[go: up one dir, main page]

JP2004517843A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004517843A5
JP2004517843A5 JP2002549675A JP2002549675A JP2004517843A5 JP 2004517843 A5 JP2004517843 A5 JP 2004517843A5 JP 2002549675 A JP2002549675 A JP 2002549675A JP 2002549675 A JP2002549675 A JP 2002549675A JP 2004517843 A5 JP2004517843 A5 JP 2004517843A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
phenyl
alkoxy
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002549675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517843A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2001/014187 external-priority patent/WO2002048144A1/en
Publication of JP2004517843A publication Critical patent/JP2004517843A/ja
Publication of JP2004517843A5 publication Critical patent/JP2004517843A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 2004517843
    [式中、
    xおよびyは、互いに独立に、0または1を表し、但し、x+y=1または2であり;
    R1およびR2は、互いに独立に、水素、C1〜4−アルキルまたはCF3を表すか、または、
    R1およびR2は、一緒になってC1〜4−アルキレン基を形成し;
    R3およびR4は、互いに独立に、C1〜4−アルキルを表し;
    R5は、下記のものから成る群から選択される置換基1〜3個をさらに有する場合もあるC6〜14−アリールを表し:
    ハロゲン;
    OH、ハロゲン、NH2およびC1〜6−アルコキシから成る群から選択される1個またはそれ以上の基でさらに置換されていてもよいC1〜6−アルキル;
    OH、ハロゲン、NH2、C1〜6−アルコキシおよびC6〜10−アリールオキシから成る群から選択される1個またはそれ以上の基でさらに置換されていてもよいC1〜6−アルコキシ;
    OH;
    NO2
    CN;
    CF3
    OCF3
    NR6R7
    SR8
    酸素原子が互いにオルト位置でアリール基に結合している−O−(CH21〜4−O−;
    フェニル基が、C1〜6−アルキル、C1〜6−アルコキシ、ハロゲンおよびNO2から成る群から選択される1個の置換基をさらに有する場合もあるフェニルオキシまたはベンジルオキシ;
    CNで置換されている場合もあるフェニル;および
    N、OおよびSから成る群から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する4〜9員環芳香族へテロシクリル;
    R6およびR7は、互いに独立に、水素、C1〜6−アルキルを表すか、またはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、N、OおよびSから成る群から選択される3個までのヘテロ原子をさらに有していてもよい5〜7員の飽和、部分不飽和または芳香族の環を形成し、該環は、C1〜6−アルキル、C1〜6−アルコキシ、C6〜10−アリールおよび、N、OおよびSから成る群から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する4〜9員環芳香族へテロシクリルから成る群から選択される置換基1〜3個を有していてもよく;
    R8は、水素、C1〜6−アルキルまたはC6〜10−アリール−C1〜6−アルキルを表す]
    で示される化合物(但し、8,9−ジメトキシ−3−メチル−2−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2.1−a]イソキノリン−1−カルボン酸エチルエステルを除)、およびその異性体、(医薬的に許容される)塩、水和物、または(医薬的に許容される)塩の水和物。
  2. 式(I)において、
    xおよびyは、互いに独立に、0または1を表し、但し、x+y=1または2であり、;
    R1およびR2は、互いに独立に、水素、C1〜4−アルキルまたはCF3を表すか、または、
    R1およびR2は、一緒になってC1〜4−アルキレン基を形成し;
    R3およびR4は、互いに独立に、C1〜4−アルキルを表し;
    R5は、
    (i) 下記のものから成る群から選択される置換基1〜3個をさらに有する場合もあるフェニル:
    F、Cl、Br;
    C1〜6−アルキル;
    C1〜6−アルコキシ;
    C6〜10−アリールオキシ−C1〜6−アルコキシ;
    OH;
    NO2
    CN;
    CF3
    OCF3
    NR6R7
    SR8
    酸素原子が互いにオルト位置でフェニル基に結合している−O−(CH22〜3−O−;
    フェニル基が、C1〜6−アルキル、C1〜6−アルコキシ、F、Cl、BrおよびNO2から成る群から選択される1個の置換基をさらに有する場合もあるフェニルオキシまたはベンジルオキシ;
    CNで置換されている場合もあるフェニル;および
    ベンゾオキサゾリル;
    (ii) 下記のものから成る群から選択される置換基1〜3個をさらに有する場合もあるナフチル:
    F、Cl、Br;
    C1〜6−アルキル;
    C1〜6−アルコキシ;
    CF3;および
    NR6R7(R6およびR7は、前記に定義した通りである);または
    (iii) フェナントレニル;
    であり;
    R6およびR7は、互いに独立に、水素、C1〜6−アルキルを表すか、またはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、N、OおよびSから成る群から選択される3個までのヘテロ原子をさらに有していてもよい5〜7員環飽和へテロシクリルを形成し、該飽和へテロシクリルは、C1〜6−アルキル、C1〜6−アルコキシ、C6〜10−アリールおよび、N、OおよびSから成る群から選択される1〜4個のヘテロ原子を有する4〜9員環芳香族へテロシクリルから成る群から選択される置換基1〜3個を有していてもよい;
    R8は、水素、C1〜6−アルキル、またはC6〜10−アリール−C1〜6−アルキルを表す
    請求項1に記載の化合物(但し、8,9−ジメトキシ−3−メチル−2−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2.1−a]イソキノリン−1−カルボン酸エチルエステルを除く)、おびその異性体、(医薬的に許容される)塩、水和物、または(医薬的に許容される)塩の水和物。
  3. 式(I)において、
    xおよびyは、互いに独立に、0または1を表し、但し、x+y=1または2であり;
    R1およびR2は、互いに独立に、水素、C1〜4−アルキルまたはCF3を表すか、または
    R1およびR2は、一緒になってメチレン基を形成し;
    R3およびR4は、互いに独立に、C1〜4−アルキルを表し;
    R5は、
    (i) 下記のものから成る群から選択される置換基1〜3個をさらに有する場合もあるフェニル:
    F、Cl、Br;
    CH3、C2H5、i−C3H7
    OCH3、OC2H5、i−OC3H7
    フェニルオキシ−C1〜4−アルコキシ
    OH;
    NO2
    CN;
    CF3
    OCF3
    NR6R7
    SR8
    酸素原子が互いにオルト位置でフェニル基に結合している−O−(CH22〜3−O−;
    フェニル基がC1〜4−アルキル、C1〜4−アルコキシ、F、Cl、BrおよびNO2から成る群から選択される1個の置換基をさらに有する場合もあるフェニルオキシまたはベンジルオキシ;
    CNで置換されている場合もあるフェニル;および
    ベンゾオキサゾリル;
    (ii) 下記のものから成る群から選択される置換基1〜3個をさらに有する場合もあるナフチル:
    F、Cl、Br;
    C1〜4−アルコキシ;
    CF3;および
    NR6R7(R6およびR7は、前記に定義した通りである);または
    (iii) フェナントレニル;
    であり;
    R6およびR7は、互いに独立に、水素、C1〜6−アルキルを表すか、またはそれらが結合している窒素原子と一緒になって5〜7員飽和環を形成し;
    R8は、水素、C1〜4−アルキル、またはフェニル−C1〜4−アルキルを表す
    請求項1に記載の化合物(但し、8,9−ジメトキシ−3−メチル−2−フェニル−5,6−ジヒドロピロロ[2.1−a]イソキノリン−1−カルボン酸エチルエステルを除く)、およびその異性体、(医薬的に許容される)塩、水和物、または(医薬的に許容される)塩の水和物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の化合物の製造法であって、
    式(IV)の化合物:
    Figure 2004517843
    [式中、x、y、R1、R2およびR4は、請求項1で定義した通りである]
    を、
    [A] 式(II)および(III)の化合物:
    Figure 2004517843
    [式中、R3およびR5請求項1で定義した通りである]
    と反応させるか、または、
    [B] 式(V)の化合物:
    Figure 2004517843
    [式中、R3およびR5請求項1で定義した通りである]
    と反応させ、場合により、
    [C] 工程[A]または[B]によって得られた化合物(I)を、その異性体、(医薬的に許容される)塩、水和物、または(医薬的に許容される)塩の水和物に変換する
    工程を含んで成る方法
  5. 医学的用途に使用される請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  6. 癌処置用の請求項1〜3のいずれかに記載の化合物。
  7. 請求項1〜3に記載の少なくとも1つの化合物と、少なくとも1つの薬理学的に許容される配合剤とを組み合わせることによって、医薬組成物を製造する方法。
  8. 有効成分としての、有効量の請求項1〜3に記載の少なくとも1つの化合物、および少なくとも1つの薬理学的に許容される配合剤を含んで成る医薬組成物。
  9. 有効成分としての、有効量の請求項1〜3のいずれか記載の少なくとも1つの化合物、および請求項1〜3に記載の化合物以外の少なくとも1つの医薬的に活性な成分を含んで成る医薬組成物。
  10. 有効量の請求項1〜3のいずれかに記載の化合物および不活性医薬担体を含んで成る用量単位形態の薬剤。
  11. 有効量の請求項1〜3のいずれかに記載の少なくとも1つの化合物を、単独で、または希釈剤と混合して、または薬剤の形態で投与することを含んで成る哺乳動物における癌の処置法。

JP2002549675A 2000-12-13 2001-12-04 ピロロ[2.1−a]ジヒドロイソキノリンおよびホスホジエステラーゼ10a阻害薬としてのその使用 Pending JP2004517843A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25520600P 2000-12-13 2000-12-13
US31031201P 2001-08-06 2001-08-06
PCT/EP2001/014187 WO2002048144A1 (en) 2000-12-13 2001-12-04 Pyrrolo (2.1-a) dihydroisoquinolines and their use as phosphodiesterase 10a inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517843A JP2004517843A (ja) 2004-06-17
JP2004517843A5 true JP2004517843A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=26944520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549675A Pending JP2004517843A (ja) 2000-12-13 2001-12-04 ピロロ[2.1−a]ジヒドロイソキノリンおよびホスホジエステラーゼ10a阻害薬としてのその使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6930114B2 (ja)
EP (1) EP1347973A1 (ja)
JP (1) JP2004517843A (ja)
AU (1) AU2002227985A1 (ja)
CA (1) CA2431326A1 (ja)
HN (1) HN2001000277A (ja)
PE (1) PE20021085A1 (ja)
SV (1) SV2002000761A (ja)
UY (1) UY27067A1 (ja)
WO (1) WO2002048144A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014116A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-20 Bayer Corporation Pyrrolo[2.1-a]isoquinoline derivatives
WO2003014115A1 (en) * 2001-08-06 2003-02-20 Bayer Aktiengesellschaft 3-substituted pyrrolo (2.1-a) isoquinoline derivatives
WO2003051877A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Bayer Corporation 2-substituted pyrrolo[2.1-a]isoquinolines against cancer
DE10230604A1 (de) * 2002-07-08 2004-01-29 Bayer Ag Heterocyclisch substituierte Imidazotriazine
US8338420B1 (en) 2002-12-04 2012-12-25 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Treatment of Parkinson's disease and enhancement of dopamine signal using PDE 10 inhibitor
WO2004055163A2 (en) * 2002-12-12 2004-07-01 Cytovia, Inc. Substituted 1-benzoyl-3-cyano-pyrrolo[1,2-a]quinolines
US20070105840A1 (en) * 2003-06-30 2007-05-10 Altana Pharma Ag Pyrrolo-dihydroisoquinoline derivatives as pde10 inhibitors
AR045696A1 (es) * 2003-06-30 2005-11-09 Altana Pharma Ag Derivados de pirrolodihidroisoquinolinas como inhibidores de pde10
EP1838708A2 (en) * 2005-01-12 2007-10-03 Nycomed GmbH Pyrrolodihydroisoquinolines as antiproliferative agents
ES2326337T3 (es) * 2005-01-12 2009-10-07 Nycomed Gmbh Nuevas pirrolodihidroisoquinolinas como inhibidores de pde10.
EP1928437A2 (en) 2005-08-26 2008-06-11 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
JP2009512711A (ja) 2005-10-21 2009-03-26 ブレインセルス,インコーポレイティド Pde阻害による神経新生の調節
AU2006308889A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. GABA receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
MX2008014320A (es) 2006-05-09 2009-03-25 Braincells Inc Neurogenesis mediada por el receptor de 5-hidroxitriptamina.
EP2021000A2 (en) 2006-05-09 2009-02-11 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
WO2008001182A1 (en) * 2006-06-26 2008-01-03 Pfizer Products Inc. Tricyclic heteroaryl compounds as pde10 inhibitors
MX2009002496A (es) 2006-09-08 2009-07-10 Braincells Inc Combinaciones que contienen un derivado de 4-acilaminopiridina.
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
TW200944523A (en) * 2008-02-08 2009-11-01 Organon Nv (Dihydro)pyrrolo[2,1-a]isoquinolines
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
WO2011067145A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Tricyclopyrazole derivatives
US20150119399A1 (en) 2012-01-10 2015-04-30 President And Fellows Of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
WO2015006689A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 University Of South Alabama Treatment and diagnosis of cancer and precancerous conditions using pde10a inhibitors and methods to measure pde10a expression
GB202002926D0 (en) * 2020-02-28 2020-04-15 Benevolentai Tech Limited Compositions and uses thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE690792A (ja) * 1966-12-07 1967-05-16
FR7348M (ja) * 1967-12-07 1969-10-13
US4719216A (en) * 1983-06-23 1988-01-12 Mcneilab, Inc. Hexahydropyrrolo(2,1-A)isoquinoline derivatives as antidepressants
DE3401018A1 (de) * 1984-01-13 1985-07-18 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Verfahren zur herstellung von 5,6-dihydro-pyrrolo(2,1-a)isochinolinen
GB8718980D0 (en) * 1987-08-11 1987-09-16 May & Baker Ltd Compositions of matter
IT1292092B1 (it) 1997-06-05 1999-01-25 Geange Ltd Impiego di derivati eterociclici aromatici azotati nel trattamento topico di affezioni di tessuti epiteliali
US6673564B2 (en) 1999-10-18 2004-01-06 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods for using 22045, a human cyclic nucleotide phosphodiesterase

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004517843A5 (ja)
ES2521672T3 (es) Formulaciones farmacéuticas para el tratamiento del cáncer
JP2018172387A5 (ja)
RU2000113729A (ru) Гетероциклические соединения для ингибирования секреции желудочной кислоты, способы их получения и их фармацевтические компоозиции
RU96120189A (ru) Новые фармацевтические препараты и способы их получения
JP2007507494A5 (ja)
RU2006130317A (ru) Новые, обладающие длительным действием в2-агонисты и их применение в качестве лекарственных средств
RU2000102359A (ru) Фармацевтическая композиция, обладающая улучшенным противораковым действием и/или сниженными побочными эффектами, содержащая противораковый агент и производное гидроксамовой кислоты
RU2007101653A (ru) Производные 1-азабицикло[3.3.1]нонанов
RU2004132856A (ru) Фармацевтический препарат с модифицированным высвобождением
SE9901573D0 (sv) New compounds
JP2000512993A (ja) H▲上+▼,k▲上+▼−atpアーゼ阻害剤の投与計画
JP2002537258A5 (ja)
JP2011509301A5 (ja)
JP2021520400A (ja) エダラボン医薬組成物
JP5514123B2 (ja) 卵巣癌を治療するための、パクリタキセルを含む配合剤
JP2004502732A5 (ja)
RU2003130644A (ru) Производные ркарболина и их фармацевтическое применение против дипрессии и страха
RU2004133387A (ru) Фармацевтический препарат с немедленным высвобождением
RU2002101622A (ru) Нафтохиноновые производные и их использование для лечения и борьбы с туберкулезом
JP2004523478A5 (ja)
JP2002534477A5 (ja)
JP2003513075A5 (ja)
JP2004510734A (ja) ディスタマイシン誘導体を含む抗腫瘍療法
Galanello Iron chelation: new therapies