JP2004512388A - 耐火性が改良された流体組成物を与える方法 - Google Patents
耐火性が改良された流体組成物を与える方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004512388A JP2004512388A JP2001587038A JP2001587038A JP2004512388A JP 2004512388 A JP2004512388 A JP 2004512388A JP 2001587038 A JP2001587038 A JP 2001587038A JP 2001587038 A JP2001587038 A JP 2001587038A JP 2004512388 A JP2004512388 A JP 2004512388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- antioxidant
- oxide
- ethylene oxide
- fluid composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 98
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 64
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims abstract description 42
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims abstract description 10
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 7
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005555 metalworking Methods 0.000 claims description 3
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N Styrene oxide Chemical compound C1OC1C1=CC=CC=C1 AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N N-Phenyl-1-naphthylamine Chemical compound C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1NC1=CC=CC=C1 XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 2
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMGDVUCDZOBDNL-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-2h-benzotriazole Chemical compound CC1=CC=CC2=NNN=C12 CMGDVUCDZOBDNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003139 biocide Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- -1 defoamers Substances 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M169/00—Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
- C10M169/04—Mixtures of base-materials and additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/005—Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M107/00—Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
- C10M107/20—Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing oxygen
- C10M107/30—Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M107/32—Condensation polymers of aldehydes or ketones; Polyesters; Polyethers
- C10M107/34—Polyoxyalkylenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M129/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
- C10M129/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
- C10M129/04—Hydroxy compounds
- C10M129/10—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M129/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
- C10M129/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
- C10M129/04—Hydroxy compounds
- C10M129/10—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C10M129/12—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring with condensed rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M133/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
- C10M133/02—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
- C10M133/04—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M133/12—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M135/00—Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
- C10M135/02—Sulfurised compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/02—Hydroxy compounds
- C10M2207/023—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/02—Hydroxy compounds
- C10M2207/023—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2207/024—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having at least two phenol groups but no condensed ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/02—Hydroxy compounds
- C10M2207/023—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2207/025—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with condensed rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/02—Hydroxy compounds
- C10M2207/023—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2207/026—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2207/00—Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2207/02—Hydroxy compounds
- C10M2207/023—Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2207/027—Neutral salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/1033—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/104—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
- C10M2209/1045—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/105—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
- C10M2209/1055—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/106—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing four carbon atoms only
- C10M2209/1065—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing four carbon atoms only used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/107—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/107—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106
- C10M2209/1075—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106 used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/108—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
- C10M2209/1085—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2209/00—Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
- C10M2209/10—Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C10M2209/103—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
- C10M2209/109—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups esterified
- C10M2209/1095—Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups esterified used as base material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/06—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/06—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2215/064—Di- and triaryl amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/06—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2215/064—Di- and triaryl amines
- C10M2215/065—Phenyl-Naphthyl amines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/06—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2215/066—Arylene diamines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/06—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2215/067—Polyaryl amine alkanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2215/00—Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant Compositions
- C10M2215/02—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
- C10M2215/06—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C10M2215/068—Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having amino groups bound to polycyclic aromatic ring systems, i.e. systems with three or more condensed rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2219/00—Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
- C10M2219/02—Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2223/00—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
- C10M2223/02—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
- C10M2223/04—Phosphate esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10M—LUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
- C10M2223/00—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
- C10M2223/02—Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
- C10M2223/04—Phosphate esters
- C10M2223/042—Metal salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10N—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
- C10N2020/00—Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
- C10N2020/01—Physico-chemical properties
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Fireproofing Substances (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Abstract
本発明は、無水ポリアルキレングリコール系流体組成物に、第一群または第二群耐火特性を与えるための方法を提供する。前記方法によると、前記流体組成物には、8.0×104未満の噴霧燃焼性パラメータを前記流体組成物に与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比および/または前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量が配合される。本発明により処方された流体組成物は、液圧油および急冷剤として、耐火性が向上した流体が必要とされる他の工業用途および商業用途において有用である。
Description
【0001】
本発明は、耐火特性が改良された流体を与える方法に関する。より詳細には、本発明は、無水ポリアルキレングリコール系流体組成物に、流体のエンタルピーを表す噴霧燃焼性パラメータを計算することにより測定される第一群または第二群の耐火特性を与える方法を提供する。
【0002】
最近まで、耐火性流体は通常、噴霧燃焼性試験または熱水路試験を利用して分類されてきた。しかし、当業者は、これらの試験プロトコルが、さまざまな流体種類の耐火特性の観測可能な差異と有意な差異を適切に区別しないことを長い間認識してきた。そのため、マサチューセッツ州ノーウッドのファクトリーミュチュアル リサーチ コーポレーション(Factory Mutual)は、実験により求められた噴霧燃焼性パラメータ(S.F.P.)により表される、流体のエンタルピーに基づく新しい試験プロトコルを開発した。この新しい S.F.P.プロトコルは、異なる流体の耐火特性の定量的な目安を提供し、流体種類間の正確な区別を考慮している。ファクトリーミュチュアルは、さまざまな物質の耐火特性を決定するための非常に権威ある情報供給源と当業者に認識されており、前記S.F.P.プロトコルは、耐火性流体を類別する基準になると期待されている。
【0003】
新しいプロトコルによれば、実験的なS.F.P.パラメータは、実験データから以下の式により計算される。
【0004】
【数1】
【0005】
上式において、Qch=噴霧炎の化学放熱量(キロワット)
ρf=流体密度(立方メートルあたりのキログラム)
Tf=発火点温度(ケルビン温度)
mf=流体の質量流量(秒あたりのグラム)
【0006】
S.F.P.は、燃焼効率100パーセントを仮定する以下の式により推定することもできる。
【0007】
【数2】
【0008】
上式において、ΔHT=完全燃焼の正味の熱量(グラムあたりのキロジュール)
【0009】
前記S.F.P.プロトコルを用いると、流体は表1に示される以下の群のいずれかに分類される。
【0010】
(表1)
流体の分類
【表1】
【0011】
S.F.P.推定値の計算は、耐火性の予備的スクリーニング法として利用される。例えば、ある流体が第一群または第二群であるかを決定することが目的であって、4.0×104よりはるかに低いS.F.P.が得られた場合、さらに試験することなくその流体はファクトリーミュチュアルにより第一群であると認定されるであろう。しかし、S.F.P.推定値が4.0×104に近い場合、その流体を試験して適切な区分に正確に分類しなくてはならない。類似の手順を利用して、第二群または第三群に流体を分類する。
【0012】
本発明は、無水ポリアルキレングリコール系流体組成物に少なくとも第二群耐火特性を与える方法を提供する。本発明によると、流体組成物に8.0×104未満の噴霧燃焼性パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比および/または前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量が組成物に配合されている。
【0013】
より詳細には、本発明は、無水ポリアルキレングリコール系流体組成物に少なくとも第二群の耐火性を与える方法であって、前記流体組成物に8.0×104未満の噴霧燃焼性パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比と前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量との少なくとも一方を前記組成物に配合する工程を特徴とする方法を提供する。
【0014】
本発明は、さらに、液圧系に少なくとも第二群の耐火特性を与える方法であって、無水ポリアルキレングリコール系液圧油に8.0×104未満の噴霧燃焼性パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比と前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量との少なくとも一方が配合された液圧油を系に加える工程を特徴とする方法を提供する。
【0015】
本発明は、さらに、金属加工用熱処理系に少なくとも第二群の耐火特性を与える方法であって、無水ポリアルキレングリコール系急冷剤に8.0×104未満の噴霧燃焼性パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比と前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量との少なくとも一方が配合された急冷剤を系に加える工程を特徴とする方法を提供する。
【0016】
無水ポリアルキレングリコール系流体組成物は、アルキレンオキシドモノマーと求核開始剤、通常アルコールとの反応から作製されるポリアルキレングリコール(PAG)のポリマーを含む。これらのポリマーは以下の一般式により表される。
【0017】
R‘R”
上式において、Z=メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、グリセリンおよびスクロースなどの炭素数1〜20のアルコール開始剤。Zは、アンモニア、モノエタノールアミン、トリエタノールアミンおよびジエタノールアミンなどのアミン開始剤でもよい;
R‘R”=ブロックまたはランダム構造を与える、任意の組合せでもよいH、CH3、任意のアリールまたはC2〜C16アルキル基でもよく;
R‘“=H、CH3、任意のアリール、エステルまたはC2〜C16アルキル基でもよく;
n=5〜500;
x=1〜6。
【0018】
この一般式を有するPAGポリマーはいかなるものでも、本発明による流体組成物を処方するのに使用できるが、これらの流体組成物は通常エチレンオキシドおよび/またはアルキレンオキシドポリマーを用いて処方される。エチレンオキシドはオキシド供給量の0〜100質量(重量)パーセントの範囲でよく、残部はアルキレンオキシドモノマー、典型的にはプロピレンオキシドであるが、ブチレンオキシドまたはスチレンオキシドなどの他のオキシドも使用できる。上述のとおり、オキシドモノマーの配列はランダムでもブロックでもよい。
【0019】
本発明によると、流体組成物は、前記組成物に0:1〜1:0のエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比を与えることにより、少なくとも第二群耐火性を与えられる。酸化防止剤を含む配合物では、組成物は少なくとも0.1質量(重量)パーセントの酸化防止剤、好ましくは0.5〜10質量(重量)パーセントの酸化防止剤、最も好ましくは1〜2質量(重量)パーセントの酸化防止剤を含む。
【0020】
前記流体組成物は、第一群耐火性を備えることが好ましく、すなわち、4.0×104以下の噴霧燃焼性パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比および/または前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量が配合されていることが好ましい。これは、ある実施様態において、少なくとも2:1〜1:0のエチレンオキシド/プロピレンオキシド比を組成物に配合することにより達成される。第二の実施様態においては、1:3〜3:1のエチレンオキシド/プロピレンオキシドパーセント質量(重量)比および1質量(重量)パーセント〜2質量(重量)パーセントの酸化防止剤を組成物に配合することにより、第一群耐火性が提供される。さらに別の実施様態において、0:1のエチレンオキシド/プロピレンオキシド質量(重量)パーセント比および1〜2質量(重量)パーセントの酸化防止剤を組成物に配合することにより、第一群/第二群境界線上の耐火性が提供される。
【0021】
本発明の方法により処方された流体は、火事の危険性が重大な関心事であるさまざまな工業用途および商業用途に使用できる。例えば、液圧系の障害は多くの場合、死者を出す大規模な火災につながった。したがって、液圧油は高圧特性および潤滑特性に優れるばかりでなく、液圧系の障害から甚大な火災の危険性が生じかねないこれらの用途において耐火性を提供しなくてはならない。金属加工用途の熱処理系に使用される急冷剤流体も甚大な火災の危険性を有する。これは、ひび割れを生じやすい鋼合金の高温熱処理に使用されるマルテンパー流体に特に当てはまる。
【0022】
本発明により処方される無水ポリアルキレングリコール系流体組成物は、液圧油として使用するのに特に好適である。このような組成物は高圧特性および耐火特性に優れるだけでなく、潤滑性も優れている。さらに、生分解性が良好で水中毒性の低い耐火性無水(PAG)系液圧油を処方することが可能である。本発明により教示される流体組成物は優れた急冷剤でもあり、そのため熱処理用途での使用に特に適している。このような組成物は、当業界で通常使用されている特別処方の鉱物油急冷剤と同等の急冷特性を有し、耐火性という重要な利点も与える。前記組成物は、水溶性または生分解性になるように処方することも可能であり、鉱物油急冷剤に比較して著しく低い沈澱傾向を示す。
【0023】
本発明により処方される流体組成物は、前記流体の使用される特定の工業用途または商業用途に応じて追加の成分を含んでいてもよい。したがって、これらの組成物は、例えば、潤滑性調整剤、腐食防止剤(鉄系および非鉄系の両方)、摩耗防止剤、極圧調整剤、染料、殺生物剤、消泡剤、湿潤剤、粘度調整剤、熱安定剤および洗剤を含んでいてもよい。
【0024】
無水ポリアルキレングリコール(PAG)系流体組成物のエチレンオキシド/アルキレンオキシド含量が、当組成物の耐火特性に著しい影響を与えることが明らかにされた。より詳細には、無水PAG系流体組成物のエチレンオキシド含量を増やすことにより、当組成物のS.F.P.が低下することが見出された。無水PAG系流体組成物に一種または複数種の酸化防止剤を添加すると、当組成物のエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比に関わらず、当組成物のS.F.P.が低下することも見出された。酸化防止剤により与えられるS.F.P.低下効果は、少なくとも特定の濃度レベルまでは酸化防止剤の構造および流体組成物中の濃度に依存する。上述のとおり、一種または複数種の酸化防止剤を用いて、所望のレベルの耐火性を与えることができる。
【0025】
無水PAG系流体組成物の耐火特性の向上に対するエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比ならびに酸化防止剤の選択および濃度の影響を明らかにするために、上記の式IIを用いて数種の流体組成物に関してS.F.P.を推定した。研究用に選択された流体組成物およびこれらの流体に関して得られたデータを以下の表2に実施例1〜15として簡単に示す。各流体組成物は、特定のエチレンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)質量(重量)パーセント比を有する基本流体からなるか、もしくは酸化防止剤を含むそのような基本流体からなる。実施例1〜15に使用される流体組成物のそれぞれは、エチレンオキシドポリマーまたはプロピレンオキシドポリマーあるいはエチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマーのいずれかを含むが、本発明はこの点で限定されるものでなく、上記の一般式を有する他のポリアルキレングリコールでも類似の結果が期待できることを理解されたい。
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】
1 発火点(fire point)は、A.S.T.M.D92に従い測定した。
2 燃焼熱は、A.S.T.M.D240に従い測定した。
3 この基本流体は、Ortholeum 535(基本流体の0.25質量(重量)パーセント)およびTolytriazole(基本流体の0.01質量(重量)パーセント)も含む。
【0031】
UCON ルブリカント LB−285は、アルコールを開始剤とするプロピレンオキシドのポリマーであり、38℃で285セーボルトユニバーサル秒(SUS)の粘度を有する。このポリマーは、コネチカット州ダンベリーのユニオンカーバイド コーポレーションから市販されている。
【0032】
UCON ルブリカント LB−165は、アルコールを開始剤とするプロピレンオキシドのポリマーであり、38℃で165SUSの粘度を有する。このポリマーは、コネチカット州ダンベリーのユニオンカーバイド コーポレーションから市販されている。
【0033】
UCON ルブリカント 50−HP−260は、質量(重量)で等量のエチレンオキシドとプロピレンオキシドを含みアルコールを開始剤とするコポリマーである。このコポリマーは、38℃で260SUSの粘度を有し、コネチカット州ダンベリーのユニオンカーバイド コーポレーションから市販されている。
【0034】
CARBO WAX TPEG−990は、1モルあたり990グラムの分子量を有する、グリセリンを開始剤とするエチレンオキシドのポリマーである。CARBOWAX TPEG−990は、コネチカット州ダンベリーのユニオンカーバイド コーポレーションから市販されている。
【0035】
表2に示されたデータは、無水PAG系流体組成物のエチレンオキシド含量が増加すると、当流体の耐火特性が上昇することを示している。特に、エチレンオキシド100質量(重量)パーセントを含み酸化防止剤を含まない実施例15が3.02×104というS.F.P.を有することに留意されたい。すなわち、このPAG系流体組成物は第一群耐火特性を示している。実施例2も酸化防止剤を含まないが、エチレンオキシド/プロピレンオキシドの質量(重量)パーセント比が1:1である。実施例2はS.F.P.が4.71×104であり、したがって第二群耐火性流体として分類される。しかし、実施例2の組成物のS.F.P.は、100質量(重量)パーセントのプロピレンオキシドである実施例3の組成物のS.F.P.より著しく低い。
【0036】
当業者は、無水PAG系流体組成物のエチレンオキシド対アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比の制御のみで、前記流体に第一群および第二群耐火性を提供できることを今まで認識していなかった。これらの流体は、過去に液圧油として使用されてきたが、米国特許第5,141,663号に開示されているとおり、流体へ水を混合するか、または流体の液滴の大きさを制御する添加剤を添加するかいずれかの方法により耐火性が得られていた。
【0037】
液圧油への水の混合にはいくつかの欠点がある。これらの流体は一般的に無水流体に比べ液圧ポンプ性能が劣り、潤滑保護が低く、キャビテーションの可能性がはるかに高い。前記の米国特許第5,141,663号に開示されている無水PAG系流体はこのような欠点を克服している。しかし、上述のとおり、前記組成物には流体の液滴の大きさを制御する添加剤を添加しなくてはならない。そのような添加剤を使用しないと、ノズルから噴霧される際の流体の液滴の大きさおよび分布を制御して許容可能な耐火性を与えることができない。
【0038】
水溶性ポリマーを含む急冷剤は当業界に公知である。しかし、このような急冷剤は、鋼にひび割れを起こすほどの過大な冷却速度を特徴とすることが多い。さらに、これらの急冷剤中の水の蒸発は、熱処理環境を汚染することがある。無水の流体組成物を使用すると、このような重大になりかねない問題がなくなる。ごく限られた場合に、100質量(重量)パーセントのエチレンオキシドを含む無水PAG系流体組成物が急冷剤として過去に使用されてきた。しかし、これらの流体の優れた耐火特性と流体のエチレンオキシド含量を制御することにより耐火性が得られるという事実のいずれも当業者に認識されていなかった。
【0039】
本発明は、水の添加および液滴の大きさを制御する添加剤の使用のいずれも必要としない。 表2に示すとおり、第一群および第二耐火性は、充分に有利なエチレンオキシド対プロピレンオキシド質量(重量)パーセント比を与えることにより達成される。 より詳細には、第一群耐火性は、無水PAG系流体に、少なくとも2:1であるエチレンオキシド/プロピレンオキシド質量(重量)パーセント比を与えることにより達成される。エチレンオキシド/プロピレンオキシド質量(重量)パーセント比が少なくとも1:1である無水PAG系流体組成物は第二群耐火性を示す。
【0040】
表2のデータは、無水PAG系流体組成物の耐火特性が、当組成物のエチレンオキシド/プロピレンオキシド質量(重量)パーセント比に関わらず、一種または複数種の酸化防止剤の添加により向上することも示している。さらに、前記データは、前記組成物が100質量(重量)パーセントのプロピレンオキシドを含む場合でも、無水PAG系流体組成物への酸化防止剤の添加により第二群耐火性が与えられることを示している。特に、実施例3、5〜8および10の結果から、第一群耐火性に非常に近い耐火特性が、充分な量の適切な酸化防止剤または酸化防止剤の組合せの添加により提供されうることが分かる。
【0041】
酸化防止剤の構造は、S.F.P.低下効果に重要な役割を果たしている。数種の酸化防止剤が、PAG系流体の耐火特性を改善するのに特に効果的であることが見出されてきた。好ましい酸化防止剤には、フェノール酸化防止剤、ビスフェノールAをターモノマーとして含むフェノールホルムアルデヒド樹脂、フェニル−α−ナフチルアミン(PANA)などのアミン系酸化防止剤、フェノチアジンおよびこれらの酸化防止剤の混合物がある。しかし、本発明はこれらの酸化防止剤に限定されず、当業界に公知の他の酸化防止剤を使用してもよいことを理解されたい。例えば、亜リン酸トリフェニルなど亜リン酸エステル官能性酸化防止剤を使用してもよい。しかし、これらの酸化防止剤のS.F.P.低下効果は、上述の好ましい酸化防止剤により得られる効果より一般的に劣る。
【0042】
実施例3、5〜8および10は、S.F.P.の低下に対する酸化防止剤構造の効果を示している。これらの実施例は全て、100質量(重量)パーセントのプロピレングリコールを含む同一の無水PAG系流体を使用している。前記データは、この研究で評価された中でフェノチアジンが最も効果的な酸化防止剤であることを示している(実施例7)。アミン系酸化防止剤であるPANAとニューヨーク州タリータウンのチバ(Ciba)スペシャルティ ケミカルズ コーポレーションから市販されているフェノール系酸化防止剤であるIRGANOX E−3201のどちらも、前記基本流体のS.F.P.を低下させるのに同程度効果的であった(実施例5および13)。亜リン酸トリフェニル(実施例10)は、実験した酸化防止剤の中で効果が一番低かった。他の効果的な酸化防止剤としては、IRGANOX L−06およびIRGANOX 1010があり、どちらもニューヨーク州タリータウンのチバ スペシャルティ ケミカルズ コーポレーションから市販されているアミン系酸化防止剤である。
【0043】
酸化防止剤の濃度に関して、表2の結果は、酸化防止剤により得られるS.F.P.低下効果が、流体組成物中の酸化防止剤のある濃度までしか顕著でないことを示している。さらに酸化防止剤を添加しても、組成物の耐火特性はわずかしか改善しない。特に、実施例3〜5は同一の無水PAG系流体を含むが、含まれる酸化防止剤N−フェニルアルファナフチルアミン(PANA)の量が異なることに留意されたい。実施例4および5は、酸化防止剤を全く含まない実施例3よりも著しく低いS.F.P.を有する。しかし、実施例4における1質量(重量)パーセントから実施例5における2質量(重量)パーセントに酸化防止剤濃度を2倍にしても、耐火性の向上はわずかである。
【0044】
一般的に、酸化防止剤により得られる耐火性は、流体組成物のエチレンオキシド含量が増加するにつれ上昇する。したがって、実施例11に見られるように、酸化防止剤を含み100質量(重量)パーセントのエチレンオキシドを含むPAG系組成物で最も低いS.F.P.結果が得られた。それよりわずかに高いがそれでも第一群である耐火性が、エチレンオキシドをわずか50質量(重量)パーセントしか含まない流体組成物中において酸化防止剤の使用により得られた。無水PAG系流体組成物がエチレンオキシドを全く含まない場合、少なくとも2質量(重量)パーセントの酸化防止剤が好ましい。流体組成物が、1:3〜3:1のエチレンオキシド/プロピレンオキシド質量(重量)パーセント比を特徴とする場合、当組成物は1質量(重量)パーセント〜2質量(重量)パーセントの酸化防止剤を含むことが好ましい。
【0045】
以上で議論したとおり、実施例1〜15のそれぞれにおけるS.F.P.を、100パーセント燃焼を仮定する式IIを用いて推定した。すなわち、表2に記載した流体組成物のいくつか(実施例3〜10)のS.F.P.を実験的に導き、S.F.P.推定値とS.F.P.実験値の一致の度合を確認した。本研究の結果を以下の表3に示す。
【0046】
(表3)
【表6】
【0047】
表3に示すとおり、S.F.P.推定値は、実験的に導いたS.F.P.の値に非常に近いが、全ての場合で常にそれより高い。式IIでは100パーセント燃焼を仮定しているため、これは予想通りである。この結果から、式IIを用いて、実験的に導かれるS.F.P.値と非常に近いS.F.P.推定値を提供できることが確認された。
【0048】
既に議論のとおり、本発明の方法により調製された無水PAG系流体組成物は、耐火性液圧油、急冷剤および潤滑流体として使用できる。しかし、本発明がこれらの特定の用途に限定されず、本発明により教示される方法により調製される流体が、第一群および第二群の耐火性を有する流体組成物が必要とされる広範囲の工業用途および商業用途に使用可能であることを当業者は理解するであろう。
本発明は、耐火特性が改良された流体を与える方法に関する。より詳細には、本発明は、無水ポリアルキレングリコール系流体組成物に、流体のエンタルピーを表す噴霧燃焼性パラメータを計算することにより測定される第一群または第二群の耐火特性を与える方法を提供する。
【0002】
最近まで、耐火性流体は通常、噴霧燃焼性試験または熱水路試験を利用して分類されてきた。しかし、当業者は、これらの試験プロトコルが、さまざまな流体種類の耐火特性の観測可能な差異と有意な差異を適切に区別しないことを長い間認識してきた。そのため、マサチューセッツ州ノーウッドのファクトリーミュチュアル リサーチ コーポレーション(Factory Mutual)は、実験により求められた噴霧燃焼性パラメータ(S.F.P.)により表される、流体のエンタルピーに基づく新しい試験プロトコルを開発した。この新しい S.F.P.プロトコルは、異なる流体の耐火特性の定量的な目安を提供し、流体種類間の正確な区別を考慮している。ファクトリーミュチュアルは、さまざまな物質の耐火特性を決定するための非常に権威ある情報供給源と当業者に認識されており、前記S.F.P.プロトコルは、耐火性流体を類別する基準になると期待されている。
【0003】
新しいプロトコルによれば、実験的なS.F.P.パラメータは、実験データから以下の式により計算される。
【0004】
【数1】
【0005】
上式において、Qch=噴霧炎の化学放熱量(キロワット)
ρf=流体密度(立方メートルあたりのキログラム)
Tf=発火点温度(ケルビン温度)
mf=流体の質量流量(秒あたりのグラム)
【0006】
S.F.P.は、燃焼効率100パーセントを仮定する以下の式により推定することもできる。
【0007】
【数2】
【0008】
上式において、ΔHT=完全燃焼の正味の熱量(グラムあたりのキロジュール)
【0009】
前記S.F.P.プロトコルを用いると、流体は表1に示される以下の群のいずれかに分類される。
【0010】
(表1)
流体の分類
【表1】
【0011】
S.F.P.推定値の計算は、耐火性の予備的スクリーニング法として利用される。例えば、ある流体が第一群または第二群であるかを決定することが目的であって、4.0×104よりはるかに低いS.F.P.が得られた場合、さらに試験することなくその流体はファクトリーミュチュアルにより第一群であると認定されるであろう。しかし、S.F.P.推定値が4.0×104に近い場合、その流体を試験して適切な区分に正確に分類しなくてはならない。類似の手順を利用して、第二群または第三群に流体を分類する。
【0012】
本発明は、無水ポリアルキレングリコール系流体組成物に少なくとも第二群耐火特性を与える方法を提供する。本発明によると、流体組成物に8.0×104未満の噴霧燃焼性パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比および/または前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量が組成物に配合されている。
【0013】
より詳細には、本発明は、無水ポリアルキレングリコール系流体組成物に少なくとも第二群の耐火性を与える方法であって、前記流体組成物に8.0×104未満の噴霧燃焼性パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比と前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量との少なくとも一方を前記組成物に配合する工程を特徴とする方法を提供する。
【0014】
本発明は、さらに、液圧系に少なくとも第二群の耐火特性を与える方法であって、無水ポリアルキレングリコール系液圧油に8.0×104未満の噴霧燃焼性パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比と前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量との少なくとも一方が配合された液圧油を系に加える工程を特徴とする方法を提供する。
【0015】
本発明は、さらに、金属加工用熱処理系に少なくとも第二群の耐火特性を与える方法であって、無水ポリアルキレングリコール系急冷剤に8.0×104未満の噴霧燃焼性パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比と前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量との少なくとも一方が配合された急冷剤を系に加える工程を特徴とする方法を提供する。
【0016】
無水ポリアルキレングリコール系流体組成物は、アルキレンオキシドモノマーと求核開始剤、通常アルコールとの反応から作製されるポリアルキレングリコール(PAG)のポリマーを含む。これらのポリマーは以下の一般式により表される。
【0017】
R‘R”
上式において、Z=メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、グリセリンおよびスクロースなどの炭素数1〜20のアルコール開始剤。Zは、アンモニア、モノエタノールアミン、トリエタノールアミンおよびジエタノールアミンなどのアミン開始剤でもよい;
R‘R”=ブロックまたはランダム構造を与える、任意の組合せでもよいH、CH3、任意のアリールまたはC2〜C16アルキル基でもよく;
R‘“=H、CH3、任意のアリール、エステルまたはC2〜C16アルキル基でもよく;
n=5〜500;
x=1〜6。
【0018】
この一般式を有するPAGポリマーはいかなるものでも、本発明による流体組成物を処方するのに使用できるが、これらの流体組成物は通常エチレンオキシドおよび/またはアルキレンオキシドポリマーを用いて処方される。エチレンオキシドはオキシド供給量の0〜100質量(重量)パーセントの範囲でよく、残部はアルキレンオキシドモノマー、典型的にはプロピレンオキシドであるが、ブチレンオキシドまたはスチレンオキシドなどの他のオキシドも使用できる。上述のとおり、オキシドモノマーの配列はランダムでもブロックでもよい。
【0019】
本発明によると、流体組成物は、前記組成物に0:1〜1:0のエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比を与えることにより、少なくとも第二群耐火性を与えられる。酸化防止剤を含む配合物では、組成物は少なくとも0.1質量(重量)パーセントの酸化防止剤、好ましくは0.5〜10質量(重量)パーセントの酸化防止剤、最も好ましくは1〜2質量(重量)パーセントの酸化防止剤を含む。
【0020】
前記流体組成物は、第一群耐火性を備えることが好ましく、すなわち、4.0×104以下の噴霧燃焼性パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比および/または前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量が配合されていることが好ましい。これは、ある実施様態において、少なくとも2:1〜1:0のエチレンオキシド/プロピレンオキシド比を組成物に配合することにより達成される。第二の実施様態においては、1:3〜3:1のエチレンオキシド/プロピレンオキシドパーセント質量(重量)比および1質量(重量)パーセント〜2質量(重量)パーセントの酸化防止剤を組成物に配合することにより、第一群耐火性が提供される。さらに別の実施様態において、0:1のエチレンオキシド/プロピレンオキシド質量(重量)パーセント比および1〜2質量(重量)パーセントの酸化防止剤を組成物に配合することにより、第一群/第二群境界線上の耐火性が提供される。
【0021】
本発明の方法により処方された流体は、火事の危険性が重大な関心事であるさまざまな工業用途および商業用途に使用できる。例えば、液圧系の障害は多くの場合、死者を出す大規模な火災につながった。したがって、液圧油は高圧特性および潤滑特性に優れるばかりでなく、液圧系の障害から甚大な火災の危険性が生じかねないこれらの用途において耐火性を提供しなくてはならない。金属加工用途の熱処理系に使用される急冷剤流体も甚大な火災の危険性を有する。これは、ひび割れを生じやすい鋼合金の高温熱処理に使用されるマルテンパー流体に特に当てはまる。
【0022】
本発明により処方される無水ポリアルキレングリコール系流体組成物は、液圧油として使用するのに特に好適である。このような組成物は高圧特性および耐火特性に優れるだけでなく、潤滑性も優れている。さらに、生分解性が良好で水中毒性の低い耐火性無水(PAG)系液圧油を処方することが可能である。本発明により教示される流体組成物は優れた急冷剤でもあり、そのため熱処理用途での使用に特に適している。このような組成物は、当業界で通常使用されている特別処方の鉱物油急冷剤と同等の急冷特性を有し、耐火性という重要な利点も与える。前記組成物は、水溶性または生分解性になるように処方することも可能であり、鉱物油急冷剤に比較して著しく低い沈澱傾向を示す。
【0023】
本発明により処方される流体組成物は、前記流体の使用される特定の工業用途または商業用途に応じて追加の成分を含んでいてもよい。したがって、これらの組成物は、例えば、潤滑性調整剤、腐食防止剤(鉄系および非鉄系の両方)、摩耗防止剤、極圧調整剤、染料、殺生物剤、消泡剤、湿潤剤、粘度調整剤、熱安定剤および洗剤を含んでいてもよい。
【0024】
無水ポリアルキレングリコール(PAG)系流体組成物のエチレンオキシド/アルキレンオキシド含量が、当組成物の耐火特性に著しい影響を与えることが明らかにされた。より詳細には、無水PAG系流体組成物のエチレンオキシド含量を増やすことにより、当組成物のS.F.P.が低下することが見出された。無水PAG系流体組成物に一種または複数種の酸化防止剤を添加すると、当組成物のエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比に関わらず、当組成物のS.F.P.が低下することも見出された。酸化防止剤により与えられるS.F.P.低下効果は、少なくとも特定の濃度レベルまでは酸化防止剤の構造および流体組成物中の濃度に依存する。上述のとおり、一種または複数種の酸化防止剤を用いて、所望のレベルの耐火性を与えることができる。
【0025】
無水PAG系流体組成物の耐火特性の向上に対するエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比ならびに酸化防止剤の選択および濃度の影響を明らかにするために、上記の式IIを用いて数種の流体組成物に関してS.F.P.を推定した。研究用に選択された流体組成物およびこれらの流体に関して得られたデータを以下の表2に実施例1〜15として簡単に示す。各流体組成物は、特定のエチレンオキシド/プロピレンオキシド(EO/PO)質量(重量)パーセント比を有する基本流体からなるか、もしくは酸化防止剤を含むそのような基本流体からなる。実施例1〜15に使用される流体組成物のそれぞれは、エチレンオキシドポリマーまたはプロピレンオキシドポリマーあるいはエチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマーのいずれかを含むが、本発明はこの点で限定されるものでなく、上記の一般式を有する他のポリアルキレングリコールでも類似の結果が期待できることを理解されたい。
【0026】
【表2】
【0027】
【表3】
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】
1 発火点(fire point)は、A.S.T.M.D92に従い測定した。
2 燃焼熱は、A.S.T.M.D240に従い測定した。
3 この基本流体は、Ortholeum 535(基本流体の0.25質量(重量)パーセント)およびTolytriazole(基本流体の0.01質量(重量)パーセント)も含む。
【0031】
UCON ルブリカント LB−285は、アルコールを開始剤とするプロピレンオキシドのポリマーであり、38℃で285セーボルトユニバーサル秒(SUS)の粘度を有する。このポリマーは、コネチカット州ダンベリーのユニオンカーバイド コーポレーションから市販されている。
【0032】
UCON ルブリカント LB−165は、アルコールを開始剤とするプロピレンオキシドのポリマーであり、38℃で165SUSの粘度を有する。このポリマーは、コネチカット州ダンベリーのユニオンカーバイド コーポレーションから市販されている。
【0033】
UCON ルブリカント 50−HP−260は、質量(重量)で等量のエチレンオキシドとプロピレンオキシドを含みアルコールを開始剤とするコポリマーである。このコポリマーは、38℃で260SUSの粘度を有し、コネチカット州ダンベリーのユニオンカーバイド コーポレーションから市販されている。
【0034】
CARBO WAX TPEG−990は、1モルあたり990グラムの分子量を有する、グリセリンを開始剤とするエチレンオキシドのポリマーである。CARBOWAX TPEG−990は、コネチカット州ダンベリーのユニオンカーバイド コーポレーションから市販されている。
【0035】
表2に示されたデータは、無水PAG系流体組成物のエチレンオキシド含量が増加すると、当流体の耐火特性が上昇することを示している。特に、エチレンオキシド100質量(重量)パーセントを含み酸化防止剤を含まない実施例15が3.02×104というS.F.P.を有することに留意されたい。すなわち、このPAG系流体組成物は第一群耐火特性を示している。実施例2も酸化防止剤を含まないが、エチレンオキシド/プロピレンオキシドの質量(重量)パーセント比が1:1である。実施例2はS.F.P.が4.71×104であり、したがって第二群耐火性流体として分類される。しかし、実施例2の組成物のS.F.P.は、100質量(重量)パーセントのプロピレンオキシドである実施例3の組成物のS.F.P.より著しく低い。
【0036】
当業者は、無水PAG系流体組成物のエチレンオキシド対アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比の制御のみで、前記流体に第一群および第二群耐火性を提供できることを今まで認識していなかった。これらの流体は、過去に液圧油として使用されてきたが、米国特許第5,141,663号に開示されているとおり、流体へ水を混合するか、または流体の液滴の大きさを制御する添加剤を添加するかいずれかの方法により耐火性が得られていた。
【0037】
液圧油への水の混合にはいくつかの欠点がある。これらの流体は一般的に無水流体に比べ液圧ポンプ性能が劣り、潤滑保護が低く、キャビテーションの可能性がはるかに高い。前記の米国特許第5,141,663号に開示されている無水PAG系流体はこのような欠点を克服している。しかし、上述のとおり、前記組成物には流体の液滴の大きさを制御する添加剤を添加しなくてはならない。そのような添加剤を使用しないと、ノズルから噴霧される際の流体の液滴の大きさおよび分布を制御して許容可能な耐火性を与えることができない。
【0038】
水溶性ポリマーを含む急冷剤は当業界に公知である。しかし、このような急冷剤は、鋼にひび割れを起こすほどの過大な冷却速度を特徴とすることが多い。さらに、これらの急冷剤中の水の蒸発は、熱処理環境を汚染することがある。無水の流体組成物を使用すると、このような重大になりかねない問題がなくなる。ごく限られた場合に、100質量(重量)パーセントのエチレンオキシドを含む無水PAG系流体組成物が急冷剤として過去に使用されてきた。しかし、これらの流体の優れた耐火特性と流体のエチレンオキシド含量を制御することにより耐火性が得られるという事実のいずれも当業者に認識されていなかった。
【0039】
本発明は、水の添加および液滴の大きさを制御する添加剤の使用のいずれも必要としない。 表2に示すとおり、第一群および第二耐火性は、充分に有利なエチレンオキシド対プロピレンオキシド質量(重量)パーセント比を与えることにより達成される。 より詳細には、第一群耐火性は、無水PAG系流体に、少なくとも2:1であるエチレンオキシド/プロピレンオキシド質量(重量)パーセント比を与えることにより達成される。エチレンオキシド/プロピレンオキシド質量(重量)パーセント比が少なくとも1:1である無水PAG系流体組成物は第二群耐火性を示す。
【0040】
表2のデータは、無水PAG系流体組成物の耐火特性が、当組成物のエチレンオキシド/プロピレンオキシド質量(重量)パーセント比に関わらず、一種または複数種の酸化防止剤の添加により向上することも示している。さらに、前記データは、前記組成物が100質量(重量)パーセントのプロピレンオキシドを含む場合でも、無水PAG系流体組成物への酸化防止剤の添加により第二群耐火性が与えられることを示している。特に、実施例3、5〜8および10の結果から、第一群耐火性に非常に近い耐火特性が、充分な量の適切な酸化防止剤または酸化防止剤の組合せの添加により提供されうることが分かる。
【0041】
酸化防止剤の構造は、S.F.P.低下効果に重要な役割を果たしている。数種の酸化防止剤が、PAG系流体の耐火特性を改善するのに特に効果的であることが見出されてきた。好ましい酸化防止剤には、フェノール酸化防止剤、ビスフェノールAをターモノマーとして含むフェノールホルムアルデヒド樹脂、フェニル−α−ナフチルアミン(PANA)などのアミン系酸化防止剤、フェノチアジンおよびこれらの酸化防止剤の混合物がある。しかし、本発明はこれらの酸化防止剤に限定されず、当業界に公知の他の酸化防止剤を使用してもよいことを理解されたい。例えば、亜リン酸トリフェニルなど亜リン酸エステル官能性酸化防止剤を使用してもよい。しかし、これらの酸化防止剤のS.F.P.低下効果は、上述の好ましい酸化防止剤により得られる効果より一般的に劣る。
【0042】
実施例3、5〜8および10は、S.F.P.の低下に対する酸化防止剤構造の効果を示している。これらの実施例は全て、100質量(重量)パーセントのプロピレングリコールを含む同一の無水PAG系流体を使用している。前記データは、この研究で評価された中でフェノチアジンが最も効果的な酸化防止剤であることを示している(実施例7)。アミン系酸化防止剤であるPANAとニューヨーク州タリータウンのチバ(Ciba)スペシャルティ ケミカルズ コーポレーションから市販されているフェノール系酸化防止剤であるIRGANOX E−3201のどちらも、前記基本流体のS.F.P.を低下させるのに同程度効果的であった(実施例5および13)。亜リン酸トリフェニル(実施例10)は、実験した酸化防止剤の中で効果が一番低かった。他の効果的な酸化防止剤としては、IRGANOX L−06およびIRGANOX 1010があり、どちらもニューヨーク州タリータウンのチバ スペシャルティ ケミカルズ コーポレーションから市販されているアミン系酸化防止剤である。
【0043】
酸化防止剤の濃度に関して、表2の結果は、酸化防止剤により得られるS.F.P.低下効果が、流体組成物中の酸化防止剤のある濃度までしか顕著でないことを示している。さらに酸化防止剤を添加しても、組成物の耐火特性はわずかしか改善しない。特に、実施例3〜5は同一の無水PAG系流体を含むが、含まれる酸化防止剤N−フェニルアルファナフチルアミン(PANA)の量が異なることに留意されたい。実施例4および5は、酸化防止剤を全く含まない実施例3よりも著しく低いS.F.P.を有する。しかし、実施例4における1質量(重量)パーセントから実施例5における2質量(重量)パーセントに酸化防止剤濃度を2倍にしても、耐火性の向上はわずかである。
【0044】
一般的に、酸化防止剤により得られる耐火性は、流体組成物のエチレンオキシド含量が増加するにつれ上昇する。したがって、実施例11に見られるように、酸化防止剤を含み100質量(重量)パーセントのエチレンオキシドを含むPAG系組成物で最も低いS.F.P.結果が得られた。それよりわずかに高いがそれでも第一群である耐火性が、エチレンオキシドをわずか50質量(重量)パーセントしか含まない流体組成物中において酸化防止剤の使用により得られた。無水PAG系流体組成物がエチレンオキシドを全く含まない場合、少なくとも2質量(重量)パーセントの酸化防止剤が好ましい。流体組成物が、1:3〜3:1のエチレンオキシド/プロピレンオキシド質量(重量)パーセント比を特徴とする場合、当組成物は1質量(重量)パーセント〜2質量(重量)パーセントの酸化防止剤を含むことが好ましい。
【0045】
以上で議論したとおり、実施例1〜15のそれぞれにおけるS.F.P.を、100パーセント燃焼を仮定する式IIを用いて推定した。すなわち、表2に記載した流体組成物のいくつか(実施例3〜10)のS.F.P.を実験的に導き、S.F.P.推定値とS.F.P.実験値の一致の度合を確認した。本研究の結果を以下の表3に示す。
【0046】
(表3)
【表6】
【0047】
表3に示すとおり、S.F.P.推定値は、実験的に導いたS.F.P.の値に非常に近いが、全ての場合で常にそれより高い。式IIでは100パーセント燃焼を仮定しているため、これは予想通りである。この結果から、式IIを用いて、実験的に導かれるS.F.P.値と非常に近いS.F.P.推定値を提供できることが確認された。
【0048】
既に議論のとおり、本発明の方法により調製された無水PAG系流体組成物は、耐火性液圧油、急冷剤および潤滑流体として使用できる。しかし、本発明がこれらの特定の用途に限定されず、本発明により教示される方法により調製される流体が、第一群および第二群の耐火性を有する流体組成物が必要とされる広範囲の工業用途および商業用途に使用可能であることを当業者は理解するであろう。
Claims (15)
- 無水ポリアルキレングリコール系流体組成物に少なくとも第二群の耐火性を与える方法であって、前記流体組成物に8.0×104未満の噴霧燃焼性(spray flammability)パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比と前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量との少なくとも一方を前記組成物に配合する工程を特徴とする方法。
- 前記アルキレンオキシドがプロピレンオキシド、ブチレンオキシドまたはスチレンオキシドである、請求項1に記載の方法。
- 前記エチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比が少なくとも1:1である、請求項1に記載の方法。
- 前記エチレンオキシド/アルキレンオキシド比が少なくとも2:1である、請求項3に記載の方法。
- 前記流体組成物が少なくとも0.1質量(重量)パーセントの酸化防止剤を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記流体組成物が0.5〜10質量(重量)パーセントの酸化防止剤を含む、請求項5に記載の方法。
- 前記流体組成物が1〜2質量(重量)パーセントの酸化防止剤を含む、請求項6に記載の方法。
- 前記流体組成物が基本的に100質量(重量)パーセントのエチレンオキシドからなる、請求項1に記載の方法。
- 前記流体組成物が基本的にエチレンオキシドおよび酸化防止剤からなる、請求項1に記載の方法。
- 前記エチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比が3:1である、請求項1に記載の方法。
- 前記エチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比が1:3〜3:1であり、前記流体組成物が1質量(重量)パーセント〜2質量(重量)パーセントの酸化防止剤を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記アルキレンオキシドがプロピレンオキシドであり、前記組成物が0:1のエチレンオキシド/プロピレンオキシド比を有し、前記組成物が1〜2質量(重量)パーセントの酸化防止剤を含む、請求項2に記載の方法。
- 前記酸化防止剤がアミン系酸化防止剤、フェノール酸化防止剤、ビスフェノールAをターモノマーとして含むフェノールホルムアルデヒド樹脂、亜リン酸エステル官能性酸化防止剤またはこれらの混合物である、請求項1に記載の方法。
- 液圧(hydraulic)系に少なくとも第二群の耐火特性を与える方法であって、無水ポリアルキレングリコール系液圧油に8.0×104未満の噴霧燃焼性パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比と前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量との少なくとも一方が配合された液圧油を系に加える工程を特徴とする方法。
- 金属加工用熱処理系に少なくとも第二群の耐火特性を与える方法であって、無水ポリアルキレングリコール系急冷剤に8.0×104未満の噴霧燃焼性パラメータを与えるに充分なエチレンオキシド/アルキレンオキシド質量(重量)パーセント比と前記パラメータ値を与えるに充分な酸化防止剤の量との少なくとも一方が配合された急冷剤を系に加える工程を特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US57896000A | 2000-05-25 | 2000-05-25 | |
PCT/US2001/015583 WO2001090232A2 (en) | 2000-05-25 | 2001-05-15 | A method for providing a fluid composition with improved fire resistance |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004512388A true JP2004512388A (ja) | 2004-04-22 |
Family
ID=24315028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001587038A Pending JP2004512388A (ja) | 2000-05-25 | 2001-05-15 | 耐火性が改良された流体組成物を与える方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1290118A2 (ja) |
JP (1) | JP2004512388A (ja) |
AU (1) | AU2001263121A1 (ja) |
BR (1) | BR0111114A (ja) |
CA (1) | CA2409213A1 (ja) |
MX (1) | MXPA02011573A (ja) |
WO (1) | WO2001090232A2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2003291018A1 (en) * | 2002-12-09 | 2004-06-30 | Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Cor Poration | Alkoxylates as such or as base oils for hydraulic compositions |
US20080132436A1 (en) * | 2006-12-05 | 2008-06-05 | Basf Corporation | Fluid Composition Having Excellent Fire-Resistance |
CA2969719A1 (en) | 2014-12-04 | 2016-06-09 | The Lubrizol Corporation | High conductivity fluid for air compressor applications |
EP3257922B1 (en) | 2015-02-09 | 2019-08-07 | Moresco Corporation | Lubricant composition, use thereof and aliphatic ether compound |
JP5899599B1 (ja) * | 2015-02-09 | 2016-04-06 | 株式会社Moresco | 潤滑剤組成物及びその利用、並びに脂肪族エーテル化合物 |
WO2016158616A1 (ja) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | 出光興産株式会社 | 冷凍機潤滑油及び冷凍機用混合組成物 |
EP3279296B1 (en) * | 2015-03-30 | 2020-04-29 | Idemitsu Kosan Co.,Ltd. | Refrigerator lubricating oil and mixed composition for refrigerator |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1227061B (it) * | 1988-09-13 | 1991-03-14 | Lubritalia Spa | Fluidi idrodinamici di sicurezza resistenti alla propagazione della fiamma e con elevata temperatura di autoaccensione e procedimento per la loro preparazione. |
-
2001
- 2001-05-15 MX MXPA02011573A patent/MXPA02011573A/es not_active Application Discontinuation
- 2001-05-15 AU AU2001263121A patent/AU2001263121A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-15 JP JP2001587038A patent/JP2004512388A/ja active Pending
- 2001-05-15 EP EP01937378A patent/EP1290118A2/en active Pending
- 2001-05-15 BR BR0111114-0A patent/BR0111114A/pt not_active Application Discontinuation
- 2001-05-15 CA CA002409213A patent/CA2409213A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-15 WO PCT/US2001/015583 patent/WO2001090232A2/en not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MXPA02011573A (es) | 2003-06-06 |
EP1290118A2 (en) | 2003-03-12 |
WO2001090232A3 (en) | 2002-03-28 |
BR0111114A (pt) | 2004-06-22 |
CA2409213A1 (en) | 2001-11-29 |
AU2001263121A1 (en) | 2001-12-03 |
WO2001090232A2 (en) | 2001-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1139090A (en) | Poly (alkylene oxide) compositions | |
US4668410A (en) | Aqueous functional fluids based on polymers | |
SK105997A3 (en) | Additives increasing viscosity index of hydraulic liquids, containing phosphoric acid esters | |
JP2004512388A (ja) | 耐火性が改良された流体組成物を与える方法 | |
JPH04314794A (ja) | 自動車のサスペンション用油圧作動油 | |
US5368757A (en) | Lubrication for cold forming of metals | |
CN110205193A (zh) | 耐气相腐蚀的水-乙二醇难燃液压液组合物及其制备方法 | |
JPH0312497A (ja) | 潤滑油組成物 | |
US4552686A (en) | Corrosion inhibiting composition and method | |
US2944976A (en) | Functional fluids | |
JPH06200277A (ja) | 潤滑油組成物 | |
EP0218677A1 (en) | CORROSION PREVENTING TEMPERING COMPOSITIONS. | |
CA1130321A (en) | Poly(alkylene oxide) compositions | |
JPS63308086A (ja) | エネルギ伝達流体 | |
JP3017803B2 (ja) | 耐火性作動液組成物 | |
US4142865A (en) | Low pour hydrocarbon oil compositions | |
KR0154891B1 (ko) | 난연성 수-글리콜계 유압작동유 조성물 | |
JP2001059096A (ja) | 水性冷却潤滑剤のミスト発生防止用添加物としてのポリマーの用途 | |
JP2001055597A (ja) | 水性冷却潤滑剤のミスト発生防止用添加物としてのポリマーの用途 | |
EP0221212A1 (en) | Corrosion inhibiting composition | |
CA1264539A (en) | Corrosion inhibiting composition and method | |
JPS6265737A (ja) | 水性エマルジヨンおよびその切削油 | |
CN108884505A (zh) | 水溶性淬火油组合物 | |
JP2024528177A (ja) | 新規な添加剤混合物 | |
RU2028373C1 (ru) | Гидравлическая жидкость |