[go: up one dir, main page]

JP2004521775A - 二軸方向に引き伸ばし可能な材料 - Google Patents

二軸方向に引き伸ばし可能な材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2004521775A
JP2004521775A JP2002552749A JP2002552749A JP2004521775A JP 2004521775 A JP2004521775 A JP 2004521775A JP 2002552749 A JP2002552749 A JP 2002552749A JP 2002552749 A JP2002552749 A JP 2002552749A JP 2004521775 A JP2004521775 A JP 2004521775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
film
nonwoven web
extend
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002552749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004521775A5 (ja
Inventor
マイケル トッド モーマン
ロン エム エイデルマン
レジナルド スミス
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2004521775A publication Critical patent/JP2004521775A/ja
Publication of JP2004521775A5 publication Critical patent/JP2004521775A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51456Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties
    • A61F13/51464Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by its properties being stretchable or elastomeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/04Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a layer being specifically extensible by reason of its structure or arrangement, e.g. by reason of the chemical nature of the fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers of the pads
    • A61F13/514Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin
    • A61F13/51401Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material
    • A61F2013/51409Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material being a film
    • A61F2013/51429Backsheet, i.e. the impermeable cover or layer furthest from the skin characterised by the material being a film being elastomeric or stretchable sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/02Cellular or porous
    • B32B2305/026Porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/20Fibres of continuous length in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24446Wrinkled, creased, crinkled or creped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material
    • Y10T428/24669Aligned or parallel nonplanarities
    • Y10T428/24686Pleats or otherwise parallel adjacent folds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3008Woven fabric has an elastic quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

液体遮断特性と低い収縮力を有する二軸方向に引き伸ばし可能な通気性のラミネートである。ラミネートは、第1方向に対して互いに垂直な第2方向へのウェブの伸長性を付与するために、第1方向にネック伸長された不織ウェブと、第2方向に引き伸ばし可能なフィルムとを含む。フィルムは、通気性の微孔性フィルムとすることもできるし、伸ばされて第2方向に皺が形成された非弾性フィルムとするか又は第2方向に引き伸ばし可能な伸長性ポリマーから作ることもできる。或る程度の収縮力をもつ第1方向への伸長性を与えるために、適切なエラストマー・ラミネート及び/又はクレープ加工接着剤を用いて、ラミネートをクレープ加工する。二軸方向に引き伸ばし可能なラミネートは、おむつその他のパーソナルケア製品の外側カバーとして特に有用である。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、x/y平面内の全方向に引き伸ばすことができる材料に向けられたものである。
【0002】
(背景技術)
吸収性物品の外側カバーを形成するのに用いられる材料には、多種多様な材料特性が望まれる。例えば、パンツ状の衣類においては、荷重が加わったときに、製品のウエストバンドを引き下げなくても長さ方向の順応性によって、衣類の股領域がたるんだり膨らんだりできるようにするために、機械方向の伸長性が望まれる。同様に、横方向の順応性によって、着用者の腰の周りにぴったりした快適なフィットが維持されるようにするために、横方向の伸長性が望まれる。さらに、x/y平面内の全方向への伸長性によって、身体の周囲にフィットした製品が与えられる。
【0003】
ネック生成ストレッチボンデッドラミネート(NSBL)、エラストマーに取り付けられたネック生成/クレープ加工スパンボンド等のような幾つかの材料は、全方向への伸縮性、すなわち回復力をもつ伸びを有する。これらの材料は、比較的高価なエラストマー性材料を含むことから比較的高価である。しかしながら、高い回復力は、外側カバー材料に常に望まれるわけではない。回復力が低いと、衣類は、大きな収縮圧をかけたり着用者の動きを制限することなく、着用者に対して適合した形状のままでいられる。さらに、衣類が着用者によって一杯にされたときに、低い回復力は、衣類の収容物の重さによって衣類の他の部分が着用者の身体から引き下ろされることなく、衣類の収容物が着用者の身体から引き離されるようにし、着用者とウエスト領域の衣類との間、及び脚開口部の周りの緊密な接触を維持して、衣類から如何なる衣類収容物をも漏れ出ることを防ぐ。
【0004】
通気性は、吸収性物品に特に望ましい材料の性質である。通気性フィルム及びラミネートは、典型的に、粒状物質、水その他の液体の通過を遮断するが、水蒸気及び/又は空気は該材料を通過することができる。したがって、通気性材料は、おむつ又はこれに類似の吸収性衣類に使用されたときには、非通気性フィルム及びラミネートから作られたこうした衣類に比べて、該衣類内の相対湿度及び温度を低下させる。
液体遮断性は、吸収性物品の本質的に望ましい材料特性である。液体遮断性は、液体が衣類の表面を透過して、着用者の衣服又はその周囲に漏れ出ることを防ぐように働く。
当該技術分野においては、組み合わされた性質をもつ種々のタイプの材料が知られている。例えば、ストレッチ・ボンデッド・ラミネート(SBL)は、機械方向に引き伸ばし可能な通気性の複合材を与えるが、液体遮断性をもたず、横方向に僅かな伸長性をもつ。他の複合材は、布のような通気性障壁として働くが、機械方向か又は横方向のいずれかへの僅かな伸長性をもつか又はもたない。
【0005】
1992年5月19日付のモーマンに付与された米国特許第5,114,781号は、少なくとも2方向に伸びることができるラミネートを開示している。このラミネートは、可逆的にネック生成された不織材料及び弾性シートを含む。
1992年5月26日付のモーマンに付与された米国特許第5,116,662号は、少なくとも2方向に伸びることができるラミネートを開示している。このラミネートは、ネック生成された不織材料及び弾性シートを含む。
1999年3月16日付のモーマン他に付与された米国特許第5,883,028号は、少なくとも2方向に伸びることができるラミネートを開示している。このラミネートは、横方向にネック生成された不織材料を、機械方向に伸ばされた水蒸気透過性のエラストマー性フィルムに取り付けることによって形成され、機械方向への収縮性を有する。
単一の複合材に多数の特性、すなわち、二軸方向への伸長性、低い回復力、通気性、液体遮断特性を与え、且つ比較的安価な材料に対する必要性又は要望がある。
【0006】
(発明の開示)
本発明は、x/y平面内の全方向に引き伸ばすことができる伸長性の外側カバー(EOC)材料に向けられている。一実施形態においては、EOCは、ネック生成不織ウェブと、機械方向の筋皺を有する、筋のある通気性の微孔性フィルムを含むラミネートである。筋皺によって、フィルムとネック生成不織ウェブを横方向に引き伸ばせるようになる。この実施形態の材料は、フィラー入りフィルムを機械方向に伸ばして通気性を与え、伸ばされたフィルムを不織ウェブにラミネートし、該ラミネートを機械方向に伸ばして不織ウェブにネックを生成させフィルムに筋を形成し、次いでラミネートをクリープ加工して機械方向の伸長性を与えることによって作成される。エラストマー性ラミネート及び/又はクリープ加工接着剤を用いて、収縮力の小さいラミネートを製造することができる。
【0007】
本発明の別の実施形態においては、EOCは、フィルムが該フィルムに結合されたネック生成不織ウェブと共に横方向に伸びるようにする伸長性ポリマーから作られた、単一層の横方向に引き伸ばし可能なフィルムを含むラミネートである。この実施形態の材料は、フィラー入りフィルムを機械方向に伸ばして通気性を与え、これとは別に不織ウェブを伸ばしてネック生成させ、この伸ばされたフィルムとネック生成不織ウェブを互いにラミネートし、次いで該ラミネートをクレープ加工して機械方向の伸長性を与えることによって作られる。前の実施形態と同様に、エラストマー性ラミネート及び/又はクレープ加工接着剤は、収縮力の小さいラミネートを製造するのに用いることができる。
接着剤の塗布レベルと結合パターンは、材料特性に大きく影響する。したがって、結果として得られた本発明の材料は、一方向への高い収縮力をもち、且つ別の方向への低い収縮力をもつか又はもたないようにすることができる。エラストマー性フィルム、繊維、発泡体、スクリム、又は他の要素を付加することによって、一方向又は両方向へのさらなる収縮力を付与することができる。
【0008】
上記のことを考慮に入れると、本発明の特徴及び利点は、液体遮断特性と低い回復力を有する二軸方向に引き伸ばし可能な通気性のラミネートを提供することである。
本発明の特徴及び利点はまた、多種多様なおむつの外側カバー、他のパーソナルケア製品、外科用ガウンその他の通気性をもつものの用途に有用な、改良された二軸方向に引き伸ばし可能な通気性のラミネートを与えることである。
本発明の上記の及び他の特徴及び利点は、以下の現在好ましい実施形態の詳細な説明を、実施例及び図面と併せて読むことからさらに明らかとなるであろう。
【0009】
定義
本明細書の内容においては、以下の各用語又は句は、以下の1つ又はそれ以上の意味を含む。
「二軸方向に引き伸ばし可能な」とは、互いに垂直な2方向への、(破断したり、裂けたり、障壁特性を損なうことなしに)最初の寸法の少なくとも25%の伸長性、例えば、機械方向及び横方向、すなわち長さ方向(前から後へ)及び横方向(横から横へ)の伸長性をもつ材料のことをいう。
【0010】
「結合される」とは、2つの要素を接合する、接着する、接続する、取り付けること等を指す。互いに直接に、又は各々が介在する要素に直接結合されるときのように互いに間接的に結合される場合に、2つの要素が互いに結合されると考えられる。
「クレープ加工される」又は「クレープ」とは、結合及び非結合面積を有する皺の寄った材料又は複合材のことをいう。クレープ加工された材料は、機械的ストレスをかけることによって、ほぼ元の長さに戻り、皺の寄った部分を伸ばすことができる。
「横方向」とは、布が製造される方向に対してほぼ垂直な布の幅方向のことをいい、これに対して「機械方向」は、布が製造される際の布の長さ方向のことをいう。
【0011】
「エラストマー性」とは、弛緩状態のときの長さの少なくとも50パーセントだけ伸びることができ、適用された力が解除されると、その伸びの少なくとも40パーセントが回復する材料又は複合材を指す。一般に、エラストマー材料又は複合材は、弛緩状態のときの長さの少なくとも100パーセント、より好ましくは少なくとも300パーセントだけ伸びることができ、適用された力が解除されると、その伸びの少なくとも50パーセント回復することが好ましい。
【0012】
「伸長性」とは、伸ばす力が加わると、元の伸びていない寸法より少なくとも25%大きい伸び寸法(例えば幅)まで、特定の方向に引き伸ばすことができる材料を意味する。1分間の保持時間の後に伸ばす力を緩めると、こうした材料は、収縮しないか又は伸び寸法と元の寸法との差の30%より大きくない量だけ収縮し、材料に結合された弾性接着剤か又は他の弾性部材の助力があるときにのみ、もっと多く収縮することができる。したがって、横方向に引き伸ばすことができる1メートルの幅をもつ材料は、幅を少なくとも1.25メートルまで伸ばすことができる。伸ばされた幅で1分間保持された後に、伸ばす力が緩められると、幅が1.25メートルまで伸ばされた材料は、収縮しないか又は1.175メートルより小さくない幅まで収縮する。伸長性の材料は、弾性材料とは異なり、後者は、伸ばす力が緩められたときに、ほとんどの場合は元の寸法まで収縮する傾向がある。伸ばす力は、材料を破ることなく元の寸法の125%から最大の伸び寸法までの間だけ選択された方向(例えば横方向)に伸ばすのに十分などんな妥当な力とすることもできる。
【0013】
「フィルム」とは、コーティング、キャストフィルム又はブローフィルム押出工程のようなフィルム押出及び/又は発泡工程を用いて作成された熱可塑性フィルムのことをいう。本発明の目的においては、この用語は、液体障壁として働く通気性の微孔性フィルム及び本質的に通気性のフィルムを含む。
「非弾性」とは、25%又はそれより多く伸びない材料と、この量まで伸びるが30%より多く収縮しない材料との両方のことをいう。非弾性材料は、上記で定義されたような伸長性をもつ材料と、伸ばす力が加わったときに伸びない、例えば破れる材料とを含む。
「層」は、単独で用いられる場合には、単一の要素又は複数の要素の2つの意味を持つことができる。
「機械方向」とは、布が製造される際の布の長さ方向のことをいい、これに対して「横方向」とは、機械方向に対してほぼ垂直な布の幅方向のことをいう。
【0014】
「メルトブローン繊維」とは、溶融した熱可塑性材料を、複数の微細な、通常は円形のダイ毛細管を通じて、収束する高速高温ガス(例えば空気)流の中へ溶融糸又はフィラメントとして押し出し、熱可塑性材料のフィラメントがガス流によって細められ、直径が、マイクロファイバーの直径にまで縮小されることにより形成される小直径の繊維を意味する。その後、メルトブロー繊維は、高速ガス流により運ばれ、集積面に堆積されて、不規則に分散されたメルトブロー繊維のウェブを形成する。このような工程は、例えば、ビューティン他に付与された米国特許第3,849,241号に開示されている。メルトブロー繊維は、連続的又は非連続的なマイクロファイバーであり、一般的には約0.6デニール以下であり、集積面に堆積されるときには、通常は自己結合する。本発明で用いるメルトブロー繊維は、好ましくは、長さにおいてほぼ連続的である。
【0015】
「ネック生成された」又は「ネック伸長された」は、交換可能な用語であり、不織布を、通常は長さ方向すなわち機械方向に、制御された手法で幅が所望量まで減るように伸ばす方法のことをいう。制御された伸ばし工程は、低温、室温、又はそれより高い温度で行うことができ、引っ張られる方向への全体的な寸法の増加は、布が破れるのに要する伸長量までに制限され、これはほとんどの場合、約1.2から1.4倍までである。緩められると、ウェブは元の寸法に向けて収縮する。こうしたプロセスは、例えば、マイトナー及びNotheisに付与された米国特許第4,443,513号、モーマンに付与された米国特許第4,965,122号、第4,981,747号、及び5,114,781号、並びにHassenboehler Jr.他に付与された米国特許第5,244,482号に開示されている。
【0016】
「不織」及び「不織ウェブ」という用語は、テキスタイル織成又は編成プロセスの助けを借りずに形成された繊維性材料及び繊維性材料ウェブを指す。
「ポリマー」とは、単独重合体と、例えば、ブロック共重合体、グラフト共重合体、ランダム共重合体、及び交互共重合体、三元共重合体等のような共重合体と、それらの配合物及び変成物を含むが、これらに限られるものではない。さらに、特に限定されていない限り、「ポリマー」という用語は、材料の可能性のある全ての幾何学的形状を含む。これらの形状は、これらに限られるものではないが、アイソタクチック対称、シンジオタクチック対称、及びアタクチック対称を含む。
【0017】
「皺」とは、非弾性フィルム層の中の、細い、狭い溝状の、又は通路状のひだのことをいう。
「スパンボンド繊維」とは、溶融した熱可塑性材料を、円形又はその他の形状を有する紡糸口金の複数の微細な毛細管からフィラメントとして押し出し、次いで、押し出されたフィラメントの直径を、例えば、それぞれの全部を引用によりここに組み入れる、アッペル他に付与された米国特許第4,340,563号、ドーシュナー他に付与された米国特許第3,692,618号、マツキ他に付与された米国特許第3,802,817号、キニーに付与された米国特許第3,338,992号及び3,341,394号、ハートマンに付与された米国特許第3,502,763号、ピーターセンに付与された米国特許第3,502,538号、及びドーボー他に付与された米国特許第3,542,615号におけるように、急速に縮小することにより形成される小直径の繊維を指す。スパンボンド繊維は、集積面に堆積される際に急冷され、通常は粘着性がない。スパンボンド繊維は、ほぼ連続しており、しばしば約0.3以上、より具体的には、約0.6から10までの間の平均デニールを有する。
これらの用語は、本明細書の残りの部分において付加的な言葉で定義され得る。
【0018】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明は、x/y平面内の全方向に引き伸ばすことができる通気性のラミネートに向けられる。本発明の材料は、使い捨て吸収性物品の外側カバーとしての使用に特に適している。こうした好適な物品の例は、おむつ、トレーニングパンツ、失禁用製品、水着、その他のパーソナルケア及びヘルスケア衣類等を含む。
図1から図2までを参照すると、2軸方向に引き伸ばし可能な通気性ラミネート20の平面図と断面図がそれぞれ示されている。ラミネート20は、フィルム層22と不織ウェブ層24から作られる。不織ウェブ層24は、横方向の伸長性を付与するために、機械方向にネック伸長される。フィルム層22は、横方向に引き伸ばし可能である。機械方向の伸長性を付与するために、不織層24とフィルム層22との両方がクレープ加工される。
【0019】
好適には、フィルム22は、横方向に引き伸ばし可能な伸長性のポリマーから作ることもできるし、フィルム22を横方向に引き伸ばせるようにする機械方向の筋皺をもつ、非弾性の筋のあるフィルムとすることもできる。どちらの場合においても、フィルム22は、通気性、微孔性、又は本質的に通気性のフィルムであることが好適である。筋皺26をもつフィルム層22のみが図3に示されている。
ここで用いられる「横方向」という用語は、材料が製造される方向に対してほぼ垂直な材料の幅方向のことをいい、これに対して「機械方向」は、材料が製造される長さ方向のことをいう。図を参照すると、図1及び図3において矢印49は機械方向を表し、図1−3において矢印48は横方向を表す。図2における機械方向は、頁の中に及び外に延びる。
【0020】
透湿率(WVTR)で表される非伸長ラミネート20の通気性は、フィルム22と不織ウェブ24が最初に結合されるときには、フィルム層22の通気性に本質的に等しい。不織層24は、典型的には開放され多孔質であり、ラミネート20の通気性に大きな影響を及ぼさない。WVTRは、フィルムの厚さとフィルムの組成との両方の関数である。フィルム層22は、後述するMocon WVTR試験手順を用いたときに、24時間当り約500から30,000グラム/mの範囲のWVTRで表される適度な通気性を与え得ることが適切である。好適には、フィルム層22の適度なWVTRは、24時間当り少なくとも約500グラム/mであるのがよく、さらに好適には24時間当り少なくとも約750グラム/mであるのがよく、最も好適には24時間当り少なくとも約1000グラム/mであるのがよい。
【0021】
非弾性の筋のあるフィルム22を含む一実施形態においては、非弾性の筋のあるフィルム22は、ポリマー成分中に押出されたフィラー成分を含むことができる。フィラー成分は、フィルム22を機械方向に伸ばすと、フィラー粒子の周りに気孔を生成し始める。気孔は、その中を水蒸気は通るが液状の水は通ることができない薄膜の曲がりくねった路を形成することによって、フィルム22に通気性を付与する。
【0022】
ここで用いられる「フィラー」は、フィルム押出しの前にポリマーブレンドに添加することができ、且つ押出されたフィルム22に対して化学的に干渉したり悪影響を及ぼさず、さらにはフィルム22全体にわたって一様に分散させることができる粒子及び/又は他の形態の材料を含むように意図されている。一般的には、フィラー成分は、約0.1から約7マイクロメートルまで、望ましくは約0.1から約4マイクロメートルまでの範囲の平均粒径をもつ粒子の形態とされる。ここで用いられる「粒径」という用語は、フィラー成分の最大寸法すなわち長さを表す。フィルム形成工程及び/又はその後のラミネート工程を妨害しないという前提で、有機フィラーと無機フィラーとの両方が、本発明に用いることを考慮されている。フィラーの例は、炭酸カルシウム(CaCO)、種々のクレイ、シリカ(SiO)アルミナ、硫酸バリウム、タルク、硫酸マグネシウム、二酸化チタン、ゼオライト、硫酸アルミニウム、セルロース粉末、珪藻土、石膏、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、カオリン、マイカ、カーボン、酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、パルプ粉末、木材粉末、セルロース誘導体、ポリマー粒子、キチン及びキチン誘導体を含む。フィラー粒子は、該粒子が(バルク中を)自由に流動してポリマー中に容易に分散するように、随意的に、ステアリン酸やベヘン酸のような脂肪酸、及び/又は他の材料で被覆することができる。例えば、炭酸カルシウム・フィラーを、約2.8グラム毎立方センチメートルの密度で用いると、該フィラーの入ったフィルム22は、普通はフィルム層22の総体積に基づき少なくとも約15%、より望ましくは体積の約20%から約65%までのフィラーを含有する。
【0023】
ポリマー成分に好適なポリマーは、この限りではないが、ポリオレフィン又はポリオレフィンのブレンド、水和セルロース(セロハン(登録商標))、及びエチレンビニルアルコールのような非弾性押出しポリマーを含む。より特定的には、有用なポリオレフィンは、ポリプロピレンとポリエチレンを含む。他の有用なポリマーは、ポリプロピレンと低密度ポリエチレンか又は線状低密度ポリエチレンとのコポリマーといった、Shethに付与されエクソン・ケミカル・パテンツ社に譲渡された米国特許第4,777,073号に記載されたものを含む。
【0024】
他の好適なポリマーは、メタロセン法によって製造され、制限された弾性特性を有する「メタロセン」ポリマーのような、シングルサイト触媒作用によるポリマーと呼ばれているものを含む。ここで用いられる「メタロセン触媒作用によるポリマー」という用語は、触媒として有機金属錯体の類であるメタロセンすなわち制約幾何触媒を用いて少なくともエチレンの重合によって製造されたポリマー材料を含む。例えば、一般的なメタロセンは、2つのシクロペンタジエニル(Cp)配位子の間に金属を有する錯体であるフェロセンである。メタロセン法の触媒は、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)二塩化チタン、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)二塩化ジルコニウム、ビス(シクロペンタジエニル)塩化スカンジウム、ビス(インデニル)二塩化ジルコニウム、ビス(メチルシクロペンタジエニル)二塩化チタン、ビス(メチルシクロペンタジエニル)二塩化ジルコニウム、コバルトセン、三塩化シクロペンタジエニルチタン、フェロセン、二塩化ハフノセン、イソプロピル(シクロペンタジエニル−1−フルオレニル)二塩化ジルコニウム、二塩化モリブドセン、ニッケロセン、二塩化ニオボセン、ルテノセン、二塩化チタノセン、水素化塩素ジルコノセン、二塩化ジルコノセン等を含む。こうした化合物のより網羅的なリストは、Rosen他に付与されダウ・ケミカル・カンパニーに譲渡された米国特許第5,374,696号に含まれている。こうした化合物はまた、Stevens他に付与され同様にダウ社に譲渡された米国特許第5,064,802号にも開示されている。
【0025】
こうしたメタロセンポリマーは、ポリプロピレンベースのポリマーについてはEXXPOL(登録商標)という商標名、ポリエチレンベースのポリマーについてはEXACT(登録商標)という商標名でテキサス州ベイタウン所在のエクソン・モービル・ケミカル・カンパニーから入手可能である。ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル・カンパニー社は、ENGAGE(登録商標)という名称で市販されているポリマーを有する。メタロセン・ポリマーは、エチレンと1−ブテンとのコポリマー、エチレンと1−ヘキセンとのコポリマー、エチレンと1−オクテンとのコポリマー及びこれらの組合せから選択されることが好ましい。一般的には、メタロセンによる本発明のエチレンベースのポリマーは、少なくとも0.900g/ccの密度を有する。
【0026】
非弾性の筋のあるフィルム22は、コア層とコア層の両側の1つ又はそれ以上のスキン層とを含む多層のフィルム層とすることができる。2つ以上のスキン層が存在するときには、これらのスキン層が同一のものである必要はない。上記のポリマーのいずれも、多層フィルムのコア層として用いるのに適している。上記のフィラーのいずれも、フィルム層に用いるのに適している。
【0027】
典型的なスキン層は、筋のある非弾性フィルム層22に特殊化した特性を与える押出し可能な熱可塑性ポリマー及び/又は添加剤を含む。したがって、スキン層は、抗菌バリア、透湿率、接着及び/又はブロッキング防止特性のような特性を与えるポリマーから作ることができる。したがって、ポリマーは、所望の特定の性質のために選択される。単独で又は組み合わせて使用可能な考えられうるポリマーの例は、ポリオレフィン並びにエチレン酢酸ビニル(EVA)、エチレンエチルアクリレート(EEA)、エチレンアクリル酸(EAA)、エチレンメチルアクリレート(EMA)、エチレンブチルアクリレート(EBA)、ポリエステル(PET)、ナイロン(PA),エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリスチレン(PS)、ポリウレタン(PU)、及び、アモルファスのエチレンプロピレン・ランダムコポリマーが、優勢的な半晶質の高ポリプロピレンモノマー/低エチレンモノマー連続マトリクス中に分子拡散された多段階反応生成物であるオレフィン系熱可塑性エラストマーのホモポリマー、コポリマー、及びブレンドを含む。スキン層は、僅かに弾性を有しラミネートが伸ばされた量だけ永久変形するものを含む、どんな半晶質又はアモルファスポリマーから形成することもできる。しかしながら、スキン層は、一般的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、又はエチレン−プロピレン・コポリマーのようなポリオレフィンであるが、完全に又は部分的に、ポリウレタン、ナイロンのようなポリアミド、ポリエチレンテレフタレートのようなポリエステル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ(メチルメタクリレート)(ブレンドにおいてのみ)のようなポリアクリレート等、及びこれらのブレンドとすることもできる。
【0028】
この非弾性の筋のあるフィルム22は、不織ウェブ24に結合することができる。不織ウェブ24は、空気透過性であり、ボンデッド・カーデッド・ウェブ工程、メルトブロー工程、及びスパンボンド工程を含むどんな好適な工程から形成することもできる。不織布の坪量は、普通は材料の1平方ヤード当りのオンス数(osy)か又はグラム毎平方メートル(gsm)で表され、繊維直径は、普通はミクロンで表わされる(osyからgsmに換算するにはosyに33.91を掛けることに注意されたい)。本発明の不織ウェブは、好適には10から90gsmまで、より好適には20から60gsmまでの坪量をもつのがよい。
【0029】
不織ウェブ24は、非弾性ポリマーの繊維及びフィラメントから選択された少なくとも1つの部材から適切に形成される。こうしたポリマーは、例えばポリエチレンテレフタレートといったポリエステル、例えばポリエチレン及びポリプロピレンといったポリオレフィン、例えばナイロン6及びナイロン66といったポリアミドを含む。これらの繊維又はフィラメントは、単独で、又はこれらの2つ又はそれ以上の混合物として用いられる。
不織ウェブ24を形成するのに適した繊維は、天然及び合成繊維、並びに二成分、多成分、及び造形されたポリマー繊維を含む。複数のネック生成可能な材料を用いることもできる。こうした材料の例は、例えば、ブロック他に付与された米国特許第4,041,203号に教示されるような、スパンボンド/メルトブローン複合材、及びスパンボンド/メルトブローン/スパンボンド複合材を含むことができ、該特許は引用によりここに組み入れられる。
【0030】
不織ウェブ24は、所定の結合表面積をもつ分離した結合パターンを付与するように結合することができる。これは熱点結合として知られている。熱点結合は、繊維ウェブを、加熱されたカレンダすなわちパターン形成されたロールとアンビルロールとの間に送って結合することに関係する。カレンダロールは、不織ウェブの全体がその全表面にわたって結合されることのないようにパターン形成される。不織ウェブ上の結合面積が多すぎると、ネック生成する前に破断することになる。結合面積が十分でないと、不織ウェブが引き離されることになる。典型的には、本発明において有用な結合面積の割合は、不織ウェブの面積のおよそ5%からおよそ40%までの範囲である。カレンダロールの多くのパターンが開発されてきた。当業者であれば理解されるように、結合ピンは普通はテーパしており、時間が経てば磨り減っていくものなので、結合面積の割合は必然的に概算即ち範囲で表わされる。使用可能な多くの別個の結合パターンがある。結合パターンの一例は、図4に示す「ワイヤ織り」パターンである。ワイヤ織り結合パターン28は、正方形の不織ウェブパターン要素を含む。各パターン要素は、4つの楕円形状の点結合30によって定めることができる。各パターン要素の横の長さ(隣接点間の中心から中心までの距離を表わす)は、約0.057インチとすることができる。各結合30は、約0.031インチの長さと約0.016インチの幅とを有することができる。結合パターン28は、不織ウェブ24に均等に又は不均等に適用することができる。均等に適用された結合パターン28は、結果として得られたラミネート20の表面にわたって、より一貫した材料特性を与え、不均等に適用された結合パターン28は、収縮力レベルのような材料特性に影響を及ぼすことがある。不織ウェブは、ネック生成後に約10−30グラム毎平方メートル(gsm)の坪量をもつことが好適である。
既に説明したように、不織層24は、機械方向にネック伸長され、これにより材料に横方向の伸長性が付与される。ネック生成工程は、モーマンに付与された米国特許第5,226,992号に記載されており、引用によりここに組み入れられる。
【0031】
フィルム層22を不織層24にラミネートすることは、接着剤結合、点結合、及び超音波融合を含む当該技術分野においては公知の典型的な方法によって行うことができる。本発明においては、接着剤結合のために非弾性及び/又は弾性接着剤を使用することが適している。好適な接着剤の例は、重量の54.5−57.5%の石油炭化水素樹脂と、重量の18.5−21.5%の幾つかの鉱油の混合物と、重量の22.5−27.5%のスチレン−ブタジエン−スチレン・ブロックコポリマーと、重量の0.1−0.9%のポリエチレン及び/又はエチレン酢酸ビニルと、重量の0.2−1.8%の抗酸化剤及び安定化剤を含有するメルトブローン接着剤である。好適な接着剤の別の特定の例は、ナショナル・スターチ・アンド・ケミカル社から入手可能なNS34−5610である。接着剤は、溶融吹き付け法を用いて約2から5gsmの塗布量でフィルム22か又はウェブ24のいずれかに溶融した状態で塗布することができる。結果として得られた接着剤適用範囲は間欠的であり、フィルム22と不織ウェブ24との間の界面の約5から40%までを占める。
【0032】
フィルム層22と不織層24が、熱及び/又は圧力の使用を通じて結合されるときには、ラミネートローラのようなラミネート装置を用いることができる。ラミネートローラは加熱することができ、点結合を用いることができる。ラミネートローラが加熱される温度は、フィルム22及び/又は不織ウェブ24の特性に依存するが、普通は華氏200度から275度まで(93から135℃まで)の範囲である。ラミネートローラの各々は、滑らかな又はパターン形成されたものとすることもできるし、或いは、一方のロールを滑らかなものとし、他方のロールをパターン形成されたものとすることもできる。ロールの一方がパターン形成されたものである場合には、結果として得られるラミネート20についての所定の結合表面積をもつ区別された結合パターンを与える。
【0033】
非弾性の筋のあるフィルム22と不織ウェブ24を含むラミネート20を作成するには、2つ又はそれ以上のニップ付きの加熱延伸ローラの対を、後続する対の各々が前段の対の各々より速く回転するように用いて、フィルム22を最初に機械方向に元の伸びていないときの長さの2−5倍まで伸ばす。この伸ばすことは、フィルム22に通気性を付与するために行われる。各対の一方又は両方の延伸ローラを加熱して、フィルム22が華氏150から200度(F)の伸長温度に曝されるようにすることができる。伸ばされたフィルム22は、50ミルより小さい厚さを有する。
【0034】
伸ばされたフィルム22は、該フィルム22の機械方向がウェブ24の機械方向にほぼ位置合わせされるように不織ウェブ24にラミネートすることができる。フィルム22を不織ウェブ24に接着剤結合する場合には、溶融した接着剤をフィルム22か又はウェブ24のいずれかに適用し、一対の加熱されていない滑らかなニップローラを用いて、軽い(50lb/リニアインチより小さい)圧力の下でフィルム22とウェブ24を互いに貼り合わせて、ラミネート20を形成する。この時点では、接着剤は、フィルム22とウェブ24との間に結合を与えるのに十分に、まだ温かい。
【0035】
次いで、ラミネート20は、ラミネートニップローラより高い速度で回転する一対の非加熱伸長ニップローラを通して送ることによって、フィルム22とウェブ24の機械方向に伸ばされる。華氏200−280度に設定されたオーブンをニップローラの対の間に配置して、ラミネート20にネック生成しヒートセットする一助とすることができる。ラミネート20は、この方法で、ラミネート直後の長さの約1.15−1.20倍まで伸ばすことができる。これにより不織ウェブ24に最初の幅の60−75%までのネックが生成することになる。これはまた、フィルム22を、ラミネート前の延伸の前に、元の長さの約2.5−7倍までさらに伸ばすことになる。また、フィルム22はウェブ24にラミネートされるので、さらなる伸長によってフィルム22に横方向にギャザーが寄り、その結果フィルム22に筋皺26(細い、狭い溝又は通路状の皺)が形成されることになる(図3)。ラミネート20の坪量は、伸ばした結果として増加する。
【0036】
ラミネート20が形成されると、ラミネート20は、機械方向の伸長性を達成するためにクレープ加工接着剤でクレープ加工される。好適なクレープ加工接着剤は、これに限られるものではないが、水性のスチレンブタジエン接着剤、ネオプレン、ポリ塩化ビニル、ビニルコポリマー、ポリアミド、及びエチレンビニルターポリマーを含む。現在好適な接着剤材料は、B.F.グッドリッチ・カンパニーによってHYCAR(登録商標)という商標名で市販されているアクリルポリマーエマルジョンである。エラストマー性のクレープ加工接着剤を用いることによって、ラミネート20に或る程度の収縮力を付与することができる。どんな適切なクレープ加工法を用いることもできる。例えば、不織ウェブ層24は、エラストマー性のクレープ加工接着剤でフィルム層22の両側を、該側部の全表面積の約5−100%(好ましくは10−70%)が被覆され、全表面積の約0−95%(好ましくは30−90%)が被覆されないように、少なくとも部分的に被覆することができる。クレープ加工接着剤は、不織層24にわたって均等に又は不均等に適用することができる。均等に適用されたクレープ加工接着剤は、結果として得られたラミネート20の表面にわたって、より一貫した材料特性を与え、不均等に適用されたクレープ加工接着剤は、収縮力レベルのような材料特性に影響を及ぼすことになる。
【0037】
不織ウェブ24は、不織ウェブ24の製造中に付与された結合パターン28の形態のフィラメント間の結合を有する(図4)。エラストマー性のクレープ加工接着剤は、被覆領域において不織ウェブ24に或る程度まで染み込んで、こうした領域におけるフィラメント間結合を増加させる。次いで、少なくとも部分的に被覆された不織ウェブ24の側部を、クレープ加工ドラムのようなクレープ加工面に対して配置することができ、クレープ加工面に剥離可能に結合することができる。
【0038】
クレープ加工面は、加熱されて、機械方向に動かされる(例えば回転される)ことが好ましい。クレープ加工面の回転速度は、クレープ加工する材料の組成に依存するが、ここで説明する実施形態においては、好適な回転速度の範囲は、およそ175から250フィート毎分である。好適には、クレープ加工面は、ラミネート20の機械方向の長さをおよそ半分に減らして、100%の機械方向の伸びを有するラミネートを製造するのに十分なだけ速く動く。クレープ加工面が動く際に、該表面に結合されたラミネート20の前方の縁を、ドクターブレードを用いて、クレープ加工された状態で剥がすことができる。ドクターブレードは、ウェブの下の接着剤コーティングに入り、ラミネートを持ち上げてドラムから離し、結果として横方向のラミネートの屈曲が得られる。或いは、クレープ加工接着剤は、不織層24とは反対側のフィルム層22の表面に適用することもできる。クレープ加工のその他の例は、コバヤシ他に付与された米国特許第4,810,556号、1997年10月31日付のVaronaの名義の発明の名称「Creped Nonwoven Materials」の米国特許出願第962,992号、及び1998年3月18日付のVaronaの名義の発明の名称「Creped Nonwoven Liner With Gradient Capillary Structure」の米国特許出願第040,707号ニ教示されており、これらの各々は引用によりここに組み入れられる。ラミネート20の片側のみをクレープ加工することによって、フィルム層22と不織層24との両方を含むラミネート20の厚さ全体がクレープ加工されることになる。
【0039】
したがって、この実施形態の結果として得られた材料20は、機械方向の筋皺26を有する非弾性フィルム層22にラミネートされた平らな不織層24を含み、不織層24とフィルム層22との両方が共に横方向に起伏を有し、該起伏の「谷」が材料20を横方向に横切って延びるようにされる。したがって、結果として得られたラミネート材料20は、x/y平面内の全方向に引き伸ばすことができる。
この実施形態のラミネート材料20は、フィルム22を機械方向に伸ばすことによって炭酸カルシウム粒子の周りに気孔が形成されるので、蒸気を透過することができる。INDA試験法IST−70.4−99(「Mocon」試験)を用いて測定したときに、伸ばす前のラミネート20は、24時間当り1000グラム/mより大きく、しばしば24時間当り2000グラム/mより大きい透湿率(WVTR)を有する。フィルム22とラミネート20との両方は、液状の水に対しては実質的に不透過性である。
【0040】
本発明の別の実施形態においては、フィルム22は、前の実施形態の非弾性の筋のあるフィルムではなく、単一層の横方向に引き伸ばし可能なフィルムとすることができる。この実施形態においては、フィルム22は、伸長性ポリマーから作ることができる。伸長性ポリマーは、フィルム22を(ネック生成不織ウェブ24と共に)横方向に引き伸ばせるようにする。
伸長性のフィルム22は、前の実施形態で説明したように、単一の微孔性又は本質的に通気性のコア層か、或いは、コア層に加えて1つ又はそれ以上のスキン層を含むことができる。非弾性の筋のあるフィルムと同様に、伸長性の微孔性フィルムはまた、ポリマー内に押し出されたフィラー成分を含むが、この実施形態においてはポリマーは伸長性である。前の実施形態で説明したフィラー成分は、同様にこの実施形態に使用するのに適している。
【0041】
この実施形態で用いられる伸長性ポリマーは、どんな引き伸ばし可能のフィルム形成熱可塑性ポリマーから形成することもできる。好適なポリマーの例は、限定する意味ではないが、例えば、ポリプロピレン主鎖中にアタクチック及びアイソタクチック・プロピレン基の両方を有するプロピレンベースのポリマーといった或る種の軟質ポリオレフィンを含む。軟質ポリオレフィン(FPO)は、Rexene社によって市販されている。同様に含まれるのは、ハイモント社によって「catalloys」として市販されている異相系プロピレン−エチレンコポリマーである。異相系ポリマーは、反応器内に異なる量のプロピレンとエチレンを異なる段階で加えることによって生成した反応混合物である。典型的な異相系ポリマーは、重量の約10−90%の第1ポリマーセグメントAと、重量の約10−90%の第2ポリマーセグメントBと、重量の0−20%の第3ポリマーセグメントCを含む。ポリマーセグメントAは、少なくとも約80%が結晶で、ホモポリマーか又はランダムコポリマーとして重量の約90−100%のプロピレンと、重量の10%までのエチレンとを含む。ポリマーセグメントBは、結晶の割合が約50%より少なく、重量の約30−70%のエチレンとランダムに共重合した重量の約30−70%のプロピレンを含む。随意的なポリマーセグメントCは、重量の約80−100%のエチレンと、0−20%のランダムに共重合したプロピレンとを含む。
【0042】
他の伸長性ポリマーは、0.900グラム/cm、好ましくは約0.870−0.890グラム/cmより小さい密度を有するエチレン−アルファオレフィン・コポリマーである極低密度ポリエチレン(VLDPE)を含む。好ましいVLDPEは、シングルサイト触媒作用による。他の伸長性ポリマーは、C又はC−C12コモノマーの重量の10%より多い、好ましくはコモノマーの重量の約15−85%のプロピレン−アルファオレフィン・ランダムコポリマーを含み、エチレンが好ましいコモノマーである。
【0043】
伸長性ポリマーは、フィルム22が、伸ばす力が加わったときに最初の伸びていないときの幅の少なくとも約25%の横方向の伸長性をもつような種類及び量にすべきである。伸ばす力が弛緩されたときに、フィルム22自体は、ラミネートを伸びたときの幅と最初の伸びていないときの幅との差の30%より多く収縮させるべきではない。フィルム22を含むラミネートのそれ以上の収縮は、ラミネート20の一部を形成するエラストマー性接着剤及び/又はエラストマー性成分によって生じ得る。フィルム22は、好ましくは最初の幅の少なくとも約35%(例えば35−300%)、より好ましくは少なくとも約50%(例えば50−200%)の横方向の伸長性をもつべきである。伸長性ポリマーは、フィルム22が必要とされる伸長性をもつ限り、非伸長性ポリマーとブレンドすることができる。フィルム22に好ましいポリマーは、上述のようなシングルサイト触媒作用によるエチレンコポリマーと軟質ポリオレフィン(EPO)である。
【0044】
ポリマー組成、フィラー成分、フィラー粒径及び伸び度は、ラミネート20における伸長性のフィルム22の通気性と液体障壁性の決定を助けるファクタである。一般に、伸長性のフィルム20は、厚さが約50ミクロンより少なく、好ましくは約30ミクロンより少なく、最も好ましくは約20ミクロンより少ない。フィルム22は、通気性を与えるために元の長さの約1.1−7.0倍まで、好ましくは元の長さの約1.5−6.0倍まで、最も好ましくは元の長さの約2.5−5.0倍まで一軸延伸することができる。フィルム22は、代替的に、当業者には馴染みのある通常の技術を用いて二軸延伸することもできる。フィルム22は、機械方向に一軸延伸されて、フィルム22の機械方向がウェブ24の機械方向と位置合わせされた状態で不織ウェブ24にラミネートされることが好ましい。伸ばす温度は、使用された特定のポリマーに応じて、約38−150℃の範囲とすることができ、約70−95℃であることが好ましい。通気性及び伸長性のフィルム22は、層のキャスト又はブローンフィルム共押出、押出コーティング、又は通常の積層法のいずれかによって作成することができる。
【0045】
この実施形態のラミネート材料20は、互いに結合されクレープ加工された伸長性のフィルム22と不織ウェブ24を含む。不織ウェブ24、不織ウェブ24のネック生成、結合法、結合材料、及びクレープ加工法は、適当に前の実施形態と同一のものとすることができる。
したがって、この実施形態の結果として得られた材料20は、横方向に引き伸ばし可能なフィルム層22にラミネートされた平らな不織層24を含み、不織層24とフィルム層22との両方が横方向に起伏をもつようにされる。したがって、結果として得られたラミネート材料20は、x/y平面内の全方向に引き伸ばすことができる。
【0046】
本発明の別の実施形態においては、不織ウェブ24は、ラミネートされた材料20をクレープ加工するのではなく、該不織ウェブ24にフィルム層22を結合する前にクレープ加工することができる。このケースでは、フィルムも機械方向に引き伸ばし可能でなければならない。
吸収性衣類の外側カバーを作成するのに用いるときには、ラミネート20の一部(すなわちパンツ状衣類の前及び背ウエスト領域に対応する)を、横方向に30−200までの範囲に引き伸ばすことができる。横方向に伸ばすことによって、ネック生成された不織ウェブ24が、元のネック生成されていない状態に戻り、フィルム22が元の幅の30−200までの範囲に(130−300%まで)横方向に引き伸ばされることになる。ラミネート20は、フィルム22が伸長性ポリマー組成物から作成されるので、手で横方向に直ちに引き伸ばすことができる。
【0047】
一般に、本発明のラミネートされた材料20は、横方向に適切には約30−200までの範囲に、より適切には約40から170までの範囲に、最も適切には約50から150までの範囲に引き伸ばすことができる。同様に、ラミネート20のクレープ加工によって、本発明のラミネートされた材料20が、機械方向に約30から200%、より適切には約40から170までの範囲に、最も適切には約50から150までの範囲に伸びるようになる。
【0048】
この実施形態の伸長性のフィルム22とラミネート20は、INDA試験法IST−70.4−99によって測定したときに、水蒸気に対して種々の透過性を有する。ラミネート20が横方向に伸ばされる前に、典型的には24時間当り1000グラム/mより少ないWVTRを有する。横方向に25%伸ばされた後に、伸ばされたラミネートの一部は、典型的には24時間当り4000グラム/mの、とても高いWVTRを有する。横方向に伸ばされようと伸ばされまいと、フィルム22とラミネート20は、液状の水に対しては実質的に不透過性である。
【0049】
EOCラミネート20が、非弾性の筋のあるフィルムか又は伸長性のフィルムのどちらを用いて作成されるかにかかわらず、フィルム22は、不織ウェブ24に結合された後に、機械方向に伸ばされた長さの2−30までの範囲に収縮することができる。この収縮によって、ウェブ24は、ループか又はピローによって特徴付けられる三次元表面トポグラフィを有することができる。EOCラミネート20においては、通気性フィルム22は、約0.2から4.0ミルまでの範囲の厚さを有する。
【0050】
既に説明したように、結果として得られた本発明のラミネート20は、低い収縮力を有する。「低い収縮力」という用語は、ラミネートを、約30%から約200%まで伸びた状態から約30%より多く収縮させるのに十分なほど強くない収縮力のことをいう。
クレープ加工接着剤によって与えられたものより大きいラミネート20の収縮力を達成するには、エラストマー性部材を、フィルム層22か又は不織層24のいずれかに、又はフィルム層22と不織層24との間に代替的に取り付けることができる。エラストマー性部材は、例えば、ポリウレタン、ポリエーテルエステル、ポリエーテルアミド、又はスチレン−イソプレン−スチレン・ブロックコポリマーのフィルム、繊維、又はスクリムの形態とすることができる。エラストマー性部材は、行か又は列のようなパターンで適用することができ、ラミネート20が、一方向に高い収縮力を有し、且つ別の方向への収縮力は僅かであるか又は収縮力をもたないようにすることができる。これらのエラストマー性部材のいずれも、接着剤結合、熱結合、又は超音波結合を含む通常の手段を用いてラミネート20に結合することができる。
【0051】
実施例
本発明の2つのサンプルと、それと共に2つの対照サンプルを作成した。第1サンプル(「非弾性体50/50」)は、非弾性の筋のあるフィルム、すなわち、炭酸カルシウムのようなフィラーを含有し、微孔性及び通気性にするために機械方向に3.6倍に伸ばされ、塗布量が3gsmになるようにH2525A接着剤を用いて0.4osyワイヤ織りポリプロピレン・スパンボンドに接着剤結合された、XP−1885という商標名で入手可能な20インチの通気性のストレッチ−サーマル・ラミネートを含むものであった。繰り出し速度は毎分50フィート(FPM)であり、ラミネート速度は184FPMであった。次いで、ラミネート全体が機械方向に1.12倍に伸ばされ、これによりラミネートに元の幅の65%までのネックが生成した。結果として、ラミネートにおけるフィルム全体の延伸は4倍であった。機械方向に伸ばすことによって、スパンボンドが狭くなり、該スパンボンドに取り付けられたフィルムに力がかかって、機械方向の筋皺が形成された。次いで、このラミネートを、華氏240度のドラムと、ペンシルバニア州アレンタウン所在のエア・プロダクツ・アンド・ケミカルズ社から入手可能なA−Flob15クレープ加工接着剤を用いてクレープ加工した。クレープ加工ドラムからの引き取り速度は、ドラムの回転速度のおよそ半分(毎分225フィートに対して毎分125フィート)であった。クレープ加工接着剤の塗布量は約0.6%であったが、実際に材料上についたのは非常に僅かであり、約0.1%か又はそれ以下に近かった。対照サンプル(「非弾性体対照」)は、クレープ加工を除いては、非弾性体50/50サンプルと同一のものであり、したがって、非弾性体50/50の坪量は、非弾性体対照の坪量のおよそ2倍であった。
【0052】
横方向に引き伸ばし可能な通気性ラミネートの第2サンプル(「伸長性50/50」)は、横方向に引き伸ばし可能なフィルムに、ネック生成されたスパンボンドウェブを接着剤でラミネートすることによって作成された。スパンボンドは、ラミネートに所望量の横方向伸長性を与えるのに十分なだけネック生成された。このフィルムは、炭酸カルシウムフィラー入りのポリオレフィンフィルムであり、ラミネート前にラミネートに所望の通気性を与えるのに十分なだけ伸ばされた。
【0053】
別の対照サンプル(「伸長性対照」)は、クレープ加工を除いては、伸長性50/50サンプルとほぼ同一のものであり、したがって、伸長性50/50の坪量は、伸長性対照の坪量のおよそ2倍であった。より特定的には、伸長性対照は、ワイヤ織り熱結合パターンを有し、元の幅の約2/3までネック生成され、市販の通気性の延伸フィルムにラミネートされた市販の0.4osyスパンボンドであった。通気性延伸フィルムは、ジョージア州30763、ワシントン、エジソンドライブ199所在のハンツマン・パッケージング社から入手可能なハンツマン・タイプ1885として市販されている3層のA−B−Aキャストフィルムであった。フィルムは、重量の42%(体積の69%)のチーグラー−ナッタ触媒作用による線状低密度ポリエチレンを含有したコア層を有するものであった。このポリエチレンは、オクテンコモノマーを有するものであり、密度は0.918グラム/cmであった。コア層はまた、重量の58%(体積の31%)の、平均粒径が約1ミクロンでトップカットが7ミクロンであるステアリン酸で被覆された炭酸カルシウム粒子を含有するものであった。フィルムは2つのスキン層を有し、この各々は、重量の50.4%のエチレン酢酸ビニル(重量の28%が酢酸ビニル分)と、モンテルKS−357P catalloyとして知られている重量の45.1%のプロピレン−エチレンコポリマーの異相系の組合せと、McCullough and Benton社によって製造された重量の4%のSUPER FLOSS珪藻土と、チバ・スペシャリティズ・カンパニーによって製造された重量の0.5%のB−900抗酸化剤を含有するものであった。通気性の延伸フィルムは、米国ウィスコンシン州ウォーワトサ所在のAto−Findley Adhesives社から入手可能なFindley2525Aスチレン−イソプレン−スチレンベースの接着剤を約1グラム毎平方メートルで用いてネック生成スパンボンドにラミネートする前に、予め4倍に伸ばされた。
【0054】
4つのサンプルの全てについて以下の試験を行った。
引張試験:引張試験は、ASTM標準試験D5034−95、並びに連邦試験方法標準規格No.191A方法5102−78に従って、一方向の負荷をかけたときの布の強度及び伸び又は歪みを測定するものである。この試験は、サンプルを破断するまで伸ばしたときの強度を、ポンドとパーセント伸びで測定する。高い数値は、それぞれ強い及び/又はより伸長性の布であることを示す。「ピーク荷重」という用語は、引張試験においてサンプルを破断するか又は破れるまで伸ばすのに要求される、ポンドで表わされる最大荷重又は力のことをいう。「歪み」又は「パーセント伸び」という用語は、百分率で表わされる引張試験の間のサンプルの長さの増加のことをいう。ピーク荷重とピーク荷重時の歪みの値は、3×6インチ(76×152mm)の布の幅と、3インチ(76mm)のクランプ幅と、3インチ(76mm)のゲージ長と、12インチ/分(305mm/分)一定の伸長速度を用いて得られ、サンプルの幅全体をクランプでつかんだ。例えば、インストロン・コーポレーションから入手可能な1130Instronか、又はペンシルバニア州フィラデルフィア、ダットンロード10960所在のトウィング−アルバート・インストルメント社から入手可能なトウィング−アルバート・モデルINTELLECT IIの中に試験片をクランプし、標準手順に従って装置をゼロ合わせし、バランス調整し、校正した。
【0055】
4つのサンプルについての材料特性と引張試験の結果を、下記の表1に示す。試験サンプル、すなわち非弾性体50/50及び伸長性50/50は、クリープ加工によってそれぞれの対照サンプルのおよそ2倍の坪量をもつことから、表2は、引張試験から得られた結果をサンプルの坪量によって正規化したものを示す。試験サンプルと対照サンプルとの間の坪量の差は、該坪量の差がMD方向にクレープ加工することによって生じるものであることから、CD方向に試験する材料特性に影響を及ぼし、MD方向に試験する材料特性には明らかな影響を及ぼさない。
【0056】
表1及び表2に見られるように、非弾性体50/50と伸長性50/50の両方は、それぞれの対照サンプルと比べて、MD及びCDの両方においてかなり低い係数を有する。非弾性体50/50及び伸長性50/50の両方についてのCD方向のピーク荷重は、表2に示すように坪量で正規化すると、それぞれの対照サンプルにほぼ等しかった。しかしながら、非弾性体50/50及び伸長性50/50の両方についてのMD方向のピーク荷重は、表1と表2の両方において、それぞれの対照サンプルより著しく小さかった。正規化された値を比較すると、非弾性体50/50及び伸長性50/50の両方についてのCD方向のピーク歪みは、表2に示すように、対照サンプルのCD方向のピーク歪みのおよそ2倍であった。非弾性体50/50及び伸長性50/50の両方についてのMD方向のピーク歪みは、表1と表2の両方において、それぞれの対照サンプルのMD方向のピーク歪みより著しく高かった。表1及び表2に見られるように、ピーク歪みは、パーセント伸びで表わされた。パーセント伸びは、最終的な長さと最初の長さとの差を、最初の長さで割り、この商に100を掛けることによって求めた。
【0057】
Figure 2004521775
【0058】
Figure 2004521775
【0059】
上記の引張試験の際に、個々の力のデータ点(グラムで計測された)は、機械方向及び横方向の両方における指定された伸びのときにとり、これらは下記の表3及び表4に示す。表5は、サンプルの坪量によって正規化されたものであり、グラム/gsmで表わす。
【0060】
Figure 2004521775
【0061】
表3に見られるように、本発明のサンプルを伸ばすのに要する力は、対照を伸ばすのに要する力よりかなり低かった。さらに、対照は、同様に表2に見られるように、本発明のサンプルよりかなり低い伸び時に破断した。
【0062】
Figure 2004521775
【0063】
Figure 2004521775
【0064】
既に説明したように、試験サンプルと対照サンプルとの坪量の差は、試験するCD方向の特性に影響する。したがって、表4の値は、表1に列挙されたサンプルの坪量によって正規化され、この正規化された値を表5に示す。表5に示すように、本発明のサンプルの伸長性は、クリープ加工工程によって大きく変化しなかった。
【0065】
説明のために与えられた上記の実施形態の詳細な説明は、本発明の適用範囲を限定するものと解釈されるべきではないことは認識されるであろう。上記では本発明のほんの幾つかの例示的な実施形態について詳細に説明したが、当業者には、本発明の新規な教示及び利点から本質的に逸脱することなく、例示的な実施形態に多くの修正が可能であることが容易に分かるであろう。従って、そのような修正のすべては、特許請求の範囲の請求項とそれらの全ての均等物において定義される本発明の適用範囲内に含まれることを意図している。更に、多くの実施形態は、幾つかの実施形態、特に好ましい実施形態の利点のすべてを達成しないことが考えられることが認識され、また、特定の利点がないことは、そのような実施形態が本発明の適用範囲外にあることを必ずしも意味するとはみなされない。
【0066】
透湿率(WVTR)の試験手順
本発明のフィルム又はラミネート材料のWVTR(透湿率)値を求めるのに適した技術は、「STANDARD TEST METHOD FOR WATER VAPOR TRANSMISSION RATE THROUGH NONWOVEN AND PLASTIC FILM USING A GUARD FILM AND VAPOR PRESSURE SENSOR」と題する、INDA(不織布工業協会)によって標準化された試験手順、番号IST−70.4−99であり、該手順は引用によりここに組み入れられる。INDA手順は、フィルムの水蒸気透過度であるWVTR、及び均質材料については水蒸気透過係数の測定に適用される。
【0067】
INDA試験法は良く知られており、ここでは詳細に説明しない。しかしながら、試験手順は、次のように要約される。乾燥チャンバは、恒久的な保護フィルム及び試験するサンプル材料によって、温度及び湿度が分かっている湿潤チャンバから隔離される。保護フィルムの目的は、空隙を特徴付け、一定の空隙を定めて空隙中の空気を沈静化させる即ち静止させることである。乾燥チャンバ、保護フィルム、及び湿潤チャンバは、試験フィルムが密封される拡散セルを構成する。サンプルホルダは、ミネソタ州ミネアポリスのMocon/Modern Controls社製のPermatran−Wモデル100Kとして知られるものである。最初の試験は、保護フィルムのWVTR、及び100%の相対湿度を生じる蒸発器組立体の間の空隙のWVTRについて行われる。水蒸気は、空隙と保護フィルムを通って拡散して、その後、水蒸気濃度に比例する乾燥ガス流と混合される。電気信号が、処理するためにコンピュータに送られる。コンピュータが、空隙と保護フィルムの透過率を計算し、その値を更に使用するために保存する。
【0068】
保護フィルムと空隙の透過率は、コンピュータにCalCとして保存される。その後、サンプル材料が試験セル内に密封される。再度、水蒸気が、空隙を通り保護フィルムと試験材料へ拡散して、その後、試験材料をさっと通過する乾燥ガス流と混合される。同様に、この混合物は蒸気センサへ運ばれる。その後、コンピュータが、空隙、保護フィルム及び試験材料の組合せの透過率を計算する。この情報は、水分が試験材料を透過するときの透過率を次式によって計算するために使用される。
TR−1 試験材料=TR−1 試験材料 保護 フィルム、 空隙−TR−1 保護 フィルム、 空隙
計算:
WVTR: WVTRの計算は次式を用いる。
WVTR=Fpsat(T)RH/Apsat(T)(1−RH)
ここで、
F=cc/分での水蒸気の流れ、
sat(T)=温度Tにおける飽和空気中の水の密度、
RH=セル内の指定位置における相対湿度、
A=セルの断面積、
sat(T)=温度Tにおける水蒸気の飽和蒸気圧。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の二軸方向に引き伸ばし可能な通気性ラミネートの平面図である。
【図2】
図1の線2−2に沿って見た二軸方向に引き伸ばし可能な通気性ラミネートの断面図である。
【図3】
筋皺を有するフィルム層の平面図である。
【図4】
ワイヤ織り結合パターンを有する不織層の平面図である。

Claims (59)

  1. 第1方向と、互いに垂直な第2方向に引き伸ばし可能なラミネート材であって、
    前記第1方向に筋皺をもち、かつ互いに垂直な前記第2方向に起伏をもつフィルムと、
    前記フィルムに結合され、前記互いに垂直な前記第2方向に起伏をもつ不織ウェブと、
    からなるラミネート材。
  2. 前記フィルムが非弾性フィルムからなることを特徴とする請求項1に記載のラミネート材。
  3. 前記フィルムが通気性の微孔性フィルムからなることを特徴とする請求項1に記載のラミネート材。
  4. 前記不織ウェブがスパンボンドウェブからなることを特徴とする請求項1に記載のラミネート材。
  5. 前記不織ウェブが前記フィルムに接着剤結合されたことを特徴とする請求項1に記載のラミネート材。
  6. 前記不織ウェブが前記フィルムに熱結合されたことを特徴とする請求項1に記載のラミネート材。
  7. 第1方向と、互いに垂直な第2方向に引き伸ばし可能なラミネート材であって、
    前記第2方向に起伏をもち、かつ前記第2方向への伸長性をもつフィルムと、
    前記フィルムに結合され、前記第2方向に起伏をもつ不織ウェブと、
    からなるラミネート材。
  8. 前記フィルムが、前記第2方向に伸ばすことができる伸長性ポリマーからなることを特徴とする請求項7に記載のラミネート材。
  9. 前記不織ウェブがスパンボンドウェブからなることを特徴とする請求項7に記載のラミネート材。
  10. 前記不織ウェブが前記フィルムに接着剤結合されたことを特徴とする請求項7に記載のラミネート材。
  11. 前記不織ウェブが前記フィルムに熱結合されたことを特徴とする請求項7に記載のラミネート材。
  12. 第1方向と、互いに垂直な第2方向に引き伸ばし可能なラミネート材であって、
    前記第2方向に引き伸ばし可能なフィルムと、
    前記第1方向にネック伸長され、且つ前記第1方向にクリープ加工された不織ウェブと、
    前記フィルムを前記不織ウェブに結合する接着剤と
    からなるラミネート材。
  13. 前記フィルムが通気性の微孔性フィルムからなることを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  14. 前記フィルムが、前記第1方向にクリープ加工され、前記第2方向に皺を有する非弾性フィルムからなることを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  15. 前記フィルムが、前記第2方向に伸ばすことができる伸長性ポリマーからなることを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  16. 前記第1方向が機械方向からなり、前記第2方向が横方向からなることを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  17. エラストマー性クリープ加工接着剤が、前記フィルムと前記不織ウェブの少なくとも一方に不均等に塗布されたことを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  18. 結合パターンが、前記不織ウェブに不均等に適用されたことを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  19. 前記引き伸ばし可能なフィルムと前記不織ウェブの少なくとも一方に結合されたエラストマー性フィルムをさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  20. 前記引き伸ばし可能なフィルムと前記不織ウェブの少なくとも一方に結合された複数のエラストマー性繊維をさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  21. 前記引き伸ばし可能なフィルムと前記不織ウェブの少なくとも一方に結合されたエラストマー性発泡体をさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  22. 前記引き伸ばし可能なフィルムと前記不織ウェブの少なくとも一方に結合されたエラストマー性スクリムをさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  23. 前記ラミネート材は、前記第1方向に約30%から約200までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  24. 前記ラミネート材は、前記第1方向に約40%から約170までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  25. 前記ラミネート材は、前記第1方向に約50%から約150までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  26. 前記ラミネート材は、前記第2方向に約30%から約200までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  27. 前記ラミネート材は、前記第2方向に約40%から約170までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  28. 前記ラミネート材は、前記第2方向に約50%から約150までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項12に記載のラミネート材。
  29. 請求項12に記載のラミネート材からなる吸収性物品外側カバー。
  30. 第1方向と、互いに垂直な第2方向に引き伸ばし可能なラミネート材であって、
    前記第1方向にクリープ加工され、前記第2方向に皺を有する非弾性フィルムと、
    前記第1方向にネック伸長され、前記第1方向にクリープ加工され、前記フィルムにラミネートされた不織ウェブと、
    前記フィルム及びウェブの少なくとも一方の表面に塗布されたエラストマー性クリープ加工接着剤と、
    からなるラミネート材。
  31. 前記フィルムが通気性の微孔性フィルムからなることを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  32. 前記エラストマー性クリープ加工接着剤が、前記フィルムと前記不織ウェブの少なくとも一方に不均等に塗布されたことを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  33. 結合パターンが、前記不織ウェブに不均等に適用されたことを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  34. 前記非弾性フィルムと前記不織ウェブの少なくとも一方に結合されたエラストマー性フィルムをさらに備えたことを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  35. 前記非弾性フィルムと前記不織ウェブの少なくとも一方に結合された複数のエラストマー性繊維をさらに備えたことを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  36. 前記非弾性フィルムと前記不織ウェブの少なくとも一方に結合されたエラストマー性発泡体をさらに備えたことを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  37. 前記非弾性フィルムと前記不織ウェブの少なくとも一方に結合されたエラストマー性スクリムをさらに備えたことを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  38. 前記ラミネート材は、前記第1方向に約30%から約200までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  39. 前記ラミネート材は、前記第1方向に約40%から約170までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  40. 前記ラミネート材は、前記第1方向に約50%から約150までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  41. 前記ラミネート材は、前記第2方向に約30%から約200までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  42. 前記ラミネート材は、前記第2方向に約40%から約170までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  43. 前記ラミネート材は、前記第2方向に約50%から約150までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項30に記載のラミネート材。
  44. 請求項30に記載のラミネート材からなる吸収性物品外側カバー。
  45. 第1方向と、互いに垂直な第2方向に伸縮可能なラミネート材であって、
    前記第1方向にクリープ加工され、前記第2方向に皺を有する非弾性フィルムと、
    前記第1方向にネック伸長され、前記第1方向にクリープ加工され、前記フィルムにラミネートされた不織ウェブと、
    前記フィルム及びウェブの少なくとも一方に取り付けられたエラストマー部材と、
    からなるラミネート材。
  46. 前記フィルムが通気性の微孔性フィルムからなることを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  47. 前記エラストマー性クリープ加工接着剤が、前記フィルムと前記不織ウェブの少なくとも一方に不均等に塗布されたことを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  48. 結合パターンが、前記不織ウェブに不均等に適用されたことを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  49. 前記エラストマー部材がエラストマーフィルムからなることを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  50. 前記エラストマー部材が複数のエラストマー繊維からなることを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  51. 前記エラストマー部材が複数のエラストマー発泡体からなることを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  52. 前記エラストマー部材が複数のエラストマースクリムからなることを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  53. 前記ラミネート材は、前記第1方向に約30%から約200までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  54. 前記ラミネート材は、前記第1方向に約40%から約170までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  55. 前記ラミネート材は、前記第1方向に約50%から約150までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  56. 前記ラミネート材は、前記第2方向に約30%から約200までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  57. 前記ラミネート材は、前記第2方向に約40%から約170までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  58. 前記ラミネート材は、前記第2方向に約50%から約150までの範囲に伸ばすことができることを特徴とする請求項45に記載のラミネート材。
  59. 請求項45に記載のラミネート材からなる吸収性物品外側カバー。
JP2002552749A 2000-12-27 2001-12-11 二軸方向に引き伸ばし可能な材料 Abandoned JP2004521775A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/749,141 US6623837B2 (en) 2000-12-27 2000-12-27 Biaxially extendible material
PCT/US2001/048328 WO2002051627A2 (en) 2000-12-27 2001-12-11 Biaxially extendible material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004521775A true JP2004521775A (ja) 2004-07-22
JP2004521775A5 JP2004521775A5 (ja) 2006-04-06

Family

ID=25012437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552749A Abandoned JP2004521775A (ja) 2000-12-27 2001-12-11 二軸方向に引き伸ばし可能な材料

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6623837B2 (ja)
EP (1) EP1351815B9 (ja)
JP (1) JP2004521775A (ja)
KR (1) KR20040011452A (ja)
CN (1) CN1216734C (ja)
AR (1) AR032079A1 (ja)
AU (1) AU2002232581B2 (ja)
BR (1) BR0116615A (ja)
DE (1) DE60109062T2 (ja)
MX (1) MXPA03005318A (ja)
WO (1) WO2002051627A2 (ja)
ZA (1) ZA200304406B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2374922A1 (en) 2010-04-06 2011-10-12 Chisso Corporation Composite material using stretchable nonwoven fabric

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010018579A1 (en) 1998-12-18 2001-08-30 Walter Klemp Disposable absorbent garment having stretchable side waist regions
AU2003209414A1 (en) * 2002-04-15 2003-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Elastic nonwoven sheet
US20040235380A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Rene Kapik Cross-directionally stretched barrier fabrics and methods of making same
US20050127578A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Triebes Thomas G. Method of making fiber reinforced elastomeric articles
US20050133151A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Maldonado Pacheco Jose E. Extensible and stretch laminates and method of making same
JP4410055B2 (ja) * 2004-08-02 2010-02-03 日東電工株式会社 位相差粘着剤層、その製造方法、粘着型光学フィルム、その製造方法および画像表示装置
US20050245162A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multi-capable elastic laminate process
US7799162B2 (en) * 2004-05-10 2010-09-21 3M Innovative Properties Company Composite webs with elastic composite structures
US7905872B2 (en) 2004-06-04 2011-03-15 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a slow recovery stretch laminate
US7717893B2 (en) 2004-06-04 2010-05-18 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a slow recovery elastomer
US20060003658A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Hall Gregory K Elastic clothlike meltblown materials, articles containing same, and methods of making same
KR100571603B1 (ko) * 2004-08-25 2006-04-17 엘에스전선 주식회사 절개 및 찢김 특성이 우수한 시스를 구비한 광케이블
US7084064B2 (en) 2004-09-14 2006-08-01 Applied Materials, Inc. Full sequence metal and barrier layer electrochemical mechanical processing
US20060143767A1 (en) * 2004-12-14 2006-07-06 Kaiyuan Yang Breathable protective articles
US20060141887A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Morman Michael T Cross-direction elastic film laminates, and methods of making same
US20060147716A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Jaime Braverman Elastic films with reduced roll blocking capability, methods of making same, and limited use or disposable product applications incorporating same
US20060147685A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Multilayer film structure with higher processability
US8419701B2 (en) 2005-01-10 2013-04-16 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with stretch zones comprising slow recovery elastic materials
MX2007008590A (es) 2005-01-26 2007-08-14 Procter & Gamble Panal desechable tipo calzon que tiene una cintura elastica de recuperacion lenta con fuerza baja.
US20060199457A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cloth-like biaxial stretch nonwoven
US7887522B2 (en) 2005-03-18 2011-02-15 The Procter And Gamble Company Pull-on wearable article with informational image
US7806880B2 (en) 2005-03-18 2010-10-05 The Procter & Gamble Company Pull-on wearable article with informational image
US8663184B2 (en) 2005-08-05 2014-03-04 The Procter & Gamble Company Absorbent article with a multifunctional side panel
US20070042663A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Gerndt Robert J Cross-direction elasticized composite material and method of making it
US20070134303A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Ali Yahiaoui Protective and therapeutic article
US20070141352A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Calhoun Patricia H Cross-directional elastic films with machine direction stiffness
US7432413B2 (en) 2005-12-16 2008-10-07 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent article having side panels with structurally, functionally and visually different regions
US8057450B2 (en) 2006-03-31 2011-11-15 The Procter & Gamble Company Absorbent article with sensation member
US20070233026A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with feedback signal upon urination
US8664467B2 (en) 2006-03-31 2014-03-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with feedback signal upon urination
US8491558B2 (en) 2006-03-31 2013-07-23 The Procter & Gamble Company Absorbent article with impregnated sensation material for toilet training
US8235963B2 (en) 2006-06-07 2012-08-07 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring systems
US20070287983A1 (en) 2006-06-07 2007-12-13 Richard Worthington Lodge Absorbent article having an anchored core assembly
USD546069S1 (en) * 2006-07-14 2007-07-10 The Procter + Gamble Company Paper product
USD546072S1 (en) * 2006-07-14 2007-07-10 The Procter + Gamble Company Paper product
USD546070S1 (en) * 2006-07-14 2007-07-10 The Procter + Gamble Company Paper product
USD546068S1 (en) * 2006-07-14 2007-07-10 The Procter & Gamble Company Paper product
USD550969S1 (en) * 2006-08-22 2007-09-18 The Procter & Gamble Company Paper product
CN102871802B (zh) 2006-12-04 2016-06-01 宝洁公司 包括图形的吸收制品
US7914723B2 (en) * 2007-04-24 2011-03-29 Ahlstrom Corporation Nonwoven bonding patterns producing fabrics with improved abrasion resistance and softness
US8668679B2 (en) 2007-09-07 2014-03-11 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8945079B2 (en) 2007-09-07 2015-02-03 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US9060900B2 (en) 2007-09-07 2015-06-23 The Proctor & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US9056031B2 (en) 2007-09-07 2015-06-16 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8790325B2 (en) 2007-09-07 2014-07-29 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8858523B2 (en) 2007-09-07 2014-10-14 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US8597268B2 (en) 2007-09-07 2013-12-03 The Procter & Gamble Company Disposable wearable absorbent articles with anchoring subsystems
US20090095159A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Martz Joel D Dimensionally stabilized particulate protective fabric
US8323257B2 (en) 2007-11-21 2012-12-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising a slow recovery stretch laminate and method for making the same
KR101606216B1 (ko) 2008-01-24 2016-03-24 클로페이 플라스틱 프로덕츠 캄파니, 인코포레이티드 탄성중합체성 물질
US9017305B2 (en) 2010-11-12 2015-04-28 The Procter Gamble Company Elastomeric compositions that resist force loss and disintegration
US8916012B2 (en) 2010-12-28 2014-12-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making substrates comprising frothed benefit agents
EP2720862B1 (en) 2011-06-17 2016-08-24 Fiberweb, Inc. Vapor permeable, substantially water impermeable multilayer article
US9827755B2 (en) 2011-06-23 2017-11-28 Fiberweb, Llc Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
WO2012178027A2 (en) 2011-06-23 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
WO2012178011A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
DE102011105558A1 (de) * 2011-06-24 2012-12-27 Huhtamaki Forchheim Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Folienverbund, Verwendung des Folienverbunds und Kreppfolie enthaltend den Folienverbund
JP5783951B2 (ja) 2012-04-27 2015-09-24 ユニ・チャーム株式会社 複合シートおよび複合シートの製造方法
WO2013170433A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 The Procter & Gamble Company Absorbent article having characteristic waist end
USD707045S1 (en) * 2013-04-19 2014-06-17 John Andrew Nelsen Sheet good with surface pattern
US10233296B2 (en) 2013-05-30 2019-03-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming creped thin film-like structures from frothed chemistry
WO2016033226A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and methods for securing elastic to a carrier web
KR101833864B1 (ko) 2015-04-29 2018-03-05 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 밀접한 착용감을 갖는 흡수성 의복
CN105856667B (zh) * 2016-04-07 2018-07-03 黄山富田精工制造有限公司 弹性复合片材及其制造方法
WO2018093672A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-24 Clopay Plastic Products Company, Inc. Breathable films having increased hydrostatic head pressure
MX2020007614A (es) 2018-01-29 2020-09-14 Joa Curt G Inc Aparato y metodo de fabricacion de una estructura compuesta elastica para un producto sanitario absorbente.
US11925538B2 (en) 2019-01-07 2024-03-12 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method of manufacturing an elastic composite structure for an absorbent sanitary product
US11173072B2 (en) 2019-09-05 2021-11-16 Curt G. Joa, Inc. Curved elastic with entrapment
MX2022010076A (es) 2020-02-17 2022-09-02 Joa Curt G Inc Estructura compuesta elastica para un producto sanitario absorbente, y aparato y metodo para fabricar la estructura compuesta elastica.
MX2023004175A (es) * 2020-10-12 2023-05-24 Berry Global Inc Laminado elastico que tiene rugosidad incrementada.
US11964465B2 (en) * 2021-11-18 2024-04-23 LaunchBay LLC Biaxially-stretchable barrier laminate fabric composite material and method of manufacture
CN114633527A (zh) * 2022-04-02 2022-06-17 盟迪(中国)薄膜科技有限公司 一种具有四面弹性的复合无纺布及其制作方法

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3338992A (en) 1959-12-15 1967-08-29 Du Pont Process for forming non-woven filamentary structures from fiber-forming synthetic organic polymers
US3502763A (en) 1962-02-03 1970-03-24 Freudenberg Carl Kg Process of producing non-woven fabric fleece
US3502538A (en) 1964-08-17 1970-03-24 Du Pont Bonded nonwoven sheets with a defined distribution of bond strengths
US3341394A (en) 1966-12-21 1967-09-12 Du Pont Sheets of randomly distributed continuous filaments
US3542615A (en) 1967-06-16 1970-11-24 Monsanto Co Process for producing a nylon non-woven fabric
US3849241A (en) 1968-12-23 1974-11-19 Exxon Research Engineering Co Non-woven mats by melt blowing
DE2048006B2 (de) 1969-10-01 1980-10-30 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka (Japan) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer breiten Vliesbahn
DE1950669C3 (de) 1969-10-08 1982-05-13 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Vliesherstellung
US3668054A (en) 1970-03-31 1972-06-06 Kimberly Clark Co High bulk corrugated nonwoven fabric
US4208459A (en) 1970-04-13 1980-06-17 Becker Henry E Bonded, differentially creped, fibrous webs and method and apparatus for making same
CA978465A (en) 1970-04-13 1975-11-25 Scott Paper Company Fibrous sheet material and method and apparatus for forming same
US3719540A (en) 1970-05-04 1973-03-06 Hercules Inc Preparation of transversely fibrillated film
GB1453447A (en) 1972-09-06 1976-10-20 Kimberly Clark Co Nonwoven thermoplastic fabric
US4000237A (en) 1973-04-30 1976-12-28 Scott Paper Company Method for producing a soft, absorbent, unitary, laminate-like fibrous web with delaminating strength
US4340563A (en) 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
US4422892A (en) 1981-05-04 1983-12-27 Scott Paper Company Method of making a bonded corrugated nonwoven fabric and product made thereby
US4421812A (en) 1981-05-04 1983-12-20 Scott Paper Company Method of making a bonded corrugated nonwoven fabric and product made thereby
US4443513A (en) 1982-02-24 1984-04-17 Kimberly-Clark Corporation Soft thermoplastic fiber webs and method of making
US4443511A (en) 1982-11-19 1984-04-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Elastomeric waterproof laminate
JPH0627216B2 (ja) 1984-12-11 1994-04-13 ジャパンゴアテックス株式会社 伸縮性をもった衣料用透湿防水性フィルム
US4720415A (en) 1985-07-30 1988-01-19 Kimberly-Clark Corporation Composite elastomeric material and process for making the same
US4701176A (en) 1985-09-06 1987-10-20 Kimberly-Clark Corporation Form-fitting self-adjusting disposable garment with fixed full-length fasteners
US4710187A (en) 1985-09-06 1987-12-01 Kimberly-Clark Corporation Form-fitting self-adjusting disposable garment with a stretchable bodyside liner
US4704114A (en) 1985-09-06 1987-11-03 Kimberly-Clark Corporation Form-fitting self-adjusting disposable garment with two-direction stretchable outer cover
US4756709A (en) 1985-09-06 1988-07-12 Kimberly-Clark Corporation Form-fitting self-adjusting disposable garment with a 3-section stretchable outer cover
US4606964A (en) 1985-11-22 1986-08-19 Kimberly-Clark Corporation Bulked web composite and method of making the same
CA1283764C (en) 1986-09-29 1991-05-07 Mitsui Chemicals Inc. Very soft polyolefin spunbonded nonwoven fabric and its production method
US4842596A (en) 1986-12-31 1989-06-27 Kimberly-Clark Corporation Method of making a breathable elastic fabric composite and personal article incorporating same
US4770656A (en) 1986-12-31 1988-09-13 Kimberly-Clark Corporation Routing of leg elastic to reduce stresses in a stretchable outer diaper cover
US4777073A (en) 1987-03-11 1988-10-11 Exxon Chemical Patents Inc. Breathable films prepared from melt embossed polyolefin/filler precursor films
US4891258A (en) 1987-12-22 1990-01-02 Kimberly-Clark Corporation Stretchable absorbent composite
GB8802933D0 (en) 1988-02-09 1988-03-09 Porvair Ltd Porelle/stretchable fabric composite & socks therefrom
US5226992A (en) 1988-09-23 1993-07-13 Kimberly-Clark Corporation Process for forming a composite elastic necked-bonded material
US4981747A (en) 1988-09-23 1991-01-01 Kimberly-Clark Corporation Composite elastic material including a reversibly necked material
US4965122A (en) 1988-09-23 1990-10-23 Kimberly-Clark Corporation Reversibly necked material
US5064802A (en) 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
US5114781A (en) 1989-12-15 1992-05-19 Kimberly-Clark Corporation Multi-direction stretch composite elastic material including a reversibly necked material
US5116662A (en) 1989-12-15 1992-05-26 Kimberly-Clark Corporation Multi-direction stretch composite elastic material
US5036551A (en) 1990-02-16 1991-08-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Elastomeric composite fabric
WO1992016371A1 (en) 1991-03-20 1992-10-01 Sabee Reinhardt N Elasticized pregathered web
US5238733A (en) 1991-09-30 1993-08-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stretchable nonwoven webs based on multi-layer blown microfibers
ZA929044B (en) 1991-12-19 1993-05-19 Kimberly Clark Co Disposable protective garment adapted to stretchably conform to a wearer.
EP0556749B1 (en) 1992-02-13 1997-05-07 Japan Absorbent Technology Institute A sheet elastic complex used in sanitary products, its manufacturing process, and its usages
US5374696A (en) 1992-03-26 1994-12-20 The Dow Chemical Company Addition polymerization process using stabilized reduced metal catalysts
US5244482A (en) 1992-03-26 1993-09-14 The University Of Tennessee Research Corporation Post-treatment of nonwoven webs
WO1993021013A1 (en) 1992-04-16 1993-10-28 W.L. Gore & Associates, Inc. Soft stretchable composite fabric
US5376430A (en) 1992-06-19 1994-12-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Elastic film laminate
US5415924A (en) 1993-02-05 1995-05-16 Aquatic Design Waterproof, breathable fabric for outdoor athletic apparel
SE501470C2 (sv) 1993-06-28 1995-02-20 Moelnlycke Ab Förfarande för att tillverka artiklar, såsom kompresser, operationskompresser eller liknande, samt medelst förfarandet tillverkad artikel
US5422172A (en) 1993-08-11 1995-06-06 Clopay Plastic Products Company, Inc. Elastic laminated sheet of an incrementally stretched nonwoven fibrous web and elastomeric film and method
US5554145A (en) 1994-02-28 1996-09-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with multiple zone structural elastic-like film web extensible waist feature
US5529830A (en) 1994-05-25 1996-06-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Two-way stretchable fabric laminate and articles made from it
US5851935A (en) 1996-08-29 1998-12-22 Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. Cross-directionally stretchable elastomeric fabric laminated by thermal spot bonding
US5656167A (en) 1994-11-22 1997-08-12 Martz; Joel D. Dimensionally stabilized breathable membrane
US6071834A (en) 1994-11-22 2000-06-06 Martz; Joel D. Dimensionally stabilized breathable membrane
US6069097A (en) 1995-01-12 2000-05-30 Paragon Trade Brands, Inc. Composite elastic material having multistage elongation characteristics and method of manufacturing the same
US5704101A (en) 1995-06-05 1998-01-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creped and/or apertured webs and process for producing the same
EP0846056A2 (en) 1995-06-30 1998-06-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven and film corrugated laminates
US5614281A (en) 1995-11-29 1997-03-25 Kimberly-Clark Corporation Creped nonwoven laminate loop fastening material for mechanical fastening systems
US5846232A (en) 1995-12-20 1998-12-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article containing extensible zones
US5865926A (en) 1996-02-15 1999-02-02 Clopay Plastic Products Company, Inc. Method of making a cloth-like microporous laminate of a nonwoven fibrous web and thermoplastic film having air and moisture vapor permeabilities with liquid-barrier properties
ID17631A (id) 1996-06-03 1998-01-15 Procter & Gamble Pakaian dalam tahan kotor berpori untuk digunakan bersama dengan benda penyerap
US5958555A (en) 1996-07-03 1999-09-28 Uni-Charm Corporation Disposable wiper sheet
US5885908A (en) 1996-10-04 1999-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Anisotropic elastic films
US5789065A (en) 1996-10-11 1998-08-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminated fabric having cross-directional elasticity and method for producing same
US6015764A (en) 1996-12-27 2000-01-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Microporous elastomeric film/nonwoven breathable laminate and method for making the same
US5914184A (en) 1996-12-30 1999-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable laminate including filled film and continuous film
US5914084A (en) * 1997-04-04 1999-06-22 The Procter & Gamble Company Method of making a stabilized extensible nonwoven web
US5883028A (en) 1997-05-30 1999-03-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable elastic film/nonwoven laminate
US6909028B1 (en) 1997-09-15 2005-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stable breathable elastic garments
US6096668A (en) 1997-09-15 2000-08-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastic film laminates
US6045900A (en) 1997-09-15 2000-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable filled film laminate
US5932497A (en) 1997-09-15 1999-08-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable elastic film and laminate
AU742034B2 (en) 1997-10-31 2001-12-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creped nonwoven materials and liner
US6197404B1 (en) 1997-10-31 2001-03-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creped nonwoven materials
US6387085B1 (en) 1997-12-31 2002-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Personal care article having a stretch outer cover and non-stretch grasping panels
US6020535A (en) 1997-12-31 2000-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extensible absorbent article including a release agent
US6129720A (en) 1997-12-31 2000-10-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extensible absorbent article including an extensible absorbent pad layer
US6159584A (en) 1998-03-27 2000-12-12 3M Innovative Properties Company Elastic tab laminate
HUP0103996A3 (en) 1998-10-20 2004-10-28 Exxonmobil Chem Patents Inc Brethable elastic laminates
US6475600B1 (en) * 1998-12-23 2002-11-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composite material having stretch and recovery including a layer of an elastic material and a transversely extensible and retractable necked laminate of non-elastic sheet layers
US6610383B1 (en) * 1998-12-23 2003-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Transversely extensible and retractable necked laminate of no-elastic sheet layers
AR022136A1 (es) 1998-12-28 2002-09-04 Kimberly Clark Co Un material de filamento o pelicula de elastomero celular con capacidad para respirar con celdas creadas en el mismo por medio de un agente de apertura de celdas y el metodo para producir dicho material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2374922A1 (en) 2010-04-06 2011-10-12 Chisso Corporation Composite material using stretchable nonwoven fabric
US8415263B2 (en) 2010-04-06 2013-04-09 Jnc Corporation Composite material using stretchable nonwoven fabric

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002232581B2 (en) 2006-03-09
WO2002051627A2 (en) 2002-07-04
ZA200304406B (en) 2004-06-24
US20020119288A1 (en) 2002-08-29
EP1351815A2 (en) 2003-10-15
WO2002051627A3 (en) 2003-02-06
MXPA03005318A (es) 2003-09-25
EP1351815B9 (en) 2005-06-15
KR20040011452A (ko) 2004-02-05
US6623837B2 (en) 2003-09-23
EP1351815B1 (en) 2005-02-23
DE60109062T2 (de) 2006-04-13
AR032079A1 (es) 2003-10-22
BR0116615A (pt) 2005-01-18
DE60109062D1 (de) 2005-03-31
CN1216734C (zh) 2005-08-31
CN1509229A (zh) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6623837B2 (en) Biaxially extendible material
AU2002232581A1 (en) Biaxially extendible material
AU2003253720B2 (en) Elastomeric film and laminates thereof
KR100714342B1 (ko) 착용자의 윤곽에 영구적으로 정합가능한 통기성 라미네이트
AU2001279255B2 (en) Composite elastic in one direction and extensible in another direction
AU753483B2 (en) Transversely extensible and retractable necked laminate of non-elastic sheet layers
US6673980B1 (en) Absorbent product with creped nonwoven dampness inhibitor
KR20020093121A (ko) 소량의 횡방향 신장에 의해 유발된 높은 통기성을 갖는 필름
AU2001279255A1 (en) Composite elastic in one direction and extensible in another direction
MXPA02005587A (es) Laminado con capacidad para respirar permanentemente conformable a los contornos de un usuario.
US6472045B1 (en) Liquid transfer material of a transversely extensible and retractable necked laminate of non-elastic sheet layers
JPH02198551A (ja) 吸収性物品の表面材
AU759778B2 (en) Liquid transfer material of a transversely extensible and retractable necked laminate of non-elastic sheet layers
MXPA01006565A (en) Liquid transfer material of a transversely extensible and retractable necked laminate of non-elastic sheet layers
MXPA01006563A (en) Transversely extensible and retractable necked laminate of non-elastic sheet layers
MXPA01006564A (en) Composite material having stretch and recovery including a layer of an elastic material and a transversely extensible and retractable necked laminate of non-elastic sheet layers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060725