JP2004525755A - アシンメトリー中空ファイバー膜 - Google Patents
アシンメトリー中空ファイバー膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004525755A JP2004525755A JP2002559156A JP2002559156A JP2004525755A JP 2004525755 A JP2004525755 A JP 2004525755A JP 2002559156 A JP2002559156 A JP 2002559156A JP 2002559156 A JP2002559156 A JP 2002559156A JP 2004525755 A JP2004525755 A JP 2004525755A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- porous
- pores
- pore size
- average pore
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 287
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 174
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 67
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 70
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 54
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 38
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 34
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 31
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 31
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical group OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims description 17
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims description 17
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims description 17
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 13
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims description 11
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 claims description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 9
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 claims description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 claims description 8
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 7
- 238000009295 crossflow filtration Methods 0.000 claims description 7
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 7
- 239000012465 retentate Substances 0.000 claims description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 claims description 6
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 150000003457 sulfones Chemical group 0.000 claims description 6
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 1-heptanol Chemical compound CCCCCCCO BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 4
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000001246 colloidal dispersion Methods 0.000 claims description 4
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 4
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-ol Chemical compound CCC(C)(C)O MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 2
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 claims description 2
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 claims description 2
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 claims description 2
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 claims description 2
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000006194 liquid suspension Substances 0.000 claims 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 27
- 241000894007 species Species 0.000 description 27
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 11
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- -1 for example Substances 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 6
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 4
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000002166 wet spinning Methods 0.000 description 4
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 229920000491 Polyphenylsulfone Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001891 gel spinning Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920007485 Kynar® 761 Polymers 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000015 polydiacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000003586 protic polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 239000002510 pyrogen Substances 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/66—Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
- B01D71/68—Polysulfones; Polyethersulfones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/145—Ultrafiltration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/147—Microfiltration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D63/00—Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
- B01D63/02—Hollow fibre modules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0009—Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
- B01D67/0016—Coagulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/02—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
- B01D69/082—Hollow fibre membranes characterised by the cross-sectional shape of the fibre
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
- B01D69/087—Details relating to the spinning process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/30—Polyalkenyl halides
- B01D71/32—Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
- B01D71/34—Polyvinylidene fluoride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
- B01D2325/022—Asymmetric membranes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
Description
【0001】
関連特許出願とのクロスリファレンス
本特許出願は、2001年1月23日出願の米国仮特許出願番号60/263,190の利益を請求する。当該出願は引用により本明細書に加える。
【0002】
本発明の分野
本発明は、多孔性アシンメトリー(asymmetric)中空ファイバー膜に関する。
【0003】
本発明の背景
中空ファイバー膜は、内側表面、外側表面を有し、そして壁および中空キャビティーまたはボアを画定するものとして、一般的に定義される。それらは、典型的には、複数または束のファイバーとしてフィルター装置中に配置され、種々の濾過目的に利用される。「インサイド-アウト」フロー応用と呼ばれる幾つかの濾過適用では、フィルター装置中の中空ファイバー膜は内側表面に小さなポアそして外側表面に大きなポアをそれぞれ有し、ろ過されるべき液体は、当該装置の入口を通り当該膜のボア中を通過するが、その際、当該流体の一部分はファイバーの内側表面から外側表面へ、そして当該装置の1つの出口を通るように通過し、当該流体の残りの部分は接線方向にまたは内側表面に平行に、そして当該装置の他の出口を通るように通過する。当該装置および当該膜のボア中へ導入される流体は、フィード(当該フィードは種々のサイズの分子および/または分子種および場合によっては断片を含む)と通常呼ばれ、内側表面から外側表面へ通過する液体は、通常、透過物(permeate)または濾液(透過物または濾液は、膜のポアを通過する、より小さな分子および/または分子種を含む)と呼ばれ、当該外側表面へ通過することなく当該膜の内側表面に対して平行に通過する流体は、 非透過物(retentate)(非透過物は、当該膜のポアを通過しない、より大きな分子を含む)と通常呼ばれる。
【0004】
インサイド−アウト応用に使用する通常の中空ファイバー膜は、多数の欠点、特に内側表面の付着物(fouling)に起因する欠点の影響を受ける。付着物は、当該膜の内側表面上の物質の蓄積を典型的に意味する。この蓄積物質は、当該膜のポアをふさぎ得、そのため、所望の生産物または分子の透過物中への通過を阻止しまたは減少させる。当該表面が付着物で汚れると、濾過効率は低下し、当該ファイバーを洗浄しまたは交換する必要が生じる。そのうえ、洗浄が困難である膜もある。これらの問題は、一部のファイバーが他のものよりも酷く汚れ、その結果不均一な流れを生じ得るため、多数の中空ファイバーを含むフィルター装置ではさらに拡大し得る。
【0005】
本発明の要約
本発明は、より大きい多孔性構造を有する内側表面およびより小さな多孔性構造を有する外側表面を有する多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバーを含み、ここで、当該ファイバーは、当該内側表面から当該外側表面へ漸進的にアシンメトリーとなる構造を有している膜を提供する。当該発明はまた、インサイド−アウトフロー適応用のためのフィルターおよびフィルター装置を提供する。
【0006】
本発明の中空ファイバー膜は、本発明の膜が付着物に対し増強された耐性を有するため、典型的な中空ファイバー膜を超える改善された能力を有する。好ましい実施態様では、目的とするより小さな分子または分子種が高濃度または高スループットで通過し得る一方、当該膜は、より大きな分子または分子種を効率的に捕捉する。
【0007】
1つの実施態様では、膜は、粗大な多孔性構造を有する内側多孔性表面および緻密な多孔性構造を有する外側多孔性表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティング(rating)が外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きい多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバーを含むように提供される。
【0008】
他の態様によると、フィルターは、2またはそれより多い多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜であって、それぞれの膜が、粗大な多孔性構造を有する内側多孔性表面および緻密な多孔性構造を有する外側多孔性表面を有し、ここで、当該ファイバー膜は当該内側表面から当該外側表面へ漸進的にアシンメトリーとなる構造を有している、当該膜を含むように提供される。
【0009】
本発明の実施態様によるフィルター装置は、入口および出口を有し、当該入口と当該出口の間の流体流動経路を決定するハウジング、および流体流動経路と交差して配置される多数の多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜、ここで、それぞれの多孔性アシンメトリー中空ファイバー膜は粗大な構造を有する内側表面および緻密な構造を有する外側表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングが外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きい、当該膜を含み、ここで、当該ハウジングは、当該入口から、多孔性アシンメトリー中空ファイバー膜の内側表面および外側表面を通り、そして出口を通るように、流体を方向付けるように配置されている。
【0010】
他の実施態様では、フィルター装置は、入口、第一出口および第二出口を有するハウジングであって、当該入口と当該第一出口の間の第一流体流動経路および当該入口と当該第二出口の間の第二流体流動経路を決定する当該ハウジング、当該第一流体流動経路と交差し実質的に第二流体流動経路に実質的に平行に配置されている多数の多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜、ここで、それぞれの多孔性アシンメトリー中空ファイバー膜は粗大な構造を有する内側表面および緻密な構造を有する外側表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングが外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きい、当該膜を含むように提供され、ここで、当該ハウジングは、当該入口から、多孔性アシンメトリー中空ファイバーの内側表面および外側表面を通り、そして第一出口を通るように流体のの一部を方向付け、そして当該入口から、実質的に内側表面の接線方向に、そして第二出口を通るように流体の他の部分を方向付けように配置されている。
【0011】
本発明による懸濁状流体を処理する方法の実施態様は、粗大な構造を有する内側多孔性表面および緻密な構造を有する外側多孔性表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングが外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きい少なくとも1つの多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜であって、望ましくない細胞性物質および目的の高分子を含む懸濁状流体を当該膜の内側表面と接触させること、そして目的の高分子を当該内側表面から当該外側表面へ通過させる一方、当該内側と外側の表面の間に望ましくない物質を保持する、当該膜を提供することを含む。
【0012】
本発明の実施態様により、流体を非透過物および透過物に分離する方法は、より大きな高分子およびより小さな高分子を含むフィード懸濁液を中空ファイバー膜の中央ボアに方向付けること、ここで、当該膜は、粗大な構造を有する内側多孔性表面および緻密な構造を有する外側多孔性表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングが外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きく、より小さな高分子を含む透過物を内側表面から外側表面へ通過させること、およびより大きな高分子を含む非透過物物を膜の中央ボアに沿って通過させること、を含む。
【0013】
本発明の実施態様により、流体を非透過物および透過物に分離する方法は、より大きな分子種およびより小さな分子種を含むフィード懸濁液を中空ファイバー膜の中央ボアに方向付けること、ここで、当該膜は、粗大な構造を有する内側多孔性表面および緻密な構造を有する外側多孔性表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングは外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きく、より小さな分子種を含む透過物を内側表面から外側表面へ通過させること、およびより大きな分子種を含む非透過物を膜の中央ボアに沿って通過させること、を含む。
【0014】
他の実施態様では、流体を非透過物および透過物に分離する方法は、目的の少なくとも1つの分子種を含むフィード懸濁液を中空ファイバー膜の中央ボアに方向付けること、ここで、当該膜は、粗大な構造を有する内側多孔性表面および緻密な構造を有する外側多孔性表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングが外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きく、目的の分子種を含む透過物を内側表面から外側表面へ通過させること、および非透過物を膜の中央ボアに沿って通過させること、を含む。
【0015】
本発明の他の実施態様では、アシンメトリー中空ファイバー膜を調製する方法は、均質性溶液またはコロイド分散液の形成に十分な割合で第一ポリマー、溶媒、および非溶媒を含むスピンニングドープを提供すること、中空プレファイバー(pre-fiber)の形でノズルから当該ドープを押し出すこと、ここで、当該プレファイバーは、内側表面および外側表面を有し、当該プレファイバーの外側表面を凝固媒体と接触させること、および外側表面から内側表面へプレファイバーを凝固させ、アシンメトリー中空ファイバー膜を提供すること、を含む。
【0016】
本発明はまた、外側多孔性表面、内側多孔性表面、およびボアを有する中空ファイバー膜をクリーニングする方法であって、中空ファイバー膜の外側多孔性表面から当該膜の内側多孔性表面へ流体を通過させること、ここで、当該膜の内側表面は外側表面よりも大きい平均ポアサイズ・レイトのポア(average pore size rated pores)を有し、そして当該膜のボアに沿って当該膜の内側表面から当該流体を通過させること、を含む当該方法のある実施態様を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】図1は、本発明のアシンメトリー多孔性アシンメトリー中空ファイバー膜の1つの実施態様の断面図の一部の走査型電子顕微鏡像を示す(拡大写真 450×)。
【図2】図2は、本発明の中空ファイバー膜を調製するための押出ヘッドの部分的断面図である。
【図3】図3は、図2に示す押出ヘッドの先端の拡大断面図である。
【図4】図4は、接線方向のフロー濾過適用での使用のための、多数の中空ファイバー膜を含むインサイド−アウトフローフィルター装置の実施態様の図式断面図である。
【0018】
本発明の詳細な説明
本発明により、アシンメトリー合成中空ファイバーポリマー膜、好ましくはインサイド−アウトフロー応用のための精密濾過膜(microfiltration membrane)および限外濾過膜を提供する。
【0019】
ある実施態様では、アシンメトリー膜は、粗大な多孔性構造を有する内側多孔性表面および緻密な多孔性構造を有する外側多孔性表面を有する多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー、ここで、当該内側表面から当該外側表面へ漸進的にアシンメトリーとなる構造(progressively asymmetric structure)を有する、当該ファイバーを含むように提供される。他の実施態様では、アシンメトリー膜は、粗大な多孔性構造を有する内側多孔性表面および緻密な多孔性構造を有する外側多孔性表面を有する多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバーが、その内側表面と外側表面との間の膜の一部分について等方性構造(isotropic structure)を含むように提供される。本発明のアシンメトリー中空ファイバー膜の好ましい実施態様では、膜の内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングが、膜の外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きい。より好ましい実施態様では、当該膜は、内側表面と外側表面との間で少なくとも約5、より好ましくは少なくとも約10のアシンメトリー比(asymmetry ratio)を有する。
【0020】
本発明の他の実施態様では、フィルターは、1またはそれより多い多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜であって、それぞれのファイバー膜が、粗大な多孔性構造を有する内側多孔性表面および緻密な多孔性構造を有する外側多孔性表面を有し、ここで、当該ファイバー膜は当該内側表面から当該外側表面へ漸進的にアシンメトリーとなる構造を有している、当該膜を含むように提供される。また、フィルターの他の実施態様では、当該フィルターは、1またはそれより多い多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜であって、それぞれのファイバー膜が、粗大な多孔性構造を有する内側多孔性表面および緻密な多孔性構造を有する外側多孔性表面を有する当該膜、および内側表面と外側表面との間の膜の一部分について等方性構造を含む。本発明のアシンメトリー中空ファイバー膜の好ましい実施態様によれば、膜の内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングは、膜の外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きい。より好ましい実施態様では、当該膜は、内側表面と外側表面との間で少なくとも約5、より好ましくは少なくとも約10のアシンメトリー比を有する。
【0021】
本発明の実施態様のフィルター装置は、入口および出口を有し、当該入口と当該出口の間の流体流動経路を画定するハウジング、および流体流動経路と交差して配置される1つまたはそれより多い多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜、ここで、それぞれの多孔性アシンメトリー中空ファイバー膜は粗大な構造を有する内側表面および緻密な構造を有する外側表面を有する、当該膜を含み、ここで、当該ハウジングは、当該入口から、多孔性アシンメトリー中空ファイバー膜の内側表面および外側表面を通り、そして出口を通るように流体を方向付けられるように配置される。
【0022】
他の実施態様により、フィルター装置は、入口、第一出口および第二出口を有するハウジングであって、当該入口と当該第一出口の間の第一流体流動経路および当該入口と当該第二出口の間の第二流体流動経路を画定する当該ハウジング、当該第一流体流動経路と交差し実質的に第二流流体動経路に平行に配置する多数の多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜、ここで、それぞれの多孔性アシンメトリー中空ファイバー膜は粗大な構造を有する内側表面および緻密な構造を有する外側表面を有する、当該膜を含み、ここで、当該ハウジングは、当該入口から、多孔性アシンメトリー中空ファイバーの内側表面および外側表面を通り、そして第一出口を通るように流体の一部を方向付け、そして当該入口から、実質的に内側表面の接線方向的に、そして第二出口を通るように流体の残りの部分を方向付けるように配置されている。例えば、当該ハウジングは、当該入口から、多孔性アシンメトリー中空ファイバーの内側表面および外側表面を通り、そして第一出口を通るように透過物を方向付け、および当該入口から、実質的に内側表面の接線方向的に、そして第二出口を通るように非透過物を方向付けるように配置されている。
【0023】
フィルター装置の好ましい実施態様は、当該内側表面から当該外側表面へ連続的なアシンメトリー構造を有する1つまたはそれより多い中空ファイバー膜を含み、ここで、当該膜の内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングは当該膜の外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きい。
【0024】
本発明の実施態様による懸濁状流体を処理する方法は、粗大な構造を有する内側多孔性表面および緻密な構造を有する外側多孔性表面を有し、当該内側表面から当該外側表面へ漸進的にアシンメトリーとなる構造を有するかまたは内側表面と外側表面との間の膜の一部分について等方性構造を有する少なくとも1つの多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜を提供すること、望ましくない細胞性物質および目的の高分子および/または分子種とを含む懸濁状流体と当該膜の内側表面を接触させ、そして目的の高分子および/または分子種を当該内側表面から当該外側表面へ通過させる一方、当該内側と外側の表面の間に望ましくない物質を保持すること、を含む。本方法の実施態様はデッド・エンド濾過(dead end filtration)および接線方向フロー濾過(tangential flow filtration)を含む。
【0025】
他の実施態様により、流体を非透過物および透過物に分離する方法は、より大きな高分子およびより小さな高分子を含むフィード懸濁液を中空ファイバー膜の中央ボアに方向付けること、ここで、当該膜は、粗大な構造を有する内側多孔性表面および緻密な構造を有する外側多孔性表面を有し、当該ファイバーは、当該内側表面から当該外側表面への漸進的にアシンメトリーとなる構造または内側表面と外側表面との間の膜の一部分について等方性構造を有し;より小さな高分子を含む透過物を内側表面から外側表面へ通過させること;およびより大きな高分子を含む非透過物を膜の中央ボアに沿って実質的に内側表面の接線方向に通過させること、を含む。好ましい実施態様では、当該膜は、当該内側表面から当該外側表面へ漸進的にアシンメトリーとなる構造を有する。
【0026】
他の実施態様により、流体を非透過物および透過物に分離する方法は、より大きな分子種およびより小さな分子種を含むフィード懸濁液を中空ファイバー膜の中央ボアに方向付けること、ここで、当該膜は、粗大な構造を有する内側多孔性表面および緻密な構造を有する外側多孔性表面を有し、当該ファイバーは、当該内側表面から当該外側表面への連続的なアシンメトリー構造または内側表面と外側表面との間の膜部分のための等方性構造を有し;より小さな分子種を含む透過物を内側表面から外側表面へ通過させること;およびより大きな分子種を含む非透過物を膜の中央ボアに沿って実質的に内側表面の接線方向に通過させること、を含む。好ましい実施態様では、当該膜は、当該内側表面から当該外側表面へ連続的なアシンメトリー構造を有する。
【0027】
他の実施態様により、流体を非透過物および透過物に分離する方法は、目的の少なくとも1つの分子種を含むフィード懸濁液を中空ファイバー膜の中央ボアに方向付けること、ここで、当該膜は、粗大な構造を有する内側多孔性表面および緻密な構造を有する外側多孔性表面を有し、内表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングは外表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きく、目的の分子種を含む透過物を内側表面から外側表面へ通過させること、および非透過物を膜の中央ボアに沿って実質的に内側表面の接線方向に通過させること、を含む。
【0028】
また、他の本発明の実施態様により、アシンメトリー中空ファイバー膜を調製する方法は、均質性溶液またはコロイド分散の形成に十分な割合で第一ポリマー、溶媒、および非溶媒を含むスピンニングドープを提供すること;中空プレファイバー型でノズルから当該ドープを押し出すこと、ここで、当該プレファイバーは、内側表面および外側表面を有し;当該プレファイバーの外側表面を凝固媒体と接触させること;および外側表面から内側表面へプレファイバーを凝固させ、アシンメトリー中空ファイバー膜を提供すること、を含む。本方法の好ましい実施態様は、漸進的にアシンメトリーとなる膜を形成することを含む。好ましくは、当該スピニングドープは、第一ポリマーおよび第二ポリマーを含み、より好ましくは、第一ポリマーはスルホンポリマーまたはポリビニリデンフルオリドを含み、当該第二ポリマーはポリビニルピロリドンである。より好ましい実施態様では、当該方法は、レシービングプレート、より好ましくは回転式レシービングプレート上で中空ファイバー膜を回収することを更に含む。
【0029】
本発明の他の実施態様は、外側多孔性表面、内側多孔性表面、およびボアを有する中空ファイバー膜をクリーニングする方法であって、中空ファイバー膜の外側多孔性表面から当該膜の内側多孔性表面へ流体を通過させること、ここで、当該膜の内側表面は外側表面よりも大きい平均ポアサイズ・レイトのポアを有し;および当該膜のボアに沿って当該膜の内側表面から当該流体を通過させること、を含む。
【0030】
本発明の膜は、中空ファイバーの内側表面により大きなサイズのポアを有し、外側表面により小さなサイズのポアを有する。本発明の幾つかの実施態様により、当該膜は、断面において内側表面と外側表面との間で漸進的にアシンメトリーとなる構造を有する。従って、当該内側表面に配置されるかまたは当該内側表面に近接する最も大きいサイズのポアを伴う、ポア分布、および外側表面へ徐々に小さくなるポアは、漏斗に例えることができる。他の実施態様では、当該膜は、内側表面と外側表面との間の膜の厚みの少なくとも一部について等方性構造を有する。本発明の当該膜は、砂時計型のポアを有さない。
【0031】
インサイド−アウトフロー応用に典型的に使用する常用の中空ファイバー膜では、当該膜の内側表面は外側表面よりも小さなポアサイズを有し、これにより、内側表面のより小さなポアは大きな分子および断片が当該ポアへ入るのを妨げ、それにより当該膜の汚れを減少させると考えられる。対照的に、本発明の膜においては、内側表面および内側部分の平均ポアサイズは、外側表面および外側部分のポアよりも大きく、これにより、驚くべきことに、濾過が効率よくなり(より大きい分子、分子種および断片を保持および/または捕捉する一方、より小さい分子および分子種を透過物中に通過し得る)、能力および汚れに対する丹精がが有利に増大する。
【0032】
図1に示す膜の実施態様は、内側表面に比較的大きなポアが見られ、外側表面に比較的小さなポアが見られ、ここで、当該ポアは、当該膜の断面において内側表面から外側表面への方向に徐々に大きさが減少し、当該膜は、実質的にマクロボイド(macrovoids)がない。ある実施態様では、平均ポアサイズは徐々に減少するか、または幾分一定であり、次いで、膜の断面において内側表面から外側表面へ急に減少する。
【0033】
本発明による中空ファイバー膜の典型的な実施態様では、外側表面ポア構造に対する、内側表面ポア構造、例えば、平均ポアサイズ・レイティング、平均ポア直径、平均ポアサイズ、平均フローポアサイズ(例えば、1つまたはそれより多い走査型電子顕微鏡(SEM)分析、ポロメトリー(porometry)分析、パーティクル試験(particle challenge)、分子量マーカーを伴う分子量試験、窒素吸収/脱吸収分析、およびバブルポイント測定により算出される)の比は、少なくとも約5から1(これはまた、少なくとも約5のアシンメトリー比として表され得る)、より好ましくは、外側表面ポア構造に対する内側表面ポア構造の比は少なくとも約10〜1である(少なくとも10のアシンメトリー比)。しかし、アシンメトリーは、膜の厚み内で徐々であり得るかまたは急激であり得、2つの膜では、外側表面ポア構造に対する内側表面の比(例えば、10から1)は類似するが、ポアサイズの漸進的増加勾配があるか、または膜内に異なる勾配のポアサイズ変化を有する複数の領域を有するかによって非常に異なる内部構造を有する。
【0034】
精密濾過膜および限外濾過膜の場合、外側表面ポア構造に対する内側表面ポア構造の比は、より好ましくは少なくとも約100から1(少なくとも約100のアシンメトリー比)である。ある実施態様では、本発明の膜では、外側表面ポア構造に対する内側表面ポア構造の比は少なくとも約1000から1、またはそれより多く(少なくとも約1000のアシンメトリー比)、また少なくとも約10,000から1(少なくとも約10,000のアシンメトリー比)である。
【0035】
上記のように、膜の内側表面および内側部分に大きなポアおよび膜の外側表面および外側部分に小さなポアを有する本発明の膜は、インサイド−アウトフロー応用のための通常の膜、すなわち、内側表面に小さなポアを、外側表面には大きなポアを有する通常の膜と比較すると、増大した能力および付着物に対する耐性を提供する。従って、より大きな分子および/または分子種は阻止されるかまたは内側部分に保持され得、その一方、より小さい分子および/または分子種は透過物中に通過し得る。
【0036】
典型的に、本発明の中空ファイバー膜は、好ましくはメルトスピニング、ウェットスピンニングまたはドライ−ウェットスピンニングによる相転換(phase inversion)により調製される。相転換は、溶媒の蒸発、非溶媒の添加、溶液の冷却、もしくは二次ポリマーの使用、またはそれらの組合せを含む幾つかの方法により行われ得る。
【0037】
通常のドライ−ウェットおよびウェット−ウェットスピンニング法では、ポリマー、溶媒および時折、添加物(例えば、第二ポリマー、ポアフォーマー、非溶媒、望ましいならば界面活性剤のうちの少なくとも1つ)を含む粘性ポリマー溶液を、スピナレット(場合により、スピンニングノズルまたは押出ヘッドと称する)を通してポンプし、ここで、当該ポリマー溶液は、混合され攪拌され、均質溶液またはコロイド状分散液を提供し、濾過し、押出ヘッドに入れる前に脱気する。ボア注入流体を押出ヘッドの内側オリフィスを通して押し出す。ドライ−ウェットスピンニング法では、押出ヘッドから押し出されたファイバーは、大気圧または制御された気圧中での短い滞留時間(residence time)後に、非溶媒バス中に浸漬され、実質的に不均一に壁厚を全体的にクエンチングし得、当該ファイバーを回収する。ウェット−ウェットスピンイング法では、押し出されたファイバーは、大気圧または制御された気圧では滞留時間を有さず、例えば、押出ヘッドから直接非溶媒バス中へ通過し、実質的に不均一の壁厚を全体的にクエンチングし得る。
【0038】
しかし、本発明の好ましい実施態様では、押出ファイバーは凝固媒体中には浸漬されない。むしろ、以下でより詳細に説明するように、凝固媒体は、押出ヘッドに接していて、押出物(extrudate)が当該押出ヘッドから出てくるときに、押出物(またはプレファイバー)の外側表面と接するように位置する。当該押出物が外側表面とのみ接触するため、凝固は、ファイバーの外側表面から内側表面のほうへと進む。
【0039】
凝固媒体は、ポリマー溶液の凝固、すなわち、溶液状態からゲル状態へのポリマーの転移を促進する。凝固媒体は、ポリマーの溶解度を減少させるか、全くなくす。ポリマー溶液押出物を、凝固媒体と接触させる(外側表面で)と、当該溶媒は、押出物の外に分散し、同時に凝固媒体は押出物中に分散する。結果として、ポリマー鎖の分子移動度は制限される。多孔性微小構造は、溶媒が占める体積の特性を生ずる。
【0040】
凝固媒体は、典型的に非溶媒、例えば、水である。好ましくは、凝固媒体は、非溶媒に加えて、溶媒、膨張剤、湿潤剤またはポア形成剤(pore former)のような添加剤を含む。これらの添加剤は、接触が起こったときにゲル化が即発する状態にあり同時に溶媒と凝固媒体との交換が多孔性構造の形成に適した速度で起こるように、凝固媒体の溶解性パラメーターをポリマー溶液のそれに近づけることに貢献する。
【0041】
好ましくは、押出物は、力および/または重力により、押出ヘッドからレシービングプレートへ移される。本発明の膜調製に使用する押出ヘッドは、多数のオリフィス、例えば、図2および3に示すような中央ボアおよび少なくとも2つの濃縮通路を有し得る。実例として、ウェットスピンニング法による膜の調製において、ボア注入流体を、押出ヘッド100の内側経路1を通してポンプし、粘性ポリマー溶液を、内側経路周囲の第一環状経路2を通してポンプし、そして非溶媒(凝固媒体またはクエンチ溶液)を、第一環状経路の周囲の第二(または外側)環状経路3を通してポンプする。押出ヘッドは、更なる経路(示さず)、例えば、ポリマー溶液の経路と凝固媒体の経路との間の他の流体のための濃縮経路を有し得る。
【0042】
本発明の好ましい実施態様により、当該膜を形成するための方法は、ポリマースピンニングドープ(例えば、ポリマー、溶媒、および非溶媒溶液)の押出しを含み、それにより、ファイバーの外側表面は凝固媒体と接触し、外側表面に多孔性スキンを形成し得(外側スキンは、凝固媒体−ドープインターフェースを構成する膜の良好なポア形成サイドである)、その一方、内側ボアを通してボア注入流体を導入し、当該膜のボアの崩壊を防止する。従って、この実施態様には、当該ファイバーの外側表面上で、凝固媒体と共にポリマースピニングドープを、内側オリフィスから当該スピンニングドープを押出すと同時に当該凝固媒体を押出しヘッドの外側オリフィスから押出すことにより、凝固させることが含まれ(当該スピンニングドープオリフィスは、ボア注入流体のためのオリフィスと凝固媒体のためのオリフィスとの間に配置される)、ここで、当該オリフィスは、スピンニングドープオリフィスから通過するため、凝固媒体が当該ファイバーの外側表面と接触し得るように並べる。外側多孔性スキンから当該センターへの凝固移動により、内部(内側)表面上のオープン構造で終わり、(好ましい実施態様では)内側表面と外側表面との間に漸進的にアシンメトリー性が増大する段階的構造を有する、より小さい緻密構造が作成される。
【0043】
所望ならば、本発明のある実施態様では、中空プレファイバーは、完全に形成されて押出ヘッドを離れ、溶媒を取除くことを除き、如何なる成形処置も必要とされず、ある実施態様では、膜の機械的性質、例えば、たわみ性を改善するためバス(例えば、グリセリンおよび/またはポリエチレングリコールを含む)中に膜を置くことが行われる。
【0044】
本発明の膜を形成するための方法の他の実施態様により、押出ヘッドを離れた中空ファイバーが、望ましい距離(例えば、重力により)を、放射状回転レシービングプレートにまで移され、、当該ファイバーが望ましい方向または配置(例えば、コイル)で容易に回収され、さらに好ましくは、ファイバーがプレート上で水で洗浄され得る。この実施態様の利点には、ファイバーを引張ったり、引伸ばしたりすることなく回収し、好ましくは単一コイルの型での回収することが含まれ、そのため、当該ファイバーへのストレスが減少する。加えて、または他に、ファイバーが損傷すれば、更なるファイバーは、通常の回収装置の種々のスプール、ドラムおよび/またはダンサーアーム中への新しいファイバーのスレッディング、ウィービングまたはワインディングする大きな労働力を要する労力もなく、回収ができる。
【0045】
望ましいならば、形成された膜は水浴中に置かれ得(例えば、残りの溶媒を浸出させる)、および/または他に処理、例えば、保存の間の破壊を防止するためグリセリン/水浴中に置き得る。典型的に、当該膜は保存前に乾燥させる。当該膜は、任意の適当な温度、例えば、約4℃から約25℃の間、より好ましくは、約4℃から約15℃の間に保存し得る。望ましくは、当該膜は、任意の保存剤、例えば、緩衝液または生理食塩水、水性アルコール、水酸化ナトリウム、またはグリセリンおよびアジ化ナトリウム中で保存され得る。
【0046】
本発明の中空ファイバー膜は、任意の適当なポリマーまたはポリマー群の組合せから生成し得る。適当なポリマーには、例えば、ポリ芳香族(polyaromatics)、スルホン(ポリスルホン、ポリアリールスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニルスルホンなど)、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、フルオロポリマー、酢酸セルロースおよび硝酸セルロースなどのセルロース性ポリマー、およびPEEKが含まれる。他の例には、ポリエーテルイミド、アクリル樹脂、ポリアクリロニトリル、ポリヘキサフルオロプロピレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニリデンフルオリド、ポリ(テトラフルオロエチレン)、ポリメチルメタクリレート、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニルクロリド、ポリエステル、ポリ(アミドイミド)、およびポリジアセチレンならびにそれらの組合せが含まれる。任意のこれらポリマーは化学的に修飾され得る。
【0047】
ポリマー溶液が第一ポリマーおよび第二ポリマーを含む幾つかの実施態様では、第一ポリマーは、ポリスルホン(より好ましくは、ポリエーテルスルホン)またはポリビニリデンフルオリドであり、第二ポリマーはPVPである。典型的に、PVPは、ポアフォーマーおよび形態エンハンサー(morphology enhancer)として利用でき、実質的に膜の製造の間に取除かれる。
【0048】
当該ポリマーは、任意の適当な平均分子量を有し得る。しかし、ポリマー(または第一ポリマー)がスルホン(例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニルスルホン、およびポリアリールスルホン)であるいくつかの実施態様では、当該ポリスルホンは、約30,000から約60,000ダルトンの範囲の平均分子量を有する。第二ポリマーがPVPである幾つかの実施態様では、当該PVPは、約5,000から約120,000ダルトン、好ましくは約10,000から約15,000ダルトンの範囲の平均分子量を有する。
【0049】
種々の適当な溶媒、ポアフォーマー、非溶媒、界面活性剤、および添加剤は当分野に既知である。適当な溶媒は、プロトン性または非プロトン性であり得る。許容される非プロトン性溶媒には、例えば、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド、スルホラン、およびジメチルアセトアミド(DMAC)が含まれる。許容されるプロトン性溶媒には、例えば、ギ酸およびメタノールが含まれる。他の適当な溶媒には、例えば、ジオキサン、クロロホルム、テトラメチル尿素、テトラクロロエタンおよびMEKが含まれる。
【0050】
適当なポアフォーマー(一般的に、ポアフォーマーの濃度は、最終の膜において、アシンメトリーの比を含む、ポアサイズおよびポア分布に影響を与える)には、例えば、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリエチレングリコール(PEG)、およびグリセリンが含まれる。
【0051】
適当な非溶媒は、固体または液体であり得る。一般的に、非溶媒の濃度は、ポアサイズおよびポア分布に影響を与え、凝固媒体またはクエンチ溶液として使用するとき、転相(沈殿)を起す。典型的な液体非溶媒には、例えば、エチレングリコール、グリセリンのような脂肪族アルコール、特に多価アルコール;ポリエチレンオキシドおよびポリプロピレンオキシド;アルキルアリールポリエーテルアルコール、アルキルアリールスルホネートおよびアルキルサルフェートのような界面活性剤;トリエチルホスフェート、フォルムアミド;および酢酸またはプロピオン酸のような脂肪酸が含まれる。他の適当な液体非溶媒には、例えば、2−メトキシエタノール、t−アミルアルコール、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ブチルエーテル、酢酸エチル、酢酸アミル、ジエチレングリコール、ジ(エチレングリコール)ジエチルエーテル、ジ(エチレングリコール)ジブチルエーテルおよび水が含まれる。典型的な固体非溶媒には、ポリビニルピロリドン、クエン酸、および塩化亜鉛および塩化リチウムのような塩が含まれる。
【0052】
スピンニングドープの1つの好ましい実施態様には、約10から約30wt.%の第一ポリマー、より好ましくは約15から約22wt.%の第一ポリマー;約8から約25%の範囲の非溶媒、好ましくは約10から約13wt.%の範囲の非溶媒;約10から40wt.%の範囲の第二ポリマー、より好ましくは約18から25wt.%の第二ポリマー;および約35から約65wt.%の範囲の溶媒、より好ましくは約40から約55wt.%の範囲の溶媒が含まれる。
【0053】
スピンニングドープは、押出ヘッドから押出されるため、ファイバー押出物に十分な強度を与えるのに適した粘度を有しなければならない。押出温度でのスピンニングドープの粘度は、任意の適当な粘度となり得、典型的には、少なくとも約1000センチポアズ、より典型的には少なくとも約5,000センチポアズ、および好ましくは約10,000から1,000,000センチポアズの範囲である。
【0054】
種々のスピナレットまたは押出ヘッドが、本発明の実施に適する。好ましくは、当該押出ヘッドは、例えば図2および3に示すような、マルチオリフィス型である。典型的なオリフィス直径は、約.01cmから約0.5cmの範囲、好ましくは約.02cmから約.3cmの範囲である。しかし、当分野に既知のように、当該選択されたオリフィス直径は望ましい中空ファイバー直径および目的の適用に一般的に依存する。例えば、参照として図2および3に示した典型的なヘッドを使用し、押出ヘッド100の中央オリフィスまたはボア1は十分に大きく、ボア流体の重要な流れを許容し、望ましいサイズのファイバーを生じ、スピンニングドープが押出されるオリフィス2は、望ましい膜壁厚(membrane wall thickness)を供する一方で、スピンニングドープの十分な流れを典型的に十分に許容し、そして、凝固媒体が通過するオリフィス3は、凝固媒体がオリフィス2を通過した当該ファイバーと接触するように当該凝固媒体の十分な流れを確保する。本発明の好ましい実施態様では、中央オリフィスまたはボアは、約.03cmから約.15cmの範囲の直径を有する。
【0055】
当該スピンニングドープは、望ましい流速の一定流量を供する当分野に既知の任意の手段(例えば、1つまたはそれより多いポンプまたはガス圧)により供給源から押出ヘッドへと送達される。典型的な流速は、例えば、約0.5cc/minから約20cc/minの範囲、より典型的には約1cc/minから約10cc/minの範囲である。しかし、当分野に既知のように、所定の粘度の流速は、押出ヘッドのサイズおよびオリフィスの数およびサイズに依存する。
【0056】
同様に、ボア注入流体(時折、「コア流体」と称せられる)はまた、当分野に既知の任意の手段により供給源からスピナレットまたは押出ヘッドへと送達される。他に、ドライ−ウェット法を含む幾つかの実施態様では、スピナレットのオリフィスのボア間で異なる圧力、および当該スピナレットを覆うチャンバー内の大気圧より低い圧力により、コア流体はスピナレット中へと十分に吸出され得る。種々のボア注入流体(気体または液体)が利用でき、当該流体には、成分の混合物が含まれ得る。好ましくは、ボア注入流体は、クエンチング流体ではなく、例えば、注入流体は、例えば、空気、窒素、CO2、沈殿を生ずる強力な能力のない流体、または凝固が生じないように十分に高濃度の溶媒を有する流体であり得る。
【0057】
凝固媒体はまた、任意の適当な手段により、供給源からスピナレットまたは押出ヘッドへと送達される。しかし、好ましくは、凝固媒体が押出ヘッドから出るため押出されたファイバーの外側表面に凝固媒体が接触するように、スピンニングドープの外側に配置したオリフィスを通して、当該凝固媒体が方向付けられる。典型的な流速は、例えば、約40cc/minから約150cc/minの範囲である。好ましくは、当該流速は、約60から約120cc/minの範囲である。
【0058】
典型的に、それそれのスピニングドープの温度、コア流体、および凝固媒体は、当分野に既知なように調節される(幾つかの実施態様では、別々の調節される)。
【0059】
当該膜は、任意の適当なポア構造を有し得、精密濾過、限外濾過、および逆浸透の適用に使用し得る。
【0060】
ポア構造に関し、限外濾過膜は、分子量押出カットオフ(MWCO)値で典型的に類別し、それは、例えば、ポリサッカライドまたはタンパク質などの既知分子量を有する物質の膜維持(membrane retention)の効率に基づき得る。従って、本発明の限外濾過膜は、約1kDa(1000ダルトン)またはそれ未満から約1,000kDa(1,000,000ダルトン)またはそれを超える範囲のMWCOを有し得る。例示的に、本発明の限外濾過膜は、例えば、約10kDaまたはそれ未満、約30kDa、約50kDa、約100kDa、またはそれを超えるMWCOを有し得る。
【0061】
精密濾過膜は、本発明により、当該膜の外側表面および/または当該膜の外側表面に隣接して典型的に存在する、当該膜中の制限ポア(limiting pore)のサイズで典型的に類別する。従って、本発明の実施態様による精密濾過膜は、例えば、制限ポア、平均フローポアサイズ、または約0.02ミクロンまたはそれより大きい、例えば約0.03ミクロンから約5ミクロンの範囲の平均ポアサイズを有し得る。例示的に、本発明の精密濾過膜は、制限ポア、平均フローポアサイズ、または0.05ミクロン、0.1ミクロン、0.2ミクロン、0.45ミクロン、0.65ミクロン、1ミクロン、2ミクロンまたはそれより大きい平均ポアサイズを有し得る。
【0062】
中空ファイバー膜は、任意の適当な大きさを有し得、その大きさは特定の適用のために最適化され得る。
【0063】
典型的に、本発明の中空ファイバー膜は、環状、同心ボアの一般的に環状の断面を有する。当該膜は、任意の適当な内径および外径を有し得る。当該膜の外径は、例えば、少なくとも約100μm(ミクロン)、例えば約150ミクロンから約3000ミクロンまたはそれより大きい範囲であり得る。典型的に、外径は、約500ミクロンから約1800ミクロンの範囲である。当該膜の内径は、例えば、約500ミクロン(0.5mm)、約1000ミクロン(1mm)、または約1500ミクロン(1.5mm)であり得る。
【0064】
典型的に、本発明の中空ファイバー膜は、約100から約600ミクロン、より好ましくは200から400ミクロンの範囲の壁厚を有する。しかし、他の実施態様では、より厚いかまたはより薄い壁厚を有し得る。
【0065】
本発明の好ましい実施態様では、中空ファイバーは、当該膜中の最も大きなポアよりも実質的にサイズの大きいフィンガー状の突起または空間である、マクロボイドが実質的にない。本発明の実質的なマクロボイド膜の利点は、当該膜は完全性の試験、好ましくは空気完全性試験可能であることである。
【0066】
好ましい実施態様では、当該膜は一体化されており、すなわち、それらは同時にラミネート化された複数の層を有し得ない。より好ましい実施態様では、当該統合膜は全て1つの組成物である。
【0067】
本発明の実施態様によるフィルターは、任意の数の中空ファイバー膜を有し得、フィルターは、異なる特性を有する中空ファイバー膜を含み得る。本発明の実施態様のフィルターは、単一の中空ファイバーを含み得る一方、典型的に、当該フィルターは、少なくとも2つ、好ましくは約10またはそれより多い、中空ファイバー膜を含む。
【0068】
好ましくは、本発明の中空ファイバー膜(ならびに当該膜を含むフィルターおよびフィルター装置)は、当分野に既知のプロトコールに従い、滅菌可能である。例えば、本発明のポリスルホンおよびポリエーテルスルホン膜は典型的にはスチーム滅菌できる。
【0069】
典型的に、本発明の中空ファイバー膜(および当該膜を含むフィルター装置)は、当分野に既知の一般的プロトコールに従い、洗浄し得る(および当該装置を水洗いし得る)。例えば、本発明の装置は、緩衝液で典型的に洗い流されるか、または濾液を消費し、当該膜は、水酸化ナトリウム溶液(例えば、約0.1−0.5N NaOH)のような苛性溶液で洗浄する。
【0070】
好ましくは、本発明の膜、フィルターおよび装置はバックウォッシュされ得、ここで、その洗浄液は、外側の小さなポアから内側の大きなポアを通過し、そのため、より小さなポアから離れたより大きな汚染物は当該膜のボア中に、そして当該膜の端を通って、方向付けられる。結果として、より小さなポア中へより大きな汚染物を押し込むことにより当該膜を塞ぐ可能性が減少する。
【0071】
本発明の膜は、種々の適用、特にフィルター装置(例えば、モジュール、カートリッジ、およびカセット)で利用するときの適用を有する。典型的に、当該フィルター装置は、入口および少なくとも1つの出口を有するハウジング、および当該ハウジングに装着した1つの中空ファイバー、好ましくは2つまたはそれより多い中空ファイバーを含むフィルターを含む。当該膜は、接線方向のフロー装置に好ましくは使用される一方、終端フロー装置にも使用され得る。それらは、単一経路および複数経路の適用に使用し得る。
【0072】
単一の中空ファイバー膜、または数中空ファイバー膜(例えば、2、3、または4つの膜)を含むフィルター装置の実施態様は、特に、小体積の流体が濾過される適用であり得る。
【0073】
適用には、気体および/または液体の濾過、例えば、水の濾過(例えば、自治体の水からの粒子および/または微生物の除去、またはマイクロエレクトロニクスのための精製水の調製)、着色料、廃液の濾過、および血液のような体液を含む他の流体からの粒子、発熱物質、ウイルスおよび/または微生物の除去が含まれる。好ましい実施態様では、当該膜は、タンパク質濃縮および精製のため、例えば、細胞および望ましくない細胞性物質から細胞発現産物を単離する、例えば、生物薬剤学的適用のための流体の濾過に有用である。他の適用には、例えば、細胞−ウイルス分離、細胞−高分子分離、ウイルス−高分子分離、高分子−高分子分離、分子種分子種分離、および高分子−分子種分離が含まれる。
【0074】
上記のように、本発明の中空ファイバー膜、すなわち、外側表面および外側部分のポアよりも大きいポアを内側表面および内側部分に有する中空ファイバー膜は、効率的な濾過物(透過物中に、より小さな分子および/または分子種が通過し得る一方、より大きな分子、分子種および/または断片を阻止し、保持し、および/または捕捉する)を提供し、そして増大した能力(capacity)および付着物に対する耐性を提供する。好ましい実施態様では、より大きな分子または分子種を効率的に保持する一方、より小さな目的の分子または分子種を高濃度または高スループットで通過し得る。
【0075】
加えて、本発明の実施態様の膜は、約5から1(すなわち、より小さな分子から、より大きな分子を分別し、ここで、そのより大きな分子は、より小さな分子よりも約5倍のサイズである)またはそれ未満の割合でサイズの異なる分子を分別するのに使用し得る。より好ましくは、幾つかの実施態様は、約3から1またはそれ未満の割合でサイズの異なる分子を分別するのに使用し得、幾つかの実施態様では、約2から1またはそれ未満の割合でサイズの異なる分子を分別するのに使用し得る。
【0076】
類似の適用に使用する通常の中空ファイバー装置(内側表面により小さなポアおよび外側表面により大きなポアを有する膜を有する)と比較すると、本発明の実施態様(ここで、本発明の膜のポアサイズは、通常の中空ファイバー膜と同じものである)は、少なくとも1つの、より高い流動、より高い高分子の透過、およびより高い分子種の透過を有し、幾つかの実施態様では、通常の装置の約1.5または2倍大きくなる。更に、これらの改善は、通過膜圧(TMP)の実質的増加なく、行い得る。
【0077】
許容量に関しては、例えば、膜の単位面積あたりに生ずる透過物の体積に関しては、本発明の実施態様は、より高い許容量を提供し、幾つかの実施態様では、同じ適用で使用する通常の装置であって同じポアサイズを有する膜を有する当該装置の約2、4、5または更に約6倍となる。
【0078】
本発明のフィルター装置の実施態様には、少なくとも1つの、より典型的には、多数の、ハウジング内に配置された中空ファイバーが含まれ、当該ハウジングは、少なくとも1つの入口および少なくとも1つの出口を含んでいる。例えば、1つのフィルター装置、好ましくはデッド・エンド濾過適用において利用する装置は、入口および出口を有し当該入口と当該出口との間の流体流動経路を決定するハウジング、および流体流動経路と交差して配置する1つまたはそれより多い多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバーを含むフィルター、ここで、それぞれの多孔性アシンメトリー中空ファイバーは、粗大な構造を有する内側表面および緻密な構造を有する外側表面を有し、当該ファイバーは、当該内側表面から当該外側表面へ連続的なアシンメトリー構造を有し;ここで、当該ハウジングは、流体が、入口から、多孔性アシンメトリー中空ファイバーの内側表面および外側表面を通り、そして出口を通るように当該流体を方向付けるように配置される。
【0079】
他のフィルター装置、好ましくは接線方向フロー濾過(TFF)適用に利用される当該装置は、入口、第一出口および第二出口を有し当該入口と当該第一出口との間の第一流体流動経路ならびに入口と第二出口との間の第二流体流動経路を決定するハウジング;第一流体流動経路と交差し実質的に第二流体流動経路に平行に配置する1つまたはそれより多い多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバーを含むフィルター、ここで、それぞれの多孔性アシンメトリー中空ファイバーは、粗大な構造を有する内側表面および緻密な構造を有する外側表面を有し、当該ファイバーは、当該内側表面から当該外側表面へ連続的なアシンメトリー構造を有し;ここで、当該ハウジングは、流体の一部が、入口から、多孔性アシンメトリー中空ファイバーの内側表面および外側表面を通り、そして第一出口を通るように当該流体を方向付け、そして流体の他の部分が、入口から、内側表面に実質的に平行に、そして第二出口を通るように当該流体を方向付けるように配置される。
【0080】
図4は、TFF適用用のフィルター装置500の実施態様の断面図を示し、その図には、ハウジング15、入口10、第一出口11、第二出口12および多数の中空ファイバー膜21を含むフィルター20が含まれており、当該図はまた、第一および第二流体流動経路を示している。
【0081】
フィルター装置用のハウジングは、処理する流体と適合する、任意の熱可塑性物質のような任意の適当な不浸透性物質、好ましくは剛体物質から作製され得る。例えば、当該ハウジングは、金属からまたはポリマーから作製され得る。好ましい実施態様では、当該ハウジングはポリマーであり、好ましくは、アクリル、ポリプロピレン、ポリスチレンまたはポリカーボネート化樹脂のような透明または半透明のポリマーである。そのハウジングは容易にそして経済的に作製され、当該ハウジングを通る液体の経路を観察することができる。
【0082】
中空ファイバー膜は、当分野に既知なように、ハウジング内にシールされるかまたはポットされ得る。典型的なシーラントまたはポッティング物質には、例えば、ウレタンおよび/またはエポキシのような接着剤が含まれる。
【0083】
本発明のシステムの典型的な実施態様には、上記のような少なくとも1つのフィルター装置、多数の導管、少なくとも1つのポンプ(幾つかの実施態様では、例えば、細胞および/またはウイルス分離が含まれ、ここで、濾液速度は制御されおよび/または測定され、システムは典型的には少なくとも1つの更なるポンプを含む)、および少なくとも1つのコンテナーまたはリザーバーが含まれる。より典型的に、接線方向のフロー濾過のシステムの実施態様には、フィードリザーバ−および濾液リザーバーが含まれる。
【0084】
以下の実施例は本発明を更に解説するが、もちろん、決して本発明の範囲を制限するために構成されるものではない。
【0085】
それぞれの以下の実施例では、アシンメトリー性統合中空ファイバーポリマー膜の実施態様は、ポリマースピンニングドープを調製することにより製造し、ここで、当該成分を混合し、当該混合物を約24時間室温で攪拌し、均質溶液を得る。当該均質溶液を濾過し、真空で脱気し、スピンニングドープを得、その後、スピンニングノズルに通過させる。
【0086】
使用する中空ファイバースピンニングノズルは、図2および3に一般的に示すような3つのオリフィスを有する;ボア注入流体のための中央オリフィス1、および2つの同心環状オリフィス、スピニングドープを押出すための中央オリフィスの周囲の第一環状オリフィス2、および凝固媒体を通過させるための第二または外側環状オリフィス3。当該中央オリフィスは外径(OD)1000μmを有し、第一環状オリフィスは内径(ID)1500μmおよびOD1800μmを有し、そして第二または外側環状オリフィスはID1800μmを有する。
【0087】
当該ドープは、圧力の下、第一環状経路から押出される一方、窒素ガスは、圧力の下、中央オリフィスを通過し、脱イオン(DI)水(実施例1−5では凝固媒体)、またはN−メチル2−ピロリドン/水 溶液(実施例6では凝固媒体)、またはエタノール/水 50/50 溶液(実施例7では凝固媒体)は、外側環状オリフィスを通過する。プレファイバーが第一環状オリフィスから押出されるため、外側環状オリフィスを通過する凝固媒体は、プレファイバーの外側表面と接触する。
【0088】
プレファイバーは、スピンニングノズルの先端から回転レシービングプレートへと通過し、ここで、当該ファイバーは、ファイバーから溶媒を除くのを促進するため、および乾燥を防止するため、DI水でスプレーされる。当該スピンニングノズルの先端とレシービングプレートとの間の距離は600mmである。当該ファイバーはDI水中に一夜洗浄し、30%グリセリン/水 溶液中に24時間置き、90°F(32℃)で12時間乾燥する。
【実施例】
【0089】
実施例1
この実施例は、本発明の中空ファイバー膜の実施態様を調製する方法を解説する。
【0090】
ポリマースピンニングドープは、15:20:55:10の重量比で混合したポリエーテルスルホン(Radel A ポリエーテルスルホン; Amoco, Alpharetta, GA)、ポリビニルピロリドン(PVP K15; ISP Technology, Inc.; Wayne, NJ)、N−メチル−2−ピロリドン(Sigma-Aldrich; St. Louis, MO)およびグリセリン(Sigma-Aldrich)から調製する。
【0091】
温度70°F(21℃)のドープは、90psi(約620kPa)の圧力の下、第一環状オリフィスから押出す。温度70°F(21℃)の窒素ガスは、5pis(約35kPa)の圧力の下、中央オリフィスを通過し、温度70°F(21℃)で流速90cc/minのDI水が外側環状オリフィスを通過する。
【0092】
得られた膜は、内径1000μm、外径1800μm、壁厚400μm、分子量カットオフ30kDaを有する。
【0093】
図1に示すSEMに表すように(倍率450×)、当該膜は、実質的にマクロボイドがなく、内側表面と外側表面との間の断面と交差する連続的アシンメトリー性構造を有し、ここで、中空ファイバーの内側表面には大きなポアを有し、外側表面には小さなポアを有する。
【0094】
実施例2
この実施例は、本発明の中空ファイバー膜の他の実施態様を調製する方法を解説する。
【0095】
当該膜は、スピンニングドープを、重量比22:20:48:10で混合したポリエーテルスルホン(Radel A ポリエーテルスルホン; Amoco)、ポリビニルピロリドン(PVP K15, ISP Technology, Inc.)、N−メチル−2−ピロリドン(Sigma-Aldrich)、およびグリセリン(Sigma-Aldrich)から調製することを除き、実施例1で調製する当該膜と類似の方法で調製する。
【0096】
得られた膜は、内径1000μm、外径1800μm、壁厚400μm、および分子量カットオフ10kDaを有する。
【0097】
実施例3
この実施例は、本発明の中空ファイバー膜の他の実施態様を調製する方法を解説する。
【0098】
当該膜は、流速90cc/minでノズルの外側環状オリフィスを通過するDI水が温度155°F(68℃)であることを除き、実施例1で調製した膜と類似の方法で調製する。
【0099】
得られた膜は、内径1000μm、外径1800μm、壁厚400μm、および分子量カットオフ50kDaを有する。
【0100】
実施例4
この実施例は、本発明の中空ファイバー膜の実施態様を調製する方法を解説する。
【0101】
ポリマースピンニングドープは、重量比16:25:49:10で混合したポリエーテルスルホン(Radel A ポリエーテルスルホン; Amoco)、ポリビニルピロリドン(PVP K15, ISP Technology, Inc.)、N−メチル−2−ピロリドン(Sigma-Aldrich)、およびホルムアミド(Sigma-Aldrich)から調製する。
【0102】
温度70°F(21℃)のドープは、60psi(約413kPa)の圧力で、第一環状オリフィスから押出す。温度70°F(21℃)の窒素ガスは、5pis(約35kPa)の圧力で、中央オリフィスを通過し、温度70°F(21℃)で流速90cc/minのDI水が外側環状オリフィスを通過する。
【0103】
得られた膜は、内径1000μm、外径1800μm、壁厚400μm、および分子量カットオフ10kDaを有する。
【0104】
実施例5
この実施例は、本発明の中空ファイバー膜の他の実施態様を調製する方法を解説する。
【0105】
当該膜は、流速90cc/minで外側環状オリフィスを通過するDI水(凝固媒体)が温度155°F(68℃)であることを除き、実施例4で調製した膜と類似の方法で調製する。
【0106】
得られた膜は、内径1000μm、外径1800μm、壁厚400μm、および分子量カットオフ50kDaを有する。
【0107】
実施例1−5は、凝固媒体がポアサイズに影響を与える温度を示し、凝固媒体の温度が上昇すれば、ポアサイズも増える。
【0108】
実施例6
この実施例は、本発明の中空ファイバー膜の他の実施態様を調製する方法を解説する。
【0109】
当該膜は、外側オリフィスを通過する凝固媒体が72wt.% N−メチル−2−ピロリドン/水 溶液であることを除き、実施例4で調製した膜と類似の方法で調製する。
【0110】
得られた膜は、内径1000μm、外径1800μm、壁厚400μm、および平均ポアサイズレーティング0.1μmを有する。
【0111】
当該実施例は、微量濾過膜が、本発明により調製され得ることを示す。
【0112】
実施例7
この実施例は、本発明の中空ファイバー膜の他の実施態様を調製する方法を解説する。
【0113】
当該膜は、スピンニングドープは、15:22:58:5の重量比で混合したポリビニリデンフルオリド(PVDF)(Kynar(商標)761; ATOFINA Chemicals, Philadelphia, PA)、ポリビニルピロリドン(PVP K15; ISP Technology, Inc.)、N−メチル−2−ピロリドン(Sigma-Aldrich)およびリチウムクロライド(Sigma-Aldrich)から調製し、凝固媒体はDI水ではなくてエタノール/水 50/50溶液であることを除き、実施例1で調製した膜と類似の方法で調製する。
【0114】
得られた膜は、内径1000μm、外径1800μm、壁厚400μm、および分子量カットオフ100kDaを有する。
【0115】
当該実施例は、アシンメトリー性中空ファイバーPVDF膜は本発明により調製され得ることを示す。
【0116】
実施例8
この実施例は、本発明のアシンメトリー性中空ファイバー膜の実施態様を使用する濾過効率を解説する。
【0117】
当該膜は、実施例4に記載のように調製し、約12インチ(約30.5mm)の長さの20のファイバーを、図4に一般的に示すようにインサイド-アウトフロー用のハウジング内に配置する。
【0118】
比較のため、内側表面により小さいポアを有し外側表面により大きなポアを有する通常の膜を得、ここで、これらの膜はまた、分子量カットオフ10kDaを有する。12インチ(約30.5mm)の長さの20のファイバーをインサイド-アウトフロー用のハウジング内に配置する。
【0119】
当該膜は名目上0.21ft2の表面積を有する。
【0120】
当該装置は、非透過物再循環流速550ml/minで操作され、膜内外圧10psiおよび当該膜は、15kDaおよび30kDa分子マーカーで試験する(challenge)(それぞれ1gm/liter濃度で)。
【0121】
通常の膜における15kDaおよび30kDaの試験(challenge)溶液の溶質流量(solu
te flux)は、35および22LMH(liter/meter2/hour)である。
【0122】
本発明の膜における15kDaおよび30kDaの試験溶液の溶質流量は、53および38LMHである。
【0123】
本実施例は、同じ適用で使用する場合、本発明の実施態様により作成した膜は、同じ分子量カットオフを有するが内側表面ではより小さなポアを有し外側表面ではより大きなポアを有する膜と比較すると、溶質流量が増加することを解説する。
【0124】
本明細書で引用する、刊行物、特許出願、および特許権を含む全ての引用文献は、それぞれの引用文献が個々に特定して示され引用により組込まれ、本明細書にその全体が開示されるかのように、同程度に本明細書に組込まれる。
【0125】
本発明を記載する文書中(特に、特許請求の範囲の文書中)、単数を示す用語およびそれを示す類似の用語の使用は、特記しない限り、または文書中で明らかに抵触しない限り、単数および複数の両方を含むと解釈すべきである。本明細書の値の範囲の記載は、特記しない限り、当該範囲内に含まれるそれぞれ個別の値に個々に言及することの簡略法(shorthand method)としての役割をすることを単に目的としているのであり、それぞれ個別の値は、個々に記載されているかのように、明細書中に組込まれる。本願に記載のすべての方法は、特記しない限り、または文書中で明らかに抵触しない限り、任意の適当なオーダーで行われ得る。任意のおよび全ての例または本願で提供する典型的な言葉(例えば、「のような」)の使用は、単に本発明をより明らかにすることを目的とし、特記しない限り本発明の範囲の制限を主張するものではない。本明細書中の如何なる用語も、本発明の実施に必須の要素を放棄することを示すと解釈されてはならない。
【0126】
本発明の好ましい実施態様は本願に記載され、本発明を実施する発明者に既知の最善の形式が含まれる。もちろん、種々のこれら好ましい実施態様は、先の記載を読めば当業者には明らかとなる。発明者は、種々のものを適当に用いる当業者を予期しており、当該発明者は、特に本明細書に記載とは異なる、実施されるべき発明を意図する。従って、本発明には、全ての修飾発明、および適用される法律により許容される故に本願添付の特許請求の範囲に再引用する対象の均等発明が含まれる。さらに、それら全ての可能な変形型の上記エレメントの任意の組合せには、特記しない限り、または文書により明らかに抵触しない限り、本発明に含まれる。
Claims (35)
- 粗大な多孔性構造を有する内側多孔性表面および緻密な多孔性構造を有する外側多孔性表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングが外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きい多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバーを含む膜。
- 当該内側表面から当該外側表面へ漸進的にアシンメトリーとなる構造を有する、請求項1の膜。
- 2またはそれより多い多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜を含むフィルターであって、それぞれの膜が、粗大な多孔性構造を有する内側多孔性表面および緻密な多孔性構造を有する外側多孔性表面を有し、ここで、当該ファイバー膜が当該内側表面から当該外側表面へ漸進的にアシンメトリーとなる構造を有している、フィルター。
- 入口および出口を有し、当該入口と当該出口の間の流体流動経路を決定するハウジング、および当該流体流動経路と交差して配置する複数の多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜、ここで、それぞれの多孔性アシンメトリー中空ファイバー膜は粗大な構造を有する内側表面および緻密な構造を有する外側表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングが外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きい、当該膜
を含み、
ここで、当該ハウジングは、流体が、当該入口から、多孔性アシンメトリー中空ファイバー膜の内側表面および外側表面を通り、そして出口を通るように方向付けられるように配置される、
フィルター装置。 - 入口、第一出口および第二出口を有するハウジングであって、当該入口と当該第一出口の間の第一流体流動経路および当該入口と当該第二出口の間の第二流体流動経路を決定する当該ハウジング;
当該第一流体流動経路と交差し実質的に第二流体流動経路に平行に配置する複数の多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜、ここで、それぞれの多孔性アシンメトリー中空ファイバー膜は粗大な構造を有する内側表面および緻密な構造を有する外側表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングは外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きい、当該膜
を含み、
ここで、当該ハウジングは、当該入口から、多孔性アシンメトリー中空ファイバーの内側表面および外側表面を通り、そして第一出口を通るように透過物を方向付け、そして当該入口から、実質的に内側表面の接線方向的に、そして第二出口を通るように非透過物を方向付けるように配置される、
フィルター装置。 - それぞれの膜が、当該内側表面から当該外側表面へ漸進的にアシンメトリーとなる構造を有する、請求項5または6のフィルター装置。
- 当該内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングが外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも少なくとも約5倍大きい、請求項1の膜。
- 当該内側表面のポアの平均ポアサイズ・レエイティングが外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも少なくとも約10倍大きい、請求項1の膜。
- 当該内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングは外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも少なくとも約100倍大きい、請求項1の膜。
- 当該膜が限外濾過膜である、請求項7−9の何れかの膜。
- 当該膜が精密濾過膜である、請求項7−9の何れかの膜。
- 液体懸濁液を処理する方法であって、
粗大な構造を有する内側多孔性表面および緻密な構造を有する外側多孔性表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングは外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きい少なくとも1つの多孔性アシンメトリー中空ポリマーファイバー膜を提供すること、
望ましくない細胞性物質を含む液体懸濁液および目的の高分子と当該膜の内側表面を接触させ、そして目的の高分子を当該内側表面から当該外側表面へ通過させる一方、当該内側と外側の表面の間に望ましくない物質を保持すること、
を含む当該方法。 - 接線方向流濾過を含む、請求項12の方法。
- デッド・エンド濾過を含む、請求項12の方法。
- 流体を非透過物および透過物に分離する方法であって、
より大きな高分子およびより小さな高分子を含むフィード懸濁液を中空ファイバー膜の中央ボアに方向付けること、ここで、当該膜は、粗大な構造を有する内側多孔性表面および緻密な構造を有する外側多孔性表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングが外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きく、
より小さな高分子を含む透過物を内側表面から外側表面へ通過させること、および
より大きな高分子を含む非透過物を膜の中央ボアを通って通過させること、
を含む当該方法。 - 流体を非透過物および透過物に分離する方法であって、
より大きな分子種およびより小さな分子種を含むフィード懸濁液を中空ファイバー膜の中央ボアに方向付けること、ここで、当該膜は、粗大な構造を有する内側多孔性表面および緻密な構造を有する外側多孔性表面を有し、内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングは外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも大きく、
より小さな分子種を含む透過物を内側表面から外側表面へ通過させること、および
より大きな分子種を含む非透過物を膜の中央ボアを通って通過させること、
を含む当該方法。 - 当該膜が当該内側表面から当該外側表面へ漸進的にアシンメトリーとなる構造を有し、当該内側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングは外側表面のポアの平均ポアサイズ・レイティングよりも少なくとも約5倍大きい、請求項12−16の何れかの方法。
- アシンメトリー中空ファイバー膜を調製する方法であって、
均質性溶液またはコロイド分散液の形成に十分な割合で第一ポリマー、溶媒、および非溶媒を含むスピンニングドープを提供すること、
中空プレファイバーの形でノズルから当該ドープを押し出すこと、ここで、当該プレファイバーは、内側表面および外側表面を有し、
当該プレファイバーの外側表面を凝固媒体と接触させること、および
外側表面から内側表面へプレファイバーを凝固させ、アシンメトリー中空ファイバー膜を提供すること、
を含む当該方法。 - 当該スピンニングドープがまた、更なるポリマーを含む、請求項18の方法。
- 当該更なるポリマーがポリビニルピロリドン(PVP)である、請求項19の方法。
- 当該PVPが、当該スピンニングドープの約10から40重量%である、請求項20の方法。
- 当該第一ポリマーがスルホンポリマーである、請求項18−21の何れかの方法。
- 当該スルホンポリマーがポリエーテルスルホンである、請求項22の方法。
- 当該スルホンポリマーがポリスルホンまたはポリアリールスルホンである、請求項23の方法。
- 当該第一ポリマーがポリビニリデンフルオリドである、請求項18−21の何れかの方法。
- 当該溶媒が、ジメチルフォルムアミド、N-メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジオキサン、クロロホルムおよびテトラクロロエタンからなる群から選択される、請求項18−25の何れかの方法。
- 当該非溶媒が、エチレングリコール、グリセリン;ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、アルキルアリールポリエーテルアルコール、アルキルアリールスルホネート、アルキルサルフェート、トリエチルホスフェート、フォルムアミド、酢酸、プロピオン酸、2−メトキシエタノール、t-アミルアルコール、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ブチルエーテル、エチルアセテート、アミルアセテート、ジエチレングリコール、ジ(エチレングリコール)ジエチルエーテル、ジ(エチレングリコール)ジブチルエーテル、および水からなる群から選択される、請求項18−26の何れかの方法。
- レシービングプレートにアシンメトリー中空ファイバー膜を回収することを更に含む、請求項18−27の何れかの方法。
- 当該膜が少なくとも約5のアシンメトリー比を有する、請求項18−28の何れかの方法。
- 当該膜が少なくとも約10のアシンメトリー比を有する、請求項18−29の何れかの方法。
- 当該膜が精密濾過膜である、請求項18−30の何れかの方法。
- 当該膜が限外濾過膜である、請求項18−30の何れかの方法。
- 請求項17−32の何れかの方法により調製された膜。
- 外側多孔性表面、内側多孔性表面、およびボアを有する中空ファイバー膜をクリーニングする方法であって、
中空ファイバー膜の外側多孔性表面から当該膜の内側多孔性表面へ流体を通過させること、ここで、当該膜の内側表面は外側表面よりも大きい平均ポアサイズ・レイトのポアを有するものとし、そして
当該流体を当該膜の内側表面から当該膜のボアに沿って通過させること、
を含む当該方法。 - 当該膜がポア中に保持される物質を有している請求項34の方法であって、該保持物質を当該膜のボア中に、そして当該膜の末端を経て通過させることを含む当該方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US26319001P | 2001-01-23 | 2001-01-23 | |
PCT/US2002/002111 WO2002058828A1 (en) | 2001-01-23 | 2002-01-23 | Asymmetric hollow fiber membranes |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004525755A true JP2004525755A (ja) | 2004-08-26 |
Family
ID=23000762
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002559156A Pending JP2004525755A (ja) | 2001-01-23 | 2002-01-23 | アシンメトリー中空ファイバー膜 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040050791A1 (ja) |
EP (1) | EP1359995A4 (ja) |
JP (1) | JP2004525755A (ja) |
CA (1) | CA2434940A1 (ja) |
WO (1) | WO2002058828A1 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007245107A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Daicel Chem Ind Ltd | 中空糸多孔質膜 |
JP2008194647A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Toyobo Co Ltd | 中空糸膜 |
WO2010035793A1 (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-01 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 清澄化されたバイオ医薬培養液を製造するための多孔質中空糸膜の使用 |
KR101077954B1 (ko) | 2011-03-18 | 2011-10-28 | 주식회사 휴비스 | 강도 및 수투과도가 우수한 폴리설폰계 중공사막 및 그 제조방법 |
JP2012525966A (ja) * | 2009-09-25 | 2012-10-25 | エルジー・ハウシス・リミテッド | フッ素系中空糸膜およびその製造方法 |
JP2014079687A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 分離膜及びその製造方法 |
WO2015008668A1 (ja) * | 2013-07-18 | 2015-01-22 | 株式会社クラレ | 親水化フッ化ビニリデン系多孔中空糸膜およびその製造方法 |
WO2016072409A1 (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-12 | 旭化成メディカル株式会社 | 中空糸濾過膜 |
WO2016117565A1 (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-28 | 旭化成メディカル株式会社 | 多孔質中空糸濾過膜 |
KR101781248B1 (ko) * | 2011-01-24 | 2017-10-10 | 멤브레인 디스틸레이션 데살리네이션 리미티드 컴파니 | 막 증류용 복합 막 및 관련된 제조 방법 |
WO2023277173A1 (ja) * | 2021-06-30 | 2023-01-05 | 旭化成メディカル株式会社 | ウイルスの回収方法 |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1250326C (zh) * | 2001-03-08 | 2006-04-12 | 东丽株式会社 | 中空纤维膜、中空纤维膜组件和水净化器 |
AUPR421501A0 (en) | 2001-04-04 | 2001-05-03 | U.S. Filter Wastewater Group, Inc. | Potting method |
US7087168B2 (en) * | 2001-07-24 | 2006-08-08 | Asahi Kasei Medical Co., Ltd. | Hollow fiber membrane for purifying blood |
AUPR692401A0 (en) * | 2001-08-09 | 2001-08-30 | U.S. Filter Wastewater Group, Inc. | Method of cleaning membrane modules |
AUPS300602A0 (en) | 2002-06-18 | 2002-07-11 | U.S. Filter Wastewater Group, Inc. | Methods of minimising the effect of integrity loss in hollow fibre membrane modules |
US20040256310A1 (en) * | 2003-06-19 | 2004-12-23 | Cheng Dah Yu | Method of producing a porous membrane and waterproof, highly breathable fabric including the membrane |
CA2535360C (en) | 2003-08-29 | 2013-02-12 | U.S. Filter Wastewater Group, Inc. | Backwash |
NZ546959A (en) | 2003-11-14 | 2008-03-28 | Siemens Water Tech Corp | Improved cleaning method for a porous membrane filtration module |
WO2005092799A1 (en) | 2004-03-26 | 2005-10-06 | U.S. Filter Wastewater Group, Inc. | Process and apparatus for purifying impure water using microfiltration or ultrafiltration in combination with reverse osmosis |
CA2579168C (en) | 2004-09-07 | 2015-06-23 | Siemens Water Technologies Corp. | Membrane filtration with reduced volume cleaning step |
NZ553742A (en) | 2004-09-14 | 2010-09-30 | Siemens Water Tech Corp | Methods and apparatus for removing solids from a membrane module |
CN100548452C (zh) | 2004-09-15 | 2009-10-14 | 西门子水技术公司 | 一种薄膜过滤系统以及控制薄膜过滤系统中积垢的方法 |
SG150505A1 (en) | 2004-12-24 | 2009-03-30 | Siemens Water Tech Corp | Cleaning in membrane filtration systems |
US8758622B2 (en) | 2004-12-24 | 2014-06-24 | Evoqua Water Technologies Llc | Simple gas scouring method and apparatus |
JP2008539054A (ja) | 2005-04-29 | 2008-11-13 | シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレイション | 膜フィルターのための化学洗浄 |
SG164499A1 (en) | 2005-08-22 | 2010-09-29 | Siemens Water Tech Corp | An assembly for water filtration using a tube manifold to minimise backwash |
US7384549B2 (en) * | 2005-12-29 | 2008-06-10 | Spf Innovations, Llc | Method and apparatus for the filtration of biological solutions |
US8747669B1 (en) * | 2005-12-29 | 2014-06-10 | Spf Innovations, Llc | Method and apparatus for the filtration of biological samples |
EP1875957B1 (en) * | 2006-07-07 | 2010-03-03 | Gambro Lundia AB | Plasma separation membrane |
US20090255873A1 (en) * | 2006-08-31 | 2009-10-15 | Bruce Gregory Biltoft | Low pressure backwash |
US8293098B2 (en) | 2006-10-24 | 2012-10-23 | Siemens Industry, Inc. | Infiltration/inflow control for membrane bioreactor |
DE602008004489D1 (de) * | 2007-03-23 | 2011-02-24 | Solvay Advanced Polymers Llc | Verbesserte textile flächengebilde |
US8318028B2 (en) | 2007-04-02 | 2012-11-27 | Siemens Industry, Inc. | Infiltration/inflow control for membrane bioreactor |
US9764288B2 (en) | 2007-04-04 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane module protection |
AU2008263139B2 (en) | 2007-05-29 | 2011-08-25 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane cleaning with pulsed airlift pump |
AU2009273775B2 (en) | 2008-07-24 | 2014-11-20 | Evoqua Water Technologies Llc | Frame system for membrane filtration modules |
CN102123784A (zh) | 2008-08-20 | 2011-07-13 | 西门子水处理技术公司 | 改进的膜系统反洗能效 |
MX342636B (es) * | 2008-09-26 | 2016-10-07 | Asahi Kasei Chemicals Corp | Membrana porosa, proceso para producir una membrana porosa, metodo para producir liquido aclarado y modulo de membrana porosa. |
EP2196254B1 (de) * | 2008-12-12 | 2011-10-12 | Membrana GmbH | Hydrophobe ozonstabile PVDF-Membran mit hoher mechanischer Stabilität |
TWI398353B (zh) * | 2009-03-02 | 2013-06-11 | Ind Tech Res Inst | 奈米纖維材料與脫鹽過濾材料 |
WO2010142673A1 (en) | 2009-06-11 | 2010-12-16 | Siemens Water Technologies Corp. | Methods for cleaning a porous polymeric membrane and a kit for cleaning a porous polymeric membrane |
EP2563501B1 (en) | 2010-04-30 | 2019-05-15 | Evoqua Water Technologies LLC | Fluid flow distribution device |
EP2618916A4 (en) | 2010-09-24 | 2016-08-17 | Evoqua Water Technologies Llc | FLUID CONTROL COLLECTOR FOR MEMBRANE FILTRATION SYSTEM |
AU2012239900B2 (en) * | 2011-04-08 | 2016-11-03 | M. Robert Garfield Iii | Methods and devices for detecting bowel perforation |
CA2850309C (en) | 2011-09-30 | 2020-01-07 | Evoqua Water Technologies Llc | Improved manifold arrangement |
EP2760567B1 (en) | 2011-09-30 | 2021-12-01 | Rohm & Haas Electronic Materials Singapore Pte. Ltd | Isolation valve |
US9266066B2 (en) | 2011-12-13 | 2016-02-23 | Pall Corporation | Membrane with localized asymmetries |
KR102108593B1 (ko) | 2012-06-28 | 2020-05-29 | 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 | 포팅 방법 |
US9328294B2 (en) * | 2012-09-04 | 2016-05-03 | Uop Llc | Process and apparatus for extracting sulfur compounds in a hydrocarbon stream |
US9962865B2 (en) | 2012-09-26 | 2018-05-08 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane potting methods |
CN104684631A (zh) | 2012-09-26 | 2015-06-03 | 伊沃夸水处理技术有限责任公司 | 膜固定设备 |
US9815027B2 (en) | 2012-09-27 | 2017-11-14 | Evoqua Water Technologies Llc | Gas scouring apparatus for immersed membranes |
KR101380550B1 (ko) * | 2012-12-06 | 2014-04-01 | 웅진케미칼 주식회사 | 폴리비닐덴플루오라이드(pvdf) 다공성 중공사막 및 그 제조방법 |
EP3052221B1 (en) | 2013-10-02 | 2022-12-14 | Rohm & Haas Electronic Materials Singapore Pte. Ltd | Device for repairing a membrane filtration module |
WO2015052579A1 (en) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | King Abdullah University Of Science And Technology | Polystyrene-b-polyethylene oxide block copolymer membranes, methods of making, and methods of use |
EP2933012A1 (en) * | 2014-04-14 | 2015-10-21 | Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. | Method for manufacturing porous fluoropolymer membrane |
US9782727B2 (en) | 2014-07-14 | 2017-10-10 | International Business Machines Corporation | Filtration membranes with functionalized star polymers |
EP3180113B1 (en) * | 2014-08-12 | 2020-05-06 | DuPont Safety & Construction, Inc. | Process for making membranes |
WO2016031834A1 (ja) * | 2014-08-25 | 2016-03-03 | 旭化成メディカル株式会社 | 多孔質膜 |
KR101996477B1 (ko) * | 2014-12-23 | 2019-07-04 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 중공사막 카트리지형 가습 모듈 및 그 제조방법 |
US10005042B2 (en) | 2015-02-16 | 2018-06-26 | International Business Machines Corporation | Thin film composite forward osmosis membranes with performance enhancing layers |
US9931598B2 (en) * | 2015-02-16 | 2018-04-03 | International Business Machines Corporation | Anti-fouling coatings with star polymers for filtration membranes |
US10086338B2 (en) * | 2015-06-30 | 2018-10-02 | International Business Machines Corporation | Antifouling and antimicrobial coatings for thin film composite membranes |
AU2016294153B2 (en) | 2015-07-14 | 2022-01-20 | Evoqua Water Technologies Llc | Aeration device for filtration system |
JP6882267B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2021-06-02 | ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se | ラクトアミド系溶媒を用いて膜を製造するための方法 |
EP3427817A4 (en) | 2016-03-11 | 2019-04-03 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | POROUS MEMBRANE, POROUS MEMBRANE MODULE, POROUS MEMBRANE MANUFACTURING METHOD, CLEANING LIQUID MANUFACTURE METHOD AND BEER PREPARATION METHOD |
DE102017208011A1 (de) * | 2017-05-11 | 2018-11-15 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Spinndüse, Vorrichtung mit einer Spinndüse, Verfahren zu Herstellung einer Hohlfaser oder Hohlfasermembran mit einer Spinndüse und Filter |
US10843135B2 (en) * | 2017-10-02 | 2020-11-24 | King Fahd University Of Petroleum And Minerals | Hollow fiber membrane modified with molybdenum trioxide nanoparticles |
EP3574986A1 (en) * | 2018-05-30 | 2019-12-04 | 3M Innovative Properties Company | Membrane for capillary microfiltration |
JP6958745B2 (ja) | 2019-07-31 | 2021-11-02 | 東レ株式会社 | 分離膜 |
TWI778426B (zh) | 2019-10-10 | 2022-09-21 | 美商恩特葛瑞斯股份有限公司 | 多孔高分子薄膜及其關聯之過濾器及方法 |
CN115025630A (zh) * | 2021-06-02 | 2022-09-09 | 赛普(杭州)过滤科技有限公司 | 一种中空纤维素除病毒过滤膜的制备方法及产品 |
CN114345138B (zh) * | 2022-01-12 | 2022-10-25 | 苏州名列膜材料有限公司 | 非对称平板微孔膜的铸膜液及pvdf平板微孔膜制备方法 |
CN114534526B (zh) * | 2022-03-23 | 2023-03-28 | 烟台大学 | 一种非对称结构聚醚醚酮中空纤维膜 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61232860A (ja) * | 1985-04-08 | 1986-10-17 | 鐘淵化学工業株式会社 | 血漿分離用ポリスルホン中空糸 |
JPS61502902A (ja) * | 1984-06-13 | 1986-12-11 | エンスチチユ ナシヨナル ド リシエルシユ シミク アプリケ | 中空繊維、その製造法および特に膜型分離の分野でのその応用 |
WO1997022405A1 (fr) * | 1995-12-18 | 1997-06-26 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Membrane de filtration du type a fibre creuse |
JP2751264B2 (ja) * | 1988-11-25 | 1998-05-18 | エヌオーケー株式会社 | 浄水用中空糸膜 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1434055A (en) * | 1972-04-28 | 1976-04-28 | Asahi Chemical Ind | Hollow fibres of acrylonitrile polymers for use as an ultrafitter and method for producing the same |
DE3584562D1 (de) * | 1984-06-13 | 1991-12-05 | Inst Nat Rech Chimique | Verfahren zur herstellung von hohlfasern und ihre verwendung in membrantrennverfahren. |
JPH0263531A (ja) * | 1988-05-30 | 1990-03-02 | Terumo Corp | 中空糸膜の製造方法 |
JP2794785B2 (ja) * | 1989-05-26 | 1998-09-10 | 東洋紡績株式会社 | 中空糸膜 |
US4992221A (en) * | 1989-09-27 | 1991-02-12 | Permea, Inc. | Asymmetric gas separation membranes having improved strength |
US5096585A (en) * | 1991-01-28 | 1992-03-17 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Process for preparing protein non-adsorptive microporous polysulfone membranes |
JP3082263B2 (ja) * | 1991-02-08 | 2000-08-28 | エヌオーケー株式会社 | コロイダルシリカの除去方法 |
US5762798A (en) * | 1991-04-12 | 1998-06-09 | Minntech Corporation | Hollow fiber membranes and method of manufacture |
US5209883A (en) * | 1991-04-17 | 1993-05-11 | Hoechst Celanese Corp. | Fabrication of fluoropolymer hollow fibers for asymmetric membranes |
ATE134393T1 (de) * | 1991-05-21 | 1996-03-15 | Univ Brown Res Found | Hohlfasern und vorrichtung zu ihrer herstellung |
US5562826A (en) * | 1991-10-26 | 1996-10-08 | Hoechst Aktiengesellschaft | Semipermeable, porous, asymmetric polyether amide membranes |
JP3232117B2 (ja) * | 1991-11-19 | 2001-11-26 | 鐘淵化学工業株式会社 | ポリスルホン多孔質中空糸 |
US5340480A (en) * | 1992-04-29 | 1994-08-23 | Kuraray Co., Ltd. | Polysulfone-based hollow fiber membrane and process for manufacturing the same |
US5232601A (en) * | 1992-05-29 | 1993-08-03 | W. R. Grace & Co.-Conn. | High flux hollow fiber membrane |
NL9301716A (nl) * | 1993-10-06 | 1995-05-01 | X Flow Bv | Microfiltratie- en/of ultrafiltratiemembraan, werkwijze voor de bereiding van een dergelijk membraan, alsmede werkwijze voor het filtreren van een vloeistof met behulp van een dergelijk membraan. |
US5472607A (en) * | 1993-12-20 | 1995-12-05 | Zenon Environmental Inc. | Hollow fiber semipermeable membrane of tubular braid |
US6074718A (en) * | 1996-02-06 | 2000-06-13 | Koch Membrane Systems, Inc. | Self supporting hollow fiber membrane and method of construction |
WO1997034687A1 (fr) * | 1996-03-21 | 1997-09-25 | Kaneka Corporation | Membrane en fils creux utilisee pour l'epuration du sang et epurateur de sang |
-
2002
- 2002-01-23 CA CA002434940A patent/CA2434940A1/en not_active Abandoned
- 2002-01-23 WO PCT/US2002/002111 patent/WO2002058828A1/en not_active Application Discontinuation
- 2002-01-23 EP EP02703230A patent/EP1359995A4/en not_active Withdrawn
- 2002-01-23 JP JP2002559156A patent/JP2004525755A/ja active Pending
- 2002-01-23 US US10/466,578 patent/US20040050791A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61502902A (ja) * | 1984-06-13 | 1986-12-11 | エンスチチユ ナシヨナル ド リシエルシユ シミク アプリケ | 中空繊維、その製造法および特に膜型分離の分野でのその応用 |
JPS61232860A (ja) * | 1985-04-08 | 1986-10-17 | 鐘淵化学工業株式会社 | 血漿分離用ポリスルホン中空糸 |
JP2751264B2 (ja) * | 1988-11-25 | 1998-05-18 | エヌオーケー株式会社 | 浄水用中空糸膜 |
WO1997022405A1 (fr) * | 1995-12-18 | 1997-06-26 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Membrane de filtration du type a fibre creuse |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007245107A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Daicel Chem Ind Ltd | 中空糸多孔質膜 |
JP2008194647A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Toyobo Co Ltd | 中空糸膜 |
WO2010035793A1 (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-01 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 清澄化されたバイオ医薬培養液を製造するための多孔質中空糸膜の使用 |
JPWO2010035793A1 (ja) * | 2008-09-26 | 2012-02-23 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 清澄化されたバイオ医薬培養液を製造するための多孔質中空糸膜の使用 |
JP5496901B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2014-05-21 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 清澄化されたバイオ医薬培養液を製造するための多孔質中空糸膜の使用 |
US8758625B2 (en) | 2008-09-26 | 2014-06-24 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Use of porous hollow-fiber membrane for producing clarified biomedical culture medium |
JP2012525966A (ja) * | 2009-09-25 | 2012-10-25 | エルジー・ハウシス・リミテッド | フッ素系中空糸膜およびその製造方法 |
KR101781248B1 (ko) * | 2011-01-24 | 2017-10-10 | 멤브레인 디스틸레이션 데살리네이션 리미티드 컴파니 | 막 증류용 복합 막 및 관련된 제조 방법 |
KR101077954B1 (ko) | 2011-03-18 | 2011-10-28 | 주식회사 휴비스 | 강도 및 수투과도가 우수한 폴리설폰계 중공사막 및 그 제조방법 |
WO2012128470A3 (ko) * | 2011-03-18 | 2012-11-15 | 주식회사 휴비스 | 강도 및 수투과도가 우수한 폴리설폰계 중공사막 및 그 제조방법 |
JP2014079687A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 分離膜及びその製造方法 |
WO2015008668A1 (ja) * | 2013-07-18 | 2015-01-22 | 株式会社クラレ | 親水化フッ化ビニリデン系多孔中空糸膜およびその製造方法 |
JPWO2015008668A1 (ja) * | 2013-07-18 | 2017-03-02 | 株式会社クラレ | 親水化フッ化ビニリデン系多孔中空糸膜およびその製造方法 |
CN105392553A (zh) * | 2013-07-18 | 2016-03-09 | 可乐丽股份有限公司 | 亲水化偏二氟乙烯类多孔中空纤维膜及其制造方法 |
US10406487B2 (en) | 2013-07-18 | 2019-09-10 | Kuraray Co., Ltd. | Hydrophilised vinylidene fluoride-based porous hollow fibre membrane, and manufacturing method therefor |
WO2016072409A1 (ja) * | 2014-11-04 | 2016-05-12 | 旭化成メディカル株式会社 | 中空糸濾過膜 |
JPWO2016072409A1 (ja) * | 2014-11-04 | 2017-08-10 | 旭化成メディカル株式会社 | 中空糸濾過膜 |
WO2016117565A1 (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-28 | 旭化成メディカル株式会社 | 多孔質中空糸濾過膜 |
JPWO2016117565A1 (ja) * | 2015-01-19 | 2017-09-28 | 旭化成メディカル株式会社 | 多孔質中空糸濾過膜 |
WO2023277173A1 (ja) * | 2021-06-30 | 2023-01-05 | 旭化成メディカル株式会社 | ウイルスの回収方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002058828A1 (en) | 2002-08-01 |
US20040050791A1 (en) | 2004-03-18 |
EP1359995A1 (en) | 2003-11-12 |
CA2434940A1 (en) | 2002-08-01 |
EP1359995A4 (en) | 2004-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004525755A (ja) | アシンメトリー中空ファイバー膜 | |
US6805730B2 (en) | Convoluted surface hollow fiber membranes | |
JP5433921B2 (ja) | 高分子多孔質中空糸膜 | |
US20030141238A1 (en) | Spiraled surface hollow fiber membranes | |
JP5504560B2 (ja) | 液体処理用の中空糸膜 | |
WO1998052683A1 (fr) | Membrane hemocathartique en fibres creuses a base de polysulfone et ses procedes de production | |
KR20130014512A (ko) | 단백질 함유 액처리용 다공질 중공사막 | |
CN114452844B (zh) | 一种用于生物大分子纯化的pes中空纤维膜及其制备方法与应用 | |
CA2921827A1 (en) | Porous membrane, blood purifying module incorporating porous membrane, and method for producing porous membrane | |
KR20230079041A (ko) | 나노 여과막 및 그 제조 방법 | |
KR20230079040A (ko) | 폴리아미드 다공막 및 그 제조 방법 | |
JPH11309355A (ja) | ポリスルホン系中空糸型血液浄化膜とその製造方法 | |
EP0824960A1 (en) | Hollow-fiber membrane of polysulfone polymer and process for the production thereof | |
WO2016182015A1 (ja) | 多孔質中空糸膜及びその製造方法 | |
JP2004216230A (ja) | 中空糸膜及びその製造方法 | |
JPH09220455A (ja) | 中空糸型選択分離膜 | |
AU2002236863A1 (en) | Asymmetric Hollow Fiber Membranes | |
JP7131038B2 (ja) | 腹水濾過用の中空糸膜 | |
JP2008194647A (ja) | 中空糸膜 | |
WO2019172077A1 (ja) | 中空糸膜、及び中空糸膜の製造方法 | |
JP4164730B2 (ja) | 選択分離膜 | |
JPH10109023A (ja) | 中空糸型選択分離膜 | |
WO2024128243A1 (ja) | 多孔質膜および精製方法 | |
JPH03270721A (ja) | 多孔質中空糸膜 | |
WO2024190895A1 (ja) | フィルターユニット、精製装置及び精製液の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20041124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041207 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081118 |