[go: up one dir, main page]

JP2004517851A - 甲状腺受容体のリガンドとしてのインドール誘導体 - Google Patents

甲状腺受容体のリガンドとしてのインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517851A
JP2004517851A JP2002552902A JP2002552902A JP2004517851A JP 2004517851 A JP2004517851 A JP 2004517851A JP 2002552902 A JP2002552902 A JP 2002552902A JP 2002552902 A JP2002552902 A JP 2002552902A JP 2004517851 A JP2004517851 A JP 2004517851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
indol
oxy
phenyl
acetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002552902A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルムート・ハニング
ミヒャエル・ヴォルテリング
グンター・シュミット
ヒルマール・ビショフ
アクセル・クレッチュマー
ヴェレーナ・フェーリンガー
クリスティアネ・フェーステ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10130830A external-priority patent/DE10130830A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2004517851A publication Critical patent/JP2004517851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、新規インドール誘導体、該誘導体の製造法、および薬剤におけるその使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、新規インドール誘導体、その製造法および薬剤におけるその使用に関する。
【背景技術】
【0002】
EP−A−580550において、哺乳動物におけるコレステロール低下特性を有するオキサミン酸誘導体が開示されている。血漿コレステロール、特にLDLコレステロールの減少は、薬理的特性として強調されている。本発明の化合物とは化学構造が明らかに異なる、甲状腺ホルモン様作用を有する特定のジフェニルエーテルのコレステロール低下作用も、EP−A−188351開示されている。
【0003】
WO00/51971は、種々の疾患治療用の甲状腺受容体リガンドとして、インドール部分構造を有するオキサミン酸誘導体を開示している。
【0004】
置換フェニル環を有する、架橋部分を介して5位で結合している他のインドールも既知である(WO94/14770;EP−A−674619 A1またはWO94/26737)。これらの5置換インドールに関して、甲状腺ホルモン様特性は開示されていない。
【0005】
WO99/50268は、真性糖尿病に起因する慢性合併症の治療に好適な、置換インドールアルカンカルボン酸を開示している。
【0006】
WO95/20588は、5−HT作動薬としての作用を有するインドール誘導体を開示している。
【0007】
WO98/11895は、片頭痛の治療における5−HT作用薬の使用を開示し、インドール誘導体を好適な活性化合物として示している。WO98/06402には、同じ構造に関して、コリーザまたは鼻炎の治療における使用が開示されている。
【0008】
EP−A−639573は、ベンゾ縮合5員複素環、ならびに治療薬および診断におけるその使用を開示している。開示されている化合物は、細胞ナトリウム−プロトン交互輸送機構(Na/H交換体)の阻害剤である。
【0009】
US−A−5468899は、LTB拮抗薬として選択的特性を有する二環式アリール化合物に関する。
【0010】
EP−A−377450は、5−リポキシゲナーゼ阻害剤としての作用を有する置換インドール、ベンゾフランおよびベンゾチオフェン誘導体を開示している。
【0011】
JP−A−07145147は、前立腺癌および特定の脱毛疾患の治療に使用しうるテストステロン5−α−レダクターゼ阻害剤を開示している。
【0012】
GB−A−2253848において、フェニル成分においてジ−オルト置換され、殺草作用を有する、農作物保護剤として使用しうるフェニルインドールエーテルを開示している。これらのオルト置換インドールに関して、甲状腺擬似作用は開示されていない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明の目的は、向上した作用、特に医薬作用を有する新規化合物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
下記の一般式(I)で示される化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物およびその塩の水和物、好ましくは、フェニル成分において好ましくは1位、2位、4位および6位において、三置換、特に四置換され、インドール環の3位に置換基を有する化合物は、薬理作用を示し、治療薬としておよび医薬配合物の製造において使用しうることが見出された:
【化1】
Figure 2004517851
[式中、
Zは、O、S、SO、SO、CH、CHF、CFまたはNRを表し、Rは、水素またはC〜Cアルキルを表し;
およびRは、同一または異なって、水素、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、CF、CHF、CHF、ビニルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、該2個の置換基の少なくとも1つは、水素でなく、架橋結合に対してオルト位置に存在し;
は、式:
−A−D−E−G−L−R10
の基を表し;
Aは、O、S、NR11、または基−(CR12=CR13)−を表し、R11は、水素またはC〜Cアルキルを表し、R12およびR13は、同一または異なって、水素、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシを表し;
Dは、直鎖C〜Cアルキレン基を表し、該基は、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノ、モノ−C〜CアシルアミノまたはC〜Cアルコキシカルボニルアミノによって同一にまたは異なってモノまたは多置換されていてもよく;
EおよびLは、互いに独立に、C(O)基またはSO基を表し;
Gは、NR14を表し、R14は、水素またはC〜Cアルキルを表すか、または直鎖C〜Cアルキレン基を表し、該基は、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、アミノ、モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノまたはモノ−C〜Cアシルアミノによって、同一にまたは異なってモノまたは多置換されていてもよく;
m、n、oおよびpは、互いに独立に、それぞれ0または1の数を表し、
但し、
LがC=O基を表す場合、(m+n+o+p)の合計は0に等しくないものとし、
mおよびoがそれぞれ1の数を表し、Aが基NR11を表し、EおよびLがそれぞれC=O基を表す場合、(n+p)の合計は0に等しくないものとし;
10は、OR15、NR1617、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜C10アリール、C〜C10アリールメチルを表すか、またはN、Oおよび/またはSから成る群から選択される4個までの同じかまたは異なるヘテロ原子を有する飽和、部分不飽和または芳香族5〜10員複素環を表し、前記の基は、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、シアノ、ニトロ、アミノ、NR1819、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、R20で任意に置換されていてよいC〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル;ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロまたはシアノによって任意に置換されていてよいC〜C10アリール;−O−C(O)−R21、−C(O)−OR22、−C(O)−NR2324、−SO−NR2526、−NH−C(O)−R27および−NH−C(O)−OR28から成る群から選択される1個、2個または3個の同じかまたは異なる置換基によって任意に置換されていてよく;
15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで任意に置換されていてよい複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なってモノまたは多置換されていてもよく;または
基−L−R10は、式:
【化2】
Figure 2004517851
の基を表し;
29は、水素またはC〜Cアルキルを表し;
または
は、式:
【化3】
Figure 2004517851
の基を表し;
Qは、N、Oおよび/またはSから成る群から選択される4個までの同じかまたは異なるヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和または芳香族複素環を表し、該環は、場合により、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、ヒドロキシル、C〜Cアルキルまたはフェニルによって同一にまたは異なって一〜三置換されていてもよく;
rは、0、1または2の数を表し、
環Hetは、N、Oおよび/またはSから成る群から選択される3個までの同じかまたは異なるヘテロ原子を有する5〜6員の飽和または部分不飽和複素環を表し、該環は、場合により、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、ヒドロキシル、C〜Cアルキルまたはフェニルによって同一にまたは異なって一〜三置換されていてもよく;
およびRは、同一または異なって、それぞれ、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルまたは式NR3031の基を表し、R30およびR31は、R15と同意義であり、互いに独立に、この置換基と同じであっても異なっていてもよく;
は、水素、ハロゲン、または式:
−M−R32
の基を表し;
Mは、カルボニル基、スルホニル基またはメチレン基を表し;
aは、0または1の数を表し;
32は、前記のR10と同意義であり、この置換基と同じであっても異なっていてもよく;
は、水素を表すか、または生理的条件下に除去されてNH官能基を形成するアシル基を表し、好ましくは水素またはアセチルを表し;
は、前記のRと同意義であり、この置換基と同じであっても異なっていてもよい]。
【0015】
、RまたはR10の定義における好ましい複素環を下記に示す:
S、Nおよび/Oから成る群から選択される4個までのヘテロ原子を有する5〜10員の、飽和、部分不飽和または芳香族の、任意にベンゾ縮合した複素環、即ち、1個またはそれ以上の二重結合を有してよく、環炭素原子または環窒素原子を介して結合している複素環。そのような複素環の例は、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリニル、ピペリジニル、1,2−ジヒドロピリジニル、1,4−ジヒドロピリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、アゼピニル、1,4−ジアゼピニル、フラニル、ピロリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジノイル、ピリダジノイルである。
【0016】
前記の例の中で好ましい複素環は、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピリミジノイル、ピリダジノイルおよびチエニルである。
【0017】
本発明におけるアルキルは、1〜15個、1〜12個、1〜10個、1〜8個、1〜6個、1〜4個または1〜3個の炭素原子を有するのが好ましい直鎖または分岐鎖アルキル基を表す。1〜3個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル基が好ましい。好ましい例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−、i−、s−またはt−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルである。
【0018】
本発明におけるアリールは、6〜10個の炭素原子を有するのが好ましい芳香族基を表す。好ましいアリール基は、フェニルおよびナフチルである。
【0019】
本発明におけるシクロアルキルは、3〜8個、3〜7個または3〜6個の炭素原子を有するのが好ましいシクロアルキル基を表す。好ましい例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルである。
【0020】
本発明におけるアルコキシは、1〜6個、1〜4個または1〜3個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルコキシ基を表すのが好ましい。1〜3個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルコキシ基が好ましい。好ましい例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、n−ペントキシおよびn−ヘキソキシである。
【0021】
本発明におけるアルコキシカルボニルは、カルボニル基を介して結合している、1〜6個または1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルコキシ基を表すのが好ましい。1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルコキシカルボニル基が好ましい。好ましい例は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニルおよびt−ブトキシカルボニルである。
【0022】
本発明におけるアルカノイルオキシは、1位に二重結合酸素原子を有し、他の酸素原子を介して1位で結合している、1〜6個、1〜5個または1〜3個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル基を表すのが好ましい。1〜3個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルカノイルオキシ基が好ましい。好ましい例は、アセトキシ、プロピオノキシ、n−ブチロキシ、i−ブチロキシ、ピバロイルオキシおよびn−ヘキサノイルオキシである。
【0023】
本発明におけるモノアルキルアミノは、好ましくは1〜6個、1〜4個または1〜2個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル置換基を有するアミノ基を表す。1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖モノアルキルアミノ基が好ましい。好ましい例は、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、t−ブチルアミノ、n−ペンチルアミノおよびn−ヘキシルアミノである。
【0024】
本発明におけるジアルキルアミノは、それぞれ1〜6個、1〜4個または1〜2個の炭素原子を有するのが好ましい同じかまたは異なる2個の直鎖または分岐鎖アルキル置換基を有するアミノ基を表す。それぞれ1〜4個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖ジアルキルアミノ基が好ましい。好ましい例は、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノ、N−t−ブチル−N−メチルアミノ、N−エチル−N−n−ペンチルアミノおよびN−n−ヘキシル−N−メチルアミノである。
【0025】
本発明におけるモノアシルアミノは、好ましくは1〜6個、1〜4個または1〜2個の炭素原子を有し、カルボニル基を介して結合している直鎖または分岐鎖アルカノイル置換基を有するアミノ基を表す。1〜2個の炭素原子を有するモノアシルアミノ基が好ましい。好ましい例は、ホルムアミド、アセトアミド、プロピオンアミド、n−ブチルアミドおよびピバロイルアミドである。
【0026】
本発明におけるアルコキシカルボニルアミノは、好ましくは1〜6個または1〜4個の炭素原子をアルコキシ基に有し、カルボニル基を介して結合している直鎖または分岐鎖アルコキシカルボニル置換基を有するアミノ基を表す。1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルアミノ基が好ましい。好ましい例は、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、n−プロポキシカルボニルアミノおよびt−ブトキシカルボニルアミノである。
【0027】
本発明におけるハロゲンは、弗素、塩素、臭素および沃素を包含する。弗素、塩素および臭素が好ましい。
【0028】
置換基の種類に依存して、本発明の化合物は、像および鏡像として挙動する(エナンチオマー)か、または像および鏡像として挙動しない(ジアステレオマー)立体異性形で存在しうる。本発明は、エナンチオマーまたはジオステレオマー、およびそれらの各混合物の両方に関する。ジアステレオマーと同様に、ラセミ形態は、既知の方法によって立体異性的に均質な成分に分離できる。
さらに、特定の化合物は互変異性形でも存在しうる。これは、当業者に既知であり、この種の化合物も本発明に含まれる。
【0029】
本発明の化合物は塩としても存在しうる。本発明に関して、生理的に許容される塩が好ましい。
生理的に許容される塩は、本発明化合物と無機または有機酸との塩であってよい。好ましい塩は、塩酸、臭化水素酸、燐酸または硫酸のような無機酸との塩、または酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、安息香酸またはメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸またはナフタレンジスルホン酸のような有機カルボン酸またはスルホン酸との塩である。
【0030】
生理的に許容される塩は、本発明化合物と塩基との塩、例えば、金属またはアンモニウム塩であってもよい。好ましい例は、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウムまたはカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、マグネシウムまたはカルシウム塩)、およびエチルアミン、ジ−またはトリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジ−またはトリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、ジヒドロアビエチルアミン、1−エフェナミン、メチルピペリジン、アルギニン、リシン、エチレンジアミンまたは2−フェニルエチルアミンのようなアンモニアまたは有機アミンから誘導されるアンモニウム塩である。
【0031】
本発明化合物は、その溶媒和物の形態、特にその水和物の形態でも存在しうる。
【0032】
さらに、本発明は、本発明化合物のプロドラッグも包含する。「プロドラッグ」は、それ自体は生物学的に低活性であるかまたは不活性であるが、投与後に生理的条件下に対応する生物学的活性形態に変換される(例えば、代謝的、加溶媒分解的または他の方法によって)、一般式(I)の化合物の誘導体として、本発明によって設計される。
【0033】
好ましい一般式(I)の化合物は、下記のような化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物および該塩の水和物である:
式中、
Zは、O、SまたはCHを表し;
およびRは、同一または異なって、水素、弗素、塩素、臭素、C〜Cアルキル、CF、CHF、CHF、ビニルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、該2個の置換基の少なくとも1つは、水素でなく、架橋結合に対してオルト位置に存在し、特に、両方の置換基は水素でなく、両方の置換基はオルト位置に存在し;
は、式:
−A−D−E−G−L−R10
の基を表し;
Aは、O、S、NR11または基−(CR12=CR13)−を表し、R11は、水素またはメチルを表し、R12およびR13は、同一または異なって、水素またはメトキシを表し;
Dは、直鎖C〜Cアルキレン基を表し、該基は、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、弗素、塩素、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノまたはモノ−C〜Cアシルアミノによって同一にまたは異なって一または二置換されていてもよく;
Eは、C(O)基を表し;
Lは、C(O)基またはSO基を表し;
Gは、NH基を表すか、または直鎖C〜Cアルキレン基を表し、該基は、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、弗素、塩素、アミノ、メチルアミノまたはアセチルアミノによって、同一にまたは異なって一または二置換されていてもよく;
m、n、oおよびpは、互いに独立に、それぞれ0または1の数を表し、
但し、
LがC=O基を表す場合、(m+n+o+p)の合計は0に等しくないものとし、
mおよびoがそれぞれ1の数を表し、Aが基NR11を表し、LがC=O基を表す場合、(n+p)の合計は0に等しくないものとし;
10は、OR15、NR1617、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、ナフチル、フェニル、ベンジルを表すか、またはN、Oおよび/またはSから成る群から選択される4個までの同じかまたは異なるヘテロ原子を有する飽和、部分不飽和または芳香族5〜6員複素環を表し、前記の基は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、シアノ、ニトロ、アミノ、NR1819、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、R20で任意に置換されていてよいC〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、−O−C(O)−R21、−C(O)−OR22、−C(O)−NR2324、−SO−NR2526、−NH−C(O)−R27および−NH−C(O)−OR28から成る群から選択される1個、2個または3個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよく;
15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで任意に置換されていてよい複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なってモノまたは多置換されていてもよく;
または
は、式:
【化4】
Figure 2004517851
の基を表し;
およびRは、同一または異なって、それぞれ、水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキルを表し;
は、水素、ハロゲン、または式:
−M−R32
の基を表し;
Mは、カルボニル基、スルホニル基またはメチレン基を表し;
aは、0または1の数を表し;
32は、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、ナフチル、フェニル、ベンジル、ピリジル、ピリダジニルまたはピリダジノニルを表し、前記の基は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、NR1819、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル;ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロまたはシアノによって任意に置換されていてよいフェニル;−O−C(O)−R21、−C(O)−OR22、−C(O)−NR2324、−SO−NR2526、−NH−C(O)−R27および−NH−C(O)−OR28から成る群から選択される1個、2個または3個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよく;
18、R19、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで任意に置換されていてよい複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なってモノまたは多置換されていてもよく;
は、水素を表し;
は、前記のRと同意義であり、この置換基と同じであっても異なっていてもよい。
【0034】
特に好ましい一般式(I)の化合物は、下記のような化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物および該塩の水和物である:
式中、
Zは、OまたはCHを表し;
およびRは、同一または異なって、水素、弗素、塩素、臭素、C〜Cアルキル、CF、CHF、CHF、ビニルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、該2個の置換基の少なくとも1つは、水素でなく、架橋結合に対してオルト位置に存在し、特に、両方の置換基は水素でなく、両方の置換基はオルト位置に存在し;
は、式:
−A−D−E−G−L−R10
の基を表し;
Aは、O、SまたはNHを表し;
Dは、直鎖C〜Cアルキレン基を表し、該基は、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、弗素、アミノまたはアセチルアミノによって同一にまたは異なって一または二置換されていてもよく;
Eは、C(O)基を表し;
Lは、C(O)基またはSO基を表し;
Gは、NH基を表すか、またはメチレン基を表し;
m、n、oおよびpは、互いに独立に、それぞれ0または1の数を表し、
但し、
LがC=O基を表す場合、(m+n+o+p)の合計は0に等しくないものとし、
mおよびoがそれぞれ1の数を表し、Aが基NHを表し、LがC=O基を表す場合、(n+p)の合計は0に等しくないものとし;
10は、OR15、NR1617、C〜Cアルキル、フェニルまたはベンジルを表すか、またはN、Oおよび/またはSから成る群から選択される4個までの同じかまたは異なるヘテロ原子を有する芳香族5〜6員複素環を表し、前記の基は、場合により、弗素、塩素、ヒドロキシル、オキソ、シアノ、ニトロ、アミノ、NR1819、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、R20で任意に置換されていてよいC〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、−O−C(O)−R21、−C(O)−OR22、−C(O)−NR2324、−SO−NR2526、−NH−C(O)−R27および−NH−C(O)−OR28から成る群から選択される1個、2個または3個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよく;
15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、弗素、塩素、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、弗素、塩素またはヒドロキシルで任意に置換されていてよい複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なって一または二置換されていてもよく;
およびRは、同一または異なって、それぞれ、水素、弗素、塩素またはメチルを表し;
は、水素、ハロゲン、または式:
−M−R32
の基を表し;
Mは、スルホニル基またはメチレン基を表し;
aは、0または1の数を表し;
32は、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、ピリダジニルまたはピリダジノニルを表し、前記の基は、場合により、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、NR1819、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、−O−C(O)−R21、−C(O)−OR22、−C(O)−NR2324、−SO−NR2526、−NH−C(O)−R27および−NH−C(O)−OR28から成る群から選択される1個または2個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよく;
18、R19、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、弗素、塩素、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、弗素、塩素またはヒドロキシルで任意に置換されていてよい複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なって一またはニ置換されていてもよく;
は、水素を表し;
は、水素、カルボキシル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、フェニルスルホニルまたはベンジルスルホニルを表し、前記の基は、場合により、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、NR1819、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、−O−C(O)−R21、−C(O)−OR22、−C(O)−NR2324、−SO−NR2526、−NH−C(O)−R27および−NH−C(O)−OR28から成る群から選択される1個または2個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよく;
18、R19、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、弗素、塩素、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、弗素、塩素またはヒドロキシルで任意に置換されていてよい複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なってモノまたは多置換されていてもよい。
【0035】
極めて好ましい一般式(I)の化合物は、下記のような化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物および該塩の水和物である:
式中、
Zは、Oを表し;
およびRは、同一または異なって、水素、弗素、塩素、臭素、C〜Cアルキル、CF、CHF、CHF、ビニルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、該2個の置換基の少なくとも1つは、水素でなく、架橋結合に対してオルト位置に存在し、特に、両方の置換基は水素でなく、両方の置換基はオルト位置に存在し;
は、式:
−A−D−E−G−L−R10
の基を表し;
Aは、O、SまたはNHを表し;
Dは、メチレン基またはエチレン基を表し、該基は、メチル、エチル、弗素、アミノまたはアセチルアミノによって同一にまたは異なって一または二置換されていてもよく;
Eは、C(O)基を表し;
Lは、C(O)基またはSO基を表し;
Gは、NH基を表すか、またはメチレン基を表し;
m、n、oおよびpは、互いに独立に、それぞれ0または1の数を表し、
但し、
LがC=O基を表す場合、(m+n+o+p)の合計は0に等しくないものとし、
mおよびoがそれぞれ1の数を表し、Aが基NHを表し、LがC=O基を表す場合、(n+p)の合計は0に等しくないものとし;
10は、OR15、NR1617またはC〜Cアルキルを表し、R15、R16およびR17は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、弗素、塩素、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なって一または二置換されていてもよく;
およびRは、同一または異なって、それぞれ、水素、弗素、塩素またはメチルを表し;
は、水素、ハロゲン、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルメチル、フェニル、ベンジル、ピリダジノニルメチル、フェニルスルホニルまたはピリジルスルホニルを表し、前記の芳香族基は、場合により、弗素、塩素、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、メチル、メトキシ、カルボキシルおよびメトキシカルボニルから成る群から選択される1個または2個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよく;
は、水素を表し;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェニルスルホニルまたはベンジルスルホニルを表し、前記の芳香族基は、場合により、弗素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル、メチルおよびメトキシから成る群から選択される1個または2個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよい。
【0036】
特に重要な一般式(I)の化合物は、下記のような化合物である:
式中、
Zは、CHを表すか、または特に酸素を表し;
およびRは、同一または異なって、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、塩素、臭素、CF、ビニルまたはシクロプロピルを表し、両方の置換基は架橋結合に対してオルト位置に存在し;
およびRは、互いに独立に、メチル、弗素または塩素を表すか、または特に水素を表し;
は、水素を表す。
【0037】
一般的であるかまたは好ましい範囲で示された前記の基の定義は、式(I)の最終生成物、およびそれに応じて各製造に必要とされる出発物質または中間体の両方に適用される。
【0038】
基の各組み合わせまたは好ましい組み合わせにおいて特に示されている基の定義は、示されている基の各組み合わせに関係なく、他の組み合わせの基の定義によっても任意に置き換えられる。
【0039】
特に好ましい式(I)の化合物は、Zが酸素である化合物である。
【0040】
特に好ましい式(I)の化合物は、Rが、架橋結合に対してパラ位置に存在する下記式の基を表し、
【化5】
Figure 2004517851
式中、R10はヒドロキシルを表すか、または基−C(O)−R10は、プロドラッグの意味において、カルボン酸−C(O)−OHまたはその塩に分解しうる基に関するR10の示された意味を有する。
【0041】
特に好ましい式(I)の化合物は、R、RおよびRが水素を表す化合物である。
【0042】
特に好ましい式(I)の化合物は、RおよびRが両方とも、Zに対してオルト位置に存在し、臭素、トリフルオロメチル、エチル、シクロプロピル、特にメチルまたは塩素を表す化合物である。
【0043】
極めて好ましい式(Ia)の化合物は、下記のような化合物である:
【化6】
Figure 2004517851
式中、
は、式−CH−C(O)−OH、−CHF−C(O)−OHまたは−CF−C(O)−OHの基を表し;
は、直鎖または分岐鎖C〜Cアルキルを表す。
【0044】
極めて好ましい式(Ib)の化合物は、下記のような化合物である:
【化7】
Figure 2004517851
式中、
およびRは、同じかまたは異なり、臭素、トリフルオロメチル、エチル、シクロプロピル、特にメチルまたは塩素を表し;
は、式−NH−C(O)−CH−C(O)−R10の基を表し;
10は、ヒドロキシル基を表すか、または基−C(O)−R10は、プロドラッグの意味において、カルボン酸−C(O)−OHまたはその塩に分解しうる基に関する前記のR10の意味を有し;
は、直鎖または分岐鎖C〜Cアルキルを表す。
【0045】
下記の各化合物を好ましい例として示す。
【0046】
が表1に示す意味を有する式1の化合物(表中の*は、結合部位を示す)
【化8】
Figure 2004517851
【表1―1】
Figure 2004517851
【表1―2】
Figure 2004517851
【0047】
がそれぞれ表1に示す意味を有し、Rが、式1のメチルの代わりに、各化合物1〜35に関して、それぞれ、Rに関する表2に示す意味を有する式2の各化合物:
【化9】
Figure 2004517851
【表2】
Figure 2004517851
【0048】
およびRがそれぞれ表1および2に示す意味を有し、Rが、式2のメチルの代わりに、各化合物1〜490に関して、それぞれ、Rに関する表3に示す意味を有する式3の各化合物:
【化10】
Figure 2004517851
【表3】
Figure 2004517851
【0049】
、RおよびRがそれぞれ表1、2および3に示す意味を有し、Rが、式3のメチルの代わりに、各化合物1〜6860に関して、それぞれ、Rに関する表4に示す意味を有する式4の各化合物:
【化11】
Figure 2004517851
【表4―1】
Figure 2004517851
【表4―2】
Figure 2004517851
【0050】
本発明の一般式(I)の化合物は、適切であれば不活性溶媒および触媒の存在下に、一般式(II)の反応性インドール誘導体を一般式(III)の反応性フェニル誘導体と反応させ、適切であれば一般式(IV)の中間体を単離するか、または直接的に、式(I)の化合物を得ることによって製造できる:
【化12】
Figure 2004517851
[式中、
置換基R、R、R、R、R、RおよびRは、前記と同意義であり;
’は、Rに関して示した意味を有するか、またはNO、NH、NH−PG、OH、O−PG、SH、S−PGを表すか、またはアルデヒド、シアノ、カルボキシルまたはC〜Cアルコキシカルボニル基を表し;
PGは、保護基を表し;
XおよびYは、それぞれ、反対の反応性の基を表し、例えば、Xは求核性Y置換基と反応する求電子基であり、その逆でもよく;
Z´は、Zに関して示した意味を有するか、または
【化13】
Figure 2004517851
を表す]。
【0051】
触媒の例は、Pd、Rhおよび/またはCu化合物のようなカップリング触媒である。
【0052】
反応性基XおよびYの例は、ハロゲン、ヒドロキシル、CHBr、メルカプト、アミノ、CHO、Li、マグネシウム、スズまたは硼素誘導体である。
【0053】
本発明に使用しうる一般式(II)のインドールは既知であるか、または既知の方法によって製造できる(例えば、Ozakiら、Heterocycles51,727−731(1999);Harveyら、J.Chem.Soc.,473(1959);Quadbeckら、Hoppe―Seyler´sZ.Physiolog.Chem.297,229(1954);Chenら、J.Org.Chem.59,3738(1994);Synthesis,480(1988);J.prakt.Chem.340,608(1998)参照)。
【0054】
一般式(III)のフェニル誘導体も既知であるか、または既知の方法によって製造できる(例えば、vandeBunt,Recl.Trav.Chim.Pays−Bas48,131(1929);Valkanas,J.Chem.Soc.,5554(1963)参照)。
【0055】
出発化合物(II)と(III)の反応は、一般に標準圧力において行う。しかし、高圧または減圧において行うこともできる。
【0056】
反応は、不活性溶媒の存在下に、−100℃〜200℃、好ましくは−78℃〜150℃の温度で行うことができる。不活性溶媒の好ましい例は、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチル−2−ピロリジノン(NMP)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジクロロメタン等である。
【0057】
特定の置換基の種類に依存して、(II)と(III)の反応において、例えばR’がニトロ、アルデヒド、シアノ、カルボキシルまたはアルコキシカルボニル基を表し、Z´がCHOHまたはC(O)基を表す式(IV)の中間体も生成されることがあり、次に、一般法によってこれらの中間体を単離するかまたは単離せずにさらに反応させて、式(I)の化合物を得ることができる。
【0058】
本発明の方法は、例えば、下記の反応式によって示すことができる:
方法A
【化14】
Figure 2004517851
【0059】
方法B
【化15】
Figure 2004517851
方法C
【0060】
【化16】
Figure 2004517851
【0061】
置換基R、R、R、R、R、RおよびRの意義に依存して、各工程段階でこれらの置換基を前記の意義の範囲内で変化させることが有利かつ必要な場合がある。
【0062】
本発明において、保護基(PG)は、存在する官能基、例えば、カルボキシル、アミノ、メルカプトまたはヒドロキシル基を保護する調製(preparative)有機化学において一般的な、出発物質、中間体および/または最終生成物における基を意味するものと理解される。次に、このように保護された基を、既知の条件下で遊離官能基に簡単に変換することができる。
【0063】
本発明の式(I)の化合物は、意外かつ有効な薬理的作用スペクトルを示し、従って、ヒトおよびネコおよびイヌのような哺乳動物の治療用の用途の広い薬剤として使用できる。特に、該化合物は、天然甲状腺ホルモンを使用して治療しうる全ての適応症、例えば、鬱病、甲状腺腫または甲状腺癌に使用できる。好ましくは、本発明の式(I)の化合物を使用して、動脈硬化症、高コレステロール血症、および異常脂肪血症(dyslipidaemia)を治療するのが好ましい。さらに、脂肪症および肥満症ならびに心不全も治療でき、トリグリセリドの食後低下も得られる。
【0064】
該化合物は、特定の気道疾患、特に肺気腫の治療、および肺成熟の薬物促進にも好適である。
疼痛疾患および片頭痛の治療、神経修復(再骨髄形成)およびアルツハイマー病の治療にも好適である。
該化合物は、骨粗鬆症、不整脈、甲状腺機能低下症および皮膚疾患の治療にも好適である。
さらに、該化合物は、毛髪成長の促進および再生、ならびに糖尿病の治療にも使用できる。
【0065】
本発明の活性化合物は、治療選択肢をさらに広げ、薬剤の効果を高める。既知の、これまで使用されてきた甲状腺ホルモン製剤と比較して、本発明の化合物は向上した作用スペクトルを示す。好ましいことに、それらは、特に心血管領域における、高特異性、高許容性および低副作用を特徴とする。
【0066】
本発明の化合物の有効性は、例えば、下記のT3プロモーターアッセイ細胞試験によって生体外で試験することができる。該試験は、甲状腺ホルモン調節プロモーターの制御下にルシフェラーゼ遺伝子を発現する安定にトランスフェクションされたヒトHepG2肝癌細胞を使用して行われる。感染に使用されるベクターは、ルシフェラーゼ遺伝子の前に、各12Bpの2つの反転パリンドロームおよび8Bpスペーサーから成る、甲状腺ホルモン反応性要素(TRE)を有する最少チミジンキナーゼプロモーターを有する。
【0067】
試験のために、下記の添加剤を含有するイーグル最小必須培地において、細胞培養物を96穴培養皿に植え付ける:グルタミン、トリシン[N−(トリス(ヒドロキシメチル)メチル)グリシン]、ピルビン酸ナトリウム、可欠アミノ酸(L−Ala、L−Asn、L−Asp、L−Pro、L−Ser、L−Glu、Gly)、インスリン、セレンおよびトランスフェリン。培養物を、10% COの雰囲気下に37℃で48時間増殖させる。次に、被験物質または対照化合物(T3、T4)の連続希釈物および共起刺激物質(costimulator)レチノリン酸(retinolicacid)を被験培養物に添加し、これらを前記のようにさらに48〜72時間培養する。各物質の濃度を4回反復して測定する。T3または他の物質によって誘発されたルシフェラーゼを測定するために、トリトン−およびルシフェリン−含有緩衝液(Promegaより)を添加して細胞を溶解し、直ぐに測光的に測定する。各化合物のEC50値を計算する。本発明化合物の各結果を表5に示す。
【表5】
Figure 2004517851
【0068】
本発明化合物は、下記の試験においても驚くべき有利な特性を示す。
薬理的に活性な物質を見出す試験の説明:
生体内での血清コレステロール低下作用を試験される物質を、体重25g〜35gの雄のマウスに経口投与する。実験開始の1日前に、動物を、一般にn=7〜10の同数の動物グループに分ける。実験を通して、動物に飲料水および餌を制限せずに与える。物質を7日間にわたって1日1回経口投与する。この目的のために、1+1+8の比率のSolutolHS15+エタノール+塩化ナトリウム溶液(0.9%)の溶液、または2+8の比率のSolutolHS15+塩化ナトリウム溶液(0.9%)の溶液に、被験物質を溶解する。溶解した物質を、胃管を使用して10mL/kg体重の量で投与する。対照グループとして、被験物質を含有しない溶媒(10mL/kg体重)だけを与えて全く同じように処置した動物を使用する。
【0069】
最初の物質投与前に、血清コレステロールの測定のために、眼窩後静脈叢の穿刺によって各マウスから採血する(予備値)。次に、胃管を使用して被験物質を動物に初めて投与する。最後の物質投与(処置の開始から8日目)から24時間後、血清コレステロールの測定のために、眼窩後静脈叢の穿刺によって各マウスから再び採血する。血液試料を遠心分離機にかけ、血清を回収した後、EPOSanalyser5050(Eppendorf−Geraetebau,Netheler&HinzGmbH,Hamburg)を使用して、測光的にコレステロールを測定する。測定は、商業的に入手可能な酵素試験(BoehringerMannheim,Mannheim)を使用して行う。
【0070】
血清コレステロール濃度における被験物質の作用を、第二血液試料(処置後)のコレステロール値から、第一血液試料(予備値)のコレステロール値を引くことによって求める。グループの全コレステロール値の差を平均し、対照グループの差の平均値と比較する。
【0071】
均質性の分散(variancesforhomogeneity)を事前検査した後に、スチューデントのt検定を使用して統計的分析を行う。
【0072】
対照グループと比較して、処置動物の血清コレステロールを統計的有意(p<0.05)に少なくとも10%低下させる物質は、薬理的に活性であると考えられる。
【0073】
試験の最後に、動物の体重を計り、採血後に犠牲にする。物質の影響下の潜在的な心臓血管副作用を検査するために、心臓を除去し、重さを計った。心臓血管系への作用は、心臓の重さの有意な増加によって検出できる。物質の作用に関して使用できる他のパラメーターは、体重変化である。
【0074】
同様の方法によって、例えば、NMRIマウス、ob,obマウス、ウィスターラット、またはfa,fa糖尿病ラットを、この試験の実験動物として使用することができる。
【0075】
本発明化合物が驚くべき有利な特性を示す他の生体内試験は、コレステロール供給ラット動物モデルを使用する試験である(A.Taylorら、MolecularPharmacology52,542−547(1997);Z.Stephanら、Atherosclerosis126,53−63(1996))。
【0076】
さらに本発明化合物のコレステロール低下作用は、被験物質を5〜7日間経口投与することによって正常コレステロール血のイヌにおいても検査しうる。
【0077】
物質の影響下の潜在的な心臓血管副作用の他の検査において、マウスまたはラットの心臓における「HCN2」イオンチャンネル(過分極活性化サイクリックヌクレオチドゲードチャンネル)のmRNAの発現の測定を特に使用することができる(Trostら、Endocrinology141(9),3057−3064(2000);Glossら、Endocrinology142(2),544−550(2001);Pachukiら、CirculationResearch85,498−503(1999)も参照)。
【0078】
HCN2アッセイ
ラット心臓における「過分極活性化サイクリックヌクレオチドゲート」カチオンチャンネル(HCN2)のmRNAの定量を、実時間PCR(TaqMan−PCR;Heidら、GenomeRes.(10),986−994)によって行った。これのために、心臓の調製後、全RNAをRNaesyカラム(Qiagenより)によって単離し、DNaseで消化し、次に、cDNAに転写する(SUPERSCRIPT−II RT cDNA合成キット、Gibcoより)。HCN2 mRNA測定は、ABIPrism7700装置(AppliedBiosystemsより)によって行う。「順方向」(forward)および「逆方向」(reverse)プライマーの配列は、5’−GGGAATCGACTCCGAGGTC−3’または5’−GATCTTGGTGAAACGCACGA−3’であり、蛍光プローブの配列は5’−6FAM−ACAAGACGGCCCGTGCACTACGC−TAMRA−3(FMA=蛍光色素6−カルボキシフルオレセイン;TAMRA=クエンチャー6−カルボキシテトラメチルローダミン)である。ポリメラーゼ連鎖反応の間に、蛍光色素FAMのTaqポリメラ−ゼを5’エキソヌクレアーゼ活性によって除去し、以前に消光した蛍光シグナルをそれによって得る。蛍光強度がバックグランド蛍光より上に10の標準偏差であったサイクルの数として、「閾値サイクル」(Ct値)を識別する。次に、それによって算出したHCN2mRNAの相対発現を、リボソームタンパク質L32の発現に標準化する。
【0079】
同様の方法によって、マウス心臓を使用してこのアッセイを行うこともできる。この場合の「順方向」および「逆方向」プライマーの配列は、5’−CGAGGTGCTGGAGGAATACC−3’または5’−CTAGCCGGTCAATAGCCACAG−3’であり、蛍光試料の配列は5’−6FAM−CATGATGCGGCGTGCCTTTGAG−TAMRA−3である。
【0080】
全ての一般的投与形態、即ち、経口、非経口、吸入、鼻腔、舌下、口内、直腸、または経皮のような外部投与、特に好ましくは経口または非経口投与は、一般式(I)の化合物の投与に好適である。非経口投与の場合、静脈内、筋肉内または皮下投与、例えば皮下デポー剤としての投与が特に例示される。経口投与が特に好ましい。
【0081】
特に一般式(Ia)および(Ib)の化合物は、例えば、生物学的利用能、血中の活性化合物濃度、半減期および/または排泄速度に関して、経口投与後の驚くべき有利な薬物動態特性を有する。
【0082】
活性化合物は、単独で、または調製物の形態で投与することができる。経口投与に関して、好適な調製物は、特に、錠剤、カプセル剤、ペレット剤、被覆錠剤、丸剤、顆粒剤、固定および液体エーロゾル剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤および液剤である。活性化合物は、治療作用が得られる量で存在すべきである。活性化合物は、一般に、0.1〜100質量%、特に0.5〜90質量%、好ましくは5〜80質量%の濃度で存在しうる。特に、活性化合物の濃度は、0.5〜90質量%であるべきであり、即ち、活性化合物は指定された用量範囲を得るのに充分な量で存在すべきである。
【0083】
この目的のために、活性化合物を、既知の方法で一般的な調製物に変換することができる。これは、不活性かつ非毒性の医薬的に好適な賦形剤(vehicles)、希釈剤(excipients)、溶剤、ビヒクル(vehicles)、乳化剤および/または分散剤を使用して行われる。
【0084】
賦形剤の例は下記のものである:水、非毒性有機溶剤、例えば、パラフィン、植物油(例えばゴマ油)、アルコール(例えば、エタノール、グリセロール)、グリコール(例えばポリエチレングリコール)、固体担体、例えば、粉砕天然または合成無機物質(例えばタルクまたはシリケート)、糖類(例えばラクトース)、乳化剤、分散剤(例えば、ポリビニルピロリドン)および潤滑剤(例えば、硫酸マグネシウム)。
【0085】
経口投与の場合、錠剤は、デンプン、ゼラチン等のような付加物質と一緒にクエン酸ナトリウムのような添加剤も当然含有しうる。経口投与用の水性調製物は、風味剤または着色剤と混合することもできる。
【0086】
経口投与の場合、0.001〜5mg/kg体重、好ましくは0.001〜3mg/kg体重の用量を、24時間ごとに投与するのが好ましい。
【0087】
新規活性化合物は単独で投与することができるが、必要であれば、下記のものから成る群から選択するのが好ましい他の活性化合物と組み合わせて投与することもできる:GETP阻害剤、抗糖尿病薬、酸化防止剤、細胞増殖抑制剤、カルシウム拮抗薬、降圧剤、甲状腺ホルモン、HMG−CoAレダクターゼの阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ遺伝子発現の阻害剤、スクワレン合成阻害剤、ACAT阻害剤、循環促進剤、血小板凝集阻害剤、抗血液凝固剤、アンギオテンシンII受容体拮抗薬、コレステロール吸収阻害剤、MTP阻害剤、アルドースレダクターゼ阻害剤、フィルビン酸、ナイアシン、食欲抑制薬、リパーゼ阻害剤およびPPAR拮抗薬。
【0088】
下記の実施例は、本発明を例示するものであり、本発明を限定するものではない。
【0089】
使用される略語
TLC 薄層クロマトグラフィー
DCI 直接化学イオン化(MSにおいて)
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EI 電子衝撃イオン化(MSにおいて)
HPLC 高圧、高性能液体クロマトグラフィー
conc. 濃縮
MS 質量分析
NMP N−メチルピロリジノン
NMR 核磁気共鳴分光法
保持指数(TLCにおいて)
保持時間(HPLCにおいて)
THF テトラヒドロフラン
aq. 水(性)
dec. 分解
【実施例】
【0090】
出発化合物
実施例I
5−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェノキシ)−3−イソプロピル−1H−インドール
【化17】
Figure 2004517851
5−ヒドロキシ−3−イソプロピルインドール5gをTHF10mLに溶解し、カリウムtert−ブトキシド3.2gで処理する。反応混合物を室温で20分間撹拌し、溶媒を真空除去する。フェノキシドをDMF10mLに溶解し、DMF10mL中の1,2,6−トリクロロ−4−ニトロベンゼン6.46gに0℃で滴下する。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、室温にゆっくり温める。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空除去する。クロマトグラフィー精製(シクロヘキサン/酢酸エチル)に付して、5−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェノキシ)−3−イソプロピル−1H−インドール663mgを得る。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.30,d,6H;3.09,七重線,1H;6.79,dd,1H;6.99,m,2H;7.31,s,1H;7.89,s,ブロード,1H;8.32,s,2H
【0091】
実施例II
5−(2−クロロ−6−メチル−4−ニトロフェノキシ)−3−イソプロピル−1H−インドール
【化18】
Figure 2004517851
5−ヒドロキシ−3−イソプロピルインドール4.4gをTHF10mLに溶解し、室温で、カリウムtert−ブトキシド2.82gで処理する。混合物を室温で30分間撹拌し、回転蒸発器で濃縮する。フェノキシドをDMFに溶解し、0℃で1,2−ジクロロ−4−ニトロ−5−メチルベンゼン5.17gで処理し、0℃で30分間撹拌する。混合物を室温で15分間、次に50℃で1時間撹拌する。反応混合物を冷まし、水に注ぎ、エーテルで2回抽出し、合わせた有機相を水で2回洗浄する。水性相をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機相を回転蒸発器で濃縮し、残渣をクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)によって精製する。5−(2−クロロ−6−メチル−4−ニトロフェノキシ)−3−イソプロピル−1H−インドール6.65gを得る。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.28,d,6H;2.31,s,3H;3.07,七重線,1H;6.75,dd,1H;6.92,m,1H;6.99,m,1H;7.29,s,1H;7.87,s,ブロード,1H
【0092】
実施例III
3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルアニリン
【化19】
Figure 2004517851
5−(2−クロロ−6−メチル−4−ニトロフェニキシ)−3−イソプロピル−1H−インドール(実施例II)500mgを、エタノール10mLに懸濁し、気圧において、活性炭(10%)上のパラジウム50mgで2時間水素添加する。混合物を珪藻土で濾過し、溶媒を真空除去し、生成物をクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)によって精製する。3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルアニリン271mgを得る。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29,d,6H;2.11,s,3H;3.07,七重線,1H;3.61,s,ブロード,2H;6.50,dd,1H;6.66,dd,1H;6.78,dd,1H;6.94,d,2H;7.20,s,1H;7.25,m,1H;7.78,s,ブロード,1H
【0093】
実施例IV
3,5−ジクロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]アニリン
【化20】
Figure 2004517851
5−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニキシ)−3−イソプロピル−1H−インドール(実施例I)500mgを、NMP5mL中の塩化錫(II)二水化物6.18gと一緒に50℃で17時間撹拌する。溶媒を真空除去し、残渣を酢酸エチルに取る。混合物を塩化アンモニウム飽和溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、有機相を乾燥し、溶媒を真空除去する。生成物をジエチルエーテルで沈殿させる。固形物をクロマトグラフィー精製(シクロヘキサン/酢酸エチル)に付して、3,5−ジクロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]アニリン174mgを得る。
H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=1.21,d,6H;2.95,七重線,1H;5.56,s,2H;6.63,dd,1H;6.71,s,2H;6.75,m,1H;7.06,d,1H;7.24,d,1H
【0094】
実施例V
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルベンズアルデヒド
【化21】
Figure 2004517851
5−ヒドロキシ−3−イソプロピルインドール12.8g(70.27mmol)をDMSO 275.8mLに溶解し、炭酸カリウム10.68g(77.3mmol)を固体形態で導入し、混合物を室温で10分間撹拌し、次に、3,5−ビストリフルオロメチル−4−クロロベンズアルデヒド19.43g(70.27mmol)を少しずつ導入する。50℃で3時間撹拌した後、酢酸エチル400mLおよび塩化アンモニウム飽和溶液250mLの混合物にバッチを注ぐ。相を分離した後、水性相を酢酸エチルで再抽出し、合わせた有機相を塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥する。乾燥剤を除去し、溶媒を蒸留によって除去した後、トルエンを使用してシリカゲル60(Merck 0.040〜0.063mm)で粗生成物をクロマトグラフィーにかける。
収量: 18.55g(56.6%)
MS(DCI): 450([M+NH+NH, 100%)
: 0.5(トルエン:酢酸エチル=8:2)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.25,d,6H;3.04,五重線,1H;6.73,dd,1H;6.87,d,1H;6.96,d,1H;7.22,d,1H;7.85,ブロードs,1H;8.45,s,2H;10.11,s,1H
【0095】
実施例VI
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルベンジルアルコール
【化22】
Figure 2004517851
メタノール20mL中の実施例Vのアルデヒド誘導体1.0g(2.41mmol)の溶液に、水素化硼素ナトリウム0.27g(7.22mmol)を、室温で4回に分けて添加し、混合物を1時間撹拌する。次に、反応溶液を1/2に濃縮し、水60mLを添加し、回転蒸発器でメタノールが充分に蒸発するまで混合物を濃縮する。水性相を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮し、残渣を高真空において乾燥する。
収量: 0.996g(96.8%)
MS(ESI): 418([M+H], 35%)
HPLC: R=4.97(97.7%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.28,d,6H;1.96,t,1H;3.04,五重線,1H;4.87,d,2H;6.72,dd,1H;6.85,d,1H;6.93,d,1H;7.2,d,1H;7.78,ブロードs,1H;7.94,s,2H
【0096】
実施例VII
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルベンジルブロミド
【化23】
Figure 2004517851
アセトニトリル15mLおよびピリジン0.3mL(3.72mmol)中の実施例VIのベンジルアルコール誘導体0.97g(2.32mmol)の溶液に、二臭化トリフェニルホスフィン1.273g(3.02mmol)を、アルゴン下に0℃で少しずつ添加する。15分後、冷却浴を除去し、混合物を室温で2時間撹拌する。反応溶液を真空濃縮し、残渣を少量のトルエンに溶解し、トルエンを使用してシリカゲル60でクロマトグラフィーに付して精製する。
収量: 611mg(54.7%)
MS(EI): 481([M], 60%)
HPLC: R=5.30(80.7%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.28,d,6H;3.06,五重線,1H;4.56,s,2H;6.70,dd,1H;6.88,d,1H;6.95,d,1H;7.23,d,1H;7.8,ブロードs,1H;8.0,s,2H
【0097】
実施例VIII
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルフェニルアセトニトリル
【化24】
Figure 2004517851
ジメチルホルムアミド3.5mLおよび水0.38mL中の実施例VIIの臭化ベンジル0.57g(1.19mmol)の溶液に、シアン化ナトリウム72.9mg(1.49mmol)を50℃で添加し、混合物を50℃で60分間撹拌する。次に、ジメチルホルムアミドを蒸留によって除去し、濃縮物を酢酸エチルおよび水で希釈し、水性相を分離によって除去し、酢酸エチルで再抽出する。合わせた有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮する。トルエン/酢酸エチル(トルエン、トルエン/酢酸エチル=18:1および18:1.5)を使用してシリカゲル60で粗生成物を精製する。
収量: 374mg(73.9%)
MS(EI): 426([M], 60%)
: 0.51(トルエン:酢酸エチル=9:1)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.28,d,6H;3.06,五重線,1H;3.93,s,2H;6.72,dd,1H;6.84,d,1H;6.96,d,1H;7.23,d,1H;7.82,ブロードs,1H;7.9,s,2H
【0098】
実施例IX
tert−ブチル(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェノキシ)アセテート
【化25】
Figure 2004517851
40%DMFおよび60%THFの混合物750mLに、ジメチルヒドロキノン10gを溶解し、炭酸セシウム117gで処理する。tert−ブチルブロモアセテート14.1gを−25℃で滴下し、反応混合物を室温で17時間撹拌する。炭酸カリウム10gを添加した後、反応混合物を室温で24時間撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相をNaCl溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空除去する。クロマトグラフィー精製(シクロヘキサン/酢酸エチル)かけて、tert−ブチル(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェノキシ)アセテート1.27gを得る。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.42,s,9H;2.11,s,6H;4.47,s,2H;6.48,s,2H;7.74,s,1H
【0099】
実施例X
5−ブロモ−3−イソプロピル−1H−インドール
【化26】
Figure 2004517851
ブロモフェニルヒドラジンヒドロクロリド10gを酢酸50mLに懸濁し、3−メチルブチルアルデヒド3.85gを80℃で滴下する。反応混合物を還流させながら3時間撹拌し、冷まし、溶媒を真空除去する。残渣を酢酸エチルに取り、水で抽出し、水性相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を水および炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空除去する。クロマトグラフィー精製(シクロヘキサン/酢酸エチル)に付して、5−ブロモ−3−イソプロピル−1H−インドール8.6gを得る。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.35,d,6H;3.15,七重線,1H;6.96,d,1H;7.24,m,2H;7.77,d,1H;7.89,s,ブロード,1H
【0100】
実施例XI
5−ブロモ−1−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−イソプロピル−1H−インドール
【化27】
Figure 2004517851
パラフィン油中60%の濃度の水素化ナトリウム0.50g(12.6mmol)を、アルゴン下に室温でTHF20mLに導入する。THF20mL中の5−ブロモ−3−イソプロピル−1H−インドール(実施例X)2.0g(8.40mmol)の溶液を滴下し、気体の放出が検出されなくなるまで混合物を撹拌する。次に、tert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン2.03g(13.44mmol)を滴下する。短時間の反応後に、沈殿物が形成される。バッチを室温で3時間撹拌する。それを水200mLで処理する。水性相を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相を乾燥し、回転蒸発器で濃縮する。残渣をシリカゲルでクロマトフラフィー(溶離剤:シクロヘキサン)にかける。5−ブロモ−1−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−イソプロピル−1H−インドール2.63g(89%)を得る。
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=0.58,s,6H;0.89,s,9H;1.33,d,6H;3.12,七重線,1H;6.88,s,1H;7.20,dd,1H;7.32,d,1H;7.71,d,1H
【0101】
実施例XII
1−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル−硼酸
【化28】
Figure 2004517851
アルゴン下にTHF10mLに溶解した5−ブロモ−1−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−イソプロピル−1H−インドール(実施例XI)1.30g(3.69mmol)を、−78℃で導入する。n−ヘキサン中1.6Nのtert−ブチルリチウム溶液2.50mL(4.24mmol)を滴下する。混合物を−78℃で30分間撹拌する。次に、硼酸トリイソプロピル1.70mL(7.38mmol)を滴下する。バッチを−78℃で2時間撹拌する。次に、水4mLで処理する。水性相をジエチルエーテルで3回抽出し、合わせた有機相を乾燥し、回転蒸発器で濃縮する。残渣をクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン、シクロヘキサン/酢酸エチル 5:1、3:1)によって精製する。1−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル−硼酸0.68g(58%)を得る。
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=0.65,s,6H;0.93,s,9H;1.48,d,6H;3.37,七重線,1H;6.93,s,1H;7.62,d,1H;8.08,d,1H;8.64,s,1H
MS(ESI):318(M+H)
【0102】
実施例XIII
tert−ブチル[4−({1−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル}オキシ)−3,5−ジメチルフェノキシ]アセテート
【化29】
Figure 2004517851
1−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル−硼酸(実施例XII)0.50g(1.58mmol)、tert−ブチル−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェノキシ)アセテート(実施例IX)0.437g(173mmol)、酢酸銅(II)0.286g(1.58mmol)および分子篩(4Å、粉末)0.50gを、乾燥ジクロロメタン10mLに懸濁する。ピリジン0.64mL(7.88mmol)およびトリエチルアミン1.10mL(7.88mmol)を室温で滴下する。バッチを室温で一晩撹拌する。次に、バッチをシリカゲルで濾過し、ジクロロメタンで洗浄する。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲル(ジクロロメタン)で濾過する。tert−ブチル[4−({1−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル}オキシ)−3,5−ジメチルフェノキシ]アセテート0.525g(62%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=0.54,s,6H;0.89,s,9H;1.27,d,6H;1.50,s,9H;2.12,s,6H;3.01,七重線,1H;4.50,s,2H;6.63,s,3H;6.83,dd,2H;7.29,d,1H
【0103】
実施例XIV
3−イソプロピル−5−(4−ニトロ−2,6−ジメチルフェノキシ)−1H−インドール
【化30】
Figure 2004517851
5−ヒドロキシ−3−イソプロピルインドール11.44g(58.76mmol)をDMSO 350mLに溶解し、固体形態の炭酸カリウム8.93g(64.63mmol)を導入し、次に3,5−ジメチル−4−フルオロニトロベンゼン9.94g(58.76mmol)を添加する。反応溶液をアルゴン下に100℃で2時間撹拌する。次に、室温に冷却し、酢酸エチル100mLおよびHO 600mLを添加し、相が分離した後に、酢酸エチルを分離によって除去し、水性相を酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮乾固する。シクロヘキサン/酢酸エチル(10:1)を使用するシリカゲルでのクロマトグラフィーによって、残渣を精製する。
収量: 11.96g(62.8%)
MS(DCI): 342([M+NH, 100%)
: 0.26(シクロヘキサン:酢酸エチル=8:2)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.28(d,6H);2.24(s,6H);3.05(五重線,1H);6.72(dd,1H);6.84(d,1H);6.99(d,1H);7.27(d,1H);7.87(s,1H);8.03(s,2H)
【0104】
実施例XV
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ジメチルフェニルアミン
【化31】
Figure 2004517851
実施例XIVのニトロ化合物11.95g(36.85mmol)を、3バールで500mgのパラジウム/活性炭(10%)を使用してメタノール/エタノール混合物500mL中で水素添加する。混合物を珪藻土で濾過し、溶媒を真空除去し、生成物をクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル)によって精製する。
収量: 10.75g(97.9%)
MS(DCI): 295([M+H], 100%)
: 0.36(トルエン:酢酸エチル=9:1)
HPLC: R=4.15(98.9%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
【0105】
実施例XVI
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ジクロロベンズアルデヒド
【化32】
Figure 2004517851
実施例Vと同様の手順によって、5−ヒドロキシ−3−イソプロピルインドール10.0g(57.07mmol)をDMSO 300mLに溶解し、炭酸カリウム8.68g(62.77mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌し、4,5,6−トリクロロベンズアルデヒド11.95g(57.07mmol)を少しずつ導入し、混合物を室温で2時間、50℃で2時間さらに撹拌する。酢酸エチル/塩化アンモニウム溶液で反応を停止し、トルエンを使用してシリカゲルクロマトグラフィーに付して、目的とする化合物12.01g(85.4%)を得る。
MS(CI−POS): 348([M+H], 100%)
: 0.60(トルエン:酢酸エチル=9:1)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29(d,6H);3.08(五重線,1H);6.78(dd,1H);6.99(dd,2H);7.27(d,1H);7.85(ブロードs,1H);7.92(s,2H);9.95(s,1H)
【0106】
実施例XVII
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ジクロロベンジルアルコール
【化33】
Figure 2004517851
実施例VIと同様の手順によって、実施例XVIのアルデヒド誘導体5.0g(12.2mmol)から、水素化硼素ナトリウム1.39g(36.61mmol)を使用して標記化合物を製造する。
収量: 4.62g(100%)
MS(CI−POS): 350([M+H], 100%)
: 0.16(トルエン:酢酸エチル=9:1)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29(d,6H);1.83(弱いt,1H);3.08(五重線,1H);4.71(d,2H);6.8(dd,1H);6.95(d,1H);6.99(d,1H);7.23(d,1H);7.42(s,2H);7.82(ブロードs,1H)
【0107】
実施例XVIII
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ジクロロベンジルブロミド
【化34】
Figure 2004517851
実施例VIIと同様の手順によって、実施例XVIIのベンンジルアルコール誘導体4.8g(12.66mmol)を、アセトニトリル80mL中のジブロモトリフェニルホスホラン6.95g(16.46mmol)およびピリジン1.6g(20.26mmol)と反応させる。
収量: 2.03g(35.5%)
MS(CI−POS): 413([M+H], 57%)
HPLC: R=5.62(91.4%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.3(d,6H);3.1(五重線,1H);4.43(s,2H);6.77(dd,1H);6.97(s,1H);7.02(d,1H);7.24(d,1H);7.43(s,2H);7.82(ブロードs,1H)
【0108】
実施例XIX
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ジクロロフェニルアセトニトリル
【化35】
Figure 2004517851
実施例VIIIと同様の手順によって、実施例XVIIIの臭化ベンンジル1.0g(2.42mmol)を、DMF/HO(10:1)中のシアン化ナトリウム0.15g(3.03mmol)と50℃で60分間反応させる。粗生成物を単離(蒸留によるDMFの除去、および酢酸エチル/水での反応の停止)した後、トルエンを使用してシリカゲル60でクロマトグラフィーにかける。
収量: 0.763g(65.4%)
MS(DCI): 359([M+H], 67%)
: 0.47(トルエン:酢酸エチル=9:1)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.3(d,6H);3.09(五重線,1H);3.78(s,2H);6.78(dd,1H);6.97(d,2H);7.25(d,1H);7.4(s,2H);7.85(ブロードs,1H)
【0109】
実施例XX
4−(3−シクロヘキシルメチル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルベンズアルデヒド
【化36】
Figure 2004517851
実施例Vと同様の手順によって、5−ヒドロキシ−3−シクロヘキシルメチルインドール2.0g(8.72mmol)をDMSO 50mLに溶解し、炭酸カリウム1.33g(9.59mmol)を添加し、混合物を室温で10分間撹拌し、次に、3,5−ビストリフルオロメチル−4−クロロベンズアルデヒド2.41g(8.72mmol)を少しずつ導入する。50℃で一晩撹拌した後、実施例Vと同様にバッチのワークアップを行い、トルエンを使用して粗生成物をシリカゲル60でクロマトグラフィーにかける。
収量: 2.23g(49.8%)
MS(DCI): 504([M+NH+NH, 100%)
: 0.57(トルエン:酢酸エチル=9:1)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=0.91(m,2H);1.15(m,4H);1.5(m,1H);1.66(m,4H);2.5(d,2H);6.71(dd,1H);6.82(d,1H);6.97(d,1H);7.22(d,1H);7.89(ブロードs,1H);8.46(s,2H);10.11(s,1H)
【0110】
実施例XXI
4−(3−シクロヘキシルメチル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルベンジルアルコール
【化37】
Figure 2004517851
実施例VIと同様の手順によって、実施例XXのアルデヒド誘導体2.20g(4.29mmol)および水素化硼素ナトリウム0.49g(12.86mmol)から標記化合物を製造する。
収量: 2.05g(100%)
MS(ESI): 4.72([M+H], 100%)
HPLC: R= 5.34(98.4%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=0.9(m,2H);1.13(m,4H);1.5(m,1H);1.63(m,4H);1.95(t,1H);2.5(d,2H);4.88(d,2H);6.7(dd,1H);6.81(d,1H);6.93(d,1H);7.2(d,1H);7.83(ブロードs,1H);7.94(s,2H)
【0111】
実施例XXII
4−(3−シクロヘキシルメチル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルベンジルブロミド
【化38】
Figure 2004517851
実施例VIIと同様の手順によって、アセトニトリル40mL中の実施例XXIのベンジルアルコール誘導体2.0g(4.18mmol)およびジブロモトリフェニルホスホラン2.82g(6.69mmol)から製造する。室温で3時間撹拌した後、ジブロモトリフェニルホスホラン0.3当量を再び添加する。混合物を70℃で5時間、次に室温で一晩さらに撹拌する。トルエンを溶離剤として使用してシリカゲルで生成物を精製する。
収量: 0.96g(40.2%)
MS(ESI): 534([M+H], 100%)
: 0.76(トルエン:酢酸エチル=9:1)
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=0.92(m,2H);1.16(m,4H);1.5(m,1H);1.66(m,4H);2.5(d,2H);4.58(s,2H);6.69(dd,1H);6.83(d,1H);6.95(d,1H);7.21(d,1H);7.35(ブロードs,1H);7.95(s,2H)
【0112】
実施例XXIII
4−(3−シクロヘキシルメチル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルフェニルアセトニトリル
【化39】
Figure 2004517851
実施例VIIIと同様の手順によって、ジメチルホルムアミド5mLおよび水0.5mL中の実施例XXIIの臭化ベンジル0.85g(1.59mmol)およびシアン化ナトリウム0.1g(1.99mmol)から、50℃において1.5時間で製造する。トルエンを使用して粗生成物をシリカゲル60でクロマトグラフィーにかける。
収量: 0.32g(37.7%)
MS(ESI): 481([M+H], 100%)
HPLC: R= 5.67(90.0%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=0.92(m,2H);1.16(m,4H);1.5(m,1H);1.67(m,4H);2.5(d,2H);3.92(s,2H);6.69(dd,1H);6.8(d,1H);6.95(d,1H);7.22(d,1H);7.84(ブロードs,1H);7.91(s,2H)
【0113】
製造例
実施例1
メチル3−({4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート
【化40】
Figure 2004517851
4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルアニリン(実施例XV)0.2g(0.68mmol)を、トリエチルアミン76mg(0.75mmol)と一緒にアセトン2mLに導入し、0℃で、混合物を塩化メチルマロニル102mg(0.75mmol)で処理する。1時間撹拌し、ジクロロメタンで希釈し、塩化ナトリウム溶液およびNaHCO溶液で抽出する。有機相を乾燥し、溶媒を真空除去する。メチル3−({4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート211mg(74%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29,d,6H;2.16,s,6H;3.05,七重線,1H;3.50,s,2H;3.81,s,3H;6.72,dd,1H;6.88,d,1H;6.95,d,1H;7.25,m,1H;7.30,s,2H;7.77,s,ブロード,1H
【0114】
実施例2
3−({4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパン酸
【化41】
Figure 2004517851
メチル3−({4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート(実施例1)50mgを、エタノール2mL中で、水酸化ナトリウム30mgと一緒に30分間撹拌する。溶媒を真空除去する。混合物をエーテル/水に取り、有機相を乾燥し、溶媒を真空除去する。3−({4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパン酸23mg(46%)を得る。
H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=1.18,d,6H;2.02,s,6H;2.92,七重線,1H;6.52,dd,1H;6.64,d,1H;7.02,s,2H;7.18,d,1H;7.32,s,2H
【0115】
実施例3
エチルN−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルフェニル}グリシネート
【化42】
Figure 2004517851
4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルアニリン(実施例XV)210mgを、エタノール10mL中のエチルブロモアセテート119mgおよび酢酸ナトリウム117mgと一緒に24時間還流する。水を添加した後、混合物をエーテルで抽出し、有機相を乾燥し、回転蒸発器で濃縮する。クロマトグラフィー精製(シクロヘキサン/酢酸エチル)に付して、エチルN−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルフェニル}グリシネート143mg(53%)を得る。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.27,d,6H;1.31,t,3H;2.09,s,6H;3.06,七重線,1H;3.92,s,2H;4.12,s,ブロード,1H;4.26,四重線,2H;6.38,s,2H;6.72,dd,1H;6.91,dd,2H;7.20,d,1H;7.77,s,ブロード,1H
【0116】
実施例4a
メチル3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート
【化43】
Figure 2004517851
3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルアニリン(実施例III)131mgを、トリチルアミン46mgと一緒にアセトン3mLに溶解し、塩化メチルマロニル62mgを0℃で滴下する。反応混合物を室温で3時間撹拌し、ジクロロメタン20mLに注ぎ、有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、回転蒸発器で濃縮する。クロマトグラフィー精製(シクロヘキサン/酢酸エチル)に付して、メチル3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート134mgを得る。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.28,d,6H;2.20,s,3H;3.07,七重線,1H;3.50,s,2H;3.83,s,3H;6.77,dd,1H;6,92,d,1H;6.95,d,1H;7.24,m,1H;7.36,d,1H;7.65,d,1H;7.81,s,ブロード,1H;9.24,s,ブロード,1H
【0117】
実施例4b
エチル3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート
【化44】
Figure 2004517851
実施例4aと同様に、3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルアニリン(実施例III)2.50g(7.94mmol)および塩化エチルマロニル1.26g(7.94mmol)から開始して、エチル3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート3.65g(理論量の99%)を得る。
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=1.28,d,6H;1.34,t,3H;2.19,s,3H;3.08,七重線,1H;3.49,s,2H;4.27,四重線,2H;6.76,dd,1H;6,93,m,2H;7.22,m,1H;7.36,d,1H;7.66,d,1H;7.80,ブロードs,1H;9.32,ブロードs,1H
【0118】
実施例4c
イソプロピル3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート
【化45】
Figure 2004517851
この化合物は、実施例4aと同様に、3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルアニリン(実施例III)から開始して得られる。
【0119】
実施例4d
2−ヒドロキシエチル3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート
【化46】
Figure 2004517851
この化合物は、3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルアニリン(実施例III)またはメチル3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート(実施例4a)から開始して、文献から既知の方法によって得られる。
【0120】
実施例5
N−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルフェニル}グリシン
【化47】
Figure 2004517851
エチルN−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルフェニル}グリシネート(実施例3)56mgを、ジオキサン7mL中で、1N 水酸化ナトリウム1.5mLと一緒に室温で2時間撹拌する。混合物を水に注ぎ、1N塩酸を使用して酸性化し、酢酸エチルで抽出し、抽出物を乾燥し、溶媒を真空除去する。N−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルフェニル}グリシン51mgを得る。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29,d,6H;2.10,s,6H;3.07,七重線,1H;3.70,s,2H;6.41,s,2H;6,73,m,1H;6.91,m,2H;7.21,d,1H;7.77,s,ブロード,1H
【0121】
実施例6
3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロピオン酸
【化48】
Figure 2004517851
メチル3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート(実施例4a)101mgを、エタノール2mLおよび1N 水酸化ナトリウム溶液1mLに溶解し、溶液を室温で1時間撹拌し、溶媒を真空除去する。残渣を酸性化し、酢酸エチルで抽出し、抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空除去する。3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロピオン酸87mgを得る。
H−NMR(300MHz,MeOH−d):δ=1.25,d,6H;2.16,s,3H;2.99,七重線,1H;3.45,s,2H;6.69,dd,1H;6,76,d,1H;6.96,s,1H;7.23,d,1H;7.38,d,1H;7.73,d,1H
【0122】
実施例6a
カリウム3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート
【化49】
Figure 2004517851
3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロピオン酸(実施例6)1.16g(2.89mmol)を、THF15mLに溶解し、0.51モルの水酸化カリウム溶液5.67mLを0℃で滴下する。反応混合物を1時間撹拌し、次に、溶媒を真空除去する。トルエンとの共蒸発によって、カリウム3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート1.25g(理論量の99%)を得る。
H−NMR(200MHz,DMSO−d):δ=1.20,d,6H;2.10,s,3H;2.83,s,2H;2.96,七重線,1H;6.62,dd,1H;6.73,d,1H;7.04,d,1H;7.26,m,3H;7.84,d,1H;10.70,s,ブロード,1H;13.03,s,ブロード,1H
【0123】
実施例6b
ナトリウム3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート
【化50】
Figure 2004517851
この化合物は、実施例6aと同様の方法によって、3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロピオン酸(実施例6)および水酸化ナトリウムから開始して得られる。
【0124】
実施例6c
マグネシウムビス[3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート]
【化51】
Figure 2004517851
この化合物は、実施例6aと同様の方法によって、3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロピオン酸(実施例6)およびマグネシウムメトキシドから開始して得られる。
【0125】
実施例6d
カルシウムビス[3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート]
【化52】
Figure 2004517851
この化合物は、実施例6aと同様の方法によって、3−({3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}アミノ)−3−オキソプロピオン酸(実施例6)および水酸化カルシウムから開始して得られる。
【0126】
実施例7
メチル3−({3,5−ジクロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]フェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート
【化53】
Figure 2004517851
3,5−ジクロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]アニリン(実施例IV)139mgを、トリエチルアミン46mgと一緒にアセトン3mLに溶解し、塩化メチルマロニル62mgを0℃で滴下する。反応混合物を室温で1時間撹拌し、ジクロロメタン20mLに注ぎ、有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、回転蒸発器で濃縮する。クロマトグラフィー精製(シクロヘキサン/酢酸エチル)に付して、メチル3−({3,5−ジクロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]フェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート162mgを得る。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29,d,6H;3.09,七重線,1H;3.47,s,2H;3.82,s,3H;6.80,dd,1H;6.96,m,1H;7.19,s,1H;7.24,m,1H;7.70,s,2H;7.82,s,ブロード,1H;9.43,s,ブロード,1H
【0127】
実施例8
3−({3,5−ジクロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]フェニル}アミノ)−3−オキソプロピオン酸
【化54】
Figure 2004517851
メチル3−({3,5−ジクロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]フェニル}アミノ)−3−オキソプロパノエート(実施例7)193mgを、エタノール3mL中で、1N NaOH 1mLと一緒に室温で1時間撹拌する。溶媒を真空除去し、残渣をジクロロメタンに取る。混合物を水と一緒に振り、有機相を乾燥し、溶媒を真空除去する。ジエチルエーテルと一緒に撹拌して、3−({3,5−ジクロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]フェニル}アミノ)−3−オキソプロピオン酸143mgを得る。
H−NMR(300MHz,MeOH−d):δ=1.27,d,6H;3.00,七重線,1H;3.35,s,2H;6.70,dd,1H;6.79,m,1H;6.97,s,1H;7.23,d,1H;7.79,s,2H
【0128】
実施例9
エチルN−{3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}グリシネート
【化55】
Figure 2004517851
3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルアニリン(実施例III)120mgを、エタノール5mL中の酢酸ナトリウム62mgおよびエチルブロモアセテート63mgと一緒に17時間にわたって加熱還流する。エチルブロモアセテート21mgをさらに添加し、混合物を3時間還流する。溶媒を真空除去し、残渣を水およびジクロロメタンに取り、有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、乾燥し、溶媒を真空除去する。クロマトグラフィー精製(シクロヘキサン/酢酸エチル)に付して、エチルN−{3−クロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−5−メチルフェニル}グリシネート56mgを得る。
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.29,d,6H;1.32,t,3H;2.13,s,3H;3.08,七重線,1H;3.91,s,2H;4.28,四重線,2H;6.43,d,1H;6.56,d,1H;6.77,dd,1H;6.94,d,1H;7.22,d,1H;7.78,s,ブロード,1H
【0129】
実施例10
エチルN−{3,5−ジクロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]フェニル}グリシネート
【化56】
Figure 2004517851
3,5−ジクロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]アニリン(実施例IV)100mgを、エタノール5mL中の酢酸ナトリウム49mgおよびエチルブロモアセテート50mgと一緒に、17時間にわたって加熱還流する。エチルブロモアセテート21mgをさらに添加し、混合物を2時間還流する。溶媒を真空除去し、残渣を水およびジクロロメタンに取り、有機相を塩化ナトリウム飽和溶液で洗浄し、乾燥し、溶媒を真空除去する。クロマトグラフィー精製(シクロヘキサン/酢酸エチル)に付して、エチルN−{3,5−ジクロロ−4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]フェニル}グリシネート22mgを得る。
H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ=1.21,t,3H;1.22,d,6H;2.96,m,1H;4.00,m,2H;4.15,四重線,2H;6.63,m,1H;6.76,d,1H;6.77,s,2H;7.06,d,1H;7.24,d,1H
【0130】
実施例11
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルフェニル酢酸
【化57】
Figure 2004517851
酢酸(100%濃度)5mL中の実施例VIIIのニトロ誘導体0.35g(0.82mmol)の溶液に、濃硫酸5mLおよび水5mLの混合物を滴下する。反応溶液を105℃で4時間撹拌し、次に、室温に冷却し、氷冷水および酢酸エチルで処理する。有機相を分離し、水性相を酢酸エチルで再抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して油状物を得る。塩化メチレン/メタノール(95:5および95:11)を使用して粗生成物(120.3mg)をシリカゲル60でクロマトグラフィーにかける。
収量: 55mg(15.3%)
MS(DCI): 446([M+H]、100%)
: 0.38(塩化メチレン:メタノール=9:1)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.28,d,6H;3.05,五重線,1H;3.81,s,2H;6.69,dd,1H;6.89,d,1H;6.94,d,1H;7.21,d,1H;7.8,ブロードs,1H;7.88,s,2H
【0131】
実施例12
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルベンジルテトラゾール
【化58】
Figure 2004517851
ジメチルホルミアミド8mL中の実施例VIIIのニトロ誘導体200mg(0.469mmol)の溶液に、塩化アンモニウム251mg(4.69mmol)およびアジ化ナトリウム305mg(4.69mmol)を添加し、溶液を還流させながら4時間沸騰させる。次に、溶液を高濃縮し、6N 塩酸で処理し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を乾燥し、濾過し、真空濃縮して油状物を得る。粗生成物をジクロロメタンに溶解し、メタノールを勾配(90:5〜90:40)で添加したジクロロメタンを使用して、シリカゲル60でクロマトグラフィーにかける。
収量: 126mg(57.3%)
MS(ESI): 470([M+H]、100%)
: 0.30(ジクロロメタン:メタノール=9:1)
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=1.27,d,6H;3.06,五重線,1H;4.49,s,2H;6.67,dd,1H;6.88,d,1H;6.94,d,1H;7.2,d,1H;7.84,ブロードs,1H;7.92,s,2H;8.01,s,1H
【0132】
実施例13
エチル4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルシンナメート
【化59】
Figure 2004517851
実施例Vのアルデヒド誘導体1.0g(2.41mmol)を、トルエン10mLに溶解し、エトキシカルボニルメチレン−トリフェニルホスホラン0.92g(2.65mmol)を少しずつ導入する。室温で2日間撹拌した後、反応混合物を半分の量に濃縮し、トルエンを使用してシリカゲル60でクロマトグラフィーにかける。
収量: 1.076g(88.4%)
MS(ESI): 486([M+H]、100%)
: 0.68(トルエン:酢酸エチル=8:2)
HPLC: R=5.44(94.5%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=1.27,d,6H;1.37,t,3H;3.05,五重線,1H;4.3,四重線,2H;6.55,ブロードd,1H;6.72,dd,1H;6.87,d,1H;6.95,d,1H;7.21,d,1H;7.73,ブロードd,1H;7.84,ブロードs,1H;8.04,s,2H
【0133】
実施例14
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチル桂皮酸
【化60】
Figure 2004517851
実施例13の桂皮酸エチル誘導体0.23g(0.46mmol)を、ジオキサン10mLに溶解し、1モルの水酸化ナトリウム溶液4mLを添加し、混合物を室温で5時間撹拌する。1N 塩酸を使用して反応溶液をpH4に酸性化し、酢酸エチルで処理し、水性相を酢酸エチルでさらに2回抽出する。合わせた有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、高真空において一晩乾燥する。
収量: 0.175g(79.0%)
MS(DCI): 475([M+NH、100%)
HPLC: R=4.99(96.3%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=1.28,d,6H;3.06,五重線,1H;6.59,ブロードd,1H;6.73,dd,1H;6.88,d,1H;6.97,d,1H;7.23,d,1H;7.83,ブロードsおよびブロードd,2H;8.09,s,2H
【0134】
実施例15
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルフェニルプロピオン酸
【化61】
Figure 2004517851
実施例14の桂皮酸誘導体150mg(0.328mmol)をメタノール10mLに溶解し、活性炭(10%濃度)上のパラジウム75mgで処理し、静水水素圧で18時間にわたって水素添加する。パラジウム触媒を珪藻土で吸引濾過して除去し、メタノールで洗浄し、濾液を濃縮して固体生成物を得る。
収量: 86.2mg(57.2%)
MS(LC): 460([M+H]、100%)
: 0.76(塩化メチレン:メタノール=10:1)
H−NMR(200MHz,DMSO−d):δ=1.19,d,6H;2.7,t,2H;2.95,五重線,1H;3.03,t,2H;6.58,dd,1H;6.7,d,1H;7.08,d,1H;7.24,d,1H;8.05,s,2H;10.72,d,1H;12.25,ブロードs,1H
【0135】
実施例16
{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルフェノキシ}酢酸
【化62】
Figure 2004517851
tert−ブチル[4−({1−[tert−ブチル(ジメチル)シリル]−3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル}オキシ)−3,5−ジメチルフェノキシ]アセテート(実施例XIII)0.24g(0.46mmol)を、エタノール5mLに溶解し、1N水酸化ナトリウム溶液2.5mL(2.50mmol)を添加する。バッチを室温で2.5時間撹拌する。溶媒を回転蒸発器で蒸発させ、バッチを水50mLで希釈し、混合物を1N塩酸溶液で酸性化する。水性相を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相を乾燥し、溶媒を真空除去する。{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ジメチルフェノキシ}酢酸0.186g(87.3%)を得る。
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=1.28,d,6H;2.10,s,6H;2.96,m,1H;3.08,七重線,1H;4.58,s,2H;6.68,s,3H;6.90,dd,2H;7.81,s,1H
【0136】
実施例17
4−(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ジクロロフェニル酢酸
【化63】
Figure 2004517851
ジオキサン10mL中の実施例XIXのニトリル誘導体0.43g(0.90mmol)の溶液に、先ず濃硫酸5mL、次に水5mLを滴下する。反応混合物を100℃で4時間撹拌し、氷に注ぎ、次に、酢酸エチルで2回抽出する。合わせた有機相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮する。イソクラティクモード(isocratic mode)でトルエン/酢酸エチル(1:1)を使用して、シリカゲル60で粗生成物をクロマトグラフィーにかける。
収量: 0.266g(68.7%)
MS(DCI): 395([M+NH、100%)
HPLC: R=4.79(87.8%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=1.4(d,6H);3.1(五重線,1H);3.65(s,2H);6.76(dd,1H);6.95(d,1H);7.03(d,1H);7.24(d,1H);7.34(s,2H);7.81(ブロードs,1H)
【0137】
実施例18
5−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ビストリフルオロメチルフェニル}イミダゾリジン−2,4−ジオン
【化64】
Figure 2004517851
エタノール30mLに溶解した実施例Vのアルデヒド3.0g(7.22mmol)を、水30mL中のシアン化ナトリウム0.581g(14.4mmol)および炭酸アンモニウム3.63g(36.1mmol)の溶液に添加し、混合物を60℃で24時間撹拌する。次に、エタノールを蒸留によって反応溶液から除去し、水で希釈し、氷冷却しながら1N塩酸でpH2に酸性化し、酢酸エチルで2回抽出する。乾燥し、溶媒を蒸留によって除去した後、少量のメタノールを20:1〜20:2.5の比率で添加した塩化メチレンを使用して、シリカゲル60で粗生成物(4.03g)をクロマトグラフィーにかける。
収量: 2.73g(78.1%)
MS(ESI): 486([M+H]、100%)
HPLC: R=4.58(85.1%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=1.26(d,6H);3.06(五重線,1H);5.29(s,1H);6.23(s,1H);6.65(dd,1H);6.9(d,1H);6.95(d,1H);7.2(d,1H);7.8(ブロードs,1H);7.97(s,2H);8.27(ブロードs,1H)
【0138】
実施例19
DL−アミノ−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ビストリフルオロメチルフェニル}酢酸
【化65】
Figure 2004517851
実施例18のヒダントイン1.0g(2.06mmol)を、水15mL中の水酸化リチウム0.493g(20.6mmol)と一緒に一晩にわたって100℃に加熱する。反応溶液を0℃に冷却し、さらにジ−tert−ブチルジカーボネートと直接的に反応させる(実施例20)。
: 0.39(塩化メチレン:メタノール=8:2)
【0139】
実施例20
DL−tert−ブトキシカルボニルアミノ−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ビストリフルオロメチルフェニル}酢酸
【化66】
Figure 2004517851
実施例19の反応溶液(約2.06mmol=100%)をジオキサン50mLで処理し、ジオキサン5mLに溶解したジ−tert−ブチルジカーボネート0.899g(4.12mmol)を0℃で滴下して反応させる。次に、反応混合物を室温に冷まし、室温で2時間撹拌する。ジオキサンを蒸留によって除去した後、1N塩酸を使用して反応溶液を0℃でpH2に酸性化し、酢酸エチルで2回抽出する。合わせた酢酸エチル相を塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。イソクラティクモードで塩化メチレン/メタノール(9:1)を使用して、シリカゲル60で粗生成物(1.234g)をクロマトグラフィーにかける。
収量: 0.271g(23.5%)
0.531g(HPLC濃度:64.0%)の第二画分を得る。
MS(LC−MS): 561([M+H]、100%)
HPLC: R=0.503(91.4%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
H−NMR(200MHz,d−DMSO):δ=1.18(d,6H);1.38(s,9H);2.93(m,1H);3.33(ブロードs,1H);4.99(d,1H);6.59(d,1H);6.7(s,1H);7.08(d,1H);7.25(d,1H);8.1(s,2H);10.75(s,1H)
【0140】
実施例21
DL−アミノ−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ビストリフルオロメチルフェニル}酢酸アセテート塩
【化67】
Figure 2004517851
実施例20のtert−ブトキシカルボニル保護アミノ酸0.526g(0.945mmol)を、ジクロロメタン7mLに溶解し、0℃に冷却し、アルゴン下にトリフルオロ酢酸7mLを滴下する。次に、溶液を室温で45分間撹拌し、次に、濃縮して油状物を得、該油状残渣をエーテルと一緒に撹拌し、エーテルを蒸留によって除去する。
収量: 0.526g(トリフルオロアセテート塩として)
【0141】
メタノール10mLを添加した20%濃度の酢酸(20mL)に残渣を溶解し、80mLのAmberlite IR−67(Flukaからのアセテート)を装填したカラムに通す。次に、カラムを水/メタノール(1:1)混合物で洗浄し、溶離液からメタノールを真空除去し、凍結乾燥する。
収量: 120mg(27.8%)
MS(EI): 460([M]、14%)
HPLC: R=4.29(79.8%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
【0142】
実施例22
5−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ビストリフルオロメチルベンジリデン}チアゾリジン−2,4−ジオン
【化68】
Figure 2004517851
トルエン47.5mL中の、実施例Vのアルデヒド誘導体0.52g(1.25mmol)、2,4−チアゾリジン−2,4−ジオン0.21g(1.63mmol)、安息香酸0.2g(1.63mmol)およびピペリジン0.14g(1.63mmol)の混合物を、分子篩4Å粉末の存在下に、一晩にわたって還流させながら沸騰させる。次に、反応溶液を室温に冷却し、トルエン47.5mLで希釈し、分子篩を吸引濾過によって除去し、酢酸エチルで洗浄する。有機濾液を塩化アンモニウム溶液で2回洗浄し、乾燥し、濾過し、真空濃縮する。イソクラティクモードでトルエン/酢酸エチル(10:1)を使用して、シリカゲル60でクロマトグラフィーに付して、チアゾリジンジオン誘導体を得る。
収量: 50mg(4.9%)
MS(ESI): 515([M+H]、100%)
HPLC: R=3.72(63.2%)
1LのHOにつき、0.3gの30%濃度のHCl
Symmetryカラム C18(150x2.1mm)
流量:0.9mL/分;210nm
【0143】
実施例23
6−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ビストリフルオロメチルフェニル}−[1,3]−チアジナン−2,4−ジオン
【化69】
Figure 2004517851
標記チアジン誘導体は、ベンジリデン−2,4−チアゾリジンジオン誘導体(実施例22)の製造における他の生成物として得られる。
収量: 0.123g(14.7%)
MS(LC): 517([M+H]、100%)
HPLC: R=3.26(77.3%)
1LのHOにつき、0.3gの30%濃度のHCl
Symmetryカラム C18(150x2.1mm)
流量:0.9mL/分;210nm
【0144】
実施例24
3−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ビストリフルオロメチルベンジリデン}ジヒドロフラン−2−オン
【化70】
Figure 2004517851
実施例Vのアルデヒド誘導体0.36g(0.87mmol)をトルエン10mLに溶解し、ブチロラクトニリデン−トリフェニルホスホラン0.36g(1.04mmol)を少しずつ導入する。室温で3日間撹拌した後、反応混合物を濾過し、濾液を半分の量に濃縮し、トルエン/酢酸エチル(9:1)を使用して、シリカゲル60でクロマトグラフィーにかける。
収量: 0.334g(72.5%)
MS(DCI): 501([M+NH、100%)
: 0.87(トルエン:酢酸エチル=9:1)
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=1.27(d,6H);3.05(五重線,1H);3.31(六重線,2H);4.55(t,2H);6.71(dd,1H);6.88(d,1H);6.96(d,1H);7.2(d,1H);7.62(t,1H);7.84(ブロードs,1H);8.03(s,2H)
【0145】
実施例25
3−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ビストリフルオロメチルベンジル}ジヒドロフラン−2−オン
【化71】
Figure 2004517851
実施例24のベンジリデン化合物0.2g(0.38mmol)をメタノール100mLに溶解し、活性炭上のパラジウムの存在下に18時間にわたって水素で水素添加する。触媒を珪藻土での濾過によって除去し、濾液を真空濃縮する。イソクラティク勾配モードでトルエン/酢酸エチル(10:1)を使用して、粗生成物をシリカゲル60でクロマトグラフィーに付して精製する。
収量: 94mg(48.7%)
MS(ESI): 486([M+H]、100%)
: 0.35(トルエン:酢酸エチル=9:1)
H−NMR(300MHz,CDCl):δ=1.28(d,6H);2.04(m,1H);2.37(m,1H);2.91(m,2H);3.05(五重線,1H);3.4(四重線,1H);4.23(m,1H);4.39(六重線,1H);6.69(dd,1H);6.85(d,1H);6.94(d,1H);7.2(d,1H);7.77(s,2H);7.8(s,1H)
【0146】
実施例26
エチル5−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ビストリフルオロメチルフェニル}−3−オキソペント−4−エン−カルボキシレート
【化72】
Figure 2004517851
実施例24と同様の手順によって、実施例Vのアルデヒド誘導体0.35g(0.84mmol)を、トルエン10mL中のエチル4−(トリフェニルホスホラニリデン)アセトアセテート0.36g(0.93mmol)と、室温で2日間、次に、75℃で18時間、120℃で6時間反応させる。トルエンを使用して、シリカゲル60で粗生成物をカラムクロマトグラフィーに付して精製する。
収量: 0.24g(47.3%)
MS(ESI): 528([M+H]、100%)
HPLC: R=6.00(27.3%)およびR=5.35(51.2%);
E/Z混合物
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
【0147】
実施例27
エチル5−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ビストリフルオロメチルフェニル}−3−オキソペンタンカルボキシレート
【化73】
Figure 2004517851
実施例25と同様に手順によって、実施例26の3−オキソペンテン−4−カルボン酸誘導体0.2g(0.38mmol)を、水素雰囲気下に、活性炭上のパラジウムを使用してメタノール中で一晩水素添加する。イソクラティクモードでトルエン/酢酸エチル(10:1)を使用して、粗生成物をシリカゲルでクロマトグラフィーにかける。
収量: 89mg(38.6%)
MS(ESI): 530([M+H]、100%)
: 0.37(トルエン:酢酸エチル=9:1)
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=1.28(dおよびt,9H);3.03(m,5H);3.49(s,2H);4.2(四重線,2H);6.7(dd,1H);6.87(d,1H);6.95(d,1H);7.21(d,1H);7.73(s,2H);7.8(s,1H)
【0148】
実施例28
エチル5−{4−[(3−イソプロピル−1H−インドル−5−イル)オキシ]−3,5−ビストリフルオロメチルフェニル}ペンタンカルボキシレート
【化74】
Figure 2004517851
実施例27の3−オキソ−ペンテンカルボン酸誘導体の接触水素添加における副生物として、標記ペンタンカルボン酸誘導体を得る。
収量: 15mg(6.2%)
MS(ESI): 516([M+H]、100%)
: 0.4(トルエン:酢酸エチル=9:1)
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=1.28(dおよびt,9H);1.73(五重線,3H);2.39(m,2H);2.78(m,2H);3.04(六重線,2H);4.15(四重線,2H);6.7(dd,1H);6.86(d,1H);6.93(d,1H);7.21(d,1H);7.71(s,2H);7.8(ブロードs,1H)
【0149】
実施例29
4−(3−シクロヘキシルメチル−1H−インドル−5−イルオキシ)−3,5−ビストリフルオロメチルフェニル酢酸
【化75】
Figure 2004517851
実施例17と同様の手順によって、実施例XXIIIのフェニルアセトニトリル誘導体0.3g(0.62mmol)をジオキサン10mLに溶解し、濃硫酸4mLおよび水4mLで100℃で4時間処理することによって生成する。イソクラティクモードでトルエン/酢酸エチル(1:1)を使用して、シリカゲル60で粗生成物をクロマトグラフィーにかける。
収量: 65mg(17.5%)
MS(ESI): 500([M+H]、100%)
HPLC: R=5.23(82.6%)
0.5%HClO/アセトニトリル
Kromasilカラム C18(60x2mm)
流量:0.75mL/分;210nm
: 0.29(トルエン:酢酸エチル=1:1)
H−NMR(200MHz,CDCl):δ=0.92(m,2H);1.17(m,4H);1.5(m,1H);1.65(m,4H);2.49(d,2H);3.82(s,2H);6.68(dd,1H);6.84(d,1H);6.93(d,1H);7.2(d,1H);7.85(dおよびs,3H)
【0150】
以下に挙げるものも、同様に調製できる:
実施例30
{4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェノキシ}酢酸
実施例31
{4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェノキシ}酢酸
実施例32
{4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェノキシ}酢酸
実施例33
{4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェノキシ}酢酸
実施例34
{4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェノキシ}酢酸
実施例35
{3,5―ジメチル―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例36
{4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェノキシ}酢酸
実施例37
{3,5―ジメチル―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例38
{4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェノキシ}酢酸
実施例39
{4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェノキシ}酢酸
【0151】
実施例40
{4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェノキシ}酢酸
実施例41
(4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェノキシ)酢酸
実施例42
(4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェノキシ)酢酸
実施例43
(4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェノキシ)酢酸
実施例44
(4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェノキシ)酢酸
実施例45
{3,5―ジクロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例46
{3,5―ジクロロ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例47
{3,5―ジクロロ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例48
{3,5―ジクロロ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例49
{3,5―ジクロロ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
【0152】
実施例50
{3,5―ジクロロ―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例51
{4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジクロロフェノキシ}酢酸
実施例52
{3,5―ジクロロ―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例53
{3,5―ジクロロ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例54
{3,5―ジクロロ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例55
{4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジクロロフェノキシ}酢酸
実施例56
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例57
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例58
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例59
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
【0153】
実施例60
{3,5―ジブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例61
{3,5―ジブロモ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例62
{3,5―ジブロモ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例63
{3,5―ジブロモ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例64
{3,5―ジブロモ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例65
{3,5―ジブロモ―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例66
{3,5―ジブロモ―4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例67
{3,5―ジブロモ―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例68
{3,5―ジブロモ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例69
{3,5―ジブロモ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
【0154】
実施例70
{3,5―ジブロモ―4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例71
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例72
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例73
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例74
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例75
[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例76
[4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例77
[4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例78
[4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例79
[4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
【0155】
実施例80
[4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例81
[4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例82
[4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例83
[4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例84
[4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例85
[4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例86
[4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例87
[4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例88
[4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例89
[4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
【0156】
実施例90
[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例91
[4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例92
[4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例93
[4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例94
[4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例95
[3―メチル―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例96
[4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例97
[3―メチル―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例98
[4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例99
[4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
【0157】
実施例100
[4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例101
[4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例102
[4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例103
[4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例104
[4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例105
{3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例106
{3―ブロモ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例107
{3―ブロモ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例108
{3―ブロモ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例109
{3―ブロモ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
【0158】
実施例110
{3―ブロモ―5―メチル―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例111
{3―ブロモ―4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例112
{3―ブロモ―5―メチル―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例113
{3―ブロモ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例114
{3―ブロモ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例115
{3―ブロモ―4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例116
(3―ブロモ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェノキシ)酢酸
実施例117
(3―ブロモ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェノキシ)酢酸
実施例118
(3―ブロモ―4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェノキシ)酢酸
実施例119
(3―ブロモ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェノキシ)酢酸
【0159】
実施例120
{3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例121
{3―クロロ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例122
{3―クロロ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例123
{3―クロロ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例124
{3―クロロ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例125
{3―クロロ―5―メチル―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例126
{4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―クロロ―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例127
{3―クロロ―5―メチル―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例128
{3―クロロ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例129
{3―クロロ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェノキシ}酢酸
【0160】
実施例130
{4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―クロロ―5―メチルフェノキシ}酢酸
実施例131
(3―クロロ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェノキシ)酢酸
実施例132
(3―クロロ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェノキシ)酢酸
実施例133
(3―クロロ―4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェノキシ)酢酸
実施例134
(3―クロロ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェノキシ)酢酸
実施例135
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例136
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例137
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例138
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例139
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
【0161】
実施例140
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例141
{3―ブロモ―4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―クロロフェノキシ}酢酸
実施例142
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例143
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例144
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例145
{3―ブロモ―4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―クロロフェノキシ}酢酸
実施例146
(3―ブロモ―5―クロロ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例147
(3―ブロモ―5―クロロ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例148
(3―ブロモ―5―クロロ―4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例149
(3―ブロモ―5―クロロ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
【0162】
実施例150
[3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例151
3―クロロ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例152
[3―クロロ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例153
[3―クロロ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例154
[3―クロロ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例155
[3―クロロ―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例156
[4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―クロロ―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例157
[3―クロロ―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例158
[3―クロロ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例159
[3―クロロ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
【0163】
実施例160
[4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―クロロ―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例161
[3―クロロ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例162
[3―クロロ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例163
[3―クロロ―4―[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例164
[3―クロロ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例165
[3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例166
[3―ブロモ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例167
[3―ブロモ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例168
[3―ブロモ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例169
[3―ブロモ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
【0164】
実施例170
[3―ブロモ―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例171
[3―ブロモ―4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例172
[3―ブロモ―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例173
[3―ブロモ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例174
[3―ブロモ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例175
[3―ブロモ―4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例176
[3―ブロモ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例177
[3―ブロモ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例178
[3―ブロモ―4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例179
[3―ブロモ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
【0165】
実施例180
({4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}スルファニル)酢酸
実施例181
({3,5―ジクロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}スルファニル)酢酸
実施例182
({3,5―ジブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}スルファニル)酢酸
実施例183
{[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例184
{[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例185
({3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}スルファニル)酢酸
実施例186
({3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}スルファニル)酢酸
実施例187
({3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}スルファニル)酢酸
実施例188
{[3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例189
{[3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]スルファニル}酢酸
【0166】
実施例190
N―[3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]グリシン
実施例191
N―[3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]グリシン
実施例192
N―{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}グリシン
実施例193
N―{3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}グリシン
実施例194
N―{3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}グリシン
実施例195
N―[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]グリシン
実施例196
N―[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]グリシン
実施例197
N―{3,5―ジブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}グリシン
実施例198
N―{3,5―ジクロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}グリシン
実施例199
N―{4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}グリシン
【0167】
実施例200
3―{[3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}―3―オキソプロピオン酸
実施例201
3―{[3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}―3―オキソプロピオン酸
実施例202
3―({3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}アミノ)―3―オキソプロピオン酸
実施例203
3―({3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}アミノ)―3―オキソプロピオン酸
実施例204
3―({3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}アミノ―3―オキソプロピオン酸
実施例205
3―{[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}―3―オキソプロピオン酸
実施例206
3―{[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}―3―オキソプロピオン酸
実施例207
3―({3,5―ジブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}アミノ)―3―オキソプロピオン酸
実施例208
3―({3,5―ジクロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}アミノ)―3―オキソプロピオン酸
実施例209
3―({4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}アミノ)―3―オキソプロピオン酸
【0168】
実施例210
3―{[3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}―2―オキソプロピオン酸
実施例211
3―{[3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}―2―オキソプロピオン酸
実施例212
3―({3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}アミノ)―2―オキソプロピオン酸
実施例213
3―({3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}アミノ)―2―オキソプロピオン酸
実施例214
3―({3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}アミノ)―2―オキソプロピオン酸
実施例215
3―{[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}2―オキソプロピオン酸
実施例216
3―{[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]アミノ}―2―オキソプロピオン酸
実施例217
3―({3,5―ジブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}アミノ)―2―オキソプロピオン酸
実施例218
3―({3,5―ジクロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}アミノ)―2―オキソプロピオン酸
実施例219
3―({4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}アミノ)―2―オキソプロピオン酸
【0169】
実施例220
3―[3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例221
3―[3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例222
3―{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}プロピオン酸
実施例223
3―{3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}プロピオン酸
実施例224
3―{3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}プロピオン酸
実施例225
3―[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例226
3―[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]プロピオン酸
実施例227
3―{3,5―ジブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}プロピオン酸
実施例228
3―{3,5―ジクロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}プロピオン酸
実施例229
3―{4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}プロピオン酸
【0170】
実施例230
[3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例231
[3―クロロ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例232
[3―クロロ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例233
[3―クロロ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例234
[3―クロロ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例235
[3―クロロ―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例236
[4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―クロロ―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例237
[3―クロロ―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例238
[3―クロロ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例239
[3―クロロ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
【0171】
実施例240
[4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―クロロ―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例241
[3―クロロ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例242
[3―クロロ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例243
[3―クロロ―4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例244
[3―クロロ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例245
[4―[(3―ベンジル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―クロロ―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例246
[3―クロロ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例247
[3―クロロ―4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例248
[3―クロロ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例249
[3―クロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
【0172】
実施例250
[3―クロロ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例251
[3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例252
[3―ブロモ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例253
[3―ブロモ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例254
[3―ブロモ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例255
[3―ブロモ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例256
[3―ブロモ―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例257
[3―ブロモ―4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例258
[3―ブロモ―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例259
[3―ブロモ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
【0173】
実施例260
[3―ブロモ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例261
[3―ブロモ―4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例262
[3―ブロモ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例263
[3―ブロモ―4―{[3―シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例264
[3―ブロモ―4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例265
[3―ブロモ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例266
[4―[(3―ベンジル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―ブロモ―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例267
[3―ブロモ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例268
[3―ブロモ―4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例269
[3―ブロモ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
【0174】
実施例270
[3―ブロモ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルフォニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例271
[3―ブロモ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例272
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例273
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例274
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例275
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例276
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例277
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例278
{3―ブロモ―4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―クロロフェニル}酢酸
実施例279
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
【0175】
実施例280
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例281
{3―ブロモ―5―クロロ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例282
{3―ブロモ―4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―クロロフェニル}酢酸
実施例283
(3―ブロモ―5―クロロ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例284
(3―ブロモ―5―クロロ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例285
(3―ブロモ―5―クロロ―4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例286
(3―ブロモ―5―クロロ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例287
{4―[(3―ベンジル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―ブロモ―5―クロロフェニル}酢酸
実施例288
(3―ブロモ―5―クロロ―4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例289
(3―ブロモ―5―クロロ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
【0176】
実施例290
[3―ブロモ―5―クロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例291
[3―ブロモ―5―クロロ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例292
(3―ブロモ―5―クロロ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例293
{3―ブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例294
{3―ブロモ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例295
{3―ブロモ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例296
{3―ブロモ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例297
{3―ブロモ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例298
{3―ブロモ―5―メチル―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例299
{3―ブロモ―4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
【0177】
実施例300
{3―ブロモ―5―メチル―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例301
{3―ブロモ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例302
{3―ブロモ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例303
{3―ブロモ―4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例304
(3―ブロモ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)酢酸
実施例305
(3―ブロモ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)酢酸
実施例306
(3―ブロモ―4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)酢酸
実施例307
(3―ブロモ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)酢酸
実施例308
{4―[(3―ベンジル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―ブロモ―5―メチルフェニル}酢酸
実施例309
(3―ブロモ―4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)酢酸
【0178】
実施例310
(3―ブロモ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)酢酸
実施例311
[3―ブロモ―4―{3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―5―メチルフェニル]酢酸
実施例312
[3―ブロモ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―5―メチルフェニル]酢酸
実施例313
(3―ブロモ―5―メチル―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例314
{3―クロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例315
{3―クロロ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例316
{3―クロロ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例317
{3―クロロ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例318
{3―クロロ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例319
{3―クロロ―5―メチル―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
【0179】
実施例320
{4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―クロロ―5―メチルフェニル}酢酸
実施例321
{3―クロロ―5―メチル―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例322
{3―クロロ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例323
{3―クロロ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―メチルフェニル}酢酸
実施例324
{4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―クロロ―5―メチルフェニル}酢酸
実施例325
(3―クロロ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)酢酸
実施例326
(3―クロロ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)酢酸
実施例327
(3―クロロ―4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)酢酸
実施例328
(3―クロロ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)酢酸
実施例329
{4―[(3―ベンジル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―クロロ―5―メチルフェニル}酢酸
【0180】
実施例330
(3―クロロ―4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)酢酸
実施例331
(3―クロロ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)酢酸
実施例332
[3―クロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―5―メチルフェニル]酢酸
実施例333
[3―クロロ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―5―メチルフェニル]酢酸
実施例334
(3―クロロ―5―メチル―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例335
[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例336
[4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例337
[4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例338
[4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例339
[4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
【0181】
実施例340
[3―メチル―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例341
[4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例342
[3―メチル―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例343
[4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例344
[4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例345
[4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例346
[4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例347
[4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例348
[4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例349
[4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
【0182】
実施例350
[4―[(3―ベンジル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例351
[4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例352
[4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例353
[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例354
[4―{3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3―メチル―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例355
[3―メチル―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例356
[4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例357
[4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例358
[4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例359
[4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
【0183】
実施例360
[4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例361
[4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル)酢酸
実施例362
[4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例363
[4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例364
[4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例365
[4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例366
[4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例367
[4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例368
[4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例369
[4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
【0184】
実施例370
[4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例371
[4―[(3―ベンジル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例372
[4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例373
[4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例374
[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例375
[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例376
[4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例377
{3,5―ジブロモ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例378
{3,5―ジブロモ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例379
{3,5―ジブロモ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
【0185】
実施例380
{3,5―ジブロモ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例381
{3,5―ジブロモ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例382
{3,5―ジブロモ―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例383
{3,5―ジブロモ―4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例384
{3,5―ジブロモ―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例385
{3,5―ジブロモ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例386
{3,5―ジブロモ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例387
{3,5―ジブロモ―4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例388
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例389
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
【0186】
実施例390
(3,5―ジブロモ―4―[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例391
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例392
{4―[(3―ベンジル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジブロモフェニル}酢酸
実施例393
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(4―フルオルベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例394
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例395
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例396
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例397
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例398
{3,5―ジクロロ―4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例399
{3,5―ジクロロ―4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
【0187】
実施例400
{3,5―ジクロロ―4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例401
{3,5―ジクロロ―4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例402
{3,5―ジクロロ―4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例403
{3,5―ジクロロ―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例404
{4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジクロロフェニル}酢酸
実施例405
{3,5―ジクロロ―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例406
{3,5―ジクロロ―4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例407
{3,5―ジクロロ―4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例408
{4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジクロロフェニル}酢酸
実施例409
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
【0188】
実施例410
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例411
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例412
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例413
{4―[(3―ベンジル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジクロロフェニル}酢酸
実施例414
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例415
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例416
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例417
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例418
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例419
{4―[(3―イソプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}酢酸
【0189】
実施例420
{4―[(3―シクロプロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}酢酸
実施例421
{4―[(3―シクロブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}酢酸
実施例422
{4―[(3―シクロペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}酢酸
実施例423
{4―[(3―シクロヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}酢酸
実施例424
{3,5―ジメチル―4―[(3―プロピル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例425
{4―[(3―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}酢酸
実施例426
{3,5―ジメチル―4―[(3―ペンチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例427
{4―[(3―ヘキシル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}酢酸
実施例428
{4―[(3―イソブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}酢酸
実施例429
{4―[(3―sec―ブチル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}酢酸
【0190】
実施例430
(4―{[3―(シクロヘキシルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェニル)酢酸
実施例431
(4―{[3―(シクロペンチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェニル)酢酸
実施例432
(4―{[3―(シクロブチルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェニル)酢酸
実施例433
(4―{[3―(シクロプロピルメチル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェニル)酢酸
実施例434
{4―[(3―ベンジル―1H―インドール―5―イル)オキシ]―3,5―ジメチルフェニル}酢酸
実施例435
(4―{3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェニル)酢酸
実施例436
(4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェニル)酢酸
実施例437
[4―{3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]酢酸
実施例438
[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]酢酸
実施例439
(3,5―ジメチル―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
【0191】
実施例440
(3,5―ジメチル―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例441
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例442
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例443
[4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例444
(3,5―ジメチル―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例445
3,5―ジクロロ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例446
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例447
[4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例448
3,5―ジメチル―O―[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―D―チロシン
実施例449
3,5―ジクロロ―O―[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―D―チロシン
【0192】
実施例450
3,5―ジブロモ―O―[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―D―チロシン
実施例451
O―[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)―D―チロシン
実施例452
3,5―ジメチル―O―[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―L―チロシン
実施例453
3,5―ジクロロ―O―[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―L―チロシン
実施例454
3,5―ジブロモ―O―[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―L―チロシン
実施例455
O―[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)―L―チロシン
実施例456
(3,5―ジメチル―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)メタンスルホン酸
実施例457
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)メタンスルホン酸
実施例458
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)メタンスルホン酸
実施例459
[4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メタンスルホン酸
【0193】
実施例460
[(3,5―ジメチル―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)スルファニル]酢酸
実施例461
[(3,5―ジクロロ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)スルファニル]酢酸
実施例462
[(3,5―ジブロモ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)スルファニル]酢酸
実施例463
{[4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例464
(2R)―アミノ(3,5―ジメチル―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)エタン酸
実施例465
(2R)―アミノ(3,5―ジクロロ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)エタン酸
実施例466
(2R)―アミノ(3,5―ジブロモ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)エタン酸
実施例467
(2R)―アミノ[4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタン酸
実施例468
(2S)―アミノ(3,5―ジメチル―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)エタン酸
実施例469
(2S)―アミノ(3,5―ジクロロ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)エタン酸
【0194】
実施例470
(2S)―アミノ(3,5―ジブロモ―4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)エタン酸
実施例471
(2S)―アミノ[4―{[3―(フェニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタン酸
実施例472
[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェノキシ]酢酸
実施例473
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェノキシ]酢酸
実施例474
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェノキシ]酢酸
実施例475
[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例476
[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]酢酸
実施例477
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例478
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例479
[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル酢酸
【0195】
実施例480
O―{3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ジメチル―D―チロシン
実施例481
3,5―ジクロロ―O―{3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―D―チロシン
実施例482
3,5―ジブロモ―O―{3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―D―チロシン
実施例483
O―{3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)―D―チロシン
実施例484
O―{3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ジメチル―L―チロシン
実施例485
3,5―ジクロロ―O―{3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―L―チロシン
実施例486
3,5―ジブロモ―O―{3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―L―チロシン
実施例487
O―{3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)―L―チロシン
実施例488
[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]メタンスルホン酸
実施例489
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]メタンスルホン酸
【0196】
実施例490
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]メタンスルホン酸
実施例491
[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メタンスルホン酸
実施例492
{[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]スルファニル}酢酸
実施例493
{[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―フルオフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例494
{[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例495
{[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例496
(2R)―アミノ[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]エタン酸
実施例497
(2R)―アミノ[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例498
(2R)―アミノ[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例499
(2R)―アミノ[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタン酸
【0197】
実施例500
(2S)―アミノ[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]エタン酸
実施例501
(2S)―アミノ[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例502
(2S)―アミノ[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例503
(2S)―アミノ[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタン酸
実施例504
[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェノキシ]酢酸
実施例505
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェノキシ]酢酸
実施例506
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェノキシ]酢酸
実施例507
[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例508
[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]酢酸
実施例509
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
【0198】
実施例510
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例511
[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例512
O―{3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ジメチル―D―チロシン
実施例513
3,5―ジクロロ―O―{3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―D―チロシン
実施例514
3,5―ジブロモ―O―{3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―D―チロシン
実施例515
O―{3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)―D―チロシン
実施例516
O―{3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ジメチル―L―チロシン
実施例517
3,5―ジクロロ―O―{3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―L―チロシン
実施例518
3,5―ジブロモ―O―{3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―L―チロシン
実施例519
O―{3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)―L―チロシン
【0199】
実施例520
[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]メタンスルホン酸
実施例521
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]メタンスルホン酸
実施例522
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]メタンスルホン酸
実施例523
[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メタンスルホン酸
実施例524
{[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]スルファニル}酢酸
実施例525
{[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例526
{[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例527
{[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例528
(2R)―アミノ[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]エタン酸
実施例529
(2R)―アミノ[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
【0200】
実施例530
(2R)―アミノ[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例531
(2R)―アミノ[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタン酸
実施例532
(2S)―アミノ[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]エタン酸
実施例533
(2S)―アミノ[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例534
(2S)―アミノ[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例535
(2S)―アミノ[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタン酸
実施例536
[3,5―ジメチル―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェノキシ]酢酸
実施例537
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェノキシ]酢酸
実施例538
[3,5―ジブロモ―4―{3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェノキシ]酢酸
実施例539
[4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
【0201】
実施例540
[3,5―ジメチル―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例541
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例542
[3,5―ジブロモ―4―{3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例543
[4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例544
3,5―ジメチル―O―{3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―D―チロシン
実施例545
3,5―ジクロロ―O―{3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―D―チロシン
実施例546
3,5―ジブロモ―O―{3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―D―チロシン
実施例547
O―{3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)―D―チロシン
実施例548
3,5―ジメチル―O―{3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―L―チロシン
実施例549
3,5―ジクロロ―O―{3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―L―チロシン
【0202】
実施例550
3,5―ジブロモ―O―{3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―L―チロシン
実施例551
O―{3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)―L―チロシン
実施例552
[3,5―ジメチル―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]メタンスルホン酸
実施例553
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]メタンスルホン酸
実施例554
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]メタンスルホン酸
実施例555
[4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メタンスルホン酸
実施例556
{[3,5―ジメチル―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例557
{[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例558
{[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例559
{4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]スルファニル}酢酸
【0203】
実施例560
(2R)―アミノ[3,5―ジメチル―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例561
(2R)―アミノ[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例562
(2R)―アミノ[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例563
(2R)―アミノ[4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタン酸
実施例564
(2S)―アミノ[3,5―ジメチル―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例565
(2S)―アミノ[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例566
(2S)―アミノ[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例567
(2S)―アミノ[4―({3―[(4―メチルフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタン酸
実施例568
(3,5―ジメチル―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
実施例569
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ)酢酸
【0204】
実施例570
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェノキシ酢酸
実施例571
[4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例572
(3,5―ジメチル―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例573
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例574
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)酢酸
実施例575
[4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例576
3,5―ジメチル―O―[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―D―チロシン
実施例577
3,5―ジクロロ―O―[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―D―チロシン
実施例578
3,5―ジブロモ―O―[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―D―チロシン
実施例579
O―[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)―D―チロシン
【0205】
実施例580
3,5―ジメチル―O―[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―L―チロシン
実施例581
3,5―ジクロロ―O―[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―L―チロシン
実施例582
3,5―ジブロモ―O―[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―L―チロシン
実施例583
O―[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]―3,5―ビス(トリフルオロメチル)―L―チロシン
実施例584
(3,5―ジメチル―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)メタンスルホン酸
実施例585
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)メタンスルホン酸
実施例586
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)メタンスルホン酸
実施例587
[4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メタンスルホン酸
実施例588
[(3,5―ジメチル―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)スルファニル]酢酸
実施例589
[(3,5―ジクロロ―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)スルファニル]酢酸
【0206】
実施例590
[(3,5―ジブロモ―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)スルファニル]酢酸
実施例591
{[4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例592
(2R)―アミノ(3,5―ジメチル―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)エタン酸
実施例593
(2R)―アミノ(3,5―ジクロロ―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)エタン酸
実施例594
(2R)―アミノ(3,5―ジブロモ―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)エタン酸
実施例595
(2R)―アミノ[4―{[3―(4―ピリジニイルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタン酸
実施例596
(2S)―アミノ(3,5―ジメチル―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)エタン酸
実施例597
(2S)―アミノ(3,5―ジクロロ―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)エタン酸
実施例598
(2S)―アミノ(3,5―ジブロモ―4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)エタン酸
実施例599
(2S)―アミノ[4―{[3―(4―ピリジニルスルホニル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタン酸
【0207】
実施例600
[4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェノキシ]酢酸
実施例601
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェノキシ]酢酸
実施例602
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェノキシ]酢酸
実施例603
[4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]酢酸
実施例604
[4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]酢酸
実施例605
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例606
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]酢酸
実施例607
[4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例608
O―{3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ジメチル―D―チロシン
実施例609
3,5―ジクロロ―O―{3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―D―チロシン
【0208】
実施例610
3,5―ジブロモ―O―{3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―D―チロシン
実施例611
O―{3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)―D―チロシン
実施例612
O―{3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ジメチル―L―チロシン
実施例613
3,5―ジクロロ―O―{3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―L―チロシン
実施例614
3,5―ジブロモ―O―{3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―L―チロシン
実施例615
O―{3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)―L―チロシン
実施例616
[4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]メタンスルホン酸
実施例617
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]メタンスルホン酸
実施例618
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]メタンスルホン酸
実施例619
[4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]メタンスルホン酸
【0209】
実施例620
{[4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]スルファニル}酢酸
実施例621
{[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例622
{[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例623
{[4―({3―[4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]スルファニル}酢酸
実施例624
(2R)―アミノ[4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]エタン酸
実施例625
(2R)―アミノ[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例626
(2R)―アミノ[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例627
(2R)―アミノ[4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタン酸
実施例628
(2S)―アミノ[4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]エタン酸
実施例629
(2S)―アミノ[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
【0210】
実施例630
(2S)―アミノ[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル]エタン酸
実施例631
(2S)―アミノ[4―({3―[(4―メトキシフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エタン酸
実施例632
{3,5―ジメチル―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例633
{3,5―ジクロロ―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例634
{3,5―ジブロモ―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例635
{3,5―ビス(トリフルオロメチル)―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェノキシ}酢酸
実施例636
{3,5―ジメチル―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例637
{3,5―ジクロロ―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例638
{3,5―ジブロモ―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
実施例639
{3,5―ビス(トリフルオロメチル)―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}酢酸
【0211】
実施例640
3,5―ジメチル―O―(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)―D―チロシン
実施例641
3,5―ジクロロ―O―(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)―D―チロシン
実施例642
3,5―ジブロモ―O―(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)―D―チロシン
実施例643
3,5―ビス(トリフルオロメチル)―O―(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)―D―チロシン
実施例644
3,5―ジメチル―O―(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)―L―チロシン
実施例645
3,5―ジクロロ―O―(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)―L―チロシン
実施例646
3,5―ジブロモ―O―(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)―L―チロシン
実施例647
3,5―ビス(トリフルオロメチル)―O―(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)―L―チロシン
実施例648
{3,5―ジメチル―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}メタンスルホン酸
実施例649
{3,5―ジクロロ―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}メタンスルホン酸
【0212】
実施例650
{3,5―ジブロモ―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}メタンスルホン酸
実施例651
{3,5―ビス(トリフルオロメチル)―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}メタンスルホン酸
実施例652
({3,5―ジメチル―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}スルファニル)酢酸
実施例653
({3,5―ジクロロ―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}スルファニル)酢酸
実施例654
({3,5―ジブロモ―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}スルファニル)酢酸
実施例655
({3,5―ビス(トリフルオロメチル)―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}スルファニル)酢酸
実施例656
(2R)―アミノ{3,5―ジメチル―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}エタン酸
実施例657
(2R)―アミノ{3,5―ジクロロ―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}エタン酸
実施例658
(2R)―アミノ{3,5―ジブロモ―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}エタン酸
実施例659
(2R)―アミノ{3,5―ビス(トリフルオロメチル)―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}エタン酸
【0213】
実施例660
(2S)―アミノ{3,5―ジメチル―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}エタン酸
実施例661
(2S)―アミノ{3,5―ジクロロ―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}エタン酸
実施例662
(2S)―アミノ{3,5―ジブロモ―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}エタン酸
実施例663
(2S)―アミノ{3,5―ビス(トリフルオロメチル)―4―[(3―{[4―(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}―1H―インドール―5―イル)オキシ]フェニル}エタン酸
実施例664
ジフルオロ(4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェニル)酢酸
実施例665
(4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェニル)(ジフルオロ)酢酸
実施例666
[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル](ジフルオロ)酢酸
実施例667
ジフルオロ[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]酢酸
実施例668
フルオロ[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル]酢酸
実施例669
[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ジメチルフェニル](フルオロ)酢酸
【0214】
実施例670
(4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェニル)(フルオロ)酢酸
実施例671
フルオロ(4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ジメチルフェニル)酢酸
実施例672
(3―クロロ―4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)(フルオロ)酢酸
実施例673
(3―クロロ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)(フルオロ)酢酸
実施例674
[3―クロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―5―メチルフェニル](フルオロ)酢酸
実施例675
3―クロロ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―5―メチルフェニル](フルオロ)酢酸
実施例676
[3―クロロ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―5―メチルフェニル](ジフルオロ)酢酸
実施例677
[3―クロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―5―メチルフェニル](ジフルオロ)酢酸
実施例678
(3―クロロ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)(ジフルオロ)酢酸
実施例679
(3―クロロ―4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―5―メチルフェニル)(ジフルオロ)酢酸
【0215】
実施例680
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)(ジフルオロ)酢酸
実施例681
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)(ジフルオロ)酢酸
実施例682
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル](ジフルオロ)酢酸
実施例683
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―フルオロベンジル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル](ジフルオロ)酢酸
実施例684
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル](フルオロ)酢酸
実施例685
[3,5―ジクロロ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル](フルオロ)酢酸
実施例686
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)(フルオロ)酢酸
実施例687
(3,5―ジクロロ―4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)(フルオロ)酢酸
実施例688
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル(フルオロ)酢酸
実施例689
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)(フルオロ)酢酸
【0216】
実施例690
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル](フルオロ)酢酸
実施例691
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル](フルオロ)酢酸
実施例692
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル](ジフルオロ)酢酸
実施例693
[3,5―ジブロモ―4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)フェニル](ジフルオロ)酢酸
実施例694
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)(ジフルオロ)酢酸
実施例695
(3,5―ジブロモ―4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}フェニル)(ジフルオロ)酢酸
実施例696
ジフルオロ[4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例697
[4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)酢酸
実施例698
[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル](ジフルオロ)酢酸
実施例699
ジフルオロ[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
【0217】
実施例700
フルオロ[4―({3―[(4―フルオロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸
実施例701
[4―({3―[(4―クロロフェニル)スルホニル]―1H―インドール―5―イル}オキシ)―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル](フルオロ)酢酸
実施例702
[4―{[3―(4―クロロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル](フルオロ)酢酸
実施例703
フルオロ[4―{[3―(4―フルオロベンジル)―1H―インドール―5―イル]オキシ}―3,5―ビス(トリフルオロメチル)フェニル]酢酸

Claims (20)

  1. 一般式(I):
    Figure 2004517851
    [式中、
    Zは、O、S、SO、SO、CH、CHF、CFまたはNRを表し、Rは、水素またはC〜Cアルキルを表し;
    およびRは、同一または異なって、水素、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、CF、CHF、CHF、ビニルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、該2個の置換基の少なくとも1つは、水素でなく、架橋結合に対してオルト位置に存在し;
    は、式:
    −A−D−E−G−L−R10
    の基を表し;
    Aは、O、S、NR11、または基−(CR12=CR13)−を表し、R11は、水素またはC〜Cアルキルを表し、R12およびR13は、同一または異なって、水素、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシを表し;
    Dは、直鎖C〜Cアルキレン基を表し、該基は、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノ、モノ−C〜CアシルアミノまたはC〜Cアルコキシカルボニルアミノによって同一にまたは異なってモノまたは多置換されていてもよく;
    EおよびLは、互いに独立に、C(O)基またはSO基を表し;
    Gは、NR14を表し、R14は、水素またはC〜Cアルキルを表すか、または直鎖C〜Cアルキレン基を表し、該基は、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、ハロゲン、アミノ、モノ−またはジ−C〜Cアルキルアミノまたはモノ−C〜Cアシルアミノによって、同一にまたは異なってモノまたは多置換されていてもよく;
    m、n、oおよびpは、互いに独立に、それぞれ0または1の数を表し、
    但し、
    LがC=O基を表す場合、(m+n+o+p)の合計は0に等しくないものとし、
    mおよびoがそれぞれ1の数を表し、Aが基NR11を表し、EおよびLがそれぞれC=O基を表す場合、(n+p)の合計は0に等しくないものとし;
    10は、OR15、NR1617、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、C〜C10アリール、C〜C10アリールメチルを表すか、またはN、Oおよび/またはSから成る群から選択される4個までの同じかまたは異なるヘテロ原子を有する飽和、部分不飽和または芳香族5〜10員複素環を表し、前記の基は、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、シアノ、ニトロ、アミノ、NR1819、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、R20で任意に置換されていてよいC〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル;ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロまたはシアノによって任意に置換されていてよいC〜C10アリール;−O−C(O)−R21、−C(O)−OR22、−C(O)−NR2324、−SO−NR2526、−NH−C(O)−R27および−NH−C(O)−OR28から成る群から選択される1個、2個または3個の同じかまたは異なる置換基によって任意に置換されていてよく;
    15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで任意に置換されていてよい複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なってモノまたは多置換されていてもよく;または
    基−L−R10は、式:
    Figure 2004517851
    の基を表し;
    29は、水素またはC〜Cアルキルを表し;
    または
    は、式:
    Figure 2004517851
    の基を表し;
    Qは、N、Oおよび/またはSから成る群から選択される4個までの同じかまたは異なるヘテロ原子を有する5〜6員の飽和、部分不飽和または芳香族複素環を表し、該環は、場合により、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、ヒドロキシル、C〜Cアルキルまたはフェニルによって同一にまたは異なって一〜三置換されていてもよく;
    rは、0、1または2の数を表し、
    環Hetは、N、Oおよび/またはSから成る群から選択される3個までの同じかまたは異なるヘテロ原子を有する5〜6員の飽和または部分不飽和複素環を表し、該環は、場合により、オキソ(=O)、チオキソ(=S)、ヒドロキシル、C〜Cアルキルまたはフェニルによって同一にまたは異なって一〜三置換されていてもよく;
    およびRは、同一または異なって、それぞれ、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキルまたは式NR3031の基を表し、R30およびR31は、R15と同意義であり、互いに独立に、この置換基と同じであっても異なっていてもよく;
    は、水素、ハロゲン、または式:
    −M−R32
    の基を表し;
    Mは、カルボニル基、スルホニル基またはメチレン基を表し;
    aは、0または1の数を表し;
    32は、前記のR10と同意義であり、この置換基と同じであっても異なっていてもよく;
    は、水素を表すか、または生理的条件下に除去されてNH官能基を形成するアシル基を表し、好ましくは水素またはアセチルを表し;
    は、前記のRと同意義であり、この置換基と同じであっても異なっていてもよい]
    で示される化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物およびその塩の水和物。
  2. 式中、
    Zは、O、SまたはCHを表し;
    およびRは、同一または異なって、水素、弗素、塩素、臭素、C〜Cアルキル、CF、CHF、CHF、ビニルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、該2個の置換基の少なくとも1つは、水素でなく、架橋結合に対してオルト位置に存在し、特に、両方の置換基は水素でなく、両方の置換基はオルト位置に存在し;
    は、式:
    −A−D−E−G−L−R10
    の基を表し;
    Aは、O、S、NR11または基−(CR12=CR13)−を表し、R11は、水素またはメチルを表し、R12およびR13は、同一または異なって、水素またはメトキシを表し;
    Dは、直鎖C〜Cアルキレン基を表し、該基は、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、弗素、塩素、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノまたはモノ−C〜Cアシルアミノによって同一にまたは異なって一または二置換されていてもよく;
    Eは、C(O)基を表し;
    Lは、C(O)基またはSO基を表し;
    Gは、NH基を表すか、または直鎖C〜Cアルキレン基を表し、該基は、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、弗素、塩素、アミノ、メチルアミノまたはアセチルアミノによって、同一にまたは異なって一または二置換されていてもよく;
    m、n、oおよびpは、互いに独立に、それぞれ0または1の数を表し、
    但し、
    LがC=O基を表す場合、(m+n+o+p)の合計は0に等しくないものとし、
    mおよびoがそれぞれ1の数を表し、Aが基NR11を表し、LがC=O基を表す場合、(n+p)の合計は0に等しくないものとし;
    10は、OR15、NR1617、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、ナフチル、フェニル、ベンジルを表すか、またはN、Oおよび/またはSから成る群から選択される4個までの同じかまたは異なるヘテロ原子を有する飽和、部分不飽和または芳香族5〜6員複素環を表し、前記の基は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、シアノ、ニトロ、アミノ、NR1819、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、R20で任意に置換されていてよいC〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、−O−C(O)−R21、−C(O)−OR22、−C(O)−NR2324、−SO−NR2526、−NH−C(O)−R27および−NH−C(O)−OR28から成る群から選択される1個、2個または3個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよく;
    15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで任意に置換されていてよい複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なってモノまたは多置換されていてもよく;
    または
    は、式:
    Figure 2004517851
    の基を表し;
    およびRは、同一または異なって、それぞれ、水素、ハロゲンまたはC〜Cアルキルを表し;
    は、水素、ハロゲン、または式:
    −M−R32
    の基を表し;
    Mは、カルボニル基、スルホニル基またはメチレン基を表し;
    aは、0または1の数を表し;
    32は、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cアルケニル、ナフチル、フェニル、ベンジル、ピリジル、ピリダジニルまたはピリダジノニルを表し、前記の基は、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、NR1819、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル;ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、トリフルオロメチル、ニトロまたはシアノによって任意に置換されていてよいフェニル;−O−C(O)−R21、−C(O)−OR22、−C(O)−NR2324、−SO−NR2526、−NH−C(O)−R27および−NH−C(O)−OR28から成る群から選択される1個、2個または3個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよく;
    18、R19、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、ハロゲンまたはヒドロキシルで任意に置換されていてよい複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なってモノまたは多置換されていてもよく;
    は、水素を表し;
    は、前記のRと同意義であり、この置換基と同じであっても異なっていてもよい一般式(I)で示される化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物および該塩の水和物である請求項1に記載の化合物。
  3. 式中、
    Zは、OまたはCHを表し;
    およびRは、同一または異なって、水素、弗素、塩素、臭素、C〜Cアルキル、CF、CHF、CHF、ビニルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、該2個の置換基の少なくとも1つは、水素でなく、架橋結合に対してオルト位置に存在し、特に、両方の置換基は水素でなく、両方の置換基はオルト位置に存在し;
    は、式:
    −A−D−E−G−L−R10
    の基を表し;
    Aは、O、SまたはNHを表し;
    Dは、直鎖C〜Cアルキレン基を表し、該基は、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ、弗素、アミノまたはアセチルアミノによって同一にまたは異なって一または二置換されていてもよく;
    Eは、C(O)基を表し;
    Lは、C(O)基またはSO基を表し;
    Gは、NH基を表すか、またはメチレン基を表し;
    m、n、oおよびpは、互いに独立に、それぞれ0または1の数を表し、
    但し、
    LがC=O基を表す場合、(m+n+o+p)の合計は0に等しくないものとし、
    mおよびoがそれぞれ1の数を表し、Aが基NHを表し、LがC=O基を表す場合、(n+p)の合計は0に等しくないものとし;
    10は、OR15、NR1617、C〜Cアルキル、フェニルまたはベンジルを表すか、またはN、Oおよび/またはSから成る群から選択される4個までの同じかまたは異なるヘテロ原子を有する芳香族5〜6員複素環を表し、前記の基は、場合により、弗素、塩素、ヒドロキシル、オキソ、シアノ、ニトロ、アミノ、NR1819、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、R20で任意に置換されていてよいC〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、−O−C(O)−R21、−C(O)−OR22、−C(O)−NR2324、−SO−NR2526、−NH−C(O)−R27および−NH−C(O)−OR28から成る群から選択される1個、2個または3個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよく;
    15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、弗素、塩素、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、弗素、塩素またはヒドロキシルで任意に置換されていてよい複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なって一または二置換されていてもよく;
    およびRは、同一または異なって、それぞれ、水素、弗素、塩素またはメチルを表し;
    は、水素、ハロゲン、または式:
    −M−R32
    の基を表し;
    Mは、スルホニル基またはメチレン基を表し;
    aは、0または1の数を表し;
    32は、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、ピリダジニルまたはピリダジノニルを表し、前記の基は、場合により、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、NR1819、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、−O−C(O)−R21、−C(O)−OR22、−C(O)−NR2324、−SO−NR2526、−NH−C(O)−R27および−NH−C(O)−OR28から成る群から選択される1個または2個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよく;
    18、R19、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、弗素、塩素、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、弗素、塩素またはヒドロキシルで任意に置換されていてよい複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なって一またはニ置換されていてもよく;
    は、水素を表し;
    は、水素、カルボキシル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、ベンジル、ピリジル、フェニルスルホニルまたはベンジルスルホニルを表し、前記の基は、場合により、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、アミノ、NR1819、トリフルオロメチル、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cシクロアルキル、−O−C(O)−R21、−C(O)−OR22、−C(O)−NR2324、−SO−NR2526、−NH−C(O)−R27および−NH−C(O)−OR28から成る群から選択される1個または2個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよく;
    18、R19、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27およびR28は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、弗素、塩素、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、弗素、塩素またはヒドロキシルで任意に置換されていてよい複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なってモノまたは多置換されていてもよい一般式(I)で示される化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物および該塩の水和物である請求項1に記載の化合物。
  4. 式中、
    Zは、Oを表し;
    およびRは、同一または異なって、水素、弗素、塩素、臭素、C〜Cアルキル、CF、CHF、CHF、ビニルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、該2個の置換基の少なくとも1つは、水素でなく、架橋結合に対してオルト位置に存在し、特に、両方の置換基は水素でなく、両方の置換基はオルト位置に存在し;
    は、式:
    −A−D−E−G−L−R10
    の基を表し;
    Aは、O、SまたはNHを表し;
    Dは、メチレン基またはエチレン基を表し、該基は、メチル、エチル、弗素、アミノまたはアセチルアミノによって同一にまたは異なって一または二置換されていてもよく;
    Eは、C(O)基を表し;
    Lは、C(O)基またはSO基を表し;
    Gは、NH基を表すか、またはメチレン基を表し;
    m、n、oおよびpは、互いに独立に、それぞれ0または1の数を表し、
    但し、
    LがC=O基を表す場合、(m+n+o+p)の合計は0に等しくないものとし、
    mおよびoがそれぞれ1の数を表し、Aが基NHを表し、LがC=O基を表す場合、(n+p)の合計は0に等しくないものとし;
    10は、OR15、NR1617またはC〜Cアルキルを表し、R15、R16およびR17は、同一または異なって、それぞれ、水素、フェニル、ベンジル、C〜CアルキルまたはC〜Cシクロアルキルを表し、それらは、場合により、弗素、塩素、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニルアミノ、C〜Cアルカノイルオキシ、複素環またはフェニルによって、同一にまたは異なって一または二置換されていてもよく;
    およびRは、同一または異なって、それぞれ、水素、弗素、塩素またはメチルを表し;
    は、水素、ハロゲン、C〜C10アルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cシクロアルキルメチル、フェニル、ベンジル、ピリダジノニルメチル、フェニルスルホニルまたはピリジルスルホニルを表し、前記の芳香族基は、場合により、弗素、塩素、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、メチル、メトキシ、カルボキシルおよびメトキシカルボニルから成る群から選択される1個または2個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよく;
    は、水素を表し;
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェニルスルホニルまたはベンジルスルホニルを表し、前記の芳香族基は、場合により、弗素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル、メチルおよびメトキシから成る群から選択される1個または2個の同じかまたは異なる置換基によって置換されていてもよい一般式(I)で示される化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物および該塩の水和物である請求項1に記載の化合物。
  5. 式中、
    Zは、CHを表すか、または特に酸素を表し;
    およびRは、同一または異なって、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、塩素、臭素、CF、ビニルまたはシクロプロピルを表し、両方の置換基は架橋結合に対してオルト位置に存在し;
    およびRは、互いに独立に、メチル、弗素または塩素を表すか、または特に水素を表し;
    は、水素を表す
    請求項1に記載の化合物。
  6. Zが酸素である化合物である請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. が、架橋結合に対してパラ位置に存在する下記式:
    Figure 2004517851
    [式中、R10はヒドロキシルを表すか、または基−C(O)−R10は、プロドラッグの意味において、カルボン酸−C(O)−OHまたはその塩に分解しうる基に関するR10の示された意味を有する。]
    で示される基である請求項1〜6のいずれかに記載の化合物。
  8. 、RおよびRが水素を表す請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。
  9. およびRが両方とも、Zに対してオルト位置に存在し、臭素、トリフルオロメチル、エチル、シクロプロピル、特にメチルまたは塩素を表す請求項1〜8のいずれかに記載の化合物。
  10. 式(Ia):
    Figure 2004517851
    [式中、
    は、式−CH−C(O)−OH、−CHF−C(O)−OHまたは−CF−C(O)−OHの基を表し;
    は、直鎖または分岐鎖C〜Cアルキルを表す。]
    で示される化合物、ならびにその医薬的に許容される塩、溶媒和物、水和物およびその塩の水和物。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の式(I)または(Ia)で示される化合物の少なくとも1つを含んでなる薬剤。
  12. 請求項1〜10のいずれかに記載の式(I)または(Ia)で示される化合物の少なくとも1つ、並びに少なくとも1つの希釈剤および/または賦形剤を含んでなる薬剤。
  13. 請求項1〜10のいずれかに記載の式(I)または(Ia)で示される化合物の少なくとも1つを、希釈剤および賦形剤を用いて投与に適した形に変換することを特徴とする薬剤の製造方法。
  14. 疾病の予防または制御における、請求項1〜10のいずれかに記載の式(I)で示される化合物の使用。
  15. 動脈硬化症および高コレステロール血症の処置および/または予防における、請求項1〜10のいずれかに記載の式(I)で示される化合物の使用。
  16. 天然甲状腺ホルモンを使用して処置しうる疾病の予防および/または処置のための薬剤の製造における、請求項1〜10のいずれかに記載の式(I)で示される化合物の使用。
  17. 他の薬剤との組み合わせにおける、請求項14〜16のいずれかに記載の式(I)で示される化合物の使用。
  18. 請求項1〜10のいずれかに記載の式(I)で示される化合物により患者を処置することを特徴とする疾病の予防または制御方法。
  19. 適切であれば不活性溶媒および触媒の存在下に、一般式(II)の反応性インドール誘導体を一般式(III)の反応性フェニル誘導体と反応させ:
    Figure 2004517851
    [式中、
    置換基R、R、R、R、R、RおよびRは、請求項1と同意義であり;
    'は、Rに関して示した意味を有するか、またはNO、NH、NH−PG、OH、O−PG、SH、S−PGを表すか、またはアルデヒド、シアノ、カルボキシルまたはC〜Cアルコキシカルボニル基を表し;
    PGは、保護基を表し;
    XおよびYは、それぞれ、反対の反応性の基を表し、例えば、Xは求核性Y置換基と反応する求電子基であり、その逆でもよく;
    Z´は、Zに関して示した意味を有するか、または
    Figure 2004517851
    を表す]、
    適切であれば一般式(IV)の中間体を単離するか、または直接的に、式(I)の化合物を得ることを特徴とす請求項1に記載の式(I)で示される化合物の製造方法。
  20. 式(Ib):
    Figure 2004517851
    [式中、
    およびRは、同じかまたは異なり、臭素、トリフルオロメチル、エチル、シクロプロピル、特にメチルまたは塩素を表し;
    は、式−NH−C(O)−CH−C(O)−R10の基を表し;
    10は、ヒドロキシル基を表すか、または基−C(O)−R10は、プロドラッグの意味において、カルボン酸−C(O)−OHまたはその塩に分解しうる基に関する前記のR10の意味を有し;
    は、直鎖または分岐鎖C〜Cアルキルを表す。]
    で示される化合物。
JP2002552902A 2000-12-27 2001-12-14 甲状腺受容体のリガンドとしてのインドール誘導体 Pending JP2004517851A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10065433 2000-12-27
DE10130830A DE10130830A1 (de) 2000-12-27 2001-06-27 Indol-Derivate
PCT/EP2001/014752 WO2002051805A1 (de) 2000-12-27 2001-12-14 Indol-derivate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517851A true JP2004517851A (ja) 2004-06-17

Family

ID=26008111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552902A Pending JP2004517851A (ja) 2000-12-27 2001-12-14 甲状腺受容体のリガンドとしてのインドール誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6794406B2 (ja)
EP (1) EP1347959A1 (ja)
JP (1) JP2004517851A (ja)
CA (1) CA2433100A1 (ja)
UY (1) UY27098A1 (ja)
WO (1) WO2002051805A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001959A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Nouveau dérivé hétérocyclique 6-5 bicyclique et utilisation médicale de celui-ci
JP2009500305A (ja) * 2005-07-04 2009-01-08 カロ バイオ アクチェブラーグ 甲状腺受容体用アゴニストとしての複素環式化合物
JP2009501759A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 甲状腺ホルモン受容体アゴニストとしてのピリダジノン誘導体
JP2010526069A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 アムジエン・インコーポレーテツド Crth2及び/又はpgd2受容体調節物質としての化合物、並びにぜん息及びアレルギー性炎症を治療するためのその使用
JP2011507909A (ja) * 2007-12-20 2011-03-10 エンビボ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 四置換ベンゼン
WO2014069510A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 富山化学工業株式会社 新規アミン誘導体またはその塩
JP2022512482A (ja) * 2018-12-13 2022-02-04 ターンズ・インコーポレイテッド Thrβ受容体アゴニスト化合物、およびその製造方法および使用
US12365669B2 (en) 2018-12-13 2025-07-22 Terns, Inc. THRβ receptor agonist compound and preparation method and use thereof

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL157031A0 (en) 2001-02-08 2004-02-08 Karobio Ab Thyroid receptor ligands
ATE313325T1 (de) * 2001-09-26 2006-01-15 Pfizer Prod Inc Indolcaroboxylsäure als thyroidrezeptor-liganden
US7176322B2 (en) * 2002-05-23 2007-02-13 Amgen Inc. Calcium receptor modulating agents
GB0219022D0 (en) * 2002-08-15 2002-09-25 Karobio Ab Novel thyromimetic compounds
TW200504021A (en) 2003-01-24 2005-02-01 Bristol Myers Squibb Co Substituted anilide ligands for the thyroid receptor
US20060205751A1 (en) * 2003-07-15 2006-09-14 Smithkline Beecham Corporation Novel compounds
US7829552B2 (en) * 2003-11-19 2010-11-09 Metabasis Therapeutics, Inc. Phosphorus-containing thyromimetics
SG151267A1 (en) 2004-03-15 2009-04-30 Ptc Therapeutics Inc Carboline derivatives useful in the inhibition of angiogenesis
US8076352B2 (en) 2004-03-15 2011-12-13 Ptc Therapeutics, Inc. Administration of carboline derivatives useful in the treatment of cancer and other diseases
US8076353B2 (en) 2004-03-15 2011-12-13 Ptc Therapeutics, Inc. Inhibition of VEGF translation
ATE420858T1 (de) * 2004-03-15 2009-01-15 Lilly Co Eli 4-(5-(aminomethyl)-indol-1- ylmethyl)benzamidderivate und verwandte verbindungen als opioidrezeptorantagonisten zur behandlung von fettleibigkeit
US7767689B2 (en) 2004-03-15 2010-08-03 Ptc Therapeutics, Inc. Carboline derivatives useful in the treatment of cancer
US7868037B2 (en) 2004-07-14 2011-01-11 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US8013006B2 (en) 2004-07-14 2011-09-06 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7772271B2 (en) 2004-07-14 2010-08-10 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
US7781478B2 (en) 2004-07-14 2010-08-24 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
MX2007000762A (es) 2004-07-22 2007-04-02 Ptc Therapeutics Inc Tienopiridinas para tratamientode hepatitis c.
EP1898926A2 (en) 2005-05-26 2008-03-19 Metabasis Therapeutics, Inc. Thyromimetics for the treatment of fatty liver diseases
US20090028925A1 (en) * 2005-05-26 2009-01-29 Erion Mark D Novel Phosphinic Acid-Containing Thyromimetics
CN101291640A (zh) * 2005-06-24 2008-10-22 托马斯·拉文 甲状腺素化合物用于人体烧伤和脂肪沉积的治疗
CA2612554A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Merck & Co., Inc. Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
GB0610322D0 (en) * 2006-05-24 2006-07-05 Karobio Ab Novel pharmaceutical compositions
EA201001029A1 (ru) 2007-12-19 2011-06-30 Амген Инк. Производные фенилуксусной кислоты в качестве модуляторов процесса воспаления
WO2010122980A1 (ja) 2009-04-20 2010-10-28 田辺三菱製薬株式会社 新規甲状腺ホルモンβ受容体作動薬
US20190142963A1 (en) 2016-04-15 2019-05-16 Richard D. DiMarchi Fgf21 c-terminal peptide optimization
JP2020500199A (ja) 2016-11-21 2020-01-09 バイキング・セラピューティクス・インコーポレイテッド グリコーゲン蓄積症の治療方法
CA3064940A1 (en) 2017-06-05 2018-12-13 Viking Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of fibrosis
US12090252B2 (en) 2017-09-14 2024-09-17 Riken Method for producing retinal tissues
WO2019183004A1 (en) 2018-03-22 2019-09-26 Viking Therapeutics, Inc. Crystalline forms and methods of producing crystalline forms of a compound
JP2022510691A (ja) 2018-12-05 2022-01-27 バイキング・セラピューティクス・インコーポレイテッド 線維症及び炎症の処置のための組成物
US20220170098A1 (en) 2019-03-13 2022-06-02 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Method for Evaluating Quality of Transplant Neural Retina, and Transplant Neural Retina Sheet
CA3185710A1 (en) 2020-06-02 2021-12-09 Chengdu Kanghong Pharmaceutical Co., Ltd. Novel thyroid hormone .beta. receptor agonist
EP4178672A1 (en) 2020-07-10 2023-05-17 Aligos Therapeutics, Inc. MODULATORS OF THR-ß AND METHODS OF USE THEREOF
JPWO2022054925A1 (ja) 2020-09-11 2022-03-17
CN116194079A (zh) 2020-09-11 2023-05-30 住友制药株式会社 用于移植用组织的介质
EP4428227A1 (en) 2021-11-19 2024-09-11 Riken Production method for sheet-like retinal tissue

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8501372D0 (en) * 1985-01-18 1985-02-20 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US5093351A (en) 1989-01-05 1992-03-03 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Substituted indole, benzofuran and benzothiophene derivatives as 5-lipoxygenase inhibitors
GB9105677D0 (en) 1991-03-19 1991-05-01 Ici Plc Heterocyclic compounds
DE69314718T2 (de) 1992-07-21 1998-02-26 Ciba Geigy Ag Oxamidsäure-Derivate als hypocholesterämische Mittel
GB9226532D0 (en) 1992-12-21 1993-02-17 Smithkline Beecham Plc Compounds
WO1994026737A1 (en) 1993-05-12 1994-11-24 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazolylquinoxalinedione derivative and pharmaceutical composition thereof
EP0639573A1 (de) 1993-08-03 1995-02-22 Hoechst Aktiengesellschaft Benzokondensierte 5-Ringheterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament, ihre Verwendung als Diagnostikum, sowie sie enthaltendes Medikament
JPH07145147A (ja) 1993-11-26 1995-06-06 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 安息香酸誘導体又はその塩
GB9401436D0 (en) 1994-01-26 1994-03-23 Wellcome Found Therapeutic heterocyclic compounds
US5468899A (en) 1995-01-11 1995-11-21 Bauer, Jr.; William Process for purifying α,β-unsaturated esters
US6266622B1 (en) 1995-12-13 2001-07-24 Regents Of The University Of California Nuclear receptor ligands and ligand binding domains
US5962473A (en) 1996-08-16 1999-10-05 Eli Lilly And Company Methods of treating or ameliorating the symptoms of common cold or allergic rhinitis with serotonin 5-HT1F
AU4074897A (en) 1996-09-18 1998-04-14 Eli Lilly And Company A method for the prevention of migraine
US5883294A (en) * 1997-06-18 1999-03-16 The Regeants Of The University Of California Selective thyroid hormone analogs
IL138711A0 (en) 1998-03-31 2001-10-31 Inst Pharmaceutical Discovery Substituted indolealkanoic acids
GB9828442D0 (en) * 1998-12-24 1999-02-17 Karobio Ab Novel thyroid receptor ligands and method II
EE200100464A (et) * 1999-03-01 2002-12-16 Pfizer Products Inc. Oksaamhapped ja derivaadid kui türoidretseptori ligandid
CO5160290A1 (es) * 1999-03-29 2002-05-30 Novartis Ag Derivados de acido fenoxifeniloxamico sustituido .
UA74781C2 (en) * 1999-04-02 2006-02-15 Abbott Lab Antiinflammatory and immumosuppressive compounds inhibiting cell adhesion
AU2001262113A1 (en) * 2000-03-23 2001-10-03 Bayer Aktiengesellschaft Indoles for treating diseases that can be treated using thyroid hormones
CZ20023190A3 (cs) * 2000-03-31 2003-10-15 Pfizer Products Inc. Malonamové kyseliny a jejich deriváty jako ligandy thyroidních receptorů
GB0007875D0 (en) 2000-03-31 2000-05-17 Tvcompass Com Ltd Communications network

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500305A (ja) * 2005-07-04 2009-01-08 カロ バイオ アクチェブラーグ 甲状腺受容体用アゴニストとしての複素環式化合物
JP2009501759A (ja) * 2005-07-21 2009-01-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 甲状腺ホルモン受容体アゴニストとしてのピリダジノン誘導体
WO2008001959A1 (fr) * 2006-06-28 2008-01-03 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Nouveau dérivé hétérocyclique 6-5 bicyclique et utilisation médicale de celui-ci
JP2010526069A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 アムジエン・インコーポレーテツド Crth2及び/又はpgd2受容体調節物質としての化合物、並びにぜん息及びアレルギー性炎症を治療するためのその使用
JP2011507909A (ja) * 2007-12-20 2011-03-10 エンビボ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 四置換ベンゼン
JPWO2014069510A1 (ja) * 2012-10-31 2016-09-08 富山化学工業株式会社 新規アミン誘導体またはその塩
WO2014069510A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 富山化学工業株式会社 新規アミン誘導体またはその塩
US9624215B2 (en) 2012-10-31 2017-04-18 Toyama Chemical Co., Ltd. Amine derivative or salt thereof
JP2022512482A (ja) * 2018-12-13 2022-02-04 ターンズ・インコーポレイテッド Thrβ受容体アゴニスト化合物、およびその製造方法および使用
JP7532371B2 (ja) 2018-12-13 2024-08-13 ターンズ・インコーポレイテッド Thrβ受容体アゴニスト化合物、およびその製造方法および使用
JP2024174860A (ja) * 2018-12-13 2024-12-17 ターンズ・インコーポレイテッド Thrβ受容体アゴニスト化合物、およびその製造方法および使用
US12338232B2 (en) 2018-12-13 2025-06-24 Terns, Inc. THRβ receptor agonist compound and preparation method and use thereof
US12365669B2 (en) 2018-12-13 2025-07-22 Terns, Inc. THRβ receptor agonist compound and preparation method and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002051805A1 (de) 2002-07-04
US20030078288A1 (en) 2003-04-24
EP1347959A1 (de) 2003-10-01
US6794406B2 (en) 2004-09-21
CA2433100A1 (en) 2002-07-04
US20050032874A1 (en) 2005-02-10
UY27098A1 (es) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004517851A (ja) 甲状腺受容体のリガンドとしてのインドール誘導体
JP5305914B2 (ja) オキサゾール化合物及び医薬組成物
RU2527948C2 (ru) Новый агонист бета рецептора тиреоидного гормона
US6608049B2 (en) Indazoles
EA015632B1 (ru) Агонисты fxr
WO2014036897A1 (zh) 咪唑啉类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
EA015516B1 (ru) Ингибиторы 11-бета-гидроксистероид дегидрогеназы 1
JP2010520162A (ja) ステアロイル−CoAデサチュラーゼ阻害剤であるチアジアゾール誘導体
TW201014822A (en) Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
CN113993845A (zh) 作为治疗cns障碍例如多发性硬化的gpr17调节剂的n-(苯基)-吲哚-3-磺酰胺衍生物和相关化合物
EP4430027A1 (en) Cyp11a1 inhibitors
CN113056265A (zh) 法尼醇x受体激动剂及其用途
JP4986927B2 (ja) 医薬
EP3609880A1 (en) Liver x receptors (lxr) modulators
US7015246B2 (en) Benzofuran derivatives
US6777442B2 (en) Diphenyl derivatives
KR20090025367A (ko) 신규 6-5계 이환식 복소환 유도체 및 그 의약용도
EA007718B1 (ru) Новые соединения гетероциклического оксима, способ их получения и фармацевтические композиции, содержащие их
JP2022542613A (ja) ヒトatglの阻害剤
WO2020168152A2 (en) Substituted amide compounds useful as farnesoid x receptor modulators
RU2675854C2 (ru) Кристаллическая форма азолбензольного производного
JP2007522181A (ja) シクロオキシゲナーゼ−1及びシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤としての置換アゼチジン化合物、ならびにそれらの調製、および薬剤としての使用
WO2010060277A1 (zh) 取代乙酰肼类衍生物及其制备方法和用途
JP2023117263A (ja) グルタミナーゼ1阻害剤
HK40062458A (en) N-(phenyl)-indole-3-sulfonamide derivatives and related compounds as gpr17 modulators for treating cns disorders such as multiple sclerosis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819