[go: up one dir, main page]

JP2004516454A - 差圧検出器 - Google Patents

差圧検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004516454A
JP2004516454A JP2002512646A JP2002512646A JP2004516454A JP 2004516454 A JP2004516454 A JP 2004516454A JP 2002512646 A JP2002512646 A JP 2002512646A JP 2002512646 A JP2002512646 A JP 2002512646A JP 2004516454 A JP2004516454 A JP 2004516454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overload
chamber
diaphragm
pressure
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002512646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3684229B2 (ja
Inventor
ブルクツィク ディートフリート
ダンハウアー ヴォルフガング
レフラー フランク
ニュルンベルガー ラルフ
シュヴァーベ フリードリヒ
Original Assignee
エンドレス ウント ハウザー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンドレス ウント ハウザー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical エンドレス ウント ハウザー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2004516454A publication Critical patent/JP2004516454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684229B2 publication Critical patent/JP3684229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0061Electrical connection means
    • G01L19/0084Electrical connection means to the outside of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • G01L13/02Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements
    • G01L13/025Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements using diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/0007Fluidic connecting means
    • G01L19/0038Fluidic connecting means being part of the housing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/06Means for preventing overload or deleterious influence of the measured medium on the measuring device or vice versa
    • G01L19/0627Protection against aggressive medium in general
    • G01L19/0645Protection against aggressive medium in general using isolation membranes, specially adapted for protection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

センサ素子(1)と、それぞれ該センサ素子(1)に隣接した2つの圧力測定室(2,3)と、分離ダイヤフラム(21,31)により閉鎖された2つの受圧室(22,23)と、過剰負荷ダイヤフラム(6)により互いに分離された2つの過剰負荷室(23,33)とを有する差圧検出器において、過剰負荷ダイヤフラム(6)が、閉じられた外縁部と、閉じられた内縁部とを有していて、該外縁部と該内縁部とに沿って締付け固定されていることを特徴とする、小さなヒステリシス容積しか有しない差圧検出器が記載されている。

Description

【0001】
本発明は、差圧検出器であって、
−センサ素子が設けられており、
−それぞれ該センサ素子に隣接した第1の圧力測定室と第2の圧力測定室とが設けられており、
−第1の分離ダイヤフラムにより閉鎖された第1の受圧室が設けられており、
−第2の分離ダイヤフラムにより閉鎖された第2の受圧室が設けられており、
−第1の過剰負荷室が設けられており、
−−該第1の過剰負荷室が第1の管路によって第1の受圧室に接続されており、
−−該第1の過剰負荷室が第2の管路によって第1の圧力測定室に接続されており、
−第2の過剰負荷室が設けられており、
−−該第2の過剰負荷室が第3の管路によって第2の受圧室に接続されており、
−−該第2の過剰負荷室が第4の管路によって第2の圧力測定室に接続されており、
−第1の受圧室と第2の受圧室と第1の過剰負荷室と第2の過剰負荷室と第1の圧力測定室と第2の圧力測定室と第1の管路と第2の管路と第3の管路と第4の管路とを満たす液体が存在しており、
−過剰負荷ダイヤフラムが設けられており、
−−該過剰負荷ダイヤフラムによって第1の過剰負荷室と第2の過剰負荷室とが互いに分離されている
形式のものに関する。
【0002】
圧力検出器は通常、プロセス接続部を介して接続可能であるので、第1の分離ダイヤフラムには第1の圧力が、第2の分離ダイヤフラムには第2の圧力がそれぞれ作用する。これらの圧力は液体を介して圧力測定室へ伝達されて、センサ素子に印加される。センサ素子、たとえばピエゾ抵抗型の差圧測定セルは、第1の圧力と第2の圧力との差に対して比例する出力信号を送出する。この出力信号は引き続き処理、評価および/または表示のために利用され得る。
【0003】
差圧検出器はプロセス量である「差圧」を測定するために多数の用途で使用される。測定量である「差圧」自体の他に、差圧検出器を用いて流体静力学的な圧力差に基づいて、容器内の充填レベルも測定可能となる。また、たとえば流路内の互いに異なる横断面を有する2種の場所の間での圧力差から通流量を測定することもできる。
【0004】
米国特許第4244257号明細書には、
−センサ素子が設けられており、
−それぞれ該センサ素子に隣接した第1の圧力測定室と第2の圧力測定室とが設けられており、
−第1の分離ダイヤフラムにより閉鎖された第1の受圧室が設けられており、
−第2の分離ダイヤフラムにより閉鎖された第2の受圧室が設けられており、
−第1の過剰負荷室が設けられており、
−−該第1の過剰負荷室が第1の管路によって第1の受圧室に接続されており、
−−該第1の過剰負荷室が第2の管路によって第1の圧力測定室に接続されており、
−第2の過剰負荷室が設けられており、
−−該第2の過剰負荷室が第3の管路によって第2の受圧室に接続されており、
−−該第2の過剰負荷室が第4の管路によって第2の圧力測定室に接続されており、
−第1の受圧室と第2の受圧室と第1の過剰負荷室と第2の過剰負荷室と第1の圧力測定室と第2の圧力測定室と第1の管路と第2の管路と第3の管路と第4の管路とを満たす液体が存在しており、
−過剰負荷ダイヤフラムが設けられており、
−−該過剰負荷ダイヤフラムによって第1の過剰負荷室と第2の過剰負荷室とが互いに分離されている
形式の差圧検出器が記載されている。
【0005】
上記公知の差圧検出器では、過剰負荷ダイヤフラムがディスク形に、つまり中心部に孔を有しない完全な円板の形に形成されていて、ダイヤフラムの外縁部で締付け固定されている。
【0006】
過剰負荷発生時、つまり両分離ダイヤフラムのうちの一方の分離ダイヤフラムに、差圧検出器の設計時に設定された許容上限値よりも大きな圧力が作用した場合には、この分離ダイヤフラムがダイヤフラムベッドへ押圧される。この分離ダイヤフラムの変位により押しのけられた液体容量は、前記管路のうちの1つの管路を通って圧力流入室から対応する過剰負荷室内へ流入し、そして過剰負荷ダイヤフラムをゼロ位置から変位させる。過剰負荷ダイヤフラムの変位により片側で付加的に提供された容積には、過剰負荷の時間中、押しのけられた液体容量の少なくとも一部が収容される。これにより、過剰負荷発生時にセンサ素子に作用する圧力は制限されており、センサ素子は過剰負荷から保護されている。
【0007】
過剰負荷発生時では、極めて迅速に極めて大きな力が過剰負荷ダイヤフラムへ作用する恐れがある。とりわけ過剰負荷ダイヤフラムの外縁部における締付け固定部では、極めて大きな応力が発生し、このような大きな応力が生じた結果、塑性変形、つまり過剰負荷の減衰後にも残る永久変形が生ぜしめられる恐れがある。相応して、過剰負荷ダイヤフラムは最初のゼロ位置へ戻らなくなり、両過剰負荷ダイヤフラムは最初の状態に比べて変えられた容積を有している。以下において、過剰負荷発生前と過剰負荷発生後での過剰負荷室の容積差を「ヒステリシス容積(Hysteresevolumen)と呼ぶものとする。ヒステリシス容積は差圧検出器内での圧力分配に直接に作用し、これによって誤った測定結果をもたらしてしまう。
【0008】
本発明の課題は、冒頭で述べた形式の差圧検出器を改良して、小さなヒステリシス容積しか有しない差圧検出器を提供することである。
【0009】
この課題を解決するために本発明の構成では、冒頭で述べた形式の差圧検出器において、過剰負荷ダイヤフラムが、閉じられた外縁部と、閉じられた内縁部とを有していて、該外縁部と該内縁部とに沿って締付け固定されているようにした。
【0010】
本発明の構成では、過剰負荷ダイヤフラムがリングディスク形、つまり中心部に孔を有する環状円板形に形成されている。
【0011】
本発明の別の構成では、各過剰負荷室が、過剰負荷ダイヤフラムと、該過剰負荷ダイヤフラムに向かい合って位置するほぼ凹面状の壁とによって仕切られている。
【0012】
本発明のさらに別の構成では、前記管路のうちの1つの管路が、過剰負荷ダイヤフラムの中心部を貫いて貫通案内されている。
【0013】
このような差圧検出器の利点は、この差圧検出器がディスク形の過剰負荷ダイヤフラムを備えた差圧検出器に比べて極めて小さなヒステリシス容積しか有していないことである。
【0014】
ゼロ位置から距離yだけ変位された、幅Δrの無限小(infinitesimal.)のリングディスクセグメントが、このリングディスクセグメントの半径rに対して比例する容積ΔV=y(r)*(2πrΔr)を内封している。したがって、過剰負荷ダイヤフラムの、他ならぬ外縁部で生じた塑性変形は、ヒステリシス容積の大きな割合を占める。
【0015】
過剰負荷発生時では、本発明により形成された過剰負荷ダイヤフラムに作用する力が内側の締付け固定部と外側の締付け固定部とに分配される。したがって、外側の締付け固定部に発生した応力、ひいてはこれによって生ぜしめられた塑性変形は、内側の締付け固定部を有しない分離ダイヤフラムの場合よりも小さくなる。
【0016】
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0017】
図1には、差圧検出器の縦断面図が示されている。この差圧検出器は圧力検出ユニットと、この圧力検出ユニットに配置された、センサ素子1のための支持体と、センサ素子1に隣接した、たとえば電子評価装置を収容するためのハウジング(図1には図示しない)とから成っている。
【0018】
センサ素子1は、たとえばダイヤフラムタイプのシリコンチップであり、このセンサ素子1には第1の圧力測定室2と第2の圧力測定室3とが隣接している。第1の圧力測定室2内に形成される圧力はダイヤフラムの一方の側に、第2の圧力測定室3内に形成される圧力はダイヤフラムの他方の側に、それぞれ加えられている。これにより生ぜしめられたダイヤフラムの撓みは、ダイヤフラムに作用する差圧を測定するための尺度となる。電気機械式のトランスデューサもしくは変換器としては、たとえばダイヤフラムに組み込まれて1つのブリッジ回路にまとめられたピエゾ抵抗素子が使用される。これらのピエゾ抵抗素子は測定値形成のために差圧に比例した出力信号を発生させる。この出力信号は線路11を介して、引き続き別の処理および/または表示のために利用される。
【0019】
圧力検出ユニットは、第1の分離ダイヤフラム21により閉鎖された第1の受圧室22と、第2の分離ダイヤフラム31により閉鎖された第2の受圧室32とを有している。この圧力検出ユニットは、たとえば2つのフランジ(図1には図示しない)の間に締付け固定されている。この場合、両フランジはそれぞれ1つのプロセス接続部を有していて、このプロセス接続部により各分離ダイヤフラム21,31に測定媒体が供給可能となる。
【0020】
圧力検出ユニットは、互いに結合された2つの中実なブロック4,5を有している。両ブロック4,5の間にはオーバロードダイヤフラムもしくは過剰負荷ダイヤフラム6が配置されている。この過剰負荷ダイヤフラム6の両側では、それぞれ隣接したブロック4,5が切欠きを有している。これらの切欠きは過剰負荷ダイヤフラム6と同じベース面を有しており、これらの切欠きの壁はほぼ凹面状に形成されている。
【0021】
過剰負荷ダイヤフラム6と、ブロック4に配置された切欠きの、過剰負荷ダイヤフラム6に向かい合って位置する壁とは、第1の過剰負荷室23を仕切っており、この第1の過剰負荷室23は第1の管路24によって第1の受圧室22に接続されている。第2の管路25によって、第1の過剰負荷室23と第1の圧力測定室2との間の接続が形成されている。
【0022】
相応して、過剰負荷ダイヤフラム6と、ブロック5に配置された切欠きの、過剰負荷ダイヤフラム6に向かい合って位置する壁とは、第2の過剰負荷室33を仕切っており、この第2の過剰負荷室33は第3の管路34によって第2の受圧室32に接続されている。
【0023】
第4の管路35によって、第2の過剰負荷室33と第2の圧力測定室3との間の接続が形成されている。第1の過剰負荷室23と第2の過剰負荷室33とは、過剰負荷ダイヤフラム6によって互いに分離されている。
【0024】
第1の受圧室22および第2の受圧室32、第1の過剰負荷室23および第2の過剰負荷室33、第1の圧力測定室2および第2の圧力測定室3ならびに第1の管路24、第2の管路25、第3の管路34および第4の管路35は、液体で満たされている。このことは、小さな熱膨張率を有するできるだけ非圧縮性の液体、たとえばシリコーンオイルであると有利である。
【0025】
過剰負荷ダイヤフラム6は閉じられた外縁部と、閉じられた内縁部とを有していて、この外縁部と内縁部とに沿って固く締付け固定されている。
【0026】
図1に示した実施例では、過剰負荷ダイヤフラム6がリングディスク(環状円板)形に形成されている。この過剰負荷ダイヤフラム6の円形の内縁部はブロック5に溶接されている。過剰負荷ダイヤフラム6の、同じく円形の外縁部は、ブロック4にもブロック5にも溶接されている。この溶接結合によって、両ブロック4,5も互いに結合されている。
【0027】
過剰負荷ダイヤフラム6が、閉じられた内縁部を有しているので、1つまたは複数の管路を過剰負荷ダイヤフラム6に通して案内することが可能となる。
【0028】
図1に示した実施例では、第2の管路25が第1の過剰負荷室23から過剰負荷ダイヤフラム6を貫いて延びている。このことは次のような利点をもたらす。すなわち、ブロック5の製造にのみ手間がかかるだけで、ブロック4は唯一つの管路、つまり第1の管路24しか有していない。
【0029】
当然ながら、各過剰負荷室23,33から、これらの過剰負荷室23,32にそれぞれ対応する受圧室22,32およびこれらの受圧室22,32に対応する圧力測定室2,3への接続を形成する別の管路配置も可能である。また、個々の管路は互いに完全に別個に延びている必要はなく、互いに接続されているか、もしくは複数の管路にとって共通の区分を有していてもよい。このことは、たとえば図1に示した第3の管路34と第4の管路35とに云える。
【0030】
閉じられた外縁部と、閉じられた内縁部とで締付け固定された過剰負荷ダイヤフラム6を備えた差圧検出器は、慣用の差圧検出器、つまり単に外縁部しか有しず、しかもこの外縁部でしか締付け固定されていないような完全なディスク形の過剰負荷ダイヤフラムを備えた差圧検出器に比べて、過剰負荷発生時に過剰負荷ダイヤフラム6の変位により片側で付加的に提供される容積が同じであるとすると、従来よりも著しく小さなヒステリシス容積しか有していない。このことについては、以下に例示する、ディスク形の過剰負荷ダイヤフラムとリングディスク形の過剰負荷ダイヤフラムとの比較につき詳しく説明する。
【0031】
管路、つまり図示の実施例では第2の管路25を貫通案内することが可能であることにより、差圧検出器の両側でセンサ素子1への直接的な圧力供給が可能になるという利点がもたらされる。特に差圧検出器の外部にも延びている手間のかかる迂回管路(Ueberleitung)は、本発明による差圧検出器ではもはや必要にならない。このことは、手間のかかる迂回管路を決まって有している従来慣用の差圧検出器に比べて著しい構造的単純化をもたらす。
【0032】
このような構造的な単純化は、差圧検出器内で圧力伝達のために必要とされる液体量の減少をもたらす。液体は常に有限の熱膨張率を有していて、熱膨張による体積変化によって差圧検出器の特性が変えられてしまうので、液体容量が減少することは同時に測定精度が改善されることを意味する。
【0033】
図2には、ディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの最大変位量y(r)が半径の関数として示されている。最大変位量y(r)はダイヤフラムの中心部で最大値を取っており、そしてダイヤフラムの縁部へ向かって減少している。rで示された外側半径を有する過剰負荷ダイヤフラムの外縁部では、変位量が常にゼロに等しくなる。それに比べて、リングディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの場合には、最大変位量y(r)の最大値が内側半径rと外側半径rとの間に位置している。図3には、リングディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの最大変位量が半径の関数として示されている。最大変位量y(r)は最大値を起点として両方向へ向かって減少していて、そして内縁部rと外縁部rとでゼロに等しくなっている。
【0034】
図4には、ディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの最大変位量y(r)における、半径rを有する無限小(infinitesimal.)の環円筒状の範囲に含まれている容積V(r)が半径の関数として示されている。図5には、リングディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの最大変位量y(r)におけるこの容積V(r)が示されている。
【0035】
容積V(r)は方程式
【0036】
【数1】
Figure 2004516454
【0037】
により決定される。上に挙げた過剰負荷ダイヤフラムタイプにおける、過剰負荷発生時に過剰負荷ダイヤフラムの変位により片側で付加的に提供される容積は、V(r)に関する積分、つまり曲線の下の面積に相当する。したがって、このことから明らかであるように、小さな半径を有する内側に位置する範囲は、この付加的な容積の小さな割合しか占めておらず、外側に位置する範囲がこの付加的な容積の大きな割合を占めている。
【0038】
したがって、内縁部と外縁部とで締付け固定された過剰負荷ダイヤフラムは、外縁部でしか締付け固定されていない過剰負荷ダイヤフラムよりも少しだけ大きな外径を有しているだけでよく、これによって過剰負荷時では同じ付加的な容積が提供されるようになる。所要の容積は、負荷されていない状態、たとえばプロセス圧が加えられていない状態での受圧室の容積により規定されている。
【0039】
過剰負荷事例が生じると、本発明により形成された過剰負荷ダイヤフラム6に作用する力は内側の締付け固定部と外側の締付け固定部とに分配される。したがって、外側の締付け固定部に生じる応力、ひいてはこれによって生ぜしめられる塑性変形量は、内側の締付け固定部を有しない過剰負荷ダイヤフラムの場合よりも小さくなる。
【0040】
永久変形は過剰負荷ダイヤフラム6の伸長もしくは収縮である。図6には、過剰負荷発生時における慣用のディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの変形量が示されている。図7には、同じ条件下にリングディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの変形量が示されている。両図面には、それぞれ変形量Δ(r)が半径rとの関係で示されている。Δ(r)の正の値は過剰負荷ダイヤフラムの伸長を意味し、負の値は収縮を意味する。
【0041】
図6に示したように、ディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの外縁部では著しい伸長が生じ、中心部では収縮が生じる。外縁部と中心部との間では、連続的な移行部が存在している。リングディスク形の過剰負荷ダイヤフラムでは、外縁部と内縁部とで伸長が生じる。しかし、伸長の振幅はディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの場合よりも著しく小さい。これにより、リングディスク形の過剰負荷ダイヤフラムのヒステリシス容積は、ディスク形の過剰負荷ダイヤフラムのヒステリシス容積よりも著しく小さく形成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明による差圧検出器の縦断面図である。
【図2】
ディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの最大変位量を半径の関数として示す線図である。
【図3】
リングディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの最大変位量を半径の関数として示す線図である。
【図4】
ディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの最大変位時における、無限小の環円筒状の範囲に含まれている容積を半径の関数として示す線図である。
【図5】
リングディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの最大変位時における、無限小の環円筒状の範囲に含まれている容積を半径の関数として示す線図である。
【図6】
過剰負荷発生時におけるディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの変形、つまり伸長もしくは収縮を示す線図である。
【図7】
過剰負荷発生時におけるリングディスク形の過剰負荷ダイヤフラムの変形、つまり伸長もしくは収縮を示す線図である。

Claims (4)

  1. 差圧検出器であって、
    −センサ素子(1)が設けられており、
    −それぞれ該センサ素子(1)に隣接した第1の圧力測定室(2)と第2の圧力測定室(3)とが設けられており、
    −第1の分離ダイヤフラム(21)により閉鎖された第1の受圧室(22)が設けられており、
    −第2の分離ダイヤフラム(31)により閉鎖された第2の受圧室(32)が設けられており、
    −第1の過剰負荷室(23)が設けられており、
    −−該第1の過剰負荷室(23)が第1の管路(24)によって第1の受圧室(22)に接続されており、
    −−該第1の過剰負荷室(23)が第2の管路(25)によって第1の圧力測定室(2)に接続されており、
    −第2の過剰負荷室(33)が設けられており、
    −−該第2の過剰負荷室(33)が第3の管路(34)によって第2の受圧室(32)に接続されており、
    −−該第2の過剰負荷室(33)が第4の管路(35)によって第2の圧力測定室(3)に接続されており、
    −第1の受圧室(22)と第2の受圧室(32)と第1の過剰負荷室(23)と第2の過剰負荷室(33)と第1の圧力測定室(2)と第2の圧力測定室(3)と第1の管路(24)と第2の管路(25)と第3の管路(34)と第4の管路(35)とを満たす液体が存在しており、
    −過剰負荷ダイヤフラム(6)が設けられており、
    −−該過剰負荷ダイヤフラム(6)によって第1の過剰負荷室(23)と第2の過剰負荷室(33)とが互いに分離されている
    形式のものにおいて、
    過剰負荷ダイヤフラム(6)が、閉じられた外縁部と、閉じられた内縁部とを有していて、該外縁部と該内縁部とに沿って締付け固定されていることを特徴とする差圧検出器。
  2. 過剰負荷ダイヤフラム(6)がリングディスク形に形成されている、請求項1記載の差圧検出器。
  3. 各過剰負荷室(23,33)が、過剰負荷ダイヤフラム(6)と、該過剰負荷ダイヤフラム(6)に向かい合って位置するほぼ凹面状の壁とによって仕切られている、請求項1記載の差圧検出器。
  4. 前記管路のうちの1つ(25)が、過剰負荷ダイヤフラム(6)の中心部を貫いて貫通案内されている、請求項1記載の差圧検出器。
JP2002512646A 2000-07-13 2001-05-23 差圧検出器 Expired - Fee Related JP3684229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00115175A EP1172640A1 (de) 2000-07-13 2000-07-13 Differenzdrucksensor
PCT/EP2001/005929 WO2002006785A1 (de) 2000-07-13 2001-05-23 Differenzdruckaufnehmer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004516454A true JP2004516454A (ja) 2004-06-03
JP3684229B2 JP3684229B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=8169241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002512646A Expired - Fee Related JP3684229B2 (ja) 2000-07-13 2001-05-23 差圧検出器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6631644B2 (ja)
EP (2) EP1172640A1 (ja)
JP (1) JP3684229B2 (ja)
CN (1) CN1188677C (ja)
AT (1) ATE271215T1 (ja)
AU (1) AU2001272418A1 (ja)
DE (1) DE50102860D1 (ja)
EA (1) EA005793B1 (ja)
WO (1) WO2002006785A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20311320U1 (de) * 2003-07-22 2003-10-09 Endress + Hauser GmbH + Co. KG, 79689 Maulburg Dynamischer Druckmittler
DE10334853A1 (de) * 2003-07-29 2005-03-24 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Differenzdruckaufnehmer
DE102004019389A1 (de) * 2004-04-19 2005-11-03 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Druckaufnehmer mit austauschbarem Prozessanschluss
DE102004047419B4 (de) * 2004-09-28 2011-09-15 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Druckmittler und Drucksensor mit Druckmittler
JP4940786B2 (ja) * 2006-06-29 2012-05-30 株式会社デンソー 圧力センサ
US7467555B2 (en) * 2006-07-10 2008-12-23 Rosemount Inc. Pressure transmitter with multiple reference pressure sensors
DE102006057829A1 (de) * 2006-12-06 2008-06-12 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Differenzdruckaufnehmer
DE102006057828A1 (de) * 2006-12-06 2008-06-12 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Differenzdruckmeßaufnehmer
NO326583B1 (no) * 2007-06-08 2009-01-12 Presens As Differensialtrykkmaler
DE102008054991A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Differenzdruckmessumformer
DE102012025070A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Hydraulisches Messwerk mit koplanaren Druckeingängen und Differenzdrucksensor mit einem solchen Messwerk
DE102012113033A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Mechanische Stabilisierung und elektrische sowie hydraulische Adaptierung eines Silizium Chips durch Keramiken
DE102013106601A1 (de) 2013-06-25 2015-01-08 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Druckmessgerät, insbesondere Differenzdruckmessgerät
DE102013113171A1 (de) 2013-11-28 2015-05-28 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Piezoresistive Silizium-Differenzdruckmesszelle und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102014104831A1 (de) 2014-04-04 2015-10-08 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Differenzdrucksensor
DE102014109491A1 (de) 2014-07-08 2016-02-11 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Differenzdruckmesszelle
US9683675B2 (en) * 2014-11-24 2017-06-20 General Electric Company Pressure modulator
US9766145B2 (en) * 2015-07-03 2017-09-19 WIKA Alexander Weigand SE & Co. KG Active diaphragm seal assembly for pressure measurement
US9719872B2 (en) * 2015-09-29 2017-08-01 Rosemount Inc. High over-pressure capable silicon die pressure sensor with extended pressure signal output
US10060813B2 (en) 2015-09-29 2018-08-28 Rosemount Inc. High over-pressure capable silicon die pressure sensor
DE102016107235B3 (de) 2016-04-19 2017-01-26 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Differenzdruckmesszelle
DE102016107236A1 (de) 2016-04-19 2017-10-19 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Fügen einer Differenzdruckmesszelle und Differenzdruckmesszelle
DE102016107238A1 (de) 2016-04-19 2017-10-19 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Fügen einer Differenzdruckmesszelle und Differenzdruckmesszelle
US10203258B2 (en) 2016-09-26 2019-02-12 Rosemount Inc. Pressure sensor diaphragm with overpressure protection
US10378987B2 (en) * 2017-03-10 2019-08-13 Honeywell International Inc. Pressure sensor with flow porting having integral flame-proof safety mechanism
EP3593105B1 (en) * 2017-03-10 2023-11-01 Honeywell International Inc. Pressure sensor having overpressure protection with reduced output error
CN110402378B (zh) * 2017-03-10 2022-03-08 霍尼韦尔国际公司 具有带有传感器过压保护的共面仪表主体的压力传感器
DE202017107618U1 (de) * 2017-12-14 2018-01-08 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Differenzdruckmessaufnehmer
CN115151801A (zh) * 2019-12-20 2022-10-04 恩德莱斯和豪瑟尔欧洲两合公司 用于确定两个压力的差压的差压测量传感器
DE102020132960A1 (de) 2020-12-10 2022-06-15 Endress+Hauser SE+Co. KG Differenzdruckmessaufnehmer mit Überlastschutz
CN114413976A (zh) * 2021-12-13 2022-04-29 重庆市伟岸测器制造股份有限公司 一种电容式差压传感器稳形结构
CN116878720B (zh) * 2023-04-20 2024-10-11 汉斯韦尔(山东)物联技术有限公司 一种高稳硅差压传感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322483A (en) * 1976-03-24 1978-03-01 Ict Instruments Transducer assembly for differential pressure measurement
JPS56164143U (ja) * 1980-05-09 1981-12-05
JPS6073427A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Toshiba Corp 差圧伝送器
JPS6182133A (ja) * 1984-06-20 1986-04-25 エンドレス・ウント・ハウザ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ− センサ
JPS6442433U (ja) * 1987-09-08 1989-03-14

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091682A (en) * 1977-04-04 1978-05-30 Sensor-Matic, Inc. Digital differential pressure measurement apparatus
DE3222620A1 (de) * 1982-02-15 1983-08-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Druck- oder druckdifferenzmessgeraet mit einer vor ueberlastung geschuetzten drucksonsor-einrichtung
US4713969A (en) * 1983-09-30 1987-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Differential pressure transmission apparatus
DE4244257A1 (de) * 1992-12-22 1994-06-23 Grw Druckmestechnik Teltow Gmb Druck-/Differenzdruckmeßumformer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322483A (en) * 1976-03-24 1978-03-01 Ict Instruments Transducer assembly for differential pressure measurement
JPS56164143U (ja) * 1980-05-09 1981-12-05
JPS6073427A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Toshiba Corp 差圧伝送器
JPS6182133A (ja) * 1984-06-20 1986-04-25 エンドレス・ウント・ハウザ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニ− センサ
JPS6442433U (ja) * 1987-09-08 1989-03-14

Also Published As

Publication number Publication date
EP1299701B1 (de) 2004-07-14
WO2002006785A1 (de) 2002-01-24
ATE271215T1 (de) 2004-07-15
CN1188677C (zh) 2005-02-09
DE50102860D1 (de) 2004-08-19
EA200300140A1 (ru) 2003-06-26
EP1172640A1 (de) 2002-01-16
CN1449489A (zh) 2003-10-15
AU2001272418A1 (en) 2002-01-30
JP3684229B2 (ja) 2005-08-17
EA005793B1 (ru) 2005-06-30
US6631644B2 (en) 2003-10-14
EP1299701A1 (de) 2003-04-09
US20020017143A1 (en) 2002-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684229B2 (ja) 差圧検出器
US4986127A (en) Multi-functional sensor
US20030127850A1 (en) Adapter for coupling a sensor to a fluid line
US4539850A (en) Pressure or pressure-difference measuring apparatus with a pressure sensor device protected against overload
US5959213A (en) Semiconductor differential pressure measuring device
EP2128583A2 (en) Pressure-sensor apparatus
US4052903A (en) Pressure sensor
JPS59125032A (ja) 差圧測定装置
CN111164400B (zh) 微机械压力传感器设备和相应的制造方法
TWI230251B (en) Super-precise micro-differential pressure measuring device and super-precise differential pressure measuring device
RU2087884C1 (ru) Измерительный преобразователь разности давлений
US20060150741A1 (en) Pressure and differential pressure gauge with overload protection
JPS6239368B2 (ja)
JPH0645209Y2 (ja) 半導体差圧流量計
JP2001502056A (ja) 差圧を電気信号へと変換するためのセル
JPH04194718A (ja) 差圧測定装置
JP2001124645A (ja) 半導体圧力センサ
JPH05142078A (ja) 差圧測定装置
JPS601399Y2 (ja) パイプ式圧力センサ
JPH01207634A (ja) 差圧形流量計
JPH0550337U (ja) 差圧測定装置
GB2056098A (en) Hydraulic force cell
JPH01184433A (ja) 半導体圧力変換器
SU459699A1 (ru) Тензорезистивный преобразователь разности давлений
JPH073310Y2 (ja) 半導体差圧測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees