JP2004521875A - 1−(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸の調製方法 - Google Patents
1−(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸の調製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004521875A JP2004521875A JP2002546493A JP2002546493A JP2004521875A JP 2004521875 A JP2004521875 A JP 2004521875A JP 2002546493 A JP2002546493 A JP 2002546493A JP 2002546493 A JP2002546493 A JP 2002546493A JP 2004521875 A JP2004521875 A JP 2004521875A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gabapentin
- hydrochloride
- amine
- alcohol
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- UGJMXCAKCUNAIE-UHFFFAOYSA-N Gabapentin Chemical compound OC(=O)CC1(CN)CCCCC1 UGJMXCAKCUNAIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 229960002870 gabapentin Drugs 0.000 claims abstract description 46
- XBUDZAQEMFGLEU-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(aminomethyl)cyclohexyl]acetic acid;hydron;chloride Chemical compound Cl.OC(=O)CC1(CN)CCCCC1 XBUDZAQEMFGLEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 12
- -1 amine hydrochloride Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 claims description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical compound C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 9
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N isopropyl alcohol Natural products CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N methanol Natural products OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 5
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 3
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 2
- BWLUMTFWVZZZND-UHFFFAOYSA-N Dibenzylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1CNCC1=CC=CC=C1 BWLUMTFWVZZZND-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- FRQONEWDWWHIPM-UHFFFAOYSA-N n,n-dicyclohexylcyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1N(C1CCCCC1)C1CCCCC1 FRQONEWDWWHIPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 abstract description 6
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 abstract description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- MNNMTFSPSVOWSF-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylazanium;chloride Chemical compound Cl.C1CCCCC1NC1CCCCC1 MNNMTFSPSVOWSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000018152 Cerebral disease Diseases 0.000 description 1
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 206010015037 epilepsy Diseases 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- WVULZDFWPQCPPJ-UHFFFAOYSA-N potassium;hydrochloride Chemical compound Cl.[K] WVULZDFWPQCPPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORQYPOUSZINNCB-UHFFFAOYSA-N potassium;hypobromite Chemical compound [K+].Br[O-] ORQYPOUSZINNCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000003381 solubilizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C227/00—Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C227/38—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C227/40—Separation; Purification
- C07C227/42—Crystallisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C227/00—Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C227/14—Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
- C07C227/18—Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions involving amino or carboxyl groups, e.g. hydrolysis of esters or amides, by formation of halides, salts or esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
(発明の分野)
本発明は、1−(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸(ギャバペンチン)の調製方法に関する。
【0002】
(先行技術)
次の構造式(I)
【0003】
【化1】
によって特徴づけられたギャバペンチンがそうであるに、大脳の疾病すなわちてんかんの治療のために人間の治療中に主として使用される有効成分である(“Drags of the future”、vol.9、N°6、1984年、pp.418−419)。この分子の合成のための技術の様々な方法が記述された。米国特許US4,024,175号には、塩化物イオンを除去し、かつギャバペンチン分子を遊離アミノ酸形式で利用可能にするために、イオン交換樹脂を備えた後者の水溶液の処理によって、その塩酸塩から開始するギャバペンチンの調製について記載された。処理後に得られた溶液は蒸留によって濃縮され、そして残分はギャバペンチンの単離を可能にするためにアルコールと共に回収される。しかしながら、この方法は、特に塩化物イオンを除去し、そしてギャバペンチンを遊離アミノ酸形式で利用可能にするのに必要な特定のプラント・エンジニアリング技術により、複雑かつ困難である。
【0004】
WO特許98/28255号は、その中で前記特許に記述されたものとは異なる方法で塩化物イオンの脱離を達成させ、その塩酸塩から開始するギャバペンチンの調製のための記述を含んでいる。適切な非水性溶剤中でギャバペンチン塩酸塩を溶解性にした後に、アミンは塩化物イオンで塩化される前記の生じた溶液に添加され、作られたそれ自体は溶解性で、そしてこのようにして最も広く使用されかつ販売されている“結晶形II”として公知の多形と異なる“結晶形III”と呼ばれる新しい多形のギャバペンチンの沈澱を可能にする。“結晶形III”として公知の多形で得られたギャバペンチンは、アルコールを用いた処理によって多形“結晶形II”に必ず変形される。更にこの処理は、使用したアミンを再生することができない及び塩化物イオンの塩化段階中でそれを再利用することができないという欠点を有する。
【0005】
それゆえに、イオン交換樹脂のための設備を使用する必要と関係があった技術的な欠点を克服するのに有能で、また市場に出回っているものと異なるギャバペンチンの多形“結晶形III”を経由することを回避することができる、ギャバペンチン塩酸塩から開始され、最も広く利用できかつ商用に普及している多形“結晶形II”のギャバペンチンの調製方法の必要を感じた。
【0006】
(要約)
多形“結晶形II”中のギャバペンチンの新しい単離方法は、今しがた見つかり、ギャバペンチン塩酸塩から開始され、技術的な欠点及び当該技術中の公知の方法で典型的に販売されている使い物にならない結晶多形を経由する必要と関係があったものを克服することができる。
【0007】
出願人は、溶液中で遊離アミノ酸形態のギャバペンチンをそのままの状態にし、その中で不溶性塩としてそれを沈澱することにより塩化物イオンが除去され、ギャバペンチン塩酸塩から開始され、多形“結晶形II”のギャバペンチンの新しい単離方法を、予期せずそして驚くほどに発見した。
【0008】
(発明の詳細な記述)
それゆえに、ギャバペンチンへのギャバペンチン塩酸塩の転化方法は、本発明の目的を構成し、次を含む:
a)ギャバペンチン塩酸塩及びギャバペンチンが完全に溶解する溶剤中でのギャバペンチン塩酸塩の溶解;そして
b)次に、溶液中の遊離アミノ酸形態のギャバペンチンをそのままの状態にして、同じアミン塩酸塩の沈澱によって、ギャバペンチン塩酸塩を含んでいる溶液からの塩化物イオンの除去を可能にするアミンの添加。
【0009】
ギャバペンチン塩酸塩を完全に溶解するための段階a)で使用される溶剤は、好ましくは水溶液で、より好ましくは少なくとも50%が水の重量から成る溶剤で、より好ましくは少なくとも70%が水の重量から成る溶剤で、より好ましくは少なくとも90%が水の重量から成る溶剤で、更に好ましくは溶剤は水である。
【0010】
塩化物イオンを除去するために段階b)で使用されるアミンは、好ましくはシクロアルキル基又はアリル基を有する置換基を備えたアミンで、より好ましくは、モノシクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジベンジルアミン、トリシクロヘキシルアミン又はそれらの混合物からなる群から選ばれ、更に好ましくはジシクロヘキシルアミンである。
【0011】
段階a)の溶解は、使用する溶剤次第であり、またギャバペンチン塩酸塩及びギャバペンチンの完全溶解を可能にするような温度で実行され、温度は好ましくは10°〜90℃の間で、より好ましくは20°〜70℃の間で、更に好ましくは30°〜50℃の間である。
【0012】
本発明によれば、ギャバペンチンへのギャバペンチン塩酸塩の転化方法の特に好ましい実施形態のうちの一つは、上記段階a)及びb)に加えて、遊離アミノ酸形態にギャバペンチンを含んでいる溶液から、アミン塩酸塩の沈殿の濾過による除去の段階c)、及び段階b)で再利用される遊離アミンを生じるアミン塩酸塩のアルカリ処理によるアミンの回収を含む。
【0013】
本発明によれは、方法の付加的な好ましい実施形態は、上記段階a)、b)及びc)に加えて、更に遊離アミノ酸形態にギャバペンチンを含んでいる溶液が蒸留によって濃縮され、残分が炭素原子1〜4の線形又は枝分かれしたアルキルアルコールのからなる群から選ばれたアルコール又はそれらの混合物、好ましくはエチルアルコールと共に回収され、多形“結晶形Il”中のギャバペンチンの単離を生じる段階d)を含む。
【0014】
本発明の付加的な好ましい実施形態は、段階a)、b)、c)及びd)に加えて、更に炭素原子1〜4の線形又は枝分かれしたアルキルアルコールからなる群から選ばれたアルコール又はそれらの混合物、好ましくはメチルアルコール/イソプロピルアルコール混合物を備えた処理によって段階d)で単離された多形“結晶形II”中のギャバペンチンが精製される段階e)を含む。
【0015】
本発明によれば、より好ましくは式(II)のギャバペンチン塩酸塩は製法中間体として使用され、
【0016】
【化2】
有名な“ホフマン転位”反応により調製をされ;この反応を構成する式(III)の化合物を
【0017】
【化3】
ナトリウム或いはカリウム塩酸塩、又はナトリウム或いはカリウム次亜臭素酸塩と反応させることで生じる中間体イソシアン酸塩を、次の転位のための、塩酸を備えた反応環境の酸性化によって塩酸塩として単離されたギャバペンチンの化成へ導く。式(II)のギャバペンチン塩酸塩の中間体は水溶液、この場合は水中で完全に溶解し、そしてアミン、この場合は式(IV)のジシクロヘキシルアミンは得られた溶液に添加され、
【0018】
【化4】
ギャバペンチンから塩化物イオンを移動させる塩化に有能であり;このように成形した式(V)のジシクロヘキシルアミン塩酸塩は
【0019】
【化5】
水環境において不溶性で、その一方でこのように遊離アミノ酸形態で利用可能にされたギャバペンチンは、逆にこの環境において可溶であると判明している。
【0020】
得られた懸濁液は濾過され、一方は遊離アミノ酸形態のギャバペンチンを含んでいる水溶液となり、また他方は、強塩基、好ましくはアルカリ金属の水酸化物、より好ましくは水酸化ナトリウムで処理してアミン塩酸塩、この場合はジシクロヘキシルアミン塩酸塩の固形物(ケーキ)になり、こうしてアミン、この場合はジシクロヘキシルアミンの回収を可能し、再生及び再利用する。ギャバペンチンを含んでいる水溶液は、沈澱の開始まで蒸留によって濃縮され、残分とアルキルアルコール、この場合はエタノールと共に回収される。得られた懸濁液は濾過され、重量で0.05%未満の式(VI)の不純物含有量を有する、多形“結晶形II”のギャバペンチンを生じる。
【0021】
【化6】
本発明の主題の方法は、更にアミン塩酸塩、この場合はジシクロヘキシルアミン塩酸塩の除去の後に得られた水溶液中には、ギャバペンチン塩酸塩又はアミン、この場合ジシクロヘキシルアミンはいくらかは存在し、ギャバペンチンが多形“結晶形II”で単離されるのでアルコール母相水においては存在しない長所を有する。
【0022】
得られた未精製ギャバペンチンは、炭素原子1〜4の線形又は枝分かれしたアルキルアルコールからなる群から選ばれたアルコール又はそれらの混合物、好ましくはメチルアルコール/イソプロピルアルコール混合物の還流下で処理され、そしてこうして得られた懸濁液を0℃に至らせその後濾過し、得られたギャバペンチンは多形“結晶形II”を備え、FTIR及びX線の分析によって確認され、またHPLC純度で99.9%以上を有している。
【0023】
以下に、本発明の制限しない例ではあるが、いくつかの実例を挙げる。
【0024】
例1
ギャバペンチン塩酸塩100gが、脱イオン水500g及びジシクロヘキシルアミン90gで溶解され、添加される間30°〜50℃に加熱される。大量のジシクロヘキシルアミン塩酸塩の沈殿物が、ブフナー漏斗で濾過されて生じる。ジシクロヘキシルアミン塩酸塩固形物は水酸化ナトリウムで処理され、これにより水溶液が遊離アミノ酸形態でギャバペンチンを含んでいる間、沈澱反応によって塩化物イオンの分離段階中でこうして回収及び再利用されるジシクロヘキシルアミンを再生する。
【0025】
濾過により得られた水溶液は、沈澱反応が開始するまで、減圧力下で蒸留され、そして40°〜50℃に加熱して残分がエチルアルコールと共に回収され、そして得られた懸濁液は数時間冷却され、その後濾過される。
【0026】
得られた固形物は30°〜40℃で真空乾燥され、式(VI)を有する不純物含有量が0.05%未満である多形“結晶形II”の未精製ギャバペンチンを生じる。収率は80%である。
【0027】
例2
例1から発生した未精製ギャバペンチン50gが、メチルアルコール250g及びイソプロピルアルコール125gで懸濁される。それは加熱下で30分間還流され、その後20〜25℃で2時間冷却し、その後に更に0℃で2時間冷却した。その懸濁液はブフナー漏斗で濾過され、そして30°〜40℃で真空乾燥され、HPLC純度で99.85%以上の多形“結晶形II”のギャバペンチンが生じた。
Claims (15)
- ギャバペンチンへのギャバペンチン塩酸塩の転化方法は、次を含む:
a)ギャバペンチン塩酸塩及びギャバペンチンが完全に溶解する溶剤中でのギャバペンチン塩酸塩の溶解;そして
b)次に、溶液中の遊離アミノ酸形態のギャバペンチンをその状態のままにして、同じアミン塩酸塩の沈澱によって、ギャバペンチン塩酸塩を含んでいる溶液からの塩化物イオンの除去を可能にするアミンの添加。 - 段階a)で使用される溶剤が水溶液である請求項1による方法。
- 溶剤が少なくとも50%が水の重量から成る請求項2による方法。
- 溶剤が少なくとも70%が水の重量から成る請求項2による方法。
- 溶剤が少なくとも90%が水の重量から成る請求項2による方法。
- 溶剤が水である請求項2による方法。
- 段階b)で使用したアミンがシクロアルキル基又はアリル基を有する置換基を備えたアミンである請求項1による方法。
- アミンが、モノシクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジベンジルアミン、トリシクロヘキシルアミン又はそれらの混合物からなる群から選ばれる請求項7による方法。
- アミンがジシクロヘキシルアミンである請求項8による方法。
- 更に、遊離アミノ酸形態にギャバペンチンを含んでいる溶液からアミン塩酸塩の沈殿の濾過による除去の段階c)を含む請求項1による方法。
- アミン塩酸塩が段階b)で再利用される遊離アミンを得るためにアルカリ処理される請求項10による方法。
- 更に、遊離アミノ酸形態にギャバペンチンを含んでいる溶液が蒸留によって濃縮され、そして残分が炭素原子1〜4の線形又は枝分かれしたアルキルアルコールのからなる群から選ばれたアルコール又はそれらの混合物と共に回収され、多形“結晶形Il”中のギャバペンチンの単離を生じる段階d)を含む請求項10による方法。
- アルコールがエチルアルコールである請求項12による方法。
- 更に、炭素原子1〜4の線形又は枝分かれしたアルキルアルコールからなる群から選ばれたアルコール又はそれらの混合物を備えた処理によって、段階d)で単離された多形“結晶形II”中のギャバペンチンがより一層精製される段階e)を含む請求項12による方法。
- アルコールがメチルアルコール/イソプロピルアルコール混合物である請求項14による方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IT2000MI002608A IT1319674B1 (it) | 2000-12-01 | 2000-12-01 | Processo per la preparazione dell'acido1-(aminometil)cicloesanacetico. |
PCT/EP2001/013953 WO2002044123A1 (en) | 2000-12-01 | 2001-11-29 | A process for the preparation of 1-(aminomethyl) cyclohexaneacetic acid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004521875A true JP2004521875A (ja) | 2004-07-22 |
JP2004521875A5 JP2004521875A5 (ja) | 2005-04-21 |
Family
ID=11446165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002546493A Pending JP2004521875A (ja) | 2000-12-01 | 2001-11-29 | 1−(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸の調製方法 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7393974B2 (ja) |
EP (1) | EP1347951B1 (ja) |
JP (1) | JP2004521875A (ja) |
AT (1) | ATE339400T1 (ja) |
AU (2) | AU2002229575B2 (ja) |
BR (1) | BR0115755A (ja) |
CA (1) | CA2436908A1 (ja) |
DE (1) | DE60123125T2 (ja) |
ES (1) | ES2271102T3 (ja) |
HR (1) | HRP20030438A2 (ja) |
HU (1) | HU228047B1 (ja) |
IL (2) | IL156185A0 (ja) |
IT (1) | IT1319674B1 (ja) |
MX (1) | MXPA03004775A (ja) |
NZ (1) | NZ526370A (ja) |
PL (1) | PL361886A1 (ja) |
RU (1) | RU2289572C2 (ja) |
WO (1) | WO2002044123A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200304484B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008524164A (ja) * | 2004-12-17 | 2008-07-10 | ザック システム エス.ピー.エー. | ガバペンチンの精製プロセス |
JP2017534631A (ja) * | 2014-11-07 | 2017-11-24 | バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト | コパンリシブおよびそれの二塩酸塩の合成 |
JP2017536352A (ja) * | 2014-11-07 | 2017-12-07 | バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト | コパンリシブおよびそれの2塩酸塩の合成 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004046084A1 (en) | 2002-11-18 | 2004-06-03 | Nicholas Piramal India Limited | Improved process for preparation of gabapentin |
EP1603863B1 (en) | 2002-11-20 | 2010-01-13 | Hikal Ltd. | Process for the preparation of amino methyl cyclo alkane acetic acids |
WO2004093780A2 (en) | 2003-04-21 | 2004-11-04 | Matrix Laboratories Ltd | Process for the preparation of gabapentin form-ii |
EP1636163A4 (en) * | 2003-05-19 | 2006-08-09 | Shasun Chemicals And Drugs Ltd | PROCESS FOR THE PREPARATION OF GABAPENTIN |
US7071356B1 (en) | 2005-12-01 | 2006-07-04 | Isp Investments Inc. | Process for the preparation of 1-(aminomethyl) cyclohexaneacetic acid |
WO2009015685A1 (en) | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Medichem, S.A. | Method for preparing polymorph form ii of gabapentin |
EP2368872A1 (en) | 2010-03-25 | 2011-09-28 | Serichim S.r.l. | Process for the preparation of Gabapentin |
ITMI20131757A1 (it) | 2013-10-22 | 2015-04-23 | Zach System Spa | Processo di preparazione di gabapentina |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2460891C2 (de) * | 1974-12-21 | 1982-09-23 | Gödecke AG, 1000 Berlin | 1-Aminomethyl-1-cycloalkanessigsäuren und deren Ester, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel |
US4960931A (en) * | 1988-05-02 | 1990-10-02 | Warner-Lambert Company | Gabapentin mohohydrate and a process for producing the same |
DE3928184A1 (de) * | 1989-08-25 | 1991-02-28 | Goedecke Ag | Verfahren zur herstellung von cyclischen aminosaeurederivaten sowie zwischenprodukte |
FI905584L (fi) * | 1989-11-16 | 1991-05-17 | Lonza Ag | Foerfarande foer framstaellning av 1-(aminometyl)cyklohexanaettikssyra. |
US6255526B1 (en) * | 1996-12-24 | 2001-07-03 | Teva Pharmaceutical Industries Ltd. | Preparation of gabapentin |
IL119890A (en) * | 1996-12-24 | 2002-03-10 | Teva Pharma | Gabapentin form iii and preparation of gabapentin form ii |
-
2000
- 2000-12-01 IT IT2000MI002608A patent/IT1319674B1/it active
-
2001
- 2001-11-28 HU HU0302642A patent/HU228047B1/hu unknown
- 2001-11-29 JP JP2002546493A patent/JP2004521875A/ja active Pending
- 2001-11-29 MX MXPA03004775A patent/MXPA03004775A/es active IP Right Grant
- 2001-11-29 AT AT01990454T patent/ATE339400T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-11-29 DE DE60123125T patent/DE60123125T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-29 NZ NZ526370A patent/NZ526370A/en unknown
- 2001-11-29 ES ES01990454T patent/ES2271102T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-29 WO PCT/EP2001/013953 patent/WO2002044123A1/en active IP Right Grant
- 2001-11-29 BR BR0115755-8A patent/BR0115755A/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-11-29 US US10/433,241 patent/US7393974B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-29 EP EP01990454A patent/EP1347951B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-29 CA CA002436908A patent/CA2436908A1/en not_active Abandoned
- 2001-11-29 RU RU2003119451/04A patent/RU2289572C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2001-11-29 AU AU2002229575A patent/AU2002229575B2/en not_active Ceased
- 2001-11-29 IL IL15618501A patent/IL156185A0/xx active IP Right Grant
- 2001-11-29 AU AU2957502A patent/AU2957502A/xx active Pending
- 2001-11-29 HR HR20030438A patent/HRP20030438A2/hr not_active Application Discontinuation
- 2001-11-29 PL PL36188601A patent/PL361886A1/xx not_active Application Discontinuation
-
2003
- 2003-05-28 IL IL156185A patent/IL156185A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-06-09 ZA ZA200304484A patent/ZA200304484B/en unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008524164A (ja) * | 2004-12-17 | 2008-07-10 | ザック システム エス.ピー.エー. | ガバペンチンの精製プロセス |
JP2017534631A (ja) * | 2014-11-07 | 2017-11-24 | バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト | コパンリシブおよびそれの二塩酸塩の合成 |
JP2017536352A (ja) * | 2014-11-07 | 2017-12-07 | バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト | コパンリシブおよびそれの2塩酸塩の合成 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA200304484B (en) | 2004-09-09 |
HRP20030438A2 (en) | 2004-08-31 |
PL361886A1 (en) | 2004-10-04 |
ATE339400T1 (de) | 2006-10-15 |
HUP0302642A2 (hu) | 2003-11-28 |
CA2436908A1 (en) | 2002-06-06 |
ITMI20002608A1 (it) | 2002-06-01 |
WO2002044123A1 (en) | 2002-06-06 |
US7393974B2 (en) | 2008-07-01 |
AU2002229575B2 (en) | 2006-12-07 |
IL156185A (en) | 2008-08-07 |
AU2957502A (en) | 2002-06-11 |
EP1347951B1 (en) | 2006-09-13 |
NZ526370A (en) | 2003-08-29 |
US20050049432A1 (en) | 2005-03-03 |
IL156185A0 (en) | 2003-12-23 |
MXPA03004775A (es) | 2004-12-03 |
BR0115755A (pt) | 2003-12-30 |
RU2289572C2 (ru) | 2006-12-20 |
HU228047B1 (en) | 2012-09-28 |
EP1347951A1 (en) | 2003-10-01 |
IT1319674B1 (it) | 2003-10-23 |
HUP0302642A3 (en) | 2010-01-28 |
DE60123125D1 (de) | 2006-10-26 |
DE60123125T2 (de) | 2007-03-01 |
ES2271102T3 (es) | 2007-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5202519B2 (ja) | (r)−(−)−3−(カルバモイルメチル)−5−メチルヘキサン酸及びプレガバリン及び合成中間体の製法 | |
JP2004521875A (ja) | 1−(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸の調製方法 | |
US20060135777A1 (en) | Method for the production of d-threo-2-phenyl-2-piperidine-2-yl acetates | |
AU2002229575A1 (en) | A process for the preparation of 1-(aminomethyl) cyclohexaneacetic acid | |
JP2004521875A5 (ja) | ||
JP4801043B2 (ja) | ガバペンチンの調製方法 | |
WO2007064663A2 (en) | Process for the preparation of 1-(aminomethyl)cyclohexaneacetic acid | |
JP2856331B2 (ja) | 2,2‐ジアミノ‐1,1‐ビナフチルの製造法 | |
JP3316917B2 (ja) | 新規フェニルアラニン塩結晶とその製造法 | |
JP2005075754A (ja) | トランス−1,2−ビス(3,5−ジメチルフェニル)−1,2−エタンジアミンの光学分割方法 | |
JP3738470B2 (ja) | 光学活性 1−(ジクロロ置換フェニル) エチルアミン類の製造方法 | |
JP2006526006A (ja) | トレミフェン結晶化法 | |
JP5176452B2 (ja) | 光学活性なテトラヒドロピラニルグリシン化合物の製造方法 | |
CN100391932C (zh) | L-(-)-酒石酸或其衍生物作为拆分dl-麻黄碱或其衍生物的拆分剂及其拆分方法 | |
JP2574254B2 (ja) | 光学分割法 | |
JPH10101629A (ja) | 光学活性酪酸誘導体の製造方法 | |
JP2007297386A (ja) | ガバペンチンを製造するための方法 | |
EP2099740A1 (en) | A process for the preparation of optically pure r (-) salbutamol and its pharmaceutically acceptable salts | |
JP2002047268A (ja) | 光学活性ジオキソピロリジン誘導体の製造方法 | |
JPH06107602A (ja) | 光学活性1−フェニルエチルアミンの製造法 | |
JPH11106368A (ja) | 1−(3−メトキシフェニル)エチルアミンの光学分割方法 | |
JPH10101633A (ja) | 高光学純度光学活性アミノ酸エステルの製造法 | |
JP2002080407A (ja) | 光学活性有機酸と光学活性アミンの回収方法 | |
JPH06107603A (ja) | 光学活性1−フェニルエチルアミン誘導体の製造法 | |
JP2001139516A (ja) | 光学活性α−アルキル−1−フェニル酢酸類の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080804 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080811 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080825 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080901 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081002 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090811 |