JP2005058733A - 運動補助装置 - Google Patents
運動補助装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005058733A JP2005058733A JP2003407971A JP2003407971A JP2005058733A JP 2005058733 A JP2005058733 A JP 2005058733A JP 2003407971 A JP2003407971 A JP 2003407971A JP 2003407971 A JP2003407971 A JP 2003407971A JP 2005058733 A JP2005058733 A JP 2005058733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- load
- leg
- exercise
- footrest
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 claims abstract description 147
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 75
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 37
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 claims abstract description 27
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 claims description 83
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 52
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 52
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 52
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 claims description 50
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 37
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 28
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 10
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 6
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 abstract description 36
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 72
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 59
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 39
- 208000006820 Arthralgia Diseases 0.000 description 38
- 208000024765 knee pain Diseases 0.000 description 36
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 28
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 24
- 230000004118 muscle contraction Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 15
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 15
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 230000004153 glucose metabolism Effects 0.000 description 12
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 8
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 7
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 6
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 6
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 description 4
- 206010017577 Gait disturbance Diseases 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 3
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 3
- 206010011469 Crying Diseases 0.000 description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 2
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 2
- 208000003947 Knee Osteoarthritis Diseases 0.000 description 2
- 208000010428 Muscle Weakness Diseases 0.000 description 2
- 206010028372 Muscular weakness Diseases 0.000 description 2
- 238000004497 NIR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 230000004190 glucose uptake Effects 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003183 myoelectrical effect Effects 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 208000034656 Contusions Diseases 0.000 description 1
- 208000035859 Drug effect increased Diseases 0.000 description 1
- 206010016059 Facial pain Diseases 0.000 description 1
- 206010060378 Hyperinsulinaemia Diseases 0.000 description 1
- 208000031226 Hyperlipidaemia Diseases 0.000 description 1
- 206010020674 Hypermetabolism Diseases 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 206010022489 Insulin Resistance Diseases 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- 201000001421 hyperglycemia Diseases 0.000 description 1
- 230000003451 hyperinsulinaemic effect Effects 0.000 description 1
- 201000008980 hyperinsulinism Diseases 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000037323 metabolic rate Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 210000003314 quadriceps muscle Anatomy 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 1
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
Abstract
【解決手段】定位置に設置される架台1に結合機構部4を介して支柱体2が揺動自在に結合される。支柱体2は、下端を結合機構部4に結合したポスト部21を備え、ポスト部21の上端部に使用者の臀部を載せるシート部22を備える。使用者が足置台3に載せ、臀部をシート部22に載せた状態で、支柱体2をモータ6により揺動させると、使用者の足位置と重心位置との相対位置の変位により使用者の自重で脚部に作用する負荷が変化する。結合機構部4は、制御部からの指示によって、支柱体2の揺動の際の足位置と重心位置との相対位置の変位方向が膝関節の屈伸方向に制限されるように支柱体2の可動方向を制限する。
【選択図】 図1
Description
本実施形態は、図1に示すように、床のような設置面の定位置に設置される架台1を有し、使用者の身体の一部を支持する支持部として、使用者の臀部を載せる支柱体2と使用者が足を載せる足置台3とを、架台1の上に配置した例を示す。支柱体2と足置台3とは、架台1に対してそれぞれ結合機構部4,5を介して取り付けられている。また、結合機構部4,5にはそれぞれ駆動源としてのモータ6,7が設けられ、モータ6,7によって支柱体2と足置台3との動作をそれぞれ制御する。足置台3は左右一対設けられ、モータ7は各足置台3ごとに設けられる。
(負荷の推定値)=a×(往復回数)+b×(傾斜角度)
往復回数および傾斜角度を変化させて自重率を実測した結果を図16に示す。ただし、図16に示す計測は、本機の使用経験がない8名の成人について、膝角度を40度に保ち、右脚の荷重を1分間連続して記録することによって行った。図16によれば、(往復回数、傾斜角度、自重率)の関係は、(1.4Hz、3度、38.6%)、(1.4Hz、5度、52.2%)、(2Hz、3度、41.1%)、(2Hz、5度、58.8%)であり、これらの数値を用いて上式を回帰式とする重回帰分析を行った結果、重みa,bとしてそれぞれ8.9、8.1が得られた。すなわち、自重率は往復回数と(最大)傾斜角度とから下式で求めることが可能である。
(自重率〔%〕)=8.9×(往復回数〔Hz〕)+8.1×(傾斜角度〔度〕)
自重率を上式で決定するものとして、図15の斜線部における支柱体2の傾斜角度を求めると2.7〜5.9度になるが、この範囲内で3〜5度と設定するのが望ましい。つまり、膝角度40度とし、支柱体2の往復回数を1.4〜2Hzとし、支柱体2の傾斜角度を3〜5度とすれば、所望の代謝が得られ、かつ膝痛も生じないように運動補助装置を使用することが可能になる。なお、膝角度は支柱体2に臀部を載せた状態での安定感を得るために40度としているが、40度以下であっても代謝および膝痛に対して有意の差はないから、40度以下の範囲で適宜に設定することが可能である。
実施形態1では駆動源としてのモータ6〜9を用いることによって、使用者が積極的に身体を動かすことなく他動的に筋収縮を促すようにしているが、モータ6〜9は適宜に省略可能であり、また、本発明の構成は図17のように駆動源を用いずに実現することも可能である。図17に示す構成では、架台1に対して支柱体2および足置台3をそれぞれ結合機構部4,5を介して取り付けてあるが駆動源は設けていない。足置台3を架台1に結合する結合機構部5は実施形態1と同様にパンタグラフ51を用いて上下方向に移動可能となるように構成してある。また、支柱体2を構成するポスト部21は伸縮自在であり、ポスト部21に結合されるシート部22は左右方向の軸(1つの軸)回りで前後方向に傾斜することが可能になっている。ただし、ポスト部21はシート部22の高さ調節のために伸縮可能となっており、またシート部22は、実施形態1において説明した重り25またはボールジョイント26を設けることによって傾くように構成されている。結合機構部5にパンタグラフ51を設けているのは、実施形態1と同様に、支柱体2の傾斜角度の変化に連動して足置台3の高さ位置を変化させるためである。ただし、支柱体2と足置台3とは結合機構部4,5を構成するリンクやカムの組み合わせによって機械的に連動するようになっている。つまり、結合機構部4,5は、支柱体2の架台1に対する傾斜角度が変化すると足置台3の高さ位置が変化するように構成されている。
本実施形態は実施形態2と同様に駆動源を備えていない構成であって、しかも足置台3も省略した構成を採用している。すなわち、図19に示すように、架台1に対して支柱体2が傾動可能となるようにした結合機構部4を設けているが、足置台3は省略されている。したがって使用者Mは架台1を設置した床面あるいは架台1の上に足を載せて支柱体2に設けたシート部22に着座することになる。結合機構部41としては図18に示した構成を採用すれば、支柱体2が起伏する方向を制限することができる。ただし、足置台3を設けていないから、足位置および足先の向きと支柱体2が起伏する方向とを合わせる目安がない。そこで、本実施形態では、結合機構部4において、架台1に対して架台1の上面と平行な面内で回転可能な方向支持板44を設け、方向支持板44に矢印状のマーク45を表記してある。マーク45は、図18において説明した結合機構部4のレール溝42を含む面内に含まれており、したがって、マーク45の延長線上に足を置くことによって、支柱体2が起伏する方向を膝関節の屈伸方向に一致させることが可能になる。
上述した各実施形態では、支柱体2の下端を中心として支柱体2が架台1に対して起伏自在である構成を示したが、支柱体2を起伏させずに使用者の自重によって脚部に作用する負荷を変化させることが可能である。本実施形態では、図20に示すように、架台1に対して支柱体2が略垂直に立った状態で平行移動するように結合機構部4を構成している。すなわち、本実施形態の結合機構部4は、架台1の上面に設けたガイドレール47を備え、支柱体2の下端がガイドレール47に沿って走行可能となるように構成してある。また、足置台3を設けてあり、実施形態1と同様に、足置台3によって足位置および足先の向きを決めるようにしてある。ガイドレール47は架台1の所定位置と足置台3とを結ぶ直線上に設けてあり、支柱体2がガイドレール47に沿って走行することによって、使用者Mの臀部と足先との距離が変化し、結果的に膝関節が屈伸されることになる。つまり、支柱体2と足置台3との距離の変化によって使用者Mの自重により脚部に作用する負荷を変化させるのである。この構成もガイドレール46によって、支柱体2の移動方向が膝関節の屈伸方向に制限されることになる。なお、本実施形態では、支柱体2の移動を使用者Mが行うことを想定しているが、駆動源を用いて支柱体2を移動させてもよい。また、図示例では一方の脚部にのみ負荷を与える構成として示しているが、両脚部に負荷を与えるように2方向のガイドレール46を設けてもよい。他の構成および機能は実施形態1と同様である。
上述した各実施形態では、使用者の自重を支える支持部として上端部に臀部を載せる支柱体2を例示したが、図21に示すように、支持部として架台1からアーム27を介して吊下した座席28を用いることも可能である。座席28はシート部22に相当し、架台1とアーム27とを結合する結合機構部(図示せず)を適宜に構成することによって、座席28を上述した各実施形態におけるシート部22と同様に移動させることが可能になる。図示例ではアーム27の上端を架台1に対して揺動可能に枢着してあり、座席28は振り子のように移動することになる。ただし、座席28の移動方向は使用者の膝関節の屈伸方向によって制限されており、架台1の一部に結合された足置台3によって使用者Mの足位置および足先の向きを決めた状態では、使用者Mの重心位置と足位置との相対位置の変位が膝関節の屈伸方向に制限される。他の構成および動作は実施形態1と同様である。
本実施形態は実施形態1の構成に対して使用者Mの脚部(主として大腿部)に作用する負荷を反映する荷重を検出するように荷重センサを付加したものである。荷重センサは、ポスト部21においてシート部22の直下と左右の足置台3とのうちの少なくとも1箇所に設けられる。つまり、支持部である支柱体2と足置台3との少なくとも一方に荷重センサが設けられる。荷重センサは、荷重によって使用者Mの脚部に作用する負荷を検出することが目的であるから、1個だけ用いるよりも複数個を組み合わせて用いるほうが検出精度が高くなる。なお、各足置台3にそれぞれ荷重センサを設けるのがもっとも望ましく、この配置によって荷重センサにより検出する荷重の増加分を、脚部に作用する負荷とみなすことが可能になる。ただし、シート部22のみに荷重センサを設けるようにしても、荷重の減少分を脚部に作用する負荷の目安に用いることは可能である。
実施形態1において説明したように、本発明者らは踵を上げた状態で運動補助装置を使用することにより膝痛を抑制できるという知見を得た。そこで、本実施形態では、踵を上げた状態での使用を可能にするために、図25に示すように、足置台3の上面を前方に向かって下り傾斜させた構成を採用する。足置台3は、1部材の上面を傾斜させてもよいが、傾斜角度や傾斜方向を調節可能にするために、実施形態1で説明した足置台3の上に足底板31を着脱可能に取着することによって2部材で構成してある。足底板31の先端分には実施形態1においても説明したトークリップ部32を位置ずれ防止部材として設けてあり、支柱体2の傾斜によって足先に荷重が作用したときに足の位置がずれるのを防止している。また、足先のみで足の位置ずれを防止すると足先に大きな荷重が作用するから、足底板31の上面は足裏の滑りを防止する滑り止め部33を設けてあり、滑り止め部33も位置ずれ防止部材として機能する。具体的には、足底板31の上面には起毛したり滑り止めの溝あるいは突条を設けることにより摩擦係数を大きくした部材やゴムのように材料自身の摩擦係数が大きい部材を滑り止め部33として設けてある。
2 支柱体
3 足置台
4 結合機構部
5 結合機構部
6〜9 モータ
10 制御部
21 ポスト部
22 シート部
23 保持機構部
27 アーム
28 座席
31 足底板
32 トークリップ部
33 滑り止め部
M 使用者
P 脚部
Claims (27)
- 定位置に設置される架台と、使用者の自重の少なくとも一部が大腿部を含む脚部に作用する形で使用者の身体の一部を支持するように架台に取り付けられた支持部と、使用者の足位置と重心位置との相対位置の変位により使用者の自重で脚部に作用する負荷が変化するように支持部を架台に対して可動に結合し、かつ足位置と重心位置との相対位置の変位方向が膝関節の屈伸方向に制限されるように支持部の可動方向を制限する結合機構部とを備えることを特徴とする運動補助装置。
- 前記結合機構部は前記支持部の可動方向を足位置と重心位置との相対位置の変位方向が片脚ずつの膝関節の屈伸方向になるように制限することを特徴とする請求項1記載の運動補助装置。
- 前記結合機構部は前記支持部の可動範囲を膝関節の屈曲範囲が伸展位置から45度までの範囲になるように制限することを特徴とする請求項1または請求項2記載の運動補助装置。
- 前記支持部は上端部において使用者の臀部を支持する支柱体であって、支柱体の下端部が前記結合機構部を介して前記架台に対して揺動可能に結合されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の運動補助装置。
- 前記結合機構部は駆動源を備え、前記支柱体を駆動源の駆動力により強制的に揺動させることを特徴とする請求項4記載の運動補助装置。
- 前記支持部は、上端部において使用者の臀部を支持する支柱体と、使用者の足を載せる足置台とからなり、支柱体の下端部が前記結合機構部を介して前記架台に対して揺動可能に結合され、足置台は前記結合機構部とは別の結合機構部を介して架台に対して水平方向と垂直方向との少なくとも一方向に移動可能に結合されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の運動補助装置。
- 前記結合機構部は、前記支柱体を強制的に揺動させる第1の駆動源と、前記足置台を強制的に移動させる第2の駆動源とを備えることを特徴とする請求項6記載の運動補助装置。
- 前記第1および第2の駆動源の動作を同期させる制御部が付加されたことを特徴とする請求項7記載の運動補助装置。
- 前記支柱体が伸縮自在であって、伸縮長を強制的に変化させる駆動源を備えることを特徴とする請求項4ないし請求項8のいずれか1項に記載の運動補助装置。
- 前記支柱体は、前記結合機構部を介して前記架台に結合されるポスト部と、ポスト部の上端部に配置され使用者の臀部を載せるシート部と、ポスト部に対するシート部の平行移動と回転移動との少なくとも一方を許容する形でポスト部に対してシート部を結合する保持機構部とを備えることを特徴とする請求項4ないし請求項9のいずれか1項に記載の運動補助装置。
- 前記保持機構部は前記ポスト部に対して前記シート部を1つの軸回りに傾斜可能として成ることを特徴とする請求項10記載の運動補助装置。
- 前記保持機構部は駆動源を備え、前記シート部の傾斜角度を駆動源の駆動力により強制的に変化させることを特徴とする請求項11記載の運動補助装置。
- 前記保持機構部は前記ポスト部の長手方向に交差する面内で前記シート部を一方向にスライド可能として成ることを特徴とする請求項10記載の運動補助装置。
- 前記保持機構部は駆動源を備え、前記シート部を駆動源の駆動力によりスライド位置を強制的に変化させることを特徴とする請求項13記載の運動補助装置。
- 前記支柱体は、前記結合機構部を介して前記架台に結合されるポスト部と、ポスト部の上端部に配置され使用者の臀部を載せるシート部と、ポスト部に対するシート部の平行移動と回転移動との少なくとも一方を許容する形でポスト部に対してシート部を結合する保持機構部とを備え、前記結合機構部は、支柱体を強制的に揺動させる第1の駆動源と、前記足置台を強制的に移動させる第2の駆動源とを備え、支柱体は伸縮自在であって伸縮長を強制的に変化させる第3の駆動源を備え、保持機構部はポスト部に対してシート部を強制的に移動させる第4の駆動源を備えることを特徴とする請求項6記載の運動補助装置。
- 前記第1ないし第4の駆動源のうちの少なくとも2個の駆動源の動作を同期させる制御部が付加されたことを特徴とする請求項15記載の運動補助装置。
- 前記制御部は、使用者の膝関節の屈曲角度を変化させずに使用者の脚部に作用する負荷を変化させるように前記第1の駆動源と前記第2の駆動源とを同期させて駆動することを特徴とする請求項7または請求項16記載の運動補助装置。
- 前記制御部は、使用者の膝関節の屈曲角度を変化させずに使用者の脚部に作用する負荷を変化させるように前記第1の駆動源と前記第3の駆動源とを同期させて駆動することを特徴とする請求項16記載の運動補助装置。
- 前記制御部は、前記支柱体が前記架台に対して垂直に立つ位置と垂直に立つ位置に対して5度以下の傾斜角度で傾斜する位置との間で往復移動するように揺動させるとともに、前記支柱体が1秒間に往復移動する往復回数を2回以下に設定し、膝関節の屈曲範囲を膝関節の伸展位置から40度以内に設定していることを特徴とする請求項17または請求項18記載の運動補助装置。
- 前記往復回数と前記傾斜角度とにそれぞれ規定の重みを設定した重み付き線形和を前記負荷の推定値に用い、前記制御部は、負荷の目標値と往復回数とが与えられると目標値を前記推定値に当て嵌めて求められる傾斜角度を前記支柱体の傾斜角度とすることを特徴とする請求項19記載の運動補助装置。
- 前記支持部に設けられ使用者の自重のうち脚部に作用する負荷を反映する荷重を検出する荷重センサと、荷重センサにより検出される負荷の時間変化を使用者に実時間で通知する荷重変化通知手段とを備えることを特徴とする請求項1ないし請求項20のいずれか1項に記載の運動補助装置。
- 使用者の属性を入力する入力部と、入力部から入力された使用者の属性から適正な負荷の範囲を求める表示情報処理部と、入力部から入力された使用者の属性および表示情報処理部で得られた負荷の範囲を表示可能な表示部とを備えることを特徴とする請求項21記載の運動補助装置。
- 前記支持部に設けられ使用者の自重のうち脚部に作用する負荷を反映する荷重を検出する荷重センサと、荷重センサで検出した荷重から求めた脚部への負荷を規定した目標範囲内に保つように前記駆動源を制御するフィードバック処理部とを備えることを特徴とする請求項5、請求項7、請求項8、請求項9、請求項12、請求項13、請求項15、請求項16、請求項17、請求項18のいずれか1項に記載の運動補助装置。
- 使用者の属性を入力する入力部を備え、前記フィードバック処理部は入力部から入力された使用者の属性に応じて脚部への負荷の目標範囲を自動的に決定することを特徴とする請求項23記載の運動補助装置。
- 前記足置台の上面は前方に下り傾斜していることを特徴とする請求項6、請求項7、請求項8、請求項15、請求項16、請求項17、請求項18のいずれか1項に記載の運動補助装置。
- 前記足置台は左右一対設けられ、足置台の上面は互いに近付く向きと互いに遠ざかる向きとのいずれか一方に下り傾斜していることを特徴とする請求項6、請求項7、請求項8、請求項15、請求項16、請求項17、請求項18のいずれか1項に記載の運動補助装置。
- 前記足置台は、載置された使用者の足の位置ずれを防止する位置ずれ防止部材を備えることを特徴とする請求項25または請求項26記載の運動補助装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407971A JP4148120B2 (ja) | 2003-05-21 | 2003-12-05 | 運動補助装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003144013 | 2003-05-21 | ||
JP2003284193 | 2003-07-31 | ||
JP2003407971A JP4148120B2 (ja) | 2003-05-21 | 2003-12-05 | 運動補助装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005058733A true JP2005058733A (ja) | 2005-03-10 |
JP4148120B2 JP4148120B2 (ja) | 2008-09-10 |
Family
ID=34381737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003407971A Expired - Fee Related JP4148120B2 (ja) | 2003-05-21 | 2003-12-05 | 運動補助装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4148120B2 (ja) |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004110568A1 (ja) * | 2003-05-21 | 2006-07-20 | 松下電工株式会社 | 脚部トレーニング装置 |
JP2006325989A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 運動補助装置 |
JP2007111294A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Daihen Corp | 肢体訓練装置 |
JP2007117307A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Matsushita Electric Works Ltd | 運動補助装置 |
JP2007260182A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 揺動型運動装置 |
JP2007260185A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 揺動型運動装置 |
WO2008133260A1 (ja) | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 運動補助装置 |
JP2008264320A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 運動補助装置 |
WO2008136102A1 (ja) | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 運動補助装置 |
WO2008140068A1 (ja) | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 運動補助装置 |
WO2009057519A1 (ja) | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 他動運動機器 |
WO2009081938A1 (ja) | 2007-12-25 | 2009-07-02 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 運動補助装置 |
WO2009084495A1 (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 運動補助装置 |
JP2009153612A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 他動運動装置 |
JP2009172315A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 運動装置 |
KR100917533B1 (ko) | 2005-05-26 | 2009-09-16 | 파나소닉 전공 주식회사 | 운동 보조장치 |
WO2009122544A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | パナソニック電工株式会社 | 運動補助装置 |
WO2009122545A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | パナソニック電工株式会社 | 運動装置 |
WO2009122533A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | パナソニック電工株式会社 | 運動補助装置 |
WO2009122543A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | パナソニック電工株式会社 | 運動補助装置 |
EP1779904A4 (en) * | 2004-07-27 | 2010-01-27 | Panasonic Elec Works Co Ltd | TRAINING SUPPORT DEVICE |
JP2011005285A (ja) * | 2010-09-07 | 2011-01-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 運動補助装置 |
JP2014064948A (ja) * | 2013-12-11 | 2014-04-17 | Taito Corp | ゲーム装置 |
JP2014068659A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Panasonic Corp | 運動補助装置 |
KR101550814B1 (ko) * | 2013-12-24 | 2015-09-07 | 한국기계연구원 | 계단식 이족 운동 장치 |
US9616277B2 (en) | 2012-02-24 | 2017-04-11 | Fucom Co., Ltd. | Exercise assisting device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7709723B2 (ja) | 2021-06-01 | 2025-07-17 | 学校法人 中央大学 | 下肢力覚提示装置及び該装置を用いた下肢力覚提示方法。 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04504074A (ja) * | 1989-07-05 | 1992-07-23 | アプライド モーション インターナショナル トラスト | 人の2足歩行運動装置 |
JPH05329226A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Takehiko Ikebe | 揺動及び回転可能な椅子 |
JPH09135921A (ja) * | 1995-11-16 | 1997-05-27 | Nihonkai Service:Kk | 身体の運動補助具 |
WO1997025107A1 (en) * | 1996-01-11 | 1997-07-17 | Hiroshi Kasuga | Kicking type training apparatus |
JP2002200193A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-16 | Isamu Kawahito | 足腰の屈伸トレーニングする際の補助装置。 |
JP2002336374A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-11-26 | Japan Science & Technology Corp | 下肢機能訓練装置およびそれに使用する吊り上げ具 |
JP2003062020A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-04 | Yaskawa Electric Corp | 歩行機能回復用肢体駆動装置 |
WO2004110568A1 (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-23 | Matsushita Electric Works, Ltd. | 脚部トレーニング装置 |
-
2003
- 2003-12-05 JP JP2003407971A patent/JP4148120B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04504074A (ja) * | 1989-07-05 | 1992-07-23 | アプライド モーション インターナショナル トラスト | 人の2足歩行運動装置 |
JPH05329226A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-14 | Takehiko Ikebe | 揺動及び回転可能な椅子 |
JPH09135921A (ja) * | 1995-11-16 | 1997-05-27 | Nihonkai Service:Kk | 身体の運動補助具 |
WO1997025107A1 (en) * | 1996-01-11 | 1997-07-17 | Hiroshi Kasuga | Kicking type training apparatus |
JP2002200193A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-16 | Isamu Kawahito | 足腰の屈伸トレーニングする際の補助装置。 |
JP2002336374A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-11-26 | Japan Science & Technology Corp | 下肢機能訓練装置およびそれに使用する吊り上げ具 |
JP2003062020A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-03-04 | Yaskawa Electric Corp | 歩行機能回復用肢体駆動装置 |
WO2004110568A1 (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-23 | Matsushita Electric Works, Ltd. | 脚部トレーニング装置 |
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2004110568A1 (ja) * | 2003-05-21 | 2006-07-20 | 松下電工株式会社 | 脚部トレーニング装置 |
EP1779904A4 (en) * | 2004-07-27 | 2010-01-27 | Panasonic Elec Works Co Ltd | TRAINING SUPPORT DEVICE |
US7942783B2 (en) | 2004-07-27 | 2011-05-17 | Panasonic Electric Works, Ltd. | Exercise aid device |
JP2006325989A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Matsushita Electric Works Ltd | 運動補助装置 |
KR100917533B1 (ko) | 2005-05-26 | 2009-09-16 | 파나소닉 전공 주식회사 | 운동 보조장치 |
KR100917535B1 (ko) * | 2005-05-26 | 2009-09-16 | 파나소닉 전공 주식회사 | 운동 보조장치 |
JP2007111294A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Daihen Corp | 肢体訓練装置 |
JP2007117307A (ja) * | 2005-10-26 | 2007-05-17 | Matsushita Electric Works Ltd | 運動補助装置 |
JP2007260182A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 揺動型運動装置 |
JP2007260185A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 揺動型運動装置 |
WO2008133260A1 (ja) | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 運動補助装置 |
US8062197B2 (en) | 2007-04-23 | 2011-11-22 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Exercise assisting device |
US7914427B2 (en) | 2007-04-23 | 2011-03-29 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Exercise assisting apparatus |
WO2008133277A1 (ja) | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 運動補助装置 |
JP2008264320A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Matsushita Electric Works Ltd | 運動補助装置 |
US7963887B2 (en) | 2007-04-25 | 2011-06-21 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Exercise assist device |
CN101657174B (zh) * | 2007-04-25 | 2012-08-29 | 松下电器产业株式会社 | 运动辅助装置 |
KR101160396B1 (ko) | 2007-04-25 | 2012-06-26 | 파나소닉 주식회사 | 운동 보조 장치 |
WO2008136102A1 (ja) | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 運動補助装置 |
US7931573B2 (en) | 2007-05-14 | 2011-04-26 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Exercise assisting apparatus |
WO2008140068A1 (ja) | 2007-05-14 | 2008-11-20 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 運動補助装置 |
WO2009057519A1 (ja) | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 他動運動機器 |
US8083650B2 (en) | 2007-12-25 | 2011-12-27 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Exercise assisting device |
JP2009153612A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 他動運動装置 |
WO2009081938A1 (ja) | 2007-12-25 | 2009-07-02 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 運動補助装置 |
JP5033198B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2012-09-26 | パナソニック株式会社 | 運動補助装置 |
WO2009084495A1 (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | 運動補助装置 |
JP2009172315A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 運動装置 |
WO2009122533A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | パナソニック電工株式会社 | 運動補助装置 |
JPWO2009122544A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2011-07-28 | パナソニック電工株式会社 | 運動補助装置 |
WO2009122545A1 (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-08 | パナソニック電工株式会社 | 運動装置 |
WO2009122543A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | パナソニック電工株式会社 | 運動補助装置 |
WO2009122544A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | パナソニック電工株式会社 | 運動補助装置 |
JP5033236B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-09-26 | パナソニック株式会社 | 運動装置 |
JP2011005285A (ja) * | 2010-09-07 | 2011-01-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 運動補助装置 |
US9616277B2 (en) | 2012-02-24 | 2017-04-11 | Fucom Co., Ltd. | Exercise assisting device |
JP2014068659A (ja) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Panasonic Corp | 運動補助装置 |
JP2014064948A (ja) * | 2013-12-11 | 2014-04-17 | Taito Corp | ゲーム装置 |
KR101550814B1 (ko) * | 2013-12-24 | 2015-09-07 | 한국기계연구원 | 계단식 이족 운동 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4148120B2 (ja) | 2008-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4148120B2 (ja) | 運動補助装置 | |
JP4148262B2 (ja) | 脚部トレーニング装置 | |
JP4617755B2 (ja) | 運動補助装置 | |
JP5122941B2 (ja) | 立位式他動運動機器 | |
US20110021957A1 (en) | Exercise assisting device | |
US20230149777A1 (en) | Processing system, processing method, and non-transitory storage medium | |
JP4022632B1 (ja) | 下肢ストレッチ装置 | |
KR100936619B1 (ko) | 하지 재활을 위한 균형 진단 및 훈련 장치 | |
JP4496768B2 (ja) | 運動用器具 | |
JP4258464B2 (ja) | 揺動型運動装置 | |
JP4325272B2 (ja) | 運動補助装置の動作決定装置、運動補助装置の動作決定方法、運動補助装置 | |
HK1089984B (en) | Leg portion training device | |
KR20100136511A (ko) | 운동 보조 장치 | |
HK1155354A (en) | Exercise assisting device | |
HK1151453A (en) | Passive exercise equipment used in standing position | |
HK1104491A (en) | Exercise aid device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20080304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080616 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140704 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |