JP2005064699A - Camera - Google Patents
Camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005064699A JP2005064699A JP2003290181A JP2003290181A JP2005064699A JP 2005064699 A JP2005064699 A JP 2005064699A JP 2003290181 A JP2003290181 A JP 2003290181A JP 2003290181 A JP2003290181 A JP 2003290181A JP 2005064699 A JP2005064699 A JP 2005064699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- camera shake
- image data
- camera
- blur level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 139
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 58
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 91
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 33
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 55
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000003491 array Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カメラに関し、特に手ブレを防止する機能を有するカメラに関する。 The present invention relates to a camera, and more particularly to a camera having a function of preventing camera shake.
一般に、カメラにおける手ブレは、撮影レンズの焦点距離が長いほど、また、シャッタスピードが遅くなり露出時間が長くなるほど起こりやすい。このような手ブレを防止する手ブレ補正機能を有するカメラが種々提案されている。 In general, camera shake is more likely to occur as the focal length of the photographic lens increases, and as the shutter speed decreases and the exposure time increases. Various cameras having a camera shake correction function for preventing such camera shake have been proposed.
例えば、撮影光学系の一部を駆動して手ブレを防止するカメラが特許文献1や特許文献2等において提案されている。図18にこのようなカメラの代表的な構成をブロック図で示す。このカメラは、撮影光学系200と、手ブレ補正部201と、撮像素子202と、ファインダ光学系203と、可動ミラー機構204とで構成されている。
For example,
即ち、撮影光学系200を介して入射した光束を撮像素子202側に導く際に、撮影光学系200に設けられた手ブレ補正部201によって手ブレ補正を行う。これにより、撮影光学系200を介して入射する光束は、常に手ブレ補正がなされた状態の光束となる。この場合には、手ブレ補正の効果をファインダ光学系203によって確認できる。このような確認の際には、可動ミラー機構204を符号205で示す位置にする。一方、撮影光学系200を介して入射した光束を撮像素子202に入射させる場合には、可動ミラー機構205を符号206で示す位置に退避させる。
That is, when the light beam incident through the imaging
また、手ブレ補正部を撮影光学系側に設けずに、カメラ本体側に設ける手法、即ち、撮像素子を撮影光軸と直交する平面内で移動させて手ブレ補正を行う手法が、例えば特許文献3や特許文献4等で提案されている。図19にこのようなカメラの代表的な構成をブロック図で示す。即ち、このカメラは、手ブレ補正部207を駆動させて撮像素子202を撮影光軸と直交する平面内で移動させることにより手ブレ補正を行うものである。このようなカメラでは、撮影光学系側に手ブレ補正部を設けずに手ブレ補正を行うことが可能であり、撮影光学系に手ブレ補正部を設ける場合よりも、システム全体のコストが安くなる。
In addition, a method of providing a camera shake correction unit on the camera body side without providing a camera shake correction unit on the imaging optical system side, that is, a method of performing camera shake correction by moving the image sensor in a plane orthogonal to the imaging optical axis, It is proposed in
更に、特許文献5で提案されているように、ファインダ光学系203ではなく、図20で示すような電子ファインダ(Electric View Finder:EVF)によって被写体観察を行うものもある。このような構成では、撮像素子202から出力される画像信号に基づいてEVF208上に画像表示を行うので、手ブレ補正の効果をEVF208上で確認することができる。
しかしながら、手ブレ補正部を撮影光学系側に持たせる手法では、手ブレ補正機能を有する交換レンズを用いた場合にしか手ブレ補正機能の恩恵に預かることができない。したがって、あらゆる撮影状態で手ブレの無い綺麗な写真を撮影するためには、手ブレ補正部を種々の交換レンズに設ける必要があり、システム全体としてのコストが高くなってしまう。 However, in the method of providing the camera shake correction unit on the photographic optical system side, the benefits of the camera shake correction function can be used only when an interchangeable lens having a camera shake correction function is used. Therefore, in order to take a beautiful photograph free of camera shake in any shooting state, it is necessary to provide a camera shake correction unit on various interchangeable lenses, which increases the cost of the entire system.
また、撮像素子側に手ブレ補正部を持たせる手法では、手ブレ補正の効果をファインダ光学系によって確認することができない。このような問題は、図21で示すような撮影光学系とは別の光学系にファインダ209を有する二眼タイプのカメラにおいても生じる。
In addition, in the method of providing the camera shake correction unit on the image sensor side, the effect of camera shake correction cannot be confirmed by the finder optical system. Such a problem also occurs in a twin-lens type camera having a
更に、EVFは、光学ファインダに比べて高品位のファインダ像を観察することができず、電力消費も大きい。 Furthermore, the EVF cannot observe a high-quality finder image as compared with the optical finder, and consumes much power.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、装置全体の製造コストを上げることなくあらゆる撮影条件下でも手ブレ補正機能の効果を得ることができると共に、ユーザが手ブレ補正の効果を確認することが可能なカメラを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and the effect of the camera shake correction function can be obtained under any shooting conditions without increasing the manufacturing cost of the entire apparatus, and the effect of the camera shake correction by the user can be obtained. An object is to provide a camera that can be confirmed.
上記の目的を達成するために、本発明の第1の態様によるカメラは、撮影光学系と、この撮影光学系を介して入射した光束を受けて画像データを出力する撮像素子と、上記撮像素子の位置制御を行うこと又は上記撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した第1画像データを得る手ブレ補正部と、撮影した画像データを表示するモニタと、当該カメラの手ブレ状態を検出する手ブレ検出部と、上記第1画像データと上記手ブレ検出部によって検出した手ブレ状態とに基づいて、上記手ブレ補正部を動作させなかった場合の第2画像データを加工形成する加工形成部と、上記手ブレ補正部を動作させた場合に発生する第1画像ブレレベルと上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する第2画像ブレレベルとをそれぞれ発生するブレレベル発生部と、上記第1画像データと上記第2画像データとを上記モニタ上に表示させるとともに、これら第1画像データと第2画像データとに対応付けて、上記第1画像ブレレベルと上記第2画像ブレレベルをそれぞれ上記モニタ上に表示させるように制御するモニタ制御部とを具備する。 In order to achieve the above object, a camera according to a first aspect of the present invention includes a photographing optical system, an imaging element that receives light flux incident through the photographing optical system and outputs image data, and the imaging element. A camera shake correction unit that obtains first image data in which the influence of camera shake is reduced by performing position control of the image sensor or processing image data from the image sensor, a monitor that displays the captured image data, A camera shake detection unit that detects a camera shake state of the camera, and a second case where the camera shake correction unit is not operated based on the first image data and the camera shake state detected by the camera shake detection unit. A first image blur level generated when the image forming unit for processing and forming the image data, and the camera shake correcting unit are operated, and a second image blur level generated when the camera shake correcting unit is not operated. And the first image data and the second image data are displayed on the monitor, and the first image data and the second image data are associated with each other. And a monitor control unit that controls the blur level and the second image blur level to be displayed on the monitor.
この第1の態様によれば、手ブレ補正部を動作させた場合の第1画像データに対応付けた画像ブレレベルと手ブレ補正部を動作させなかった場合の第2画像データに対応付けた画像ブレレベルをモニタ上に表示するので、手ブレ補正の効果がより分かりやすい。 According to the first aspect, the image blur level associated with the first image data when the camera shake correction unit is operated and the image associated with the second image data when the camera shake correction unit is not operated. Since the blur level is displayed on the monitor, the effects of camera shake correction are easier to understand.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第2の態様によるカメラは、撮影光学系と、この撮影光学系を介して入射した光束を受けて画像データを出力する撮像素子と、撮影すべき被写体を観察するためのファインダと、上記撮像素子の位置制御を行うこと又は上記撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した第1画像データを得る手ブレ補正部と、撮影した画像データを表示するモニタと、当該カメラの手ブレ状態を検出する手ブレ検出部と、上記第1画像データと上記手ブレ検出部によって検出した手ブレ状態とに基づいて、上記手ブレ補正部を動作させなかった場合の第2画像データを加工形成する加工形成部と、上記手ブレ補正部を動作させた場合に発生する第1画像ブレレベルと上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する第2画像ブレレベルとをそれぞれ発生するブレレベル発生部と、上記第1画像データと上記第2画像データとを上記モニタ上に表示させるとともに、これら第1画像データと第2画像データとに対応付けて、上記第1画像ブレレベルと上記第2画像ブレレベルをそれぞれ上記モニタ上に表示させるように制御するモニタ制御部とを具備する。 In order to achieve the above object, a camera according to a second aspect of the present invention includes a photographing optical system, an imaging element that receives a light beam incident through the photographing optical system and outputs image data, and photographing. A viewfinder for observing a subject to be corrected, and camera shake correction for obtaining first image data with reduced influence of camera shake by controlling the position of the image sensor or processing image data from the image sensor On the basis of a camera shake state detected by the first image data and the camera shake detection unit, a monitor that displays the captured image data, a camera shake detection unit that detects a camera shake state of the camera, A processing forming unit that processes and forms second image data when the camera shake correction unit is not operated, a first image blur level that is generated when the camera shake correction unit is operated, and the camera shake correction. A blur level generator for generating a second image blur level generated when the first image data is not operated, and the first image data and the second image data are displayed on the monitor, and the first image data and A monitor control unit that controls the first image blur level and the second image blur level to be displayed on the monitor in association with the second image data.
この第2の態様によれば、光学ファインダを有していても手ブレ補正の効果を確認することができる。 According to the second aspect, the effect of camera shake correction can be confirmed even if the optical viewfinder is provided.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第3の態様によるカメラは、撮影光学系と、この撮影光学系を介して入射した光束を受けて画像データを出力する撮像素子と、上記撮像素子の位置制御を行うこと又は上記撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した画像データを得る手ブレ補正部と、撮影した画像データを表示するモニタと、当該カメラの手ブレ状態を検出する手ブレ検出部と、上記手ブレ補正部を動作させた場合に発生する画像データの画像ブレレベルと上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルとをそれぞれ発生するブレレベル発生部と、上記手ブレ補正部を動作させた場合に発生する画像データの画像ブレレベルと上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルとを上記モニタ上に表示させるように制御するモニタ制御部とを具備する。 In order to achieve the above object, a camera according to a third aspect of the present invention includes a photographing optical system, an imaging element that receives light flux incident through the photographing optical system and outputs image data, and A camera shake correction unit that obtains image data with reduced influence of camera shake by performing position control of the image sensor or processing image data from the image sensor, a monitor that displays the captured image data, A camera shake detection unit that detects the camera shake state of the camera, an image blur level of image data that is generated when the camera shake correction unit is operated, and image data that is generated when the camera shake correction unit is not operated. An image blur level generating unit that generates an image blur level and an image blur level of image data generated when the camera shake correcting unit is operated and the camera shake correcting unit are not operated. An image Burereberu image data generated if you and a monitor control unit that controls to display on the monitor.
この第3の態様によれば、画像ブレレベルをモニタ上に表示させるので手ブレ補正の効果がよりわかりやすい。 According to the third aspect, since the image blur level is displayed on the monitor, the effect of camera shake correction is more easily understood.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第4の態様によるカメラは、撮影光学系と、この撮影光学系を介して入射した光束を受けて画像データを出力する撮像素子と、上記撮像素子の位置制御を行うこと又は上記撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した画像データを得る手ブレ補正部と、撮影した画像データを表示するモニタと、当該カメラの手ブレ状態を検出する手ブレ検出部と、上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルを発生するブレレベル発生部と、上記画像ブレレベルを上記モニタ上に表示させるように制御するモニタ制御部とを具備する。 In order to achieve the above object, a camera according to a fourth aspect of the present invention includes a photographing optical system, an imaging element that receives light flux incident through the photographing optical system and outputs image data, and A camera shake correction unit that obtains image data with reduced influence of camera shake by performing position control of the image sensor or processing image data from the image sensor, a monitor that displays the captured image data, A camera shake detection unit that detects a camera shake state, a camera shake level generation unit that generates an image blur level of image data that is generated when the camera shake correction unit is not operated, and the image blur level is displayed on the monitor. And a monitor control unit that performs control so as to be performed.
この第4の態様によれば、画像ブレレベルをモニタ上に表示させるので手ブレ補正の効果がよりわかりやすい。 According to the fourth aspect, since the image blur level is displayed on the monitor, the effect of the camera shake correction is easier to understand.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第5の態様によるカメラは、撮影光学系と、この撮影光学系を介して入射した光束を受けて画像データを出力する撮像素子と、上記撮像素子の位置制御を行うこと又は上記撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した画像データを得る手ブレ補正部と、当該カメラの手ブレ状態を検出する手ブレ検出部と、撮影した画像データを記録する記録部と、上記手ブレ補正部を動作させた場合に発生する画像データの画像ブレレベルと上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルとをそれぞれ発生するブレレベル発生部と、上記手ブレ補正部を動作させた場合に発生する画像データの画像ブレレベルと上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルとを上記記録部に記録するように制御する記録制御部とを具備する。 In order to achieve the above object, a camera according to a fifth aspect of the present invention includes a photographing optical system, an imaging element that receives light flux incident through the photographing optical system and outputs image data, and A camera shake correction unit that obtains image data with reduced influence of camera shake by performing position control of the image sensor or processing image data from the image sensor, and a camera shake that detects a camera shake state of the camera. A detection unit, a recording unit that records captured image data, an image blur level of image data that is generated when the camera shake correction unit is operated, and image data that is generated when the camera shake correction unit is not operated The image blur level generating unit for generating the image blur level and the image blur level of the image data generated when the camera shake correcting unit is operated and the camera shake correcting unit are not operated. An image Burereberu image data generated if comprising a recording control unit that controls to record into the recording unit.
この第5の態様によれば、画像ブレレベルを記録部に記録させておくことで、モニタ以外の表示部材に画像ブレレベルを表示させることができる。 According to the fifth aspect, by recording the image blur level in the recording unit, the image blur level can be displayed on the display member other than the monitor.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第6の態様によるカメラは、撮影光学系と、この撮影光学系を介して入射した光束を受けて画像データを出力する撮像素子と、上記撮像素子の位置制御を行うこと又は上記撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した画像データを得る手ブレ補正部と、当該カメラの手ブレ状態を検出する手ブレ検出部と、撮影した画像データを記録する記録部と、上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルを発生するブレレベル発生部と、上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルを上記記録部に記録するように制御する記録制御部とを具備する。 In order to achieve the above object, a camera according to a sixth aspect of the present invention includes a photographing optical system, an imaging element that receives light flux incident through the photographing optical system and outputs image data, and A camera shake correction unit that obtains image data with reduced influence of camera shake by performing position control of the image sensor or processing image data from the image sensor, and a camera shake that detects a camera shake state of the camera. A detection unit, a recording unit that records captured image data, a blur level generation unit that generates an image blur level of image data that is generated when the camera shake correction unit is not operated, and the camera shake correction unit is operated. And a recording control unit that controls to record the image blur level of the image data generated in the absence of the recording in the recording unit.
この第6の態様によれば、画像ブレレベルを記録部に記録させておくことで、モニタ以外の表示部材に画像ブレレベルを表示させることができる。 According to the sixth aspect, the image blur level can be displayed on the display member other than the monitor by recording the image blur level in the recording unit.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第7の態様によるカメラは、第1〜第6の態様において、上記手ブレ検出部は、当該カメラの振動状態を検出する振動検出センサである。 In order to achieve the above object, according to the camera of the seventh aspect of the present invention, in the first to sixth aspects, the camera shake detection unit is a vibration detection sensor that detects a vibration state of the camera. is there.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第8の態様によるカメラは、第7の態様において、上記振動検出センサは、角速度センサ又は加速度センサである。 In order to achieve the above object, in the camera according to the eighth aspect of the present invention, in the seventh aspect, the vibration detection sensor is an angular velocity sensor or an acceleration sensor.
これら第7及び第8の態様によれば、手ブレ状態の検出を、カメラの振動検出する振動検出センサにより行うことができる。 According to these seventh and eighth aspects, the camera shake state can be detected by the vibration detection sensor that detects the vibration of the camera.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第9の態様によるカメラは、第1〜第6の態様において、上記手ブレ検出部による上記手ブレ状態の検出は、上記撮像素子から得られた画像データに基づいて行われる。 In order to achieve the above object, in a camera according to a ninth aspect of the present invention, in the first to sixth aspects, detection of the camera shake state by the camera shake detection unit is obtained from the image sensor. This is performed based on the obtained image data.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第10の態様によるカメラは、第9の態様において、上記画像データは、異なるタイミングにおいて上記撮像素子にて得られた少なくとも2つ以上の画像データである。 In order to achieve the above object, in the camera according to the tenth aspect of the present invention, in the ninth aspect, the image data includes at least two images obtained by the image sensor at different timings. It is data.
これら第9及び第10の態様によれば、手ブレ状態の検出を、撮像素子で得られた画像データに基づいて行うことができる。 According to these ninth and tenth aspects, the camera shake state can be detected based on the image data obtained by the image sensor.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第11の態様によるカメラは、第1〜第4の態様において、上記モニタ制御部による上記画像ブレレベルの表示は、検出した画像ブレレベルの大きさに応じたアナログ表示によって行われる。 In order to achieve the above object, in the camera according to the eleventh aspect of the present invention, in the first to fourth aspects, the display of the image blur level by the monitor control unit is the magnitude of the detected image blur level. It is performed by analog display according to
また、上記の目的を達成するために、本発明の第12の態様によるカメラは、第11の態様において、上記検出した画像ブレレベルの大きさに応じたアナログ表示は、画像データのブレの軌跡に対応した表示である。 In order to achieve the above object, according to a twelfth aspect of the present invention, in the camera according to the eleventh aspect, the analog display corresponding to the magnitude of the detected image blur level is a blur locus of the image data. Corresponding display.
これら第11及び第12の態様によれば、画像ブレレベルの表示を、検出した画像ブレレベルの大きさに応じたアナログ表示によって行うことができる。 According to these eleventh and twelfth aspects, the image blur level can be displayed by analog display according to the detected image blur level.
また、上記の目的を達成するために、本発明の第13の態様によるカメラは、第1〜第4の態様において、上記モニタ制御部による上記画像ブレレベルの表示は、検出した画像ブレレベルの大きさを文字表示で表すことによって行われる。 In order to achieve the above object, in a camera according to a thirteenth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects, the display of the image blur level by the monitor control unit is the magnitude of the detected image blur level. Is represented by character display.
この第13の態様によれば、画像ブレレベルの表示を、検出した画像ブレレベルを文字表示によって行うことができる。 According to the thirteenth aspect, the image blur level can be displayed by displaying the detected image blur level as characters.
本発明によれば、装置全体の製造コストを上げることなくあらゆる撮影条件下でも手ブレ補正機能の効果を得ることができると共に、ユーザが手ブレ補正の効果を確認することが可能なカメラを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a camera capable of obtaining the effect of the camera shake correction function under any shooting conditions without increasing the manufacturing cost of the entire apparatus and allowing the user to check the effect of the camera shake correction. can do.
本発明は、撮像素子の位置制御を行うこと又は撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した画像データを取得するとともに、手ブレの影響を低減していない状態の画像データもカメラの手ブレ状態を検出することにより取得する。そして、これら取得した2つの画像データをモニタ上に表示させることにより、光学ファインダを有するカメラでも手ブレ補正の効果の有無を確認することが可能である。即ち、光学ファインダを有していても、手ブレ補正機能を動作させた場合には、そのときの画像データをモニタ上に表示させる。また、このときの2つの画像データで発生した画像ブレの大きさ画像ブレレベル)を検出してモニタ上に表示させる。 The present invention acquires image data with reduced effects of camera shake by performing position control of the image sensor or processing image data from the image sensor, and is in a state in which the effect of camera shake is not reduced. Image data is also acquired by detecting the camera shake state. Then, by displaying these two acquired image data on the monitor, it is possible to confirm whether or not there is an effect of camera shake correction even with a camera having an optical viewfinder. That is, even if the camera has an optical viewfinder, when the camera shake correction function is operated, the image data at that time is displayed on the monitor. Further, the image blur magnitude (image blur level) generated by the two image data at this time is detected and displayed on the monitor.
このような確認の技術がないと、ユーザは手ブレ補正を行う機能付きのカメラの付加価値を体感することができない。また、メーカにとっても手ブレ補正用に必要なコストやスペース等のデメリットを補って余りある技術を正しくユーザに認知させることができず、その技術進化の方向が止まってしまう可能性もある。 Without such confirmation technology, the user cannot experience the added value of a camera with a function for correcting camera shake. In addition, the manufacturer may not be able to correctly recognize the surplus technology by compensating for the disadvantages such as cost and space necessary for camera shake correction, and the direction of the technology evolution may be stopped.
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施例1に係るカメラの概念的な構成を示すブロック図である。即ち、図1に示すように本実施例1のカメラは、撮影光学系11と、主撮像素子(特許請求の範囲に記載の撮像素子)12と、AD変換部13(図1ではAD部13と記す)と、画像信号処理部14と、記録部15と、受光レンズ16と、副撮像素子17と、AD変換部18と、手ブレ検出部19と、レンズ情報記録部20と、撮像素子駆動用アクチュエータ(手ブレ補正部、以下アクチュエータと称する)21と、加工形成部22と、モニタ制御部23と、モニタ24と、演算制御部25とによって構成されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a conceptual configuration of a camera according to
撮影光学系11は、複数の光学レンズ等からなり、被写体からの反射光束を集光して主撮像素子12に被写体像を結像させる。主撮像素子12は、撮影光学系11を介して入射する被写体像について光電変換処理等を行って画像信号を生成する。AD変換部13は、主撮像素子12により生成され出力されるアナログ信号による画像信号を所定の形式のデジタル画像信号に変換して画像信号処理部14に出力する。
The photographing
画像信号処理部14は、AD変換部13によって変換したデジタル像信号に対して所定の画像処理、例えば当該画像データによって表されるべき画像の、色調補正、階調補正、γ(ガンマ)補正といった調整等を行う。記録部15は、画像データを所定の形態で記録する各種の媒体等及びその駆動部等からなり、画像信号処理部14によって生成される画像データを記録する。また、画像信号処理部14は、生成した画像データを加工形成部22にも出力する。
The image
また、被写体からの反射光束は、受光レンズ16において集光されて副撮像素子17にも結像する。この副撮像素子17は、結像した被写体像に対して光電変換処理等を行って像信号を生成した後、AD変換部18に出力する。AD変換部18は、入力された画像信号をデジタル信号に変換した後、手ブレ検出部19に出力する。
In addition, the reflected light beam from the subject is condensed by the
手ブレ検出部19は、複数(図では3つのみ図示している)の画像メモリ19aと、比較部19bと、移動方向演算部19cと、移動量演算部19dとから構成されている。即ち、AD変換部18から入力された画像信号は、手ブレ検出部19内部の画像メモリ19aに順次記録される。この記録は、主撮像素子12の露出中に繰り返し行われ、その結果、画像メモリ19aには、例えば図2に示すような画像信号が記録される。但し、この副撮像素子17では、充分な露出時間で撮像が行われていないので、得られる画像信号はノイズ成分が多く、主撮像素子12で取得される画像信号よりも画質が劣る。しかし、像がどのように移動したのかを判定することは可能であるので、これら画像メモリに記録された画像信号を比較部19bにおいて比較可能である。
The camera
比較部19bにおける比較結果に基づいて移動方向演算部19cは、主撮像素子12の移動方向を決定する。また、移動量演算部19dは、比較部19bにおける比較結果とレンズ情報記録部20に記録されたレンズ情報とから主撮像素子12の移動量を算出する。ここで、レンズ情報記録部20に記録されたレンズ情報とは、撮影光学系11を構成するレンズの焦点距離情報等である。即ち、撮影光学系11を構成するレンズが焦点距離の長い望遠レンズの場合には、手ブレ量が大きいので主撮像素子12の移動量が大きくなる。一方、焦点距離の短い広角レンズの場合には、手ブレ量が小さいので主撮像素子12の移動量が小さくなる。
Based on the comparison result in the comparison unit 19b, the movement
このようにして、主撮像素子12の移動方向及び移動量を演算した後、手ブレ検出部19は、アクチュエータ21を制御して主撮像素子12を移動させて手ブレの影響を低減する。即ち、露出中に手ブレが生じた場合でも、発生した手ブレに応じて主撮像素子12を移動させるので、主撮像素子12の各画素に入射する光は手ブレ発生前後で同じ光になる。この結果、主撮像素子12で取得される画像信号は、手ブレの影響が低減された状態の画像信号となる。
After calculating the moving direction and moving amount of the
また、手ブレ検出部19内の移動量演算部19dは、演算結果を加工形成部22にも出力する。
In addition, the movement
加工形成部22は、画像信号処理部14から入力された画像データと手ブレ検出部19における演算結果とに基づいて画像データを加工した後、モニタ制御部23に出力する。モニタ制御部23は、加工形成部22から入力された画像データに基づいて、例えばLCD(Liquid Crystal Display)等からなるモニタ24に画像表示を行う。
The
以上のような制御は、例えばCPU(Central Processing Unit)等のワンチップマイクロコントローラ等によって構成された演算制御部25によって統合的に制御される。
The above control is integratedly controlled by an
次に、本実施例1のカメラにおける手ブレ補正機能を含んだ撮影制御について更に詳しく説明する。ここで、この制御は、図3に示すようなフローチャートに従って演算制御部25及び手ブレ検出部19内部の図示しないマイクロコントローラによって行われるものである。
Next, shooting control including a camera shake correction function in the camera of the first embodiment will be described in more detail. Here, this control is performed by a microcontroller (not shown) inside the
まず、手ブレ検出部19は、レンズ情報記録部20に記録されたレンズ情報の読み込みを開始する(ステップS1)。次に、副撮像素子17を用いて画像信号の取り込みを開始することにより手ブレ検出を開始して(ステップS2)、取り込んだ画像信号を基準の画像信号I0として画像メモリ19aに記録させる(ステップS3)。
First, the camera
その後、露出を開始させる(ステップS4)。そして再び副撮像素子17を用いて像信号I1の取り込みを行って(ステップS5)、取り込んだ画像信号I1とステップS3において画像メモリ19aに記録させた基準像信号I0とを比較して手ブレ方向及び手ブレ量を演算する(ステップS6)。次に、検出した手ブレ方向及び手ブレ量により主撮像素子12の移動方向及び移動量を決定して(ステップS7)、これらの結果に応じてアクチュエータ21を駆動して主撮像素子12を移動させる(ステップS8)。
Thereafter, exposure is started (step S4). Then, the image signal I 1 is captured again using the sub-image sensor 17 (step S5), and the captured image signal I 1 is compared with the reference image signal I 0 recorded in the
次に、演算制御部25は、露出を終了させるか否かを判定する(ステップS9)。これは、所定の露出時間が経過したか否かで判定する。ステップS9の判定において、まだ露出を終了させないと判定した場合には、ステップS5に戻る。即ち、露出が終了するまでステップS5〜ステップS9の制御が繰り返し行われることになる。
Next, the
図4はステップS3〜ステップS9の制御におけるタイミングチャートである。まず、露出開始前に基準画像信号I0が取り込まれて画像メモリ(画像メモリ0)に記録される。露出開始後は、画像信号I1が時間Δt毎に画像メモリ(画像メモリ1〜4)に記録された後、基準画像信号I0との比較が行われ手ブレ方向及び手ブレ量が演算される。この演算結果に基づいて主撮像素子12の位置制御が行われる。
FIG. 4 is a timing chart in the control of step S3 to step S9. First, the reference image signal I 0 is captured and recorded in the image memory (image memory 0) before the exposure starts. After exposure start, after the image signal I 1 is recorded in the image memory (image memory 1-4) every time Delta] t, the reference image signal I 0 shake direction and shake amount is performed compared with is calculated The Based on the calculation result, the position of the
ここで、画像信号の比較による手ブレ方向及び手ブレ量の演算について図2を参照して説明する。なお、手ブレには、x方向のブレとy方向のブレとがあるが、ここでは単純化のためにx方向の手ブレについてのみ示している。即ち、基準画像信号I0に対する画像信号I1のズレ方向及びズレ量(x1〜x3)を検出して手ブレ方向及び手ブレ量を演算する。そして、この演算結果に基づいてアクチュエータ21を制御して主撮像素子12を移動させることにより、手ブレの影響を低減する。
Here, the calculation of the camera shake direction and the camera shake amount by comparing the image signals will be described with reference to FIG. Although there are camera shake in the x direction and camera shake in the y direction, only the camera shake in the x direction is shown here for simplicity. That is, the shift direction and the shift amount (x 1 to x 3 ) of the image signal I 1 with respect to the reference image signal I 0 are detected to calculate the shake direction and the shake amount. Then, the influence of camera shake is reduced by controlling the
ここで、y方向にも手ブレがある場合には、x方向の場合と同様にしてy方向の手ブレ方向及び手ブレ量を演算し、この演算結果に基づいて主撮像素子12をy方向に移動させるようにすればよい。
If there is camera shake in the y direction, the camera shake direction and the camera shake amount in the y direction are calculated in the same manner as in the x direction, and the
次にステップS9の判定において、露出を終了させると判定した場合に、演算制御部25は、図示しないシャッタ等を制御して露出を終了させ(ステップS10)、画像信号の読み込みを開始して読み込んだ画像信号をAD変換部13においてデジタル化する(ステップS11)。そして、画像信号処理部14で所定の画像処理を行った後(ステップS12)、記録部15に画像データを記録させる(ステップS13)。その後、演算制御部25は、モニタ制御部23を制御して、記録部15に記録させた画像をモニタ24に表示させる(ステップS14)。
Next, when it is determined in step S9 that the exposure is to be ended, the
この画像は、手ブレ補正機能を動作させた場合の画像である。本実施例1では、ユーザに手ブレ補正機能の効果をより理解させるために、次の判定を行う。即ち、演算制御部25は、手ブレ補正機能を動作させない場合の画像を表示させるか否かを判定する(ステップS15)。この判定は、ユーザの図示しないスイッチ操作状態を判定することにより行えばよい。この判定において、画像表示を行わないと判定した場合には、このフローチャートの制御を終了する。一方、ステップS15の判定において、後で詳述する表示処理を行う(ステップ16)この表示処理の結果、例えば、図5の符号24a及び24bに示すような画像表示がなされる。
This image is an image when the camera shake correction function is operated. In the first embodiment, the following determination is performed in order to make the user understand the effect of the camera shake correction function more. That is, the
図6は、一般のデジタルカメラに、本実施例1の技術を適用した場合のブロック図である。
即ち、この図6のカメラは、撮影光学系により結像される被写体像を、例えばCCD等の撮像素子を利用して光電変換し、この光電変換によって得られた電気信号(画像信号)を所定の記録媒体に所定の形態で記録する。ここで、この図6の例においては、撮影光学系と撮像素子との間の構成が比較的簡単に構成される所謂コンパクトタイプの電子カメラを例に挙げて説明する。
FIG. 6 is a block diagram when the technique of the first embodiment is applied to a general digital camera.
That is, the camera shown in FIG. 6 photoelectrically converts an object image formed by the photographing optical system using an image sensor such as a CCD, and an electrical signal (image signal) obtained by the photoelectric conversion is predetermined. In a predetermined form. Here, in the example of FIG. 6, a so-called compact type electronic camera in which the configuration between the photographing optical system and the image sensor is relatively simple will be described as an example.
ここで、手ブレ補正機能を有するカメラの中には、この撮影光学系11を移動させることで手ブレの影響を低減するものもあるが、このような方式では特定のレンズを用いた場合にしか手ブレの影響を補正することができない。このため、この図6の例でも撮像素子12(ここからは主撮像素子を単に撮像素子と称する)を移動させて手ブレ補正を行う方式を採用している。
Here, some cameras having a camera shake correction function reduce the influence of camera shake by moving the photographing
以後の説明については図1と異なる部分についてのみ説明し、図1と同一の部分については同一の参照符号を付すことで説明を省略する。
図6において、画像信号処理部14は、図1の加工形成部22も含めて図示している。更に画像信号処理部14は、画像処理を施したデジタル像信号をコントラスト検出部26にも出力するようになっている。コントラスト検出部26は、画像信号処理部14の出力から被写体のコントラスト信号を検出して、演算制御部25に出力する。
In the following description, only the parts different from FIG. 1 will be described, and the same parts as those in FIG.
In FIG. 6, the image
演算制御部25は、コントラスト検出部26によって検出されたコントラスト信号を判定しながら、レンズ駆動部27を介して撮影光学系11を光軸に沿う方向に移動させる。また、演算制御部25は、レンズ位置検出部28によって撮影光学系11の位置を検出し、撮影光学系11の合焦位置とレンズ位置検出部28によって検出されるレンズ位置との関係より、カメラ1から被写体110までの距離L(以下、被写体距離Lという)を算出する。
The
更に、図6のようにカメラ1が測距部29を有している場合には、撮影光学系11とは異なる光学系を介して入射した被写体像に基づいて、カメラ1から被写体110までの距離Lを求めることができる。
Further, when the
即ち、測距部29内の1対の受光レンズ30a,30bを介して入射した被写体像は、1対のセンサアレイ31a,31bに結像する。1対のセンサアレイ31a,31bの出力は、AD変換部32でデジタル化された後、演算制御部25に出力される。演算制御部25は、AD変換部32から入力された2つの画像信号を比較して、2つの画像信号の検出位置の相対位置差x、レンズ視差B、及び焦点距離fから、三角測距の原理、即ち、
L=Bf/x
に基づいて被写体距離Lを算出する。この被写体距離Lに基づいてオートフォーカス用のピント合わせ制御やストロボ部33の光量制御を行うことができる。これに基づいて演算制御部25は、ストロボ制御部34を制御してストロボ部33から補助照明光を発光させる制御を行う。
That is, the subject image incident through the pair of
L = Bf / x
The subject distance L is calculated based on the above. Based on the subject distance L, focus control for autofocus and light amount control of the
また、この図6には、手ブレ検出部19の代わりに振動検出センサ35と撮像素子移動制御部36とが設けられている。振動検出センサ35は、例えば周知の角速度センサや加速度センサ等から構成されており、カメラ1の振動量、即ち手ブレ量を検出する。そして、この検出結果を撮像素子移動制御部36に出力する。撮像素子移動制御部36は、振動検出センサ35の検出結果とレンズ情報記録部20に記録されたレンズ情報から撮像素子12の移動方向及び移動量を決定し、この決定した移動方向及び移動量に基づいてアクチュエータ21を制御して撮像素子12を移動させる。
In FIG. 6, a
また、ユーザは光学ファインダ37を介して被写体観察を行うこともできる。ここで、このような光学ファインダ37上からは上記したような手ブレ補正機能の効果を知ることが困難である。そこで、手ブレ補正機能を動作させた場合には、光学ファインダ37ではなくモニタ上に手ブレ補正機能動作後の画像を表示させる。
The user can also observe the subject through the
またスイッチ38は、演算制御部25に種々の制御を開始させるためのスイッチ群である。
The
次に、上述した撮像素子を移動させて手ブレの影響を低減させる手法とは異なる手ブレ補正の手法について図7を参照して説明する。即ち、この図7においては手ブレ補正が電気的な処理に基づいてなされる。このような手ブレ補正は、図8のタイミングチャートに従って行われる。即ち、撮影光学系11を介して被写体110を撮影する際には、撮像素子12の出力をスイッチ切り替制御部40及びスイッチ41を用いて順次積分部42に導く。
Next, a camera shake correction technique different from the technique of reducing the influence of camera shake by moving the image sensor described above will be described with reference to FIG. That is, in FIG. 7, camera shake correction is performed based on electrical processing. Such camera shake correction is performed according to the timing chart of FIG. That is, when the subject 110 is photographed via the photographing
ここで、このスイッチの切り換えは、図4のタイミングチャートで説明したように、手ブレの影響を受けることがないような短時間で行われるようにする。これにより、積分部42からは、手ブレの影響を受けていない状態のアナログの画像信号が出力される。この画像信号を、スイッチ43を用いて順次読み出す。これにより画像メモリ44には、手ブレの影響を受けていない状態のデジタル画像信号が順次記録される。
Here, as described with reference to the timing chart of FIG. 4, the switching of the switch is performed in a short time so as not to be affected by camera shake. As a result, the
この結果、図9に示すように1回の撮影で複数の画像信号が得られる。これら異なるタイミングにおいて撮像素子12から得られた画像信号を比較部45に入力する。比較部45では入力された画像信号の中から他の画像信号と大きく異なるものを削除し、一致度の高い画像信号を選択して合成部46に入力する。合成部46は入力された画像信号を合成して、ランダムノイズを相殺する。これによって信号のS/Nを向上させる。このようにして得られた画像信号を画像信号処理部14に入力する。
As a result, as shown in FIG. 9, a plurality of image signals can be obtained by one shooting. Image signals obtained from the
画像信号処理部14では上述したのと同様の画像処理を行った後、画像データを記録部15に記録させる。
The image
このような手ブレ補正の方式においても、光学ファインダを用いて手ブレ補正の効果を知ることができない。しかし、本実施例1のようにして手ブレ補正後の画像データ及び手ブレ情報に基づいて加工形成部22において手ブレ補正機能を動作させていない場合の画像データを疑似的に形成し、この画像をモニタ24に表示させれば、手ブレ補正機能の効果を容易に目視可能である。
Even in such a camera shake correction method, it is impossible to know the effect of camera shake correction using an optical viewfinder. However, as in the first embodiment, based on the image data after the camera shake correction and the camera shake information, the image forming data when the camera shake correction function is not operated in the
図10は、本発明の実施例1の技術を一眼レフレックスカメラに適用した場合の電気回路のブロック構成図である。なお、本カメラの一部の構成は、上述した図6のカメラと同様である。したがって、同様の構成部材については同じ符号を附してその詳細な説明は省略する。また、この図10の例では撮像素子12をアクチュエータ21によって移動させることにより手ブレ補正を行うが、図7で説明した手法を適用してもよいことは言うまでもない。
FIG. 10 is a block configuration diagram of an electric circuit when the technique of
即ち、本カメラ1は、上記した図6の構成に加えて、可動ミラー51と、ファインダ光学系(スクリーン52、ペンタゴナルダハプリズム(以下ペンタプリズムと略記する)53、接眼レンズ54等で構成される)と、ファインダ内測光センサ55と、測光部56と、サブミラー57と、フィールドレンズ58と、光路屈曲鏡59と、再結像レンズ60と、センサアレイ61と、シャッタ幕62と、測光光学系63と、ボディ内測光センサ64と、調光部65とを含む。
That is, the
可動ミラー51は、シャッタ幕62と撮影光学系11との間の空間において、撮影光学系11の光路上から退避する位置(以下、退避位置51aと称する)と撮影光学系11の光路上に配置される位置(以下、通常位置51bと称する)との間で回動自在に構成されている。ここで、当該可動ミラー51が通常位置51bに配置されたときには、撮影光学系11の光軸に対して角度略45度だけ傾いた状態で固定される。この状態において、可動ミラー51の反射面は、ファインダ光学系の側を向くように設定されている。
The
即ち、可動ミラー51が通常位置51bにある場合、撮影光学系11を介して入射した光束は、可動ミラー51で反射されてファインダ光学系に導かれる。ファインダ光学系では、入射した光束をスクリーン52において光学像として結像させると共に結像された像をペンタプリズム53に導く。ペンタプリズム53は、スクリーン52を透過した像を接眼レンズ54方向(即ち、カメラ1の後方)へと導くと同時に、像の左右を反転させる。接眼レンズ54は入射してきた像を拡大する。これにより、撮影者111は、被写体を観察することができる。
That is, when the
更に、ペンタプリズム53の近傍には、ファインダ内測光センサ55が設けられている。このファインダ内測光センサ55は、ペンタプリズム53に入射した光束の一部を受光して所定の電気信号を測光部56に出力する。ここで、ファインダ内測光センサ55は、図11に示すように撮影画面内の所定の受光領域において測光動作を行い得るように形成されている。即ち、ファインダ内測光センサ55は、略中央部近傍の所定の領域を測光する受光部55aと、略周縁部近傍の所定の領域を測光する受光部55bとからなり、例えば逆光状態の検出も可能に構成されている。
Further, an in-
測光部56は、ファインダ内測光センサ55から入力された電気信号に基づいて測光動作を行い、被写体の明るさを検出する。この測光部56の検出結果に基づいて、演算制御部25は、ストロボ制御部34を制御する。
The
また、可動ミラー51の一部の領域、例えば略中央部近傍の領域は、撮影光学系11からの光束の一部を透過させ得るように半透過鏡によって構成されている。そして、この半透過鏡で構成される領域に対向する部位には、サブミラー57が配設されている。
In addition, a part of the
即ち、サブミラー57は、可動ミラー51の背面側、即ち撮像素子12に対向する側の面に対して、その一端部が所定方向に回動自在となるように軸支されており、これにより、サブミラー57の反射面は、上述した可動ミラー51の半透過鏡の領域に対向するよう配置される。即ち、サブミラー57は、可動ミラー51が通常位置51bに配置されたときに、可動ミラー51に対して図10に示すような所定の角度をなすように配置されている。また、サブミラー57は、可動ミラー51が退避位置51aに配置されたときには、可動ミラー51に対して略平行となる所定の位置に配置される。これにより、可動ミラー51が退避位置51aに移動すると同時にサブミラー57も撮影光学系11の光路上から退避する。
That is, the sub mirror 57 is pivotally supported so that one end thereof is rotatable in a predetermined direction with respect to the back side of the
即ち、可動ミラー51及びサブミラー57が通常位置にあるときには、撮影光学系11を透過した入射光束の一部は、可動ミラー51の半透過鏡領域を透過した後、サブミラー57によって反射される。この反射された光束は、フィールドレンズ58を透過し、更に光路屈曲鏡59によってその光路が所定の方向へと折り曲げられた後、再結像レンズ60を透過する。そして、センサアレイ61の受光面上には1対の被写体像が結像する。センサアレイ61は、受光した被写体像を電気信号に変換して演算制御部25に出力する。これを受けて演算制御部25は、所定の合焦処理を行う。
That is, when the
ここで、この合焦処理は、一般的に適用されているTTL位相差検出方式でよい。このTTL位相差検出方式について簡単に説明する。この方式において、演算制御部25は、レンズ駆動部27を制御して撮影光学系11をレンズ光軸方向に移動させながら、センサアレイ61の出力を監視し、そして、センサアレイ61から出力される一対の被写体像が所定の位置関係になったときに合焦状態であると判定して、その時点で撮影光学系11の駆動を停止させる。
Here, this focusing process may be a TTL phase difference detection method that is generally applied. This TTL phase difference detection method will be briefly described. In this method, the
また、撮像素子12の受光面側の近傍には、上述したようにシャッタ幕62が配設されている。即ち、撮像素子12は、当該シャッタ幕62が開状態となっている期間のみ撮影光学系11からの光束を受光し得るように構成されている。ここで、シャッタ幕自体の構成は、従来の一眼レフレックス方式のカメラにおいて一般的に利用されているものが適用されている。このシャッタ幕62の構成について、図12の概略図を用いて簡単に説明する。
Also, as described above, the
図12に示すようにシャッタ幕62は、先幕62a及び後幕62bの二つの幕部材によって構成されている。通常状態においては先幕62aが撮像素子12の受光面の前面に配置され、当該撮像素子12の受光面は遮蔽された状態にある。
As shown in FIG. 12, the
ここで、露出動作が実行されると、まず可動ミラー51及びサブミラー57が所定の退避位置51aに移動する。この状態で先幕62aが矢印Y1方向に動き出す。続いて所定の時間を置いてから後幕62bがY2方向(Y1と同じ方向である)に動き出す。したがって、先幕62aと後幕62bとの間には所定の隙間が生じることになる。この隙間寸法を調節する、即ち先幕62a及び後幕62bの動き出す時間を調節することにより撮像素子12への露出時間を調節することができる。
Here, when the exposure operation is executed, first, the
また、先幕62aの表面には、この先幕62aの表面で反射する光束が標準反射率となるように所定のパターンが形成されている。即ち、先幕62aの表面で反射された光束は、測光光学系63を介してボディ内測光センサ64で受光される。ボディ内測光センサ64は、この入射された光束を電気信号に変換して調光部65に出力する。調光部65は、ボディ内測光センサ64から出力された電気信号に基づいて、被写体110からの入射光量の測定及び所定の調光制御を行う。
Further, a predetermined pattern is formed on the surface of the
このような一眼レフレックスカメラでは、撮影中には可動ミラー51及びサブミラー57からなるクイックリターンミラーが撮影光学系11の光路上から退避する。このため、電気的な処理によって手ブレ補正を行う場合や撮像素子12をアクチュエータ21によって移動させることにより手ブレ補正を行う場合には、手ブレ補正の結果をファインダ光学系を介して観察することができない。
In such a single-lens reflex camera, the quick return mirror including the
そこで、このような構成において手ブレ補正機能を動作させた際にも、その結果をモニタ上に表示させる。 Therefore, when the camera shake correction function is operated in such a configuration, the result is displayed on the monitor.
次に、図3のステップS16における、手ブレ補正機能の効果をモニタ上に表示させる際の表示処理について説明する。 Next, a display process when displaying the effect of the camera shake correction function on the monitor in step S16 in FIG. 3 will be described.
手ブレ補正の効果を表示する際には、例えば、図5のようにして手ブレ補正機能を動作させなかった場合の画像と手ブレ補正機能を動作させた場合の画像とを同時に表示させる。このような表示を行えば、ユーザはこのカメラが持つ手ブレ補正機能の価値をより理解することができると共に、自身の撮影技術を向上することができる。例えば、手ブレを意識した撮影を心がけているうちに、手ブレ補正機能のないカメラでも手ブレのない写真を撮影することができるようになる。また、カメラ購入時に撮影を行って、この画像を見ることにより手ブレ補正機能のあるカメラと手ブレ補正機能のないカメラの何れのカメラが自分によりふさわしいかを判断することも可能である。 When displaying the effect of camera shake correction, for example, as shown in FIG. 5, an image when the camera shake correction function is not operated and an image when the camera shake correction function is operated are simultaneously displayed. If such a display is performed, the user can understand the value of the camera shake correction function of the camera, and can improve his / her photographing technique. For example, while taking into consideration camera shake, a camera without camera shake correction can be used to take a picture without camera shake. It is also possible to determine whether a camera with a camera shake correction function or a camera without a camera shake correction function is suitable for the user by taking a picture when purchasing the camera and viewing this image.
しかしながら、カメラに搭載されるモニタの大きさには限りがあるので、手ブレの大きさによってはカメラのモニタ上では、手ブレ補正機能の効果を確認できないことがある。 However, since the size of the monitor mounted on the camera is limited, the effect of the camera shake correction function may not be confirmed on the camera monitor depending on the size of the camera shake.
言いかえれば、カメラのモニタ上で確認した際には目立たなかった画像ブレが、写真プリント時に目立ってしまう場合もある。 In other words, image blur that was not noticeable when confirmed on the monitor of the camera may become noticeable during photo printing.
本実施例1では、このような問題を解決するために、手ブレ補正機能を動作させた場合の画像データ(以後、第1画像データと称する)とこの第1画像において発生する画像ブレレベルとを対応付けてモニタ24上に表示させる。また、手ブレ補正機能を動作させなかった場合の画像データ(以後、第2画像データと称する)とこの第2画像において発生したと考えられる画像ブレレベルとをモニタ24上に表示させる。このような表示制御を、図13を参照して説明する。
In the first embodiment, in order to solve such a problem, image data when the camera shake correction function is operated (hereinafter referred to as first image data) and an image blur level generated in the first image are obtained. Corresponding information is displayed on the
即ち、図13のフローチャートにおいて、まず、演算制御部25は、画像信号処理部14で生成した画像データと手ブレ検出部19における演算結果とに基づいて、第2画像データを擬似的に形成する(ステップS100)。また、演算制御部25は、手ブレ検出部19で検出した手ブレ量から手ブレ補正を行わなかった場合の画像ブレレベルデータ、即ち第2画像ブレレベルデータを作成する(ステップS101)。
That is, in the flowchart of FIG. 13, first, the
次に、演算制御部25は、手ブレ検出部19で検出した手ブレ量とこのときのアクチュエータ21の制御情報とから、手ブレ補正機能を動作させた場合の画像ブレレベルデータ、即ち第1画像ブレレベルデータを作成する(ステップS102)。
Next, the
このステップS101及びステップS102の制御の詳細について説明する。図14(a)及び図14(b)は、撮影時の画像ブレの時間的変化を示す。これらの図において、手ブレが全く無い場合には、被写体上の1点に対応する撮像素子表面上の像は点像になるが、手ブレがある場合には、点像にならずに撮像面上を手ブレに合わせて像が揺れ動く。ここでは、この点像が揺れ動く現象、即ち手ブレと1対1に対応して画像がブレる現象を画像ブレと呼ぶ。ここで、図14(a)は撮影光軸に直交する平面をX−Y平面とした時のX方向に対する画像ブレの時間変化を示す。一方、図14(b)はY方向の画像ブレの時間変化を示す。 Details of the control in steps S101 and S102 will be described. FIG. 14A and FIG. 14B show temporal changes in image blur at the time of shooting. In these figures, when there is no camera shake, the image on the surface of the image sensor corresponding to one point on the subject is a point image, but when there is a camera shake, the image is not converted into a point image. The image shakes as the camera shakes on the surface. Here, this phenomenon in which the point image shakes, that is, a phenomenon in which an image blurs in one-to-one correspondence with camera shake is called image blur. Here, FIG. 14A shows a temporal change of image blur with respect to the X direction when a plane orthogonal to the photographing optical axis is taken as an XY plane. On the other hand, FIG. 14B shows a temporal change in image blur in the Y direction.
これらの図において、露出開始時刻をt0とし、露出終了時刻をtcとする。図14(a)において、曲線300は、X軸方向の露出中の手ブレに対応した画像ブレであり、手ブレ補正機能を動作させなかった場合の画像ブレである。この画像ブレは、時刻t0を基点として徐々に大きくなり、時刻tpxでプラス側の最大画像ブレ量68μmになる。その後、画像ブレは、徐々に小さくなり、露出終了時刻tcにおいてマイナス側の最大値−38μmになる。
In these figures, the exposure start time is t 0 and the exposure end time is t c . In FIG. 14A, a
ここで曲線300は、あくまでも手ブレ補正機能を動作させなかった場合の画像ブレであって、実際には手ブレ検出部19で検出した手ブレ情報に従って、アクチュエータ21を駆動させて撮像素子12をX−Y平面内で移動させて補正を行う。ここで、手ブレにより引き起こされる画像ブレを防止するためにアクチュエータ21により撮像素子12を移動させた場合のX軸方向における撮像素子12の位置の時間変動を一点鎖線の曲線301で示す。
Here, the
手ブレ補正は、画像ブレが発生した際に、この画像ブレが発生した方向に撮像素子12を移動させることで、画像ブレの影響を低減し、あたかも画像ブレが発生していないかのうような写真を撮影することが目標である。即ち、曲線300と曲線301とが完全に一致すれば、画像ブレが完全に打ち消されて画像ブレの無い写真が撮影できる。
Camera shake correction reduces the effects of image blur by moving the
しかしながら、図14(a)において曲線300と曲線301とは完全には一致しない。即ち、アクチュエータ21によって撮像素子12を移動させる際には、機械的な応答遅れが生じてしまい、これが図14(a)の符号301aや301cで示すような曲線300と曲線301の不一致の原因となる。また、アクチュエータ21にはその移動範囲に制限があり、手ブレがアクチュエータ21の移動範囲の最大を越えるとアクチュエータ21ではそれ以上に追従することができなくなる。このような場合には、図14(a)の符号301bで示すような曲線300と曲線301との間の不一致が生じる。
However, the
これらの理由により、手ブレの発生による画像ブレを完全に補正することができずに、曲線300と曲線301との差分、即ち曲線302で示すようなX軸方向に関する画像ブレが発生する。
For these reasons, the image blur due to the occurrence of camera shake cannot be completely corrected, and the difference between the
一方、Y軸方向についても同様である。ここで、図14(a)の場合と同様に、手ブレ補正機能を動作させなかった場合の画像ブレを図14(b)の曲線310とし、アクチュエータ21によって撮像素子12を移動させた場合における撮像素子12の位置の時間変動を曲線311とする。この場合にも符号311a及び311cで示す機械的な応答遅れによる曲線310と曲線311との間の不一致と符号311bで示すアクチュエータ27の移動範囲の制限による曲線310と曲線311との間の不一致が生じる。
On the other hand, the same applies to the Y-axis direction. Here, as in the case of FIG. 14A, the image blur when the camera shake correction function is not operated is a
これらにより、手ブレの発生による画像ブレを完全に補正することができずに、曲線310と曲線311との差分、即ち曲線312で示すようなY軸方向に関する画像ブレが発生する。
As a result, the image blur due to the occurrence of camera shake cannot be completely corrected, and a difference between the
これらを整理すると、手ブレ補正機能を動作させた場合に発生する画像ブレレベル(第1画像ブレレベル)の時間変動は、X軸方向では曲線302となり、Y軸方向では曲線312となる。即ち、X−Y平面内で画像ブレを考えた時には、これら曲線302と曲線312とをX−Y平面内で合成したものとなる。また、手ブレ補正機能を動作させなかった場合の画像ブレレベル(第2画像ブレレベル)の時間変動は、X軸方向では曲線300となり、Y軸方向では曲線310となる。即ち、X−Y平面内で画像ブレを考えた時には、これら曲線300と曲線310とをX−Y平面内で合成したものとなる。
When these are arranged, the temporal fluctuation of the image blur level (first image blur level) that occurs when the camera shake correction function is operated becomes a
ここで、図13の説明に戻る。即ち、ステップS102で画像ブレレベルデータを作成した後、演算制御部25は、モニタ24上に画像比較表示を行う(ステップS103)。この画像比較表示では、まず、モニタ24上に図15(a)に示すようにして、手ブレ補正機能を動作させた場合の第1画像データ320に対応付けた第1画像ブレレベル表示321を視覚的に表示させる。
Here, the description returns to FIG. That is, after creating the image blur level data in step S102, the
この第1画像ブレレベル表示321としては、まず、第1画像データ320に対応した手ブレ補正機能を動作させた場合に生じる画像ブレを、その画像ブレの大きさに対応したアナログ表示で表現した画像ブレの軌跡322として表示する。ここで、この画像ブレの軌跡322は、曲線302及び312から計算によって求めるものである。更に、第1画像ブレレベル表示321には、この軌跡322と共に画像ブレの大きさを示す指標である円表示323及び324を表示させる。
As the first image
ここで、円表示323は、手ブレによる画像ブレの大きさが25μmを示す表示である。即ち、画像ブレの軌跡322が円表示323内に収まる場合の画像ブレレベルは、人間の目では殆ど分からないレベルである。
Here, the
また、円表示324は、手ブレの大きさが50μmを示す表示である。画像ブレの軌跡322が円表示323と円表示324の間の範囲にある場合の画像ブレレベルは、写真プリントにした際に若干の画像ブレの影響が見られるレベルである。このレベルは、人によって手ブレ(画像ブレ)が気になったり、気にならなかったりするレベルである。更に、画像ブレの軌跡322が円表示323の外側、即ち画像ブレが50μmよりも大きい場合の画像ブレレベルは、写真プリントにした時に明確に手ブレ(画像ブレ)が目立つレベルである。
The
ここで、図15(a)のように画像ブレの軌跡322が円表示323内に収まる場合には、手ブレ(画像ブレ)の影響が殆ど無いので、画像ブレ軌跡322を例えば緑色で表示する。また、図15(b)のように、画像ブレ軌跡322が、円表示324の外側に飛び出している場合には、写真プリントにした場合に明確に手ブレ(画像ブレ)が目立つレベルであるので、この画像ブレ軌跡を例えば赤色で表示する。更に、図15(c)のように画像ブレの軌跡322が図15(a)と図15(b)の中間にある場合には、画像ブレ軌跡322を例えば黄色で表示する。
Here, when the
ステップS103において、このような表示を行った後、演算制御部25は、図示しない画像切換スイッチがON状態であるか否かを判定する(ステップS104)。このステップS104の判定において、画像切換スイッチがON状態でないと判定した場合には、画像比較表示を継続する。一方、画像切換スイッチがON状態であると判定した場合に、演算制御部25は、画像切換スイッチが2秒以上ONされている、所謂長押しされているか否かを判定する(ステップS105)。このステップS105の判定において、長押しがなされていないと判定した場合には、画像表示の切り換えを行う(ステップS106)。
In step S103, after performing such display, the
この画像表示の切り換えとして、例えばモニタ24上に図15(a)の画像が表示されている場合には、図15(b)の画像を表示させる。この図15(b)の画像は、手ブレ補正機能を動作させなかった場合の第2画像データ330とこの画像に対応した第2画像ブレレベルを視覚的に表示するように切り換える。一方、図15(b)の画像が表示されている場合には、図15(a)の画像に切り換える。ここで、図15(b)に示す表示としては、第2画像データ330、図15(a)で説明した画像ブレ軌跡322及び円表示323,324を表示させる。ここで、この図15(b)における画像ブレ軌跡322は、曲線300及び310から計算されるものである。
As the switching of the image display, for example, when the image of FIG. 15A is displayed on the
このように図示しない画面切換スイッチをON/OFFするたびに図15(a)で示す画像表示と図15(b)で示す画像表示を交互に切り換える。 In this way, every time a screen changeover switch (not shown) is turned ON / OFF, the image display shown in FIG. 15A and the image display shown in FIG. 15B are alternately switched.
また、ステップS105の判定において、画像切換スイッチの長押しされていると判定した場合には、第1画像ブレレベルデータ及び第2画像ブレレベルデータの両方を記録部15に記録させて、図3のフローチャートにリターンする。
If it is determined in step S105 that the image changeover switch has been pressed for a long time, both the first image blur level data and the second image blur level data are recorded in the
このように、画像ブレレベルデータを記録部15に記録するようにしたので、撮影後にユーザが手ブレ補正機能の効果を、カメラ以外のモニタ上で確認することができる。例えば、記録部15に記録させた画像ブレレベルデータをパーソナルコンピュータ(PC)等に転送すれば、PCのモニタ等で詳細に確認することが可能である。また、画像ブレレベルデータをPCに転送することで、撮影後に、多くの画像における手ブレ状態を統計的に調べることも可能である。ユーザがこのような解析をすることによって、常に自分の撮影における手ブレの状態を確認することができる。例えば、この確認の結果、手ブレが大きい場合には、次回の撮影時には手ブレがおきないように注意するような学習効果も期待できる。
As described above, since the image blur level data is recorded in the
また、このような画像ブレレベルの表示の変形例として、ステップS103の画像比較表示の表示態様を図16に示すように変形しても良い。この変形例では、手ブレ補正機能を動作させた場合の第1画像データ350と手ブレ補正機能を動作させなかった場合の第2画像データ352とを並べて表示し、これらの画像データの下部に、第1画像データ350に対応付けて第1画像ブレレベル351を、第2画像データ352に対応付けて第2画像ブレレベル353をバー表示にて表示させる。この場合には、バー表示の長さが画像ブレの大きさに対応する。この場合でも、画像ブレの大きさに応じてバー表示の色を変えても良い。
Further, as a modification of such image blur level display, the display mode of the image comparison display in step S103 may be modified as shown in FIG. In this modification, the
更に、画像比較表示の表示態様を図17に示すように変形しても良い。この変形例では、手ブレ補正機能を動作させた場合の第1画像データ350と手ブレ補正機能を動作させなかった場合の第2画像データ352を並べて表示し、これらの画像データ表示部の左肩部に画像ブレに対応した数字を表示させる。例えば、符号354で示す“1”は、画像ブレが25μmより小さい場合を示し、符号355で示す“3”は、画像ブレが50μm以上の場合を示す。
Further, the display mode of the image comparison display may be modified as shown in FIG. In this modification, the
また、アクチュエータ21の追従性が非常によく、手ブレ(画像ブレ)に対する追従遅れの心配がない場合であって、更に、アクチュエータ21の移動範囲が非常に大きく、アクチュエータの移動範囲を越える手ブレ(画面ブレ)が考えられないような場合には、手ブレ補正機能を動作させた場合の画像ブレレベルをゼロとみなしても良い。このように非常に完成された手ブレ補正機構が実現できた場合には、第1画像データに対応した第1画像ブレレベルをモニタ24上に表示する必要がなく、第2画像ブレレベルのみを表示するようにすれば良い。この場合には、ステップS107にて第1画像ブレレベルデータを記録する必要はなく、第2画像ブレレベルデータのみを記録するようにすれば良い。
Further, the followability of the
以上実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形や応用が可能なことは勿論である。例えば、本実施例1においては、デジタルカメラに本発明の技術を適用した例について説明しているが、本発明の技術は、カメラ機能を有する複合製品、例えばカメラ機能付き携帯電話、カメラ機能付き携帯情報端末(PDA)、及びカメラ付き携帯型コンピュータ等にも適用可能である。 Although the present invention has been described based on the above embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are naturally possible within the scope of the gist of the present invention. For example, in the first embodiment, an example in which the technology of the present invention is applied to a digital camera is described. However, the technology of the present invention is a composite product having a camera function, for example, a mobile phone with a camera function, with a camera function. The present invention can also be applied to a personal digital assistant (PDA), a portable computer with a camera, and the like.
さらに、上記した実施例には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件の適当な組合せにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成も発明として抽出され得る。 Further, the above-described embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent requirements are deleted from all the constituent requirements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and is described in the column of the effect of the invention. When an effect is obtained, a configuration from which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.
1…カメラ、11…撮影光学系、12…主撮像素子(撮像素子)、13,18…AD変換部、14…画像信号処理部、15…記録部、16…受光レンズ、17…副撮像素子、19…手ブレ検出部、19a,44…画像メモリ、19b,45…比較部、19c…移動方向演算部、19d…移動量演算部、20…レンズ情報記録部、21…撮像素子駆動用アクチュエータ、22…加工形成部、23…モニタ制御部、24…モニタ、25…演算制御部、35…振動検出センサ、36…撮像素子移動制御部
DESCRIPTION OF
Claims (13)
この撮影光学系を介して入射した光束を受けて画像データを出力する撮像素子と、
上記撮像素子の位置制御を行うこと又は上記撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した第1画像データを得る手ブレ補正部と、
撮影した画像データを表示するモニタと、
当該カメラの手ブレ状態を検出する手ブレ検出部と、
上記第1画像データと上記手ブレ検出部によって検出した手ブレ状態とに基づいて、上記手ブレ補正部を動作させなかった場合の第2画像データを加工形成する加工形成部と、
上記手ブレ補正部を動作させた場合に発生する第1画像ブレレベルと上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する第2画像ブレレベルとをそれぞれ発生するブレレベル発生部と、
上記第1画像データと上記第2画像データとを上記モニタ上に表示させるとともに、これら第1画像データと第2画像データとに対応付けて、上記第1画像ブレレベルと上記第2画像ブレレベルをそれぞれ上記モニタ上に表示させるように制御するモニタ制御部と、
を具備することを特徴とするカメラ。 Photographic optics,
An image sensor that receives light flux incident through the photographing optical system and outputs image data;
A camera shake correction unit that obtains first image data with reduced influence of camera shake by performing position control of the image sensor or processing image data from the image sensor;
A monitor that displays the captured image data;
A camera shake detection unit for detecting a camera shake state of the camera;
Based on the first image data and the camera shake state detected by the camera shake detection unit, a process forming unit that processes and forms the second image data when the camera shake correction unit is not operated,
A blur level generator for generating a first image blur level generated when the camera shake correction unit is operated and a second image blur level generated when the camera shake correction unit is not operated;
The first image data and the second image data are displayed on the monitor, and the first image blur level and the second image blur level are respectively associated with the first image data and the second image data. A monitor control unit for controlling to display on the monitor;
A camera comprising:
この撮影光学系を介して入射した光束を受けて画像データを出力する撮像素子と、
撮影すべき被写体を観察するためのファインダと、
上記撮像素子の位置制御を行うこと又は上記撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した第1画像データを得る手ブレ補正部と、
撮影した画像データを表示するモニタと、
当該カメラの手ブレ状態を検出する手ブレ検出部と、
上記第1画像データと上記手ブレ検出部によって検出した手ブレ状態とに基づいて、上記手ブレ補正部を動作させなかった場合の第2画像データを加工形成する加工形成部と、
上記手ブレ補正部を動作させた場合に発生する第1画像ブレレベルと上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する第2画像ブレレベルとをそれぞれ発生するブレレベル発生部と、
上記第1画像データと上記第2画像データとを上記モニタ上に表示させるとともに、これら第1画像データと第2画像データとに対応付けて、上記第1画像ブレレベルと上記第2画像ブレレベルをそれぞれ上記モニタ上に表示させるように制御するモニタ制御部と、
を具備することを特徴とするカメラ。 Photographic optics,
An image sensor that receives light flux incident through the photographing optical system and outputs image data;
A viewfinder for observing the subject to be photographed,
A camera shake correction unit that obtains first image data with reduced influence of camera shake by performing position control of the image sensor or processing image data from the image sensor;
A monitor that displays the captured image data;
A camera shake detection unit for detecting a camera shake state of the camera;
Based on the first image data and the camera shake state detected by the camera shake detection unit, a process forming unit that processes and forms the second image data when the camera shake correction unit is not operated,
A blur level generator for generating a first image blur level generated when the camera shake correction unit is operated and a second image blur level generated when the camera shake correction unit is not operated;
The first image data and the second image data are displayed on the monitor, and the first image blur level and the second image blur level are respectively associated with the first image data and the second image data. A monitor control unit for controlling to display on the monitor;
A camera comprising:
この撮影光学系を介して入射した光束を受けて画像データを出力する撮像素子と、
上記撮像素子の位置制御を行うこと又は上記撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した画像データを得る手ブレ補正部と、
撮影した画像データを表示するモニタと、
当該カメラの手ブレ状態を検出する手ブレ検出部と、
上記手ブレ補正部を動作させた場合に発生する画像データの画像ブレレベルと上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルとをそれぞれ発生するブレレベル発生部と、
上記手ブレ補正部を動作させた場合に発生する画像データの画像ブレレベルと上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルとを上記モニタ上に表示させるように制御するモニタ制御部と、
を具備することを特徴とするカメラ。 Photographic optics,
An image sensor that receives light flux incident through the photographing optical system and outputs image data;
A camera shake correction unit that obtains image data with reduced influence of camera shake by performing position control of the image sensor or processing image data from the image sensor;
A monitor that displays the captured image data;
A camera shake detection unit for detecting a camera shake state of the camera;
A blur level generator that generates an image blur level of image data generated when the camera shake correction unit is operated and an image blur level of image data generated when the camera shake correction unit is not operated;
Control is performed so that the image blur level of image data generated when the camera shake correction unit is operated and the image blur level of image data generated when the camera shake correction unit is not operated are displayed on the monitor. A monitor control unit;
A camera comprising:
この撮影光学系を介して入射した光束を受けて画像データを出力する撮像素子と、
上記撮像素子の位置制御を行うこと又は上記撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した画像データを得る手ブレ補正部と、
撮影した画像データを表示するモニタと、
当該カメラの手ブレ状態を検出する手ブレ検出部と、
上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルを発生するブレレベル発生部と、
上記画像ブレレベルを上記モニタ上に表示させるように制御するモニタ制御部と、
を具備することを特徴とするカメラ。 Photographic optics,
An image sensor that receives light flux incident through the photographing optical system and outputs image data;
A camera shake correction unit that obtains image data with reduced influence of camera shake by performing position control of the image sensor or processing image data from the image sensor;
A monitor that displays the captured image data;
A camera shake detection unit for detecting a camera shake state of the camera;
A blur level generating unit that generates an image blur level of image data generated when the camera shake correction unit is not operated;
A monitor control unit for controlling the image blur level to be displayed on the monitor;
A camera comprising:
この撮影光学系を介して入射した光束を受けて画像データを出力する撮像素子と、
上記撮像素子の位置制御を行うこと又は上記撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した画像データを得る手ブレ補正部と、
当該カメラの手ブレ状態を検出する手ブレ検出部と、
撮影した画像データを記録する記録部と、
上記手ブレ補正部を動作させた場合に発生する画像データの画像ブレレベルと上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルとをそれぞれ発生するブレレベル発生部と、
上記手ブレ補正部を動作させた場合に発生する画像データの画像ブレレベルと上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルとを上記記録部に記録するように制御する記録制御部と、
を具備することを特徴とするカメラ。 Photographic optics,
An image sensor that receives light flux incident through the photographing optical system and outputs image data;
A camera shake correction unit that obtains image data with reduced influence of camera shake by performing position control of the image sensor or processing image data from the image sensor;
A camera shake detection unit for detecting a camera shake state of the camera;
A recording unit for recording captured image data;
A blur level generator that generates an image blur level of image data generated when the camera shake correction unit is operated and an image blur level of image data generated when the camera shake correction unit is not operated;
Control is performed so that the image blur level of image data generated when the camera shake correction unit is operated and the image blur level of image data generated when the camera shake correction unit is not operated are recorded in the recording unit. A recording control unit;
A camera comprising:
この撮影光学系を介して入射した光束を受けて画像データを出力する撮像素子と、
上記撮像素子の位置制御を行うこと又は上記撮像素子からの画像データを加工することにより、手ブレの影響を低減した画像データを得る手ブレ補正部と、
当該カメラの手ブレ状態を検出する手ブレ検出部と、
撮影した画像データを記録する記録部と、
上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルを発生するブレレベル発生部と、
上記手ブレ補正部を動作させなかった場合に発生する画像データの画像ブレレベルを上記記録部に記録するように制御する記録制御部と、
を具備することを特徴とするカメラ。 Photographic optics,
An image sensor that receives light flux incident through the photographing optical system and outputs image data;
A camera shake correction unit that obtains image data with reduced influence of camera shake by performing position control of the image sensor or processing image data from the image sensor;
A camera shake detection unit for detecting a camera shake state of the camera;
A recording unit for recording captured image data;
A blur level generating unit that generates an image blur level of image data generated when the camera shake correction unit is not operated;
A recording control unit for controlling the image blur level of image data generated when the camera shake correction unit is not operated to be recorded in the recording unit;
A camera comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290181A JP2005064699A (en) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | Camera |
US10/911,396 US7162151B2 (en) | 2003-08-08 | 2004-08-04 | Camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003290181A JP2005064699A (en) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | Camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005064699A true JP2005064699A (en) | 2005-03-10 |
Family
ID=34368286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003290181A Withdrawn JP2005064699A (en) | 2003-08-08 | 2003-08-08 | Camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005064699A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005091620A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Imaging device |
JP2007074114A (en) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Olympus Imaging Corp | Electronic camera |
JP2007240727A (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Pentax Corp | Camera with anti-vibration function |
WO2007148565A1 (en) * | 2006-06-20 | 2007-12-27 | Panasonic Corporation | Camera system |
KR100974990B1 (en) * | 2007-08-09 | 2010-08-09 | 아바고 테크놀로지스 이씨비유 아이피 (싱가포르) 피티이 리미티드 | Image stabilization device and method and camera system |
JP2013120980A (en) * | 2011-12-06 | 2013-06-17 | Sony Corp | Information processing terminal, information processing method, and program |
WO2013088688A1 (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | パナソニック株式会社 | Image processing device and image processing method |
JP2018017748A (en) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | キヤノン株式会社 | Control device, imaging device, lens device, imaging system, control method, program, and storage medium |
JP2021044731A (en) * | 2019-09-12 | 2021-03-18 | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 | Misalignment correction device, deviation correction method and deviation correction program |
JP2021044802A (en) * | 2020-09-02 | 2021-03-18 | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 | Misalignment correction device, deviation correction method and deviation correction program |
US11202011B2 (en) | 2016-07-25 | 2021-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Control apparatus, image capturing apparatus, lens apparatus, image capturing system, control method, and storage medium |
CN114902647A (en) * | 2020-01-20 | 2022-08-12 | 日立安斯泰莫株式会社 | Image correction device and image correction method |
-
2003
- 2003-08-08 JP JP2003290181A patent/JP2005064699A/en not_active Withdrawn
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7884853B2 (en) | 2004-03-19 | 2011-02-08 | Panasonic Corporation | Imaging device having a consecutive shooting mode |
JPWO2005091620A1 (en) * | 2004-03-19 | 2007-08-09 | 松下電器産業株式会社 | Imaging device |
US7305181B2 (en) | 2004-03-19 | 2007-12-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Imaging device |
US7643738B2 (en) | 2004-03-19 | 2010-01-05 | Panasonic Corporation | Imaging device |
WO2005091620A1 (en) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Imaging device |
JP2007074114A (en) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Olympus Imaging Corp | Electronic camera |
JP2007240727A (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Pentax Corp | Camera with anti-vibration function |
US9007507B2 (en) | 2006-06-20 | 2015-04-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Camera system for adjusting displayed image according to an aperture value |
WO2007148565A1 (en) * | 2006-06-20 | 2007-12-27 | Panasonic Corporation | Camera system |
JP5236467B2 (en) * | 2006-06-20 | 2013-07-17 | パナソニック株式会社 | Camera system |
KR100974990B1 (en) * | 2007-08-09 | 2010-08-09 | 아바고 테크놀로지스 이씨비유 아이피 (싱가포르) 피티이 리미티드 | Image stabilization device and method and camera system |
JP2013120980A (en) * | 2011-12-06 | 2013-06-17 | Sony Corp | Information processing terminal, information processing method, and program |
WO2013088688A1 (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | パナソニック株式会社 | Image processing device and image processing method |
JP2018017748A (en) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | キヤノン株式会社 | Control device, imaging device, lens device, imaging system, control method, program, and storage medium |
US11202011B2 (en) | 2016-07-25 | 2021-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Control apparatus, image capturing apparatus, lens apparatus, image capturing system, control method, and storage medium |
JP2021044731A (en) * | 2019-09-12 | 2021-03-18 | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 | Misalignment correction device, deviation correction method and deviation correction program |
CN114902647A (en) * | 2020-01-20 | 2022-08-12 | 日立安斯泰莫株式会社 | Image correction device and image correction method |
JP2021044802A (en) * | 2020-09-02 | 2021-03-18 | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 | Misalignment correction device, deviation correction method and deviation correction program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5653035B2 (en) | Imaging apparatus, focus detection method, and control method | |
JP5676988B2 (en) | Focus adjustment device | |
US7162151B2 (en) | Camera | |
JP4567313B2 (en) | camera | |
JP2005064699A (en) | Camera | |
JP6656584B2 (en) | Imaging equipment | |
JP4309716B2 (en) | camera | |
JP5038448B2 (en) | camera | |
JP2002214659A (en) | Camera with shake correcting function | |
JP2008158028A (en) | Electronic still camera | |
JP4282404B2 (en) | camera | |
JP6234094B2 (en) | Focus detection apparatus and imaging apparatus | |
JP2006171356A (en) | Imaging apparatus | |
JP2005094467A (en) | Camera | |
JP2003110921A (en) | Camera finder device | |
JP2005024858A (en) | Digital single lens reflex camera | |
JP2007060131A (en) | Camera with live view display function | |
JP2014025967A (en) | Imaging device and camera system | |
JP2003244501A (en) | Electronic camera | |
JP4928236B2 (en) | Imaging apparatus and imaging system | |
JP4468670B2 (en) | Auto focus camera | |
JP2009031562A (en) | Light receiving element, light receiver, focus detecting device, camera | |
JP2005024857A (en) | Digital single lens reflex camera | |
JP2018005145A (en) | Imaging device | |
JP2024004307A (en) | Imaging device, its control method, program, storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061107 |