[go: up one dir, main page]

JP2004514564A - 鋳造アルミニウム製品又はマグネシウム製品用の細粒化剤 - Google Patents

鋳造アルミニウム製品又はマグネシウム製品用の細粒化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514564A
JP2004514564A JP2002548200A JP2002548200A JP2004514564A JP 2004514564 A JP2004514564 A JP 2004514564A JP 2002548200 A JP2002548200 A JP 2002548200A JP 2002548200 A JP2002548200 A JP 2002548200A JP 2004514564 A JP2004514564 A JP 2004514564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granulating agent
transition metal
agent according
particles
boron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002548200A
Other languages
English (en)
Inventor
ボワリ サビン
ブルーイン マルコ
Original Assignee
グループ ミニュティア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グループ ミニュティア インコーポレイテッド filed Critical グループ ミニュティア インコーポレイテッド
Publication of JP2004514564A publication Critical patent/JP2004514564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/90Carbides
    • C01B32/914Carbides of single elements
    • C01B32/921Titanium carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/02Boron; Borides
    • C01B35/04Metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/02Making non-ferrous alloys by melting
    • C22C1/03Making non-ferrous alloys by melting using master alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/06Making non-ferrous alloys with the use of special agents for refining or deoxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

本発明は0.1〜30μmの平均粒子サイズを有する粒子を含み、夫々粒子の凝集物から形成され、夫々の粒子が式:Me(I)(式中、Meは遷移金属であり、Xはホウ素又は炭素であり、aは1から10までの範囲であり、かつbは1から20までの範囲である)のホウ化又は炭化遷移金属のナノ結晶を含むことを特徴とする鋳造アルミニウム製品又はマグネシウム製品用の細粒化剤に関する。本発明の細粒化剤は鋳造すべき溶融アルミニウム又はマグネシウムに添加される前に母合金に形成される必要はない。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は鋳造金属及び金属合金の分野における改良に関する。更に特別には、本発明は鋳造アルミニウム製品又はマグネシウム製品用の細粒化剤に関する。
【0002】
(背景技術)
細粒化剤は粒子サイズを減少し、鋳造金属及び合金の微小構造を調節するのに広く使用されている。細粒化剤を鋳造中に溶融金属又は合金に添加することは不均一凝固を増進し、等軸晶を含む微細構造材料をもたらす。得られる材料は高い降伏強度及び靭性の如き改良された機械的性質を示す。
アルミニウム工業において、異なる細粒化剤が固体形態、例えば、溶融物に連続的に供給される小インゴット又はワイヤの形態でアルミニウム溶融物に添加される母合金としてアルミニウムに一般に混入される。母合金はまた溶融状態で添加し得る。同じことがまたマグネシウム工業に当てはまる。
アルミニウム又はマグネシウム鋳造における使用に典型的な母合金は1〜10%のチタン及び0.1〜5%のホウ素又は炭素を含み、残部は実質的にアルミニウム又はマグネシウムからなり、TiB又はTiCの粒子がアルミニウム又はマグネシウムのマトリックス中に分散される。チタン及びホウ素又は炭素を含む母合金は通常必要とされる量のチタン及びホウ素又は炭素をアルミニウムの場合には900℃を越える温度、またマグネシウムの場合には800℃を越える温度でアルミニウム又はマグネシウム溶融物に溶解することにより製造される。
母合金の製造は高価である。何とならば、高い運転温度が必要とされるからである。
【0003】
(発明の開示)
それ故、本発明の目的は上記欠点を解消し、鋳造アルミニウム製品又はマグネシウム製品用の細粒化剤を提供することであり、それは鋳造すべき溶融アルミニウム又はマグネシウムに添加される前に母合金に形成されることを必要としない。
本発明の一局面によれば、0.1〜30μmの平均粒子サイズを有する粒子を含み、夫々粒子の凝集物から形成され、夫々の粒子が式:
Me   (I)
(式中、Meは遷移金属であり、Xはホウ素又は炭素であり、aは1から10までの範囲であり、かつbは1から20までの範囲である)
のホウ化又は炭化遷移金属のナノ結晶を含むことを特徴とする鋳造アルミニウム製品又はマグネシウム製品用の細粒化剤が提供される。
本明細書に使用される“ナノ結晶”という用語は100ナノメートル以下のサイズを有する結晶を表す。
本明細書に使用される“鋳造アルミニウム製品”という表現はアルミニウム又はその合金を含む鋳造製品を表す。同様に、本明細書に使用される“鋳造マグネシウム製品”という表現はマグネシウム又はその合金を含む鋳造製品を表す。
【0004】
本発明はまた、その別の局面において、先に特定された細粒化剤の調製方法を提供する。本発明の方法は
a) 遷移金属及び遷移金属含有化合物からなる群から選ばれた第一試薬を用意する工程、
b) ホウ素、ホウ素含有化合物、炭素及び炭素含有化合物からなる群から選ばれた第二試薬を用意する工程、及び
c) 第一試薬及び第二試薬を高エネルギーボールミル粉砕にかけてその間の固体状態反応及び0.1〜30μmの平均粒子サイズを有する粒子の形成を生じる工程(夫々の粒子は粒子の凝集物から形成され、夫々の粒子が先に特定された式(I)のホウ化遷移金属又は炭化遷移金属のナノ結晶を含む)
を含む。
本明細書に使用される“高エネルギーボールミル粉砕”という表現は約40時間の時間の期間内の、式(I)のホウ化又は炭化遷移金属のナノ結晶粒子を含む前記粒子を形成することができるボールミル粉砕方法を表す。
【0005】
(発明を実施するための最良の形態)
式(I)の化合物の典型的な例として、TiB、TiB、TiB及びTiCが挙げられる。TiB及びTiCが好ましい。
前記第一試薬として使用し得る好適な遷移金属の例として、チタン及びバナジウムが挙げられる。チタンが好ましい。また、TiH、TiAl及びTiBの如きチタン含有化合物を使用することが可能である。
前記第二試薬として使用し得る好適なホウ素含有化合物の例として、AlB及びAlB12が挙げられる。また、ホウ素含有化合物又は炭素含有化合物として炭化四ホウ素(BC)を使用することが可能である。
好ましい実施態様によれば、工程(c)が8−25Hz、好ましくは約17HZの周波数で運転される振動ボールミル中で行なわれる。また、工程(c)を150−1500r.p.m.、好ましくは約1000r.p.m.の速度で運転される回転ボールミル中で行なうことが可能である。
【0006】
別の好ましい実施態様によれば、工程(c)が不活性ガス雰囲気、例えば、アルゴンもしくは窒素を含むガス雰囲気下、又はダングリング・ボンドを飽和し、それにより細粒化剤の酸化を防止するために反応性ガス雰囲気、例えば、水素、アンモニアもしくは炭化水素を含みガス雰囲気下で行なわれる。アルゴン、窒素又は水素の雰囲気が好ましい。また、粒子を保護フィルムで被覆し、又は犠牲元素、例えば、MgもしくはCaを試薬と混合することが可能である。
チタン及びホウ素又は炭素が化学量論量で存在するTiB又はTiCの特別な場合には、これらの2種の化合物が出発物質として使用し得る。こうして、それらは高エネルギーボールミル粉砕に直接かけられて0.1〜30μmの平均粒子サイズを有する粒子の形成を生じることができ、夫々の粒子は粒子の凝集物から形成され、夫々の粒子はTiB又はTiCのナノ結晶を含む。
上記高エネルギーボールミル粉砕は非化学量論組成又は化学量論組成を有する細粒化剤を得ることを可能にする。
本発明の細粒化剤は粉末形態であるので、取扱が困難であることがある。こうして、圧密が操作を促進し、また細粒化剤が鋳造すべきアルミニウム又はマグネシウム溶融物中に均一に分散されることを確実にするのに好ましい。例えば、粉末が好適な結合剤を使用して、又は使用しないで一軸圧縮成形、熱間又は冷間均衡圧縮成形により圧縮されてペレット又はレンガを形成し得る。粉末はまた好ましくは粉末を鋳造すべき同じ金属もしくは合金又は鋳造すべき金属もしくは合金の融点より低い融点を有する元素からつくられる好適な箔で包むことにより心線に成形し得る。
以下の非限定実施例は本発明を説明する。
【0007】
(実施例)
実施例1
約17Hzの周波数で運転されるスペックス8000(トレードマーク)振動ボールミルを使用してチタン3.45g及びホウ素1.55gを焼き入れ鋼るつぼ中で4.5:1のボール対粉末質量比でボールミル粉砕することにより細粒化剤を調製した。その運転を調節されたアルゴン雰囲気下で行なって酸化を防止した。るつぼを密閉し、ゴムO−リングでシールした。5時間の高エネルギーボールミル粉砕後に、TiB構造が図面中のX線回折パターンで示されるように形成された。TiBの構造は空間群P6/mmm(I91)を有する六方晶である。粒子サイズは1〜5μmの間で変化し、結晶サイズはX線回折により測定して約30nmであった。
【0008】
実施例2
ボールミル粉砕を5時間に代えて20時間行なった以外は、実施例1に記載されたのと同じ操作に従って、同じ運転条件下で細粒化剤を調製した。得られる粉末は実施例1で得られた粉末と同様であった。しかしながら、結晶サイズが低かった(約16nm)。
実施例3
水素化チタン3.5g及びホウ素1.5gをミル粉砕した以外は、実施例1に記載されたのと同じ操作に従って、同じ運転条件下で細粒化剤を調製した。得られた細粒化剤はTiBとTiHの混合物を含んでいた。
実施例4
チタン3.1g、水素化チタン0.35g及びホウ素1.55gをミル粉砕した以外は、実施例1に記載されたのと同じ操作に従って、同じ運転条件下で細粒化剤を調製した。得られた細粒化剤はTiBとTiHの混合物を含んでいた。
【0009】
実施例5
チタン、ホウ素及びグラファイトをミル粉砕した以外は、実施例1に記載されたのと同じ操作に従って、同じ運転条件下で細粒化剤を調製した。グラファイトの主な役割はミル粉砕中の潤滑である。しかしながら、それはまた炭化チタンの核形成胚又は酸化に対する保護剤として作用し得る。得られた細粒化剤はTiBとTiCの混合物を含んでいた。
実施例6
チタン及びグラファイトをミル粉砕した以外は、実施例1に記載されたのと同じ操作に従って、同じ運転条件下で細粒化剤を調製した。得られた細粒化剤はTiCを含んでいた。
【0010】
実施例7
水素化チタン及びグラファイトをミル粉砕した以外は、実施例1に記載されたのと同じ操作に従って、同じ運転条件下で細粒化剤を調製した。得られた細粒化剤はTiCとTiHの混合物を含んでいた。
実施例8
ボールミル粉砕を5時間に代えて20時間行なった以外は、実施例1に記載されたのと同じ運転条件下で二ホウ化チタンをボールミル粉砕することにより細粒化剤を調製した。出発構造は維持されたが、結晶サイズが15nmに減少した。
【図面の簡単な説明】
【図1】
実施例1で得られた細粒化剤のX線回折を示す。

Claims (37)

  1. 0.1〜30μmの平均粒子サイズを有する粒子を含み、夫々粒子の凝集物から形成され、夫々の粒子が式:
    Me   (I)
    (式中、Meは遷移金属であり、Xはホウ素又は炭素であり、aは1から10までの範囲であり、かつbは1から20までの範囲である)
    のホウ化又は炭化遷移金属のナノ結晶を含むことを特徴とする鋳造アルミニウム製品又はマグネシウム製品用の細粒化剤。
  2. Meがチタン及びバナジウムからなる群から選ばれた遷移金属である請求項1記載の細粒化剤。
  3. Meがチタンである請求項2記載の細粒化剤。
  4. Xがホウ素である請求項3記載の細粒化剤。
  5. aが1であり、かつbが2である請求項4記載の細粒化剤。
  6. aが3であり、かつbが1である請求項4記載の細粒化剤。
  7. aが5であり、かつbが1である請求項4記載の細粒化剤。
  8. Xが炭素である請求項3記載の細粒化剤。
  9. aが1であり、かつbが1である請求項8記載の細粒化剤。
  10. 前記平均粒子サイズが1〜5μmの範囲である請求項1記載の細粒化剤。
  11. a) 遷移金属及び遷移金属含有化合物からなる群から選ばれた第一試薬を用意する工程、
    b) ホウ素、ホウ素含有化合物、炭素及び炭素含有化合物からなる群から選ばれた第二試薬を用意する工程、及び
    c) 前記第一試薬及び第二試薬を高エネルギーボールミル粉砕にかけてその間の固体状態反応及び0.1〜30μmの平均粒子サイズを有する粒子の形成を生じる工程(夫々の粒子は粒子の凝集物から形成され、夫々の粒子が請求項1記載の式(I)のホウ化遷移金属又は炭化遷移金属のナノ結晶を含む)
    を含むことを特徴とする請求項1記載の細粒化剤の調製方法。
  12. 前記第一試薬がチタン及びバナジウムからなる群から選ばれた遷移金属を含む請求項11記載の方法。
  13. 前記遷移金属がチタンである請求項12記載の方法。
  14. 前記第一試薬がTiH、TiAl及びTiBからなる群から選ばれたチタン含有化合物を含む請求項11記載の方法。
  15. 前記第二試薬がホウ素を含む請求項11記載の方法。
  16. 前記第二試薬がAlB及びAlB12からなる群から選ばれたホウ素含有化合物を含む請求項11記載の方法。
  17. 前記第二試薬が炭素を含む請求項11記載の方法。
  18. 前記第二試薬が炭化四ホウ素を含む請求項11記載の方法。
  19. 工程(c)を8−25Hzの周波数で運転される振動ボールミル中で行なう請求項11記載の方法。
  20. 前記振動ボールミルを約17Hzの周波数で運転する請求項19記載の方法。
  21. 工程(c)を150−1500r.p.m.の速度で運転される回転ボールミル中で行なう請求項11記載の方法。
  22. 前記回転ボールミルを約1000r.p.m.の速度で運転する請求項21記載の方法。
  23. 工程(c)を不活性ガス雰囲気下で行なう請求項11記載の方法。
  24. 前記不活性ガス雰囲気がアルゴン又は窒素を含む請求項23記載の方法
  25. 工程(c)を反応性ガス雰囲気下で行なう請求項11記載の方法。
  26. 前記反応性ガス雰囲気が水素、アンモニア又は炭化水素を含む請求項25記載の方法。
  27. 工程(c)を約5時間の時間の期間にわたって行なう請求項11記載の方法。
  28. TiB又はTiCを高エネルギーボールミル粉砕にかけて0.1〜30μmの平均粒子サイズを有する粒子の形成を生じることを含み、夫々の粒子が粒子の凝集物から形成され、夫々の粒子がTiB又はTiCのナノ結晶を含むことを特徴とする請求項5又は9記載の細粒化剤の調製方法。
  29. 高エネルギーボールミル粉砕を8−25Hzの周波数で運転される振動ボールミル中で行なう請求項28記載の方法。
  30. 前記振動ボールミルを約17Hzの周波数で運転する請求項27記載の方法。
  31. 前記高エネルギーボールミル粉砕を150−1500r.p.m.の速度で運転される回転ボールミル中で行なう請求項28記載の方法。
  32. 前記回転ボールミルを約1000r.p.m.の速度で運転する請求項31記載の方法。
  33. 前記高エネルギーボールミル粉砕を不活性ガス雰囲気下で行なう請求項28記載の方法。
  34. 前記不活性ガス雰囲気がアルゴン又は窒素を含む請求項33記載の方法。
  35. 前記高エネルギーボールミル粉砕を反応性ガス雰囲気下で行なう請求項28記載の方法。
  36. 前記反応性ガス雰囲気が水素、アンモニア又は炭化水素を含む請求項35記載の方法。
  37. 前記高エネルギーボールミル粉砕を約20時間の時間の期間にわたって行なう請求項28記載の方法。
JP2002548200A 2000-12-08 2001-12-07 鋳造アルミニウム製品又はマグネシウム製品用の細粒化剤 Pending JP2004514564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002327950A CA2327950A1 (en) 2000-12-08 2000-12-08 Grain refining agent for cast aluminum or magnesium products
PCT/CA2001/001763 WO2002046484A1 (en) 2000-12-08 2001-12-07 Grain refining agent for cast aluminum or magnesium products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004514564A true JP2004514564A (ja) 2004-05-20

Family

ID=4167868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002548200A Pending JP2004514564A (ja) 2000-12-08 2001-12-07 鋳造アルミニウム製品又はマグネシウム製品用の細粒化剤

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20040025632A1 (ja)
EP (1) EP1352098B1 (ja)
JP (1) JP2004514564A (ja)
CN (1) CN1489636A (ja)
AT (1) ATE270349T1 (ja)
AU (1) AU2002215748A1 (ja)
BR (1) BR0116465A (ja)
CA (1) CA2327950A1 (ja)
DE (1) DE60104145T2 (ja)
MX (1) MXPA03005137A (ja)
NO (1) NO20032601L (ja)
RU (1) RU2003120444A (ja)
WO (1) WO2002046484A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104037A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 日本軽金属株式会社 Al-Fe-Si系化合物を微細化させたアルミニウム合金の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2359181A1 (en) * 2001-10-15 2003-04-15 Sabin Boily Grain refining agent for cast aluminum products
JP3696844B2 (ja) * 2002-07-08 2005-09-21 九州三井アルミニウム工業株式会社 半溶融成型性に優れたアルミニウム合金
KR100839827B1 (ko) * 2007-03-23 2008-06-19 한국과학기술연구원 전이금속 붕화물 분말의 제조 방법
RU2370560C1 (ru) * 2008-03-05 2009-10-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Санкт-Петербургский государственный горный институт имени Г.В. Плеханова (технический университет)" СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ АЛЮМИНИЕВОЙ ЛИГАТУРЫ Al-Mg-Mn-Y ДЛЯ ПОЛУЧЕНИЯ АЛЮМИНИЕВЫХ СПЛАВОВ
US8784579B2 (en) * 2008-04-22 2014-07-22 Joka Buha Magnesium grain refining using vanadium
CN101423909B (zh) * 2008-12-12 2010-06-09 葛学元 一种合金用精炼剂及其制造方法
CN101423910B (zh) * 2008-12-12 2010-06-09 机械科学研究总院先进制造技术研究中心 铝及低镁铝合金用精炼剂
CN102181681B (zh) * 2011-04-08 2012-12-05 江苏美特林科特殊合金有限公司 一种低铝、低碳镍硼中间合金的生产方法
CN102430757A (zh) * 2011-11-25 2012-05-02 天津大学 一种高能球磨制备发动机活塞环表面喷涂用TiB2/TiC超细粉的方法
US8865301B2 (en) * 2012-01-26 2014-10-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Refractory metal boride ceramics and methods of making thereof
EP4474502A3 (en) 2014-05-13 2025-02-26 University Of Utah Research Foundation Production of substantially spherical metal granules
GB201419715D0 (en) * 2014-11-05 2014-12-17 Univ Brunel Grain refiner for magnesium alloys
AU2015358534A1 (en) 2014-12-02 2017-07-20 University Of Utah Research Foundation Molten salt de-oxygenation of metal powders
CN109550963A (zh) * 2018-12-13 2019-04-02 华南理工大学 一种用于3d打印的亚微米氢化物颗粒增强铝基粉体的制备方法
CN110396614A (zh) * 2019-07-25 2019-11-01 江苏大学 一种Al-V(C,N)中间合金及其制备方法
CN110508805A (zh) * 2019-09-28 2019-11-29 华南理工大学 一种能实现7075铝合金无裂纹slm成形的复合粉末及其制备方法与应用
CN111424195B (zh) * 2020-05-19 2021-08-03 吉林大学 一种细化剂、其制备方法、其应用、铝合金及其细化方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU67355A1 (ja) * 1973-04-04 1974-11-21
FR2266746A1 (en) * 1974-04-03 1975-10-31 Pechiney Aluminium Aluminium based master alloy contg. boron and titanium - made by contact of aluminium with cryolite soln. of titanium and added boron
US4353885A (en) * 1979-02-12 1982-10-12 Ppg Industries, Inc. Titanium diboride article and method for preparing same
US4751048A (en) * 1984-10-19 1988-06-14 Martin Marietta Corporation Process for forming metal-second phase composites and product thereof
EP0231039B1 (en) * 1986-01-14 1992-01-08 De Staat Der Nederlanden Vertegenwoordigd Door De Minister Van Welzijn, Volksgezondheid En Cultuur Process for preparing immunological complexes and pharmaceutical composition containing these complexes
US6274148B1 (en) * 1990-11-08 2001-08-14 Chiron Corporation Hepatitis C virus asialoglycoproteins
GB9114586D0 (en) * 1991-07-05 1991-08-21 Shell Int Research Process for the preparation of a grain refiner
DE4327227A1 (de) * 1993-08-13 1995-02-16 Schaedlich Stubenrauch Juergen Kornfeinungsmittel, seine Herstellung und Verwendung
WO1995024511A1 (fr) * 1994-03-10 1995-09-14 Nippon Steel Corporation Alliage compose intermetallique titane-aluminium presentant des caracteristiques de haute resistance a chaud et procede d'elaboration de cet alliage
JPH10140259A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Takao Cho アルミニウム結晶粒微細化母合金の製造法
IL120001A0 (en) * 1997-01-13 1997-04-15 Amt Ltd Aluminum alloys and method for their production
NL1009258C2 (nl) * 1998-05-26 1999-11-29 Univ Delft Technology Werkwijze voor de bereiding van een Al-Ti-B korrelverfijner voor aluminiumhoudende producten, en een werkwijze voor het gieten van aluminium producten.
CA2361837C (en) * 1999-02-05 2011-06-07 Merck And Co., Inc. Human papilloma virus vaccine formulations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104037A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 日本軽金属株式会社 Al-Fe-Si系化合物を微細化させたアルミニウム合金の製造方法
US9657372B2 (en) 2012-12-25 2017-05-23 Nippon Light Metal Company, Ltd. Manufacturing method of aluminum alloy in which Al—Fe—Si compound is refined

Also Published As

Publication number Publication date
CA2327950A1 (en) 2002-06-08
WO2002046484A1 (en) 2002-06-13
BR0116465A (pt) 2004-08-17
US20040025632A1 (en) 2004-02-12
EP1352098A1 (en) 2003-10-15
NO20032601L (no) 2003-08-08
ATE270349T1 (de) 2004-07-15
CN1489636A (zh) 2004-04-14
NO20032601D0 (no) 2003-06-06
RU2003120444A (ru) 2005-01-10
MXPA03005137A (es) 2004-10-15
AU2002215748A1 (en) 2002-06-18
DE60104145T2 (de) 2005-08-18
DE60104145D1 (de) 2004-08-05
EP1352098B1 (en) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004514564A (ja) 鋳造アルミニウム製品又はマグネシウム製品用の細粒化剤
Reddy et al. A review on the synthesis of in situ aluminum based composites by thermal, mechanical and mechanical–thermal activation of chemical reactions
CN102548932B (zh) 固结在韧性基质材料中的韧性经涂布硬质颗粒
Xu et al. Effect of Al-3 wt% Al2O3 master alloy fabricated by calcined kaolin on grain refinement and mechanical properties of A356 alloy
JPS6383239A (ja) 金属−セラミツク複合体の製造方法
JPH0583624B2 (ja)
US20250059628A1 (en) Aluminium-titanium-niobium-boron intermediate alloy and preparation method and application thereof
JPS6289803A (ja) 硬質合金物品製造用チタン基硬質合金粒子の調製方法
CN100516262C (zh) 镁及镁合金复合晶粒细化剂的制备方法
Song et al. In situ fabrication of ZrC powder obtained by self-propagating high-temperature synthesis from Al–Zr–C elemental powders
WO2003095689A1 (en) Grain refining agent for cast magnesium products
Cui et al. Particle–matrix interface microstructure of in situ TiCp–AlNp/Al composite
CN102534311A (zh) 一种Mg-Al系镁合金用铝钙碳晶粒细化剂及其制备方法和应用
Wang et al. In situ synthesis of TiC from nanopowders in a molten magnesium alloy
JP2016509627A (ja) Al/TiCナノコンポジット材料を製造する方法
CN111424195B (zh) 一种细化剂、其制备方法、其应用、铝合金及其细化方法
WO2006006379A1 (ja) マグネシウム基複合粉末、マグネシウム基合金素材およびそれらの製造方法
WO2003033750A1 (en) Grain refining agent for cast aluminum products
Wang et al. In-situ synthesis of Al/(TiC+ α-Al2O3) and Al/(TiAl3+ TiC+ α-Al2O3) alloys by reactions between Al, TiO2 and C in liquid aluminum
RU2653393C1 (ru) Композит с металлической матрицей и упрочняющими наночастицами карбида титана и способ его изготовления
CN112746195B (zh) 抗衰退的细化剂及制备方法和应用、铝合金及其细化方法
Zhan et al. High temperature decomposition behavior of CaZrO3 coating on graphite for TiNi alloy melting
JP2003507571A (ja) ナノフェーズ材料のワンステップによる合成及び圧密化
RU2697146C1 (ru) Способ получения супертвердого керамического порошкового материала AlMgB14
KR100983823B1 (ko) 마그네슘 합금의 주조과정에서 첨가되는 결정립 미세화제 및 이를 이용한 마그네슘 합금의 결정립 미세화 방법