[go: up one dir, main page]

JP2005038779A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005038779A
JP2005038779A JP2003276353A JP2003276353A JP2005038779A JP 2005038779 A JP2005038779 A JP 2005038779A JP 2003276353 A JP2003276353 A JP 2003276353A JP 2003276353 A JP2003276353 A JP 2003276353A JP 2005038779 A JP2005038779 A JP 2005038779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
contact
contact portion
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003276353A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiro Shindo
英博 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amphenol FCI Connectors Singapore Pte Ltd
Original Assignee
FCI Asia Technologies Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FCI Asia Technologies Pte Ltd filed Critical FCI Asia Technologies Pte Ltd
Priority to JP2003276353A priority Critical patent/JP2005038779A/ja
Priority to PCT/JP2004/010201 priority patent/WO2005008841A1/ja
Priority to CNA2004800205434A priority patent/CN1823450A/zh
Priority to EP04747667A priority patent/EP1681744A1/en
Priority to TW093121355A priority patent/TW200518396A/zh
Priority to US10/564,666 priority patent/US20070026725A1/en
Publication of JP2005038779A publication Critical patent/JP2005038779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】 より高密度にコンタクトを配置し、さらにコネクタの小型化を実現するコネクタを提供する。
【解決手段】
電気コネクタであって、第1ハウジングと第2ハウジングからなり、該第1ハウジングは別体で形成された接触部を有し、該接触部の一方の端部は異方性導電フィルムと接触し、他方の端部は第2のハウジングに設けられた端子と接触することで電気的接続を図るコネクタを提供する。さらに基板に固定される第2ハウジングであって、該ハウジングはコンタクトを有し該コンタクトは隣接するコンタクトと互いに倒置の関係に配置される第2コネクタを提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は電気コネクタであって、特にフラットケーブル等の電気的接続に用いるコネクタに関するものである。
従来、電気コネクタに関してはコンタクト等の高密度配置や嵌合の容易性など、より小型で容易に嵌合できる構造が望まれている。特に近年では携帯電話等に代表されるモバイル機器の普及に伴いより小型で高密度のコンタクトが配置できるコネクタが必要とされている。
しかしながら従来はコネクタの小型化に際しコンタクトの占有面積等の制約から、携帯機器等に使用可能な小さなサイズのコネクタのさらなる小型化は困難であった。
上述の問題に鑑み、本発明は電気コネクタであって、第1ハウジングと第2ハウジングからなり、該第1ハウジングは接触部を有し、該接触部の一方の端部は異方性導電フィルムと接触し、他方の端部は第2のハウジングに設けられた端子と接触することで電気的接続を図るコネクタを提供する。この構造によって、より高密度に配置したコンタクトに対して確実な電気接続を実現することができる。
また前記第1ハウジングには別体で形成される前記接触部が収容される貫通口を有し、該貫通口が千鳥状に配置されているコネクタを提供する。この構造によれば第1ハウジングの貫通口に別体の接触部を収容するため、該貫通口及び接触部をより小さく形成することによって高密度に配置したコンタクト及びケーブルを確実に電気的に接続することができる。さらに該貫通口が千鳥状に配置しているため、コンタクトの高密度配置が可能となる。
前記第1ハウジングは導電性シェルを有し、該シェルは前記異方性導電フィルムと接触する導体のシールド部と接続するコネクタを提供する。該シェルの作用により、EMI等の環境下でも確実な信号伝送を行うことができる。
さらに第1コネクタは第2コネクタと嵌合する凹部または凸部を有しており、これはコネクタの誤嵌合を防止する突起または該突起を受容するくぼみである。また基板に固定される第2ハウジングはコンタクトを有しており、該コンタクトは隣接するコンタクトと互いに倒置の関係に配置される第2コネクタを提供する。コンタクトを互いに反対向きに配置することによって千鳥状に配置した前記接触部と接触させることができる。
当該コネクタはさらに、第2コネクタは少なくとも1つの端に、第1コネクタと係合するための係合部を有している。このことによって振動等によって嵌合がはずれるのを防止することができる。
本発明の実施例を以下に図を用いて説明する。図1は本発明のコネクタの第1コネクタの分解斜視図である。図に示したように第1ハウジング(3)に異方性導電フィルム(13)を介して例えばFPC等のケーブル(1)が該第1ハウジングに接続し、さらに導電性シェル(4)がこれら異方性導電フィルム(13)及びケーブル(1)を内包するように第1ハウジング(3)に取り付けられる。この異方性導電フィルム(13)には両面又は片面に粘着剤を塗布し固定することができる。該フィルムの面全体に塗布する場合は、該粘着剤が導電性を有することは当業者には明らかである。該導電性シェル(4)にはケーブル(1)又は異方性導電フィルム(13)を押圧するための押圧部材(24)が形成されている。異方性導電フィルムは圧力のかからない状態では絶縁性を示すが、フィルムに対して圧力がかかると該圧力の方向に導電性を示すことが特徴である。したがって該押圧部材(24)がケーブル(1)又は異方性導電フィルム(13)を押圧することによって該フィルムに電気的な導通領域が形成される。このように異方性導電フィルムを用いることにより、特にコネクタの端部近傍においてケーブル(1)と接触部(12)の相対的な配置に僅かのずれがあった場合でも、異方性導電フィルム(13)がこの領域に少しでも存在していれば電気的に導通させることができる。このような点から本発明のコネクタは該異方性導電フィルムを使用することによってコネクタをより小型化することができる。したがってコンタクトを高密度に配置しさらに接触部を小さく形成することで高い接続の精度を要求される場合においても本発明は有効である。また第1ハウジングには貫通口(18)が形成されており、該貫通口に接触部(12)が収容されている。また該貫通口(18)の開口部周辺にはテーパがかけられておりこれによって嵌合する際コンタクトの位置決めを確実にし、またコンタクトが円滑に接触部(12)に当接できる効果を有する。
同図によると、導電性シェル(4)は第1ハウジング(3)と係合するシェル係合部(22)を有しており、第1ハウジング(3)に形成されたシェル係合部受容部(23)に該シェル係合部(22)が係合する。これによって導電性シェル(4)が確実に第1ハウジングと係合し、さらに該導電性シェルの押圧部材(24)がケーブル(1)と異方性導電フィルム(13)を押圧する。このとき押圧部材(24)は該異方性導電フィルム(13)が導電性を示すのに必要な圧力を発生させる。このとき、例えばここでは図5で示したように接触部(12)の上面(14)は第1ハウジング上面(26)から突出しており押圧部材(24)の押圧力により接触部の上面(14)とケーブルの導体(2)の間のみ圧力がかかる。したがってこの領域は導電性を有する。一方、第1ハウジング上面(26)とケーブルの導体(2)の間は導電性を有するだけの圧力はかからないため絶縁される。この結果接触部(12)とケーブルの導体(2)間のみ電気的な接続が可能となる。
次に第1ハウジング及び該ハウジングに収容される接触部について説明する。本発明のコネクタは第1ハウジングに接触部を収容する貫通口を有しており、ハウジングの上面及び下面間を電気的に導通させるものである。図2(a)に接触部(12)を、図2(b)に第1ハウジング(3)をそれぞれ示した。接触部(12)は第1ハウジングの貫通口(18)に挿入された際、貫通口(18)の内壁と係合し固定されるように接触部係合部(25)を有している。該接触部(12)は第1ハウジングの上面側つまりケーブルの導体が接触する側の長さが、下面側すなわち第2ハウジングのコンタクトと接触する側の長さより長くなっている。しかしながら接触部(12)の形状はこれに限定されるものではい。第1ハウジング(3)には接触部(12)を収容できる大きさの貫通口(18)が千鳥状に配置されている。また前記記載のように該貫通口(18)の開口部周辺にはテーパが設けられている。またテーパのみならず段差でも良い。これによってコネクタの嵌合の際対応するコンタクトの位置決めができる。
次に該コネクタの嵌合の工程を説明する。図3(a)及び(b)に示したように第1コネクタ(5)は第2コネクタ(8)のコンタクトが露出している側から挿入される。(a)に示したように最初に第1ハウジングの突起(10)が第2ハウジング(21)の対応する開口部(11)に挿入され、その後第1コネクタ(5)を第2コネクタ(8)に押し込んで嵌合させる。さらに同図(b)に示したように、導電性シェル(4)の係合部(7)と第2ハウジングの係合部(9)が係合する。また係合した際、第2ハウジングの係合部(9)は導電性シェルの係合部(7)を部分的に覆う構造となっている。このことによって振動あるいは衝撃等で係合が解除されるのを防止することができる。本実施例において導電性シェルを用いない場合でも動作は同様である。
また本発明のコネクタは、嵌合の際コネクタの位置決めを容易にし、確実に嵌合できる構造を有している。図4にその実施例を示した。図4は図3(b)の断面図である。図によると第1ハウジング(3)には位置決め用凹部(20)が形成され、該凹部に受容される位置決め用凸部(19)が第2ハウジング(21)に形成されている。第1及び第2コネクタが互いに嵌合したとき、該凸部(19)が該凹部(20)内に受容される。これによってコネクタの位置決めができ、例えば嵌合の際の「ぶれ」等の動きを規制することができ、コンタクトや接触部(本図では図示しない)などの損傷を防ぐことができる。しかしながら本実施例はこれに限定されるものではなく前記凹部及び凸部は逆に形成されても良い。つまり第1ハウジング(3)側に凸部が形成され、第2ハウジング(21)側に凹部が形成されても良い。
最後にコネクタの嵌合後の断面図を図5に示した。本図において第2ハウジング(21)の位置決め用の凸部(19)が第1ハウジング(3)の対応する前記凹部(20)に受容されている。またコンタクト(16)、(17)は互いに反対向き、つまり倒置されており接触部(12)の下面(15)に接触している。また該接触部(12)の上面(14)は異方性導電フィルム(13)と接触している。
本発明のコネクタは第1ハウジングの上面と下面とを電気的に接続するために別体で形成された接触部を、該第1ハウジングの貫通口に挿入することによって実現させるものである。このため接触部を小さく形成すればより高密度なコネクタを製造することができる。さらに、異方性導電フィルムを使用することにより高精度の電気的接続を可能にする。また、上記記載のようにコンタクトを高密度化させることから、嵌合の際確実に電気的な接続を達成しなければならないが、本発明はこれを実現するために第1及び第2ハウジングに位置決め用凹部及び凸部を形成し、また第1ハウジングの貫通口の開口部周辺にテーパあるいは段差等を形成することにより、コンタクトと接触部を確実に接触させることができる。また第1コネクタの係合部である第1ハウジング又は導電性シェルの係合部に対し、第2ハウジングの係合部が該第1ハウジングの係合部を部分的に覆う構造とすることで振動、衝撃等が加えられても係合を保つことができる。
図1は本発明の第1コネクタの分解斜視図である。 図2(a)及び(b)は本発明の第1ハウジングと、該ハウジングに挿入される接触部の斜視図である。 図3(a)は本発明の第1コネクタ、第2コネクタを嵌合させる前の状態を示した図である。(b)は嵌合させるときの図である。 図4は第1及び第2コネクタが嵌合したときの断面図である。 図5は図3(b)の状態の断面図である。
符号の説明
1 ケーブル
2 ケーブルの導体
3 第1ハウジング
4 導電性シェル
5 第1コネクタ
6 第1ハウジングの係合部
7 導電性シェルの係合部
8 第2コネクタ
9 第2ハウジングの係合部
10 第1ハウジングの突起
11 第2ハウジングの開口部
12 接触部
13 異方性導電フィルム
14 接触部の上面
15 接触部の下面
16 コンタクト
18 貫通口
19 位置決め用凸部
20 位置決め用凹部
21 第2ハウジング
22 シェル係合部
23 シェル係合部受容部
24 押圧部材
25 接触部係合部
26 ハウジング上面

Claims (8)

  1. 電気コネクタであって、第1ハウジングと第2ハウジングからなり、該第1ハウジングは接触部を有し、該接触部の一方の端部は異方性導電フィルムと接触し、他方の端部は第2のハウジングに設けられた端子と接触することで電気的接続を図るコネクタ。
  2. 前記接触部は別体で形成される請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記第1ハウジングは前記接触部が収容される貫通口を有する請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記貫通口は千鳥状に配置される請求項1ないし3のいずれかに記載のコネクタ。
  5. 前記第1ハウジングは導電性シェルを有し、該シェルは前記異方性導電フィルムと接触する導体のシールド部と接続する請求項1ないし4のいずれかに記載のコネクタ。
  6. 第1コネクタは第2コネクタと嵌合する凹部または凸部を有する請求項1ないし5のいずれかに記載のコネクタ。
  7. 基板に固定される第2ハウジングであって、該ハウジングはコンタクトを有し該コンタクトは隣接するコンタクトと互いに倒置の関係に配置される第2コネクタ。
  8. 第2コネクタは第1コネクタが挿入される方向に対して少なくとも1つの端に、第1コネクタと係合するための係合部を有している請求項7に記載のコネクタ。
JP2003276353A 2003-07-17 2003-07-17 コネクタ Pending JP2005038779A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276353A JP2005038779A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 コネクタ
PCT/JP2004/010201 WO2005008841A1 (ja) 2003-07-17 2004-07-16 コネクタ
CNA2004800205434A CN1823450A (zh) 2003-07-17 2004-07-16 连接器
EP04747667A EP1681744A1 (en) 2003-07-17 2004-07-16 Connector
TW093121355A TW200518396A (en) 2003-07-17 2004-07-16 Connector
US10/564,666 US20070026725A1 (en) 2003-07-17 2004-07-16 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276353A JP2005038779A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005038779A true JP2005038779A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34074585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276353A Pending JP2005038779A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070026725A1 (ja)
EP (1) EP1681744A1 (ja)
JP (1) JP2005038779A (ja)
CN (1) CN1823450A (ja)
TW (1) TW200518396A (ja)
WO (1) WO2005008841A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096454A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Fci Connectors Singapore Pte Ltd. 垂直嵌合コネクタ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1826712A (zh) * 2003-07-18 2006-08-30 Fci亚洲技术有限公司 细线同轴连接器
JP6512210B2 (ja) * 2016-12-21 2019-05-15 第一精工株式会社 コネクタ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134387U (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 安藤電気株式会社 フレキシブルプリント板用接続器
JPS63274074A (ja) * 1987-05-01 1988-11-11 アンプ インコ−ポレ−テツド 電気コンタクトアセンブリおよびその製造方法
JPH088550Y2 (ja) * 1988-01-14 1996-03-06 アンプ インコーポレーテッド フラットケーブル用コネクタ
JPH0766844B2 (ja) * 1991-12-13 1995-07-19 株式会社フジソク コネクタ装置とその接触装置
JP3143565B2 (ja) * 1994-02-28 2001-03-07 キヤノン株式会社 フレキシブルプリント配線、その接続装置、及び電気回路装置
JP2717373B2 (ja) * 1995-02-09 1998-02-18 日本航空電子工業株式会社 Fpc用コネクタ
US5818700A (en) * 1996-09-24 1998-10-06 Texas Instruments Incorporated Microelectronic assemblies including Z-axis conductive films
JP2000207943A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Sony Corp 異方性導電膜及び異方性導電膜を用いた電気的接続装置
JP2000251990A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sony Corp コネクタ
US20040033717A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Fred Peng Connecting device for connecting electrically a flexible printed board to a circuit board
JP2004178823A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Jst Mfg Co Ltd ラッチアーム付きリセプタクルコネクタ及びこれに接続されるプラグコネクタ
US20040224555A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Visteon Global Technologies, Inc. Automotive flatwire connector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096454A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Fci Connectors Singapore Pte Ltd. 垂直嵌合コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1823450A (zh) 2006-08-23
TW200518396A (en) 2005-06-01
WO2005008841A1 (ja) 2005-01-27
US20070026725A1 (en) 2007-02-01
EP1681744A1 (en) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4090060B2 (ja) コネクタ
US7086902B1 (en) Connector with improved shielding member
US6309255B1 (en) Electrical connector having power contacts for providing high electrical power
US20120289096A1 (en) Electrical connector
JP4290184B2 (ja) 低背コネクタ
JP2006236657A (ja) コネクタ装置
WO2017006622A1 (ja) 防水コネクタ組立体
JP4262732B2 (ja) コネクタ
US5947778A (en) Socket connector for a chip
JP2022111252A (ja) コネクタ
US20080166921A1 (en) Shielded connector
US6994591B2 (en) Electrical connector for use with flexible printed circuit
KR20160101520A (ko) 리셉터클 커넥터
JP2006127836A (ja) コネクタ装置
JP2010157367A (ja) 電気コネクタ
JP2008140555A (ja) コネクタ装置
JP2005038779A (ja) コネクタ
KR100387532B1 (ko) 소켓 커넥터
JP2603375Y2 (ja) 電気コネクタ
JP4043033B2 (ja) 同軸ケーブルの圧接構造および同軸ケーブル用コネクタ
JP2003173831A (ja) 平型柔軟ケーブル用コネクタ
JP5045931B2 (ja) コネクタ装置
JP4785665B2 (ja) 接続ケーブルおよび接続コネクタ
KR102420028B1 (ko) 플랫 케이블용 커넥터
JP2005197012A (ja) 基板用コネクタの組付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227