JP2004514897A - 流れ媒体の少なくとも1つのパラメータを規定するための装置 - Google Patents
流れ媒体の少なくとも1つのパラメータを規定するための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004514897A JP2004514897A JP2002546168A JP2002546168A JP2004514897A JP 2004514897 A JP2004514897 A JP 2004514897A JP 2002546168 A JP2002546168 A JP 2002546168A JP 2002546168 A JP2002546168 A JP 2002546168A JP 2004514897 A JP2004514897 A JP 2004514897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bypass passage
- inlet opening
- measuring
- passage
- bypass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 21
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012092 media component Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F15/00—Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
- G01F15/12—Cleaning arrangements; Filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/68—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
- G01F1/684—Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
本発明による装置(1)は隔壁(27)を備えたバイパス通路(11)を有しており、前記隔壁が測定部材(30)を遮蔽するか、若しくは内壁面(16)の特別な配置形式に基づき、異物粒子が測定部材(30)に向かって流れることが防止される。
Description
背景技術
本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の、流れ媒体の少なくとも1つのパラメータを規定するための装置から出発する。
【0002】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第4106842号明細書に基づき公知のガス体積流測定用のホットワイヤセンサはバイパス通路に配置されており、このバイパス通路の場合、当該バイパス通路の開口の下流側に、このバイパス通路の開口に対して平行に延びる壁面が設けられている。但し、前記センサはバイパス通路の陰になる領域に配置されてはいないので、汚染から保護されていない。
【0003】
ヨーロッパ特許第803712号明細書に基づき公知の空気流測定器は、分離箇所又は隔壁をバイパス通路内に有している。更に、このバイパス通路内には、該パイパス通路の入口開口に対して平行であり且つこの開口を完全にカバーする壁が設けられている。但し、この公知のセンサは流入する液体から保護されてはいない。
【0004】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19815654号明細書に基づき公知の、導管内を流れる媒体の質量を測定するための測定装置では、バイパス通路内に、測定部材を固体粒子及びその他の汚染物質から保護しようとする分離箇所又は隔壁が設けられている。但し、バイパス通路内で内壁にぶつかる固体粒子の跳返りに基づき、これらの固体粒子が測定通路内に跳ね返されて、そこで測定部材にぶつかる恐れが生じる。跳返りの法則に基づき、内壁を変化させることによって固体粒子の跳返りに影響を及ぼすことができるということは記載されていない。
【0005】
ある刊行物に基づき公知のバイパスジオメトリの場合、バイパス通路内に、流れ方向で平行に延在する隔壁が設けられており、更に、バイパス通路の入口開口に対して平行に延びる壁面が設けられている。この壁面は測定部材の下流側に位置している。この場合、測定部材は前記隔壁及びより低く位置する入口開口に基づき、主流から保護されている。主要通路及び測定通路の種々異なる延在部は、信号ノイズの増大を生ぜしめる。逆流の場合に、液体、粒子及びオイルが測定通路へ直接に流入し、測定部材が汚染又は破壊される恐れがある。
【0006】
発明の利点
これに対して請求項1の特徴部に記載の構成を有する本発明による装置は、少なくとも1つの測定部材が液体及び粒子による負荷から簡単に保護されているという利点を有している。
【0007】
従属請求項に記載された手段により、請求項1記載の装置の有利な改良が可能である。
【0008】
バイパス通路の入口開口が液体のための裂断縁部を有していると有利である。なぜならば、これにより場合によっては測定部材に到達する恐れのある液体壁膜が、バイパス通路の入口開口の領域に形成される恐れが最早なくなるからである。
【0009】
バイパス通路の出口開口は、有利には側方、下方又は流れ方向に向けられていてよい。
【0010】
隔壁は、有利にはU字形を有する少なくとも1つの区分を有しており、このようにして、センサを前進流においても逆流においても相応に保護する。
【0011】
実施例の説明
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0012】
図1には、測定しようとする媒体の流れる導管2に、装置1がどのように組み込まれているのかが概略的に示されている。少なくとも1つのパラメータを規定するための装置1は、一点鎖線で示した下側の方形で表した測定ケーシング6と、一点鎖線で示した上側の方形で表した支持体部材7とから成っており、この支持体部材7には例えば電子評価装置が収納されている。装置1のこの実施例では、例えば流れ媒体の体積流を規定する測定部材30(図2)が使用される。測定できる別のパラメータは、例えば媒体成分の圧力、温度、濃度又は適当なセンサによって規定される流れ速度である。測定ケーシング6及び支持体部材7は、例えば組込み方向で延び且つ例えば中心軸線であってもよい共通の長手方向軸線8を有している。装置1は、導管2の壁5に例えば差込み可能に導入されている。前記壁5は導管2の流れ横断面を制限しており、この流れ横断面の中心には流れ媒体の方向で、壁5に対して平行に中心軸線4が延びている。以下、主要流れ方向と呼ぶ流れ媒体の方向は対応する矢印3で示されており、左から右に向かって進む。
【0013】
図2aには、バイパス通路11を備えた測定ケーシング6が示されている。バイパス通路11は、媒体が当該バイパス通路11に流入する入口開口13を有している。この入口開口13の下流側で且つ測定部材30の上流側には内壁面16が設けられており、この内壁面16は前記入口開口13に対してほぼ平行に延びており且つ当該内壁面16には主要流れ方向3で流入する固体粒子及び液体粒子等の粒子が正面で、つまり垂直方向でぶつかる。入口開口13の投影は、完全に内壁面16に反映されている。入口開口13は、上部を裂断縁部18によって制限されるので、バイパス通路壁には測定部材30に到達する恐れのある液体壁膜は形成されない。入口開口13の下流側では、バイパス通路11の区分として流入通路21が始まる。その後、バイパス通路11は例えばほぼ90度だけ支持体部材7に向かって屈曲し、次いで中心部20で流れ方向3に対してほぼ平行に延びてから、例えば90度だけ下方に向かって、つまり支持体部材7から離反して、いわゆる流出通路23を形成するために屈曲してから、出口開口25を通って測定ケーシング6から再び出る。つまり、バイパス通路11は例えば少なくとも1つのU字形区分を有している。出口開口25は測定ケーシング6の側方に存在していてよいか、或いは媒体が流れ方向3で又は流れ方向3に対して垂直方向で下方に向かってバイパス通路11から再び流出するように形成されている。
【0014】
中心部20には測定部材30が配置されている。この測定部材30は、部分的に支持体部材7に突入している。測定部材30及び支持体部材7の下位には、中心部20で図平面に対して垂直方向で延びる、例えばバイパス通路11の延在部に適合されたU字形を有する隔壁27が存在している。この隔壁27は上流側で、陰になる領域35に位置する分離箇所33において始まる。前記の陰になる領域35は、流れ方向3に対して垂直な入口開口13の投影によって捕らえられていないバイパス通路11部分であり、つまり、流れ方向3に対して平行にバイパス通路11に流入する粒子は、前記の陰になる領域35に到達するためには最初に変向されねばならない。完全に又はほぼ完全にバイパス通路11の一方の壁側から他方の壁側に向かって延びる隔壁27は、バイパス通路11を2本の通路、即ち測定部材30を備えた測定通路40と、測地学緯度で見てこの測定通路40の下方に位置する迂回通路42とに分割する。測定通路40は、例えば流入通路21部分及び流出通路23部分を有している。測定部材30の下流側では、測定通路40と迂回通路42とが再び合流する。このことは、出口開口25の直前で行われてもよい。
【0015】
内壁面16の軸方向配置部は、流れ方向3で見て分離箇所33と、隔壁27の上流側の始端部と、隔壁27の下流側の終端部34との間に位置している。
【0016】
導管2内の流れ媒体が液体粒子を含んでおり、これらの液体粒子がバイパス通路11に流入した場合は、裂断縁部18に基づき、測定部材30に向かって流入する恐れのある液体壁膜は形成されない。入口開口13の下流側で、液体粒子が内壁面16にぶつかり、そこで迂回通路42を通って出口開口25に向かって運動する壁膜を形成する。固体粒子もその慣性に基づき測定通路40には侵入しない。例えばダスト粒子のような固体粒子は正面で、つまり垂直方向で内壁面16にぶつかり、そこで跳ね返されて再び入口開口13を通ってバイパス通路11から出されるか、若しくは流れによって迂回通路42へ連行される。迂回通路42は、大量の液体が流入しても毛管現象が発生しないような幅で形成されている。
【0017】
説明した効果に基づき、入口開口13の下流側で液滴及び固体粒子を含まない媒体部分が上方に向かって支持体部材7に対して変向されて、測定通路40及び測定部材30を介して流れる一方で、隔壁27による分離に基づき、液体と固体粒子とを含む媒体部分は、測定通路の下に位置する迂回通路42を介して測定通路の傍らを案内されるという利点が得られる。
【0018】
図2bには、U字形の中心部20の領域にほぼ対応するバイパス通路11の別の構成手段が示されている。出口開口25は、図2aと比較して入口開口13の下位に位置しており、即ち中心軸線4の方向で見た出口開口25の測定部材30に対する間隔は、入口開口13の間隔よりも大きい。出口開口25は、下方に向かって開かれていてもよく、つまり、流れ媒体はバイパス通路11から流れ方向3に対して垂直方向で流出する。隔壁27は、例えば測定通路40内だけに延在しており且つU字形を有している。
【0019】
図2cでは図2aと異なり、出口開口25が入口開口13に対して平行に配置されており、つまり、流れ媒体はバイパス通路11から流れ方向で流出する。隔壁27は測定通路40内で流出通路23に到るまで延びており且つ例えばS字形を有している。
【0020】
図2dでは、流出通路23が図2bに示した流出通路23の終端部から出発して、流れ方向3とは逆向きに、例えば90°だけ更に屈曲されているので、当該流出通路23は別のU字形を形成しながら、少なくとも部分的に流れ方向3とは逆向きで延在している。出口開口25は、流れ媒体がバイパス通路11から垂直方向(図2d)で又は流れ方向3とは逆方向で流出するように構成されていてよい。
【0021】
バイパス通路11の構成手段は、例えば脈動特性、逆流等の装置1に対する要求に応じて選択される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
流れ媒体の少なくとも1つのパラメータを規定するための装置を組み込まれた状態で示した図である。
【図2a】
本発明による装置の測定ケーシングに設けられたバイパス通路の図である。
【図2b】
本発明による装置の測定ケーシングに設けられたバイパス通路の図である。
【図2c】
本発明による装置の測定ケーシングに設けられたバイパス通路の図である。
【図2d】
本発明による装置の測定ケーシングに設けられたバイパス通路の図である。
【符号の説明】
1 装置、 2 導管、 3 流れ方向、 4 中心軸線、 5 壁、 6 測定ケーシング、 7 支持体ぶざい、 8 長手方向軸線、 11 バイパス通路、 13 入口開口、 16 内壁面、 18 裂断縁部、 20 中心部、 21 流入通路、 23 流出通路、 25 出口開口、 27 隔壁、 30 測定ぶざい、 33 分離箇所、 34 終端部、 40 測定通路、 42 迂回通路
Claims (6)
- 導管内を流れる媒体の少なくとも1つのパラメータ、特に内燃機関の吸入空気質量を規定するための装置であって、流れ媒体によって周流される少なくとも1つの測定部材と、前記導管に接続された入口開口と、該入口開口の下流側で前記導管に開口する少なくとも1つの出口開口との間で流れ方向に沿って延びるバイパス通路とが設けられており、しかも、該バイパス通路が前記入口開口と測定部材との間に少なくとも1つの分離箇所を有しており、該分離箇所が前記バイパス通路を、少なくとも1つの測定部材の配置された測定通路と、測定部材を流れ方向で迂回する迂回通路とに分割する形式のものにおいて、
バイパス通路(11)の入口開口の下流側に内壁面(16)が設けられており、該内壁面が、前記入口開口(13)に対してほぼ平行に延びており且つ該入口開口(13)の投影を流れ方向(3)で見て完全にカバーしており、分離箇所(33)が前記投影の外位に位置するように隔壁(27)によって形成されており、前記内壁面(16)が、分離箇所(33)と、隔壁(27)の上流側の始端部と、隔壁(27)の下流側の終端部(34)との間に配置されていることを特徴とする、流れ媒体の少なくとも1つのパラメータを規定するための装置。 - 隔壁(27)が少なくとも1つのU字形を有している、請求項1記載の装置。
- 隔壁(27)がバイパス通路(11)の延在部に適合されている、請求項1又は2記載の装置。
- 入口開口(13)が裂断縁部(18)を有している、請求項1記載の装置。
- 隔壁(27)が、液体の流れる迂回通路(42)を規定しており、該迂回通路(42)では毛管現象が発生しないようになっている、請求項2又は3記載の装置。
- バイパス通路(11)が少なくとも1つのU字形の区分を有している、請求項1記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10059421A DE10059421C2 (de) | 2000-11-30 | 2000-11-30 | Vorrichtung zur Bestimmung zumindest eines Parameters eines strömenden Mediums |
PCT/DE2001/004339 WO2002044666A1 (de) | 2000-11-30 | 2001-11-17 | Luftstrommesser mit vorrichtung zur abscheidung femdpartikel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004514897A true JP2004514897A (ja) | 2004-05-20 |
Family
ID=7665218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002546168A Pending JP2004514897A (ja) | 2000-11-30 | 2001-11-17 | 流れ媒体の少なくとも1つのパラメータを規定するための装置 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6810730B2 (ja) |
EP (1) | EP1340056B1 (ja) |
JP (1) | JP2004514897A (ja) |
KR (1) | KR100866268B1 (ja) |
CN (1) | CN100414266C (ja) |
AU (2) | AU2002216924B2 (ja) |
BR (1) | BR0107880A (ja) |
CZ (1) | CZ298958B6 (ja) |
DE (1) | DE10059421C2 (ja) |
ES (1) | ES2521600T3 (ja) |
HU (1) | HU222956B1 (ja) |
MX (1) | MXPA02007163A (ja) |
PL (1) | PL197380B1 (ja) |
WO (1) | WO2002044666A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200206052B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10135142A1 (de) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur Bestimmung zumindest eines Parameters eines in einer Leitung strömenden Mediums |
DE10230531B4 (de) * | 2002-07-05 | 2018-01-18 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Bestimmung wenigstens eines Parameters eines in einer Leitung strömenden Mediums |
DE10245965B4 (de) * | 2002-09-30 | 2021-06-02 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Bestimmung wenigstens eines Parameters eines in einer Leitung strömenden Mediums |
DE10246069A1 (de) * | 2002-10-02 | 2004-04-15 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Bestimmung wenigstens eines Parameters eines in einer Leitung strömenden Mediums |
JP4161077B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2008-10-08 | 三菱電機株式会社 | 流量測定装置 |
DE102007021025A1 (de) * | 2007-05-04 | 2008-11-06 | Continental Automotive Gmbh | Luftmassenmesser |
JP5047079B2 (ja) * | 2008-07-02 | 2012-10-10 | 三菱電機株式会社 | 流量測定装置 |
JP5408195B2 (ja) * | 2011-07-19 | 2014-02-05 | 株式会社デンソー | 空気流量測定装置 |
JP5675707B2 (ja) * | 2012-06-15 | 2015-02-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 熱式流量計 |
WO2015065187A1 (en) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | Peters Marcel Leonardus Josephus Petrus | Flow meter |
AT516622B1 (de) * | 2015-03-24 | 2016-07-15 | Avl List Gmbh | System zur Messung von zeitlich aufgelösten Durchflussvorgängen von Fluiden |
JP6365388B2 (ja) * | 2015-04-21 | 2018-08-01 | 株式会社デンソー | 流量測定装置 |
CN207050794U (zh) * | 2016-09-06 | 2018-02-27 | 美新微纳传感系统有限公司 | 具有旁路的流量传感模块 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH063172A (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-11 | Hitachi Ltd | 発熱抵抗式空気流量計 |
WO1999053274A1 (de) * | 1998-04-08 | 1999-10-21 | Robert Bosch Gmbh | Messvorrichtung zum messen der masse eines in einer leitung strömenden mediums |
JP2001174305A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-06-29 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 流量及び流速測定装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3124960A1 (de) * | 1981-06-25 | 1983-01-20 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | "vorrichtung zur messung der masse eines stroemenden mediums" |
JPS587612A (ja) * | 1981-07-07 | 1983-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | 液晶表示装置 |
JPS6165053A (ja) * | 1984-09-07 | 1986-04-03 | Hitachi Ltd | 空気流量計 |
US4914947A (en) * | 1988-09-30 | 1990-04-10 | Honeywell Inc. | Sampling probe flow sensor |
JP2857787B2 (ja) | 1990-03-02 | 1999-02-17 | 株式会社日立製作所 | 熱式空気流量計及び該流量計を備えた内燃機関 |
KR950001326B1 (ko) * | 1990-03-12 | 1995-02-17 | 가부시기가이샤 히다찌 세이사꾸쇼 | 내연기관용 공기유량계와 이것의 제조방법 |
JPH11166720A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Gastar Corp | ダストトラップ装置 |
DE19800573A1 (de) * | 1998-01-09 | 1999-07-15 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zur Messung der Masse eines in einer Leitung strömenden Mediums |
JP4004148B2 (ja) * | 1998-04-06 | 2007-11-07 | 株式会社ノーケン | 振動式レベル検出装置 |
JPH11337658A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-10 | Shinichi Nishimoto | 金属物体の検出装置 |
KR20010039993A (ko) * | 1999-10-06 | 2001-05-15 | 오카무라 가네오 | 유량 및 유속 측정장치 |
JP2002122452A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-04-26 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 分流式流量計 |
-
2000
- 2000-11-30 DE DE10059421A patent/DE10059421C2/de not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-11-17 CN CNB018042635A patent/CN100414266C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-17 EP EP01998796.5A patent/EP1340056B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-17 AU AU2002216924A patent/AU2002216924B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-17 ES ES01998796.5T patent/ES2521600T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-17 US US10/182,507 patent/US6810730B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-17 MX MXPA02007163A patent/MXPA02007163A/es active IP Right Grant
- 2001-11-17 CZ CZ20022540A patent/CZ298958B6/cs not_active IP Right Cessation
- 2001-11-17 HU HU0204375A patent/HU222956B1/hu not_active IP Right Cessation
- 2001-11-17 PL PL355151A patent/PL197380B1/pl not_active IP Right Cessation
- 2001-11-17 BR BR0107880-1A patent/BR0107880A/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-11-17 WO PCT/DE2001/004339 patent/WO2002044666A1/de active IP Right Grant
- 2001-11-17 KR KR1020027009743A patent/KR100866268B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2001-11-17 AU AU1692402A patent/AU1692402A/xx active Pending
- 2001-11-17 JP JP2002546168A patent/JP2004514897A/ja active Pending
-
2002
- 2002-07-29 ZA ZA200206052A patent/ZA200206052B/en unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH063172A (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-11 | Hitachi Ltd | 発熱抵抗式空気流量計 |
WO1999053274A1 (de) * | 1998-04-08 | 1999-10-21 | Robert Bosch Gmbh | Messvorrichtung zum messen der masse eines in einer leitung strömenden mediums |
JP2002506528A (ja) * | 1998-04-08 | 2002-02-26 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 管路内を流れる流動媒体の質量を測定するための測定装置 |
JP2001174305A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-06-29 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 流量及び流速測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10059421C2 (de) | 2003-04-10 |
ES2521600T3 (es) | 2014-11-13 |
HUP0204375A2 (en) | 2003-04-28 |
EP1340056A1 (de) | 2003-09-03 |
HU222956B1 (hu) | 2004-01-28 |
EP1340056B1 (de) | 2014-10-15 |
CZ20022540A3 (cs) | 2003-01-15 |
US20030089168A1 (en) | 2003-05-15 |
CN1397005A (zh) | 2003-02-12 |
PL355151A1 (en) | 2004-04-05 |
AU1692402A (en) | 2002-06-11 |
KR100866268B1 (ko) | 2008-11-03 |
WO2002044666A1 (de) | 2002-06-06 |
CZ298958B6 (cs) | 2008-03-19 |
CN100414266C (zh) | 2008-08-27 |
MXPA02007163A (es) | 2003-01-28 |
KR20020074218A (ko) | 2002-09-28 |
PL197380B1 (pl) | 2008-03-31 |
US6810730B2 (en) | 2004-11-02 |
DE10059421A1 (de) | 2002-06-13 |
AU2002216924B2 (en) | 2006-08-17 |
BR0107880A (pt) | 2002-11-05 |
ZA200206052B (en) | 2003-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100880549B1 (ko) | 유동 매체의 적어도 하나의 파라미터를 결정하기 위한 장치 | |
JP3716163B2 (ja) | 空気流量測定装置 | |
KR100913680B1 (ko) | 콘딧 내를 흐르는 매체의 적어도 하나의 파라미터를 측정하기 위한 장치 | |
JP2004514897A (ja) | 流れ媒体の少なくとも1つのパラメータを規定するための装置 | |
JP2010043883A (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP5168223B2 (ja) | 空気流量測定装置 | |
JPWO2003008913A1 (ja) | 気体流量測定装置 | |
KR100869034B1 (ko) | 도관 내를 유동하는 매체의 파라미터 측정 장치 및 매체로부터 액체를 분리하는 방법 | |
JP3848934B2 (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP2004226315A (ja) | 熱式流量測定装置 | |
JP2003529757A (ja) | 流動する媒体の少なくとも1つのパラメータを測定するための装置 | |
JP2003508773A (ja) | 管路内を流れる媒体の少なくとも1つのパラメータを測定するための装置 | |
KR20060026848A (ko) | 파이프 내에 흐르는 매체의 적어도 하나의 파라미터를결정하기 위한 장치 | |
US6840101B2 (en) | Device for determining at least one parameter of a medium flowing in a line | |
JP4791673B2 (ja) | 導管内を貫流する媒体の少なくとも1つのパラメータを測定するための装置 | |
JP3602762B2 (ja) | 流量計測装置 | |
JP2005128038A (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP2003176740A (ja) | 流体測定装置 | |
JP2004505234A (ja) | 流れ媒体の少なくとも1つのパラメータを検出するための装置 | |
JP4589089B2 (ja) | 流動変向エレメントを備えた、内燃機関のためのエアフィルタ | |
JP2001033288A (ja) | 空気流量測定装置 | |
JP2003177046A (ja) | 流量測定装置 | |
JP2000009513A (ja) | 流量測定装置およびエアクリーナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070914 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071214 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071221 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080115 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080319 |