[go: up one dir, main page]

JP2005056631A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005056631A
JP2005056631A JP2003284645A JP2003284645A JP2005056631A JP 2005056631 A JP2005056631 A JP 2005056631A JP 2003284645 A JP2003284645 A JP 2003284645A JP 2003284645 A JP2003284645 A JP 2003284645A JP 2005056631 A JP2005056631 A JP 2005056631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electric wire
waterproof sheet
adhesive member
covered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003284645A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Koyata
憲 小八田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2003284645A priority Critical patent/JP2005056631A/ja
Publication of JP2005056631A publication Critical patent/JP2005056631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】簡易に防水ができ、コストもかからない自動車等に装備されるコネクタを提供することを目的とする
【解決手段】電線3が接続されたコネクタ1において、コネクタ1と電線3がコネクタ1に接着部材4により接着された防水シート5で覆われていることを特徴とする。また、電線3が接続されたコネクタ1において、コネクタ1と電線3がコネクタ1に接続される補機6に接着部材4により接着された防水シート5で覆われていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車等に装備されるコネクタに関するものである。また、より詳しくは、簡易に防水ができるコネクタに関するものである。
一般的に、自動車のドアのドアパネル内部のパワーウィンドをはじめとする電装品、エアーコンディションユニット、テールライト等の配線について用いられるコネクタはいずれも車内に設置されるものであるため、直接水滴にさらされるエンジンルーム内のワイヤーハーネスに用いられるコネクタほど防水性の要求は高くないと言われている。
そのため、こういった場所で用いられるコネクタは図3のように、電線3が接続された雄型コネクタ1aと雌型コネクタ1bを単純に接続したものが多かった。この態様は、電線引出側開口端2から接続された電線3を有する雄型のコネクタ1aと雌型のコネクタ1bを接続したものである。
しかしながら、例えば、ドアパネル内部の電装品、テールライト等の配線に用いられるコネクタは、ほぼ密閉された空間内で使用される。そのため、コネクタに直接水滴が付かなくても、密閉空間内の湿度が高い場合には水滴が凝縮して、空間中のコネクタの上部にある機器類に付着する。そして、これが電線引出側開口端2側のコネクタ1の電線3が接続される箇所に滴り落ちる場合がある。また、エアーコンディションユニットの配線に使用されるコネクタ1についても、冷気ダクトに凝縮した水滴がコネクタ1の電線3が接続される箇所に滴り落ちる場合もある。さらに、コネクタ1にも水滴が滴り落ちて、その隙間に浸入する場合がある。こういった場合は、電線3の金属部分と接続されるコネクタ金属端子の金属部分に影響を及ぼすことがありうる。
特に、近年のワイヤーハーネスの軽量化の要請より、電線の芯線として従来の銅芯線に代えてアルミニウム芯線を用いることが検討されている。このような場合は、電解作用により以上のような環境にいたらなくてもわずかな水分により電線3と接続されるコネクタ金属端子の金属部分の腐食が著しくなることが予想される。
この対策として、例えば特許文献1記載のようにコネクタから接続される電線を一旦U字形に曲げ、曲がった部分に排水プロテクタを設置することが行なわれている。これにより、水滴は電線のU字の曲げ部に伝わって滴り落ちるようになる。滴り落ちた水滴は、排水プロテクタで受け止めることにより、水滴がコネクタの電線が接続される箇所に達しないようにすることができる。
特開平11−136831号公報
排水プロテクタを用いてコネクタの防水対策をする方法では、別途大がかりな排水プロテクタが必要となり、コストが上昇してしまう問題があった。また、ドアパネル内部の電装品、エアーコンディションユニット、テールライト等の配線について用いられるコネクタは、エンジンルーム内のワイヤーハーネスに用いられるコネクタほどの防水性能が要求されないので、こういった方法をわざわざ用いる必要もない。また、かかる排水プロテクタを用いても、上方から滴り落ちてくる水滴がコネクタの電線が接続される箇所に滴るのを防ぐことができるとは限らない。
そこで本発明の目的は、簡易に防水ができ、コストもかからないコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、請求項1及び請求項2の発明からなる。
請求項1に係る発明は、電線が接続されたコネクタにおいて、前記コネクタと前記電線が前記コネクタに接着部材により接着された防水シートで覆われていることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、電線が接続されたコネクタにおいて、前記コネクタと前記電線が前記コネクタに接続される補機に接着部材により接着された防水シートで覆われていることを特徴とする。
本発明は以下のような効果がある。
まず、請求項1に係るコネクタは、コネクタとこれに接続される電線が防水シートで覆われているので、これらの防水を図ることができる。また、防水シートは接着部材によってコネクタに接着されているだけなので、簡易かつ低コストで防水効果を得ることができる。
請求項2に係るコネクタも、コネクタとこれに接続される電線が防水シートで覆われているので、これらの防水を図ることができる。また、防水シートは接着部材によって補機に接着されているだけなので、簡易かつ低コストで防水効果を得ることができる。
本発明に係るコネクタの実施の形態について図1を参照しながら具体的に説明する。本発明に係るコネクタ1は、電線3が接続された雄型のコネクタ1a若しくは雌型のコネクタ1bからなっている。コネクタ1自体の基本的な構造は、図3の従来のコネクタ1と全く同様に、電線引出側開口端2を有し、電線引出側開口端2で電線3が接続されたものである。
図3の従来のコネクタ1とは異なる本発明に係るコネクタ1の大きな特徴は、図1のように、コネクタ1とこれに接続される電線3が防水シート5で覆われていることである。防水シート5は、防水性・非透水性を有する材料、例えばプラスチック等の材質ならなるものを用い、コネクタ1に図示しない両面テープ等の接着部材4によって接着する。
なお、電線3も防水シート5で覆われているが、電線3を伝わってコネクタ1の電線引出側開口端2へ浸入する水滴を阻止することができる程度の面積であってもよい。
本発明に係るコネクタ1は、防水シート5が接着部材4によって補機6に接着されているだけの簡易なものである。しかしながら、これでもって、上方から滴り落ちてくる水滴を防水シート5が阻止するので、コネクタ1と電線3を水滴から守ることができる。また、防水シート5はコネクタ1に接着するだけの簡易なものを用いることができるゆえ、コストもかからない。
以上の図1で説明したコネクタ1は、雄型のコネクタ1aと雌型のコネクタ1bを組み合わせて用いるものであるが、図2のように、一つのコネクタ1を補機6に接続する場合にも適用することができる。
この場合も図1のものと同様に、コネクタ1とこれに接続される電線3が防水シート5で覆われたものである。防水シート5は、コネクタ1又は補機6に図示しない両面テープ等の接着部材4によって接着されている。
この態様では、上方から滴り落ちてくる水滴を防水シート5が阻止するので、コネクタ1と電線3を水滴から守ることができる。また、防水シート5は補機6に接着するだけの簡易なものを用いることができるゆえ、コストもかからない。
本発明に係る一対のコネクタを組み合わせて接続したコネクタを示した正面図である。 本発明に係る一つのコネクタを補機に接続したコネクタを示した正面図である。 従来技術に係るコネクタを示した正面図である。
符号の説明
1 コネクタ
1a 雄型コネクタ
1b 雌型コネクタ
2 電線引出側開口端
3 電線
4 接着部材
5 防水シート
6 補機

Claims (2)

  1. 電線が接続されたコネクタにおいて、前記コネクタと前記電線が前記コネクタに接着部材により接着された防水シートで覆われていることを特徴とするコネクタ。
  2. 電線が接続されたコネクタにおいて、前記コネクタと前記電線が前記コネクタに接続される補機に接着部材により接着された防水シートで覆われていることを特徴とするコネクタ。
JP2003284645A 2003-08-01 2003-08-01 コネクタ Pending JP2005056631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284645A JP2005056631A (ja) 2003-08-01 2003-08-01 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284645A JP2005056631A (ja) 2003-08-01 2003-08-01 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005056631A true JP2005056631A (ja) 2005-03-03

Family

ID=34364507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284645A Pending JP2005056631A (ja) 2003-08-01 2003-08-01 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005056631A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003676A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 床下機器防水構造
JP2016081860A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス防水用シート、防水シート付きワイヤハーネスおよびワイヤハーネスの簡易防水構造
WO2018043130A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ付電線及びコネクタ付電線の嵌合体
CN111835219A (zh) * 2019-04-19 2020-10-27 日本电产艾莱希斯株式会社 逆变器单元

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003676A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 床下機器防水構造
JP2016081860A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス防水用シート、防水シート付きワイヤハーネスおよびワイヤハーネスの簡易防水構造
WO2018043130A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ付電線及びコネクタ付電線の嵌合体
CN109643869A (zh) * 2016-08-29 2019-04-16 株式会社自动网络技术研究所 带连接器的电线及带连接器的电线的嵌合体
US20190356079A1 (en) * 2016-08-29 2019-11-21 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector-equipped electrical wires, and fitting body for connector-equipped electrical wires
US10693255B2 (en) 2016-08-29 2020-06-23 Autonetworks Technologies, Ltd. Connector-equipped electrical wires, and fitting body for connector-equipped electrical wires
CN109643869B (zh) * 2016-08-29 2020-12-11 株式会社自动网络技术研究所 带连接器的电线及带连接器的电线的嵌合体
CN111835219A (zh) * 2019-04-19 2020-10-27 日本电产艾莱希斯株式会社 逆变器单元
JP2020178478A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 日本電産エレシス株式会社 インバータユニット
JP7239245B2 (ja) 2019-04-19 2023-03-14 日本電産エレシス株式会社 インバータユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585980B2 (ja) 電気接続箱
WO2008051957A3 (en) Lighting devices and methods of installing light engine housings and/or trim elements in lighting device housings
US9905976B1 (en) Mounting strap having a connector to connect an electric fixture to a junction box
EP2251928A1 (en) Replacement antenna
US20090130882A1 (en) Electrical junction box
CN111066101B (zh) 线束
JP2014103797A (ja) 電気接続箱
JP2005056631A (ja) コネクタ
KR101674439B1 (ko) 도어모듈의 와이어링 하네스 어셈블리
JP2005056630A (ja) コネクタハウジング及びこれを備えたワイヤーハーネス
CN204929441U (zh) 汽车的电器盒及汽车
CN101619716A (zh) 电动压缩机的端子保护构件
CN203631425U (zh) 一种用于汽车的继电器盒
JP2007259652A (ja) 電気接続箱
JP2005180716A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2010062800A (ja) 車載用マイクロホン装置
JP2005108499A (ja) コネクタハウジング
JP2009017611A (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JP3156625B2 (ja) 電気接続箱
US7186136B2 (en) FFC-connection assembly
JP5550428B2 (ja) 電気接続箱
JP2006164951A (ja) 放電灯点灯装置
JP4534669B2 (ja) 空気調和機の室内機
CN203823999U (zh) 空调机的壁式控制器
JP4252992B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A977 Report on retrieval

Effective date: 20081010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090306

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02