JP2005029057A - 車両エンジンルーム内の補機配設構造 - Google Patents
車両エンジンルーム内の補機配設構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005029057A JP2005029057A JP2003271902A JP2003271902A JP2005029057A JP 2005029057 A JP2005029057 A JP 2005029057A JP 2003271902 A JP2003271902 A JP 2003271902A JP 2003271902 A JP2003271902 A JP 2003271902A JP 2005029057 A JP2005029057 A JP 2005029057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- engine room
- heat exchanger
- disposed
- vehicle engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
ダッシュパネルの凹部内に駆動装置を配設し、この駆動装置の前端と前輪の車軸との間に熱交換器を配設することで、重量物としての駆動装置および熱交換器を車両中央側に寄せるべく後退配置することができ、ヨー慣性モーメントの低減を図って、操縦安定性および車両の運動性能の向上を図ることができる車両エンジンルーム内の補機配設構造の提供を目的とする。
【解決手段】
車室2とエンジンルーム1とがダッシュパネル3によって仕切られた車両エンジンルーム内の補機配設構造であって、上記ダッシュパネル3に形成された前後方向の凹部3a内には駆動装置32が配設され、上記駆動装置32の前端と前輪42の車軸との間には熱交換器50が配設されたことを特徴とする。
【選択図】 図6
Description
すなわち、図20に示すように、車室201と、この車室201の前方にダッシュパネル202により区画されたエンジンルーム203とが設けられ、上述のエンジンルーム203内に縦置き配設されたエンジン204により後輪(図示せず)を駆動すべく構成したFR(前部機関後輪駆動)タイプの一般的な構造である。
上記構成によれば、ダッシュパネルの上部凹部内に重量物としての駆動装置を配設し、この駆動装置の前端と前輪の車軸との間つまりホイールベース内に熱交換器を配設したので、駆動装置と熱交換器との重量物を車両中央側に寄せるべく後退配置することができ、この結果、ヨー慣性モーメントの低減を図って、操縦安定性および車両の運動性能の向上を図ることができる。
上記構成によれば、駆動装置の前部をサスペンションクロスメンバにマウントすることにより、駆動装置のピッチング(pitching、前後が反対に上下する振動のこと)を防止することができる。
上記構成によれば、最適位置に存在するトランスバースメンバ(既存部材)を有効利用して、駆動装置の前部をマウントすることができる。
上記構成によれば、駆動装置のピッチングをより一層効率的に防止することができる。
上記構成によれば、スペースの有効活用を図りつつ、収納部内に適宜の小荷物を収納することができ、利便性の向上を図ることができる。
上記構成によれば、空調ユニットをリヤ側に配置したので、フロント側における空調ユニットの配置を省略することができ、これにより、駆動装置のより一層の後退配置を達成することができ、この結果、ヨー慣性モーメントのさらなる低減を図って、操縦安定性および車両の運動性能をさらに向上させることができる。
上記構成によれば、空調ユニットの配置と、荷室の形成とを両立させることができる。
図面は車両エンジンルーム内の補機配設構造を示し、側面図で示す図1、図2および平面図で示す図3において、エンジンルーム1と車室2とをダッシュロアパネル3(ダッシュパネル)で前後方向に仕切っている。
このインパネメンバ30の左右両端部は図7に示すようにヒンジピラー25の後部相互間に接合されている。
しかも、このラジエータ50は図5、図6に示すように、エンジン32の前端と前輪42の車軸との間つまりホイールベース内に配設されている。
また、図12においては一方のバッテリ70の取付け構造のみを示したが、他方のバッテリ70は図12と略対称の取付け構造によりフロントサイドフレーム16上に固定されている。
このサイレンサ40は図16、図19に示すように、その前後2箇所がマウント部材89により、リヤサイドフレーム20に支持されたものである。
また、後突時にサイレンサ40がリヤディファレンシャル装置82により前方へ移動するのを防止することを目的として、上述のサイレンサ40とリヤディファレンシャル装置82とは図16、図17で示すように、車幅方向にオフセットして配設している。
この構成によれば、駆動装置(エンジン32参照)の前部をサスペンションクロスメンバ44にマウントすることにより、駆動装置(エンジン32参照)のピッチング(pitching、前後が反対に上下する振動のこと)を防止することができる。
この構成によれば、最適位置に存在するトランスバースメンバ80(既存部材)を有効利用して、駆動装置(エンジン32参照)の前部をマウントすることができる。
この構成によれば、駆動装置(エンジン32参照)のピッチングをより一層効率的に防止することができる。
この構成によれば、スペースの有効活用を図りつつ、収納部(フロントトランクボックス98参照)内に適宜の小荷物を収納することができ、利便性の向上を図ることができる。
この構成によれば、空調ユニット8をリヤ側に配置したので、フロント側における空調ユニットの配置を省略することができ、駆動装置(特にエンジン32参照)のより一層の後退配置を達成することができ、この結果、ヨー慣性モーメントのさらなる低減を図って、操縦安定性および車両の運動性能をさらに向上させることができる。
この構成によれば、空調ユニット8の配置と、荷室9の形成とを両立させることができる。
この発明のダッシュパネルは、実施例のダッシュロアパネル3に対応し、
以下同様に、
駆動装置は、エンジン32またはエンジン32とISGユニット33に対応し、
熱交換器(補機)は、ラジエータ50に対応し、
サスペンションは、サスペンションアーム43に対応し、
小荷物の収納部は、フロントトランクボックス98に対応するも、
この発明は、上述の実施例のみに限定されるものではない。
2…車室
3…ダッシュロアパネル(ダッシュパネル)
3a…凹部
8…空調ユニット
9…荷室
32…エンジン(駆動装置)
42…前輪
43…サスペンションアーム(サスペンション)
44…サスペンションクロスメンバ
44A…サスクロス主体部
50…ラジエータ(熱交換器)
60…エアクリーナ
60a…凹設部
80…トランスバースメンバ
98…フロントトランクボックス(収納部)
Claims (9)
- 車室とエンジンルームとがダッシュパネルによって仕切られた車両エンジンルーム内の補機配設構造であって、
上記ダッシュパネルに形成された前後方向の凹部内には駆動装置が配設され、
上記駆動装置の前端と前輪の車軸との間には熱交換器が配設された
車両エンジンルーム内の補機配設構造。 - 上記前輪を支持するサスペンションが設けられ、該サスペンションを支持するサスペンションクロスメンバに上記熱交換器を支持させた
請求項1記載の車両エンジンルーム内の補機配設構造。 - 上記熱交換器の上方にはエアクリーナが配設され、該エアクリーナの下面の上記熱交換器と対応する位置に凹設部を設け、該凹設部に熱交換器の上端が配設された
請求項1または2記載の車両エンジンルーム内の補機配設構造。 - 上記サスペンションクロスメンバに上記駆動装置の前部がマウントされた
請求項1〜3の何れか1に記載の車両エンジンルーム内の補機配設構造。 - 上記サスペンションクロスメンバは平面視略コ字状のサスクロス主体部と、該サスクロス主体部に一体化されて車幅方向に延びるトランスバースメンバとを備え、
上記駆動装置の前部はトランスバースメンバにマウントされた
請求項4記載の車両エンジンルーム内の補機配設構造。 - 上記サスペンションクロスメンバに上記駆動装置を3点でマウントした
請求項4または5記載の車両エンジンルーム内の補機配設構造。 - 上記熱交換器および/またはエアクリーナの前方には小荷物の収納部が設けられた
請求項3〜6の何れか1に記載の車両エンジンルーム内の補機配設構造。 - 上記車室を空調する空調ユニットを設け、該空調ユニットが車室後方に配設された
請求項1〜7の何れか1に記載の車両エンジンルーム内の補機配設構造。 - 上記空調ユニットの後方には荷室が形成された
請求項8記載の車両エンジンルーム内の補機配設構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003271902A JP4363106B2 (ja) | 2003-07-08 | 2003-07-08 | 車両エンジンルーム内の補機配設構造 |
US10/863,272 US7185725B2 (en) | 2003-07-07 | 2004-06-09 | Layout structure of driving device for vehicle |
EP04014901A EP1495896B1 (en) | 2003-07-07 | 2004-06-24 | Layout structure of a driving device for a vehicle |
EP04015883A EP1502781A3 (en) | 2003-07-07 | 2004-07-06 | Vehicle having an air conditioning unit and use of an air conditioning unit thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003271902A JP4363106B2 (ja) | 2003-07-08 | 2003-07-08 | 車両エンジンルーム内の補機配設構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005029057A true JP2005029057A (ja) | 2005-02-03 |
JP4363106B2 JP4363106B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=34209618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003271902A Expired - Lifetime JP4363106B2 (ja) | 2003-07-07 | 2003-07-08 | 車両エンジンルーム内の補機配設構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4363106B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008195205A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Honda Motor Co Ltd | 車両のサブフレーム構造 |
JP2009137418A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Mazda Motor Corp | 車両の前部構造 |
JP2009137415A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Mazda Motor Corp | 車両の前部構造 |
JP2009137429A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Mazda Motor Corp | 車両の前部構造 |
JP2009279990A (ja) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Mazda Motor Corp | 内燃機関搭載の電気自動車 |
JP2010058737A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Toyota Motor Corp | 車両前部構造 |
JP2011168083A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Toyota Motor Corp | エンジンルーム部品の冷却構造 |
US8721855B2 (en) * | 2005-12-02 | 2014-05-13 | Ngk Spark Plug Co. Ltd. | Crimp contact, crimp contact with an electrical lead, gas sensor including said crimp contact and method for manufacturing said gas sensor |
WO2014128855A1 (ja) | 2013-02-20 | 2014-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車 |
CN109911021A (zh) * | 2019-03-05 | 2019-06-21 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种纯电动轿车机舱布置结构 |
-
2003
- 2003-07-08 JP JP2003271902A patent/JP4363106B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8721855B2 (en) * | 2005-12-02 | 2014-05-13 | Ngk Spark Plug Co. Ltd. | Crimp contact, crimp contact with an electrical lead, gas sensor including said crimp contact and method for manufacturing said gas sensor |
JP2008195205A (ja) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Honda Motor Co Ltd | 車両のサブフレーム構造 |
JP2009137418A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Mazda Motor Corp | 車両の前部構造 |
JP2009137415A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Mazda Motor Corp | 車両の前部構造 |
JP2009137429A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Mazda Motor Corp | 車両の前部構造 |
JP2009279990A (ja) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Mazda Motor Corp | 内燃機関搭載の電気自動車 |
JP2010058737A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Toyota Motor Corp | 車両前部構造 |
JP2011168083A (ja) * | 2010-02-16 | 2011-09-01 | Toyota Motor Corp | エンジンルーム部品の冷却構造 |
WO2014128855A1 (ja) | 2013-02-20 | 2014-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | 電気自動車 |
US9718362B2 (en) | 2013-02-20 | 2017-08-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electric vehicle |
CN109911021A (zh) * | 2019-03-05 | 2019-06-21 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种纯电动轿车机舱布置结构 |
CN109911021B (zh) * | 2019-03-05 | 2024-06-11 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种纯电动轿车机舱布置结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4363106B2 (ja) | 2009-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7185725B2 (en) | Layout structure of driving device for vehicle | |
US9994260B2 (en) | Four wheel vehicle | |
JP5018961B2 (ja) | 車両前部構造 | |
EP3202606A1 (en) | Four wheel vehicle | |
JP4637504B2 (ja) | 高圧電装ケースの配設構造 | |
JP5125769B2 (ja) | 電気自動車の車体構造 | |
JP5262304B2 (ja) | 電気自動車の車体構造 | |
CN115871429A (zh) | 车体构造 | |
JP5223453B2 (ja) | 内燃機関搭載の電気自動車 | |
CN115892231A (zh) | 车体构造 | |
JP4363106B2 (ja) | 車両エンジンルーム内の補機配設構造 | |
JP2005028911A (ja) | 車両エンジンルーム内の補機配設構造 | |
JP2001105893A (ja) | 電気自動車 | |
US20050011640A1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2005029103A (ja) | 車両の車体構造 | |
JP4701916B2 (ja) | 自動車のバッテリ搭載構造 | |
JP5807533B2 (ja) | 車両用フロア構造 | |
JP4314914B2 (ja) | 車両用補機の配設構造 | |
JP4756332B2 (ja) | 自動車のバッテリ搭載構造 | |
JP4363096B2 (ja) | 車両用駆動装置の配設構造 | |
JP2018161934A (ja) | 車体のフロア構造 | |
JP2010000862A (ja) | 車両の補機配設構造 | |
JP5470732B2 (ja) | 車両のパワートレイン配設構造 | |
JP5200612B2 (ja) | 車両のパワートレイン配設構造 | |
JP2019147422A (ja) | 電気駆動車両構造およびその組立方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4363106 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |