JP2005032226A - 計測データ処理装置および計測データ処理システム - Google Patents
計測データ処理装置および計測データ処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005032226A JP2005032226A JP2004139596A JP2004139596A JP2005032226A JP 2005032226 A JP2005032226 A JP 2005032226A JP 2004139596 A JP2004139596 A JP 2004139596A JP 2004139596 A JP2004139596 A JP 2004139596A JP 2005032226 A JP2005032226 A JP 2005032226A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement data
- processing device
- data processing
- aggregated
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096708—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
- G08G1/096716—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/38—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
- G01S19/39—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/42—Determining position
- G01S19/48—Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096733—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
- G08G1/096758—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where no selection takes place on the transmitted or the received information
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096766—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
- G08G1/096775—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】車両に搭載されて車両の各種データを計測する車両装置10と、車両が移動する移動領域に対応して設けられた路側装置20と、路側装置20で処理されたデータを受信するセンタ局30とから構成され、路側装置20は、車両装置10から送信された計測データを受信する路車間通信部21と、路車間通信部21で受信した計測データを蓄積する計測データ蓄積部22と、計測データ蓄積部22で蓄積した計測データを集約する計測データ集約部23と、計測データ集約部23で集約した集約計測データをセンタ局30に送信する路側センタ間通信部24と有しており、この構成により、有効な情報量を減少させずに、センタ局30に送信するデータ量を削減できる。
【選択図】図1
Description
記第1の処理装置受信手段で受信した計測データを蓄積する第1の処理装置蓄積手段と、前記第1の処理装置蓄積手段で蓄積した計測データを集約する第1の処理装置集約手段と、前記第1の処理装置集約手段で集約した集約計測データを前記第2の計測データ処理装置に送信する第1の処理装置送信手段とを有し、前記第2の計測データ処理装置は、前記第1の計測データ処理装置から送信された集約計測データを受信する第2の処理装置受信手段と、前記第2の処理装置受信手段で受信した集約計測データを処理する処理手段とを有する。
受信手段と、前記第2の処理装置受信手段で受信した集約計測データを処理する処理手段とを有するので、移動体が普及した場合でも、移動体から受信した計測データの総量に対し、第2の計測データ処理装置に送信する集約計測データの総量を第1の計測データ処理装置において削減することができる。
図1は、本発明の一実施の形態における計測データ処理装置および計測データ処理システムの構成を示すブロック図である。本実施の形態における計測データ処理システムは、図示しない車両に搭載される車両装置10と、車両が走行する走行路の近傍にその走行路に対応して設けられた路側装置20と、路側装置20から送信される信号を集計する道路情報集計装置としてのセンタ局30とで構成され、車両装置10と路側装置20とは路車間通信部18、21により無線接続され、路側装置20とセンタ局30とは路側センタ間通信部24、31により直接、あるいはネットワーク(図示せず)を介して、無線、有線あるいはその両者を用いて接続されている。
部分が多いといえる。このような共通部分を集約することで、計測データ集約部23では、有効な情報量を減少させずに、センタ局30に送信するデータ量を削減し、さらに、情報の精度を高めることができる。
図6に、このような場合を考慮した本発明の他の実施の形態における計測データ集約部23の動作フロー図を示す。
き、この集約計測データを路側センタ間通信部24を介してセンタ局30に送信する。
これまでの実施の形態では、車両装置10と路側装置20とセンタ局30とで構成される計測データ処理システムについて説明したが、路側装置20とセンタ局30の間に中間局を設置した構成であってもよい。
11 GPS受信部
12、13、14 センサ
15 車両位置取得部
16、22 計測データ蓄積部
17 制御部
18、21 路車間通信部
20、201〜204、701〜708 路側装置
23 計測データ集約部
24、31 路側センタ間通信部
30、712 センタ局
32 演算処理部
33 交通情報生成部
34 交通情報データベース
35 通信部
211〜214 アンテナ
215 交差点
709、710、711 中間局
810〜814、820〜824 エリア
Claims (18)
- 移動体で計測された計測データを受信する受信手段と、前記受信手段で受信した計測データを蓄積する計測データ蓄積手段と、前記計測データ蓄積手段で蓄積した計測データを集約する計測データ集約手段とを備えたことを特徴とする計測データ処理装置。
- 前記計測データ集約手段は、前記計測データから前記移動体の移動経路を抽出して区間に分離する区間分離手段と、前記分離された区間毎に前記計測データの集約を行う区間データ集約手段とを有することを特徴とする請求項1記載の計測データ処理装置。
- 前記計測データ集約手段は、前記計測データに含まれるノイズを除去するノイズ除去手段を有することを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の計測データ処理装置。
- 更に、前記計測データ集約手段で集約した集約計測データを他の装置に送信する送信手段を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれかに記載の計測データ処理装置。
- 前記移動体が移動する移動領域に対応して設けられたことを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれかに記載の計測データ処理装置。
- 移動体に搭載されて前記移動体でデータを計測する移動体装置と、前記移動体で計測されたデータを処理する計測データ処理装置とから構成され、前記移動体装置は、前記移動体で計測した計測データを取得する計測データ取得手段と、前記計測データ取得手段で取得した計測データを前記計測データ処理装置に送信する移動体送信手段とを有し、前記計測データ処理装置は、前記移動体装置から送信された計測データを受信するデータ処理装置受信手段と、前記データ処理装置受信手段で受信した計測データを蓄積する計測データ蓄積手段と、前記計測データ蓄積手段で蓄積した計測データを集約する計測データ集約手段とを有することを特徴とする計測データ処理システム。
- 前記計測データ集約手段は、前記計測データから前記移動体の移動経路を抽出して区間に分離する区間分離手段と、前記分離された区間毎に前記計測データの集約を行う区間データ集約手段とを有することを特徴とする請求項6記載の計測データ処理システム。
- 前記計測データ集約手段は、前記計測データに含まれるノイズを除去するノイズ除去手段を有することを特徴とする請求項6または請求項7のいずれかに記載の計測データ処理システム。
- 前記計測データ処理装置が、前記移動体が移動する移動領域に対応して設けられたことを特徴とする請求項6から請求項8のうちのいずれかに記載の計測データ処理システム。
- 前記移動体装置と前記計測データ処理装置との間に、前記移動体で計測されたデータを前記計測データ処理装置に転送する計測データ転送装置を備えたことを特徴とする請求項6から請求項9のうちのいずれかに記載の計測データ処理システム。
- 移動体に搭載されて前記移動体でデータを計測する移動体装置と、前記移動体で計測されたデータを処理する第1の計測データ処理装置と、前記第1の計測データ処理装置で処理されたデータを処理する第2の計測データ処理装置とから構成され、前記移動体装置は、前記移動体で計測した計測データを取得する計測データ取得手段と、前記計測データ取得手段で取得した計測データを前記第1の計測データ処理装置に送信する移動体送信手段と
を有し、前記第1の計測データ処理装置は、前記移動体装置から送信された計測データを受信する第1の処理装置受信手段と、前記第1の処理装置受信手段で受信した計測データを蓄積する第1の処理装置蓄積手段と、前記第1の処理装置蓄積手段で蓄積した計測データを集約する第1の処理装置集約手段と、前記第1の処理装置集約手段で集約した集約計測データを前記第2の計測データ処理装置に送信する第1の処理装置送信手段とを有し、前記第2の計測データ処理装置は、前記第1の計測データ処理装置から送信された集約計測データを受信する第2の処理装置受信手段と、前記第2の処理装置受信手段で受信した集約計測データを処理する処理手段とを有することを特徴とする計測データ処理システム。 - 前記第1の処理装置集約手段は、前記計測データから前記移動体の移動経路を抽出して区間に分離する区間分離手段と、前記分離された区間毎に前記計測データの集約を行う区間データ集約手段とを有することを特徴とする請求項11記載の計測データ処理システム。
- 前記第1の処理装置集約手段は、前記計測データに含まれるノイズを除去するノイズ除去手段を有することを特徴とする請求項11または請求項12のいずれかに記載の計測データ処理システム。
- 前記第1の計測データ処理装置が、前記移動体が移動する移動領域に対応して設けられたことを特徴とする請求項11から請求項13のうちのいずれかに記載の計測データ処理システム。
- 移動体に搭載されて前記移動体でデータを計測する移動体装置と、前記移動体が移動する移動領域に対応して設けられた第1の計測データ処理装置と、前記第1の計測データ処理装置で処理されたデータを処理する第2の計測データ処理装置とから構成され、前記移動体装置は、前記移動体で計測した計測データを取得する計測データ取得手段と、前記計測データ取得手段で取得した計測データを前記第1の計測データ処理装置に送信する移動体送信手段とを有し、前記第1の計測データ処理装置は、前記移動体装置から送信された計測データを受信する第1の処理装置受信手段と、前記第1の処理装置受信手段で受信した計測データを蓄積する第1の処理装置蓄積手段と、前記第1の処理装置蓄積手段で蓄積した計測データを集約する第1の処理装置集約手段と、前記第1の処理装置集約手段で集約した集約計測データを前記第2の計測データ処理装置に送信する第1の処理装置送信手段とを有し、前記第2の計測データ処理装置は、前記第1の計測データ処理装置から送信された集約計測データを受信する第2の処理装置受信手段と、前記第2の処理装置受信手段で受信した集約計測データを蓄積する第2の処理装置蓄積手段と、前記第2の処理装置蓄積手段で蓄積した集約計測データをさらに集約する第2の処理装置集約手段とを有することを特徴とする計測データ処理システム。
- 前記第1または前記第2の処理装置集約手段は、前記計測データから前記移動体の移動経路を抽出して区間に分離する区間分離手段と、前記分離された区間毎に前記計測データの集約を行う区間データ集約手段とを有することを特徴とする請求項15記載の計測データ処理システム。
- 前記第1または前記第2の処理装置集約手段は、前記計測データに含まれるノイズを除去するノイズ除去手段を有することを特徴とする請求項15または請求項16のいずれかに記載の計測データ処理システム。
- 前記第1の計測データ処理装置が、前記移動体が移動する移動領域に対応して設けられたことを特徴とする請求項15から請求項17のうちのいずれかに記載の計測データ処理システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004139596A JP2005032226A (ja) | 2003-06-20 | 2004-05-10 | 計測データ処理装置および計測データ処理システム |
EP04013375A EP1489577A3 (en) | 2003-06-20 | 2004-06-07 | Apparatus and system for processing measurement data |
US10/867,325 US7117084B2 (en) | 2003-06-20 | 2004-06-14 | Apparatus and system for processing measurement data |
KR1020040045428A KR101116541B1 (ko) | 2003-06-20 | 2004-06-18 | 계측 데이터 처리 장치 및 계측 데이터 처리 시스템 |
CNB2004100594171A CN100433027C (zh) | 2003-06-20 | 2004-06-18 | 用于处理测量数据的装置和系统 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003176501 | 2003-06-20 | ||
JP2004139596A JP2005032226A (ja) | 2003-06-20 | 2004-05-10 | 計測データ処理装置および計測データ処理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005032226A true JP2005032226A (ja) | 2005-02-03 |
Family
ID=33422180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004139596A Pending JP2005032226A (ja) | 2003-06-20 | 2004-05-10 | 計測データ処理装置および計測データ処理システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7117084B2 (ja) |
EP (1) | EP1489577A3 (ja) |
JP (1) | JP2005032226A (ja) |
KR (1) | KR101116541B1 (ja) |
CN (1) | CN100433027C (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006228064A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車載機及び路側機 |
JP2007043277A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Hitachi Ltd | 計算機システム及び無線基地局 |
JP2008003657A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Hitachi Ltd | 運転情報集約装置、システム、情報集約方法、及び、情報集約プログラム |
WO2008126203A1 (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-23 | Pioneer Corporation | 情報提供システム、情報管理サーバ、情報管理方法、情報管理プログラム及び記憶媒体 |
JP2016186762A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 住友電工システムソリューション株式会社 | 交通事象推定装置、交通事象推定システム、交通事象推定方法及びコンピュータプログラム |
JP2017016187A (ja) * | 2015-06-26 | 2017-01-19 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 無線センサデータ収集システム |
JP2020052724A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 株式会社Subaru | 車両用通信装置、並びにこれを用いる車両制御システムおよび交通システム |
JP2022095771A (ja) * | 2018-02-06 | 2022-06-28 | シーエーブイエイチ エルエルシー | インテリジェント道路インフラストラクチャシステム(iris):システム及び方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102592438A (zh) * | 2011-06-28 | 2012-07-18 | 于佳辉 | 一种基于物联网的交通管理系统及方法 |
DE102015213676A1 (de) * | 2015-07-21 | 2017-01-26 | Robert Bosch Gmbh | Datenübertragungsverfahren, Sender und Empfänger mit Datenverarbeitungsgerät |
JP6916609B2 (ja) * | 2016-11-21 | 2021-08-11 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 交差点情報配信装置及び交差点情報配信方法 |
CN106548644A (zh) * | 2016-11-30 | 2017-03-29 | 深圳明创自控技术有限公司 | 一种自动驾驶系统 |
CN108254271B (zh) * | 2016-12-28 | 2020-10-30 | 深圳市弗赛特科技股份有限公司 | 一种疲劳试验测量方法 |
CN107730884B (zh) | 2017-09-14 | 2020-04-14 | 华为技术有限公司 | 交通应用实例处理方法及交通控制单元 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3983531A (en) * | 1974-06-10 | 1976-09-28 | Northern Traffic & Signal Systems Ltd. | Vehicle-responsive signal means |
GB8826624D0 (en) * | 1988-11-14 | 1988-12-21 | Martell D K | Traffic congestion monitoring system |
US5428544A (en) * | 1990-11-05 | 1995-06-27 | Norm Pacific Automation Corporation | Traffic information inter-vehicle transference and navigation system |
EP0715288B1 (de) * | 1994-11-28 | 1999-05-12 | MANNESMANN Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung einer aus Fahrzeugen einer Stichprobenfahrzeugflotte zu übertragenden Datenmenge |
US5572450A (en) * | 1995-06-06 | 1996-11-05 | Worthy; David G. | RF car counting system and method therefor |
ATE188058T1 (de) * | 1996-02-08 | 2000-01-15 | Mannesmann Ag | Verfahren zur erfassung von verkehrslagedaten |
US6092020A (en) * | 1996-02-08 | 2000-07-18 | Mannesmann Ag | Method and apparatus for obtaining traffic situation data |
ES2153159T3 (es) * | 1996-03-25 | 2001-02-16 | Mannesmann Ag | Procedimiento y sistema para el registro de situacion de trafico por medio de una instalacion estacionaria de registro de datos. |
DE19755875A1 (de) * | 1996-12-09 | 1998-06-10 | Mannesmann Ag | Verfahren zur Übertragung von Ortsdaten und Meßdaten von einem Endgerät, insbesondere Telematikendgerät an eine Verkehrszentrale |
KR100274581B1 (ko) * | 1997-09-24 | 2000-12-15 | 조형기 | 차종 인식장치 및 방법 |
JP2990267B1 (ja) * | 1998-08-27 | 1999-12-13 | 建設省土木研究所長 | 道路情報通信システム |
KR100330134B1 (ko) * | 1999-12-29 | 2002-03-27 | 류명선 | 속도제한 경보 및 교통정보안내 시스템 및 방법 |
KR20010086969A (ko) * | 2000-03-06 | 2001-09-15 | 이계철 | 단거리전용통신방식을 이용한 교통정보 수집/제공 장치 및그 방법 |
ATE393946T1 (de) * | 2000-07-25 | 2008-05-15 | Deutsche Telekom Ag | Verfahren zum bereitstellen von verkehrsdaten |
US6804524B1 (en) * | 2000-11-21 | 2004-10-12 | Openwave Systems Inc. | System and method for the acquisition of automobile traffic data through wireless networks |
JP3487346B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2004-01-19 | 独立行政法人通信総合研究所 | 道路交通監視システム |
US6594576B2 (en) * | 2001-07-03 | 2003-07-15 | At Road, Inc. | Using location data to determine traffic information |
US6804602B2 (en) * | 2002-04-02 | 2004-10-12 | Lockheed Martin Corporation | Incident-aware vehicular sensors for intelligent transportation systems |
US6988032B2 (en) * | 2003-04-29 | 2006-01-17 | Lucent Technologies Inc. | Generating vehicle traffic data from raw location data for mobile units |
-
2004
- 2004-05-10 JP JP2004139596A patent/JP2005032226A/ja active Pending
- 2004-06-07 EP EP04013375A patent/EP1489577A3/en not_active Withdrawn
- 2004-06-14 US US10/867,325 patent/US7117084B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-18 CN CNB2004100594171A patent/CN100433027C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-18 KR KR1020040045428A patent/KR101116541B1/ko active IP Right Grant
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006228064A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車載機及び路側機 |
JP4586563B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2010-11-24 | 住友電気工業株式会社 | 車載機 |
JP2007043277A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Hitachi Ltd | 計算機システム及び無線基地局 |
JP4580305B2 (ja) * | 2005-08-01 | 2010-11-10 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び無線基地局 |
JP4674187B2 (ja) * | 2006-06-20 | 2011-04-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | システム、情報集約方法、及び、情報集約プログラム |
JP2008003657A (ja) * | 2006-06-20 | 2008-01-10 | Hitachi Ltd | 運転情報集約装置、システム、情報集約方法、及び、情報集約プログラム |
WO2008126203A1 (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-23 | Pioneer Corporation | 情報提供システム、情報管理サーバ、情報管理方法、情報管理プログラム及び記憶媒体 |
JP2016186762A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 住友電工システムソリューション株式会社 | 交通事象推定装置、交通事象推定システム、交通事象推定方法及びコンピュータプログラム |
JP2017016187A (ja) * | 2015-06-26 | 2017-01-19 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 無線センサデータ収集システム |
JP2022095771A (ja) * | 2018-02-06 | 2022-06-28 | シーエーブイエイチ エルエルシー | インテリジェント道路インフラストラクチャシステム(iris):システム及び方法 |
JP7339635B2 (ja) | 2018-02-06 | 2023-09-06 | シーエーブイエイチ エルエルシー | インテリジェント道路インフラストラクチャシステム(iris):システム及び方法 |
JP2020052724A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 株式会社Subaru | 車両用通信装置、並びにこれを用いる車両制御システムおよび交通システム |
JP7132057B2 (ja) | 2018-09-27 | 2022-09-06 | 株式会社Subaru | 車両用通信装置、並びにこれを用いる車両制御システムおよび交通システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1489577A3 (en) | 2008-07-16 |
CN1573792A (zh) | 2005-02-02 |
KR101116541B1 (ko) | 2012-02-28 |
KR20040111153A (ko) | 2004-12-31 |
EP1489577A2 (en) | 2004-12-22 |
US20040260460A1 (en) | 2004-12-23 |
US7117084B2 (en) | 2006-10-03 |
CN100433027C (zh) | 2008-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7680588B2 (en) | Traffic information management system | |
JP4861355B2 (ja) | 道路交通情報システム | |
JP4809321B2 (ja) | 交通情報算出装置、交通情報算出プログラム及び交通情報算出方法 | |
US7373243B2 (en) | Method and system for providing traffic information | |
CN104851295A (zh) | 获取路况信息的方法和系统 | |
JP2005032226A (ja) | 計測データ処理装置および計測データ処理システム | |
WO2008031636A1 (en) | System and method for exchanging positioning information between vehicles in order to estimate road traffic | |
JP6095953B2 (ja) | 光ビーコン | |
JP2007219588A (ja) | 移動端末装置、交通情報システム、移動端末装置の交通情報抽出方法、移動端末装置の到着時間算出方法および交通情報処理方法 | |
JP2011039704A (ja) | プローブ情報の処理装置、コンピュータプログラム及び路車間通信システム | |
KR101067746B1 (ko) | 도로환경정보 제공 시스템 및 그 동작방법 | |
JP4998504B2 (ja) | プローブ情報生成装置及び方法 | |
JP2004318621A (ja) | 交通情報推定装置及び方法 | |
JP2018018129A (ja) | 情報提供方法および情報提供装置 | |
JP2010039674A (ja) | プローブ情報収集システム、路上通信装置、および、車載機 | |
JP4082420B2 (ja) | 旅行時間推定システム、装置及び方法 | |
JP3748420B2 (ja) | ビーコンを用いたfcdシステムと装置 | |
JP5110125B2 (ja) | 情報処理装置及びコンピュータプログラム | |
JP4947090B2 (ja) | プローブ情報生成装置及び方法 | |
JP2006031421A (ja) | 情報収集装置及び情報収集方法 | |
JP2010230521A (ja) | 渋滞度情報送信装置、渋滞度情報送信方法および渋滞度情報送信プログラムならびに渋滞度情報受信装置 | |
JP3045156B2 (ja) | 交通情報収集提供システム | |
KR100414356B1 (ko) | 차분법을 이용한 교통 정보 수집 방법 및 장치 | |
JP2001307276A (ja) | 交通情報システム、交通情報システム用基地局及び交通情報提供方法。 | |
JP2001188987A (ja) | 渋滞情報生成システムと車載器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070315 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090804 |