JP2004537116A - コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの入力方法およびその装置 - Google Patents
コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの入力方法およびその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004537116A JP2004537116A JP2003515951A JP2003515951A JP2004537116A JP 2004537116 A JP2004537116 A JP 2004537116A JP 2003515951 A JP2003515951 A JP 2003515951A JP 2003515951 A JP2003515951 A JP 2003515951A JP 2004537116 A JP2004537116 A JP 2004537116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- password
- user
- input
- rhythm
- dynamic image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/36—User authentication by graphic or iconic representation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
Abstract
本発明は、コンピュータ技術に、具体的には、コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの入力方法とその装置に関する。本発明の目的は、他人による利用者のパスワードの効率的な保護を提供し、パスワードの組み合わせ数の増加させ、利用者のパスワードの覚えやすさを提供することである。本発明の一つ目の実施形態によれば、コンピュータにパスワード入力に使用する動的画像のパラメータを入力し、利用者によって決定されたパラメータによる動的画像を利用者にディスプレイにて表示し、少なくても一つのあらかじめ決められた動的画像のオブジェクトが利用者によってあらかじめ決められた空間に対する位置および/または状態になった時を指示する。もう一つ目の実施形態によれば、あらかじめ決められたアクセスコードをリズムによって与え、前記リズムを利用者の入力装置によってコンピュータに保存する為と次回パスワード入力の際に使用する為にあらかじめ入力し、パスワードの入力の際には、利用者の接触装置の組み合わせを使用しリズムを入力する。
Description
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの具体的な入力方法とその方法を実現する装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
利用者が、マウスを用いてディスプレー装置に表示されたグラフィカルなイメージの決められた区域を順番に触れてゆきパスワードを入力するような、グラフィカルなパスワードの入力方法(US特許 No.5559961、IPC G06F 11/00、1996年9月24日)が既知である。
【0003】
このようなパスワードの入力方法による保護レベルは高くない。第一に、他人がパスワードの入力手順を覗き見ることができ、またそれを繰り返すことが容易である事と、第2に、このようなパスワードの組み合わせの数は多くなく、またそのような組み合わせを簡単に作り出すことができるからだ。利用者の高い保護レベルの欠如以外にも、本質的な欠点がある。それは、利用者によって選ばれるパスワードの全てが覚えやすいわけではないということである。
【0004】
異なるデータベースにアクセスするには、異なるパスワードを覚えていなければならなく、巨大なシステムになると不可能になってくるはずである。
【0005】
そしてまた、数字として表示される変化する画像をパスワード入力の方法とするのが既知である。例えば、利用者が、表示された数に対する減算などの算術演算を行う事によりパスワードの入力を行う。(特開平06−214954、IPC G06F 15/00、3/02、1994年8月5日)
【0006】
この方法は、十分に高い保護のレベルを提供するが、利用者に算術演算をさせるような負担を掛けている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、上記のような欠点を解消し、コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの入力方法と装置を提供することである。本発明によれば、利用者のパスワードの盗み見や模倣に対して効果的な保護を提供し、パスワードの組み合わせの数を増やすと共に憶え易さと入力の簡易さを提供する事である。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記のようなコンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力の方法を実施する為に、パスワード入力に使用する動的画像のパラメータを利用者の入力装置でコンピュータに入力し、前記パラメータを決定し、それらパラメータを保存し、利用者によって決められたパラメータによる動的画像を利用者に表示装置で表示し、あらかじめ決められた少なくても一つの動的画像のオブジェクトが、利用者によって決められた空間に対する位置および/あるいは状態になった時を、時間を指示する機構によって指示をし、パスワード入力に使用する動的画像の保存されたパラメータと前記指示された動的画像のオブジェクトのパラメータを比較し、これらパラメータが一致する事によりパスワードの認証を行う。
【0009】
動的画像は、いくつかのスクリーンを有することが望ましく、各スクリーンは時間によって状態を変化させ、この時、少なくても一つのあらかじめ決められたスクリーンにあらかじめ決められた前記オブジェクトが現れた時を利用者の時を指示する装置によって指示をする、状態の変化は周期的であることが望ましい。
【0010】
動的画像のパラメータは、スクリーンの数、各スクリーンに表示されるオブジェクトの数、各スクリーンの状態変化の方式、各スクリーンの変化速度、動的画像のオブジェクトを選択したスクリーンとその順序、パスワード入力にとって意味のあるスクリーン、これらパラメータの組み合わせ、からなるグループから選択される事が望ましい。
【0011】
動的画像は、アニメーションをする物体を含むアニメーションをする画像で、時間によって自らの空間に対する位置および/または状態を変え、決められたオブジェクトが少なくても一つの位置および/または状態になった時を利用者の時を指示する装置によって指示をする。動的画像のパラメータは、アニメーションをするオブジェクトの数、オブジェクトのアニメーションの速さ、アニメーションをするオブジェクトが選択された順序、パスワード入力にとって意味のあるアニメーションをするオブジェクト、からなるグループから選択される。
【0012】
また、上記のようなコンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの入力装置は、パスワードの入力に使用される動的画像のパラメータを入力する利用者の入力装置、利用者によって決定されたパラメータによる動的画像の表示装置、少なくても一つのあらかじめ決められた動的画像のオブジェクトが利用者によってあらかじめ決められた空間に対する位置および/または状態になった時を指示するための機構、パスワード入力の為の動的画像の入力されたパラメータの保存をする機構、前記パラメータと動的画像のオブジェクトで指示されたパラメータを比較し、それらパラメータが一致することでパスワードの認証を行う機構からなる。
【0013】
時を指示する機構は、少なくても一つの接触装置を含み、利用者がその装置を作動させる事により、時を指示をし、マウス、キーボード、タブレットを含むグループより選ばれた少なくても一つの入力装置に基づく。
【0014】
これ以外にも、パスワードの入力装置は、各スクリーンの状態の変化方式を実現する機構、各スクリーンの状態を変化させる速さの為の機構、動的画像のオブジェクトをアニメーションさせる速さの為の機構、パスワード入力にとって意味のある接触装置を用い利用者によって入力される各スクリーンに対応した動的画像のオブジェクトの選択順序の為の機構を含むことができる。
【0015】
本発明による、コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力の方法として、リズムという形であらかじめ決められたアクセスコードを設定し、前記リズムを利用者の入力装置を用いてコンピュータに保存の為と次回パスワード入力の際に使用する為にあらかじめ入力し、パスワード入力を前記リズムにて利用者の入力装置で入力し、保存されたリズムと入力されたリズムを比較しそれらリズムが一致する事によりパスワードの認証を行う事を特徴とするコンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力の方法。
【0016】
リズムとして音楽の曲の一部が選ばれ、この時、前記接触装置の組み合わせに楽器の鍵盤としての機能を与える。
【0017】
利用者の入力装置は、少なくても一つの接触装置を含み、この時、前記接触装置の作動時間の長短と順序によりリズムを入力する。
【0018】
前記接触装置の作動時間の長短による組み合わせをリズムとする。
【0019】
コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力装置は、コンピュータにリズムを入力する為の利用者の入力装置、利用者の入力装置によって入力されたあらかじめ選ばれたリズムを保存する機構、保存されたリズムと利用者によって入力されたリズムを比較する機構、それらリズムが一致する事によりパスワードの認証を行う。
【0020】
利用者の入力装置は、マウス、キーボードとそれらの組み合わせを含むグループより選択され、その時、リズムの入力の為に前記マウス、キーボードから接触装置を選択し、それぞれのリズムの要素が一つの接触装置の動作に対応する。
【0021】
前記接触装置の組み合わせは、接触装置のグループを含み、このグループは、前記リズムの各要素が前記接触装置のグループより任意の接触装置の動作に対応するような機能を有する。
【0022】
以下本発明の実施例を図面を用い詳細に説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
一つ目の実施例(図1)によれば、利用者は、スクリーンの数、各スクリーンに表示される画像のタイプ、各スクリーンに表示されるオブジェクトの数、動的画像が選択されるスクリーンとその選択順序をあらかじめ決める。このほかにも、利用者は、あらかじめ決められたオブジェクトがスクリーンに表示された時を指示する接触装置(例えば、マウスの左または右のボタン、またはキーボードの特定のボタン等)として何を用いるかを決める。あらかじめ決められた動的画像のオブジェクトは、ある時、利用者によって考えられた位置および/または状態になる。
【0024】
利用者は、パスワードの入力にとって意味のあるスクリーンとそうでないスクリーンを決める事ができる、つまり、パスワード入力の保護レベルを上げる。これら設定はソフトウェアによって登録することができる。
【0025】
図1によると、利用者は、スクリーンの数、それぞれのスクリーンに表示する画像のタイプ、それぞれのスクリーンに表示するオブジェクトの数、動的画像の選択順序とスクリーンをあらかじめ決める。このほかにも利用者は、あらかじめ決められたオブジェクトが表示された時を指示する為の接触装置(例えば、マウスの右あるいは左のボタン、または、キーボードの決められたボタン等)を決める。あらかじめ決められた動的画像のオブジェクトは、時間によって利用者によって考えられた空間に対する位置および/または状態を変化するオブジェクトである。
【0026】
これ以外にも利用者は、パスワード入力にとって意味があるスクリーンと意味がないスクリーンを決めることができる。つまり、パスワード入力の保護レベルを上げる。これらの設定は、ソフトウェアによって登録することができる。
【0027】
図1によると、利用者はパスワード作成の為に表示されたあらかじめ決められた画像オブジェクトのスクリーンの数(本例では4つ)に従う。それぞれのスクリーンにあらかじめ利用者によって決められたオブジェクトが現れたとき、選択された接触装置を用いて指示をする。例えば、マウスの左ボタンでクリックまたはキーボードの決められたボタンを押す。この時、それぞれのスクリーンの内容は、利用者の希望によって、任意のパターン数と選択された速さで周期的に変化する。例えば、それぞれのスクリーンに表示される絵のパターンが20枚。パスワードは利用者によって決めることができる。例えば、トラの絵がスクリーンの右上、オウムの絵がスクリーンの左下、サメの絵がスクリーンの左上、蝶の絵がスクリーンの右下に表示。一つ目の時の指示はスクリーンの右上に向けられて行われ、二つ目―スクリーンの左下、三つ目―スクリーンの左上、四つ目―スクリーンの右下に向けられて行われ、これらの事は、対応したスクリーンが、あらかじめ利用者によって与えられたオブジェクトの選択順序に対応しなければならない。このようなパスワード入力の特徴は、決められた時に現れるオブジェクトの表示手順は、パスワードの完全な入力がされるまで続けられる事である。パスワード入力中のディスプレイには、パスワードを入力していることが何も表示されない、よって他人は、利用者がどのオブジェクト、どのスクリーン、また順序によってパスワード入力が行われるのかを知る事ができない。
【0028】
パスワード入力に使用する動的画像の入力されたパラメータの保存機能、前記保存されたパラメータと動的画像のオブジェクトの指示されたパラメータの比較機能、上記パラメータが一致した時にパスワード認証を行う機能これらの事は、ソフトウェアによって行う。
【0029】
いくつかの可能なパスワード入力の実現形態。第1に、それぞれのスクリーンからのパスワードオブジェクトの選択は義務的ではない。つまり、ディスプレイに表示されるスクリーンの数を決める際に、利用者はパスワード入力にとって意味のあるスクリーンの数を任意に決めることができる。例えば、3つ。この時、パスワードは3つの任意の動的画像のオブジェクトからなる。第2に、オブジェクトが表示された時を指示する為の接触装置をオブジェクト毎に選択できる。この時、たとえば、上記に示されたパスワードの入力方法を図1を用いて説明する。利用者のパスワードが、トラの絵がスクリーンの右上、オウムの絵がスクリーンの左下、サメの絵がスクリーンの左上、蝶の絵がスクリーンの右下に表示される事によるとすると、トラの絵が現れたときは、マウスの左ボタンで時間を指示し、オウムが現れたときは右ボタン、サメが現れた時は左ボタン、蝶が現れたときは左ボタン。このようにして、利用者は自分で自分のパスワードの機密性を決める事ができ、またパスワードの憶えにくさを決める事ができる。第3に、パスワードの設定の際、パスワードの入力にとって意味のない接触装置を決めることができる。つまり、上記説明のパスワードにおいてマウスの右ボタンは意味がない。 そして、右ボタンを押してもパスワード入力に反映されない。この事は、他人からパスワードの保護レベルを上げることを意味するーこの事により、他人は、利用者がどのオブジェクトとどのスクリーンを見ているのか解らなくなり、また、表示されたオブジェクトがパスワードの入力にとって意味のあるものなのか解らなくなる。つまり、作動させた接触装置がパスワード入力にとって意味のあるものなのか解らなくなる。
【0030】
このほかのパスワード入力方法を図2を用いて説明する。選択され結び付けられた動的(アニメーション)画像のオブジェクトを利用者に表示する。図2によれば、表示される画像のオブジェクトは、赤ちゃん、ボール、魚、蝶―これらのオブジェクトは、空間に対する位置を変え、また鳥は自ら座標を変えることなく状態を変える、つまり飛ぶ。
【0031】
アニメーションをするオブジェクトがあらかじめ決められた空間に対する位置、または状態になった時を利用者によって選択された時を指示する装置によってその時を指示する。(例えば、マウスのクリックまたはキーボードの選ばれたボタン)。利用者のパスワードは、アニメーションをするオブジェクトの状態に対応する、魚の頭が水の下に隠れた時(図3a)、赤ちゃんがボールの側に座った時(図3b)、ボールがスクリーンに現れた時(図3c)、蝶が右端の傘の上に居る時(図3d)、鳥が羽を上げた時(図3e)。つまり、一番目の指示する時は、例えば、マウスのクリックは魚に向けられ、二番目―赤ちゃんに、三番目―ボールに、四番目―蝶に、五番目―鳥に向けられ、これらの順序は、あらかじめ利用者によって与えられた選択順序に対応する。
【0032】
このようなパスワード入力の特徴は、あらかじめ決められたオブジェクトがあらかじめ決められた位置またはあらかじめ決められた状態になった時を指示する手続きは、パスワードの完全な入力がされるまで続けられることにあり。また、ディスプレイには、パスワードの入力について何も表示されないので他人には利用者が、どのオブジェクトが空間のどの位置および/またはどの状態になることを見ているのか解らず、またどのような順序で利用者が指示をしているのか解らない。利用者が、対応するオブジェクトのあらかじめ決められた状態になった時を指示することが間に合わなかった場合、アニメーションをするオブジェクトの表示は、利用者によって与えられたアニメーション速度で周期的に繰り返される。上記の全ての可能なパスワードの生成の特徴:動的画像のアニメーションをするパスワードオブジェクトの全ての選択は絶対ではない、つまり、パスワード入力の為のオブジェクトを決める際に、利用者は任意のオブジェクトをパスワード入力にとって意味のあるものとすることができる。
【0033】
それぞれのスクリーンの状態の変化方式の選択機能、それぞれのスクリーンの状態変化の速度の決定機能、動的画像のオブジェクトのアニメーション速度の決定機能、利用者によって入力された、どの接触装置の動作がパスワードの入力にとって意味のある物なのかを示す指標を考慮した上で対応するスクリーンの動的画像のオブジェクトが選択された順序を示す機能、これらの機能は対応するソフトウェアによって実現される。
【0034】
リズムとしてのパスワード入力の際、利用者は、あらかじめ決められたリズムをあらかじめ決められた接触装置を用いて入力しなければならない。この時、リズムとして音楽の曲の一部を使用することもでき、接触装置には音楽の鍵盤としての機能が与えられる。
【0035】
たとえば、パスワードの入力装置として、利用者はマウスの右と左のボタンを選択する。利用者のパスワードは次のように与えられる:3かいマウスの左ボタンを押し、2かいマウスの右ボタンを押し、3―右、2―左、3―右、1―左、1―右、1―左、1―右、2―左。このような、一目では覚えづらいが、このメロディーは有名なメロディーの“小犬のワルツ”で、二つの鍵盤で演奏する。このようなパスワードは覗き見ることが難しく、繰り返すことも難しい、なぜなら、手は完全にマウスに覆い被さっており、指は常に二つの接触装置におかれていて、マウスのどのボタンが押されたのかと、何度押されたのか解りづらいからだ。鍵となるメロディーのおかげで、パスワードを対応するリズムを選択されたそれぞれの接触装置の動作回数と順序で覚えることができる為、利用者だけが鍵となるメロディーを知っていることになる。このようなパスワードの作成の際、利用者はパスワード入力の接触装置としてマウスのボタン、キーボードのボタン、これらの組み合わせを含むグループから選択することができ、そしてまた認証機能を持つ接触装置の組み合わせからも選択することができる。例えば、上記説明のパスワードの為に利用者は、数字の書かれたキーボード上列をマウスの左ボタンとして選ぶことができ、数字の書かれたキーボード右側の部分(テンキー)−マウスの右ボタンとして選ぶことができる。
【0036】
パスワード入力において、それぞれのボタンの属するそれぞれのグループは特有の意味を持つ。つまり、グループに属する押されたボタンのそれぞれは重要ではなく、押されたボタンの属するグループ“右”または“左”が重要ということである。他人は、利用者によって入力されるリズムを“聞こえ”ないだけではなく、それぞれのコード要素に対応する接触装置の意味を知る事ができないため、このパスワード入力の方法は、他人からの保護レベルを上げることができる。リズムとしてのコードは任意の数の“音”を含むことができる、つまり、利用者のリズムを覚える能力に依存する。
【0037】
利用者によって入力されたリズムは、前もって保存されたリズムと比較され、これらが一致することにより、パスワードの認証をおこなう。この機能は、ソフトウェアによって実現することができる。
【0038】
リズムは、利用者によってあらかじめ決められた接触装置の動作の長短の組み合わせで入力することができる。
【0039】
リズムで入力されるパスワードの手順は、画面に何の画像の表示もされることがなく、コンピュータデータベースへのアクセスは、パスワードの完全な入力がされるまで行われない。
【0040】
動的画像を利用したパスワードの入力方法の利点は:大きな組み合わせ数―それぞれのアニメーションをするオブジェクトは、覚えやすい場所の十分な数をとり、そしてまた、他人(クラッカー)からの高い保護レベルを持ち、この高い保護レベルは、上記に説明される装置または組み合わせで実現することができる。このようにして、パスワードの入力方法は、コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの記憶と保護問題を解決する手伝いをする。
【0041】
リズムを利用したパスワードの入力方法の利点は:有名なメロディーとリズムから作られる多大な組み合わせ数、パスワードの覚えやすさ。リズムの入力方法は、更に高い保護レベルを提供する。
【産業上の利用可能性】
【0042】
本発明は、コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力機構としてや、携帯電話のセキュリティー通信を提供する為や金融取引の端末、ビデオモニターが設置された警備システムなどに利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】利用者のコンピュータのディスプレイに動的に表示される画像の組み合わせを用いた一つ目のパスワード入力の実施例を示す図である。
【図2】利用者のコンピュータのディスプレイに動的に表示される画像を用いた二つ目のパスワード入力の実施例を示す図である。
【図3】二つ目のパスワード入力の実施例に沿った、段階的な図である。
【0001】
本発明は、コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの具体的な入力方法とその方法を実現する装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
利用者が、マウスを用いてディスプレー装置に表示されたグラフィカルなイメージの決められた区域を順番に触れてゆきパスワードを入力するような、グラフィカルなパスワードの入力方法(US特許 No.5559961、IPC G06F 11/00、1996年9月24日)が既知である。
【0003】
このようなパスワードの入力方法による保護レベルは高くない。第一に、他人がパスワードの入力手順を覗き見ることができ、またそれを繰り返すことが容易である事と、第2に、このようなパスワードの組み合わせの数は多くなく、またそのような組み合わせを簡単に作り出すことができるからだ。利用者の高い保護レベルの欠如以外にも、本質的な欠点がある。それは、利用者によって選ばれるパスワードの全てが覚えやすいわけではないということである。
【0004】
異なるデータベースにアクセスするには、異なるパスワードを覚えていなければならなく、巨大なシステムになると不可能になってくるはずである。
【0005】
そしてまた、数字として表示される変化する画像をパスワード入力の方法とするのが既知である。例えば、利用者が、表示された数に対する減算などの算術演算を行う事によりパスワードの入力を行う。(特開平06−214954、IPC G06F 15/00、3/02、1994年8月5日)
【0006】
この方法は、十分に高い保護のレベルを提供するが、利用者に算術演算をさせるような負担を掛けている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、上記のような欠点を解消し、コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの入力方法と装置を提供することである。本発明によれば、利用者のパスワードの盗み見や模倣に対して効果的な保護を提供し、パスワードの組み合わせの数を増やすと共に憶え易さと入力の簡易さを提供する事である。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記のようなコンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力の方法を実施する為に、パスワード入力に使用する動的画像のパラメータを利用者の入力装置でコンピュータに入力し、前記パラメータを決定し、それらパラメータを保存し、利用者によって決められたパラメータによる動的画像を利用者に表示装置で表示し、あらかじめ決められた少なくても一つの動的画像のオブジェクトが、利用者によって決められた空間に対する位置および/あるいは状態になった時を、時間を指示する機構によって指示をし、パスワード入力に使用する動的画像の保存されたパラメータと前記指示された動的画像のオブジェクトのパラメータを比較し、これらパラメータが一致する事によりパスワードの認証を行う。
【0009】
動的画像は、いくつかのスクリーンを有することが望ましく、各スクリーンは時間によって状態を変化させ、この時、少なくても一つのあらかじめ決められたスクリーンにあらかじめ決められた前記オブジェクトが現れた時を利用者の時を指示する装置によって指示をする、状態の変化は周期的であることが望ましい。
【0010】
動的画像のパラメータは、スクリーンの数、各スクリーンに表示されるオブジェクトの数、各スクリーンの状態変化の方式、各スクリーンの変化速度、動的画像のオブジェクトを選択したスクリーンとその順序、パスワード入力にとって意味のあるスクリーン、これらパラメータの組み合わせ、からなるグループから選択される事が望ましい。
【0011】
動的画像は、アニメーションをする物体を含むアニメーションをする画像で、時間によって自らの空間に対する位置および/または状態を変え、決められたオブジェクトが少なくても一つの位置および/または状態になった時を利用者の時を指示する装置によって指示をする。動的画像のパラメータは、アニメーションをするオブジェクトの数、オブジェクトのアニメーションの速さ、アニメーションをするオブジェクトが選択された順序、パスワード入力にとって意味のあるアニメーションをするオブジェクト、からなるグループから選択される。
【0012】
また、上記のようなコンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの入力装置は、パスワードの入力に使用される動的画像のパラメータを入力する利用者の入力装置、利用者によって決定されたパラメータによる動的画像の表示装置、少なくても一つのあらかじめ決められた動的画像のオブジェクトが利用者によってあらかじめ決められた空間に対する位置および/または状態になった時を指示するための機構、パスワード入力の為の動的画像の入力されたパラメータの保存をする機構、前記パラメータと動的画像のオブジェクトで指示されたパラメータを比較し、それらパラメータが一致することでパスワードの認証を行う機構からなる。
【0013】
時を指示する機構は、少なくても一つの接触装置を含み、利用者がその装置を作動させる事により、時を指示をし、マウス、キーボード、タブレットを含むグループより選ばれた少なくても一つの入力装置に基づく。
【0014】
これ以外にも、パスワードの入力装置は、各スクリーンの状態の変化方式を実現する機構、各スクリーンの状態を変化させる速さの為の機構、動的画像のオブジェクトをアニメーションさせる速さの為の機構、パスワード入力にとって意味のある接触装置を用い利用者によって入力される各スクリーンに対応した動的画像のオブジェクトの選択順序の為の機構を含むことができる。
【0015】
本発明による、コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力の方法として、リズムという形であらかじめ決められたアクセスコードを設定し、前記リズムを利用者の入力装置を用いてコンピュータに保存の為と次回パスワード入力の際に使用する為にあらかじめ入力し、パスワード入力を前記リズムにて利用者の入力装置で入力し、保存されたリズムと入力されたリズムを比較しそれらリズムが一致する事によりパスワードの認証を行う事を特徴とするコンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力の方法。
【0016】
リズムとして音楽の曲の一部が選ばれ、この時、前記接触装置の組み合わせに楽器の鍵盤としての機能を与える。
【0017】
利用者の入力装置は、少なくても一つの接触装置を含み、この時、前記接触装置の作動時間の長短と順序によりリズムを入力する。
【0018】
前記接触装置の作動時間の長短による組み合わせをリズムとする。
【0019】
コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力装置は、コンピュータにリズムを入力する為の利用者の入力装置、利用者の入力装置によって入力されたあらかじめ選ばれたリズムを保存する機構、保存されたリズムと利用者によって入力されたリズムを比較する機構、それらリズムが一致する事によりパスワードの認証を行う。
【0020】
利用者の入力装置は、マウス、キーボードとそれらの組み合わせを含むグループより選択され、その時、リズムの入力の為に前記マウス、キーボードから接触装置を選択し、それぞれのリズムの要素が一つの接触装置の動作に対応する。
【0021】
前記接触装置の組み合わせは、接触装置のグループを含み、このグループは、前記リズムの各要素が前記接触装置のグループより任意の接触装置の動作に対応するような機能を有する。
【0022】
以下本発明の実施例を図面を用い詳細に説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
一つ目の実施例(図1)によれば、利用者は、スクリーンの数、各スクリーンに表示される画像のタイプ、各スクリーンに表示されるオブジェクトの数、動的画像が選択されるスクリーンとその選択順序をあらかじめ決める。このほかにも、利用者は、あらかじめ決められたオブジェクトがスクリーンに表示された時を指示する接触装置(例えば、マウスの左または右のボタン、またはキーボードの特定のボタン等)として何を用いるかを決める。あらかじめ決められた動的画像のオブジェクトは、ある時、利用者によって考えられた位置および/または状態になる。
【0024】
利用者は、パスワードの入力にとって意味のあるスクリーンとそうでないスクリーンを決める事ができる、つまり、パスワード入力の保護レベルを上げる。これら設定はソフトウェアによって登録することができる。
【0025】
図1によると、利用者は、スクリーンの数、それぞれのスクリーンに表示する画像のタイプ、それぞれのスクリーンに表示するオブジェクトの数、動的画像の選択順序とスクリーンをあらかじめ決める。このほかにも利用者は、あらかじめ決められたオブジェクトが表示された時を指示する為の接触装置(例えば、マウスの右あるいは左のボタン、または、キーボードの決められたボタン等)を決める。あらかじめ決められた動的画像のオブジェクトは、時間によって利用者によって考えられた空間に対する位置および/または状態を変化するオブジェクトである。
【0026】
これ以外にも利用者は、パスワード入力にとって意味があるスクリーンと意味がないスクリーンを決めることができる。つまり、パスワード入力の保護レベルを上げる。これらの設定は、ソフトウェアによって登録することができる。
【0027】
図1によると、利用者はパスワード作成の為に表示されたあらかじめ決められた画像オブジェクトのスクリーンの数(本例では4つ)に従う。それぞれのスクリーンにあらかじめ利用者によって決められたオブジェクトが現れたとき、選択された接触装置を用いて指示をする。例えば、マウスの左ボタンでクリックまたはキーボードの決められたボタンを押す。この時、それぞれのスクリーンの内容は、利用者の希望によって、任意のパターン数と選択された速さで周期的に変化する。例えば、それぞれのスクリーンに表示される絵のパターンが20枚。パスワードは利用者によって決めることができる。例えば、トラの絵がスクリーンの右上、オウムの絵がスクリーンの左下、サメの絵がスクリーンの左上、蝶の絵がスクリーンの右下に表示。一つ目の時の指示はスクリーンの右上に向けられて行われ、二つ目―スクリーンの左下、三つ目―スクリーンの左上、四つ目―スクリーンの右下に向けられて行われ、これらの事は、対応したスクリーンが、あらかじめ利用者によって与えられたオブジェクトの選択順序に対応しなければならない。このようなパスワード入力の特徴は、決められた時に現れるオブジェクトの表示手順は、パスワードの完全な入力がされるまで続けられる事である。パスワード入力中のディスプレイには、パスワードを入力していることが何も表示されない、よって他人は、利用者がどのオブジェクト、どのスクリーン、また順序によってパスワード入力が行われるのかを知る事ができない。
【0028】
パスワード入力に使用する動的画像の入力されたパラメータの保存機能、前記保存されたパラメータと動的画像のオブジェクトの指示されたパラメータの比較機能、上記パラメータが一致した時にパスワード認証を行う機能これらの事は、ソフトウェアによって行う。
【0029】
いくつかの可能なパスワード入力の実現形態。第1に、それぞれのスクリーンからのパスワードオブジェクトの選択は義務的ではない。つまり、ディスプレイに表示されるスクリーンの数を決める際に、利用者はパスワード入力にとって意味のあるスクリーンの数を任意に決めることができる。例えば、3つ。この時、パスワードは3つの任意の動的画像のオブジェクトからなる。第2に、オブジェクトが表示された時を指示する為の接触装置をオブジェクト毎に選択できる。この時、たとえば、上記に示されたパスワードの入力方法を図1を用いて説明する。利用者のパスワードが、トラの絵がスクリーンの右上、オウムの絵がスクリーンの左下、サメの絵がスクリーンの左上、蝶の絵がスクリーンの右下に表示される事によるとすると、トラの絵が現れたときは、マウスの左ボタンで時間を指示し、オウムが現れたときは右ボタン、サメが現れた時は左ボタン、蝶が現れたときは左ボタン。このようにして、利用者は自分で自分のパスワードの機密性を決める事ができ、またパスワードの憶えにくさを決める事ができる。第3に、パスワードの設定の際、パスワードの入力にとって意味のない接触装置を決めることができる。つまり、上記説明のパスワードにおいてマウスの右ボタンは意味がない。 そして、右ボタンを押してもパスワード入力に反映されない。この事は、他人からパスワードの保護レベルを上げることを意味するーこの事により、他人は、利用者がどのオブジェクトとどのスクリーンを見ているのか解らなくなり、また、表示されたオブジェクトがパスワードの入力にとって意味のあるものなのか解らなくなる。つまり、作動させた接触装置がパスワード入力にとって意味のあるものなのか解らなくなる。
【0030】
このほかのパスワード入力方法を図2を用いて説明する。選択され結び付けられた動的(アニメーション)画像のオブジェクトを利用者に表示する。図2によれば、表示される画像のオブジェクトは、赤ちゃん、ボール、魚、蝶―これらのオブジェクトは、空間に対する位置を変え、また鳥は自ら座標を変えることなく状態を変える、つまり飛ぶ。
【0031】
アニメーションをするオブジェクトがあらかじめ決められた空間に対する位置、または状態になった時を利用者によって選択された時を指示する装置によってその時を指示する。(例えば、マウスのクリックまたはキーボードの選ばれたボタン)。利用者のパスワードは、アニメーションをするオブジェクトの状態に対応する、魚の頭が水の下に隠れた時(図3a)、赤ちゃんがボールの側に座った時(図3b)、ボールがスクリーンに現れた時(図3c)、蝶が右端の傘の上に居る時(図3d)、鳥が羽を上げた時(図3e)。つまり、一番目の指示する時は、例えば、マウスのクリックは魚に向けられ、二番目―赤ちゃんに、三番目―ボールに、四番目―蝶に、五番目―鳥に向けられ、これらの順序は、あらかじめ利用者によって与えられた選択順序に対応する。
【0032】
このようなパスワード入力の特徴は、あらかじめ決められたオブジェクトがあらかじめ決められた位置またはあらかじめ決められた状態になった時を指示する手続きは、パスワードの完全な入力がされるまで続けられることにあり。また、ディスプレイには、パスワードの入力について何も表示されないので他人には利用者が、どのオブジェクトが空間のどの位置および/またはどの状態になることを見ているのか解らず、またどのような順序で利用者が指示をしているのか解らない。利用者が、対応するオブジェクトのあらかじめ決められた状態になった時を指示することが間に合わなかった場合、アニメーションをするオブジェクトの表示は、利用者によって与えられたアニメーション速度で周期的に繰り返される。上記の全ての可能なパスワードの生成の特徴:動的画像のアニメーションをするパスワードオブジェクトの全ての選択は絶対ではない、つまり、パスワード入力の為のオブジェクトを決める際に、利用者は任意のオブジェクトをパスワード入力にとって意味のあるものとすることができる。
【0033】
それぞれのスクリーンの状態の変化方式の選択機能、それぞれのスクリーンの状態変化の速度の決定機能、動的画像のオブジェクトのアニメーション速度の決定機能、利用者によって入力された、どの接触装置の動作がパスワードの入力にとって意味のある物なのかを示す指標を考慮した上で対応するスクリーンの動的画像のオブジェクトが選択された順序を示す機能、これらの機能は対応するソフトウェアによって実現される。
【0034】
リズムとしてのパスワード入力の際、利用者は、あらかじめ決められたリズムをあらかじめ決められた接触装置を用いて入力しなければならない。この時、リズムとして音楽の曲の一部を使用することもでき、接触装置には音楽の鍵盤としての機能が与えられる。
【0035】
たとえば、パスワードの入力装置として、利用者はマウスの右と左のボタンを選択する。利用者のパスワードは次のように与えられる:3かいマウスの左ボタンを押し、2かいマウスの右ボタンを押し、3―右、2―左、3―右、1―左、1―右、1―左、1―右、2―左。このような、一目では覚えづらいが、このメロディーは有名なメロディーの“小犬のワルツ”で、二つの鍵盤で演奏する。このようなパスワードは覗き見ることが難しく、繰り返すことも難しい、なぜなら、手は完全にマウスに覆い被さっており、指は常に二つの接触装置におかれていて、マウスのどのボタンが押されたのかと、何度押されたのか解りづらいからだ。鍵となるメロディーのおかげで、パスワードを対応するリズムを選択されたそれぞれの接触装置の動作回数と順序で覚えることができる為、利用者だけが鍵となるメロディーを知っていることになる。このようなパスワードの作成の際、利用者はパスワード入力の接触装置としてマウスのボタン、キーボードのボタン、これらの組み合わせを含むグループから選択することができ、そしてまた認証機能を持つ接触装置の組み合わせからも選択することができる。例えば、上記説明のパスワードの為に利用者は、数字の書かれたキーボード上列をマウスの左ボタンとして選ぶことができ、数字の書かれたキーボード右側の部分(テンキー)−マウスの右ボタンとして選ぶことができる。
【0036】
パスワード入力において、それぞれのボタンの属するそれぞれのグループは特有の意味を持つ。つまり、グループに属する押されたボタンのそれぞれは重要ではなく、押されたボタンの属するグループ“右”または“左”が重要ということである。他人は、利用者によって入力されるリズムを“聞こえ”ないだけではなく、それぞれのコード要素に対応する接触装置の意味を知る事ができないため、このパスワード入力の方法は、他人からの保護レベルを上げることができる。リズムとしてのコードは任意の数の“音”を含むことができる、つまり、利用者のリズムを覚える能力に依存する。
【0037】
利用者によって入力されたリズムは、前もって保存されたリズムと比較され、これらが一致することにより、パスワードの認証をおこなう。この機能は、ソフトウェアによって実現することができる。
【0038】
リズムは、利用者によってあらかじめ決められた接触装置の動作の長短の組み合わせで入力することができる。
【0039】
リズムで入力されるパスワードの手順は、画面に何の画像の表示もされることがなく、コンピュータデータベースへのアクセスは、パスワードの完全な入力がされるまで行われない。
【0040】
動的画像を利用したパスワードの入力方法の利点は:大きな組み合わせ数―それぞれのアニメーションをするオブジェクトは、覚えやすい場所の十分な数をとり、そしてまた、他人(クラッカー)からの高い保護レベルを持ち、この高い保護レベルは、上記に説明される装置または組み合わせで実現することができる。このようにして、パスワードの入力方法は、コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの記憶と保護問題を解決する手伝いをする。
【0041】
リズムを利用したパスワードの入力方法の利点は:有名なメロディーとリズムから作られる多大な組み合わせ数、パスワードの覚えやすさ。リズムの入力方法は、更に高い保護レベルを提供する。
【産業上の利用可能性】
【0042】
本発明は、コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力機構としてや、携帯電話のセキュリティー通信を提供する為や金融取引の端末、ビデオモニターが設置された警備システムなどに利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】利用者のコンピュータのディスプレイに動的に表示される画像の組み合わせを用いた一つ目のパスワード入力の実施例を示す図である。
【図2】利用者のコンピュータのディスプレイに動的に表示される画像を用いた二つ目のパスワード入力の実施例を示す図である。
【図3】二つ目のパスワード入力の実施例に沿った、段階的な図である。
Claims (23)
- パスワードの入力に使用する動的画像のパラメータを決め、前記パラメータを利用者の入力装置によってコンピュータに入力し、またそれらを保存し、利用者によって決定された前記パラメータによる前記動的画像を利用者にディスプレイにて表示し、少なくても一つのあらかじめ決められた動的画像のオブジェクトが利用者によってあらかじめ決められた空間に対する位置および/または状態になった時を指示する機構によって指示し、パスワードの入力に使用する動的画像の保存されたパラメータと前記指示された動的画像のオブジェクトのパラメータを比較し、前述のパラメータが一致することによりパスワードの認証を行うことを特徴とするコンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力方法。
- 動的画像は複数のスクリーンからの組み合わせから成り、これらの状態は時間によって変化し、あらかじめ決められた前記オブジェクトが少なくても一つのあらかじめ決められたスクリーンに現れる時を利用者の装置によって指示すること特徴とする請求項1に記載の方法。
- スクリーンの変化は周期的であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 動的画像のパラメータは、スクリーンの数、各スクリーンに表示するオブジェクトの数、各スクリーンの状態の変化方式、各スクリーンの状態変化の速度、動的画像のオブジェクトを選択したスクリーンとその順序、パスワード入力にとって意味のあるスクリーン、前記パラメータの組み合わせ、からなるグループから選択されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 動的画像は、アニメーションをする物体を含む、アニメーションをする画像の事で、時間によって自らの空間に対する位置および/または状態を変化させ、この時、決められたオブジェクトが少なくても一つの位置および/または状態になった時を利用者の装置によって指示することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 動的画像のパラメータは、アニメーションをするオブジェクトの数、オブジェクトのアニメーションの速さ、アニメーションをするオブジェクトが選択された順序、パスワード入力にとって意味のあるアニメーションをするオブジェクト、からなるグループから選択されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
- パスワードの入力に使用する動的画像のパラメータをコンピュータに入力する為の利用者の入力装置、利用者によって選択されたパラメータによる動的画像を利用者に表示する表示装置、少なくても一つのあらかじめ決められた動的画像のオブジェクトが利用者によってあらかじめ決められた空間に対する位置および/または状態になった時を指示するための機構、パスワードの入力に使用する動的画像の入力されたパラメータを保存する機構、前記保存されたパラメータと動的画像のオブジェクトで指示されたパラメータを比較し、パラメータが一致することでパスワードの認証を行う機構、からなるコンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力の為の装置。
- 前記時を指示する機構は、少なくても一つの接触装置を含み、利用者がその装置を作動させる事により、時を指示する事を特徴とする請求項7に記載の装置。
- 時を指示する機構は、マウス、キーボード、タブレットを含むグループより選ばれた少なくても一つの入力装置に基づく事を特徴とする請求項7に記載の装置。
- パスワードの入力装置は、各スクリーンの状態の変化方式を実現する機構、各スクリーンの状態を変化させる速さの為の機構、動的画像のオブジェクトをアニメーションさせる速さの為の機構、パスワード入力にとって意味のある接触装置を用い利用者によって入力される各スクリーンに対応した動的画像のオブジェクトの選択順序の為の機構を含むことが可能な請求項7に記載の装置。
- リズムという形であらかじめ決められたアクセスコードを設定し、前記リズムを利用者の入力装置を用いてコンピュータに保存の為と次回パスワード入力の際に使用する為にあらかじめ入力し、パスワード入力を前記リズムにて利用者の入力装置で入力し、保存されたリズムと入力されたリズムを比較しそれらリズムが一致する事によりパスワードの認証を行う事を特徴とするコンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力の方法。
- 利用者の入力装置は、接触装置の組み合わせからなり、この時、リズムの入力のために利用者によって決められた数の接触装置とその動作順序が選ばれる事を特徴とする請求項11に記載の方法。
- リズムとして音楽の曲の一部が選ばれ、この時、前記接触装置の組み合わせに楽器の鍵盤としての機能を与える事を特徴とする請求項12に記載の方法。
- 利用者の入力装置は、少なくても一つの接触装置を含み、この時、前記接触装置の作動時間の長さの順序によりリズムを入力する事を特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記接触装置の作動時間の長短による組み合わせをリズムとする事を特徴とする請求項14に記載の方法。
- コンピュータにリズムを入力する為の利用者の入力装置、利用者の入力装置によって入力されたあらかじめ選ばれたリズムを保存する機構、保存されたリズムと利用者によって追って入力されたリズムを比較する機構、それらリズムが一致する事によりパスワードの認証を行う事を特徴とするコンピュータデータベースにアクセスする為のパスワード入力装置。
- 利用者の入力装置は、マウス、キーボードとそれらの組み合わせを含むグループより選択され、その時、リズムの入力の為に前記マウス、キーボードから接触装置を選択する事を特徴とする請求項16に記載の装置。
- それぞれのリズムの要素が一つの接触装置の動作に対応する事を特徴とする請求項17に記載の装置。
- 前記接触装置の組み合わせは、接触装置のグループを含み、このグループは、前記リズムの各要素が前記接触装置のグループより任意の接触装置の動作に対応するような機能を有する事を特徴とする請求項17に記載の装置。
- コンピュータに動的画像のパスワードを入力する入力装置、動的画像を表示する表示装置、動的画像のオブジェクトが利用者によってあらかじめ決められた空間に対する位置および/または状態になった時を指示する為の装置、パスワードを入力する為の動的画像に入力されたパラメータを保存する装置、保存されたパラメータと指示された動的画像のオブジェクトのパラメータを比較する装置、それらパラメータが一致した時にパスワードの認証を行う事を特徴とするコンピュータにパスワードを入力する装置。
- パスワード入力に使用する動的画像のパラメータを利用者のコンピュータにパラメータを保存する為の入力装置によって定め、利用者によって選ばれたパラメータによる前記の動的画像を利用者にディスプレイ装置によって表示し、少なくても一つの前記の動的画像のオブジェクトが利用者によってあらかじめ決められた空間に対する位置および/または状態になった時を指示する機構によって指示し、パスワードの入力に使用する動的画像の保存されたパラメータと前記指示された動的画像のオブジェクトのパラメータを比較し、パラメータが一致することによりパスワードの認証を行うことを特徴とするコンピュータにパスワードを入力する方法。
- あらかじめ決められたリズムを入力装置によってコンピュータに入力し、入力装置によって入力されたあらかじめ決められたリズムを保存装置に保存し、保存されたリズムと次回利用者によって入力されたリズムを比較し、それらリズムが一致することによりパスワードの認証を行うことを特徴とするコンピュータにパスワードを入力する装置。
- リズムという形であらかじめ決められたアクセスコードを設定し、リズムを入力装置によってコンピュータに保存の為と次回パスワード入力の際に使用する為にあらかじめ入力し、パスワードの入力の際にリズムを利用者の入力装置によって入力し、保存されたリズムと入力されたリズムを比較し、それらリズムが一致する事によりパスワードの認証を行う事を特徴とするコンピュータにパスワードを入力する方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/RU2001/000315 WO2003010641A1 (fr) | 2001-07-27 | 2001-07-27 | Procede et dispositif pour introduire un mot de passe afin d'acceder a une base de donnees |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004537116A true JP2004537116A (ja) | 2004-12-09 |
Family
ID=20129640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003515951A Pending JP2004537116A (ja) | 2001-07-27 | 2001-07-27 | コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの入力方法およびその装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7536556B2 (ja) |
EP (1) | EP1422589A1 (ja) |
JP (1) | JP2004537116A (ja) |
KR (1) | KR100845735B1 (ja) |
CN (1) | CN1547688A (ja) |
WO (1) | WO2003010641A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007293787A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd | 本人認証システム及び本人認証方法 |
WO2008053870A1 (fr) * | 2006-10-30 | 2008-05-08 | Kyocera Corporation | Appareil électronique et procédé permettant de commander l'appareil électronique |
JP2010067220A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
JP2011164716A (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-25 | Nec System Technologies Ltd | 認証装置、認証方法及びコンピュータプログラム |
JP2011238235A (ja) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Thomson Licensing | 秘密値を生成する方法及び装置 |
Families Citing this family (99)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030093699A1 (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-15 | International Business Machines Corporation | Graphical passwords for use in a data processing network |
CA2759020C (en) * | 2002-02-13 | 2016-05-17 | Hideharu Ogawa | User verification method and user verification system |
US20050008148A1 (en) * | 2003-04-02 | 2005-01-13 | Dov Jacobson | Mouse performance identification |
EP1629408B1 (en) | 2003-05-30 | 2015-01-28 | Privaris, Inc. | A system and methods for assignation and use of media content subscription service privileges |
AT413775B (de) * | 2004-03-31 | 2006-05-15 | Helmut Dipl Ing Schluderbacher | Verfahren zur sicheren anmeldung an ein technisches system |
AT413894B (de) * | 2004-04-15 | 2006-07-15 | Helmut Dipl Ing Schluderbacher | Nicht personenabhängiger zugangscode |
US7953983B2 (en) | 2005-03-08 | 2011-05-31 | Microsoft Corporation | Image or pictographic based computer login systems and methods |
US20070277224A1 (en) * | 2006-05-24 | 2007-11-29 | Osborn Steven L | Methods and Systems for Graphical Image Authentication |
US8732477B2 (en) | 2006-05-24 | 2014-05-20 | Confident Technologies, Inc. | Graphical image authentication and security system |
EP2020114A4 (en) * | 2006-05-24 | 2014-01-22 | Vidoop L L C | GRAPHIC IMAGE DENTIFICATION AND SAFETY SYSTEM |
US8117458B2 (en) * | 2006-05-24 | 2012-02-14 | Vidoop Llc | Methods and systems for graphical image authentication |
US9189603B2 (en) | 2006-05-24 | 2015-11-17 | Confident Technologies, Inc. | Kill switch security method and system |
EP1879127A1 (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-16 | Cipherstone Technologies AB | User authentication method and system and password management system |
US20080077978A1 (en) * | 2006-09-26 | 2008-03-27 | Rolf Repasi | Abstract password and input method |
US8590020B1 (en) | 2007-01-19 | 2013-11-19 | Veronika Orlovskaya | Authentication system and method using arrangements of objects |
AU2008213849A1 (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-14 | Vidoop Llc | Methods and systems for delivering sponsored out-of-band passwords |
WO2008098029A1 (en) * | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Vidoop, Llc. | System and method for authenticating a user to a computer system |
US7266693B1 (en) * | 2007-02-13 | 2007-09-04 | U.S. Bancorp Licensing, Inc. | Validated mutual authentication |
US20100250937A1 (en) * | 2007-03-05 | 2010-09-30 | Vidoop, Llc | Method And System For Securely Caching Authentication Elements |
US20110184804A1 (en) * | 2007-05-03 | 2011-07-28 | Vidoop, Llc | Method and apparatus for queuing user action prior to authentication |
US20110047606A1 (en) * | 2007-09-17 | 2011-02-24 | Blomquist Scott A | Method And System For Storing And Using A Plurality Of Passwords |
US20100043062A1 (en) * | 2007-09-17 | 2010-02-18 | Samuel Wayne Alexander | Methods and Systems for Management of Image-Based Password Accounts |
KR102559017B1 (ko) | 2007-09-24 | 2023-07-25 | 애플 인크. | 전자 장치 내의 내장형 인증 시스템들 |
US8286000B2 (en) | 2007-12-07 | 2012-10-09 | Novell, Inc. | Techniques for dynamic generation and management of password dictionaries |
US8600120B2 (en) | 2008-01-03 | 2013-12-03 | Apple Inc. | Personal computing device control using face detection and recognition |
CN101494539B (zh) * | 2008-01-25 | 2011-01-19 | 华晶科技股份有限公司 | 数据处理装置的使用权控制方法 |
US20090228975A1 (en) * | 2008-03-06 | 2009-09-10 | International Business Machines Corporation | Methods, systems and computer program products for creating secured access codes via continuous information |
US20090240578A1 (en) * | 2008-03-18 | 2009-09-24 | Christopher James Lee | Methods and systems for graphical security authentication and advertising |
EP2104052A1 (en) * | 2008-03-19 | 2009-09-23 | British Telecommunications Public Limited Company | Authentication system and method |
KR100986850B1 (ko) * | 2008-05-29 | 2010-10-08 | 주식회사 네오플 | 게임을 이용한 비밀번호 입력 방법 및 장치 |
CN101604216B (zh) * | 2008-06-10 | 2012-11-21 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 密码保护方法 |
US8132255B2 (en) * | 2008-06-16 | 2012-03-06 | Intel Corporation | Generating a challenge response image including a recognizable image |
US20100095371A1 (en) * | 2008-10-14 | 2010-04-15 | Mark Rubin | Visual authentication systems and methods |
CN101442410B (zh) * | 2008-12-09 | 2011-09-14 | 深圳市戴文科技有限公司 | 一种动态密码的生成方法、装置及含有该装置的应用系统 |
US8621578B1 (en) | 2008-12-10 | 2013-12-31 | Confident Technologies, Inc. | Methods and systems for protecting website forms from automated access |
CN101901312A (zh) * | 2009-05-27 | 2010-12-01 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 密码保护方法 |
US8458485B2 (en) | 2009-06-17 | 2013-06-04 | Microsoft Corporation | Image-based unlock functionality on a computing device |
GB0910545D0 (en) * | 2009-06-18 | 2009-07-29 | Therefore Ltd | Picturesafe |
CN101930510A (zh) * | 2009-06-25 | 2010-12-29 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 密码保护方法 |
CN101650769B (zh) * | 2009-09-10 | 2013-01-23 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种数据的保密及解密方法、系统及电子设备 |
US20110307831A1 (en) * | 2010-06-10 | 2011-12-15 | Microsoft Corporation | User-Controlled Application Access to Resources |
US8832810B2 (en) | 2010-07-09 | 2014-09-09 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods, systems, and products for authenticating users |
CN102402366A (zh) * | 2010-09-14 | 2012-04-04 | 上海三旗通信科技股份有限公司 | 钢琴音乐键盘解锁的方法 |
US8769641B2 (en) | 2010-12-16 | 2014-07-01 | Blackberry Limited | Multi-layer multi-point or pathway-based passwords |
US8661530B2 (en) | 2010-12-16 | 2014-02-25 | Blackberry Limited | Multi-layer orientation-changing password |
US8745694B2 (en) | 2010-12-16 | 2014-06-03 | Research In Motion Limited | Adjusting the position of an endpoint reference for increasing security during device log-on |
US9258123B2 (en) | 2010-12-16 | 2016-02-09 | Blackberry Limited | Multi-layered color-sensitive passwords |
US8650635B2 (en) | 2010-12-16 | 2014-02-11 | Blackberry Limited | Pressure sensitive multi-layer passwords |
US8931083B2 (en) | 2010-12-16 | 2015-01-06 | Blackberry Limited | Multi-layer multi-point or randomized passwords |
US9135426B2 (en) | 2010-12-16 | 2015-09-15 | Blackberry Limited | Password entry using moving images |
US8631487B2 (en) | 2010-12-16 | 2014-01-14 | Research In Motion Limited | Simple algebraic and multi-layer passwords |
US8650624B2 (en) | 2010-12-16 | 2014-02-11 | Blackberry Limited | Obscuring visual login |
US8635676B2 (en) | 2010-12-16 | 2014-01-21 | Blackberry Limited | Visual or touchscreen password entry |
US8863271B2 (en) | 2010-12-16 | 2014-10-14 | Blackberry Limited | Password entry using 3D image with spatial alignment |
US8769668B2 (en) | 2011-05-09 | 2014-07-01 | Blackberry Limited | Touchscreen password entry |
AU2011202415B1 (en) | 2011-05-24 | 2012-04-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Picture gesture authentication |
GB201109311D0 (en) * | 2011-06-03 | 2011-07-20 | Avimir Ip Ltd | Method and computer program for providing authentication to control access to a computer system |
US8638385B2 (en) | 2011-06-05 | 2014-01-28 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for accessing an application in a locked device |
JP5143258B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2013-02-13 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム |
TWI460606B (zh) * | 2011-07-15 | 2014-11-11 | Ind Tech Res Inst | 應用圖形稽碼機制之認證方法與系統 |
CN102306260B (zh) * | 2011-08-09 | 2013-10-23 | 北京哈工大计算机网络与信息安全技术研究中心 | 输入密码的方法和装置 |
JP5581290B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2014-08-27 | 株式会社沖データ | 画像処理装置 |
US8769624B2 (en) | 2011-09-29 | 2014-07-01 | Apple Inc. | Access control utilizing indirect authentication |
US9002322B2 (en) | 2011-09-29 | 2015-04-07 | Apple Inc. | Authentication with secondary approver |
US9223948B2 (en) | 2011-11-01 | 2015-12-29 | Blackberry Limited | Combined passcode and activity launch modifier |
EP2850510A2 (en) | 2012-05-18 | 2015-03-25 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs |
CN102722242B (zh) * | 2012-05-21 | 2015-09-16 | 北京奇虎科技有限公司 | 一种用于在电子设备的触摸屏上进行操作的方法和装置 |
US20130340057A1 (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-19 | Rawllin International Inc. | Image Facilitated Password Generation User Authentication And Password Recovery |
CN102799833A (zh) * | 2012-07-02 | 2012-11-28 | 人民搜索网络股份公司 | 基于按键节奏或按键力度变换的数字加解密方法 |
TWI619067B (zh) * | 2012-08-31 | 2018-03-21 | 財團法人資訊工業策進會 | Screen unlocking method with time information, unlocking system and recording medium |
EP2909971B1 (en) * | 2012-10-18 | 2020-09-02 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Systems and methods for initiating conferences using external devices |
US9632574B2 (en) * | 2012-10-31 | 2017-04-25 | Sony Corporation | Device and method for authenticating a user |
KR101496628B1 (ko) | 2013-02-19 | 2015-02-26 | 허정도 | 새로운 고점탄성 개질제 및 중온 개질제의 조성물과 그 제조방법 그리고 중온 개질 신규 및 재생 아스팔트콘크리트 혼합물의 조성물과 그 제조방법 |
US9172692B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-10-27 | William M. Langley | Systems and methods for securely transferring authentication information between a user and an electronic resource |
US20150012886A1 (en) * | 2013-07-08 | 2015-01-08 | Cisco Technology, Inc. | Method, apparatus, and computer-readable storage medium for changing an access state of a device by pattern recognition |
US9898642B2 (en) | 2013-09-09 | 2018-02-20 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs |
GB2522864A (en) * | 2014-02-06 | 2015-08-12 | Ibm | User authentication using temporal knowledge of dynamic images |
US9213819B2 (en) * | 2014-04-10 | 2015-12-15 | Bank Of America Corporation | Rhythm-based user authentication |
US9324067B2 (en) | 2014-05-29 | 2016-04-26 | Apple Inc. | User interface for payments |
CN104363087A (zh) * | 2014-11-19 | 2015-02-18 | 深圳市中兴移动通信有限公司 | 加解密方法和装置 |
US9699178B2 (en) | 2014-11-25 | 2017-07-04 | International Business Machines Corporation | Temporal modification of authentication challenges |
CN105824516A (zh) * | 2015-01-04 | 2016-08-03 | 展讯通信(天津)有限公司 | 屏幕解锁系统及方法 |
CN105205360B (zh) * | 2015-06-26 | 2018-03-20 | 维沃移动通信有限公司 | 密码的设置方法、验证方法及终端 |
US10078429B2 (en) * | 2015-07-20 | 2018-09-18 | Nowww.Us Pty Ltd. | Method for disguising a computer system's login interface |
US10120995B2 (en) | 2015-12-22 | 2018-11-06 | Ca, Inc. | Pattern password with variable hint pattern |
DK179186B1 (en) | 2016-05-19 | 2018-01-15 | Apple Inc | REMOTE AUTHORIZATION TO CONTINUE WITH AN ACTION |
WO2017213416A1 (ko) * | 2016-06-07 | 2017-12-14 | 양기호 | 간편 패스워드 서비스 제공 방법 및 이를 위한 장치 |
DK179471B1 (en) | 2016-09-23 | 2018-11-26 | Apple Inc. | IMAGE DATA FOR ENHANCED USER INTERACTIONS |
KR102389678B1 (ko) | 2017-09-09 | 2022-04-21 | 애플 인크. | 생체측정 인증의 구현 |
KR102185854B1 (ko) | 2017-09-09 | 2020-12-02 | 애플 인크. | 생체측정 인증의 구현 |
US11170085B2 (en) | 2018-06-03 | 2021-11-09 | Apple Inc. | Implementation of biometric authentication |
US10860096B2 (en) | 2018-09-28 | 2020-12-08 | Apple Inc. | Device control using gaze information |
US11100349B2 (en) | 2018-09-28 | 2021-08-24 | Apple Inc. | Audio assisted enrollment |
US10949524B2 (en) * | 2018-10-31 | 2021-03-16 | Rsa Security Llc | User authentication using scene composed of selected objects |
CN110245477B (zh) * | 2019-05-31 | 2021-06-15 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息验证方法、装置、设备及存储介质 |
US11328047B2 (en) * | 2019-10-31 | 2022-05-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc. | Gamified challenge to detect a non-human user |
EP4264460A1 (en) | 2021-01-25 | 2023-10-25 | Apple Inc. | Implementation of biometric authentication |
US12210603B2 (en) | 2021-03-04 | 2025-01-28 | Apple Inc. | User interface for enrolling a biometric feature |
US12216754B2 (en) | 2021-05-10 | 2025-02-04 | Apple Inc. | User interfaces for authenticating to perform secure operations |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0444351A3 (en) | 1990-02-28 | 1992-05-27 | American Telephone And Telegraph Company | Voice password-controlled computer security system |
JPH06214954A (ja) * | 1993-01-14 | 1994-08-05 | Toshiba Corp | パスワード入力装置 |
US5430827A (en) * | 1993-04-23 | 1995-07-04 | At&T Corp. | Password verification system |
TW299410B (ja) * | 1994-04-04 | 1997-03-01 | At & T Corp | |
DE19620346A1 (de) * | 1996-05-21 | 1997-11-27 | Bosch Gmbh Robert | Grafische Paßworteingabe |
RU2126168C1 (ru) * | 1997-04-02 | 1999-02-10 | Товарищество с ограниченной ответственностью "Коминфор" ("COMINFOR") | Способ защиты персонального компьютера от несанкционированного доступа и устройство для его реализации |
JP3781874B2 (ja) * | 1997-09-05 | 2006-05-31 | 富士通株式会社 | 画像指示による電子情報管理装置、秘密鍵管理装置及び方法、並びに、秘密鍵管理プログラムを記録した記録媒体 |
US6421453B1 (en) * | 1998-05-15 | 2002-07-16 | International Business Machines Corporation | Apparatus and methods for user recognition employing behavioral passwords |
KR20000049481A (ko) * | 2000-03-28 | 2000-08-05 | 변충룡 | 기억하기 쉬운 비밀번호 구현방법 |
AU2002234123A1 (en) * | 2000-12-21 | 2002-07-01 | Cirque Corporation | Touchpad code entry system |
US20020188872A1 (en) * | 2001-06-06 | 2002-12-12 | Willeby Tandy G. | Secure key entry using a graphical user inerface |
US7124433B2 (en) * | 2002-12-10 | 2006-10-17 | International Business Machines Corporation | Password that associates screen position information with sequentially entered characters |
-
2001
- 2001-07-27 JP JP2003515951A patent/JP2004537116A/ja active Pending
- 2001-07-27 WO PCT/RU2001/000315 patent/WO2003010641A1/ru not_active Application Discontinuation
- 2001-07-27 US US10/484,711 patent/US7536556B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-27 CN CNA018236391A patent/CN1547688A/zh active Pending
- 2001-07-27 EP EP01274392A patent/EP1422589A1/en not_active Withdrawn
- 2001-07-27 KR KR1020047001224A patent/KR100845735B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-03-10 US US12/400,928 patent/US20090178136A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007293787A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-11-08 | Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd | 本人認証システム及び本人認証方法 |
WO2008053870A1 (fr) * | 2006-10-30 | 2008-05-08 | Kyocera Corporation | Appareil électronique et procédé permettant de commander l'appareil électronique |
JP2010067220A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
JP2011164716A (ja) * | 2010-02-04 | 2011-08-25 | Nec System Technologies Ltd | 認証装置、認証方法及びコンピュータプログラム |
JP2011238235A (ja) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Thomson Licensing | 秘密値を生成する方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040172564A1 (en) | 2004-09-02 |
KR100845735B1 (ko) | 2008-07-11 |
CN1547688A (zh) | 2004-11-17 |
US20090178136A1 (en) | 2009-07-09 |
EP1422589A1 (en) | 2004-05-26 |
US7536556B2 (en) | 2009-05-19 |
KR20040032869A (ko) | 2004-04-17 |
WO2003010641A1 (fr) | 2003-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004537116A (ja) | コンピュータデータベースにアクセスする為のパスワードの入力方法およびその装置 | |
KR102060618B1 (ko) | 생체측정 인증의 구현 | |
KR102185854B1 (ko) | 생체측정 인증의 구현 | |
Janlert et al. | Things that keep us busy: The elements of interaction | |
US20060021024A1 (en) | User certification apparatus and user certification method | |
KR102056033B1 (ko) | 생체측정 인증의 구현 | |
EP2534577B1 (en) | Method and system for processor or web logon | |
KR101142796B1 (ko) | 터치스크린을 이용한 암호입력방법 | |
KR20200001601A (ko) | 생체측정 인증의 구현 | |
Tao | Pass-Go, a new graphical password scheme | |
CN109117044A (zh) | 用于基于指纹传感器输入来操纵用户界面的设备和方法 | |
JP2001092785A (ja) | パスワード認証装置およびパスワード認証方法 | |
JP2009169967A (ja) | 認証装置、認証方法、認証プログラム及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2011118456A (ja) | 情報処理装置および情報処理装置における認証方法 | |
US20010054968A1 (en) | Method, apparatus, and program for processing signature, and storage medium threrefor | |
US11354395B2 (en) | Authentication method for a computing device using interactive game board and game piece images | |
JP2891206B2 (ja) | パスワード照合方式 | |
CN110032849A (zh) | 生物识别认证的实现 | |
JP2000214943A (ja) | パスワ―ド入力処理装置及びパスワ―ド入力変更方法 | |
JPH06177872A (ja) | パスワード連想方法 | |
RU2263341C1 (ru) | Способ и устройство ввода пароля для доступа в компьютерные базы данных | |
Kozel | ‘Revealing Practices’ Heidegger's techne interpreted through performance in responsive systems | |
JP3704001B2 (ja) | ゲーム装置 | |
JPH08323045A (ja) | 電子ゲーム機器 | |
JP2002032142A (ja) | マウスを用いた本人認証方式 |