JP2004513529A - スーパーキャパシタおよび当該スーパーキャパシタを製造する方法 - Google Patents
スーパーキャパシタおよび当該スーパーキャパシタを製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004513529A JP2004513529A JP2002541697A JP2002541697A JP2004513529A JP 2004513529 A JP2004513529 A JP 2004513529A JP 2002541697 A JP2002541697 A JP 2002541697A JP 2002541697 A JP2002541697 A JP 2002541697A JP 2004513529 A JP2004513529 A JP 2004513529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- carbon
- capacitor
- electrodes
- binder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 115
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 81
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 68
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 41
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 59
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 31
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 25
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 23
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 20
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 19
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 claims description 7
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 7
- 229920000379 polypropylene carbonate Polymers 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 claims description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 6
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 5
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 4
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 claims description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 3
- 238000007580 dry-mixing Methods 0.000 claims description 3
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 3
- OOWFYDWAMOKVSF-UHFFFAOYSA-N 3-methoxypropanenitrile Chemical compound COCCC#N OOWFYDWAMOKVSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 claims description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N butyronitrile Chemical compound CCCC#N KVNRLNFWIYMESJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000002738 metalloids Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 claims description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 2
- FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N propionitrile Chemical compound CCC#N FVSKHRXBFJPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910019093 NaOCl Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 claims 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 claims 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000005207 tetraalkylammonium group Chemical group 0.000 claims 1
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 18
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 16
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 15
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 13
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 8
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 8
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 7
- 229910003074 TiCl4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 239000007833 carbon precursor Substances 0.000 description 4
- 238000000157 electrochemical-induced impedance spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 4
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 4
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 4
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QIJNJJZPYXGIQM-UHFFFAOYSA-N 1lambda4,2lambda4-dimolybdacyclopropa-1,2,3-triene Chemical compound [Mo]=C=[Mo] QIJNJJZPYXGIQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910039444 MoC Inorganic materials 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 3
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 2
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 2
- 235000012771 pancakes Nutrition 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010014415 Electrolyte depletion Diseases 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229910003182 MoCx Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016027 MoTi Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019785 NBF4 Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003910 SiCl4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N alumanylidynemethyl(alumanylidynemethylalumanylidenemethylidene)alumane Chemical compound [Al]#C[Al]=C=[Al]C#[Al] CAVCGVPGBKGDTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000498 ball milling Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002447 crystallographic data Methods 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L dimercury dichloride Chemical class Cl[Hg][Hg]Cl ZOMNIUBKTOKEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000840 electrochemical analysis Methods 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 238000000892 gravimetry Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- OYMJNIHGVDEDFX-UHFFFAOYSA-J molybdenum tetrachloride Chemical class Cl[Mo](Cl)(Cl)Cl OYMJNIHGVDEDFX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 150000002892 organic cations Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 1
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- LDOAUKNENSIPAZ-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroammonium Chemical compound F[N+](F)(F)F LDOAUKNENSIPAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N titanium disulfide Chemical compound S=[Ti]=S CFJRPNFOLVDFMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/30—Electrodes characterised by their material
- H01G11/32—Carbon-based
- H01G11/34—Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/30—Electrodes characterised by their material
- H01G11/32—Carbon-based
- H01G11/42—Powders or particles, e.g. composition thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/24—Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/26—Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/84—Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
- H01G11/86—Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
- H01M4/623—Binders being polymers fluorinated polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/44—Fibrous material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
Description
(本発明の分野)
本発明は一般的にスーパーキャパシタの分野に関する。より詳しくは、本発明は細孔サイズおよび特異な表面を選択的に調節して特別に合成したナノ構造の炭素(SNS)粉末から製作した電極を有する、優れたスーパーキャパシタに関する。
【0002】
(本発明の背景)
電気二重層キャパシタは種々な産業で広く使用されている。例えば、国際特許PCT WO99/24995は電気二重層キャパシタおよび製造方法を示している。当該電気二重層キャパシタは金属箔またはメッシュ状集電体、活性炭素と高分子結着剤からなる分極性電極、集電体および分極性電極の間の界面にメラミン樹脂結着剤を含む伝導層および非水系電解質を含む。分極性電極の厚さは15ミクロンである。当該電極を伝導性層塗布集電体にスクリーン印刷法で沈着させた。そのような電気二重層キャパシタは電極‐集電体の界面に長期間の低インピーダンスおよび高出力能を示す。
【0003】
他の先行技術のキャパシタは米国特許第5,150,283号に記述され、電気二重層キャパシタおよびその製造の方法について示している。当該方法には活性炭素粉末および当該層の電気伝導性を改良する試剤を分散して調製した混合物をアルミニウム基体上へ塗布、含浸または印刷のいずれかによる沈着が含まれる。当該層の厚さは50〜100ミクロン程度である。
【0004】
米国特許第5,776,633号は炭素/炭素複合材料およびその電気化学的電池にての利用を記述している。この発明は、活性炭素粉末および結着剤の混合物で含浸させた活性炭素構造体を提供する;得られる材料の厚さは125〜250ミクロンである。得られた材料の優れた点には低抵抗性、優れた機械的強度を持った薄い複合体を容易に形成する性能が含まれる。
【0005】
電気二重層キャパシタの他の例は米国特許第5,142,451号に記載されている。詳しくは、薄板様電極要素の複数を含む電気二重層キャパシタが開示されている。当該分極性電極は、約20ミクロンの平均直径を有する微細な活性炭素粒子の粉を焼結して多孔性焼結電極体にすることで製造する。この分極性電極を電気的に伝導性層を通して集電体と接触するようにして、当該キャパシタの内部抵抗を減少させる。
【0006】
電気二重層キャパシタ用の分極性電極を製造する方法は米国特許第5,277,729号で教示されている。電極の厚みは約40〜500ミクロンである。当該電極は微細炭素粉末、重合体樹脂および液状潤滑油の当初の混合物を熱圧延して得られる。
【0007】
金属電極材料、金属電極材料を用いたキャパシタおよび製造方法は国際特許PCT WO99/38177に開示されている。当該金属電極材料は表面に炭素粒子を持つ“バルブ金属材料”を含む。当該金属電極材料は活性炭素層で被覆され、電気二重層キャパシタ用の分極性電極として使用される。そのキャパシタは内部抵抗を低減しているので、静電容量が増加している。
【0008】
米国特許第5,742,474号は、同一の活性炭素材料からできた分極性電極の対を含んだ電気二重層キャパシタにつき記載している。しかしながら、分極性正極の炭素材料の量は、分極性負極電極より多い。この主な長所は電気二重層キャパシタに適用する電圧を増加することができる点である。
【0009】
電気二重層キャパシタ(EDLC)の電極に使用される炭素材料の圧倒的多数は有機物質の焦化または炭化により調製され、通常次いで水蒸気または他の活性化剤を用いて表面活性化プロセスが行なわれる。
【0010】
電極およびキャパシタは先行技術分野において広く研究されてきたことをこれまで示した。しかしこの研究の全てにおいて、優れた性能を示すスーパーキャパシタの開発には未だに多くの必要性が存在する。
【0011】
(定義)
本特許申請の目的において、ナノ多孔質、ナノ多孔性およびナノ構造という用語は孔径3ナノメートル未満に適用する。輸送多孔性では3ナノメートルより大きい孔を意味する。
【0012】
(本発明の概要)
概要として、本発明の目的は優れた性能を示すスーパーキャパシタを提供することである。詳しくは、本発明は次の特徴を提供する。特別に合成したナノ構造炭素(SNC)粉末を加工して電極を製作したが、得られた電極は選択的で綿密に調節した孔のサイズを有する。更に、当該炭素粉末を用いて薄くて複合的アルミニウムとSNCの電極を製造した。加えて、電極において得られる細孔サイズを選択的に調節する技能により、ナノ細孔サイズおよび活性炭素含有量につき正と負の電極が平衡となるようにしたキャパシタ(コンデンサ)を提供して、当該キャパシタにつき使用する電解質の正と負イオンそれぞれにつきイオンサイズに合うように電極を仕上げる。本発明の他の側面では、このことで同時に伝導性および他の望ましい特徴につき最も効率的な電解質の選択をできることができる。本発明は同時に望ましいセパレータの選択をもたらし、そのことが伝導性を高め、充電の際に充分な遊離イオン濃度を残す。
【0013】
本発明の他の態様では、SNCを無機多結晶質材料から合成し、得られる電極の細孔サイズおよび細孔サイズ分布を選択的に調節する方法を提供する。
【0014】
1つの実施形態では、SNC材料と結着剤の混合物を圧延して少なくとも2個の薄くて柔軟性のある分極性電極を得ることを含んだ電気二重層キャパシタを提供する。前記電極は金属製集電体;これは電極の間に多孔質でイオン透過性であるが電子絶縁性である材料(セパレータ)を挿入したもの;および液状電解質に接続する。
【0015】
他の実施形態では、異なる多孔性(および細孔サイズ分布)を持つSNC材料で作った分極性電極の一対;電極間に挿入した多孔性でイオン透過性であるが電子絶縁材料(セパレータ)の薄層;および液状電解質を含む電気二重層キャパシタを提供する。
【0016】
(表の簡単な説明)
表1はHNO3で改質したSNC(SiC)粉末用の細孔構造パラメータを示す表である。
表2は、非改質および改質SNC材料の電気化学的挙動の比較。
表3は、異なる前駆体からのナノ構造炭素の性質を示す。
表4は、電圧平衡化添加物として選択した幾つかの化合物の電気化学的特性を示す。
表5は、水に基づく電解質系の電気二重層キャパシタにおける静電容量に対する種々な前駆体材料から得た炭素材料の影響を示す。
表6は、アルミニウム集電体を炭素質電極シートへ接続する、異なる方法の結果を示す。
表7は、正および負に荷電した分極性電極の平衡化効果を表したものである。
表8は、本発明によるプロトタイプ電気二重層キャパシタの電気化学的性能の例を示している。
【0017】
(本発明の詳細な説明)
当発明は、その実施態様を実際に示すと共に添付した図面により同じように詳細に説明するが、その図1では本発明に従って4個のアノードおよび4個のカソードを有するキャパシタの側面図を図示する。二重の電気層を持つ当該キャパシタは一般的にシーリング7にて封をした密封容器5を含む。当該容器の内部は、1がアノードおよび2がカソードである1個以上の電極対が設置されている。当該電極1および2は電解質で満たされていて、多孔性セパレータ4により分離されている。当該電極1および2には金属集電体3が結び付いており、次いで末端導線6に接続されている。
【0018】
本発明は、1つの態様では独特に製造され精密に調節された細孔サイズを有するSNC粉末を提供する。SNC粉末は、得られる電極が選択的に精密に調節された細孔サイズを有するような遣り方で加工されて電極を作り上げる。更に、炭素粉末を用いて薄い電極が製造される。当該電極における得られる細孔サイズを選択的に調節する本発明の他の態様では、正極および負極の電極がそれらのナノ細孔サイズおよび活性炭素含有量について均衡を保っているキャパシタが提供される。このことは当該キャパシタで採用される正および負の電解質イオンのイオンサイズに合うように電極を仕上げることができる。これは同時に本発明の他の態様である導電率および他の望ましい特徴につき最も効率的な電解質の選択を提供する。本発明の更なる他の態様では、望ましいイオン導電性を有し、充電時に充分な遊離イオン濃度を残せる望ましいセパレータの選択を提供する。
【0019】
加えて、得られる電極における細孔サイズおよび細孔サイズの分布を選択的に調節するようなSNCを合成する方法が提供される。最終的には細孔サイズおよびその分布を精巧に合わせる際のナノ多孔質炭素材料の後処理を提示する。
【0020】
より詳しくには、SNC材料は炭化物または類似の炭素含有化合物の熱化学的処理により製造される。炭素含有化合物の選択およびそれぞれの合成条件でナノポアのサイズおよび活性表面面積の程度を制御する。ポアサイズおよび多孔性を調節する能力は、スーパーキャパシタ応用において使用される、異なる電解質のイオンサイズに合わせる際に必要とされる。
【0021】
金属またはメタロイド炭化物および幾つかの炭窒化物から無機活性炭素を調製する際のプロセスは英国特許GB971943に記載されているが、それは優れた吸着挙動を持つ活性炭素粉末に焦点を当てている。上に述べた先行技術と本発明の主なる相違点は、大きな容積当たりの静電容量および低電気抵抗率を有する電気二重層キャパシタ用の炭素質材料を提供するところである。これらの目標は、無駄な多孔が生じないという意味で高密度な材料により達成できる。本発明の他の態様では、そのような炭素質材料を製造する際のプロセスを提供することである。
【0022】
一般式MCONの前駆体化合物を含む広い範囲の可能性ある炭素があるが、ここでいうMは金属、Cは炭素、Oは酸素およびNは窒素である。これらの化合物の幾つかは他より本プロセスに適している。例えば、Mがチタンのような遷移金属であれば最も単純な化合物はTiCxで、ここでのxは約0.5〜1の範囲である。TiCについては、得られる炭素の細孔サイズは約0.6〜0.8nmに最大量を持つことが計測された。TiC0.5については、得られる炭素の最大量細孔サイズは約2.8nmである。C不足当量法の調節でハロゲン化で得られるナノ細孔サイズを調節する方法を提供する。TiCx中の炭素をOおよびNに置換することで当該前駆体化合物の全炭素含有量を更に低下することができる。このことは全多孔性および細孔サイズの範囲を広げたり調節したりする可能性を更に与える。チタンに代えてモリブデンにすることもできる。この場合、同一の焼結金属格子中のTiに代替したMo原子は(TiMo)Cxのような固溶体を形成する。ハロゲン化すると、当該固溶体はTiCxまたはMoCxとは有用的で異なるナノ細孔サイズおよび分布を有する炭素を生じる。
【0023】
図2から4にはTiC、Mo2Cおよび焼結(TiMo)Cx由来炭素の細孔分布をそれぞれ示す。
【0024】
本発明の1つの態様によれば、以下の金属類またはメタロイド類またはその組合せに基づく炭素含有化合物を用いるのが好ましい:Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mo、W、Cr、Fe、Al、Si、BおよびCa。
【0025】
当該炭素前駆体の粒子のサイズは当該粒子全体をハロゲン化する際に良好な条件を供するために好ましくは約100ミクロン未満である。多くの炭化物では、塩素化過程で望ましくない黒鉛化群および多孔の目詰まりの量を増加させる当該粒子内部の過熱を避けるには、約10ミクロン未満の粒子サイズが有利である。ハロゲン化は全てのハロゲン類でできるが、Cl2が好ましい。簡便な形態では、TiC粉末の充填を管状の炉中に行い、不活性ガスの流れの中で望ましい温度で加熱する。それに関し、Cl2ガスは粉末体を通し、全てのチタンが炭化物から除かれるまで反応させる。当該反応の物質収支は以下のように表せる:
【0026】
TiC+2Cl2→TiCl4+C
当該TiCl4は反応温度では蒸気であるので、吹き流して収集装置で凝縮して反応生成物との分離をもたらす。多くの場合、炭化物の塩素との反応は発熱的で、粉末体内の局所温度を上昇できる。当該実効反応温度は当該炭素生成物のナノスケール構造に影響し、黒鉛化の温度より下に維持する必要がある。例えば、前駆体としてTiCの場合、900〜1000℃が好ましい。そこで、塩素化は流動床または回転式キルン反応装置のようなほぼ均一な熱移動の条件下で実施するのが好ましい。その塩化物が蒸気であるので、ガス状塩素を形成する炭化物が好ましい。当該炭素生成物は次いでアルゴンまたはヘリウムのような不活性のガスの雰囲気中にて900〜1100℃で加熱され、細孔中に吸着した過剰な塩素を除去する(脱塩素化)。化学的に結合を含むいずれの望ましくない残存塩素の除去は、好ましくはH2雰囲気中600〜900℃にて加熱処理を追加して行う。例えばアルゴンのような不活性キャリアガスを用いた800〜1000℃のH2O蒸気も有効に作用する。
【0027】
ナノ多孔質炭素を製造する上記方法は得られる粒子の良好なサイズおよびサイズ分布の調節ができるが、当制御性に幾つかの更なる改善が望まれる。カチオンおよびアニオンのサイズの差および当該細孔内部での拡散移動度のような与えられた環境設定においてナノ細孔のサイズとイオンのサイズを合致させるのは重要なことである;当該細孔は余りに小さくまたは当該イオンが入り込めないとか合致性が余りに近すぎても当該イオンの移動度が妨害される。
【0028】
他方、ナノポアが不必要に大きくても当該炭素材料の比表面積が不利となる。幾つかの炭化物前駆体は他のものより高価であり、当該プロセスからの炭素収率も異なる。機能性と共に経済的理由から、当該前駆体材料のハロゲン化により達成される炭素のナノ細孔改質プロセスを応用するのが有利である。これはナノ多孔質炭素を不活性ガス、二酸化炭素、濃硝酸または濃硫酸または他の酸化剤で運ばれるH2Oからなる酸化媒体に高めた温度にて曝すような本質的には既知の方法で行われる。当該効果はナノ細孔の調節可能な拡大および物理的および化学的に吸着した塩素の除去である。多くの場合、当該改質ナノ構造炭素を電気二重層キャパシタにおける少なくとも1つの電極に使用することが好ましい。図5は当該改質のTiC由来炭素への効果を示す。表1はハロゲン化SiCをHNO3で改質した効果を示す。表2はSiCおよびTiC由来炭素の改質の電気化学的効果を示す。表3は種々の前駆体からの数多くの改質炭素材料の材質を具体的に示す。
【0029】
【0030】
*飽和カロメル(SCE)電極を対照として備えた3‐電極電池を用いたアセトニトリル中の1.5M TEAにて測定
【0031】
【0032】
他の実施態様では、TiCl4をTiCへ循環させる際にTiCl4をCH4のような適した炭素源と反応することが同様に可能である。
【0033】
チタン炭化物は同じように高温のチタンを炭素と反応して製造できる;四塩化チタンとメタン、クロロホルムまたはポリ(塩化ビニル)のような有機化合物;二硫化チタンと炭素;有機チタン酸塩と炭素前駆体重合物および四塩化チタンと水素および一酸化炭素などである。四塩化チタンと炭化水素‐水素の混合物との1000℃での反応は先行技術では耐磨耗被膜において使用される薄炭化物膜の化学蒸着(CVD)で使用されている。
【0034】
上記して説明したように製造したSNC材料は組合せて、SNCの高品質画分を含有する薄くて平滑で柔軟な電極として使用するのに適した形状にする。当発明者が開発した理論的モデルでは、当該多孔炭素電極は高電力出力を提供するのに必須な薄さでなければならないことを予想する。概算では最適な厚さは約5〜150ミクロンの範囲である。その他に、電極はキャパシタ装置の同等物直列抵抗を減少させるために電極集合を組み立てるときに通常圧力がかかるので、脆くてはいけないことを心する必要がある。
【0035】
本発明によれば、ある程度の厚さを持つ複合電極の組立てはSNC粉末、1つ以上の結着剤および幾つかの溶剤の柔軟化混合物を圧延して完成するが、前記柔軟化混合物はある種の溶剤の助けで硬めのパテ様塊として製造される。
【0036】
SNC炭素粉体への場合による添加物には、導電率を増す際のコロイド状または熱発泡性グラファイト(TEG)(乾燥質量の1〜15重量%)、同様に導電率を増す導電性重合体(乾燥質量の2〜20重量%)および静電容量を増すSiO2(乾燥質量の0.5〜10重量%)がある。
【0037】
結着剤として使用する、異なるタイプの化合物を検討した後、例えばPTFE(テフロン(登録商標))またはPVDFポリ(フッ化ビニリデン)などのフッ素含有重合体を、構造的全体性を与える常在結着剤として選択した。当該選択は、当該複合電極材料が当該重合体の分解温度より低い温度で熱処理された後でもこれらの化合物がその結合特性並びに化学的および電気化学的安定性を保つという事実に基づいている。それに加えて当該方法により製作した炭素電極は、結着剤含有量が炭素粉体の2〜10重量%を越えなくともその機械的強度を失わない。このことが比較的高い静電容量および当該電極を含むEDLCの低抵抗率をもたらすことになる。
【0038】
他の混合された結着剤は一時的なもので、可塑性テープの形成を容易にするのに役立つ。それはまたロール圧密(以下の)において圧延荷重の流動要素を生じ、当該炭素粒子への破壊力を制限する。増加した可塑性で、過度な固化または生成物の硬化なしに圧延できて薄い断片とする。当該可塑性は同様に押出し成形した材料のクロス圧延を可能とし、それがテフロン(登録商標)繊維の等方性分布を発現する。
【0039】
この一時的結着剤に対する必要条件は、常在結着剤の分解温度より低い温度で何も残さずこれを完全に除くことができるということである。これには改善された輸送多孔性が残るという有用な効果がある。当該一時的結着剤の一例はポリプロピレンカーボネート(PPC)である。この一時的結着剤の比率は炭素の4〜10重量%、好ましくは5〜7重量%である。混合する前に当該結着剤は適切な溶媒に7〜18%、好ましくは10%の濃度で添加する。
【0040】
当該溶媒は二つの有利な特徴を持たねばならない。それは低い蒸発速度を持たねばならず、これは材料の混合や加工の間に溶媒含有量が非常に緩やかに変化し、調節がしやすくロット間の再現性が良くなることを意味する。当該溶媒は一時的結着剤の可塑剤として作用し、テープの動作範囲を改善する。溶媒がこのように作用しなければ特別な可塑剤が必要となるだろう。可塑剤は、例えばPPCと同じようには熱分解せず、許容される低い温度では材料がそのままに残る。当該溶媒に関する更なる必要条件は、それが痕跡も残さず一時的結着剤と共に完全に蒸発することである。当該溶媒の1つはN−メチルピロリドン(NMP)である。当該溶媒は先ず乾燥混合物に溶解した一時的結着剤と共に添加する。適当な加工段階において更なる量の溶媒を当該集合体が適切な粘稠性に達するまで加える。加える当該溶媒の正確な量は使用する炭素の種類、詳しくは比表面積により変化する。
【0041】
例えば、前に説明したようにTiCから事後の改質なしに製造した炭素の場合、一時的結着剤を全溶媒に対する比が3〜5%になるまで加える必要がある。他の炭素の性質では全溶媒含有量に対する一時的結着剤の比はより高め或いは幾分低めであることを必要とするだろう。
【0042】
PTFEのような結着剤を用い、薄くて柔軟性ある炭素テープの押出成形および圧延を含む方法は広く行われているが、本発明には、電気二重層キャパシタにつき優れた電気化学的特徴を得るため本発明に従ったSNC粉体を考慮して必要となる幾つかの改良点が含まれる。
【0043】
電極用柔軟性炭素テープの製造プロセス
柔軟性炭素テープを製造する方法は手動で行えるが、一貫自動プロセスを可能とするのに役に立つ一連の機械化工程でより有利に行える。
【0044】
電極用の柔軟性炭素テープを製造する手順には以下の順序の工程が含まれる:乾式混合、湿式混合、粉砕混合、研磨、押出し成形、ロール圧密、熱加工、これに代わる方式として、乾式混合、湿式混合、ロール混合(ゴム粉砕加工)、ロール圧密、熱加工。
【0045】
乾式混合
適用できる方法は、選んだ炭素粉末、テフロン(登録商標)粉末および上記のような添加物を場合により含有する物の、がら研磨、ボール粉砕または攪拌である。
【0046】
湿式混合
湿式混合はNMPのような溶媒およびNMPのような溶媒に溶解したPPCのような二次的結着剤を一体化するプロセスである。湿式混合はプラネタリー型パドル混合機にて実施すると有利である。
【0047】
混練混合
混練は固体および液体成分を効率的に混合するプロセスで、当該材料を柔らかい柔軟な塊にする。本操作は混合する成分を入れたボールにて実施し、ボール内部のシリンダーはその外部表面がボールの内部表面および底に対しスプリングで押し付けられるように位置している。混合される材料はスプリングで押し付けたシリンダーとボールの壁の間に形成された隙間を通過して混合される。当該材料はボールの内部に入れられ、当該プロセスの流入口へ自動的に循環される。当該粉砕プロセスの間に当該混合物に適用される圧力により当該材料は折り返しを受け、当該材料の両軸方向への押出しが起こる。この押出しでテフロン(登録商標)粉末に力が加わり、繊維形状に引伸ばす。
【0048】
研磨
研磨は、当該材料を切断する回転刃のシステムへ送り込むプロセスで、粉砕機からの生成物を押出し機に供給するのに適した小片にする。前述の混合プロセスでは当該材料内のくぼみに空気を捕集してしまう。当該研磨することで、当該材料を押出しホッパーに充填した後に真空とするとき、そのような空気の除去が容易になる。
【0049】
ロール混合(ゴム粉砕加工)
本プロセスは粉砕、研磨および押出しに代わるもので、ロール圧密に適したベルト状プレフォームを製造する。
【0050】
当該工程は、当該結着剤系のテフロン(登録商標)部分につきテフロン(登録商標)粒子を引張ることで繊維形成を更に起こす。ゴム化合物を混合する際に従来用いた装置およびプロセスがこの必要条件を満たす。当該装置は一対のローラーからなり、それを水平に並べて配置し、その間を材料が垂直に通過する。当該ローラーの相対回転速度を、1つのローラーが他より早くなるように設定する。当該混合は材料につきローラー間を通過させ、圧縮すると同時にせん断して遂行する。本プロセスを繰返し、当材料を完全に混じり合わせる。当該プロセスを開始するに当たり、当該材料は大雑把に混合して当該ロールに投入できるような塊を形成させておく。当該プロセスの終わりに、当該生成物を集めてロール圧密を行うのに適した単一ベルトとする。
【0051】
押出し成形
押出し成形は、典型的には厚さのロール圧密に適した1mm未満の可塑性ベルト状プレフォームを製造する際に実施する。
【0052】
ロール圧密
ロール圧密は、隙間またはロール間隙を有し同じ速度で回転するロールの間に可塑性ベルト状プレフォームを供給するプロセスで、得られるテープが望んだ厚さ、典型的には約100マイクロメートルになるように設定してある。当該圧延作用は主に過度な圧縮をせずにテープを製造するせん断プロセスである。当該テープの物理的性質は当該ロールの直径、回転速度および1通過あたりの厚さ減少度を含む幾つかの因子で影響を受ける。
【0053】
熱処理
残留材料痕跡がなく当該一時結着剤および当該溶媒を除去するには、製作した電極をテフロン(登録商標)が影響されずに残る温度において加熱処理をする。PPCについての熱分解温度は250℃である。
【0054】
本発明の好ましい実施形態の1つは電気二重層キャパシタ(EDLC)を提供することであるが、これは低い内部抵抗および高静電容量を同時に与える薄くて柔軟性のある分極性SNC電極を含む。これは約5〜150ミクロンの範囲の厚さを有し、長期間に亘り電解質中で機械的、化学的および電気化学的に安定な薄い複合電極を製作することで達成される。当該電極はSNC炭素材料を粉末として、添加物として熱発泡性グラファイト(TEG)および結着剤を含む。
【0055】
本発明に従って電極を製作するには、炭化チタン、炭化シリコン、炭化モリブデン、炭化ホウ素、炭化アルミニウムまたはそれらの組合せを塩素化して製造したナノ多孔質炭素材料が使用される。これらの炭素材料は、電解質からのイオンが進入するのに顕著な寄与をする約0.7〜3nmのサイズの細孔を含んだ相応で大きな比表面積(1000〜2500m2/g)を有していて、電気二重層を形成する。本発明に従って製作した電極における最適な炭素粒子サイズは電極シート圧延用の原料塊調製方法に依存するが、望ましいサイズは10ミクロンを超えない。大きな粒サイズを有する粉末は複合電極の機械的強度を弱くする。10ミクロンを超す粒子の欠点は同様に、粒子内部イオンの拡散速度が制限を受けてそれぞれの電極の抵抗が増加することである。
【0056】
上記の方法に代わるものとしては、テープ成形またはスラリー圧延して連続柔軟性薄テープを作るのに適しているSNC炭素と上記して説明した他の成分のスラリーが調製できる。テープ成形はアルミの箔またはメッシュ上にでき、本アルミ集電体は単一製造工程にて電極に直接組入れることができる。
【0057】
EDLC装置の内部抵抗を低下させるには、本発明に従えば2〜5ミクロン厚さのアルミ層をプラズマ活性化物理的蒸着法のような適切な蒸着法を用いて複合電極の一つの面に沈着させる。当該複合電極およびアルミ箔またはメッシュ(電気集電体)の間の接触はそれら同士の圧縮、拡散溶接、点またはシーム溶接或いはレーザ溶接で与えられる。
【0058】
磁気パルス溶接または接着は“冷間プロセス”という利点を持つ他の方法である。
【0059】
電気二重層キャパシタで使用される全ての種類の電解質、水ベース(例えばKOH、H2SO4)および有機物が本発明で使用できる。非水系電解質溶液は好ましくはテトラアルキルアンモニウム、テトラキス(ジアルキルアミノ)ホスホニウム、N,N−ジアルキル−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンジイウムのテトラフルオロほう酸塩またはヘキサフルオロリン酸塩またはそれらの混合物の群から選択した少なくとも1つの塩を含み、非プロトン性溶媒またはアセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル、ブチロニトリル、3−メトキシプロピオニトリル、ガンマ−ブチロラクトン、ガンマ−バレロラクトン、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、N,N−ジメチルフォルムアミド、1−メチル−2−ピロリジノン、ジメトキシエタン、メチルエチルケトンおよびテトラヒドロフランからなる群から選択した当該溶媒の混合物に溶解させる。使用できる電解質の一般的必要条件は化学的および電気化学的安定性および広い温度範囲における良好な性能である。EDLCの電極間での電解質の消耗を避けるには、本発明によれば非水溶性電解質の全塩濃度を0.5〜3モル/Lの範囲で選択する。
【0060】
有機電解質は電圧、それ故電気二重層キャパシタの比性能を上げるために広く使用され、また高エネルギー適用する際に好ましい。しかしながら、既知の電解質の多くは異なるサイズのカチオン類およびアニオン類を含む。多くの場合、大きな有機カチオン類は小さな孔に進入できず、負電極それ故全キャパシタ装置に著しい低い静電容量を生じる。電気二重層キャパシタを提供するために、本発明では電気二重層キャパシタの静電容量および電圧の両方を増加させ、より高い比エネルギーおよび比出力を生じさせるために非対称的分極性電極を使用するのを目的とする。
【0061】
漏洩電流の均一化
単位電池は、多くの直列接続したEDCLについてそれらの静電容量および内部抵抗を実質的に等しくするように製造し、選択するのはできるが、それらの漏洩電流を等しくするのはむしろ難しい。SC集積物について種々の単位電池についての漏洩電流値における小さな偏りでさえ、当該充電した集積物をしばらくの間静置した後は平均電圧値から相当な偏りを起こすことがありうる。そのことで、電圧の不均衡は当該集積物の更なる循環の間にそれらの定格電圧より高い電圧に荷電して電池中の電解質の分解を起こすことがありうる。
【0062】
スーパーキャパシタの性能を改善し、1つの集積物に集めたときの単位電池の電圧を均一にするのに、幾つかの添加物を電解質に加えることができる。他の実施態様として、本発明は電解質の中の不純物が分解を起こすよりかけ離れていない電圧範囲内で完全可逆的電気化学反応を起こす数多くの化合物を開示する。前記化合物は芳香族系列、好ましい化合物は対の芳香族炭化水素(ヘテロ置換した芳香族炭化水素を含む)、芳香族ニトリル類、芳香族キノン類および芳香族ニトロまたはアミノ誘導体から選択される。ニトリル類(ニトロ‐シアノ誘導体類)またはシアノ置換キノン類のような組合せも同じように使用できる。全てのこれらの化合物は少なくとも1つの可逆的電気化学的波動をアノードまたはカソード領域(或いは両領域)に有するが、前記電気化学的波動は当該電解質分解が始まる電圧から余り離れていない。スーパーキャパシタ装置の性能を低下させずに電極電圧および漏洩電流に影響するのに充分な効果である前記添加物の濃度範囲は、1×10−4および1×10−1モル/Lで、好ましくは1×10−3および1×10−2モル/Lの間である。幾つかの選択した化合物の電気化学的特徴は表4に示した。
【0063】
a 全ての電圧は走査速度5mV/sにおいて対Fc+/Fc(540mV vs Ag+/Ag)で得た。AN中0.1M Et4NBF4についての電気化学的ウインドウは、−2.8÷+2.2V(限界電流密度として0.5mA/cm2を選んだ)の範囲内にある。水不純物の還元は約−2.3Vから開始する。
【0064】
当該電気二重層キャパシタには、電極間に挿入した多孔質、イオン浸透性である絶縁材料(セパレータ)が含まれる。絶縁材料は不織ポロプロピレンまたはポリエチレンセパレータ膜、セルロースセパレータ紙、ポリエチレンテレフタレートを核とした膜の群から選択してもよい;当該セパレータの厚さは約5〜100ミクロン、好ましくは5〜20ミクロンである。当技術分野で使用されている標準セパレータはCelgard GmbH(ドイツ)からのPPに基づくミクロ多孔質セパレータ膜である。
【0065】
これに代えて誘電体材料(SiO2、SiCNまたはAl2O3)を電極表面に薄膜(0.1〜3ミクロンの)として沈着させてもよい。実験によれば、薄多孔性質誘電性膜をスパターリングすると、複合電極の機械的性質および電気二重層的性能を改善させる。
【0066】
セパレータを供する更なる他の方法はPVDF/NMPペースト中に伴わせた酸化シリコンエアゾルから形成させた遮蔽性ペースト透過性膜を使用することである。当該乾燥膜の性質は当該樹脂重量に対する当該SiO2重量の比および当該溶媒パーセントに対する当該乾燥膜厚さで調節する。
【0067】
当発明の他の態様では、正および負極の均衡を提供することである。電解質の正および負イオンのサイズに合わせるために1つの炭素をアノードに、他の炭素をカソードに選択した。
【0068】
特に利益があるのは、所与の電解質につき当該イオン類のサイズを計算して、適切な炭素前駆体および細孔の特徴に合ったSNCを与えるプロセスパラメータを選択することである。図7は本発明で使用するのに適した種々な電解質の塩を図示する。イオンサイズについての情報源は、例えば1.Makoto Ue,J.Electrochem.Soc.,(1994)vol.141,No.12,p.3336、2.Makoto Ue,Electrochim.Acta,(1994)vol.39,No.13,p.2083.がある。両結晶学的データおよびMM2計算結果を多くのテトラアルキルアンモニウムカチオン類と共に幾つかのアニオン類および溶媒分子のイオン類サイズ(ファンデルワールスの容積および半径)を見積る際に使用した。
【0069】
二重に荷電したN,N−ジアルキル−1,4−ジアゾビシクロ[2.2.2]オクタンジイウム(DEDACO2+)カチオンについては、当該サイズは含まれる断片のサイズから概算を行った。
【0070】
一例では、正分極性電極はBET測定法によれば表面積が1500m2/g、および細孔サイズ0.5〜1.5nm、好ましくは0.5〜1.0nmを有したナノ多孔質炭素材料で作られている。負分極性電極は平均表面積2000m2/gおよび細孔サイズ1.0〜3.0nm、好ましくは1.0〜2.0nmを有する炭素材料から作られている。
【0071】
当発明の他の態様では、スーパーキャパシタはカソードとアノードの比静電容量が異なるように規定する。同じサイズの電極を用いると、低い静電容量を持つ電極がこの低い静電容量レベルで全体としての当該電池を規定してしまう。これを補うために当該電極(カソード)の容積(厚さ)を増やしアノードの容積の静電容量を増加させる。正と負の静電容量が同じであることが効率的エネルギー蓄積には必要である。
【0072】
当発明の他の更なる態様では、スーパーキャパシタは電極対における正および負荷電電極は、選択した電極材料のゼロ電荷電位により均衡するように規定される。電極のゼロ荷電電位および適用可能な電気化学的ウインドウ(即ち理想分極率の領域)を考慮して蓄積した量について電極を均衡化すると、キャパシタの名目的電圧および電気化学的安定性が増加する。
【0073】
全てのスーパーキャパシタは3つの主要な構成要素を備えている:電極、セパレータおよび電解質である。高性能に必要とされ寄与するのは、これらの要素の特性を相互依存的に調和させることである。
【0074】
当該電池の設計は重要である。当該電極が薄ければ、集電体およびセパレータの両方が薄くなければならない。異なる電極の均衡化は非常に重要で、適切な炭素前駆体を選択することにより細孔サイズを仕様に合わせて作る能力および当該加工および後加工操作次第である。この特徴は同じように電解質イオンサイズと細孔サイズを整合させる能力にも当てはまる。更なる重要な特徴は電極のサイズを調整して同一の静電容量を付与することである。これらの特徴の組合せは本発明のスーパーキャパシタの高い性能をもたらす。
【0075】
ナノ細孔サイズおよびその分布を調節する能力は当然同様に水溶性電解質系(例えばKOH、H2SO4)に基づくスーパーキャパシタにとっても有益である。表5は当該系における静電容量が前駆体材料の選択および細孔の特徴に影響されることを示す。更にこのナノ多孔性の改質による改良は条件の最適化を与える。
【0076】
【0077】
特定の実施態様および当発明の例についての前の説明は例証および説明の目的で示し、当発明は幾つかの先行例で例示したが、それが制限を加えていると解釈するべきではない。それらで全てであるという、或いは開示したそのままの形に当発明を制限する意図は無く、明らかに多くの修正、具体化および変化が上の教示の下で可能である。当発明の範囲は本明細書で開示したもの、本文に添付した請求項およびそれらと同等なるものなど包括的な領域を網羅している。
【0078】
(実施例)
実施例1
ロータリーキルン反応装置におけるTiCから炭素の調製
平均粒子サイズ1.3〜3ミクロンの炭化チタン(H.C.Starck,等級C.A.,300g)をシリカロータリーキルン反応装置に充填し、950℃の管状炉で4時間塩素ガス(定量99.999%)流と反応させた。塩素ガスの流速は1.6l/分で、反応管の回転速度は約2.5rpmであった。副生成物のTiCl4は過剰の塩素流で排出し、水冷却濃縮装置を通して捕集機に導いた。その後、反応装置を1000℃で0.5時間アルゴン(0.5l/分)を流して過剰な塩素および炭素からのガス状副生成物を除いた。加熱および冷却の間、当該反応器は緩やかなアルゴン流(0.5ml/分)を流した。得られた炭素粉末(47.6g)はシリカ固定床反応器に移し、水素ガスにて800℃で2.5時間処理した。加熱および冷却の間、当該反応器は緩やかなヘリウム流(0.3l/分)を流した。炭素材料の最終収量は45.6g(理論的には75.9%)であった。
【0079】
実施例2
流動床反応器におけるTiCから炭素の調製
平均粒子サイズ70ミクロンの炭化チタン(Pacific Particulate Materials、1.0kg)をシリカ流動床反応器に充填し、950℃にて4時間塩素ガス(定量99.999%)流と反応させた。塩素ガスの流速は7.5L/分であった。副生成物のTiCl4は過剰の塩素流で排出し、水冷却濃縮装置を通して捕集機に導いた。反応装置を1000℃で5分間アルゴン(6l/分)を流して過剰な塩素および炭素からのガス状副生成物を除いた。加熱および冷却の間、当該反応器は緩やかなアルゴン流(0.5ml/分)を流した。炭素材料の最終収量は190g(理論的には95%)であった。
【0080】
実施例3
固定床反応器におけるMo2Cから炭素の調製
炭化モリブデン(Donetsk ChemicalReagent Plant JSC、Ukraine、Lot TY6−09−03−363−78、粒子サイズ40ミクロン未満、100g)。当該炭化モリブデンをシリカ固定床反応器に充填し、管炉中750℃にて80分間塩素ガス(定量99.999%)流と反応させた。塩素ガスの流速は1.6l/分であった。副生成物の塩化モリブデン類は過剰の塩素流で排出し、水冷却濃縮装置を通して捕集機に導いた。反応装置を1000℃で0.5時間アルゴン(0.5l/分)を流して過剰な塩素および炭素からのガス状副生成物を除いた。加熱および冷却の間、当該反応器は緩やかなアルゴン流を流した。得られた炭素粉末(4.9g)はシリカ固定床反応器に移し、水素ガスにて800℃で1時間処理した。加熱および冷却の間、反応器は緩やかなヘリウム流(約0.3l/分)を流した。炭素材料の最終収量は4.6g(理論的には78%)であった。
【0081】
実施例4
固定床反応器および流動床反応器における実施例1のSNCの改質
実施例1の炭素粉末(25g)を石英反応容器に入れ、水平型石英反応器に充填して管炉で加熱した。そこで反応器はアルゴンを流して空気を除去し、当該炉を加熱上昇勾配15℃/分にて900℃まで加熱した。当該アルゴン流は75〜80℃に加熱した蒸留水を0.8L/分の流速で通過させ、得られた約10/9容量比のアルゴン/水蒸気混合物を炭素と900℃で2.5時間相互作用させた。その後、反応器はアルゴンで更に1時間900℃にて流し、炭素表面を完全に活性化した後、緩やかに室温まで冷却した。改質した炭素の収量は15.8gであった。
【0082】
実施例5
ロータリーキルン反応器におけるSiCからの炭素調製に続く固定相における改質
炭化シリコン(H.C.Starck、ロット3481、粒子サイズ10ミクロン未満、100g)をシリカロータリーキルン反応器に充填し、管炉中において塩素ガス(定量値99.999%)流で1150℃にて1時間反応させた。塩素ガスの流速は1.5L/分で反応管の回転速度は約2.5rpmであった。副生成物のSiCl4は過剰の塩素流で排出し、水冷却濃縮装置を通して捕集機に導いた。反応装置を1150℃で0.5時間アルゴン(0.5l/分)を流して過剰な塩素および炭素からのガス状副生成物を除いた。加熱および冷却の間、当該反応器は緩やかなアルゴン流(0.5ml/分)で流した。得られた炭素粉末(29.9g)をシリカ製固定床反応器に移し、水素ガスにて800℃で2時間処理した。加熱および冷却の間、反応器は緩やかなヘリウム流(約0.3l/分)で洗浄した。炭素材料の最終収量は28.7g(理論的には95.6%)であった。得られた炭素粉末の一部(15g)を石英反応容器に入れ、水平型石英反応器に充填して管炉で加熱した。その後当該反応器をアルゴンを流して空気を除去し、当該炉は加熱上昇勾配15℃/分にて900℃まで加熱した。当該アルゴン流を75〜80℃に加熱した蒸留水中0.8l/分の流速で通過させ、得られた約10/9容量比のアルゴン/水蒸気混合物を炭素と900℃で2.5時間相互作用させた。その後、反応器はアルゴンを更に1時間900℃流し、炭素表面を完全に活性化した後、緩やかに室温まで冷却した。
【0083】
実施例6
電極の実験的な試験室での調製
実施例1のSNC粉体85重量%およびTEG8重量%の混合物をエタノール中で10分間攪拌した。その後PTFE(水中の懸濁液として)6重量%をこのスラリーに加え、まず15℃に冷やしてから30分間攪拌し、湿潤“パンケーキ”が形成するまでゆっくりと圧縮した。その後、当該エタノールを上昇した温度(約95℃)にて蒸発させた。その後、このパンケーキにヘプタンを染み込ませ、円筒に入れて圧延しながら円筒の末端方向に押出した。後者の手順は弾性特性が現れるまで繰り返した。最終的に当該ヘプタンを約75℃で除去し、押出したケーキを段々と圧延して厚さ98±4ミクロンとし、270℃にて真空で乾燥し、一方の面をプラズマ活性化物理的蒸着法を用いて4±1μmのアルミニウム層で覆った。
【0084】
実施例7〜10
更なる電極の調製
分極性電極は、実施例2〜5で得たSNC粉末をそれぞれ使用するのを除けば実施例6と同じ方法で製造した。粒子サイズ10ミクロンより大きい炭素粉末はボールミル法で小さくした。当該電極シートは実施例2,3,4および5につきそれぞれ98±4、125±5、125±5および125±5ミクロンの厚さで調製した。
【0085】
実施例6〜10の電極からキャパシタの組立ておよび前調整
実施例6〜10により調製した電極は表5で示した方法で10ミクロンの厚さのAl箔(集電体)に付着させ、セパレータで交互に重ねた。Celgardセパレータを本実施例では使用した。実施例6〜10で開示したように製造した正および負電荷分極性電極からなる電極対を並列に接続した。こうして調製した電極パックを密封箱に入れ、真空内に3日間置いて吸着している全てのガスを除去し、単一の四級アンモニウム塩またはアセトニトリル中にその混合物溶液を含む電解質で浸漬した。こうして製作したEDLC電池を定常電流または定常出力条件にて1.5〜3.0Vの電圧範囲を繰り返した。
【0086】
得られた結果の幾つかは表6および表7に示した:炭素質電極シートをアルミニウム箔に接続する、異なる方法の適用可能性を表6に示し、正および負電荷分極性電極の均衡化の効果は表7に示す。
【0087】
【0088】
【0089】
本発明の目的を図示しているキャパシタのプロトタイプおよびそれらの電気化学的性能は表8および図6に示した。
【0090】
【0091】
本発明によるSNC材料の特徴
低温度窒素吸着実験は窒素の沸点(−196℃)においてGemini Sorptometer 2375(Micromeritics)を用いて実施した。炭素材料の比表面積はBET理論により窒素相対圧力(p/p0)の0.2まで計算したが、表1で報告した結果は除く。ミクロ細孔の体積は吸着等温線のT‐プロットから計算し、当該細孔サイズ分布はBJH(Barett‐Joyner‐Halenda)理論により計算した。ベンゼン蒸気の吸着動力学は常圧および室温におけるベンゼン蒸気中の炭素試料のコンピュータ制御重量測定を用いて室温で検討した。上で説明した条件においてベンゼンを吸着した細孔の体積を以下の式で計算した。Ws=(m2−m1)/m1×dC6H6[cm3g−1]、式中m1およびm2はそれぞれ試験試料の最初と最後の重量であり、dC6H6は室温におけるベンゼンの密度である。
【0092】
SNC材料の電気化学的評価
当該電気化学的試験はFRA分析計を備えたSolartron potentiostat 1287を用い、3‐電極電気化学的電池において実施した。電気化学的実験は6M KOH水溶液およびアセトニトリル(AN)電解質中の非水系1.5Mテトラエチルアンモニウムテトラフルオロほう酸(TEA)において行った。実験中、当該電解質はArガスで脱ガスした。
【0093】
定電圧(CV)、定電流(CC)およびインピーダンス(EIS)手法を用いた3タイプの実験を用いた。理想分極率の領域を非水系および水系のそれぞれにおいて−1.5から+1.5V(SCEに対して)および−1.0から+2.5V(Hg/HgOに対して)で観察した。正および負電荷電極材料について放電静電容量はCVおよびCCプロットから計算された。当該EIS測定は定DC電位:非水系について−1.4V、+1.4Vおよび水系電解質にては−1.0Vにて実施した。当該EIS静電容量は周波数10mHzで計算した。
【0094】
スーパーキャパシタの評価
定電流(CC)および定電圧(CV)試験はポテンショスタット Solartron1287を用いて実施した。キャパシタの公称電圧はCVプロットから概算する。スーパーキャパシタの静電容量は式:C=Idt/dEによるCCプロットから計算される。内部抵抗はIRドロップから得た。
【0095】
当該電力、エネルギー性能および各Ragoneプロットは定電力(CP)荷電‐放電循環方式を用いて特徴付ける。
【0096】
電気化学インピーダンススペクトロスコピーを用いて10mHzおよび100Hzにおいて、それぞれ直列静電容量および直列抵抗を測定した。
【0097】
要約すると、本発明は優れたスーパーキャパシタ性能を提供する。詳しくは、当SNCは当該電極の高充填密度において、他のいずれの既知炭素より優れた大きな特有表面積および狭い細孔サイズ分布の組合せを有している。このことは低い抵抗および高電力で、依然高い特有なエネルギーを維持している装置を供する非常に薄い電極の作成を可能にする。本発明の目的に従って、それらの組成および容量を変化させて正および負電荷電極の電気化学的性能を均衡に保つことが提示したEDLCを製造する方法の同じように主要な特徴である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、本発明による平行に接続した4個のアノードおよび4個のカソードを含むスーパーキャパシタ装置の概要図である。
【図2】
図2は、SNC(TiC)の細孔サイズ分布の図表である。
【図3】
図3は、SNC(Mo2C)の細孔サイズ分布の図表である。
【図4】
図4は、SNC((MoTi)Cx)の細孔サイズ分布の図表である。
【図5】
図5は、改質前後におけるTiCから得た炭素粉末の細孔サイズ分布の比較を行った。
【図6】
図6は、表8の番号1装置の梱包していない電気化学的系の比エネルギーおよび比電力のRagoneプロットである。
【図7】
図7は、電気二重層キャパシタ用の電解質に用いた幾つかの電解性塩(カチオンおよびアニオン)を示している。
Claims (41)
- 集電体に接続した少なくとも一対の分極性電極;
電極の各一対の電極間に挿入したイオン透過性であるが電子絶縁の材料から作られたセパレータ;および
液状電解質を含み、
当該電極にはナノ細孔の細孔サイズが電解質のイオンサイズに合致するように適応させてある狭い分布のナノ細孔を有する炭素粒子の層が含まれることを特徴とする、電気二重層キャパシタ。 - 各電極の炭素粒子層には2〜10重量%の結着剤が含まれることを特徴とする、請求項1記載のキャパシタ。
- 当該結着剤がフッ素含有重合体であることを特徴とする、請求項2記載のキャパシタ。
- 各電極中の炭素粒子の層には、当該層中においてイオン類の輸送を改善するために熱発泡性グラファイト(TEG)を1〜15重量%含むことを特徴とする、請求項3記載のキャパシタ。
- 各電極中の炭素粒子の層には、当該層中におけるイオン類の輸送を改善するためにコロイド状炭素を1〜15重量%含むことを特徴とする、請求項3記載のキャパシタ。
- 各電極中の炭素粒子の層には、静電容量を増加するためにSiO2を0.5〜10重量%含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のキャパシタ。
- 当該電極の厚さが5〜150ミクロンの範囲にあることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載のキャパシタ。
- 当該電極中の炭素粒子のサイズが約10ミクロン未満であることを特徴とする、請求項7のいずれかに記載のキャパシタ。
- 当該電極中の炭素粒子を、無機炭素含有化合物の粒子のハロゲン化により製造することを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載のキャパシタ。
- 当該電極中の炭素粒子を、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Mo、W、Cr、Fe、Al、Si、BおよびCaの群からの金属類、メタロイド類またはその組合せに基づく無機炭素含有化合物の粒子のハロゲン化で製造することを特徴とする、請求項9記載のキャパシタ。
- 電極の各一対中の電極にあるナノポアは、電解質中のアニオン類およびカチオン類の異なるサイズに合わせるために異なるサイズを有することを特徴とした、請求項9または10記載のキャパシタ。
- 電極の各一対中の電極が同じ静電容量を持つことを特徴とした、請求項11記載のキャパシタ。
- 電極の各一対中の電極が異なる体積を有することを特徴とする、請求項12記載のキャパシタ。
- 電極の各一対中の正および負荷電電極がゼロ荷電電位により平衡であることを特徴とする、請求項13記載のキャパシタ。
- 厚さ2〜5ミクロンのアルミニウムの層を集電体に接続している電極の側面に沈着させることを特徴とする、請求項11〜13のいずれか記載のキャパシタ。
- 当該セパレータが、不織ポリプロピレン、ポリエチレンセパレータ膜、ポリエチレンテレフタレートが核の膜またはセルロースセパレータ紙のような多孔性誘電体膜または紙状物で、当該セパレータの厚さが約5〜100ミクロン、好ましくは5〜30ミクロンであることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1つに記載のキャパシタ。
- 当該セパレータが集電体をとり付けた側面と反対側の各電極に沈着させた誘電体材料の薄膜であることが特徴である、請求項1〜15のいずれか1つに記載のキャパシタ。
- 当該液状電解質が水に基づいた電解質または有機性電解質であることを特徴とする、請求項1〜17のいずれかに記載のキャパシタ。
- 液状電解質がテトラアルキルアンモニウム、テトラキス(ジアルキルアミノ)ホスホニウム、N,N−ジアルキル−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンジイウムまたはその混合物のテトラフルオルほう酸塩類またはヘキサフルオロリン酸塩類の群を、非プロトン性極性溶媒またはアセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリル、ブチロニトリル、3−メトキシプロピオニトリル、ガンマ−ブチロラクトン、バレロラクトン、エチレンカーボナート、プロピレンカーボナート、N,N−ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリジノン、ジメトキシエタン、メチルエチルケトンおよびテトラヒドロフランの群から選択した当該溶媒の混合物に0.5〜3.0モル/Lの濃度で溶解している群から選択した少なくとも1つの塩を含むことを特徴とする、請求項18記載のキャパシタ。
- 対の芳香族炭化水素類(ヘテロ置換したものも含む)、芳香族ニトリル類、キノン類およびニトロまたはアミノ誘導体或いはニトロニトリル類(ニトロ‐シアノ誘導体)の組合せまたはシアノ置換キノン類の群から選択された電圧レベリング剤が電解質に含まれることを特徴とする、電気二重層キャパシタ用の電解質。
- ハロゲン化後に残留する炭素粒子にナノポアの所与のサイズを生成する無機炭素含有化合物の粒子のハロゲン化および前記炭素粒子のナノポアが予め定めたサイズより少し小さい或いは等しいサイズであるように炭素含有化合物を選択する工程、および必要であれば前記炭素粒子の酸化媒体において前記炭素粒子のナノポアサイズが予め定めたサイズに相当させるまでの処理の更なる工程を特徴とする、予め定めた細孔サイズを持つ炭素粒子の製造方法。
- 当該ハロゲン化を流動床またはロータリーキルン反応器で実施することを特徴とする、請求項21記載の方法。
- ハロゲン化後に残留する炭素粒子を酸化するのにH2O、HNO3、H2SO4、HCl、NaOClまたはCO2を使用することを特徴とした、請求項21または22記載の方法。
- 予め定めたサイズのナノポアを有する炭素粒子、少なくとも主な結着剤および二次的結着剤および溶剤を含む混合物を混合し、当該混合物を押出し、押し出し混合物をシート状に圧延し、その後形成した電極シートを伝導性箔またはメッシュに付着することを特徴とする、電気二重層キャパシタ用の電極を製造する方法。
- 当該混合工程は乾式混合、湿式混合、粉砕混合および研磨を含むことを特徴とする、請求項24記載の方法。
- 予め定めたサイズのナノ細孔を有する炭素粒子、少なくとも主な結着剤および二次的結着剤並びに溶剤を含む混合物を混合、当該混合物をシート状に圧延およびその後に形成した電極シートを導電箔またはメッシュに付着することを特徴とする、電気二重層キャパシタ用の電極の製造方法。
- 当該混合工程は乾式混合および湿式混合をふくむことを特徴とする、請求項26記載の方法。
- 当該混合物をシート形状に圧延する工程はロール圧密により実施することを特徴とする、請求項24〜27のいずれかに記載の方法。
- 前記二次的結着剤は第一の結着剤の分解温度未満における温度で当該形成した電極から除去できるもので、加熱処理で当該形成した電極から当該溶媒および当該二次的結着剤を除去することを特徴とする、請求項28記載の方法。
- 第一の結着剤はポリテトラフルオルエチレンまたはポリフッ化ビニリデンの粒子2〜10重量%からなり、混合はポリテトラフルオルエチレンまたはポリフッ化ビニリデンの粒子を繊維に引伸ばすように実施することを特徴とする、請求項29記載の方法。
- 第二の結着剤は可塑性テープの形成を容易にする性能および圧延力の流体成分をもたらす性能を有し、第一の結着剤が分解する温度未満にて除去できることを特徴とする、請求項29または30記載の方法。
- 低揮発速度および当該二次的結着剤を可塑化する性能を有し、第二の結着剤を除去する温度を越えない温度で除去できる溶媒であることを特徴とする、請求項29、30または31記載の方法。
- N−メチルピロリドンを溶媒として使用することを特徴とする、請求項32記載の方法。
- 当該溶媒中に溶解した5〜15重量%のポリプロピレンカーボネートを二次的結着剤として使用することを特徴とする、請求項31〜33のいずれかに記載の方法。
- 当該形成した電極シートを約250℃にて熱処理してポリプロピレンカーボネートを熱分解することを特徴とする、請求項34記載の方法。
- 1〜15重量%の熱発泡性グラファイト(TEG)を当該混合物中に含むことを特徴とする、請求項24〜35のいずれかに記載の方法。
- 当該形成した電極シートを伝導性箔またはメッシュに、圧着、拡散溶接、点またはシーム溶接或いはレーザ溶接により付着させることを特徴とする、請求項24〜36のいずれか1つに記載の方法。
- 伝導性の箔またはメッシュを炭素質の電極に付着させる際の、磁気パルス接合の使用。
- 予め定めたサイズのナノ細孔を有する炭素粒子、結着剤および溶媒を含む混合物を混合してスラリーとすることおよび伝導性箔への直接的当該スラリーのテープ成形を特徴とする、電気二重層キャパシタ用の電極の製造方法。
- 誘電体材料の薄膜を、伝導性箔またはメッシュを付着した側面と逆の側面の各電極に沈着することを特徴とした、請求項24〜37のいずれか1つに記載の方法。
- 当該ペーストをスクリーニングおよび乾燥により膜にして伝導性箔またはメッシュを付着した側面と逆の側面の各電極にPVDF/NMPのペースト中に含めた参加シリコンエアゾルを沈着させることを特徴とする。請求項24〜37のいずれか1つに記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US24759300P | 2000-11-09 | 2000-11-09 | |
RU2001117550/12A RU2211801C2 (ru) | 2001-06-15 | 2001-06-15 | Способ модифицирования пористого углеродного материала |
PCT/EP2001/012837 WO2002039468A2 (en) | 2000-11-09 | 2001-11-06 | A supercapacitor and a method of manufacturing such a supercapacitor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004513529A true JP2004513529A (ja) | 2004-04-30 |
Family
ID=26654086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002541697A Pending JP2004513529A (ja) | 2000-11-09 | 2001-11-06 | スーパーキャパシタおよび当該スーパーキャパシタを製造する方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6602742B2 (ja) |
EP (1) | EP1332504A2 (ja) |
JP (1) | JP2004513529A (ja) |
KR (1) | KR20030064783A (ja) |
CN (1) | CN1483212A (ja) |
AU (1) | AU2002214042A1 (ja) |
IL (2) | IL155790A0 (ja) |
WO (1) | WO2002039468A2 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007516689A (ja) * | 2003-12-17 | 2007-06-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 非常灯装置及び非常灯システム |
KR101156654B1 (ko) * | 2010-10-22 | 2012-06-14 | (주)에이티엔에스 | 탄소 나노파이버 하이브리드 전극 및 이를 이용한 초고용량 에너지 저장 소자, 그리고 탄소 나노파이버 하이브리드 전극을 제조하는 방법 |
JP2012166980A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | National Institute For Materials Science | カーバイド誘導炭素の合成方法 |
KR101297094B1 (ko) | 2011-12-22 | 2013-08-14 | 비나텍주식회사 | 연성 구조의 슈퍼 커패시터 및 이의 제조 방법 |
JP5271261B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2013-08-21 | 東洋アルミニウム株式会社 | 炭素被覆アルミニウム材とその製造方法 |
WO2013150941A1 (ja) * | 2012-04-02 | 2013-10-10 | 住友電気工業株式会社 | 多孔質炭素材料の製造方法 |
JP2013232602A (ja) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Ibiden Co Ltd | 蓄電デバイス用電極材料の製造方法、蓄電デバイス用電極、及び、蓄電デバイス |
WO2014185162A1 (ja) | 2013-05-16 | 2014-11-20 | 住友電気工業株式会社 | キャパシタおよびその充放電方法 |
JP2015151324A (ja) * | 2014-02-18 | 2015-08-24 | 住友電気工業株式会社 | 活性炭及び活性炭の製造方法 |
JP2015526373A (ja) * | 2012-07-27 | 2015-09-10 | ハンワ ケミカル コーポレイション | 多孔性炭素及びその製造方法 |
JP2015526372A (ja) * | 2012-07-27 | 2015-09-10 | ハンワ ケミカル コーポレイション | 多孔性炭素及びその製造方法 |
WO2016031977A1 (ja) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | 住友電気工業株式会社 | 蓄電デバイス用負極材料とその製造方法、およびリチウムイオン蓄電デバイス |
JP2016050127A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 住友電気工業株式会社 | 多孔質炭素材料の製造方法 |
US9514894B2 (en) | 2012-09-28 | 2016-12-06 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Electrode active material for capacitor, and capacitor using said electrode active material |
JP2017088443A (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-25 | 住友電気工業株式会社 | 多孔質炭素材料、その製造方法、それを用いた電極及びキャパシタ |
JP2017132652A (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 住友電気工業株式会社 | 多孔質炭素材料の製造方法 |
JP2018519622A (ja) * | 2015-05-29 | 2018-07-19 | リクリッス カンパニー リミテッド | 選択的イオン移動が可能な分離膜およびこれを含む二次電池 |
JP2019512871A (ja) * | 2016-02-29 | 2019-05-16 | スモルテク アクティエボラーグ | ナノ構造体のエネルギー貯蔵装置を有するインターポーザ |
US10629387B2 (en) | 2016-06-06 | 2020-04-21 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Porous carbon material for electric double-layer capacitor electrode, method of producing the same, and electric double-layer capacitor electrode |
US10894716B2 (en) | 2017-04-14 | 2021-01-19 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for producing porous carbon material |
US20220029242A1 (en) * | 2018-12-18 | 2022-01-27 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Method for producing a solid electrolyte membrane or an anode, and solid electrolyte membrane or anode |
JP7546786B2 (ja) | 2021-03-24 | 2024-09-06 | スケルトン テクノロジーズ ゲーエムベーハー | ミクロ細孔性炭素材料の製造方法 |
Families Citing this family (207)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69930957T2 (de) * | 1998-12-05 | 2007-01-04 | Energy Storage Systems Pty., Ltd., North Ryde | Ladungsspeicher |
AUPR194400A0 (en) * | 2000-12-06 | 2001-01-04 | Energy Storage Systems Pty Ltd | An energy storage device |
US20020127474A1 (en) * | 2001-01-09 | 2002-09-12 | E.C.R.-Electro-Chemical Research Ltd. | Proton-selective conducting membranes |
US20030062257A1 (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-03 | Gozdz Antoni S. | Electrochemical cell comprising lamination of electrode and paper separator members |
DE10212609B4 (de) * | 2002-03-21 | 2015-03-26 | Epcos Ag | Elektrolytlösung und deren Verwendung |
CN1672189A (zh) * | 2002-07-26 | 2005-09-21 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 具有不同电致变色材料的电致变色彩色显示器 |
AU2003262276A1 (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-11 | Nisshinbo Industries, Inc. | Electric double-layer capacitor |
US7079377B2 (en) * | 2002-09-30 | 2006-07-18 | Joachim Hossick Schott | Capacitor and method for producing a capacitor |
US7061750B2 (en) * | 2002-11-29 | 2006-06-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Polarizing electrode for electric double layer capacitor and electric double layer capacitor therewith |
US7154738B2 (en) * | 2002-11-29 | 2006-12-26 | Honda Motor Co., Ltd. | Polarizing electrode for electric double layer capacitor and electric double layer capacitor therewith |
EP1615851A1 (en) * | 2003-04-23 | 2006-01-18 | Foc Frankenburg Oil Company Est. | Method to modify pore characteristics of porous carbon and porous carbon materials produced by the method |
US7256982B2 (en) * | 2003-05-30 | 2007-08-14 | Philip Michael Lessner | Electrolytic capacitor |
US8137650B2 (en) | 2003-07-03 | 2012-03-20 | Drexel University | Nanoporous carbide derived carbon with tunable pore size |
US20110165318A9 (en) * | 2004-04-02 | 2011-07-07 | Maxwell Technologies, Inc. | Electrode formation by lamination of particles onto a current collector |
US20070122698A1 (en) | 2004-04-02 | 2007-05-31 | Maxwell Technologies, Inc. | Dry-particle based adhesive and dry film and methods of making same |
US7352558B2 (en) | 2003-07-09 | 2008-04-01 | Maxwell Technologies, Inc. | Dry particle based capacitor and methods of making same |
US7342770B2 (en) * | 2003-07-09 | 2008-03-11 | Maxwell Technologies, Inc. | Recyclable dry particle based adhesive electrode and methods of making same |
US7508651B2 (en) * | 2003-07-09 | 2009-03-24 | Maxwell Technologies, Inc. | Dry particle based adhesive and dry film and methods of making same |
US20060147712A1 (en) * | 2003-07-09 | 2006-07-06 | Maxwell Technologies, Inc. | Dry particle based adhesive electrode and methods of making same |
US20050250011A1 (en) * | 2004-04-02 | 2005-11-10 | Maxwell Technologies, Inc. | Particle packaging systems and methods |
US7791860B2 (en) | 2003-07-09 | 2010-09-07 | Maxwell Technologies, Inc. | Particle based electrodes and methods of making same |
US20050266298A1 (en) * | 2003-07-09 | 2005-12-01 | Maxwell Technologies, Inc. | Dry particle based electro-chemical device and methods of making same |
US20100014215A1 (en) * | 2004-04-02 | 2010-01-21 | Maxwell Technologies, Inc. | Recyclable dry particle based electrode and methods of making same |
US7295423B1 (en) * | 2003-07-09 | 2007-11-13 | Maxwell Technologies, Inc. | Dry particle based adhesive electrode and methods of making same |
US7102877B2 (en) * | 2003-09-12 | 2006-09-05 | Maxwell Technologies, Inc. | Electrode impregnation and bonding |
US7920371B2 (en) | 2003-09-12 | 2011-04-05 | Maxwell Technologies, Inc. | Electrical energy storage devices with separator between electrodes and methods for fabricating the devices |
US7495349B2 (en) | 2003-10-20 | 2009-02-24 | Maxwell Technologies, Inc. | Self aligning electrode |
KR100964685B1 (ko) * | 2003-10-20 | 2010-06-21 | 엘지전자 주식회사 | 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치 |
KR100569188B1 (ko) * | 2004-01-16 | 2006-04-10 | 한국과학기술연구원 | 탄소-다공성 지지체 복합 전극 및 그 제조방법 |
US20080204972A1 (en) * | 2004-02-03 | 2008-08-28 | Hiroshi Yoshida | Electric Double Layer Capacitor |
US7090946B2 (en) * | 2004-02-19 | 2006-08-15 | Maxwell Technologies, Inc. | Composite electrode and method for fabricating same |
US7384433B2 (en) | 2004-02-19 | 2008-06-10 | Maxwell Technologies, Inc. | Densification of compressible layers during electrode lamination |
US20060137158A1 (en) * | 2004-04-02 | 2006-06-29 | Maxwell Technologies, Inc. | Dry-particle packaging systems and methods of making same |
US7492571B2 (en) * | 2004-04-02 | 2009-02-17 | Linda Zhong | Particles based electrodes and methods of making same |
US7227737B2 (en) * | 2004-04-02 | 2007-06-05 | Maxwell Technologies, Inc. | Electrode design |
US20060246343A1 (en) * | 2004-04-02 | 2006-11-02 | Maxwell Technologies, Inc. | Dry particle packaging systems and methods of making same |
WO2005118471A1 (en) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Tartu Tehnoloogiad OÜ | A method of making the porous carbon material and porous carbon materials produced by the method |
JP2006024611A (ja) | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Nisshinbo Ind Inc | 電気二重層キャパシタ |
US20080003166A1 (en) * | 2004-07-15 | 2008-01-03 | Yurii Maletin | Methods of forming nanoporous carbon material and electrodes and electrochemical double layer capacitors therefrom |
US7420797B2 (en) * | 2004-07-16 | 2008-09-02 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Plug for sealing a capacitor fill port |
US7408762B2 (en) * | 2004-07-16 | 2008-08-05 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for providing capacitor feedthrough |
US7164574B2 (en) | 2004-07-16 | 2007-01-16 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Method and apparatus for openings in a capacitor case |
US7245478B2 (en) | 2004-08-16 | 2007-07-17 | Maxwell Technologies, Inc. | Enhanced breakdown voltage electrode |
US7064066B1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-20 | Intel Corporation | Method for making a semiconductor device having a high-k gate dielectric and a titanium carbide gate electrode |
US7440258B2 (en) | 2005-03-14 | 2008-10-21 | Maxwell Technologies, Inc. | Thermal interconnects for coupling energy storage devices |
US7492574B2 (en) | 2005-03-14 | 2009-02-17 | Maxwell Technologies, Inc. | Coupling of cell to housing |
US7203053B2 (en) | 2005-04-07 | 2007-04-10 | American Radionic Company, Inc. | Capacitor for multiple replacement applications |
US11183338B2 (en) | 2005-04-07 | 2021-11-23 | Amrad Manufacturing, Llc | Capacitor with multiple elements for multiple replacement applications |
US11183336B2 (en) | 2005-04-07 | 2021-11-23 | Amrad Manufacturing, Llc | Capacitor with multiple elements for multiple replacement applications |
US7423861B2 (en) | 2005-04-07 | 2008-09-09 | American Radionic Company, Inc. | Capacitor with multiple elements for multiple replacement applications |
US11183337B1 (en) | 2005-04-07 | 2021-11-23 | Amrad Manufacturing, Llc | Capacitor with multiple elements for multiple replacement applications |
US9412521B2 (en) | 2005-04-07 | 2016-08-09 | American Radionic Company, Inc. | Capacitor with multiple elements for multiple replacement applications |
US20060251565A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-11-09 | Tartu Tehnoloogiad Ou | Method for manufacturing the nanoporous skeletonC material |
US7903389B2 (en) * | 2005-05-31 | 2011-03-08 | Corning Incorporated | Cellular honeycomb ultracapacitors and hybrid capacitors with separator-supported current collectors |
US8644003B2 (en) * | 2005-06-09 | 2014-02-04 | National University Corporation, Tokyo University Of Agriculture And Technology | Electrolytic capacitor element and process for producing the same |
EP1894215A1 (en) * | 2005-06-24 | 2008-03-05 | Universal Supercapacitors Llc. | Current collector for double electric layer electrochemical capacitors and method of manufacture thereof |
EP1897104A1 (en) * | 2005-06-24 | 2008-03-12 | Universal Supercapacitors Llc. | Heterogeneous electrochemical supercapacitor and method of manufacture |
WO2007001202A1 (en) * | 2005-06-24 | 2007-01-04 | Universal Supercapacitors Llc | Electrode and current collector for electrochemical capacitor having double electric layer and double electric layer electrochemical capacitor formed therewith |
US7586736B2 (en) * | 2005-07-11 | 2009-09-08 | Micro Power Electronics Inc. | Electrical insulation system and method for electrical power storage component separation |
US8313723B2 (en) * | 2005-08-25 | 2012-11-20 | Nanocarbons Llc | Activated carbon fibers, methods of their preparation, and devices comprising activated carbon fibers |
EP1783791B1 (en) * | 2005-09-26 | 2011-02-23 | Nisshinbo Industries, Inc. | Electric double layer capacitor |
EP1768141B1 (en) * | 2005-09-26 | 2009-09-02 | Nisshinbo Industries, Inc. | Polarizable electrode for electric double layer capacitor |
US7723262B2 (en) | 2005-11-21 | 2010-05-25 | Energ2, Llc | Activated carbon cryogels and related methods |
EP1976627A2 (en) * | 2005-12-09 | 2008-10-08 | Drexel University | Mesporous carbons |
USD818959S1 (en) | 2005-12-23 | 2018-05-29 | American Radionic Company, Inc. | Capacitor |
US20070178310A1 (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-02 | Rudyard Istvan | Non-woven fibrous materials and electrodes therefrom |
CA2642151A1 (en) * | 2006-02-15 | 2007-10-25 | Rudyard Lyle Istvan | Mesoporous activated carbons |
JP2009529227A (ja) * | 2006-03-08 | 2009-08-13 | キャップ−エックス・エックス・リミテッド | 電解質 |
US7696729B2 (en) * | 2006-05-02 | 2010-04-13 | Advanced Desalination Inc. | Configurable power tank |
US20110128671A1 (en) * | 2006-05-15 | 2011-06-02 | Yury Gogotsi | Supercapacitors and methods for producing same |
WO2007139008A1 (ja) * | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Panasonic Corporation | 電気二重層コンデンサおよびその製造方法 |
US20080000882A1 (en) * | 2006-06-01 | 2008-01-03 | Vanderlick Stephen W | Method and apparatus for a foil to control heat flow from welding a device case |
CN100490033C (zh) * | 2006-06-05 | 2009-05-20 | 厦门大学 | 基于液相中的电化学活性物质的超级电容器 |
FR2902938B1 (fr) * | 2006-06-22 | 2008-08-29 | Batscap Sa | Procede de realisation des connexions electriques d'un ensemble de stockage d'energie electrique |
US7833351B2 (en) * | 2006-06-26 | 2010-11-16 | Applied Materials, Inc. | Batch processing platform for ALD and CVD |
KR101030641B1 (ko) * | 2006-07-14 | 2011-04-21 | 파나소닉 주식회사 | 전기 이중층 커패시터와 그 제조 방법 |
US7879488B2 (en) * | 2006-08-28 | 2011-02-01 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Apparatus and method for a power source casing with a stepped bevelled edge |
US8518573B2 (en) * | 2006-09-29 | 2013-08-27 | Maxwell Technologies, Inc. | Low-inductive impedance, thermally decoupled, radii-modulated electrode core |
GB2443221A (en) * | 2006-10-25 | 2008-04-30 | Nanotecture Ltd | Hybrid supercapacitor comprising double layer electrode and redox electrode |
EP2100317B1 (en) | 2006-11-15 | 2016-01-27 | Energ2, Inc. | Electric double layer capacitance device |
WO2008067337A2 (en) | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Universal Supercapacitors Llc | Electrode for use with double electric layer electrochemical capacitors having high specific parameters |
US20080151472A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Maletin Yuriy A | Electrochemical double layer capacitor |
WO2008083270A1 (en) | 2006-12-29 | 2008-07-10 | American Radionic Company, Inc. | Electrolytic capacitor |
US8709972B2 (en) | 2007-02-14 | 2014-04-29 | Nanocarbons Llc | Methods of forming activated carbons |
RU2492540C2 (ru) * | 2007-02-19 | 2013-09-10 | ЮНИВЕРСАЛ СУПЕРКАПАСИТОРЗ ЭлЭлСи | Токосъемник отрицательного электрода для гетерогенного электрохимического конденсатора и способ его изготовления |
US20080201925A1 (en) | 2007-02-28 | 2008-08-28 | Maxwell Technologies, Inc. | Ultracapacitor electrode with controlled sulfur content |
US20080204973A1 (en) * | 2007-02-28 | 2008-08-28 | Maxwell Technologies, Inc. | Ultracapacitor electrode with controlled iron content |
US8252441B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-08-28 | Micro Power Electronics, Inc. | Spacers for fixing battery cells within a battery package casing and associated systems and methods |
US7830646B2 (en) | 2007-09-25 | 2010-11-09 | Ioxus, Inc. | Multi electrode series connected arrangement supercapacitor |
US7706128B2 (en) * | 2007-11-29 | 2010-04-27 | Corning Incorporated | Capacitive device |
US8193770B2 (en) * | 2007-12-25 | 2012-06-05 | BYD Co. Ltd | Battery system for a vehicle having an over-current/over-temperature protective feature |
WO2009123784A2 (en) * | 2008-01-31 | 2009-10-08 | Drexel University | Supercapacitor compositions, devices, and related methods |
US20090312175A1 (en) * | 2008-04-29 | 2009-12-17 | University Of Connecticut | Increased Activity of Catalyst Using Inorganic Acids |
US8411413B2 (en) | 2008-08-28 | 2013-04-02 | Ioxus, Inc. | High voltage EDLC cell and method for the manufacture thereof |
US20090279230A1 (en) * | 2008-05-08 | 2009-11-12 | Renewable Energy Development, Inc. | Electrode structure for the manufacture of an electric double layer capacitor |
US8804309B2 (en) * | 2008-06-05 | 2014-08-12 | California Institute Of Technology | Low temperature double-layer capacitors using asymmetric and spiro-type quaternary ammonium salts |
CN101290837B (zh) * | 2008-06-11 | 2010-07-28 | 天津大学 | 大倍率充放电性能超级电容器的多孔炭电极制备方法 |
US8450014B2 (en) | 2008-07-28 | 2013-05-28 | Battelle Memorial Institute | Lithium ion batteries with titania/graphene anodes |
US8257867B2 (en) | 2008-07-28 | 2012-09-04 | Battelle Memorial Institute | Nanocomposite of graphene and metal oxide materials |
US9346680B2 (en) * | 2008-09-09 | 2016-05-24 | Battelle Memorial Institute | Mesoporous metal oxide graphene nanocomposite materials |
US8699207B2 (en) * | 2008-10-21 | 2014-04-15 | Brookhaven Science Associates, Llc | Electrodes synthesized from carbon nanostructures coated with a smooth and conformal metal adlayer |
US8404613B2 (en) | 2008-10-21 | 2013-03-26 | Brookhaven Science Associates, Llc | Platinum-based electrocatalysts synthesized by depositing contiguous adlayers on carbon nanostructures |
GB2466081B (en) * | 2008-12-15 | 2010-11-17 | Etv Motors Ltd | Cooling for hybrid electric vehicle |
US20100157527A1 (en) * | 2008-12-23 | 2010-06-24 | Ise Corporation | High-Power Ultracapacitor Energy Storage Pack and Method of Use |
WO2012037445A2 (en) | 2010-09-17 | 2012-03-22 | Drexel University | Novel applications for alliform carbon |
US20100258111A1 (en) * | 2009-04-07 | 2010-10-14 | Lockheed Martin Corporation | Solar receiver utilizing carbon nanotube infused coatings |
US8293818B2 (en) | 2009-04-08 | 2012-10-23 | Energ2 Technologies, Inc. | Manufacturing methods for the production of carbon materials |
US9241433B2 (en) | 2009-04-24 | 2016-01-19 | Applied Nanostructured Solutions, Llc | CNT-infused EMI shielding composite and coating |
US9111658B2 (en) | 2009-04-24 | 2015-08-18 | Applied Nanostructured Solutions, Llc | CNS-shielded wires |
KR101696207B1 (ko) | 2009-04-27 | 2017-01-13 | 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. | 복합 구조물 제빙을 위한 cnt계 저항 가열 |
HRP20241382T1 (hr) | 2009-07-01 | 2024-12-20 | Basf Mobile Emissions Catalysts Llc | Ultračisti sintetički ugljični materijali |
JP5026544B2 (ja) | 2009-07-17 | 2012-09-12 | 太陽誘電株式会社 | 電気化学デバイス |
WO2011017130A1 (en) | 2009-07-27 | 2011-02-10 | The Paper Battery Co. | Compliant energy storing structural sheet |
US9017867B2 (en) | 2009-08-10 | 2015-04-28 | Battelle Memorial Institute | Self assembled multi-layer nanocomposite of graphene and metal oxide materials |
US8835046B2 (en) | 2009-08-10 | 2014-09-16 | Battelle Memorial Institute | Self assembled multi-layer nanocomposite of graphene and metal oxide materials |
CN102640243B (zh) * | 2009-10-05 | 2015-06-03 | 太阳诱电株式会社 | 电化学电容器 |
US20110089958A1 (en) * | 2009-10-19 | 2011-04-21 | Applied Nanostructured Solutions, Llc | Damage-sensing composite structures |
US8456795B2 (en) | 2009-11-13 | 2013-06-04 | American Radionic Company, Inc. | Hard start kit for multiple replacement applications |
EP2510569B1 (en) * | 2009-12-11 | 2020-07-22 | Basf Se | Carbon materials comprising an electrochemical modifier |
WO2011084787A1 (en) * | 2009-12-21 | 2011-07-14 | Ioxus, Inc. | Improved energy storage in edlcs by utilizing a dielectric layer |
WO2011083369A1 (en) | 2010-01-08 | 2011-07-14 | Etv Motors Ltd. | Gas-turbines, controllers, hybrid gas-turbine electric vehicles and methods of operation thereof |
US9167736B2 (en) | 2010-01-15 | 2015-10-20 | Applied Nanostructured Solutions, Llc | CNT-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line |
US8076026B2 (en) * | 2010-02-05 | 2011-12-13 | International Battery, Inc. | Rechargeable battery using an aqueous binder |
US7931985B1 (en) * | 2010-11-08 | 2011-04-26 | International Battery, Inc. | Water soluble polymer binder for lithium ion battery |
KR101787645B1 (ko) | 2010-03-02 | 2017-10-23 | 어플라이드 나노스트럭처드 솔루션스, 엘엘씨. | 카본 나노튜브-주입된 전극 재료를 포함하는 나선형 권선 전기 장치 및 이의 제조를 위한 방법 및 장치 |
EP2543052B1 (en) | 2010-03-02 | 2019-11-27 | Applied NanoStructured Solutions, LLC | Electrical devices containing carbon nanotube-infused fibers and methods for production thereof |
WO2011112992A1 (en) | 2010-03-12 | 2011-09-15 | Energ2, Inc. | Mesoporous carbon materials comprising bifunctional catalysts |
US8405955B2 (en) | 2010-03-16 | 2013-03-26 | Corning Incorporated | High performance electrodes for EDLCS |
CN101800132A (zh) * | 2010-03-26 | 2010-08-11 | 北京集星联合电子科技有限公司 | 超级电容器及其制造方法 |
EE05653B1 (et) | 2010-04-29 | 2013-04-15 | O� Skeleton Technologies | Ssinikkomposiitelektrood elektrilise kaksikkihi kondensaatorile |
US8611069B2 (en) | 2010-05-18 | 2013-12-17 | Empire Technology Development Llc | Ultracapacitors employing phase change materials |
US9337474B1 (en) | 2010-05-20 | 2016-05-10 | Halbert P. Fischel | Electrodes for electrochemical cells |
US8780526B2 (en) * | 2010-06-15 | 2014-07-15 | Applied Nanostructured Solutions, Llc | Electrical devices containing carbon nanotube-infused fibers and methods for production thereof |
US20110143206A1 (en) * | 2010-07-14 | 2011-06-16 | International Battery, Inc. | Electrode for rechargeable batteries using aqueous binder solution for li-ion batteries |
US8102642B2 (en) * | 2010-08-06 | 2012-01-24 | International Battery, Inc. | Large format ultracapacitors and method of assembly |
EE05629B1 (et) | 2010-09-06 | 2013-02-15 | O� Skeleton Technologies | Meetod suure eriv?imsuse ja energiatihendusega superkondensaatori elektrokeemilise süsteemi valmistamiseks, sellele vastav superkondensaator ja meetod selle valmistamiseks |
CA2782976A1 (en) | 2010-09-23 | 2012-03-29 | Applied Nanostructured Solutions, Llc | Cnt-infused fiber as a self shielding wire for enhanced power transmission line |
US8654507B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-02-18 | Energ2 Technologies, Inc. | Enhanced packing of energy storage particles |
US8557441B2 (en) | 2010-10-09 | 2013-10-15 | Battelle Memorial Institute | Titania-graphene anode electrode paper |
CN103370756B (zh) | 2010-12-28 | 2018-05-11 | 巴斯福股份公司 | 包含增强的电化学特性的碳材料 |
WO2012112481A1 (en) * | 2011-02-16 | 2012-08-23 | Drexel University | Electrochemical flow capacitors |
CN107403697B (zh) | 2011-02-21 | 2018-11-09 | 日本蓄电器工业株式会社 | 电极箔、集电体、电极及使用这些对象的蓄电组件 |
US8773842B2 (en) | 2011-03-11 | 2014-07-08 | Ls Mtron, Ltd. | Electrical energy storage device and manufacturing method thereof |
EP2686855A1 (en) * | 2011-03-18 | 2014-01-22 | Cnrs | Electrochemical capacitor |
KR20140037074A (ko) * | 2011-04-07 | 2014-03-26 | 리트리브 테크놀로지스 인코포레이티드 | 탄소 전극 및 전기화학적 커패시터 |
US9472353B2 (en) * | 2011-04-07 | 2016-10-18 | Corning Incorporated | Ultracapacitor with improved aging performance |
US20120262127A1 (en) | 2011-04-15 | 2012-10-18 | Energ2 Technologies, Inc. | Flow ultracapacitor |
EP2715840B1 (en) | 2011-06-03 | 2015-05-27 | Basf Se | Carbon-lead blends for use in hybrid energy storage devices |
KR20130012469A (ko) * | 2011-07-25 | 2013-02-04 | 삼성전기주식회사 | 에너지 저장 모듈 |
US8842417B2 (en) | 2011-09-23 | 2014-09-23 | Corning Incorporated | High voltage electro-chemical double layer capacitor |
EP2766145A1 (en) | 2011-10-10 | 2014-08-20 | Dana Automotive Systems Group, LLC | Magnetic pulse welding and forming for plates |
WO2013094423A1 (ja) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | 株式会社村田製作所 | 蓄電デバイス |
WO2013120011A1 (en) | 2012-02-09 | 2013-08-15 | Energ2 Technologies, Inc. | Preparation of polymeric resins and carbon materials |
US9085464B2 (en) | 2012-03-07 | 2015-07-21 | Applied Nanostructured Solutions, Llc | Resistance measurement system and method of using the same |
CN102637531B (zh) * | 2012-03-20 | 2014-07-02 | 深圳市今朝时代新能源技术有限公司 | 一种超级电容器用电极及其制备方法、浆料的制备方法 |
KR101325632B1 (ko) * | 2012-04-25 | 2013-11-07 | 비나텍주식회사 | 자가충전 복합전지 및 그를 이용한 usn 센서노드 모듈 |
DE102012208352A1 (de) * | 2012-05-18 | 2013-11-21 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Verbinden zweier aus ungleichen Materialien bestehenden Batteriepolen zweier Batteriezellen sowie Batterieeinheit |
US20130344391A1 (en) * | 2012-06-18 | 2013-12-26 | Sila Nanotechnologies Inc. | Multi-shell structures and fabrication methods for battery active materials with expansion properties |
CN110112377A (zh) | 2013-03-14 | 2019-08-09 | 14族科技公司 | 包含锂合金化的电化学改性剂的复合碳材料 |
WO2014190072A1 (en) | 2013-05-21 | 2014-11-27 | American Radionic Company, Inc. | Power factor correction capacitors |
CA2916023A1 (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | Ioxus, Inc. | Stability enhancing additive for electrochemical devices |
KR20160067837A (ko) * | 2013-08-15 | 2016-06-14 | 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 | 폴리머-하이브리드 슈퍼커패시터에서 안정성 및 정전용량을 강화하기 위한 다성분 접근법 |
US9607775B2 (en) | 2013-08-30 | 2017-03-28 | Corning Incorporated | High-voltage and high-capacitance activated carbon and carbon-based electrodes |
US10195583B2 (en) | 2013-11-05 | 2019-02-05 | Group 14 Technologies, Inc. | Carbon-based compositions with highly efficient volumetric gas sorption |
CN107074994B (zh) | 2014-03-14 | 2021-12-14 | 14集团技术公司 | 无溶剂进行溶胶-凝胶聚合并由其产生可调节的碳结构的新方法 |
CN107001051B (zh) | 2014-09-25 | 2020-02-07 | 德雷塞尔大学 | 表现出新的电学和光学特性的MXene材料的物理形式 |
JP2017535080A (ja) | 2014-10-31 | 2017-11-24 | オーユー スケルトン テクノロジーズ グループ | 高密度炭素電極の用途に適した高密度炭素材料の製造方法 |
DE102014223138A1 (de) | 2014-11-13 | 2016-05-19 | Robert Bosch Gmbh | Verbinden zweier Bauteile mittels Kaltverformung |
US10793450B2 (en) | 2014-12-03 | 2020-10-06 | University Of Kentucky Research Foundation | Potential of zero charge-based capacitive deionization |
US10522856B2 (en) | 2014-12-03 | 2019-12-31 | Global Energy Science, Llc | Electrochemical cells with mobile electrolyte |
US10763501B2 (en) | 2015-08-14 | 2020-09-01 | Group14 Technologies, Inc. | Nano-featured porous silicon materials |
EP3836261A1 (en) | 2015-08-28 | 2021-06-16 | Group14 Technologies, Inc. | Novel materials with extremely durable intercalation of lithium and manufacturing methods thereof |
CN106920702B (zh) * | 2015-12-28 | 2018-09-21 | 江苏国泰超威新材料有限公司 | 一种双层电容器用电解液及双层电容器 |
GB2548128B (en) * | 2016-03-09 | 2021-12-15 | Zapgo Ltd | Method of reducing outgassing |
US9869018B2 (en) * | 2016-04-26 | 2018-01-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Solid precursor delivery method using liquid solvent for thin film deposition |
CN105789560B (zh) * | 2016-05-02 | 2018-02-09 | 北京工业大学 | 一种采用激光熔覆复合扩散焊和脱合金制备锂离子电池硅负极的方法 |
CN105870405B (zh) * | 2016-05-02 | 2018-02-09 | 北京工业大学 | 一种采用激光表面重熔技术复合扩散焊和脱合金制备锂离子电池硅负极的方法 |
MY194849A (en) | 2016-05-20 | 2022-12-19 | Kyocera Avx Components Corp | Ultracapacitor for use at high temperatures |
CN109155204B (zh) | 2016-05-20 | 2020-12-22 | 阿维科斯公司 | 用于超级电容器的电极构造体 |
KR102386805B1 (ko) | 2016-05-20 | 2022-04-14 | 교세라 에이브이엑스 컴포넌츠 코포레이션 | 울트라커패시터용 비수 전해질 |
CN109155202B (zh) | 2016-05-20 | 2021-03-09 | 阿维科斯公司 | 多电池超级电容器 |
WO2017207593A1 (en) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | Oü Skeleton Technologies Group | A method for manufacturing microporous carbon particles |
ITUA20164388A1 (it) * | 2016-06-15 | 2017-12-15 | Gd Spa | Metodo e dispositivo di saldatura laser di un circuito elettrico di una porzione riscaldante di una sigaretta elettronica. |
CN109844997A (zh) * | 2016-10-11 | 2019-06-04 | 日产自动车株式会社 | 电极的干燥方法 |
US9859060B1 (en) | 2017-02-07 | 2018-01-02 | American Radionic Company, Inc. | Capacitor with multiple elements for multiple replacement applications |
CN108428564A (zh) * | 2017-02-14 | 2018-08-21 | 东莞东阳光科研发有限公司 | 一种锂离子电容器用负极片的制备方法 |
CN116978701A (zh) | 2017-03-09 | 2023-10-31 | 14集团技术公司 | 含硅前体在多孔支架材料上的分解 |
US11195663B2 (en) | 2017-05-12 | 2021-12-07 | Amrad Manufacturing, Llc | Capacitor with multiple elements for multiple replacement applications |
EP3661641A4 (en) | 2017-08-01 | 2021-04-21 | Drexel University | MXENE SORBANT FOR THE REMOVAL OF SMALL MOLECULES FROM A DIALYSATE |
US10497518B1 (en) | 2017-12-13 | 2019-12-03 | American Radionic Company, Inc. | Hard start kit for multiple replacement applications |
US11424077B1 (en) | 2017-12-13 | 2022-08-23 | Amrad Manufacturing, Llc | Hard start kit for multiple replacement applications |
US10147550B1 (en) | 2018-04-27 | 2018-12-04 | American Radionic Company, Inc. | Capacitor with multiple elements for multiple replacement applications |
CN108766775B (zh) * | 2018-05-25 | 2019-05-28 | 常州大学 | 一种超低温高容量超级电容器的制备方法及其应用 |
USD906969S1 (en) | 2018-12-13 | 2021-01-05 | American Radionic Company, Inc. | Magnet for attachment to a capacitor |
US10586655B1 (en) | 2018-12-28 | 2020-03-10 | American Radionic Company, Inc. | Capacitor with multiple elements for multiple replacement applications |
EP3959519A1 (en) * | 2019-04-25 | 2022-03-02 | F. Hoffmann-La Roche AG | Systems and methods for inserting a nanopore in a membrane using osmotic imbalance |
US12125645B1 (en) | 2019-06-07 | 2024-10-22 | Amrad Manufacturing, Llc | Capacitor with multiple elements for multiple replacement applications |
USD1054986S1 (en) | 2019-06-25 | 2024-12-24 | Amrad Manufacturing, Llc | Capacitor |
USD906247S1 (en) | 2019-07-11 | 2020-12-29 | American Radionic Company, Inc. | Capacitor |
CN110610810B (zh) * | 2019-09-29 | 2022-02-08 | 宇启材料科技南通有限公司 | 一种阀金属涂层电极箔的干法制造方法及电解电容器 |
CA3085190A1 (en) * | 2020-06-30 | 2021-12-30 | Atlas Power Generation Inc. | Activated carbon pore size distribution and applications thereof |
US11174167B1 (en) | 2020-08-18 | 2021-11-16 | Group14 Technologies, Inc. | Silicon carbon composites comprising ultra low Z |
US11639292B2 (en) | 2020-08-18 | 2023-05-02 | Group14 Technologies, Inc. | Particulate composite materials |
US11335903B2 (en) | 2020-08-18 | 2022-05-17 | Group14 Technologies, Inc. | Highly efficient manufacturing of silicon-carbon composites materials comprising ultra low z |
JP2023544717A (ja) | 2020-09-30 | 2023-10-25 | グループ14・テクノロジーズ・インコーポレイテッド | シリコン-カーボン複合材料の酸素含有量及び反応性制御のための不動態化の方法 |
USD1054379S1 (en) | 2020-11-24 | 2024-12-17 | Amrad Manufacturing, Llc | Capacitor with relay |
MX2022005175A (es) | 2021-04-30 | 2022-11-01 | Amrad Mfg Llc | Kit de arranque externo para múltiples aplicaciones de reemplazo. |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3586923A (en) * | 1968-01-20 | 1971-06-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electrolytic capacitor and method for manufacturing solid electrolyte |
FR2344135A1 (fr) * | 1976-03-09 | 1977-10-07 | Accumulateurs Fixes | Generateurs electrochimiques de grande energie specifique |
DE2723772A1 (de) * | 1977-05-26 | 1978-12-07 | Varta Batterie | Galvanisches element mit negativer leichtmetallelektrode und einem wasserfreien organischen elektrolyten |
US4477260A (en) * | 1982-05-05 | 1984-10-16 | Alfred University Research Foundation, Inc. | Process for preparing a carbonaceous slurry |
JPH0748464B2 (ja) * | 1989-09-12 | 1995-05-24 | いすゞ自動車株式会社 | 電気二重層コンデンサ |
DE69128805T2 (de) * | 1990-03-29 | 1998-05-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Elektrolytischer Doppelschichtkondensator und Verfahren zu seiner Herstellung |
JPH08138978A (ja) * | 1994-11-02 | 1996-05-31 | Japan Gore Tex Inc | 電気二重層コンデンサとその電極の製造方法 |
KR0147655B1 (ko) * | 1995-07-13 | 1998-08-01 | 김광호 | 반도체 장치의 캐패시터 제조방법 |
RU2084036C1 (ru) * | 1995-11-30 | 1997-07-10 | Альфар Интернешнл Лтд. | Конденсатор с двойным электрическим слоем |
TW317643B (ja) * | 1996-02-23 | 1997-10-11 | Handotai Energy Kenkyusho Kk | |
US6316563B2 (en) * | 1997-05-27 | 2001-11-13 | Showa Denko K.K. | Thermopolymerizable composition and use thereof |
RU2151737C1 (ru) * | 1997-05-30 | 2000-06-27 | Акционерное общество закрытого типа "Карбид" | Способ получения пористого углеродного изделия и пористое углеродное изделие, полученное этим способом |
US6094338A (en) * | 1997-07-09 | 2000-07-25 | Mitsubishi Chemical Corporation | Electric double-layer capacitor |
DE69932655T2 (de) * | 1998-01-30 | 2007-08-09 | Asahi Glass Co., Ltd. | Elektrode für einen Doppelschichtkondensator und Verfahren zur Herstellung |
RU2145132C1 (ru) * | 1998-07-03 | 2000-01-27 | Мирзоев Рустам Аминович | Электрохимический конденсатор с комбинированным механизмом накопления заряда |
JP3241325B2 (ja) * | 1998-07-31 | 2001-12-25 | 日本電気株式会社 | 電気二重層コンデンサ |
US6275371B1 (en) * | 1998-08-12 | 2001-08-14 | Hitachi Maxwell, Ltd. | Electrode material for electrochemical capacitor, electrochemical capacitor comprising the same, and method for the production of the same |
DE10006839A1 (de) * | 1999-02-17 | 2000-08-24 | Hitachi Maxell | Elektrode für einen Kondensator, Verfahren zur deren Herstellung und ein Kondensator |
US6277513B1 (en) * | 1999-04-12 | 2001-08-21 | General Motors Corporation | Layered electrode for electrochemical cells |
KR20010082910A (ko) * | 2000-02-22 | 2001-08-31 | 오승모 | 무기질 주형 입자를 이용한 나노세공을 가진 탄소재료의제조방법 |
US6631074B2 (en) * | 2000-05-12 | 2003-10-07 | Maxwell Technologies, Inc. | Electrochemical double layer capacitor having carbon powder electrodes |
-
2001
- 2001-11-06 JP JP2002541697A patent/JP2004513529A/ja active Pending
- 2001-11-06 KR KR10-2003-7006379A patent/KR20030064783A/ko not_active Application Discontinuation
- 2001-11-06 EP EP01982465A patent/EP1332504A2/en not_active Ceased
- 2001-11-06 CN CNA018204023A patent/CN1483212A/zh active Pending
- 2001-11-06 IL IL15579001A patent/IL155790A0/xx unknown
- 2001-11-06 WO PCT/EP2001/012837 patent/WO2002039468A2/en active Application Filing
- 2001-11-06 AU AU2002214042A patent/AU2002214042A1/en not_active Abandoned
- 2001-11-09 US US09/986,569 patent/US6602742B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-09-23 US US10/251,870 patent/US6697249B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-19 US US10/322,541 patent/US20030172509A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-11-15 IL IL187404A patent/IL187404A0/en unknown
Cited By (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007516689A (ja) * | 2003-12-17 | 2007-06-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 非常灯装置及び非常灯システム |
JP5271261B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2013-08-21 | 東洋アルミニウム株式会社 | 炭素被覆アルミニウム材とその製造方法 |
KR101156654B1 (ko) * | 2010-10-22 | 2012-06-14 | (주)에이티엔에스 | 탄소 나노파이버 하이브리드 전극 및 이를 이용한 초고용량 에너지 저장 소자, 그리고 탄소 나노파이버 하이브리드 전극을 제조하는 방법 |
JP2012166980A (ja) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | National Institute For Materials Science | カーバイド誘導炭素の合成方法 |
KR101297094B1 (ko) | 2011-12-22 | 2013-08-14 | 비나텍주식회사 | 연성 구조의 슈퍼 커패시터 및 이의 제조 방법 |
JPWO2013150941A1 (ja) * | 2012-04-02 | 2015-12-17 | 住友電気工業株式会社 | 多孔質炭素材料の製造方法 |
WO2013150941A1 (ja) * | 2012-04-02 | 2013-10-10 | 住友電気工業株式会社 | 多孔質炭素材料の製造方法 |
CN104203816A (zh) * | 2012-04-02 | 2014-12-10 | 住友电气工业株式会社 | 多孔碳材料的制造方法 |
US9266740B2 (en) | 2012-04-02 | 2016-02-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Process for manufacturing porous carbon material |
CN104203816B (zh) * | 2012-04-02 | 2016-02-03 | 住友电气工业株式会社 | 多孔碳材料的制造方法 |
JP2013232602A (ja) * | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Ibiden Co Ltd | 蓄電デバイス用電極材料の製造方法、蓄電デバイス用電極、及び、蓄電デバイス |
US9919924B2 (en) | 2012-07-27 | 2018-03-20 | Hanwha Chemical Corporation | Porous carbon and method of preparing the same |
JP2015526373A (ja) * | 2012-07-27 | 2015-09-10 | ハンワ ケミカル コーポレイション | 多孔性炭素及びその製造方法 |
JP2015526372A (ja) * | 2012-07-27 | 2015-09-10 | ハンワ ケミカル コーポレイション | 多孔性炭素及びその製造方法 |
US9428390B2 (en) | 2012-07-27 | 2016-08-30 | Hanwha Chemical Corporation | Porous carbon and method of preparing the same |
US9514894B2 (en) | 2012-09-28 | 2016-12-06 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Electrode active material for capacitor, and capacitor using said electrode active material |
KR20160007507A (ko) | 2013-05-16 | 2016-01-20 | 스미토모덴키고교가부시키가이샤 | 커패시터 및 그 충방전 방법 |
WO2014185162A1 (ja) | 2013-05-16 | 2014-11-20 | 住友電気工業株式会社 | キャパシタおよびその充放電方法 |
US9786443B2 (en) | 2013-05-16 | 2017-10-10 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Capacitor and method for charging and discharging the same |
JP2015151324A (ja) * | 2014-02-18 | 2015-08-24 | 住友電気工業株式会社 | 活性炭及び活性炭の製造方法 |
JPWO2016031977A1 (ja) * | 2014-08-29 | 2017-06-15 | 住友電気工業株式会社 | 蓄電デバイス用負極材料とその製造方法、およびリチウムイオン蓄電デバイス |
JP2016050127A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 住友電気工業株式会社 | 多孔質炭素材料の製造方法 |
WO2016031977A1 (ja) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | 住友電気工業株式会社 | 蓄電デバイス用負極材料とその製造方法、およびリチウムイオン蓄電デバイス |
JP2018519622A (ja) * | 2015-05-29 | 2018-07-19 | リクリッス カンパニー リミテッド | 選択的イオン移動が可能な分離膜およびこれを含む二次電池 |
JP2017088443A (ja) * | 2015-11-09 | 2017-05-25 | 住友電気工業株式会社 | 多孔質炭素材料、その製造方法、それを用いた電極及びキャパシタ |
JP2017132652A (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 住友電気工業株式会社 | 多孔質炭素材料の製造方法 |
JP2019512871A (ja) * | 2016-02-29 | 2019-05-16 | スモルテク アクティエボラーグ | ナノ構造体のエネルギー貯蔵装置を有するインターポーザ |
JP7007285B2 (ja) | 2016-02-29 | 2022-02-10 | スモルテク アクティエボラーグ | ナノ構造体のエネルギー貯蔵装置を有するインターポーザ |
US10629387B2 (en) | 2016-06-06 | 2020-04-21 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Porous carbon material for electric double-layer capacitor electrode, method of producing the same, and electric double-layer capacitor electrode |
US10894716B2 (en) | 2017-04-14 | 2021-01-19 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for producing porous carbon material |
US20220029242A1 (en) * | 2018-12-18 | 2022-01-27 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. | Method for producing a solid electrolyte membrane or an anode, and solid electrolyte membrane or anode |
US12100858B2 (en) * | 2018-12-18 | 2024-09-24 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung B.V. | Method for producing a solid electrolyte membrane or an anode, and solid electrolyte membrane or anode |
JP7546786B2 (ja) | 2021-03-24 | 2024-09-06 | スケルトン テクノロジーズ ゲーエムベーハー | ミクロ細孔性炭素材料の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20030064783A (ko) | 2003-08-02 |
US20020097549A1 (en) | 2002-07-25 |
IL155790A0 (en) | 2003-12-23 |
US20030064565A1 (en) | 2003-04-03 |
WO2002039468A2 (en) | 2002-05-16 |
IL187404A0 (en) | 2008-02-09 |
WO2002039468A3 (en) | 2003-03-06 |
US6602742B2 (en) | 2003-08-05 |
US6697249B2 (en) | 2004-02-24 |
CN1483212A (zh) | 2004-03-17 |
US20030172509A1 (en) | 2003-09-18 |
EP1332504A2 (en) | 2003-08-06 |
AU2002214042A1 (en) | 2002-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004513529A (ja) | スーパーキャパシタおよび当該スーパーキャパシタを製造する方法 | |
Guo et al. | Electrostatic self-assembly of 2D delaminated MXene (Ti3C2) onto Ni foam with superior electrochemical performance for supercapacitor | |
Zhu et al. | Self-assembled three-dimensional hierarchical graphene hybrid hydrogels with ultrathin β-MnO 2 nanobelts for high performance supercapacitors | |
JP5473282B2 (ja) | 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法 | |
JP4754553B2 (ja) | 電極の製造方法と、得られた電極と、この電極を含むスーパーコンデンサ | |
Leis et al. | Electrical double-layer characteristics of novel carbide-derived carbon materials | |
JP2006513969A (ja) | 多孔質カーボンの孔特性を変える方法およびその方法で製造された多孔質カーボン材料 | |
US20120256138A1 (en) | Electrochemical device | |
Zhang et al. | Pyrolyzed graphene oxide/resorcinol-formaldehyde resin composites as high-performance supercapacitor electrodes | |
Soares et al. | SiOC functionalization of MoS2 as a means to improve stability as sodium-ion battery anode | |
US9951443B2 (en) | Separators, electrodes, half-cells, and cells of electrical energy storage devices | |
EP2758974A1 (en) | High voltage electro-chemical double layer capacitor | |
Kim et al. | Synthesis of microsphere silicon carbide/nanoneedle manganese oxide composites and their electrochemical properties as supercapacitors | |
Berenguer-Murcia et al. | Binderless thin films of zeolite-templated carbon electrodes useful for electrochemical microcapacitors with ultrahigh rate performance | |
JP2023525261A (ja) | 窒素ドープグラフェンおよびその使用 | |
Bi et al. | Coherent V4+-rich V2O5/carbon aerogel nanocomposites for high performance supercapacitors | |
Lu et al. | Controlling and optimizing the morphology and microstructure of 3D interconnected activated carbons for high performance supercapacitors | |
Li et al. | NiCo2S4 nanosheets decorated on nitrogen-doped hollow carbon nanospheres as advanced electrodes for high-performance asymmetric supercapacitors | |
Song et al. | The orientation construction of S and N dual-doped discoid-like graphene with high-rate electrode property | |
JP7425605B2 (ja) | 炭素材料及びその製造方法、蓄電デバイス用電極材料、並びに蓄電デバイス | |
JP6336470B2 (ja) | 多孔化された構造のチタン酸化物と炭素系物質が結合されたスーパーキャパシター電極材料およびその製造方法 | |
JP2000138141A (ja) | 電気二重層キャパシタ分極性電極用炭素多孔体の製造方法 | |
Lukatskaya | Capacitive performance of two-dimensional metal carbides | |
KR20240085883A (ko) | 산화아연-질화붕소나노튜브-셀룰로오스 나노섬유 복합 필름의 제조방법 및 이에 의해 제조된 산화아연-질화붕소나노튜브-셀룰로오스 나노섬유 복합 필름 | |
JP2006216748A (ja) | 電気二重層キャパシタの電極用炭素複合粉及びその製造方法並びに、該炭素複合粉を用いた電気二重層キャパシタ。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070305 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070604 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071026 |