[go: up one dir, main page]

JP2004516072A - 吸収物品 - Google Patents

吸収物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004516072A
JP2004516072A JP2002550912A JP2002550912A JP2004516072A JP 2004516072 A JP2004516072 A JP 2004516072A JP 2002550912 A JP2002550912 A JP 2002550912A JP 2002550912 A JP2002550912 A JP 2002550912A JP 2004516072 A JP2004516072 A JP 2004516072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
mark
article
intended
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002550912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516072A5 (ja
Inventor
ロイ ハンソン,
Original Assignee
エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー filed Critical エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー
Publication of JP2004516072A publication Critical patent/JP2004516072A/ja
Publication of JP2004516072A5 publication Critical patent/JP2004516072A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/64Straps, belts, ties or endless bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F2013/8497Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads having decorations or indicia means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

装着者の腰のまわりに一緒に固定されることを意図され、かつ物品の後部分(6)に取付けられた一対のベルト部分(9,10)を含む、おむつ及び失禁ガードの如き吸収物品であって、一方のベルト部分(9,10)が対向するベルト部分(9,10)に対して取付けられることを意図される第一固定手段(11)を持ち、物品がパンツ状形状をとってベルト部分(9,10)がパンツの腰部分の一部を形成するような方法で前記前部分(5)がベルト部分(9,10)に取付けられることを意図される第二固定手段(8)を有する吸収物品。各ベルト部分(9,10)は各ベルト部分(9,10)の取付部(13)から物品の後部分(6)までの適当な距離上に置かれる少なくとも一つの印(12)を与えられ、それによって一方のベルト(9)上の各印(12)が対向するベルト部分(10)上にその対応する印を有する。
【選択図】図1

Description

【0001】
技術分野
本発明は液体透過性上部シート、液体不透過性下部シート及びそれらの間に封入された吸収体を含む、おむつ及び失禁ガードの如き吸収物品であって、前記物品が前部分、後部分及びそれらの間の股部分を有し、さらに装着者の腰のまわりに一緒に固定されることを意図され、かつ物品の後部分に取付けられた一対のベルト部分を与えられており、一方のベルト部分が他のベルト部分に対して取付けられることを意図される第一固定手段を与えられており、物品がパンツ状形状をとってベルト部分がパンツの腰部分の一部を形成するような方法で前記前部分がベルト部分に取付けられることを意図される取付手段を与えられている吸収物品に関する。
【0002】
発明の背景
おむつ及び失禁ガードは使用者の体に対して吸収体を適所に保持する衣料部分及び使用者が動いているときでも衣料部分を適所に保持する取付手段を通常有する。一般的なタイプの取付手段はタッチアンドクローズタイプのフックアンドループファスナー又は接着テープであり、それは吸収物品の前及び後部分を互いに直接取付ける。さらにベルトによって物品の前及び後部分を取付け、適合性を調整する可能性が改良されることが例えばEP−A 0287388,EP−A 0409307,EP−A 0528282,EP−A 0605012及びFR−A 2586558を通して知られている。ベルトはまた、特に立っている人のおむつ及び失禁ガードのそれぞれの変化の単純化に導く。
【0003】
子供のための従来のおむつは一般に子供を横たわらせた状態で適用される。取付手段は通常、後部分上に配置され、前部分に取付けられる。この種の適用はしばしば別の人から助けを要する。しかしながら、大人の使用者に対しては失禁ガードを自ら適用できることが望ましい。一般的なタイプのベルトおむつ上にはベルト部分がまず腰のまわりに取付けられる。失禁ガードがこのようにして腰のまわりに固定されるとき、使用者は脚の間に失禁ガードの残りを到達するように努め、次いで失禁ガードの股部分は前部分及び/又はベルト部分上に配置されるフックアンドループファスナー又はテープタブを使用してベルト部分の外側におむつの前部分を固定することによって正しい位置に適用される。このデザインは看護者が立っている人におむつを適用したり又は使用者が立っている状態で自らおむつを適用することを可能にする。
【0004】
使用者又は看護人に対する一つの問題は物品の吸収おむつ部分が使用者の背中の中心に置かれるかどうかを知ることである。ベルトが適用されるとき、即ちベルト部分が装着者の腹上で互いに接続されるとき、物品のおむつ部分が使用者上にどのように適合されるかを知ることは難しい。なぜならば人は物品がどのように背中に適合するかを視覚的に見ることができないからである。前部分がベルト部分に対して取付けられるとき、物品が装着者のまわりで間違って位置される場合、与えることを意図されるガードを与えることができず、装着者に不快感を生じることが容易に起こりうる。
【0005】
それゆえ、おむつを使用する使用者が自らベルトを適応でき、しかも快適な装着感を有する、ベルトを与えられた吸収物品に対する必要性がある。
【0006】
発明の概要
本発明の目的は異なるサイズを有する人に適合し、かつ装着を快適にできるベルト付きおむつ又は失禁ガードを提供することである。この目的は各ベルト部分が各ベルト部分の取付部から物品の後部分までの適当な距離上に置かれる少なくとも一つの印を与えられ、それによって一方のベルト上の各印が対向するベルト部分上にその対応する印を有することで解決される。
【0007】
図面の簡単な記述
本発明は添付図面に示された例を参照して以下においてより詳細に記載されるだろう。
【0008】
図1は本発明によるおむつ又は失禁ガードの透視図を概略的に示す。
【0009】
発明の詳細な記述
図面は液体不透過性下部シート2、液体透過性上部シート3及びそれらの間に封入された吸収体4を含む、おむつ又は失禁ガード1の一例を示す。液体透過性上部シート3は不織材料、例えば連続フィラメントのスパンボンド材料、メルトブロー材料、結合されカードされた繊維ウェブ又は有孔プラスチックフィルムからなることができる。液体不透過性下部シート2はプラスチックフィルム、液体不透過性材料又は液体透過に抵抗する疎水性不織材料で被覆された不織材料からなってもよい。液体不透過性下部シート2は蒸気透過性材料であってもよい。
【0010】
上部シート3及び下部シート2材料は吸収体4より平面において幾分大きい範囲を有し、その縁の外側に延びる。層2及び3は例えば接着又は熱又は超音波による溶接によってその突出する部分内で互いに接続される。
【0011】
吸収体4はいかなる従来の種類からなることもできる。一般的な吸収材料の例はセルロース毛羽パルプ、ティッシュ層、高吸収ポリマー(いわゆる超吸収材)、吸収性フォーム材料、吸収性不織材料などである。吸収体においてセルロース毛羽パルプを超吸収材と混合することは一般的である。また、液体取得能力、液体分布能力及び貯蔵能力に関して異なる特性を有する異なる材料の層を含む吸収体を持つことは一般的である。それは当業者に良く知られており、それゆえ詳細に述べる必要はない。例えばベビー用おむつ及び失禁ガードに対して一般的である薄い吸収体はセルロース毛羽パルプ及び超吸収材の圧縮された混合又は層状構造を含むことが多い。
【0012】
おむつ/失禁ガードは吸収性パンツのように装着者の胴の下部を包囲することを意図される。それは使用中、使用者の体の前部分上に装着されることを意図される前部分5、使用中、使用者の体の後部分上に装着されることを意図される後部分6、及び脚の間で使用者の股部分に装着されることを意図されかつ前及び後部分の間に位置される股部分7を含む。前部分5は一対のテープタブ8又はフックアンドループファスナーの如き別の種類の固定手段を有する。
【0013】
一対のベルト部分9,10は一端をおむつの後部分6に取付けられる(例えば接着又は超音波溶接される)。ベルト部分9,10はそれらの対向端で、対向ベルト部分の外側に対して取付けられることを意図される第一固定手段11(例えばフックアンドループタイプファスナー又はテープタブ)によって一緒に固定されることを意図される。例えばフックアンドループファスナー又はテープタブの如き前部分5の第二固定手段8はおむつ/失禁ガードを一緒に固定して所望のパンツ状形状にするためにベルト部分9,10の外側に対して取付けられることを意図される。
【0014】
ベルト部分9,10の幅は3〜20cm、好ましくは7〜15cmであるべきである。ベルト部分9,10は一例によれば積層体を含み、そこではキャリア材料はベルトの外側を形成し、柔らかい不織布は使用者の皮膚と直接接触することを意図されるベルトの内側を形成する。好適な不織材料は例えばポリプロピレン又はポリエチレン繊維のスパンボンド材料であることができる。複合繊維を使用してもよい。別の好適な不織材料は例えばポリプロピレン、ポリエステル又は複合繊維のカードされ熱結合された材料であることができる。プラスチックフィルム又は別の好適な材料、例えば不織布をキャリア材料として使用してもよい。キャリア材料は取付手段8及び11の両方のための受入表面として機能するように適応されるべきであり、これらがテープタブの場合にはプラスチックフィルムが好適である。テープタブの代わりに他の種類の固定手段、例えばフックアンドループタイプファスナーが使用される場合には、別の種類のキャリア材料、特に不織材料が使用され、それは問題の固定手段のための受入表面として作用することができる。固定手段のための別個の受入表面はベルトの外側上に配置されることもできる。
【0015】
ベルト部分9,10は各々少なくとも一つの印12を与えられている。対向ベルト部分上の印12は各ベルト部分9,10の取付部13からおむつ/失禁ガードの後部分6までのある距離上でベルト部分9,10の長手方向に対称的に置かれている。従って、一方のベルト部分9上の各印12は各ベルト部分9,10の取付部13から物品の後部分6までの本質的に同じ距離上に置かれた対向ベルト部分10上にその対応する印を有する。物品の適用時にはベルト部分9,10はまず装着者の腰のまわりに取付けられ、異なるベルト部分12上の前記印12は互いに対して適合され、使用者のへそに対して水平にされる。それによって物品の中央線14が使用者の背中の中心に位置されることが確実になる。なぜならばへその位置は使用者の前側上の中央位置を与えるからである。従って、ベルト部分9の取付部13から患者のまわりの後部分6まで一方向に延びるベルト部分の割合は患者のまわりの他の方向に延びるベルト部分10の割合と同じ大きさである。
【0016】
製造上の理由のため、印12はベルト部分の内側部分上に位置されることが好ましいが、印はベルト部分の外側又は両側上に位置されてもよい。好ましくは、使用者のサイズへのベルトの周囲の適応が実施されることができるように各ベルト部分9,10上に二つ以上の印12がある。前記印12は二つ一組になって、同じ又は異なる色を持つ、ストライプ、線、ドット、記号、文字、装飾デザイン、画像などからなることができる。前記印12は同じパターンからなることができるが、二つ一組になって異なる色を持つことができる。
【0017】
本発明に使用される材料は特に呼吸可能なベルトを与えるために蒸気透過性材料からなってもよい。以下の実験は本発明によるベルト部分に使用されうるベルト材料の実施例である。
【0018】
【実施例】
実施例1
空気透過性試験
ベルト部分に使用するために意図される四つの材料がTextest FX330装置を使用してEDANA 140.1−99を使用して試験された。材料は八つの異なる圧力で試験され、空気透過性が測定された。結果は以下の表1に与えられる。
【0019】
試験される材料は以下の通りである:
1. F43、ループ材料を与えるために不織材料中に配置されたポリアミドの糸を有するポリプロピレン(Freudenberg)の不織キャリア材料。前記材料は43g/mの基本重量(不織布30+糸13=43g/m)を有する。
2. F53、ループ材料を与えるために不織材料中に配置されたポリアミドの糸を有するポリプロピレン(Ferudenberg)の不織キャリア材料。前記材料は53g/mの基本重量(不織布40+13=53g/m)を有する。
3. F73、ループ材料を与えるために不織材料中に配置されたポリアミドの糸を有するポリプロピレン(Ferudenberg)の不織キャリア材料。前記材料は73g/mの基本重量(不織布60+13=73g/m)を有する。
4. ポリプロピレンの不織材料の3層を有するベルトに使用するための不織材料(SCA)、それは30g/mの基本重量を有するカードされた不織布のベルトの外側層であることを意図される一つの層、間にある40g/mの基本重量を有するスパンボンド材料及び使用者の皮膚に対して面することを意図される22g/mの基本重量を有するカードされた不織布の層からなる。
【0020】
以下の表1から薄い材料ほど空気透過性が大きくなることは明らかである。
【0021】
【表1】
Figure 2004516072
【0022】
実施例2
呼吸可能なベルト材料の調査
実施例1と同じ四つの材料を、方法ASTM E96−95(38℃及び90%相対湿度の気候)を使用して水蒸気透過性について試験した。各材料は六回試験された。結果は以下の表2に与えられる。表から材料4が試験材料の24時間あたりの単位面積あたりの水蒸気(グラム)で表される水蒸気についての透過性として測定される最高呼吸可能性を有することが明らかである。良好に実施しうる呼吸可能な材料は通常2000g/m/24hを越える値を示す。
【0023】
【表2】
Figure 2004516072
【0024】
本発明はもちろん上述され図に示された例に限定されず、特許請求の範囲内で変更されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明によるおむつ又は失禁ガードの透視図を概略的に示す。

Claims (4)

  1. 液体透過性上部シート(3)、液体不透過性下部シート(2)及びそれらの間に封入された吸収体(4)を含む、おむつ及び失禁ガードの如き吸収物品であって、前記物品が前部分(5)、後部分(6)及びそれらの間の股部分(7)を有し、さらに装着者の腰のまわりに一緒に固定されることを意図され、かつ物品の後部分(6)に取付けられた一対のベルト部分(9,10)を与えられており、一方のベルト部分(10)が対向するベルト部分(9)に対して取付けられることを意図される第一固定手段(11)を持ち、物品がパンツ状形状をとってベルト部分(9,10)がパンツの腰部分の一部を形成するような方法で前記前部分(5)がベルト部分(9,10)に取付けられることを意図される第二固定手段(8)を有する吸収物品において、各ベルト部分(9,10)が各ベルト部分(9,10)の取付部(13)から物品の後部分(6)までの適当な距離上に置かれる少なくとも一つの印(12)を与えられ、それによって一方のベルト(9)上の各印(12)が対向するベルト部分(10)上にその対応する印を有することを特徴とする吸収物品。
  2. 前記印(12)が装飾デザインであることを特徴とする請求項1記載の吸収物品。
  3. 前記印(12)が記号であることを特徴とする請求項1記載の吸収物品。
  4. 前記印(12)が着色された印であることを特徴とする請求項1記載の吸収物品。
JP2002550912A 2000-12-20 2001-12-19 吸収物品 Withdrawn JP2004516072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0004759A SE518063C2 (sv) 2000-12-20 2000-12-20 Absorberande alster med markeringar på bältesdelarna
PCT/SE2001/002843 WO2002049568A1 (en) 2000-12-20 2001-12-19 Absorbent article

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009115650A Division JP2009172439A (ja) 2000-12-20 2009-05-12 吸収物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004516072A true JP2004516072A (ja) 2004-06-03
JP2004516072A5 JP2004516072A5 (ja) 2008-04-17

Family

ID=20282341

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550912A Withdrawn JP2004516072A (ja) 2000-12-20 2001-12-19 吸収物品
JP2009115650A Pending JP2009172439A (ja) 2000-12-20 2009-05-12 吸収物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009115650A Pending JP2009172439A (ja) 2000-12-20 2009-05-12 吸収物品

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1351636B1 (ja)
JP (2) JP2004516072A (ja)
AT (1) ATE323458T1 (ja)
AU (1) AU2002216571A1 (ja)
DE (1) DE60118972T2 (ja)
DK (1) DK1351636T3 (ja)
MX (1) MXPA03005191A (ja)
SE (1) SE518063C2 (ja)
WO (1) WO2002049568A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820003B2 (en) 2005-07-05 2010-10-26 Zuiko Corporation Method for producing diaper
JP2012525163A (ja) * 2009-04-27 2012-10-22 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 腰ベルト及び視覚補助を備える吸収性物品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE508028C2 (sv) 1993-05-12 1998-08-10 Moelnlycke Ab Midjebälte för absorberande plagg
SE514370C2 (sv) 1997-10-24 2001-02-19 Sca Hygiene Prod Ab Midjebälte för absorberande plagg
US6726670B2 (en) 2000-07-13 2004-04-27 Sca Hygiene Products Ab Belted absorbent article
DE10337537A1 (de) 2003-08-06 2005-02-24 Paul Hartmann Ag Wegwerfwindel mit Hüftgürtel
MXPA06008979A (es) 2004-02-08 2007-02-02 Koester Gmbh & Co Kg Cinta de cierre para articulo de higiene, panal, metodo para cerrar un panal, material de cinta y enrollamiento de materia de cinta.
US7654994B2 (en) 2004-09-28 2010-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Indicia for a garment with a dual fastening system
US8440877B2 (en) 2006-05-31 2013-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Alignment aids for a sensing article
DE102006027452A1 (de) 2006-06-12 2007-12-13 Koester Gmbh & Co. Kg Verschlussband, Bandmaterial, Wicklung, Windel und Herstellungsverfahren
DE102006032526A1 (de) * 2006-07-12 2008-01-17 Koester Gmbh & Co. Kg Verschlussband insbesondere für einen Hygieneartikel, Bandmaterial, Windel und Herstellungsverfahren
WO2010110701A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Sca Hygiene Products Ab Belted absorbent article with tactilely distinguishable belt ends
WO2013180612A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Sca Hygiene Products Ab Absorbent article with attachment indications

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2586558B1 (fr) * 1985-09-04 1990-06-01 Beghin Say Sa Change a ceinture
US4662875A (en) * 1985-11-27 1987-05-05 The Procter & Gamble Company Absorbent article
JPH0220529A (ja) * 1988-07-07 1990-01-24 Tsuchiya Rubber Kk 遮音ゴムシート
CA2019880C (en) * 1989-07-18 1994-09-20 William Patrick Gipson Detachable two piece absorbent garment
CA2053106A1 (en) * 1991-08-08 1993-02-09 Mary A. Bruemmer Disposable diaper enabling standing application with childproof fastening
JP3170435B2 (ja) * 1995-08-02 2001-05-28 ユニ・チャーム株式会社 使い捨ておむつ
SE9600965L (sv) * 1996-03-13 1997-03-17 Moelnlycke Ab Midjebälte för absorberande alster samt förfarande för tillverkning av detta
JPH105277A (ja) * 1996-06-26 1998-01-13 Kao Corp 使い捨ておむつ
US6045543A (en) * 1997-11-05 2000-04-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Alignment indicators for use with personal care articles
US6733483B2 (en) * 1999-09-21 2004-05-11 The Procter & Gamble Company Absorbent article having positioning indicia

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820003B2 (en) 2005-07-05 2010-10-26 Zuiko Corporation Method for producing diaper
JP2012525163A (ja) * 2009-04-27 2012-10-22 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 腰ベルト及び視覚補助を備える吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002216571A1 (en) 2002-07-01
ATE323458T1 (de) 2006-05-15
JP2009172439A (ja) 2009-08-06
WO2002049568A1 (en) 2002-06-27
EP1351636B1 (en) 2006-04-19
EP1351636A1 (en) 2003-10-15
MXPA03005191A (es) 2003-09-25
SE0004759D0 (sv) 2000-12-20
DK1351636T3 (da) 2006-08-14
DE60118972T2 (de) 2007-04-12
DE60118972D1 (de) 2006-05-24
SE0004759L (sv) 2002-06-21
SE518063C2 (sv) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009172439A (ja) 吸収物品
JP4772962B2 (ja) ベルトを備えた吸収物品
US8585669B2 (en) Absorbent article with elastic side panels
CN101466340B (zh) 束带的吸收性衣物
JP2008538976A (ja) 内部の吸収性組立体に対して自由に移動する外側シェルを有する衣類
WO2011150955A1 (en) Disposable absorbent article and set for forming an absorbent article
KR20010015638A (ko) 시각 및 촉각적으로 개선된 외부 커버를 갖는 흡수 물품
JP5845348B2 (ja) 非対称の吸収力を備えた吸収パッドおよびそれを備える吸収製品
ES2539423T3 (es) Artículo absorbente desechable que comprende una etiqueta impresa
US6764479B2 (en) Absorbent article
US6911024B2 (en) Absorbent article
US20020091369A1 (en) Absorbent article
JP4216596B2 (ja) 弾性サイドパネルを介して取付けられたベルトを有する吸収物品
JP2004534614A (ja) 吸収物品
AU2002326255B2 (en) Absorbent article
JP2004511302A (ja) 接着位置決め手段を有する吸収物品
JP2004508139A (ja) 固定手段の調整取付を有する吸収物品
JP3211689U (ja) 吸収性物品
JP2005211136A (ja) ファスニングテープを有する使いすておむつ
US8123734B2 (en) Absorbent article
JP4068045B2 (ja) ファスニングテープを有する使いすておむつ
EP1401369B1 (en) Absorbent article
RU2464959C2 (ru) Абсорбирующее изделие с поясом
JP2006314681A (ja) 使いすておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080624

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090113

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090701