62の下方には、単位記録ヘッド32と対向する位置にピストンロッド68が備えられており、後述するキャッピング時あるいはワイピング時にワイピング装置60あるいはキャッピング装置62を上昇させ、単位記録ヘッド32に当接させる構成である。
Further, below the
このように構成されるインクジェット記録装置について説明する。 The ink jet recording apparatus configured as described above will be described.
インクジェット記録装置は、通常印字時には、図7に示すように、単位記録ヘッド32に対向する位置にインク受け部材40が配置されており、孔部26が孔部検出センサ42で検出されたタイミング(単位記録ヘッド32と孔部26が対向したタイミング)T2と、用紙間タイミングT1が重複するタイミングでダミー印字(インク滴吐出)を行なうことにより、単位記録ヘッド32から吐出されたインク滴が無端ベルト24の孔部26を通過してインク受け部材40に収容される。
In the ink jet recording apparatus, at the time of normal printing, as shown in FIG. 7, the
一方、ワイピング時には、図8に示すように、孔部検出センサ42からの検出信号の入力に基づいて制御部44が駆動モータ46に停止信号を出力することによって駆動ロール20が回転を停止する。この結果、単位記録ヘッド32のノズル面に対向して無端ベルト24の孔部26が位置することになる。
On the other hand, at the time of wiping, as shown in FIG. 8, the
一方、制御部44から第1駆動機構に駆動信号が出力され、ガイドバー64に沿ってインク受け部材40がX2方向に移動して単位記録ヘッド32の下から退避すると共に、単位記録ヘッド32の下方に位置していたワイピング装置60がピストンロッド68の駆動により上昇し、ワイピング装置60が無端ベルト24の孔部26を通過して単位記録ヘッド32のノズル面に当接する。この状態で、単位記録ヘッドのノズル面をワイピング装置60が摺接することにより、ノズル面のクリーニングを行なう。ワイピング終了後は、ピストンロッド68の滅勢によってワイピング装置60を下降させると共に、第1駆動機構の駆動によってインク受け部材40をX1方向に移動させ、単位記録ヘッド32と対向する元位置に復帰させることによって、メンテナンス動作を終了する。
On the other hand, a drive signal is output from the
さらに、キャッピング時には、図9に示すように、ワイピング時と同様に無端ベルト24の孔部26が単位記録ヘッド32に対向する位置で駆動ロール20の回転が停止されると共に第1駆動機構の駆動によってインク受け部材40がX2方向に移動し、単位記録ヘッド32の対向位置から退避する。また、第2駆動機構の駆動によってワイピング装置60とキャッピング装置62が一体的にX1方向に移動され、キャッピング装置62がピストンロッド68の上に位置する。この状態でピストンロッド68が付勢され、キャッピング装置62が無端ベルト24の孔部26を通過して上昇し、単位記録ヘッド32のノズル面に圧接する。この結果、単位記録ヘッド32のノズル面が気密に保持される。
Further, at the time of capping, as shown in FIG. 9, the rotation of the
キャッピングを解除する場合には、ピストンロッド68の滅勢を行なうことによってキャッピング装置62を下降させると共に、第1駆動機構の駆動によってインク受け部材40をX1方向に移動させ、単位記録ヘッド32と対向する元位置に復帰させることによって、メンテナンス動作を終了する。
When releasing the capping, the
このようにインクジェット記録装置を構成することによって、記録ヘッド14(単位記録ヘッド32)を移動させることなく、ダミー印字のみならず、ワイピング、キャッピングを行なうことができる。したがって、これらのメンテナンス動作を行なっても記録ヘッド14の移動に伴なって発生する時間や、単位記録ヘッド32の位置ずれに対処するための補正時間等が不要となり、迅速に画像形成に復帰でき、結果として高速プリントが達成される。また、ワイピング装置60、キャッピング装置62もベルト搬送機構12の内部に配置する構成としたため、インクジェット記録装置10の小型化も達成される。なお、本実施形態では、駆動機構の構成については、記録ヘッドを移動させることなく孔部を介してメンテナンス動作を行なえる構成であれば、本実施形態に限定されるものではない。また、第1、第2実施形態と同様の作用効果を奏することはいうまでもない。
[第4実施形態]
本発明の第4実施形態に係るインクジェット記録装置について説明する。第1〜第3実施形態と同様の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
By configuring the ink jet recording apparatus in this manner, not only dummy printing but also wiping and capping can be performed without moving the recording head 14 (unit recording head 32). Therefore, even if these maintenance operations are performed, the time generated with the movement of the recording head 14 and the correction time for dealing with the positional deviation of the
[Fourth Embodiment]
An ink jet recording apparatus according to a fourth embodiment of the present invention will be described. The same components as those in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
本実施形態は、ベルト上に用紙を保持させるために、搬送ベルトユニット12における画像形成位置(記録ヘッド14)を挟んだ搬送方向上流側と下流側に負圧発生装置70A、70Bと、抑えロール72A、72Bを設けた点に特徴がある。すなわち、ベルト24の下方(内側)に負圧発生装置70A、70Bを設けると共に、負圧発生装置70A、70Bとベルト24を挟んで反対側に抑えロール72A、72Bを配設したものである。
In the present embodiment, in order to hold the sheet on the belt,
このように構成することによって、ベルト搬送機構12に供給された用紙Pは抑えロール72Aによって無端ベルト24上に押しつけられると共に、負圧発生装置70Aから孔部26を介して作用する負圧によって無端ベルト24上に吸着される。この状態で記録ヘッド14M〜14Kの下を通過した用紙の先端は抑えロール72Bで無端ベルト上に押しつけられると共に負圧発生装置70Bの負圧が孔部26を介して作用して無端ベルト24上に吸着される。したがって、用紙Pがベルト上で浮いたりすることなく単位記録ヘッド32の下を通過して高画質な印字を行なうことができる。
With this configuration, the paper P supplied to the
また、本実施形態のようにメンテナンス動作を孔部26を介して行なうことによって高速プリントを達成しようするインクジェット記録装置10において、無端ベルト24の孔部26を利用して負圧吸引するため、最小限の構成で用紙保持を達成することができる。特に、ベルトの強度を確保するために金属プレートを採用した場合にも簡単な構成で用紙保持の構成を確保することができる。
Further, in the ink
なお、本実施形態では、上記趣旨から負圧吸引手段を設ける例について説明したが、ベルト上に用紙を確実に保持できる手段であればこれに限定されるものでなく、例えば静電吸着等の他の手段でも良い。 In the present embodiment, the example in which the negative pressure suction unit is provided has been described for the purpose described above. However, the present invention is not limited to this as long as the unit can reliably hold the paper on the belt. Other means may be used.
また、メンテナンス装置16M〜16Kは、インク回収(ダミー印字)動作、キャッピング動作、クリーニング動作の少なくとも1つを実施するものであれば本発明を適用可能であり、実施形態に限定されるものでない。
The
10 インクジェット記録装置(記録装置)
12 搬送ベルト機構
14 記録ヘッド
16 メンテナンス装置
20 駆動ロール
24 無端ベルト
26 孔部
32 単位記録ヘッド
34 記録ヘッドアレイ
40 インク受け部材
42 孔部検出センサ
44 制御部
60 ワイピング装置
62 キャッピング装置
10 Inkjet recording device (recording device)
12 Conveying belt mechanism 14
Claims (7)
前記記録媒体に対して液滴を吐出する単位記録ヘッドを複数組み合わせて当該記録媒体の全幅にわたって液滴吐出可能に構成された非走査型の記録ヘッドと、
記録媒体を記録ヘッドの下に搬送すると共に前記単位記録ヘッドの配置に対応した複数の孔部が形成された搬送ベルトを含むベルト搬送手段と、
前記搬送ベルトを挟んで前記単位記録ヘッドと対向配置され、前記単位記録ヘッドのインク滴吐出性能を維持する、非画像形成時に前記記録ヘッドから吐出された液滴を回収するインク回収動作、前記孔部を通過して前記単位記録ヘッドの液滴吐出面に当接して当該液滴吐出面を気密に保持するキャッピング動作、記孔部を通過して前記単位記録ヘッドの液滴吐出面に当接して当該液滴吐出面の汚れを除去するクリーニング動作の少なくとも1以上のメンテナンス動作を行なうメンテナンス手段と、
搬送ベルトの孔部位置を検出する孔部位置検出手段と、
前記孔部位置検出手段が検出した孔部位置に基づいて前記メンテナンス動作を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする記録装置。 In a recording apparatus for forming an image with droplets on a recording medium,
A non-scanning type recording head configured such that a plurality of unit recording heads that discharge droplets to the recording medium can be combined to discharge droplets over the entire width of the recording medium;
Belt conveying means including a conveying belt that conveys the recording medium under the recording head and in which a plurality of holes corresponding to the arrangement of the unit recording heads are formed;
An ink collecting operation for collecting droplets ejected from the recording head during non-image formation, which is disposed opposite to the unit recording head with the conveying belt interposed therebetween, and maintains the ink droplet ejection performance of the unit recording head; A capping operation that passes through the portion and contacts the droplet discharge surface of the unit recording head to keep the droplet discharge surface airtight, and contacts the droplet discharge surface of the unit recording head through the recording hole. Maintenance means for performing at least one maintenance operation of a cleaning operation for removing dirt on the droplet discharge surface;
Hole position detecting means for detecting the hole position of the conveyor belt;
Control means for controlling the maintenance operation based on the hole position detected by the hole position detecting means;
A recording apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003313802A JP2005081591A (en) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | Recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003313802A JP2005081591A (en) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | Recording apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005081591A true JP2005081591A (en) | 2005-03-31 |
Family
ID=34414623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003313802A Pending JP2005081591A (en) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | Recording apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005081591A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007313816A (en) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Seiko Epson Corp | Inkjet printer |
JP2008213211A (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Konica Minolta Holdings Inc | Liquid drop ejector |
JP2010094814A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2011005760A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2011073154A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection head |
WO2021215360A1 (en) * | 2020-04-21 | 2021-10-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Flushing timing adjustment method and inkjet recording device |
JP2021172081A (en) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Flushing timing adjustment method and inkjet recording device |
WO2022196483A1 (en) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Inkjet recording device |
CN116552127A (en) * | 2022-02-07 | 2023-08-08 | 京瓷办公信息系统株式会社 | image forming device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0392358A (en) * | 1989-09-05 | 1991-04-17 | Canon Inc | Liquid jet recorder |
JPH04232749A (en) * | 1990-06-22 | 1992-08-21 | Xerox Corp | Zigzagged ink jet print head |
JPH06144631A (en) * | 1992-11-12 | 1994-05-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Belt conveyor device |
JPH07314826A (en) * | 1994-05-26 | 1995-12-05 | Mita Ind Co Ltd | Ink jet recorder |
JPH0954504A (en) * | 1995-05-26 | 1997-02-25 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2001113690A (en) * | 1999-10-22 | 2001-04-24 | Canon Aptex Inc | Printer |
JP2001287377A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-16 | Seiko Instruments Inc | Ink jet recording apparatus |
JP2002059559A (en) * | 2000-08-14 | 2002-02-26 | Casio Comput Co Ltd | Color inkjet printer |
JP2002103598A (en) * | 2000-07-26 | 2002-04-09 | Olympus Optical Co Ltd | Printer |
-
2003
- 2003-09-05 JP JP2003313802A patent/JP2005081591A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0392358A (en) * | 1989-09-05 | 1991-04-17 | Canon Inc | Liquid jet recorder |
JPH04232749A (en) * | 1990-06-22 | 1992-08-21 | Xerox Corp | Zigzagged ink jet print head |
JPH06144631A (en) * | 1992-11-12 | 1994-05-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Belt conveyor device |
JPH07314826A (en) * | 1994-05-26 | 1995-12-05 | Mita Ind Co Ltd | Ink jet recorder |
JPH0954504A (en) * | 1995-05-26 | 1997-02-25 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2001113690A (en) * | 1999-10-22 | 2001-04-24 | Canon Aptex Inc | Printer |
JP2001287377A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-16 | Seiko Instruments Inc | Ink jet recording apparatus |
JP2002103598A (en) * | 2000-07-26 | 2002-04-09 | Olympus Optical Co Ltd | Printer |
JP2002059559A (en) * | 2000-08-14 | 2002-02-26 | Casio Comput Co Ltd | Color inkjet printer |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007313816A (en) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Seiko Epson Corp | Inkjet printer |
JP2008213211A (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-18 | Konica Minolta Holdings Inc | Liquid drop ejector |
JP2010094814A (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-30 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2011005760A (en) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2011073154A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection head |
WO2021215360A1 (en) * | 2020-04-21 | 2021-10-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Flushing timing adjustment method and inkjet recording device |
JP2021172081A (en) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Flushing timing adjustment method and inkjet recording device |
WO2022196483A1 (en) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Inkjet recording device |
JPWO2022196483A1 (en) * | 2021-03-15 | 2022-09-22 | ||
CN116963908A (en) * | 2021-03-15 | 2023-10-27 | 京瓷办公信息系统株式会社 | Ink jet recording apparatus |
JP7677400B2 (en) | 2021-03-15 | 2025-05-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Inkjet recording device |
CN116552127A (en) * | 2022-02-07 | 2023-08-08 | 京瓷办公信息系统株式会社 | image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8727477B2 (en) | Ink-jet printing apparatus and ink stain detection method in the same | |
CN108274896B (en) | Inkjet recording device | |
JP5277853B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5570052B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5703267B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP5282549B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2021084358A (en) | Droplet discharge head and image formation device | |
JP2005081591A (en) | Recording apparatus | |
JP2011184163A (en) | Image forming device | |
JP2008049572A (en) | Inkjet recorder | |
JP4487526B2 (en) | Recording device | |
JP2007283624A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005199549A (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP4869412B2 (en) | Inkjet recording apparatus and image forming apparatus | |
US20210402809A1 (en) | Inkjet recording device | |
US8052277B2 (en) | Inkjet image forming apparatus having array type print head | |
JP6325400B2 (en) | Inkjet printing method and inkjet printing apparatus | |
WO2017169527A1 (en) | Inkjet recording device and recording control method for inkjet recording device | |
JP2022148027A (en) | Inkjet recording device | |
JP2006182033A (en) | Inkjet recording device and image forming device | |
JP4308071B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005059475A (en) | Image forming device | |
JP5976044B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2011173313A (en) | Spare ejection receiver, conveying device with the same, and image forming apparatus | |
JP7677400B2 (en) | Inkjet recording device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100907 |