JP2005054073A - 防錆塗料組成物 - Google Patents
防錆塗料組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005054073A JP2005054073A JP2003286877A JP2003286877A JP2005054073A JP 2005054073 A JP2005054073 A JP 2005054073A JP 2003286877 A JP2003286877 A JP 2003286877A JP 2003286877 A JP2003286877 A JP 2003286877A JP 2005054073 A JP2005054073 A JP 2005054073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- coating
- coating film
- coating composition
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】下記の(A)成分、所定の鱗片状粉末からなる(B)成分及び硬化触媒を含有する組成物であり、この組成物中の(A)成分100重量部あたりの(B)成分の含有量が、10〜2000重量部である防錆塗料組成物を用いる。
(A)成分:下記化学式(1)で示されるアルコキシシラン化合物又はその部分加水分解縮合物。
R1 nSi(OR2)4-n (1)
【選択図】なし
Description
(A)成分:下記化学式(1)で示されるアルコキシシラン化合物又はその部分加水分解縮合物、
R1 nSi(OR2)4-n (1)
(ただし、式中R1は置換若しくは非置換の炭素原子数1〜8の一価炭化水素基、R2は炭素原子数1〜4のアルキル基、nは0〜3の整数を示す。また、R1、R2はそれぞれ、相互に同一であっても、異なっていてもよい。)
(B)成分:亜鉛及び/又はアルミニウムからなる鱗片状粉末、
(C)成分:硬化触媒。
この発明にかかる防錆塗料組成物は、所定のアルコキシシラン化合物又はその部分加水分解縮合物からなる(A)成分、鱗片状物からなる(B)成分、及び硬化触媒からなる(C)成分を含有する組成物からなる。
R1 nSi(OR2)4-n (1)
PhR5 pSi(OR6)3-p (2)
抵抗値の低い導電性鱗片状アルミニウム粉末は、溶融されたアルミニウムを不活性ガス中で、オリフィスを通じて冷却ドラム上に射出することにより製造することができる。
上記基材としては、一般的な鉄鋼、亜鉛メッキ鋼、亜鉛−アルミニウム合金メッキ鋼、亜鉛−ニッケルメッキ鋼等の金属構造物を構成する鋼材があげられる。また、上記の塗布方法としては、スプレー、ディッピング、刷毛塗り、ローラー塗り等の方法があげられる。
1)(A)成分原料等
・メチルトリメトキシシラン…信越化学工業(株)製:KBM13
・ジフェニルジメトキシシラン…信越化学工業(株)製:KBM202
・テトラエトキシシランオリゴマー…多摩化学工業(株)製:エチルシリケート40(以下、「エチルシリケート40」と称する。)
・スチレンアクリル樹脂…市販品
・エポキシ樹脂…市販品
・鱗片状亜鉛末…ECKART(株)製:STAPA TE Zinc AT(カサ密度:1.1)
・鱗片状アルミニウム粉末…大和金属粉工業(株)製:ファイン#900(カサ密度:0.18)
・球形亜鉛末…堺化学(株)製:亜鉛末#3(粒子径:4μm、略球状)
3)(C)成分
・テトラ−n−ブトキシチタン…日本曹達(株)製;B−1(以下、「TBT」と称する。)
[粘度]
25℃においてブルックフィールド型回転粘度計(BM型)を用いて、60rpmで測定した。
下記の方法で形成した塗膜について、(株)サンコウ電子研究所製:電磁式デジタル膜厚計 SDM−3000を用い、JIS K 5600−1−7−1999に準拠し、塗布24時間後の乾燥塗膜の膜厚を測定した。
下記の方法にて形成した塗膜について、(株)コーザイ製:ミクロチェックを用いて、JIS Z 2343−1992記載のVC−S法にしたがって実施し、次の基準で判定した。
○:発色なし
△:部分的に発色あり
×:全面に発色あり
下記の方法にて形成した塗膜について、カイセ(株)製:デジタル抵抗測定器を用いて、塗膜表面と基材(未塗装面)との間の抵抗を30秒間測定し、その最大値と最小値の平均を求めて抵抗値とし、これを塗膜厚100μmあたりの抵抗に換算した。
下記の方法にて塗膜を形成した後、18時間経過した塗膜について、その周囲10mmを(株)ニトムズ製:防食テープで被覆した上、テープと塗膜との境界を、(株)コニシ製クイック5にて被覆した。塗膜の下半分に、一画の長さが3cmのX字状の切れ目を入れ、塗布後、24時間経過した塗膜について、JIS H 8502−1999−7.3に準拠してキャス試験を行い、試験開始後168時間経過した時の塗膜表面を観察し、以下の基準で判定した。
○:赤錆なし。
△:部分的に赤錆が発生した。
×:全面に赤錆が発生した。
(製造例1)
攪拌機、加熱ジャケット、コンデンサー、滴下漏斗及び温度計を取り付けた1リットルの4ツ口フラスコに、メチルトリメトキシシラン272g、メタノール50g、TBT1.0gの混合物を仕込んだ。
次に、液温を20℃に維持しながら、イオン交換水37重量部を30分間にわたって滴下した。その後、温度を徐々に90℃まで昇温し、加水分解縮合にて発生したメタノール及び希釈液のメタノールの留出がなくなるまで抜き出し、アルコキシシラン化合物の部分加水分解縮合物を含有する縮合液(以下、「A1」と称する。)を得た。得られたA1は、140mPa・s(25℃)の透明な液体であった。
メチルトリメトキシシラン272gの代わりにフェニルトリメトキシシラン297gを用いた以外は、製造例1と同様にして、フェニルシラン系化合物の部分加水分解縮合物を含有する縮合液(以下、「A2」と称する。)を得た。得られたA2は、170mPa・s(25℃)の透明な液体であった。
表1に示す各成分を、表1に示す割合で混合し、撹拌して塗料組成物を得た。得られた塗料組成物を、基材として、サンドペーパーを用いて研磨した日本テストパネル(株)製:冷延鋼板(SPCC−SD、サイズ:1.5×70×150mm)に、刷毛で乾燥膜厚が約80μmになるように塗布し、塗膜を形成した。次いで、上記の方法で評価を行った。その結果を表1に示す。
Claims (4)
- 下記の(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有する組成物であり、上記(A)成分100重量部に対して、上記(B)成分の含有割合が10〜2000重量部である防錆塗料組成物。
(A)成分:下記化学式(1)で示されるアルコキシシラン化合物又はその部分加水分解縮合物、
R1 nSi(OR2)4-n (1)
(ただし、式中R1は置換若しくは非置換の炭素原子数1〜8の一価炭化水素基、R2は炭素原子数1〜4のアルキル基、nは0〜3の整数を示す。また、R1、R2はそれぞれ、相互に同一であっても、異なっていてもよい。)
(B)成分:亜鉛及び/又はアルミニウムからなる鱗片状粉末、
(C)成分:硬化触媒。 - 上記(B)成分が亜鉛の鱗片状粉末であって、そのかさ比重が、0.3〜2.1である請求項1に記載の防錆塗料組成物。
- 上記(C)成分は、有機スズ化合物、有機チタン化合物、及び有機アルミニウム化合物から選ばれる少なくとも1種である請求項1又は2に記載の防錆塗料組成物。
- 基材に塗布、硬化させて得られる塗膜と、上記基材との間の抵抗値が、塗膜100μmあたり20MΩ以下である請求項1乃至3のいずれかに記載の防錆塗料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003286877A JP4573506B2 (ja) | 2003-08-05 | 2003-08-05 | 防錆塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003286877A JP4573506B2 (ja) | 2003-08-05 | 2003-08-05 | 防錆塗料組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005054073A true JP2005054073A (ja) | 2005-03-03 |
JP4573506B2 JP4573506B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=34366048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003286877A Expired - Lifetime JP4573506B2 (ja) | 2003-08-05 | 2003-08-05 | 防錆塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4573506B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011032343A (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Kenichi Yasuda | 塗料組成物 |
JP2013199546A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Dainippon Toryo Co Ltd | 水性防食塗料組成物及び防食方法 |
JP2013221081A (ja) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Roval Corp | 常温乾燥型水性ジンクリッチ塗料およびこれを塗装する方法 |
JP2014169406A (ja) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Plaza Of Legacy:Kk | 重防錆用プライマー |
JP2015224330A (ja) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 日本電化工機株式会社 | 機械設備の防食方法及び防食機械設備 |
JP2017071762A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | エーヴァルト デルケン アーゲー | 錆止めコーティング組成物 |
CN113088186A (zh) * | 2021-04-06 | 2021-07-09 | 上海泽立金属防腐工业有限公司 | 一种防腐耐蚀处理剂 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS516828A (en) * | 1974-07-10 | 1976-01-20 | Taiho Kogyo Co Ltd | Kinzokumenno boshokushoriho oyobi boshokuzai |
JPS56128279A (en) * | 1980-03-12 | 1981-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | Assembling method for panel for automobile |
JPS57128752A (en) * | 1981-02-02 | 1982-08-10 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | Metal surface treating agent composition |
JPS61123674A (ja) * | 1984-11-21 | 1986-06-11 | Sankin Tokushu Toryo Kk | フレ−ク状亜鉛粉末組成物 |
JPH04270768A (ja) * | 1991-02-26 | 1992-09-28 | Hitachi Kyowa Kogyo Co Ltd | ジンクリッチペイント |
JPH07228804A (ja) * | 1994-02-10 | 1995-08-29 | Huels Ag | 貯蔵可能な被覆材料用の結合剤および該結合剤を含有する亜鉛含有被覆材料 |
JPH0873778A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-19 | Nippon Dakuro Shamrock:Kk | ジンクリッチペイント及びその製造方法 |
JPH1060375A (ja) * | 1996-08-22 | 1998-03-03 | Toshiba Silicone Co Ltd | 防錆用コーティング剤組成物および基材の防錆方法 |
JPH10287828A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Chugoku Marine Paints Ltd | 一次防錆塗料組成物、その塗装方法、一次防錆塗膜および一次防錆塗料組成物セット |
JP2002270415A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Tdk Corp | R−Fe−B系永久磁石 |
JP2002363539A (ja) * | 2001-06-07 | 2002-12-18 | Chuo Rika Kogyo Corp | 封孔剤 |
JP2003041190A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-13 | Dainippon Toryo Co Ltd | 耐候性鋼の防食方法 |
JP2003253208A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Chuo Rika Kogyo Corp | 浸透型無機防錆塗料組成物、及びこれを用いた金属構造物の補修塗装方法 |
-
2003
- 2003-08-05 JP JP2003286877A patent/JP4573506B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS516828A (en) * | 1974-07-10 | 1976-01-20 | Taiho Kogyo Co Ltd | Kinzokumenno boshokushoriho oyobi boshokuzai |
JPS56128279A (en) * | 1980-03-12 | 1981-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | Assembling method for panel for automobile |
JPS57128752A (en) * | 1981-02-02 | 1982-08-10 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | Metal surface treating agent composition |
JPS61123674A (ja) * | 1984-11-21 | 1986-06-11 | Sankin Tokushu Toryo Kk | フレ−ク状亜鉛粉末組成物 |
JPH04270768A (ja) * | 1991-02-26 | 1992-09-28 | Hitachi Kyowa Kogyo Co Ltd | ジンクリッチペイント |
JPH07228804A (ja) * | 1994-02-10 | 1995-08-29 | Huels Ag | 貯蔵可能な被覆材料用の結合剤および該結合剤を含有する亜鉛含有被覆材料 |
JPH0873778A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-19 | Nippon Dakuro Shamrock:Kk | ジンクリッチペイント及びその製造方法 |
JPH1060375A (ja) * | 1996-08-22 | 1998-03-03 | Toshiba Silicone Co Ltd | 防錆用コーティング剤組成物および基材の防錆方法 |
JPH10287828A (ja) * | 1997-04-15 | 1998-10-27 | Chugoku Marine Paints Ltd | 一次防錆塗料組成物、その塗装方法、一次防錆塗膜および一次防錆塗料組成物セット |
JP2002270415A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Tdk Corp | R−Fe−B系永久磁石 |
JP2002363539A (ja) * | 2001-06-07 | 2002-12-18 | Chuo Rika Kogyo Corp | 封孔剤 |
JP2003041190A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-13 | Dainippon Toryo Co Ltd | 耐候性鋼の防食方法 |
JP2003253208A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Chuo Rika Kogyo Corp | 浸透型無機防錆塗料組成物、及びこれを用いた金属構造物の補修塗装方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011032343A (ja) * | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Kenichi Yasuda | 塗料組成物 |
JP2013199546A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Dainippon Toryo Co Ltd | 水性防食塗料組成物及び防食方法 |
JP2013221081A (ja) * | 2012-04-16 | 2013-10-28 | Roval Corp | 常温乾燥型水性ジンクリッチ塗料およびこれを塗装する方法 |
JP2014169406A (ja) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Plaza Of Legacy:Kk | 重防錆用プライマー |
JP2015224330A (ja) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 日本電化工機株式会社 | 機械設備の防食方法及び防食機械設備 |
JP2017071762A (ja) * | 2015-10-09 | 2017-04-13 | エーヴァルト デルケン アーゲー | 錆止めコーティング組成物 |
KR20170042468A (ko) * | 2015-10-09 | 2017-04-19 | 에발트 되르켄 아.게. | 부식방지 코팅 조성물 |
CN106883754A (zh) * | 2015-10-09 | 2017-06-23 | 埃瓦尔德德尔肯有限公司 | 防腐蚀涂层组合物 |
KR101981162B1 (ko) | 2015-10-09 | 2019-05-22 | 에발트 되르켄 아.게. | 부식방지 코팅 조성물 |
US10308819B2 (en) | 2015-10-09 | 2019-06-04 | Ewald Dörken Ag | Anticorrosive coating composition |
CN113088186A (zh) * | 2021-04-06 | 2021-07-09 | 上海泽立金属防腐工业有限公司 | 一种防腐耐蚀处理剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4573506B2 (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10731262B2 (en) | Corrosion control coating | |
US11053397B2 (en) | Anticorrosion layer and process for production thereof | |
CN101925457B (zh) | 具有耐腐蚀性涂膜的部件、其制造方法、及用于制造具有耐腐蚀性涂膜的部件的涂料组合物 | |
EP2246396B1 (en) | Anticorrosive coating composition and process for producing member with anticorrosive coating film using the composition | |
RU2741551C2 (ru) | Межоперационная грунтовка | |
RU2660490C2 (ru) | Состав антикоррозионного покрытия | |
CN104968740B (zh) | 一次防锈涂料组合物及涂装该组合物而成的涂装钢结构物 | |
KR102611925B1 (ko) | 내열도료 조성물, 내열도막, 내열도막 부착 기재 및 그의 제조방법 | |
CN103987799A (zh) | 耐腐蚀、耐碎裂和耐燃油组合物 | |
JP2020529493A (ja) | 硬化性表面保護コーティング組成物、その調製のための方法、およびその金属基材への適用および得られるコーティングされた金属基材 | |
JP4573506B2 (ja) | 防錆塗料組成物 | |
JP2008031237A (ja) | 無機質ジンクリッチペイント及びそれを用いた複層塗膜形成方法 | |
JP3996409B2 (ja) | 浸透型無機防錆塗料組成物、及びこれを用いた金属構造物の補修塗装方法 | |
JP2005238001A (ja) | 防錆塗装した金属製品 | |
JP4131244B2 (ja) | 防錆剤及び塗装物品 | |
JP2002115084A (ja) | 表面処理剤、表面処理膜、表面改質金属材料 | |
CN113993638B (zh) | 耐热涂料组合物、耐热涂膜、附有耐热涂膜的基材及其制造方法 | |
WO2009081452A1 (ja) | 防食剤およびその製造方法 | |
JP2003026959A (ja) | 無機塗料 | |
JP2005255847A (ja) | 無機コーティング組成物 | |
CN113227267B (zh) | 涂料组合物套装及其用途 | |
JP2000327996A (ja) | 塗装方法及びケイ素含有液状組成物 | |
JP2005002275A (ja) | 無機コーティング組成物 | |
JP2006192716A (ja) | 表面処理金属,その製造方法および表面処理液 | |
KR102136287B1 (ko) | 친환경 녹 방지제 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060223 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060804 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4573506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |