[go: up one dir, main page]

JP2004516699A - 仮想磁壁を有するアンテナ - Google Patents

仮想磁壁を有するアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP2004516699A
JP2004516699A JP2002550348A JP2002550348A JP2004516699A JP 2004516699 A JP2004516699 A JP 2004516699A JP 2002550348 A JP2002550348 A JP 2002550348A JP 2002550348 A JP2002550348 A JP 2002550348A JP 2004516699 A JP2004516699 A JP 2004516699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vmw
antenna
radiation
cavity
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002550348A
Other languages
English (en)
Inventor
ペレド,アッシャー
ヘイマン,エフド
スタインバーグ,ベン−ジオン
カストナー,ラファエル
ボーグ,アミル
Original Assignee
ゼラント インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼラント インコーポレイティド filed Critical ゼラント インコーポレイティド
Publication of JP2004516699A publication Critical patent/JP2004516699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/245Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with means for shaping the antenna pattern, e.g. in order to protect user against rf exposure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/02Waveguide horns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/20Non-resonant leaky-waveguide or transmission-line antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/006Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces
    • H01Q15/008Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces said selective devices having Sievenpipers' mushroom elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/22Reflecting surfaces; Equivalent structures functioning also as polarisation filter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q17/00Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

放射シールド(36)が仮想磁壁(VMW)を含み、このVMWは、特定の周波数帯域内で放射アンテナ(34)から放出されかつ特定の分極を伴う電場を有する電磁放射線を物体(30)から避ける方向に反射するように、放射アンテナ(30)と物体(34)との間に配置されるようになっている。このVMWによって反射される放射線の電場は、VMW上に入射する放出放射線の電場と実質的に同相である。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
〔関連出願に対する相互参照〕
本出願は、本明細書に参照により組み入れられる2000年12月14日付で出願された米国仮特許出願番号60/255,570の利益を請求する。
本発明はアンテナに一般的に関し、特に、移動通信装置のユーザの体組織におけるその移動通信装置のアンテナからの放射線の比吸収率(SAR:Specific Absorption Rate)を抑制する装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話の使用に関連した放射障害に関する関心が増大している。頭痛、めまい、および、疲労感の苦情が、携帯電話のヘビーユーザの中で一般的である。最近の研究調査によって、携帯電話のアンテナによって放出される無線周波数(RF)放射線に長期的さらされていると脳細胞の活動に対する干渉のせいで深刻な医療問題を引き起こす可能性があり、場合によっては脳腫瘍の原因となる可能性があるということが指摘されている。いくつかの政府が、携帯電話の使用に関連した危険性に関してすでにユーザに警告し始めている。最近では、英国政府が、自分の子供の移動電話の使用時間を親が制限するように勧告している。合衆国等の国々では、セルラヘッドセットおよび他のワイヤレスヘッドセットが、体組織における最大の比吸収率(SAR)レベルを実現するという規制要件を満たさなければならない。
【0003】
健康に対する携帯電話使用の悪影響に関する懸念が、携帯電話のアンテナがユーザの脳の非常に小さい領域に対して多量のRFエネルギーを送り込む可能性があるという事実から生まれている。多くの場合には、このアンテナによって800−900MHz帯域で放出される電磁力の70%以上が人間の頭部内に吸収される。ワイヤレスヘッドセットの無線周波数の放射電磁波は非電離(non−ionizing)放射として分類されているが、あらゆる吸収性材料に対して熱の形でエネルギーを伝達する可能性がある。アンテナ位置、近距離場放出特性、無線周波数電力、および、周波数が、SARの制限に適合するための基礎を定める。頭部におけるエネルギー吸収は、さらに、携帯電話自体の電力使用量に余計な損失をもたらし、特定のアンテナ放射電磁波レベルに対する電力消費の増加と電池寿命の低下との原因となる。
【0004】
無線電話アンテナの健康被害を低減させるためのいくつかの試みが、頭部をシールドするためのRF吸収材料を使用する。例えば、参照により本明細書に開示内容が組み入れられる米国特許第5,666,125号と同第5,777,586号が、開曲線形状(open curved shape)の輪郭の放射線吸収体を含むアンテナアセンブリを開示している。ユーザに向かう方向にアンテナから放出される放射線の少なくとも一部分が、その吸収体によって遮断される。同様に、参照により本明細書に開示内容が組み入れられている米国特許第5,694,137号が、アンテナの外部に沿って配置可能である、放射線に対して不透過性である材料で作られている円弧形状のシールドを開示している。こうした吸収シールドは頭部におけるSARを低減させるが、電力損失の問題はさらに悪化させるばかりである。したがって、最適なアンテナ設計は、体組織におけるSARを低下させる主要な手段として放射パターンの効率を改善することに基づいていなければならない。
【0005】
吸収材料の代案として、製造業者が、アンテナからユーザをシールドするために導電性(接地)表面を使用する場合が多い。例えば、米国特許第6,088,579号が、アンテナとユーザとの間に導電性遮蔽レイヤを有する無線通信装置を開示している。この遮蔽レイヤは非使用時にはアンテナから取り外し可能であってもよい。同様に、米国特許第5,613,221号が、電話のアンテナロッドとユーザとの間に配置されている、金属帯鋼で作られている、ハンドヘルド携帯電話のための放射シールドを開示している。米国特許第6,075,977号が、既存のハンドヘルド携帯電話に後付けするための二目的のフリップシールド(flip shield)を開示している。磨かれた材料(好適にはアルミニウム)で作られているこのシールドは、ユーザを避ける方向における電磁波の高い反射率を実現するために、携帯電話の使用時に電話アンテナとユーザの頭部との間の位置に弾き上げられる。他の導電性アンテナ遮蔽装置が米国特許第6,088,603号、同第6,137,998号、同第6,097,340号、同第5,999,142号、および、同第5,335,366号に開示されている。本段落で言及したすべての特許の開示内容は、参照により本明細書に組み入れられる。
【0006】
これらの特許で開示されているタイプの導電性シールドはアンテナのエネルギーを再方向付けすることにおいてはあまり効果的ではなく、特にモノポールアンテナが使用される場合にはあまり効果的でない。導電性シールドに関する問題点は、導電面上の電磁場の境界条件が、その導電面に対する接線方向の全電場がゼロであることを必要とするという事実から生じる。したがって、導電面は、電場における180°の位相ずれを伴う反射係数を有する必要がある。アンテナ電場が破壊的な干渉によってキャンセル(ショートアウト(short out)されないように、直達電場と反射電場とが同相であるために、アンテナと反射体(リフレクタ)との間の距離は4分の1波長でなければならず、この4分の1波長は800−900MHz帯域では約8cmである。モノポールアンテナを用いてこの解決策を実現することは、反射エレメントがユーザとアンテナとの間に配置されなければならず、このことがアンテナ自体がユーザの頭部から少なくとも8cmの距離になければならないことを意味するので、困難である。
【0007】
導電性リフレクタの既知の欠点を考慮して、他の電気的エレメントを追加することによってこうした導電性リフレクタの性能を改善しようとする試みが行われている。例えば、参照により開示内容が本明細書に組み入れられる米国特許第6,114,999号が、移動電話用のアンテナ装置を開示しており、この特許では、小型化された放射器と小型化されたリフレクタとの間の距離が、導入された誘電材料によって短縮されている。ユーザに向かう方向にある電場を低減させるための追加の手段として、少なくとも2つの薄い絶縁金属帯鋼がリフレクタエレメントの端縁に沿って平行に延び、近距離場をチョーク間の領域に集中させるようにそのリフレクタの裏側にチョークを形成する。同様に参照により、その開示内容が本明細書に組み入れられる欧州特許出願EP 0 588 271 A1が、非対称の放射パターンを有するポータブルトランシーバ用のアンテナを開示している。少なくとも1つのリフレクタがアンテナ放射器の裏側区域内に配置されることが可能である。リフレクタは、受動的(パッシブ)な方法で動作する同調ダイポールで形成されることが可能であり、または、密集間隔の水平巻回によって構成されている垂直反射スクリーンによって形成されることが可能である。
【0008】
パッチアンテナやループアンテナの変形物のような他のアンテナ設計が、面倒なリフレクタエレメントに依存することなしに、より高い設計上の柔軟性を可能にする。しかし、こうした設計は、頭部におけるSARを低減させるための必要な近距離場振る舞いを未だに示していない。当業者に既知の別の慣行が、全方向性パターンではなく、準方向性の遠距離場自由空間パターンを発生させることである。例えば、参照により、その開示内容が本明細書に組み入れられる米国特許第6,031,495号が、ユーザの頭部に対して垂直な方向における高い減衰を伴う両方向性の放射パターンを生じさせるために1対の整相された放射エレメントを使用する、SARを低下させるためのアンテナシステムを開示している。しかし、近距離場においては、ユーザに向かう方向のRF電力密度は、このアプローチによっては必ずしも低減させられるとは限らない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
放射電磁場を方向付けるための改良された構造および方法を提供することが、本発明の目的である。
【0010】
強化された近距離場方向特性を有するアンテナを提供することが、本発明のいくつかの形態の別の目的である。
【0011】
携帯電話のようなパーソナル通信装置によって放出されるRF放射のユーザの頭部におけるSARを低下させるための装置および方法を提供することが、本発明のいくつかの形態のさらなる別の目的である。
【0012】
装置の電力使用量全体を減少させる、パーソナル通信装置と共に使用するためのアンテナを提供することが、本発明のいくつかの形態のさらなる別の目的である。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の好ましい実施態様では、仮想磁壁(VMW:Virtual Magnetic Wall)が、携帯電話のようなパーソナル通信装置上のアンテナとユーザの頭部との間に挿入される。VMWは、アンテナによって放出された放射線を反射し、ユーザの頭部を避けるように選択的に方向付けられている近距離場放射パターンを生じさせる。上述の通りの導電性リフレクタは、その表面において入射電場をキャンセルし、それによって逆相で放射電場を反射しなければならない。一方、VMWは、入射場と同相である電場を反射しながら磁場をキャンセルするという意味で「磁気導体(magnetic conductor)」として作用する。この結果として、導電性リフレクタとは違って、VMWは電場の強め合い干渉を生じさせる。したがって、VMWは、必要に応じてアンテナに近接して配置されることが可能であると同時に、アンテナの近距離場放射パターンの効率的な抑制を実現することが可能である。
【0014】
完全な磁気導体は自然界には存在しないことが知られている。その代わりに、VMWは、特定の周波数範囲と入射場の分極とに関してこうした磁気導体の振る舞いを近似する構造を備える。VMWは、そのVMWの表面上に入射するアンテナの場に応答して、ユーザ頭部を避ける方向に放射を生じさせるように、同等の磁気流が、電流と正確に同相である形でVMW表面を流れるように設計され構成されることが好ましい。本発明の好ましい実施態様では、VMWは、こうした振る舞いを示す以下の要素の1つまたは複数を含む。
・ 開回路共振回路として働く空洞。
・ 空洞が裏側に付いており、かつ、主アンテナ放射器と正確に同相の形で励起されるスロットアレイ。
・ 電流が表面全体にわたって流れることを阻止するためのRFチョークとして働く、ひだ付き表面または装荷ひだ付き表面。
・ 入力端子において開回路を示すと同時に、好ましくは小さな体積しか占有しない、折り返し短絡伝送線路または蛇行短絡伝送線路によって形成されている空洞。
上述の基準を満たすVMWの他の実現形態が、本発明の範囲内に含まれているとみなされる。
【0015】
したがって、VMWは、放射線がユーザの頭部を避ける方向に選択的に放出されるように携帯電話または他のパーソナル通信装置のアンテナの放射パターンを再方向付けすることが可能である。VMWは、アンテナの付近に任意に配置されることが可能なので、小さいサイズに作られることが可能であり、かつ、通信装置の機構設計に対しては最小限の影響しか与えない。さらに、VMW自体が放射線に対して実質的に非吸収性であり、そしてユーザの頭部におけるアンテナからの放射線の吸収を低減させるので、VMWはアンテナの放射の効率を増大させ、および、装置の電力使用量全体を改善する。
【0016】
本明細書で説明する好ましい実施態様はパーソナル通信装置に関するものであり、装置アンテナによって放出されたRF放射線からこうした装置のユーザを保護することに特に関するものであるが、本発明の有用性はこうした用途だけに限定されるものでは決してない。むしろ、本発明の原理と技術は、他の用途のための電磁リフレクタおよび方向性アンテナアセンブリを製造するためにも同様に適用されることが可能である。
【0017】
したがって、本発明の好ましい実施態様によって、仮想磁壁(VMW)を含む放射線シールドが提供され、このVMWは、このVMWによって反射される放射線の電場が、このVMW上へ入射する放出された放射線の電場と実質的に同相であるように、特定の周波数帯域でアンテナから放出されかつ特定の分極を伴う電場を有する電磁放射を物体を避ける方向に反射するために、放射アンテナと物体との間に配置されるのに適する。
【0018】
VMWは、そのVMWによって反射される放射線の磁場の接線方向成分がそのVMWに入射する放射線の磁場の接線方向成分に対して位相が約180°ずれているように、完全磁気伝導性表面をエミュレートするのに適していることが好ましい。
【0019】
好ましい実施態様では、VMWは前面と後面とを含み、これらの表面は、特定の周波数の付近に共振を有する少なくとも1つの空洞をこれらの表面の間に画定する。この空洞の中に開口する少なくとも1つのスロットがVMWの前面内に形成されていることが好ましい。この少なくとも1つのスロットが、放出された放射線の分極に応じて方向付けられている複数のスロットを含むことが最も好ましい。別の好ましい実施態様では、VMWは、この少なくとも1つのスロットを介して結合されている1つまたは複数の集中回路素子(lumped circuit element)も含む。少なくとも1つの空洞が複数の空洞を含むことが好ましい。
【0020】
VMWが、空洞の静電容量を増強するために少なくとも1つの空洞の中に配置されている1つまたは複数のフィンを含むことが好ましい。この1つまたは複数のフィンの中の少なくとも1つのフィンが、VMWの表面に対してほぼ垂直な方向に方向付けられているか、または、その代わりに、VMWの表面に対してほぼ平行に方向付けられていることが最も好ましい。
【0021】
VMWが、少なくとも1つの空洞の中に収容されている誘電材料または磁気材料を含むことがさらに好ましい。
【0022】
別の好ましい実施態様では、VMWは、特定の周波数の付近に共振を有する1つまたは複数の回路を形成するように構成されている誘導子とコンデンサとのアレイを含む。このアレイは、コンデンサを画定するギャップを中に有する1つまたは複数の誘導コイルを含むことが好ましい。
【0023】
さらに別の好ましい実施態様では、VMWは、周期的な起伏を有する表面を含み、これらの起伏は、表面全体にわたって電流が流れることを阻止するように構成されている。
【0024】
さらに別の好ましい実施態様では、VMWは、表面と、この表面に入力端子を有しかつこの入力端子において開回路を示すように構成されている1つまたは複数の短絡伝送線路とを含む。この伝送線路が、折り返し伝送線路、または、この代わりに、もしくは、これに加えて、蛇行伝送線路を含むことが好ましい。この伝送線路が特定の周波数帯域におけるほぼ4分の1波長の長さであることが最も好ましい。
【0025】
VMWが、開回路共振回路として入射放射線に対して応答するように構成されている、特定の周波数帯域において共振を有する構造を含むことが好ましい。この特定の周波数帯域が約800−900MHzであるか、または、約1800−1900MHzであることが最も好ましい。
【0026】
本発明の好ましい実施態様によって、パーソナル通信装置のためのアンテナアセンブリが提供され、このアンテナアセンブリは、
特定の周波数帯域内でかつ特定の分極を伴って電磁放射線を放出するためにそのパーソナル通信装置によって駆動されるように結合されているアンテナと、
仮想磁壁(VMW)によって反射される放射線の電場がこのVMW上に入射する放出放射線の電場と実質的に同相であるように、アンテナによって放出された放射線をそのパーソナル通信装置のユーザの頭部を避ける方向に反射するために、アンテナとそのパーソナル通信装置のユーザの頭部との間に配置されている仮想磁壁(VMW)とを含む。
【0027】
VMWは、放射線の波長の4分の1よりもかなり小さい、アンテナからの距離に配置されていることが好ましい。典型的には、このアンテナはモノポールアンテナを含む。この代わりに、または、これに加えて、このアンテナはアンテナのアレイを含むことも可能である。
【0028】
さらに、本発明の好ましい実施態様によって、特定の周波数帯域内でアンテナによって放出されかつ特定の分極を伴う放射線から物体を遮蔽するための方法が提供される。この方法は、仮想磁壁(VMW)によって反射される放射線の電場がこのVMW上に入射する放出された放射線の電場と実質的に同相であるように、アンテナによって放出された放射線を物体を避ける形で反射するために、このVMWをアンテナと物体との間に配置することを含む。
【0029】
本発明は、添付図面を参照しながら行う本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明から、より詳細に理解できるであろう。
【0030】
【発明の実施の形態】
電磁場が入射している完全電気導体20と「完全磁気導体」22との略側面図である図1を参照する。第1の矢印24が導体20、22の表面に対して接線方向にある入射電場成分の位相を示し、一方、第2の矢印26が反射電場の位相を示す。電気導体20は入射場とは位相が180°異なる電場を反射し、一方、磁気導体22は入射場と同相である電場を反射する。上述したように、「磁気導体」は自然界では知られていない。むしろ、本発明の好ましい実施形態では、図1に示す同相反射挙動を与えることによって完全磁気導体の振る舞いを近似する様々な構造が定義されている。
【0031】
電気導体20は(導体の表面における接線方向の電場E=0である場合に)入射場を短絡させるが、磁気導体22は「開回路」平面として働く。したがって、効率的な反射を生じさせるために4分の1波長だけアンテナから距離を置かれなければならない導電性リフレクタとは違って、磁気導体は、アンテナの非常に近くに配置されても導電性反射器と同一の機能を果たすことが可能である。磁気導体22の表面においては、電場ではなく接線方向の磁場Htanが非常に小さくなる。(ゼロの磁場は完全な開回路を意味するだろう。)したがって、アンテナの画像はアンテナ電流と同相であり、このことが、その表面を避ける方向に放射線を再度方向付ける働きをする。言い換えると、磁気導体22は、アンテナにどれほど近接しているかに関わりなく、ユーザの頭部を避ける方向にアンテナの放射線を反射すると同時に、ユーザ頭部に向かう方向の放射線をゼロにする。
【0032】
さらに詳細に後述するように、仮想磁壁(VMW)は、特定の周波数範囲内の電磁放射線と分極とに関する完全磁気導体の振る舞いを近似的にエミュレートする構造である。VMWの動作は次のモデルのどれによっても物理的に記述されることが可能である。
・ 表面が近似的に磁気導体として作用する。
・ 従来の接地電気導体の位相外れ反射係数とは対照的に、表面が電場に関する同相の反射係数を生じさせる。
・ VMWの表面が高いインピーダンスを有し、このインピーダンスはEtan/Htanと定義される。このインピーダンスの高い値は磁場の抑制を意味する。
・ 表面の裏側に、開回路共振回路として作用する1つまたは複数の空洞のような構造が付けられている。開回路は低磁場を意味する。
・ 入射電場に応答して、電流分布が磁気導体の表面全体にわたって生じさせられる。電流分布の位相は、電流によって発生する反射場の間の干渉が入射場の発生源に向かって戻る方向に放射を生じさせると同時に、磁気リフレクタを通過する方向の放射をゼロにするような位相である。
これらの特徴のどれかを示すリフレクタがVMWとみなされることが可能である。
【0033】
図2は、本発明の好ましい実施形態による、ユーザの頭部30に隣接して保持されている携帯電話32を示す略図である。電話32は、当業者で既知であるように、典型的にはモノポールアンテナであるアンテナ34を含む。VMW36は、アンテナからの放射線をユーザの頭部から避ける方向に方向付けるために、アンテナ34と頭部30との間で電話32上に装着されている。頭部によって占められる角度範囲全体にわたって放射線の効果的な遮断を実現するために、図に示すように、VMWが湾曲していることが好ましい。あるいは、VMWは平らであってもよく、または、電話とアンテナとの機構的設計およびエルゴノミクスに適合した何らかの他の形状を有してもよい。いずれの場合にも、VMW36の効果は、アンテナ放射線が頭部を効果的にバイパスするように、アンテナ34と頭部30との間により広くかつ浅い開口分布を生じさせることである。こうしてSARが低下させられると同時に、アンテナの総合的な効率が増大させられる。
【0034】
様々な構造がVMW36を形成するために使用されることが可能である。本発明の好ましい実施形態では、これらの構造は次のものを含む。
・ VMWの前面全体にわたって分散した、好ましくは最小の深さの、裏側に空洞が付いたスロットの配列で作られているVMW。裏側に空洞が付いたこれらのスロットは頭部30から避ける方向に放射し、この方向における主放射器からの放射線を強化し、および、頭部に向かう方向の放射をゼロにする。
・ 開口に取り付けられている集中コンデンサ/誘導子を有する1つまたは複数の空洞で作られているVMW。これらの集中エレメントは開回路共振回路を生じさせ、それによって表面全体にわたって全磁場を減少させる。
・ 電流が表面全体にわたって流れることを阻止するためのRFチョークとして作用する、場合によっては装荷ひだ付き表面であるひだ付き表面を有するVMW。この表面は、大きなリフレクタアンテナのフィードホーン(feed horn)(「波形ホーン」、または、「スカラーホーン」としても知られている)の内側とその開口の周囲とにおいて使用されることが多い。1次元に沿ってまたは2次元に沿って周期的である起伏を有する多波形表面(フォトニックバンドギャップ(PGB:Photonic Band Gapとしても知られている)も、この目的のために使用可能である。
・ 開回路が伝送線路の入力端子において示されるように、入力端子に取り付けられている集中コンデンサまたは誘導子を伴うかまたは伴わない、典型的には(しかし必ずしもそうとは限らないが)長さが4分の1波長である折り返し短絡伝送線路もしくは蛇行短絡伝送線路、または、こうした伝送線路の組合せによって形成されている、1つまたは複数の空洞で作られているVMW。これらの端子はVMW表面と合致する。
これらの実施形態のいくつかの特定の具体例が後述の図に示されている。代替案の構造が当業者には明らかであろう。
【0035】
次に、本発明の好ましい実施形態によるVMW36の詳細を概略的に示す図3と図4を参照する。図3はアンテナ34とVMW36との図であり、一方、図4は、これらのエレメントの断面図を示す。この実施形態では、複数の互いに平行なスロット42が、VMWの前面40の中に形成されているかまたは切削されている。各々のスロットの裏側には、VMWの前面40と後面46との間に形成されている空洞44が付けられている。スロット42は、垂直アンテナ34によって放出された電場の垂直分極と磁場の垂直分極とに一致するように水平方向に方向付けられている。空洞44のサイズと形状は、アンテナ周波数において共振してアンテナの場と同相である強力な反射電場を発生させると当時に、反射磁場が入射磁場に対して位相が180°異なっているようなサイズと形状である。
【0036】
図3と図4の実施形態と、後述の代案の実施形態では、空洞44またはスロット42の総数が1つから8つ以上であることが可能である。このスロットおよび空洞の物理的寸法が、必要とされる中心周波数と帯域幅とによって決定される。個々の空洞を隔てる壁が、空洞間の結合を強化するために、穿孔とワイヤとの組合せによって置き換えられてもよい。空洞44の結合を改善するために、および、設計波長に比較して空洞44のサイズを縮小するために、空洞44を誘電材料または磁気材料48で充填することが好ましい。この代わりに、または、これに加えて、VMWとアンテナとの間の領域も誘電材料または磁気材料で充填することが可能である。この目的のために使用可能な材料は、Teflon(商標)を材質とする誘電体、発泡体材料、ポリプロピレン、ポリイミド、フェライト材料、ケイ素、ゲルマニウム、並びに、当業者に既知の他の誘電材料および磁気材料を含む。
【0037】
図5は、本発明の好ましい実施形態による別のVMWベースのリフレクタ49を伴うアンテナ34の略図である。リフレクタ49は上述のVMW36に構造が類似しているが、集中回路エレメント51がスロット42上に追加されている。典型的にはコンデンサおよび/または誘導子を含む集中エレメント51は、VMW36の表面40全体にわたる磁場全体を減少させるために有効である。したがって、集中エレメント51の適正な選択と配置とによって、VMWの性能を改善すること、または、所望の性能レベルを維持しながら空洞44のサイズを縮小することが可能である。
【0038】
図6は、本発明の別の好ましい実施形態によるVMW50の略断面図である。この実施形態では、空洞の静電容量を増大させるために、および、したがって入射放射線に対する空洞の結合を増強するために、および/または、空洞のサイズを縮小するために、水平フィン52が空洞44の各々の中に加えられている。空洞44は、上述のように、誘電材料または磁気材料で充填されていることが好ましい。別の実施形態(図示していない)では、コンデンサであることが好ましい集中エレメントが同じ目的のために空洞の開口上に配置されている。
【0039】
次の表1が、4の誘電率を有する誘電材料が充填されている、3つの空洞44からなるVMW50の例示的な設計に関する典型的な寸法のリストである。この表における寸法は、アンテナ34の放射線波長の単位で示してある。
【表1】
Figure 2004516699
この構成では、アンテナアセンブリの遠距離場放射パターンは標準モノポールアンテナに比べて3dB強い。構造も、アンテナをそのフィードライン(feed line)に整合させることを補助する。さらに、増強されたアンテナ効率が電話32の電力使用量を減少させ、その結果として電話の電池寿命が延長される。
【0040】
図7Aと図7Bは、それぞれに、本発明のさらに別の好ましい実施形態による、VMW80とVMW85の略断面図である。これらの実施形態では、空洞44の静電容量が、その空洞の内側に水平フィン82を加えることによってさらに増強される。VMW80では2つのこうしたフィンが各空洞内に存在し、一方、VMW85では3つのフィンが存在する。他のフィン構成が当業者には明らかだろう。
【0041】
図8と図9は、それぞれに、本発明のさらなる別の好ましい実施形態による、VMW90とVMW100の略断面図である。これらの実施形態では、VMWは、静電容量の増強のための1つまたは複数の垂直フィン92を伴う単一の空洞44を含む。次の表2は、(図8に示す通りの複数スロットではなく)単一のスロット42を有するVMW90の例示的な設計に関する典型的な寸法をリストしている。空洞44は、表1に示す具体例と同様に、4の誘電率を有する誘電材料によって充填されている。フィン92は空洞の中心に位置している。
【表2】
Figure 2004516699
この構成では、表1に示す構成の場合と同様に、アンテナアセンブリの遠距離場放射パターンは、標準モノポールアンテナに比べて3dB強く、および、アンテナはそのフィードラインに一致している。
【0042】
図10は、本発明の別の好ましい実施形態による、VMW110を有するアンテナ34の略図である。VMW110は、誘導子として働く複数のコイル112を含む。コイル112内のギャップ114がコンデンサとして働き、アンテナ34の動作周波数における共振を伴う共振回路を定義する。これの代わりに、または、これに加えて、集中コンデンサがギャップ114を介して使用されてもよい。ギャップ114と共にコイル112によって形成される共振回路が、上述の実施形態において空洞44が実現する目的と実質的に同じ目的を実現する。
【0043】
図11は、本発明のさらなる別の好ましい実施形態による、VMWを伴うアンテナ34の略図である。VMW120は、垂直方向と水平方向の両方の周期的な起伏122によって形成されているひだ付き表面40を有する。上述したように、これらの起伏は、電流が表面全体にわたって流れることを阻止するためのRFチョークとしての役割を果たす。VMWは、さらに、図5に示されているエレメント51と同様である、多次元起伏の入力端子を介して、コンデンサと誘導子とのような集中エレメントを含むことも可能である。この集中エレメントも、同様に、上述したように、表面40における磁場の強さを低減させる役割を果たし、および/または、より小さい空洞44の使用を可能にする役割を果たす。
【0044】
図12は、本発明のさらなる別の好ましい実施形態による、折り返し短絡伝送線路132によって画定されている空洞から作られているVMW130を伴うアンテナ34の略図である。各々の伝送線路132が4分の1波長の長さであり、かつ、開回路が表面40の入力端子において示されるように構成されていることが好ましい(しかし、必ずしも必要とは限らない)。上述の実施形態の場合と同様に、集中エレメント(この図には示していない)が入力端子を介して接続されてもよい。
【0045】
図13は、本発明の好ましい実施形態による、別のVMW140を伴うアンテナ34の略図である。この場合には、VMW140は、蛇行伝送線路142によって画定されている空洞から作られている。
【0046】
図14は、本発明のさらなる別の好ましい実施形態による、アンテナアレイ150の略断面図である。アレイ150は、主放射器としてのアンテナ34と、補助アンテナ152とを含む。VMW36が上述のようにアンテナ34とユーザ頭部(この図には示していない)との間に挿入されている。アンテナ152はアンテナ34に対して適切な位相でパッシブに駆動させられ、放射導波器としての役割を果たす。アンテナアレイとVMWは、ユーザ頭部内に吸収される放射線をさらに減少させると共に伝送の効率を増大させる役割を果たすために協働して働く。VMWは、同様に、当業者に既知のように、他のタイプのアンテナおよびアンテナアレイと組み合わせて使用されることが可能である。
【0047】
本明細書では、好ましい実施形態を特に携帯電話に関連付けて説明してあるが、本発明の原理は他のタイプの装置からの放射線の遮蔽と再方向付けとのための要素の構成に同様に適用可能である。したがって、上述の好ましい実施形態が例示のために取り上げられているということと、本発明が、特定の形で示されておりおよび上述されているものだけには限定されないということとが理解できるだろう。むしろ、本発明の範囲は、上述の様々な特徴の組合せと副次的な組合せの両方と、上述の説明を理解することによって当業者に明らかになる、従来技術では開示されていないその変形と改変とを含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の原理を理解するのに有用な2つの電磁気リフレクタの略側面図である。
【図2】
本発明の好ましい実施形態による、仮想磁壁(VMW)アンテナシールドを伴う携帯電話の略図である。
【図3】
本発明の好ましい実施形態による、VMWを伴うアンテナの略図である。
【図4】
図3のアンテナおよびVMWの略断面図である。
【図5】
本発明の好ましい実施形態による、集中回路素子を含むVMWを伴うアンテナの略図である。
【図6】
本発明の別の好ましい実施形態による、VMWを伴うアンテナの略断面図である。
【図6】
VMWアンテナシールドを伴うアンテナとVMWアンテナシールドを伴わないアンテナとによって放出される放射パターンを概略的に示す図である。
【図7A】
本発明のさらに別の好ましい実施形態による、VMWを伴うアンテナの略断面図である。
【図7B】
本発明のさらに別の好ましい実施形態による、VMWを伴うアンテナの略断面図である。
【図8】
本発明のさらに別の好ましい実施形態による、VMWを伴うアンテナの略断面図である。
【図9】
本発明のさらに別の好ましい実施形態による、VMWを伴うアンテナの略断面図である。
【図10】
本発明のさらに別の好ましい実施形態による、VMWを伴うアンテナの略図である。
【図11】
本発明の好ましい実施形態による、波形VMWを伴うアンテナの略図である。
【図12】
本発明の他の好ましい実施形態による、短絡伝送線路に基づいたVMWを伴うアンテナの略図である。
【図13】
本発明の他の好ましい実施形態による、短絡伝送線路に基づいたVMWを伴うアンテナの略図である。
【図14】
本発明のさらに別の好ましい実施形態による、VMWを伴うアンテナアレイの略断面図である。

Claims (66)

  1. 仮想磁壁(VMW)を含む放射線シールドであって、前記VMWによって反射される放射線の電場が前記VMW上に入射する放出された放射線の電場と実質的に同相であるように、特定の周波数帯域内で放射アンテナから放出されかつ特定の分極を伴う電場を有する電磁放射線を物体から避ける方向に反射するために、前記VMWは前記放射アンテナと前記物体との間に配置されるようになっている放射線シールド。
  2. 前記VMWは完全磁気伝導表面をエミュレートするようになっている請求項1に記載のシールド。
  3. 前記VMWによって反射される放射線の磁場の接線方向成分が前記VMW上に入射する放射線の磁場の接線方向成分に対して位相が約180°ずれている請求項1に記載のシールド。
  4. 前記VMWは前面と後面とを含み、前記前面と前記後面は、前記特定の周波数の付近に共振を有する少なくとも1つの空洞を間に画定する請求項1から3のいずれか一項に記載のシールド。
  5. 前記空洞の中に開口する少なくとも1つのスロットが前記VMWの前記前面内に形成されている請求項4に記載のシールド。
  6. 前記少なくとも1つのスロットは複数のスロットを含む請求項5に記載のシールド。
  7. 前記少なくとも1つのスロットは前記放出された放射線の分極に応じて方向付けられている請求項5に記載のシールド。
  8. 前記VMWは、さらに、前記少なくとも1つのスロットを介して結合している1つまたは複数の集中回路エレメントを含む請求項5に記載のシールド。
  9. 前記少なくとも1つの空洞は複数の空洞を含む請求項4に記載のシールド。
  10. 前記VMWは、前記空洞の静電容量を増強するために前記少なくとも1つの空洞の中に配置されている1つまたは複数のフィンを含む請求項4に記載のシールド。
  11. 前記1つまたは複数のフィンの中の少なくとも1つのフィンは、前記VMWの前記表面に対してほぼ垂直な方向に方向付けられている請求項10に記載のシールド。
  12. 前記1つまたは複数のフィンの中の少なくとも1つのフィンは、前記VMWの前記表面に対してほぼ平行な方向に方向付けられている請求項10に記載のシールド。
  13. 前記VMWは前記少なくとも1つの空洞の中に収容されている誘電材料または磁気材料を含む請求項4に記載のシールド。
  14. 前記VMWは、前記特定の周波数の付近に共振を有する1つまたは複数の回路を形成するように構成されている誘導子とコンデンサとのアレイを含む請求項1から3のいずれか一項に記載のシールド。
  15. 前記アレイは、前記コンデンサを画定するギャップを中に有する1つまたは複数の誘導コイルを含む請求項13に記載のシールド。
  16. 前記VMWは周期的な起伏を有する表面を含み、前記起伏は、電流が前記表面全体にわたって流れることを阻止するように構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載のシールド。
  17. 前記VMWは、表面と、前記表面に入力端子を有しかつ前記入力端子において開回路を示すように構成されている1つまたは複数の短絡伝送線路とを含む請求項1から3のいずれか一項に記載のシールド。
  18. 前記伝送線路は折り返し伝送線路を含む請求項17に記載のシールド。
  19. 前記伝送線路は蛇行伝送線路を含む請求項17に記載のシールド。
  20. 前記伝送線路は前記特定の周波数帯域におけるほぼ4分の1波長の長さである請求項17に記載のシールド。
  21. 前記VMWは前記特定の周波数帯域における共振を有する構造を含み、前記構造は開回路共振回路として前記入射放射線に応答するように構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載のシールド。
  22. 前記特定の周波数帯域は約800−900MHzである請求項1から3のいずれか一項に記載のシールド。
  23. 前記特定の周波数帯域は約1800−1900MHzである請求項1から3のいずれか一項に記載のシールド。
  24. パーソナル通信装置のためのアンテナアセンブリであって、
    特定の周波数帯域内のかつ特定の分極を伴う電磁放射線を放出するために前記装置によって駆動されるように結合されているアンテナと、
    仮想磁壁(VMW)によって反射される放射線の電場が、前記VMW上に入射する放出された放射線の電場と実質的に同相であるように、前記アンテナから放出された前記放射線を前記装置のユーザの頭部から避ける方向に反射するために、前記放射アンテナと前記ユーザ頭部との間に配置されているVMWとを含むアンテナアセンブリ。
  25. 前記VMWは、前記アンテナから、前記放射の波長の4分の1よりもかなり小さい距離に配置されている請求項24に記載のアセンブリ。
  26. 前記VMWは、完全磁気伝導性表面をエミュレートするようになっている請求項24に記載のアセンブリ。
  27. 前記VMWによって反射される放射線の磁場の接線方向成分が、前記VMW上に入射する放射線の磁場の接線方向成分に対して位相が約180°ずれている請求項24に記載のアセンブリ。
  28. 前記VMWは前面と後面とを含み、前記前面と前記後面は、前記特定の周波数の付近に共振を有する少なくとも1つの空洞を間に画定する請求項24から27のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  29. 前記空洞の中に開口する少なくとも1つのスロットが前記VMWの前記前面内に形成されている請求項28に記載のアセンブリ。
  30. 前記少なくとも1つのスロットは複数のスロットを含む請求項29に記載のアセンブリ。
  31. 前記少なくとも1つのスロットは前記放出された放射線の分極に応じて方向付けられている請求項29に記載のアセンブリ。
  32. 前記VMWは、さらに、前記少なくとも1つのスロットを介して結合している1つまたは複数の集中回路エレメントを含む請求項29に記載のアセンブリ。
  33. 前記少なくとも1つの空洞は複数の空洞を含む請求項28に記載のアセンブリ。
  34. 前記VMWは、前記空洞の静電容量を増強するために前記少なくとも1つの空洞の中に配置されている1つまたは複数のフィンを含む請求項28に記載のアセンブリ。
  35. 前記1つまたは複数のフィンの少なくとも1つのフィンは、前記VMWの前記表面に対してほぼ垂直な方向に方向付けられている請求項34に記載のアセンブリ。
  36. 前記1つまたは複数のフィンの少なくとも1つのフィンは、前記VMWの前記表面に対してほぼ平行な方向に方向付けられている請求項34に記載のアセンブリ。
  37. 前記VMWは、前記少なくとも1つの空洞の中に収容されている誘電材料または磁気材料を含む請求項28に記載のアセンブリ。
  38. 前記VMWは、前記特定の周波数の付近に共振を有する1つまたは複数の回路を形成するように構成されている誘導子とコンデンサとのアレイを含む請求項24から27のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  39. 前記アレイは、前記コンデンサを画定するギャップを中に有する1つまたは複数の誘導コイルを含む請求項38に記載のアセンブリ。
  40. 前記VMWは周期的な起伏を有する表面を含み、前記起伏は、電流が前記表面全体にわたって流れることを阻止するように構成されている請求項24から27のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  41. 前記VMWは、表面と、前記表面に入力端子を有しかつ前記入力端子において開回路を示すように構成されている1つまたは複数の短絡伝送線路とを含む請求項24から27のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  42. 前記伝送線路は折り返し伝送線路を含む請求項41に記載のアセンブリ。
  43. 前記伝送線路は蛇行伝送線路を含む請求項41に記載のアセンブリ。
  44. 前記伝送線路は前記特定の周波数帯域においてほぼ4分の1波長の長さである請求項41に記載のアセンブリ。
  45. 前記VMWは、前記特定の周波数帯域における共振を有する構造を含み、前記構造は、開回路共振回路として前記入射放射線に応答するように構成されている請求項24から27のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  46. 前記アンテナはモノポールアンテナを含む請求項24から27のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  47. 前記アンテナはアンテナのアレイを含む請求項24から27のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  48. 前記特定の周波数帯域は約800−900MHzである請求項24から27のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  49. 前記特定の周波数帯域は約1800−1900MHzである請求項24から27のいずれか一項に記載のアセンブリ。
  50. 特定の周波数帯域内でアンテナによって放出されかつ特定の分極を有する放射線から物体を遮蔽する方法であって、仮想磁壁(VMW)によって反射される放射線の電場が、前記VMW上に入射する放出された放射線の電場と実質的に同相であるように、前記アンテナによって放出された電磁放射線を物体から避ける方向に反射するために、前記アンテナと前記物体との間に前記VMWを配置することを含む方法。
  51. 前記VMWを配置することは、前記アンテナから、前記放射の波長の4分の1よりもかなり小さい距離に前記VMWを配置することを含む請求項50に記載の方法。
  52. 前記VMWを配置することは、完全磁気伝導性表面をエミュレートする装置を前記アンテナと前記物体との間に配置することを含む請求項50に記載の方法。
  53. 前記VMWを配置することは、前記VMWによって反射される放射線の磁場の接線方向成分が前記VMW上に入射する放射線の磁場の接線方向成分に対して位相が約180°ずれているように、前記アンテナと前記物体との間に前記VMWを配置することを含む請求項50に記載の方法。
  54. 前記VMWを配置することは、前記特定の周波数の付近に共振を有する空洞を前記アンテナと前記物体との間に設けることを含む請求項50から53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記空洞を設けることは、前記空洞の中に開口する少なくとも1つのスロットを前記VMWの前面内に形成することを含む請求項54に記載の方法。
  56. 前記少なくとも1つのスロットを形成することは、前記放出された放射線の分極に応じて前記スロットを方向付けることを含む請求項55に記載の方法。
  57. 前記空洞を設けることは、さらに、前記少なくとも1つのスロットを介して1つまたは複数の集中回路エレメントを結合することを含む請求項55に記載の方法。
  58. 前記空洞を設けることは、複数の空洞を設けることを含む請求項54に記載の方法。
  59. 前記空洞を設けることは、前記空洞の静電容量を増強するために前記空洞内に1つまたは複数のフィンを配置することを含む請求項54に記載の方法。
  60. 前記空洞を設けることは、前記空洞を誘電材料または磁気材料で充填することを含む請求項54に記載の方法。
  61. 前記VMWを配置することは、前記アンテナと前記物体との間に誘導子とコンデンサとのアレイを配置することを含み、前記誘導子と前記コンデンサは、前記特定の周波数の付近に共振を有する1つまたは複数の回路を形成するように構成されている請求項50から53のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記VMWを配置することは、前記アンテナと前記物体との間に表面を設けることを含み、前記表面は周期的な起伏を含み、前記起伏は、前記表面全体にわたって電流が流れることを阻止するように構成されている請求項50から53のいずれか一項に記載の方法。
  63. 前記VMWを配置することは、前記アンテナと前記物体との間に表面を設けることと、前記表面に入力端子を有する1つまたは複数の短絡伝送線路を設けることとを含み、前記伝送線路は前記入力端子において開回路を示すように構成されている請求項50から53のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記VMWを配置することは、前記アンテナと前記物体との間に共振構造を配置することを含み、前記構造は特定の周波数帯域内に共振を有し、および、開回路共振回路として入射放射線に応答するように構成されている請求項50から53のいずれか一項に記載の方法。
  65. 前記特定の周波数帯域は約800−900MHzである請求項50から53のいずれか一項に記載の方法。
  66. 前記特定の周波数帯域は約1800−1900MHzである請求項50から53のいずれか一項に記載の方法。
JP2002550348A 2000-12-14 2001-12-06 仮想磁壁を有するアンテナ Pending JP2004516699A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25557000P 2000-12-14 2000-12-14
PCT/IL2001/001126 WO2002049146A2 (en) 2000-12-14 2001-12-06 Antenna with virtual magnetic wall

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004516699A true JP2004516699A (ja) 2004-06-03

Family

ID=22968901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550348A Pending JP2004516699A (ja) 2000-12-14 2001-12-06 仮想磁壁を有するアンテナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050104782A1 (ja)
EP (1) EP1342287A4 (ja)
JP (1) JP2004516699A (ja)
KR (1) KR20040008118A (ja)
CN (1) CN1502143A (ja)
AU (1) AU2002222455A1 (ja)
WO (1) WO2002049146A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100625121B1 (ko) * 2003-07-01 2006-09-19 에스케이 텔레콤주식회사 통신핸드셋 장치에서의 sar 노출 감소 방법 및 장치
US7671803B2 (en) * 2003-07-25 2010-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wireless communication system
KR20050078359A (ko) * 2004-01-29 2005-08-05 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 안테나 장치
SE527757C2 (sv) * 2004-07-28 2006-05-30 Powerwave Technologies Sweden En reflektor, en antenn som använder en reflektor och en tillverkningsmetod för en reflektor
US7710251B2 (en) * 2005-09-02 2010-05-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Wireless sensing system
WO2007034869A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子機器収納ケース、電磁シールド体、および電子機器の収納構造
US7612731B2 (en) * 2006-03-31 2009-11-03 Raytheon Company Methods and apparatus for reducing radio frequency interference for collocated antennas
US8081114B2 (en) * 2007-04-23 2011-12-20 Alcatel Lucent Strip-array antenna
RU2379800C2 (ru) * 2007-07-25 2010-01-20 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Электромагнитный экран с большим поверхностным импедансом
US7733289B2 (en) 2007-10-31 2010-06-08 The Invention Science Fund I, Llc Electromagnetic compression apparatus, methods, and systems
US7629941B2 (en) 2007-10-31 2009-12-08 Searete Llc Electromagnetic compression apparatus, methods, and systems
US9019632B2 (en) 2008-05-30 2015-04-28 The Invention Science Fund I Llc Negatively-refractive focusing and sensing apparatus, methods, and systems
US8773775B2 (en) 2008-05-30 2014-07-08 The Invention Science Fund I Llc Emitting and negatively-refractive focusing apparatus, methods, and systems
US8817380B2 (en) 2008-05-30 2014-08-26 The Invention Science Fund I Llc Emitting and negatively-refractive focusing apparatus, methods, and systems
US7869131B2 (en) 2008-05-30 2011-01-11 The Invention Science Fund I Emitting and negatively-refractive focusing apparatus, methods, and systems
US8773776B2 (en) 2008-05-30 2014-07-08 The Invention Science Fund I Llc Emitting and negatively-refractive focusing apparatus, methods, and systems
US8638505B2 (en) 2008-05-30 2014-01-28 The Invention Science Fund 1 Llc Negatively-refractive focusing and sensing apparatus, methods, and systems
US7830618B1 (en) 2008-05-30 2010-11-09 The Invention Science Fund I Negatively-refractive focusing and sensing apparatus, methods, and systems
US8736982B2 (en) 2008-05-30 2014-05-27 The Invention Science Fund I Llc Emitting and focusing apparatus, methods, and systems
US7777962B2 (en) 2008-05-30 2010-08-17 The Invention Science Fund I, Llc Negatively-refractive focusing and sensing apparatus, methods, and systems
US8638504B2 (en) 2008-05-30 2014-01-28 The Invention Science Fund I Llc Emitting and negatively-refractive focusing apparatus, methods, and systems
US7872812B2 (en) 2008-05-30 2011-01-18 The Invention Science Fund I, Llc Emitting and focusing apparatus, methods, and systems
US8493669B2 (en) 2008-05-30 2013-07-23 The Invention Science Fund I Llc Focusing and sensing apparatus, methods, and systems
US8531782B2 (en) 2008-05-30 2013-09-10 The Invention Science Fund I Llc Emitting and focusing apparatus, methods, and systems
US8164837B2 (en) 2008-05-30 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc Negatively-refractive focusing and sensing apparatus, methods, and systems
US8837058B2 (en) 2008-07-25 2014-09-16 The Invention Science Fund I Llc Emitting and negatively-refractive focusing apparatus, methods, and systems
US8730591B2 (en) 2008-08-07 2014-05-20 The Invention Science Fund I Llc Negatively-refractive focusing and sensing apparatus, methods, and systems
WO2010061368A1 (en) * 2008-11-02 2010-06-03 New Discoveries Ltd. Electromagnetic radiation guard
US8214003B2 (en) 2009-03-13 2012-07-03 Pong Research Corporation RF radiation redirection away from portable communication device user
CA2754116A1 (en) 2008-11-06 2010-05-14 Alfred Y. Wong Radiation redirecting external case for portable communication device and antenna embedded in battery of portable communication device
US8957813B2 (en) 2009-03-13 2015-02-17 Pong Research Corporation External case for redistribution of RF radiation away from wireless communication device user and wireless communication device incorporating RF radiation redistribution elements
US9172134B2 (en) 2008-11-06 2015-10-27 Antenna79, Inc. Protective cover for a wireless device
US8559869B2 (en) 2011-09-21 2013-10-15 Daniel R. Ash, JR. Smart channel selective repeater
US20120126911A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 3M Innovative Properties Company Electromagnetic wave isolator
US9838060B2 (en) 2011-11-02 2017-12-05 Antenna79, Inc. Protective cover for a wireless device
CN104168730B (zh) * 2014-02-26 2019-06-11 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法
CN104540340B (zh) * 2014-10-23 2018-09-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体、应用该壳体的电子装置及其制作方法
USD816641S1 (en) 2015-10-30 2018-05-01 Lutron Electronics Co., Inc. Illuminated antenna cover
US9865930B1 (en) * 2016-07-27 2018-01-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Slotted antenna with anisotropic magnetic loading
WO2018126247A2 (en) 2017-01-02 2018-07-05 Mojoose, Inc. Automatic signal strength indicator and automatic antenna switch
CN111987478B (zh) * 2020-09-28 2022-05-13 西安电子科技大学 天线模组和终端

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4162496A (en) * 1967-04-03 1979-07-24 Rockwell International Corporation Reactive sheets
US5111214A (en) * 1986-10-10 1992-05-05 Hazeltine Corporation Linear array antenna with E-plane backlobe suppressor
US5335366A (en) * 1993-02-01 1994-08-02 Daniels John J Radiation shielding apparatus for a radio transmitting device
US5613221A (en) * 1993-04-12 1997-03-18 J. R. Hunt Ventures Radiation shield for cellular telephones
US5373304A (en) * 1993-05-27 1994-12-13 Nolan; James F. Cellular phone antenna reflector
US5404583A (en) * 1993-07-12 1995-04-04 Ball Corporation Portable communication system with concealing features
US5483158A (en) * 1993-10-21 1996-01-09 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for tuning MRI RF coils
KR960043337A (ko) * 1995-05-24 1996-12-23 김광호 반사판이 부착된 휴대용 무선기기 안테나
SE507746C2 (sv) * 1996-11-08 1998-07-06 Ericsson Telefon Ab L M Antennanordning för en mobiltelefon
US6031495A (en) * 1997-07-02 2000-02-29 Centurion Intl., Inc. Antenna system for reducing specific absorption rates
US6075977A (en) * 1997-10-14 2000-06-13 Bayrami; Fred Dual purpose flip shield for retro-fit to an existing hand-held cellular phone
US6097340A (en) * 1998-04-22 2000-08-01 Auden Technology Mfg. Co., Ltd. Antenna with RF energy shield for a portable cellular telephone
US6615026B1 (en) * 1999-02-01 2003-09-02 A. W. Technologies, Llc Portable telephone with directional transmission antenna
US6292141B1 (en) * 1999-04-02 2001-09-18 Qualcomm Inc. Dielectric-patch resonator antenna
US6731247B2 (en) * 2001-05-14 2004-05-04 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method and apparatus for reducing the low frequency cut-off of a wideband meander line loaded antenna
JP3690375B2 (ja) * 2002-07-09 2005-08-31 日立電線株式会社 板状多重アンテナおよびそれを備えた電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002222455A1 (en) 2002-06-24
CN1502143A (zh) 2004-06-02
EP1342287A2 (en) 2003-09-10
EP1342287A4 (en) 2004-09-01
WO2002049146A2 (en) 2002-06-20
WO2002049146A3 (en) 2003-01-03
KR20040008118A (ko) 2004-01-28
US20050104782A1 (en) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004516699A (ja) 仮想磁壁を有するアンテナ
US20060055605A1 (en) Cavity antenna with reactive surface loading
RU2173495C2 (ru) Многодиапазонная антенна для портативного радиоустройства
JP4283278B2 (ja) 二重帯域用の平面アンテナ
US8686918B1 (en) Multi-function magnetic pseudo-conductor antennas
JP2005518125A (ja) オリエンテッドpifa型装置およびこれを使用してrf干渉を低減する方法
US20130078935A1 (en) Compact multi-antenna and multi-antenna system
CN108767433B (zh) 一种小型化三频段单向辐射天线
KR20130131620A (ko) 메타구조 기반의 흡수체를 이용한 안테나
Kamal et al. Printed meander line MIMO antenna integrated with air gap, DGS and RIS: A low mutual coupling design for LTE applications
JP2008519496A (ja) ワイヤレス通信装置のアンテナの実現のための装置および方法
RU2195055C2 (ru) Антенна с питанием от расположенных рядом катушек для портативного устройства радиосвязи
US20120044117A1 (en) Planar antenna apparatus
Kwon et al. MIMO antenna using resonance of ground planes for 4G mobile application
WO2015045614A1 (ja) アンテナ、アンテナ構造、および、共振器
KR100945124B1 (ko) 자기 다이폴 및 차폐된 나선형 시트 안테나 구조 및 방법
KR20230067692A (ko) 안테나 디바이스, 안테나 디바이스들의 어레이
US6114999A (en) Field controlled resonator
JPH08195609A (ja) 携帯無線機内蔵逆fアンテナ
WO2018076192A1 (zh) 一种天线和无线路由器
JP2001007619A (ja) 線状アンテナおよびそれを用いた無線機
JP3746281B2 (ja) アンテナ装置及び携帯無線通信装置
TW201027843A (en) Dual band antenna and wireless communication device using the same
JP2002076738A (ja) アンテナ装置
JP2015146482A (ja) マルチバンドアンテナ