JP2005020798A - Relay module - Google Patents
Relay module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005020798A JP2005020798A JP2003177783A JP2003177783A JP2005020798A JP 2005020798 A JP2005020798 A JP 2005020798A JP 2003177783 A JP2003177783 A JP 2003177783A JP 2003177783 A JP2003177783 A JP 2003177783A JP 2005020798 A JP2005020798 A JP 2005020798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- relay
- metal plate
- case
- relay module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 16
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リレーモジュールに関し、詳しくは、リレー及び該リレーと接続するバスバーからの発熱の放熱効率を高めるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車用電気接続箱におけるリレーの端子とバスバーとの接続構造として、特開2000−83314号において、図3に示す構造が提供されている。上記構造では、回路基板1の表面に導体部(バスバー)2、3を固着し、回路基板1の上下両面に回路基板1を被覆する上カバー4、下カバー5を配置し、上カバー4の上側にリレー6を配置している。導体部2とリレー6の接続は、下カバー5に挿入穴5aを穿設し、該挿入穴5aから導体部2の端子部2aとリレー6の端子6aを突出させて直接接合している。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−83314号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1の構造とすると、回路基板1の表面に固着した導体部2、3は上下の上カバー4と下カバー5により被覆されているため、リレー6の端子6a及び導体部2、3から生じる熱の放熱効率が悪い。よって、リレー6を複数設ける場合には、密集させて配置することができず、電気接続箱を小型化できないという問題がある。
【0005】
本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、リレー及び該リレーと接続するバスバーより生じる熱の放熱効率を高めることによりリレーの密集配置を可能とし、リレーモジュールを小型化することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、自動車用の電気接続箱に組み込まれるリレーモジュールであって、
放熱用金属板の上面に絶縁シートを介してバスバーを配置し、該バスバーの上面にリレー本体より突出した端子の下端屈曲部を溶接或いは半田付け固定し、上記バスバーの上面にリレー本体を貫通させる貫通孔が設けられた絶縁樹脂製のケース板を配置して上記バスバーをカバーし、該ケース板よりリブを突設し、該リブにより隣り合う上記バスバー間を絶縁していることを特徴とするリレーモジュールを提供している。
【0007】
上記構成とすると、リレーの端子と接続するバスバー下面に絶縁シートを介して放熱用金属板を配置しているため、リレー及びバスバーから生じる熱を絶縁シートを介して放熱用金属板に伝えることができ、バスバーの発熱を効率的に放熱することができる。よって、リレーを密集させて配置することが可能となり、リレーモジュールの小型化を図ることができる。
また、上記ケース板よりリブを突設し、該リブで隣り合うバスバー間を絶縁しているため、バスバー間の間隔も狭くでき、よりリレーを密集配置することができる。
上記放熱用金属板は電気接続箱の外面に露出させると、より放熱性を高めることができるが、内部に収容してもよい。
【0008】
上記ケース板より突設するリブのうち、 一部のリブを延在させて支持リブとし、上記絶縁シートおよび上記放熱用金属板に連通させて穿設した貫通孔に上記支持リブを挿通させ、その先端を上記放熱用金属板にかしめ固定している。
【0009】
上記のように支持リブの下端を放熱用金属板にかしめ固定されることにより、バスバーを挟んで放熱用金属板をケース板に容易に取り付けることができると共に、放熱用金属板を絶縁シートに密着させて熱伝導性を高めて放熱性能を向上させることができる。
なお、上記放熱用金属板、絶縁シート、バスバーおよびケース板を上下ケースにて挟み込むことにより、上記放熱用金属板を支持リブによりかしめ固着しなくとも、挟持固定することができ、上記支持リブを設ける必要はない。
【0010】
上記放熱用金属板はアルミニウム板からなると共に上記絶縁シートは熱伝導性の良い薄肉の絶縁ゴムシートからなることが好ましい。
上記放熱用金属板としてアルミニウム板を用いると、熱伝導性が良いと共に軽量であるため、バスバーの発熱を迅速に放熱することができると共に重量を増加させない。また、上記熱伝導性のよい薄肉の絶縁ゴムシートをバスバーと放熱用金属板の間に介在させると、バスバーと放熱用金属板との絶縁を確保しながら、バスバーの発熱をより放熱用金属板に伝導することができる。
【0011】
なお、上記リレーモジュールは、電気接続箱のアッパーケースとロアケースからなるケース内部に収容して組みつけてもよいし、ケース外面にリレーモジュールを露出させて組みつけてもよい。この場合、上記リレーモジュールの上記ケース板を、電気接続箱本体のアッパーケース(あるいはロアケース)で構成してもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1及び図2は、本発明の実施形態を示す。
図1は、リレーモジュール10を組み付けた自動車用のジャンクションボックス20の上面側を示す図面であり、リレーモジュール10をジャンクションボックスのアッパケース21の内部に組み込み、該リレーモジュール10のリレー11をアッパーケース21の開口21aより上方へ突出させている。
【0013】
リレーモジュール10は、図2に示すように、アルミニウム板からなる放熱用金属板12の上面に、薄肉で熱伝導性がよい絶縁ゴムシートからなる絶縁シート13を積層し、該絶縁シート13の上面にバスバー14を配置している。該バスバー14の上面にリレー11を搭載し、その上面に絶縁樹脂で成形したケース板15を配置してバスバー14をカバーしている。
【0014】
上記リレー11は、リレー本体11aの下面から突出するリレー端子11bをL形状に屈曲させ、その水平方向となる下端屈曲部11b−1をバスバー14の上面に抵抗溶接している。なお、半田つけでもよい。
【0015】
上記ケース板15は、リレー本体11aと対向する部分は貫通孔15aとして、リレー端子11bを貫通させて上記したようにバスバー14に固定している。かつ、ケース板15にはリレー本体11aの外周を隙間をあけて囲む枠部15cを並列状態に突設している。
【0016】
さらに、ケース板15より下向きのリブ15dを突設し、上記回路パターンに応じて切り分けられているバスバー14の隙間Sにリブ15dを介在させ、バスバー間の絶縁を図っている。
一部のリブは更に下方へ延在させて支持リブ15eとしている。この支持リブ15eと対向位置の絶縁シート13及び放熱用金属板12に貫通孔13a、12aを設け、これら貫通孔13a、12aに支持リブ15eを貫通させ、貫通孔12aより突出した先端をかしめて、放熱用金属板12に固定するかしめ部15fを設けている。なお、 上記放熱用金属板12は、その全体あるいは位置部を外部に露出させていることが好ましい。
【0017】
上記構成とすると、リレー11の端子11bと接続されるバスバー14は加熱されるが、その下面に熱伝導性の良い絶縁シート13を介して放熱用金属板12を配置しているため、リレー11及びバスバー14から生じる熱は絶縁シート13を通して放熱用金属板12に伝わり、効率的に放熱することができる。
このように、リレー11によりバスバーに生じる発熱を放熱用金属板12により放熱しているため、リレー11を密集させて配置することができ、リレーモジュールの小型化を図ることができる。
【0018】
また、バスバー14をカバーするために配置するケース板15にリブ15dを突設し、該リブ15dを各リレー端子11bに接続するバスバー14間の隙間Sに介在させてバスバー14間の絶縁を確保していることからも、リレー11を密集させて配置することができる。
【0019】
さらに、ケース板15から支持リブ15eを突設し、この支持リブ15eをバスバー14間に通してバスバー間の絶縁を図ると共に、さらに、絶縁シート13、放熱用金属板12の貫通孔13a、12aを通した後、先端をかしめて放熱用金属板12に固定しているため、ケース板15で放熱用金属板12を固定することができる。
【0020】
上記実施形態においては、リレーのリレー本体を電気接続箱のケース上面から突出させているが、アッパーケースとロアケースを被せて構成したジャンクションボックスの内部に収容する構成としてもよい。
さらに、アッパーケースを被せる場合には、リレーモジュールのケース板を無くし、ジャンクションボックスのアッパーケースで上記ケース板を兼用してもよい。
【0021】
【発明の効果】
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、リレーの端子と接続するバスバー下面に熱伝導性のよい絶縁シートを介して放熱用金属板を配置しているため、リレー及びバスバーから生じる熱を効率的に放熱することができる。よって、リレーを密集させて配置することが可能となり、リレーモジュールの小型化を図ることができる。
また、上記ケース板よりリブを突設し、該リブにて隣り合うバスバー間を絶縁しているため、バスバー間の間隔を狭くして密集配置することができる。
【0022】
また、バスバーをカバーするケース板に支持リブを突設し、該支持リブをバスバー間の空間および上記絶縁シート、放熱用金属板に連通させて穿設された貫通孔を挿通させて放熱用金属板にかしめ固定しているため、ケース板で放熱用金属板を容易に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリレーモジュールを取り付けた電気接続箱の要部拡大斜視図である。
【図2】リレーモジュールの断面図である。
【図3】従来例を示す図面である。
【符号の説明】
10 リレーモジュール
11 リレー
11a リレー本体
11b 端子
12 放熱用金属板
12a、13a 貫通孔
13 絶縁シート
14 バスバー
15 ケース板
15d リブ
15e 支持リブ
20 ジャンクションボックス
S バスバー間の隙間[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a relay module, and more particularly, to improve heat dissipation efficiency of heat generated from a relay and a bus bar connected to the relay.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a connection structure between a relay terminal and a bus bar in an electric junction box for automobiles, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-83314 provides a structure shown in FIG. In the above structure, the conductor portions (bus bars) 2 and 3 are fixed to the surface of the
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2000-83314
[Problems to be solved by the invention]
However, with the structure of
[0005]
The present invention has been made in view of the above problems, and it is an object to enable relays to be densely arranged by increasing the heat dissipation efficiency of heat generated from a relay and a bus bar connected to the relay, and to reduce the size of the relay module. Yes.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention is a relay module incorporated in an electric junction box for automobiles,
A bus bar is disposed on the upper surface of the heat radiating metal plate via an insulating sheet, and the lower end bent portion of the terminal protruding from the relay body is welded or soldered to the upper surface of the bus bar so that the relay body penetrates the upper surface of the bus bar. A case board made of insulating resin provided with a through hole is arranged to cover the bus bar, a rib is projected from the case board, and the adjacent bus bars are insulated by the rib. A relay module is provided.
[0007]
With the above configuration, since the heat radiating metal plate is arranged via the insulating sheet on the lower surface of the bus bar connected to the relay terminal, the heat generated from the relay and the bus bar can be transmitted to the heat radiating metal plate via the insulating sheet. The heat generated from the bus bar can be efficiently radiated. Therefore, the relays can be arranged densely, and the relay module can be reduced in size.
In addition, since ribs protrude from the case plate and the adjacent bus bars are insulated by the ribs, the interval between the bus bars can be narrowed, and relays can be more densely arranged.
When the metal plate for heat dissipation is exposed to the outer surface of the electrical junction box, the heat dissipation can be further improved, but it may be accommodated inside.
[0008]
Of the ribs projecting from the case plate, a part of the ribs is extended as a support rib, and the support rib is inserted into a through-hole drilled in communication with the insulating sheet and the metal plate for heat dissipation. The tip is caulked and fixed to the metal plate for heat dissipation.
[0009]
By fixing the lower end of the support rib to the heat radiating metal plate as described above, the heat radiating metal plate can be easily attached to the case plate across the bus bar, and the heat radiating metal plate is closely attached to the insulating sheet. It is possible to improve heat dissipation and improve heat dissipation performance.
In addition, by sandwiching the heat radiating metal plate, the insulating sheet, the bus bar, and the case plate between the upper and lower cases, the heat radiating metal plate can be sandwiched and fixed without being caulked and fixed by the support ribs. There is no need to provide it.
[0010]
The heat radiating metal plate is preferably made of an aluminum plate, and the insulating sheet is preferably made of a thin insulating rubber sheet having good thermal conductivity.
When an aluminum plate is used as the metal plate for heat dissipation, the heat conductivity is good and the weight is light, so that the heat generated by the bus bar can be quickly dissipated and the weight is not increased. In addition, if the thin insulating rubber sheet with good thermal conductivity is interposed between the bus bar and the metal plate for heat dissipation, the heat generated by the bus bar is conducted to the metal plate for heat dissipation while ensuring insulation between the bus bar and the metal plate for heat dissipation. can do.
[0011]
The relay module may be housed and assembled in a case made up of an upper case and a lower case of the electrical junction box, or may be assembled with the relay module exposed on the outer surface of the case. In this case, you may comprise the said case board of the said relay module with the upper case (or lower case) of an electrical-connection box main body.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2 show an embodiment of the present invention.
FIG. 1 is a view showing an upper surface side of a
[0013]
As shown in FIG. 2, the
[0014]
In the
[0015]
The
[0016]
Further,
Some ribs extend further downward to form
[0017]
With the above configuration, the
Thus, since the heat generated in the bus bar by the
[0018]
Further,
[0019]
Further, a
[0020]
In the embodiment described above, the relay main body of the relay protrudes from the upper surface of the case of the electrical junction box. However, the relay main body may be accommodated in a junction box configured to cover the upper case and the lower case.
Furthermore, when the upper case is covered, the case plate of the relay module may be eliminated, and the case plate may also be used as the upper case of the junction box.
[0021]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, according to the present invention, the heat radiating metal plate is disposed on the lower surface of the bus bar connected to the relay terminal via the insulating sheet having good thermal conductivity, and thus the heat is generated from the relay and the bus bar. Heat can be radiated efficiently. Therefore, the relays can be arranged densely, and the relay module can be reduced in size.
Further, since ribs are provided so as to protrude from the case plate and the adjacent bus bars are insulated by the ribs, the intervals between the bus bars can be narrowed and densely arranged.
[0022]
Also, a support rib is provided on the case plate covering the bus bar, and the support rib is inserted into the space between the bus bars and through the through-hole formed by communicating with the insulating sheet and the heat radiating metal plate. Since it is crimped and fixed to the plate, the metal plate for heat dissipation can be easily fixed by the case plate.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an enlarged perspective view of a main part of an electric junction box to which a relay module of the present invention is attached.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a relay module.
FIG. 3 is a view showing a conventional example.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
放熱用金属板の上面に絶縁シートを介してバスバーを配置し、該バスバーの上面にリレー本体より突出した端子の下端屈曲部を溶接或いは半田付け固定し、上記バスバーの上面にリレー本体を貫通させる貫通孔が設けられた絶縁樹脂製のケース板を配置して上記バスバーをカバーし、該ケース板よりリブを突設し、該リブにより隣り合う上記バスバー間を絶縁していることを特徴とするリレーモジュール。A relay module incorporated in an electrical junction box for automobiles,
A bus bar is disposed on the upper surface of the heat radiating metal plate via an insulating sheet, and the lower end bent portion of the terminal protruding from the relay body is welded or soldered to the upper surface of the bus bar so that the relay body penetrates the upper surface of the bus bar. A case board made of insulating resin provided with a through hole is arranged to cover the bus bar, a rib is projected from the case board, and the adjacent bus bars are insulated by the rib. Relay module.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003177783A JP2005020798A (en) | 2003-06-23 | 2003-06-23 | Relay module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003177783A JP2005020798A (en) | 2003-06-23 | 2003-06-23 | Relay module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005020798A true JP2005020798A (en) | 2005-01-20 |
Family
ID=34179604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003177783A Abandoned JP2005020798A (en) | 2003-06-23 | 2003-06-23 | Relay module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005020798A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007019078A (en) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Shindo Denshi Kogyo Kk | Printed circuit board, flexible printed circuit board, and manufacturing method thereof |
US7733632B2 (en) | 2007-01-23 | 2010-06-08 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Vehicle-mounted electrical junction box |
CN113170601A (en) * | 2018-12-28 | 2021-07-23 | 住友电装株式会社 | Electronic module |
CN114175242A (en) * | 2019-07-30 | 2022-03-11 | 株式会社三社电机制作所 | Semiconductor module |
-
2003
- 2003-06-23 JP JP2003177783A patent/JP2005020798A/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007019078A (en) * | 2005-07-05 | 2007-01-25 | Shindo Denshi Kogyo Kk | Printed circuit board, flexible printed circuit board, and manufacturing method thereof |
US7733632B2 (en) | 2007-01-23 | 2010-06-08 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Vehicle-mounted electrical junction box |
CN113170601A (en) * | 2018-12-28 | 2021-07-23 | 住友电装株式会社 | Electronic module |
CN114175242A (en) * | 2019-07-30 | 2022-03-11 | 株式会社三社电机制作所 | Semiconductor module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6222732B1 (en) | Electrical device, in particular a switching and control unit for motor vehicles | |
JP4238797B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2008182797A (en) | Electrical connection box for mobile | |
JP6402942B2 (en) | Electrical junction box | |
CN107925233B (en) | Circuit structure and electrical connection box | |
JP3248480B2 (en) | Distribution box | |
CN110383612A (en) | Electrical connection box | |
JP4387314B2 (en) | Electrical junction box | |
CN114041327B (en) | Circuit structure | |
JP4778837B2 (en) | Electrical junction box | |
JP3876813B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2004328939A (en) | Electrical junction box | |
JP2005020798A (en) | Relay module | |
JP2007259539A (en) | Vehicle-mounted electrical connection box | |
JP2008160976A (en) | Electrical junction box | |
JP4087024B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2006271132A (en) | Electric junction box fixing structure for automobiles | |
JP2006100553A (en) | Circuit structure | |
JP2003087934A (en) | Electrical junction box | |
WO2020080248A1 (en) | Circuit structure and electrical junction box | |
JP2005228799A (en) | Circuit structure and manufacturing method thereof | |
JP4349289B2 (en) | Electrical junction box | |
JP4524667B2 (en) | Electrical junction box | |
WO2017098899A1 (en) | Electrical junction box | |
WO2022264777A1 (en) | Circuit structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20070625 |