[go: up one dir, main page]

JP2004535700A - 周波数ホッピングrfidシステム - Google Patents

周波数ホッピングrfidシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2004535700A
JP2004535700A JP2002582028A JP2002582028A JP2004535700A JP 2004535700 A JP2004535700 A JP 2004535700A JP 2002582028 A JP2002582028 A JP 2002582028A JP 2002582028 A JP2002582028 A JP 2002582028A JP 2004535700 A JP2004535700 A JP 2004535700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio frequency
frequency signal
rfid
interrogator
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002582028A
Other languages
English (en)
Inventor
カーティス リー カーレンダー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Battelle Memorial Institute Inc
Original Assignee
Battelle Memorial Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Battelle Memorial Institute Inc filed Critical Battelle Memorial Institute Inc
Publication of JP2004535700A publication Critical patent/JP2004535700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/767Responders; Transponders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K11/00Marking of animals
    • A01K11/006Automatic identification systems for animals, e.g. electronic devices, transponders for animals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

第1のアンテナ(28)への送信のための擬似乱数的に選択された無線周波数呼び掛け信号を発生し、データが取り出されるヘテロダイン受信器(31)に結合される第2のアンテナ(30)を通って連続波後方散乱を介してRFIDタグデバイスから反射された変調無線周波数信号を受信する、無線周波数識別(RFID)呼び掛け器(23)が提供されている。RFIDタグデバイスは、呼び掛け器からデータを書き、データを読み取らせるように構成され得る。ヘテロダイン受信との組み合わせにおける周波数ホッピング送信は、実質的には低減された干渉およびある周波数で跳ね返された信号とリンクする性能をより高い電力レベルに提供し、その結果、RFIDシステムにおける通信レベルを向上させる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、RF識別(RFID)システムに関し、より詳細には、周波数ホッピング送信技術およびヘテロダイン受信を用いて通信するRFID呼び掛け器およびRFIDタグに関する。
【背景技術】
【0002】
無線機器を利用する遠隔通信は、典型的に無線周波数(RF)技術に依存する。RF技術の1つの応用は、動物、在庫ならびに車両のような物体を位置付け、識別し、追跡することに用いられている。1つ以上の遠隔物体の監視を円滑にするRF識別(RFID)システムはこれまで開発されてきた。
【0003】
図1に図示されてあるように、基礎的なRFIDシステム10は2つのコンポーネント、読み取り装置または呼び掛け器12、ならびにトランスポンダ(一般的にRFIDタグと呼ばれている)14を含む。呼び掛け器12およびRFIDタグ14は、それぞれのアンテナ16、18を含む。動作時には、呼び掛け器12はアンテナ回路16を通って無線周波数呼び掛け信号20をRFIDタグ14のアンテナ回路18に送信する。呼び掛け信号20を受信するのに応答して、RFIDタグ14は、連続波後方散乱として公知である過程によって、タグアンテナ18を通って呼び掛け器12へと反射されて戻る変調された無線周波数信号22を生成する。
【0004】
RFIDシステムの実質的な利点は、技術の非接触性ならびに非指向性である。呼び掛け器12は、用いられる電力出力および無線周波数によって、1インチから100フィート以上の範囲で呼び掛け信号20を発する。タグは、匂い、霧、氷、ペンキ、泥のような様々な物質、ならびにバーコードまたは他の光学的な読み取り技術が役に立たない他の視覚的および環境的に困難な状況を通して読み取られ得る。RFIDタグはまた、高速でも読み取られることができ、ほとんどの場合に100ミリ秒未満で応答する。
【0005】
典型的なRFIDシステム10は、しばしば多くのRFIDタグ14および呼び掛け器12を含む。RFIDタグは3つの主な分類に分けられる。これらの分類は、ビーム駆動受動タグ、バッテリー駆動半受動タグならびに能動タグである。それぞれは異なる様式で動作する。
【0006】
ビーム駆動RFIDタグは、動作に必要なエネルギーをタグに発せられた呼び掛け信号から得るので、しばしば受動デバイスとして呼ばれる。タグは、フィールドを調整し、そしてタグ自体の反射特性を変え、それが呼び掛け器で見られる反射率に変化を起こす。バッテリー駆動半受動RFIDタグは、同様の形式で動作し、通信回線を確立するためにデルタを呼び掛け器に反射するようにRF断面を変調する。ここでバッテリーは、任意の回路用についてのタグの動作電力源である。受動および半受動デバイス、または非能動デバイスは、呼び掛け信号からのエネルギーを反射する。対照的に、能動RFIDタグにおいて送信器は、バッテリーによって電力供給された送信器自体の無線周波数エネルギーを発生させるために用いられる。
【0007】
そのようなタグの通信範囲は、呼び掛け器12およびRFIDタグ14の送信電力に従って変化する。2,450MHzで動作しているバッテリー駆動タグは、従来10メートル未満の範囲に限られてきた。しかしながら、十分な電力を有するデバイスは、周波数および環境的特性に依存して、200メートルの範囲まで達することができる。
【0008】
スペクトル拡散RFIDシステムは、同時に周波数帯域を発生する周波数チッピング送信器を利用する。1つのそのようなシステムは、Tuttleらによる米国特許第5,974,078号に開示されている。このシステムは周波数チッピングに依存するので、受動後方散乱RFIDタグとともにインプリントすることは困難であり、代わりにシステム自体の無線周波数信号を発生する電動RFIDタグの使用を必要とする。
【0009】
Maysらに与えられた米国特許第5,828,693号において、反射された信号を受信するためにホモダイン受信器を用いる、スペクトル拡散システムが開示されている。ホモダイン受信器に特有の干渉を避けるために、Maysらは、干渉を検出するための複雑な検出回路、ならびに検出された干渉を避けるために呼び掛け信号の周波数を変えるように動作するコントローラの使用を必要とする。さらに、このシステムは、干渉に応答するためだけに周波数を動的に調節する。Maysらはまた、電力レベルを制限する連邦規制の準拠を保証するために、所定の周波数走査エンベロープの使用を必要とする。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0010】
(発明の概要)
本発明の開示された実施形態は、RFID通信における周波数ホッピング信号送信を利用する無線周波数識別システムおよび方法に向けられている。
【0011】
本発明の方法に従って、擬似乱数的に選択された無線周波数信号は、呼び掛け器から発生および送信され、それから呼び掛け器は、RFIDタグからの対応する反射された無線周波数信号からデータを受信ならびに抽出する。呼び掛け器は、反射された信号を受信および処理するために、ヘテロダイン受信技術を用いる。方法の1つの実施形態に従って、ヘテロダイン受信技術はスーパーヘテロダイン技術である。もう1つの実施形態に従って、呼び掛け器は擬似乱数的に選択された無線周波数信号を送信するために1つのアンテナを用い、反射された無線周波数信号を受信するために別のアンテナを用いる。
【0012】
擬似乱数的に選択された周波数において呼び掛け信号を発生および送信するために周波数ホッピングソースを用いるRF呼び掛け器を含み、ならびに非能動RFIDタグによって反射された変調された無線周波数信号を受信し、そこからデータを取り出すためにへテロダイン受信器を含む本発明のシステムが提供されている。システムの1つの実施形態に従って、呼び掛け器は、無線周波数信号を送信および受信するために1つのアンテナを使用する。もう1つの実施形態に従って、呼び掛け器は、無線周波数信号を受信および送信するために別々のアンテナを使用する。
【0013】
本発明の上述の特徴および利点は、添付の図面と関連して、特定の実施形態の下記の限定されない記述において詳細に記載される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
(発明の詳細な記載)
図2を参照すると、本発明の周波数ホッピングRFID呼び掛け器23の1つの実施形態が図示される。呼び掛け器23は、擬似乱数的に選択された周波数信号を発生するように設計された周波数ホッピングソース24を含む。1つの実施形態において、擬似乱数的に選択された無線周波数信号は呼び掛け信号である。
【0015】
FCC規制が、無作為に発生されたRF信号の送信を禁止するので、周波数ホッピングソース24は、擬似乱数的に選択されたRF信号を発生させなければならない。現行のFCC規制は、902MHzから928MHzにおいて、ならびに2.45GHzおよび5.8GHzにおいて周波数ホッピング送信を許可している。このようにして、周波数ホッピングソース24は、擬似乱数的に選択された周波数を許容周波数帯域内で発生するように構成され得る。当業者であれば、法律および特定の実施の制約によって許可されるように、他の周波数が選ばれ得ることを理解する。1つの実施形態において、周波数ホッピングソース24が、擬似乱数的に選択された周波数信号を規則的な時間間隔で発生するように構成されている。例えば、FCCは、Part15未認可デバイスのように滞留時間が400ミリ秒よりも長いものは許可しない。
【0016】
周波数ホッピングソース24は、市販されていて容易に入手でき、本明細書中で詳細に記載されない。当業者であれば、周波数ホッピングソース24をインプリメントするための多くの方法あることを理解する。例えば、デジタルコントローラ(図示されていない)は、デジダル/アナログ変換器によってアナログ信号に変換される擬似ランダムコードを発生するように構成され得る。結果として生じるアナログ信号は、擬似乱数的に選択された無線周波数信号を発生する電圧制御発振器を制御するために用いられ得る。
【0017】
図2に図示された実施形態において、周波数ホッピングソース24は、送信器26に電気的に結合され、次に第1のアンテナ28に電気的に結合されている。送信器26は、擬似乱数的に選択された無線周波数信号を周波数ホッピングソース24から受信し、公知の様式において第1のアンテナ28による送信のための信号を増幅する。送信器26はまた、制御信号に応答して、その信号を変調し得る。図2は周波数変調の使用を考慮するが、当業者であれば、例えば増幅変調および移相変調のような様々な他の変調スキームが用いられ得るということを理解する。
【0018】
送信された信号は、例えばRFIDタグ14(図1を参照のこと)のアンテナ18など、RFIDタグによって受信される。RFIDタグは、送信された信号を変調し、反射して呼び掛け器23へと戻す。反射された信号は、呼び掛け器23にあるヘテロダイン受信器31と結合された第2のアンテナ30によって受信される。
【0019】
ヘテロダイン受信器31は、第2のアンテナと結合された低ノイズ増幅器32と、マイクロ波連結器35を介して周波数ホッピングソース24と送信器26との間に接続された入力を有する第1の電力ディバイダと、低ノイズ増幅器32に結合された入力を有する第2の電力ディバイダ42と、それぞれ第1およびよび第2のブランチ41、43を形成するように、第1および第2ディバイダ34、42に結合された2つの入力をそれぞれ有する第1および第2のミキサー36、40とを含む。
【0020】
例えば、それぞれ90−10分割(split)のように、発生した信号のより高い割合を第1のアンテナ28に送信し、より低い割合を受信器31に転送するように、マイクロ波カプラ35の代わりに信号分割器が用いられることが理解されるべきである。
【0021】
第1のディバイダ34は、カプラ35を通って周波数ホッピングソース24からの無線周波数信号を受信し、ディバイダを2つに分割する。第1のディバイダ34の出力は、第1のミキサー36の第1の入力ならびに移相器38に結合されている。移相器38の出力は、第2のミキサー40の第1の入力に結合されている。移相器は、送らされた第2の分岐43で第2の信号を提供するように、発生された信号を90度または90度の奇数倍シフトするように構成されている。これが、一般的に連続波後方散乱RFIDシステムとともに起こる直交ヌル(quadrature null)の読み取りをイネーブルにする。受信機は、おおよそ2つのチャネル(1つ、3つ、4つ、5つまたは6つ、あるいは所望されるならばそれ以上のチャネルを含む)を有して構成され得ることが当業者に理解される。上記の実施形態は、例示の目的のためだけに2つのチャネルを図示する。
【0022】
低ノイズ増幅器32は、増幅された反射された無線周波数信号を受信してその信号を2分割する第2のディバイダ42の入力に電気的に結合されている。第2のディバイダ42の出力は、第1のミキサー36の第2の出力と第2のミキサー40の第2の出力とに電気的に結合されている。第1のミキサー36の出力は、第1の最後の周波数ダウン変換回路(final down−conversion circuit)47を通って第1の増幅器44に結合されていて、第2のミキサー40は、第2の最後の周波数ダウン変換回路49を通って第2の増幅器46に結合されている。ダウン変換回路47、49はさらに、当該分野の周知の様式においてヘテロダイン変換を達成するように信号を処理する。第1の増幅器44は、第1の復調器48に結合されていて、第2の増幅器46は、第2の復調器50に結合されている。本実施形態において、復調器は必要に応じて増幅器または移相器であり得ることは理解されるが、復調器48、50の両方はFM復調器である。処理された無線周波数信号に含まれるデータは、第1の復調器48および第2の復調器50の出力において提供される。
【0023】
図2は特定のスーパーヘテロダイン受信器の使用を図示するが、当業者であれば、ヘテロダイン受信器が使用され得ることを理解する。
【0024】
図3は、本発明の1つの実施形態に従って形成されたRFIDタグ53のダイアグラムである。本実施形態において、呼び掛け器23は、RFIDタグアンテナ55によって受信された擬似乱数的に選択された無線周波数信号を送信する。RFIDタグアンテナ55は、アンテナ55から送信された無線周波数信号を受信し、中に含まれるデータを抽出する受信器52に結合されている。受信器52は、無線周波数信号から取り出されるデータを分析するプロセッサ54に結合されている。
【0025】
1つの実施形態において、プロセッサ54はメモリ60に結合されていて、プロセッサ54は、送信された無線周波数信号から抽出されたデータに基づいてメモリ60の中にデータを格納するように制御信号を発生する。他方の実施形態において、プロセッサ54は、変調器56に結合されていて、反射された無線周波数信号の変調を変調器56によって制御するように受信された無線周波数信号から抽出されたデータを用いて制御信号を発生する。変調器56は、アンテナ55に結合されていて、故に、変調器56によって変調されるように、受信された無線周波数信号を反射する。例示的な実施形態において、プロセッサ54は、メモリにデータを格納し、メモリ60に格納されたデータ、送信された無線周波数信号から取り出されたデータ、またはそれらの何らかの組み合わせに基づいて変調器56を制御するように制御信号を発生し得る。当業者であれば、RFIDタグ53がまた、受動的、半受動的、あるいは能動的であり得る電力回路網58を含む他の回路網を含み得ることを理解する。
【0026】
本発明の周波数ホッピングシステムは、2000年6月6日に出願された「Multi−Frequency Communication System and Method」と名称が付けられた米国特許出願第09/589,000において開示されているように、出願者によって開発された多重周波数通信システムおよび方法とともに使用することに非常に適しており、これは本明細書中全体に参考として援用する。
(まとめ)
本発明の特定の実施形態が、例示の目的のために本明細書中に記載されてきたが、上述より、様々な変更が本発明の意図および範囲から逸脱することなくなされることが理解される。従って、添付の特許請求の範囲を除いて、限定されない。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】図1は、現行のRFIDタグシステムのダイアグラムである。
【図2】図2は、本発明の1つの実施形態に従って形成された周波数ホッピングRFID呼び掛け器の概略図である。
【図3】図3は、本発明に従って形成されたRFIDタグのダイアグラムである。

Claims (24)

  1. 受動無線周波数識別(RFID)タグで用いるための無線周波数識別呼び掛け器であって、
    擬似乱数的に選択された周波数において連続して無線周波数信号を発生するように構成された周波数ホッピングソースと、
    該周波数ホッピングソースおよびアンテナ回路に結合され、アンテナ回路上に該発生された無線周波数信号を送信するように構成されている送信器と、
    該アンテナ回路に結合され、RFIDタグから反射された無線周波数信号を該アンテナ回路において受信するように構成されているヘテロダイン受信器と、
    該アンテナ回路および該ヘテロダイン受信器に結合される信号プロセッサであって、該信号プロセッサは、該反射された無線周波数信号を受信し、該送信された該無線周波数信号の周波数に対応する該反射された無線周波数信号内に含まれるデータを取り出すように構成される、信号プロセッサと
    を含む、呼び掛け器。
  2. 前記ヘテロダイン受信器はスーパーヘテロダイン受信器を含む、請求項1に記載の呼び掛け器。
  3. 前記アンテナ回路は第1のアンテナおよび第2のアンテナを含み、前記送信器は前記第1のアンテナで前記無線周波数信号を送信するように構成され、前記受信器は前記第2のアンテナで前記反射された無線周波数信号を受信するように構成される、請求項1に記載の呼び掛け器。
  4. 前記第2のアンテナおよび前記ヘテロダイン受信器に結合される低ノイズ増幅器をさらに含み、該低ノイズ増幅器は、前記受信された反射された無線周波数信号を増幅するように構成される、請求項3に記載の呼び掛け器。
  5. 前記周波数ホッピングソースは、規則的な時間間隔で無線周波数信号を連続して発生するように構成される、請求項1に記載の呼び掛け器。
  6. 前記送信器は、前記擬似乱数的に選択された無線周波数信号を変調するように構成される、請求項1に記載の呼び掛け器。
  7. RFID呼び掛け器および非能動RFIDタグデバイスを有する無線周波数識別(RFID)システムで用いるための遠隔通信方法であって、
    前記呼び掛け器における周波数ホッピングソースを用いて、擬似乱数的に選択された周波数で無線周波数信号を連続して発生する工程と、
    該無線周波数信号を該RFID呼び掛け器から送信する工程と、
    該送信された無線周波数信号を該RFIDタグデバイスにおいて反射する工程と、
    ヘテロダイン受信技術を用いて、反射された無線周波数信号を該RFIDタグデバイスから受信する工程と、
    該送信された無線周波数信号の周波数に対応する該反射された無線周波数信号内に含まれるデータを取り出す工程と
    を包含する、方法。
  8. 前記ヘテロダイン受信技術はスーパーヘテロダイン受信技術である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記RFID呼び掛け器は、前記発生された無線周波数信号を第1のアンテナから送信し、第2のアンテナにおいて前記反射された無線周波数信号を受信する、請求項7に記載の方法。
  10. 低ノイズ増幅器を用いて前記受信された反射された無線周波数信号を増幅する工程をさらに包含する、請求項9に記載の方法。
  11. 前期連続して発生された無線周波数信号が、規則的な時間間隔において発生される、請求項7に記載の方法。
  12. 前記擬似乱数的に選択された無線周波数信号を変調する工程と、
    前記RFIDタグデバイスにおいて、前記変調された送信された無線周波数信号からデータを取り出す工程と、
    前記RFIDタグデバイスにおいて取り出されたデータに基づいて、該RFIDタグデバイス内にデータを格納する工程と
    をさらに包含する、請求項7に記載の方法。
  13. 前記擬似乱数的に選択された送信された無線周波数信号を変調する工程と、
    前記RFIDタグデバイスにおいて、前記変調された送信された無線周波数信号からデータを取り出す工程と、
    該RFIDタグデバイスにおいて取り出された該データに基づいて、前記反射された無線周波数信号を変調する工程と
    をさらに包含する、請求項7に記載の方法。
  14. 遠隔の非能動無線周波数識別(RFID)タグで通信するためのデバイスであって、
    RFID呼び掛け器の周波数ホッピングソースを用いて、擬似乱数的に選択された周波数において無線周波数信号を連続して発生する手段と、
    該RFID呼び掛け器から該無線周波数信号を送信する手段と、
    該RFIDから反射された該無線周波数信号を受信するように構成されるヘテロダイン受信器と、
    該反射された無線周波数信号内に含まれるデータを取り出すための手段であって、該取り出す手段は、該送信された無線周波数を受信し、該送信された無線周波数信号の周波数に対応する該反射された無線周波数信号からのデータを処理するように構成される、手段と
    を含む、デバイス。
  15. 前記無線周波数信号を送信するためのデバイスは、第1のアンテナを含み、前記ヘテロダイン受信器は、第2のアンテナを含む、請求項14に記載のデバイス。
  16. 前記受信された反射された無線周波数信号を増幅するための低ノイズ増幅器をさらに含む、請求項15に記載のデバイス。
  17. 送信前に前記擬似乱数的に選択された無線周波数信号を変調するための手段をさらに含む、請求項14に記載のデバイス。
  18. 無線周波数識別(RFID)システムであって、
    連続波後方散乱を介して無線周波数信号を反射するように構成されるRFIDデバイスと、
    擬似乱数的に選択された無線周波数信号を長期間にわたって発生および送信し、ヘテロダイン受信技術を用いて、該RFIDデバイスから反射された変調された無線周波数信号を受信するように構成されるRFID呼び掛け器と
    を含む、システム。
  19. 前記呼び掛け器は、前記擬似乱数的に選択された無線周波数信号を発生するように構成される周波数ホッピングソースを含む、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記RFIDデバイスは受動RFIDタグデバイスを含む、請求項18に記載のシステム。
  21. 前記呼び掛け器は、
    無線周波数信号を擬似乱数的に選択された周波数において連続して発生するように構成される周波数ホッピングソースと、
    第1のアンテナに結合され、該発生された無線周波数信号を該第1のアンテナで送信するように構成された送信器と、
    第2のアンテナに結合され、前記RFIDデバイスから発生された無線周波数信号を該第2のアンテナにおいて受信するように構成されるヘテロダイン受信器と、
    前記送信された無線周波数信号を受信するように該第1のアンテナに結合され、該反射された無線周波数信号を受信するように該ヘテロダイン受信器に結合される信号プロセッサであって、該プロセッサは、該送信された無線周波数信号に対応する該反射された無線周波数信号からデータを取り出すように構成される、信号プロセッサと
    を含む、請求項18に記載のシステム。
  22. 前記呼び掛け器は、前記擬似乱数的に選択された送信された無線周波数信号を変調するように構成され、前記RFIDデバイスは、該送信された信号からデータを取り出すようにさらに構成される、請求項18に記載のシステム。
  23. 前記RFIDデバイスは、前記送信された無線周波数信号から取り出されたデータに基づいてデータを格納するようにさらに構成されている、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記RFIDデバイスは、前記反射された無線周波数信号を変調するようにさらに構成され、該変調は前記取り出されたデータに基づく、請求項18に記載のシステム。
JP2002582028A 2001-04-11 2002-04-01 周波数ホッピングrfidシステム Pending JP2004535700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/833,391 US7009515B2 (en) 2001-04-11 2001-04-11 Frequency-hopping RFID system
PCT/US2002/010295 WO2002084328A1 (en) 2001-04-11 2002-04-01 Frequency-hopping rfid system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306567A Division JP2008108270A (ja) 2001-04-11 2007-11-27 周波数ホッピングrfidシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004535700A true JP2004535700A (ja) 2004-11-25

Family

ID=25264293

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002582028A Pending JP2004535700A (ja) 2001-04-11 2002-04-01 周波数ホッピングrfidシステム
JP2007306567A Pending JP2008108270A (ja) 2001-04-11 2007-11-27 周波数ホッピングrfidシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007306567A Pending JP2008108270A (ja) 2001-04-11 2007-11-27 周波数ホッピングrfidシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7009515B2 (ja)
EP (1) EP1425608A1 (ja)
JP (2) JP2004535700A (ja)
AU (1) AU2002303212B2 (ja)
CA (1) CA2443749A1 (ja)
MX (1) MXPA03009244A (ja)
NO (1) NO20034532L (ja)
WO (1) WO2002084328A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8666323B2 (en) 2009-12-07 2014-03-04 Electronics And Telecommunications Research Institute RFID reader and method for suppressing transmission leakage signal thereof

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049625B1 (en) * 1995-08-31 2011-11-01 Intermac Technologies Corporation High-performance mobile power antennas
US7511621B1 (en) * 1995-08-31 2009-03-31 Intermec Ip Corp. High-performance mobile power antennas
WO2002035432A1 (en) 2000-10-20 2002-05-02 Promega Corporation Radio frequency identification method and system of distributing products
US20020183882A1 (en) * 2000-10-20 2002-12-05 Michael Dearing RF point of sale and delivery method and system using communication with remote computer and having features to read a large number of RF tags
USRE47599E1 (en) 2000-10-20 2019-09-10 Promega Corporation RF point of sale and delivery method and system using communication with remote computer and having features to read a large number of RF tags
US7158563B2 (en) * 2001-06-01 2007-01-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Dynamic digital communication system control
US7081815B2 (en) 2001-08-23 2006-07-25 Battelle Memorial Institute Radio frequency security system, method for a building facility or the like, and apparatus and methods for remotely monitoring the status of fire extinguishers
US7095794B2 (en) * 2001-10-23 2006-08-22 Ncr Corporation Methods and apparatus for a spread spectrum modulated backscatter electronic shelf label system
US6837427B2 (en) 2001-11-21 2005-01-04 Goliath Solutions, Llc. Advertising compliance monitoring system
US6870461B2 (en) * 2001-12-01 2005-03-22 Atmel Germany Gmbh Integrated receiving/backscattering arrangement for contactless data transmission
US7309350B2 (en) * 2001-12-03 2007-12-18 Xtent, Inc. Apparatus and methods for deployment of vascular prostheses
US7187288B2 (en) * 2002-03-18 2007-03-06 Paratek Microwave, Inc. RFID tag reading system and method
GB2390508A (en) * 2002-07-03 2004-01-07 Marconi Information Systems Lt Variable frequency tag and interogation system
GB2390509A (en) * 2002-07-03 2004-01-07 Marconi Information Systems Lt Smart label reader interfacing device
FR2844951B1 (fr) * 2002-09-24 2005-01-21 Thales Sa Procede et dispositif d'identification non selective pour groupe de combat ou d'intervention.
US7019617B2 (en) * 2002-10-02 2006-03-28 Battelle Memorial Institute Radio frequency identification devices, backscatter communication device wake-up methods, communication device wake-up methods and a radio frequency identification device wake-up method
US7760835B2 (en) 2002-10-02 2010-07-20 Battelle Memorial Institute Wireless communications devices, methods of processing a wireless communication signal, wireless communication synchronization methods and a radio frequency identification device communication method
US6995655B2 (en) * 2002-10-02 2006-02-07 Battelle Memorial Institute Method of simultaneously reading multiple radio frequency tags, RF tags, and RF reader
US7155172B2 (en) * 2002-10-10 2006-12-26 Battelle Memorial Institute RFID receiver apparatus and method
KR101018723B1 (ko) * 2003-02-14 2011-03-04 엔티엔 가부시키가이샤 Ic 태그를 사용한 기계 부품 및 그 품질 관리 방법 및이상 검사 시스템
US7103087B2 (en) * 2003-03-31 2006-09-05 Intermec Ip Corp. Frequency hopping spread spectrum scheme for RFID reader
WO2004109583A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Stemco Llc Wireless communication device, system for communication and communication method
US20050058292A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Impinj, Inc., A Delaware Corporation Secure two-way RFID communications
US7023342B2 (en) 2003-09-17 2006-04-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Continuous wave (CW)—fixed multiple frequency triggered, radio frequency identification (RFID) tag and system and method employing same
US20050087235A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Skorpik James R. Sensor assembly, system including RFID sensor assemblies, and method
KR20050040451A (ko) * 2003-10-28 2005-05-03 삼성전자주식회사 무선주파수 식별 기능을 가지는 이동통신 단말기 및 그이동통신 단말기에서의 무선주파수 식별 프로그래밍 방법
RU2256937C1 (ru) * 2003-11-28 2005-07-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный научно-исследовательский институт "Гранит" Система обнаружения радиолокационных сигналов
US20050242962A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Lind Michael A Tag device, luggage tag, and method of manufacturing a tag device
US7348875B2 (en) * 2004-05-04 2008-03-25 Battelle Memorial Institute Semi-passive radio frequency identification (RFID) tag with active beacon
ES2272121B1 (es) * 2004-05-28 2008-03-16 Fundacion Robotiker Metodo para la reprogramacion dinamica de etiquetas electronicas y etiqueta electronica reprogramable.
EP1630713B1 (en) * 2004-08-24 2020-05-20 Sony Deutschland GmbH Backscatter interrogator reception method and interrogator for a modulated backscatter system
US7375334B2 (en) * 2004-08-31 2008-05-20 Battelle Memorial Institute Apparatus and method for OSL-based, remote radiation monitoring and spectrometry
US7009181B1 (en) * 2004-08-31 2006-03-07 Battelle Memorial Institute Apparatus and method for OSL-based, remote radiation monitoring and spectrometry
US7477887B2 (en) * 2004-11-01 2009-01-13 Tc License Ltd. Tag reader maintaining sensitivity with adjustable tag interrogation power level
US7619522B2 (en) * 2004-11-17 2009-11-17 Destron Fearing Corporation Radio frequency animal tracking system
US20070103314A1 (en) * 2004-11-17 2007-05-10 Geissler Randolph K Radio frequency animal tracking system
US7366465B2 (en) * 2004-11-19 2008-04-29 Sirit Technologies Inc. Homodyne RFID receiver and method
US7317382B2 (en) * 2004-12-13 2008-01-08 Battelle Memorial Institute Remote communications devices, wireless communications systems, and wireless communications methods
US7760073B2 (en) 2005-01-04 2010-07-20 Battelle Memorial Institute RFID tag modification for full depth backscatter modulation
US20060185781A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Mclaughlin Daniel Apparatus and method for rejecting labels
US20060186999A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Ctm Integration, Inc. Apparatus and method for reading/writing to RFID tags
US20060290473A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Honeywell International Inc. ID tags with Frequency diversity
US8872633B2 (en) * 2005-07-20 2014-10-28 Intelleflex Corporation Ramped interrogation power levels
US7295118B2 (en) * 2005-08-19 2007-11-13 Ensyc Technologies Low cost RFID system
US20070029386A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Ensyc Technologies Method for coding RFID tags in printer label applications
US20070115130A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-24 Ronald Eveland Multi-dimensional, broadband track and trace sensor radio frequency identification device
US20070262866A1 (en) * 2005-11-14 2007-11-15 Ronald Eveland Multi-Dimensional Broadband Track and Trace Sensor Radio Frequency Identification Device
US20070229264A1 (en) * 2005-11-14 2007-10-04 Ronald Eveland Software method and system for encapsulation of RFID data into a standardized globally routable format
US7705733B2 (en) * 2006-01-06 2010-04-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Coiled RFID tag
US7589618B2 (en) * 2006-04-25 2009-09-15 Diorio Christopher J RFID readers systems and methods for hopping away from a frequency channel with RF interference
US7592897B2 (en) * 2006-04-25 2009-09-22 Impinj, Inc. RFID readers system and methods for early hopping out of a frequency channel in the presence of RF interference
US20080111688A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Pavel Nikitin Method and apparatus to increase the range of rfid systems
WO2008089293A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-24 Nxp, B.V. Method and system for operating a wireless access point in the presence of bursty interference
ES2729253T3 (es) * 2007-01-21 2019-10-31 Gt Acquisition Sub Inc Sistema de gestión de animales y el procedimiento correspondiente que incluye una radioetiqueta para animal y transceptores adicionales
US7710275B2 (en) 2007-03-16 2010-05-04 Promega Corporation RFID reader enclosure and man-o-war RFID reader system
USD591012S1 (en) 2007-06-25 2009-04-21 Destron Fearing Corporation Animal ear tag
US7978079B2 (en) * 2007-10-12 2011-07-12 Destron Fearing Corporation Electronic tag
US8451094B2 (en) * 2008-02-06 2013-05-28 Intermec Ip Corp. Phase hopping to reduce interference and improve radio frequency identification (RFID) tag throughput
US9319756B2 (en) 2008-03-24 2016-04-19 Intermec Ip Corp. RFID tag communication triggered by sensed energy
US20090257474A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Keystone Technology Solutions, Llc Fast hop frequency hopping protocol
US20090257473A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Keystone Technology Solutions, Llc RFID Fast Hop Frequency Hopping
US8947209B2 (en) * 2008-10-29 2015-02-03 Getac Technology Corporation Radio frequency identification system using multiple band transmission
KR101534169B1 (ko) * 2008-12-23 2015-07-07 삼성전자 주식회사 주파수 도약 모드로 동작 중인 무선 통신 시스템의 주파수 할당 방법 및 이를 위한 장치
US20100277280A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Burkart Scott M Systems and methods for relaying information with RFID tags
US8456282B2 (en) 2009-05-01 2013-06-04 L-3 Communications Integrated Systems L.P. Synchronization of devices in a RFID communications environment
US20100277283A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Burkart Scott M Systems and methods for RFID tag operation
US8368513B2 (en) * 2009-05-01 2013-02-05 L-3 Communications Integrated Systems L.P. Data separation in high density environments
GB201006904D0 (en) 2010-04-26 2010-06-09 Cambridge Entpr Ltd RFID TAG location systems
US8537394B2 (en) 2010-06-29 2013-09-17 Premark Feg L.L.C. Printer and scale with initialization process for selecting RFID frequency band for communicating with RFID labels
JP2013128516A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Kao Corp パンツ型吸収性物品
BR112014021591B1 (pt) * 2012-03-07 2020-10-13 South32 Worsley Alumina Pty Ltd. sistema para causticização de temperatura alta de um licor de processo bayer
KR20230027468A (ko) * 2021-08-19 2023-02-28 주식회사 에스비솔루션 사물인터넷 기반 스마트 가축 관리 방법 및 시스템

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045652A (en) * 1992-06-17 2000-04-04 Micron Communications, Inc. Method of manufacturing an enclosed transceiver
US5539775A (en) * 1993-03-17 1996-07-23 Micron Technology, Inc. Modulated spread spectrum in RF identification systems method
JPH08242193A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Toppan Printing Co Ltd 移動体識別装置用質問器
CA2214783A1 (en) 1995-03-06 1996-09-12 Electronic Retailing Systems International, Inc. Low-power two-way wireless communication system for electronic shelf labels
JP3260064B2 (ja) * 1995-09-28 2002-02-25 株式会社ケンウッド データキャリアシステム
DE19536527C2 (de) * 1995-09-29 1998-05-07 Siemens Ag Empfängerarchitektur zum Empfangen von winkelmodulierten/-getasteten Trägersignalen
US5828693A (en) * 1996-03-21 1998-10-27 Amtech Corporation Spread spectrum frequency hopping reader system
SE507527C2 (sv) * 1996-10-11 1998-06-15 Ericsson Telefon Ab L M Flerbandsmottagare som genererar en mellanfrekvens som är gemensam för de olika frekvensbanden, och förfarande för densamma
US6107910A (en) * 1996-11-29 2000-08-22 X-Cyte, Inc. Dual mode transmitter/receiver and decoder for RF transponder tags
US5784686A (en) * 1996-12-31 1998-07-21 Lucent Technologies Inc. IQ combiner technology in modulated backscatter system
US5952922A (en) * 1996-12-31 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. In-building modulated backscatter system
US5937065A (en) * 1997-04-07 1999-08-10 Eaton Corporation Keyless motor vehicle entry and ignition system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8666323B2 (en) 2009-12-07 2014-03-04 Electronics And Telecommunications Research Institute RFID reader and method for suppressing transmission leakage signal thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20020149484A1 (en) 2002-10-17
US7009515B2 (en) 2006-03-07
WO2002084328A1 (en) 2002-10-24
MXPA03009244A (es) 2005-01-25
NO20034532D0 (no) 2003-10-09
NO20034532L (no) 2003-12-10
CA2443749A1 (en) 2002-10-24
AU2002303212B2 (en) 2008-04-10
EP1425608A1 (en) 2004-06-09
JP2008108270A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004535700A (ja) 周波数ホッピングrfidシステム
AU2002303212A1 (en) Frequency-hopping rfid system
US6745008B1 (en) Multi-frequency communication system and method
US7009495B2 (en) System and method to identify multiple RFID tags
US6686830B1 (en) Homodyne I/Q transceiver for a spread spectrum reader
US6765476B2 (en) Multi-level RF identification system
US5525993A (en) Microwave noncontact identification transponder using subharmonic interrogation and method of using the same
US20050083179A1 (en) Phase modulation in RF tag
US20100231382A1 (en) Wireless temperature sensor network
US20080079547A1 (en) Radio frequency identification reader having a signal canceller and method thereof
CN101299229B (zh) 射频识别装置
JP2008181542A (ja) 遠隔デバイスを制御するためのシステムおよび方法
WO2004032027A1 (en) System and method to identify multiple rf tags
JPH10224262A (ja) 無線周波数識別通信システムのためのタグ
US20050110612A1 (en) Communication device with RFID functions
CN1790368B (zh) 用于无线数据传输的方法
Li et al. Analysis and simulation of UHF RFID system
WO2003049275A1 (en) In-phase and quadrature demodulator for rfid system without directional coupler
JPH06281731A (ja) 移動体識別装置
JP2885012B2 (ja) 移動体識別システムとその変調方式
JP3144291B2 (ja) 無線データ収集装置
JPH0390884A (ja) 移動体識別装置
JPH02218986A (ja) 移動体識別用応答器
JPH0382979A (ja) 移動体識別装置
JPS62212587A (ja) スペクトル拡散式の識別システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080603

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080829