[go: up one dir, main page]

JP2004503593A - 増大した溶解度を持つ治療活性成分を含む組成物 - Google Patents

増大した溶解度を持つ治療活性成分を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004503593A
JP2004503593A JP2002511754A JP2002511754A JP2004503593A JP 2004503593 A JP2004503593 A JP 2004503593A JP 2002511754 A JP2002511754 A JP 2002511754A JP 2002511754 A JP2002511754 A JP 2002511754A JP 2004503593 A JP2004503593 A JP 2004503593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
component
solubility
quinoxaline
therapeutically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002511754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004503593A5 (ja
Inventor
オレスト・オレジニック
エドワード・ディ・エス・カースレイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22814167&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004503593(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JP2004503593A publication Critical patent/JP2004503593A/ja
Publication of JP2004503593A5 publication Critical patent/JP2004503593A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

治療活性成分、シクロデキストリン以外の溶解度増大成分、およびオキシ−クロロ成分を含む組成物であって、その中でオキシ−クロロ成分が保存剤として実質的に有効である組成物。一態様において、オキシ−クロロ成分は治療活性成分を保存するのに有用である。一態様において、オキシ−クロロ成分は亜塩素酸成分を含む。有用な態様において、溶解度増大成分はカルボキシメチルセルロースを含む。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、増大した溶解度を持つ治療活性成分を含む組成物に関する。より具体的には、本発明は、治療活性成分(therapeutically active component=TAC)と、治療有効濃度のTACの溶解度を増大させるのに有効な成分とを含む組成物に関する。
【0002】
(背景技術)
液状組成物中のTACは、多くの場合、そのような組成物の液状担体に可溶であることによって有益である。そのような可溶性は均一で正確な投与を容易にする。加えて、ディスペンスまたは投与されたTACは、例えば有効性のために、または細胞膜もしくは脂質二重層を横切るインビボでの拡散が増進されるように、それらが投与される生体システムまたは生体環境に可溶であるべきである。他にも、可溶化されたTACには、例えばTACと相互作用する組織への刺激が少ないなどの利点がある。
【0003】
TACを可溶化するには、時として、組成物に可溶化剤を含める必要がある。しかし、可溶化剤を含めると、組成物中の保存剤の有効性が低下する場合もある。
例えばシクロデキストリンは、水溶性の低い治療活性成分の溶解度を増大させることが、文献で広く知られている。しかし、典型的保存剤は、これらの組成物に通常使用される濃度のシクロデキストリンによって、その有効性が比較的低下する。
【0004】
(発明の開示)
(発明が解決しようとする技術的課題)
新しいTAC含有組成物を提供する必要性は依然としてある。
【0005】
(その解決方法)
新しいTAC含有組成物を発見した。本組成物は、使用される1または複数の保存剤の有効性に有害な影響を実質的に及ぼすことなく、TACの溶解度を増大させることを可能にする。本組成物におけるTACの溶解度、また好ましくは、当該成分が導入される生体システムまたは生体環境におけるTACの溶解度を極めて効果的に増大させる溶解度増大成分(solubility enhancing component=SEC)を見いだした。また、好ましくは、そのような可溶化により、信頼性と再現性が向上した剤形で、薬物を提供することが可能になる。本発明によるこの溶解度の増大は、保存剤の有効性を実質的に低下させずに達成される。また、保存剤の有効性を維持したまま、例えばTACとの有害な相互作用および/または当該組成物の投与を受ける患者との有害な相互作用が減少するなどといった実質的な利益をもたらす保存剤を含むTAC含有組成物も発見した。
【0006】
本組成物は、組成物の保存を少なくとも補助するのに有効であって、TACに有害な影響を及ぼさず、SECによる有害な影響も実質的に受けないオキシ−クロロ成分を含む。さらに、本オキシ−クロロ成分は、本組成物の投与を受ける組織への損傷または刺激が少ないか、そのような損傷または刺激を実質的に伴わない保存作用をもたらす。
【0007】
本SECは、好ましくは、TACが導入される環境(例えば生体環境)でTACを可溶化するのに有効である。そのような可溶化は、好ましくは、脂質膜を横切るTACの有利な輸送を促進する。
【0008】
本組成物に使用される可溶性TACには、例えば、患者(例えばヒト患者)に投与した場合に治療利益または治療効果を与えるのに役立つ化合物、化合物の混合物、他の物質の混合物などの成分が含まれる。本発明に役立つTACには、例えば抗細菌剤、抗ヒスタミン剤、うっ血除去剤、抗炎症剤、抗寄生虫剤、縮瞳剤、抗コリン作動剤、アドレナリン作動剤、抗ウイルス剤、局所麻酔剤、抗真菌剤、殺アメーバ剤、殺トリコモナス剤、鎮痛剤、散瞳剤、抗緑内障薬、炭酸脱水酵素阻害剤、眼科診断薬、手術時に補助剤として使用される眼科薬、キレート剤、抗新生物剤、抗高血圧剤、筋弛緩剤、診断薬など、およびその混合物が含まれるが、これらに限るわけではない。そのようなTACの具体例は従来技術であり、当技術分野では周知である。
【0009】
一態様として、TACには、アドレナリン作動薬、その前駆体、その代謝産物、およびその組合わせが含まれる。好ましくは、TACには、α2アドレナリン作動薬、例えばイミノ−イミダゾリン類、イミダゾリン類、イミダゾール類、アゼピン類、チアジン類、オキサゾリン類、グアニジン類、カテコールアミン類、ならびにその生体適合性の塩およびエステルおよび混合物が含まれる。一態様として、TACには、キノキサリン成分が含まれる。キノキサリン成分には、キノキサリン、その生体適合性の塩、エステルおよび他の誘導体など、ならびにその混合物が含まれる。好ましくは、キノキサリン誘導体を含むキノキサリン成分は、α2アドレナリン作動薬である。キノキサリン誘導体の例は、例えば(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリン、5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリン、およびその生体適合性の塩およびエステル、好ましくは5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンの酒石酸塩など、およびその混合物が含まれるが、これらに限るわけではない。以下、5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンを「酒石酸ブリモニジン」という。
【0010】
有用な一態様として、SECはシクロデキストリンではなく、ポリアニオン成分を含む。本明細書で使用する「ポリアニオン成分」という用語は、複数の不連続なアニオン電荷である2以上の不連続なアニオン電荷を含む化学物質、例えばイオン的に荷電したポリマー物質などのイオン的に荷電した分子種を指す。好ましくは、ポリアニオン成分は、複数のアニオン電荷を持つポリマー物質およびその混合物から選択される。
【0011】
特に有用なポリアニオン成分は、アクリル酸から誘導されるアニオン性ポリマー(アクリル酸、アクリレートなどから得られるポリマー、およびその混合物を包含するものとする)、メタクリル酸から誘導されるアニオン性ポリマー(メタクリル酸、メタクリレートなどから得られるポリマー、およびその混合物を包含するものとする)、アルギン酸から誘導されるアニオン性ポリマー(アルギン酸、アルギネートなどから得られるポリマー、およびその混合物を包含するものとする)、アミノ酸のアニオン性ポリマー(アミノ酸、アミノ酸塩などのポリマー、およびその混合物を包含するものとする)など、およびその混合物から選択される。極めて有用なポリアニオン成分は、アニオン性セルロース誘導体およびその混合物から選択されるもの、特にカルボキシメチルセルロースである。
【0012】
ポリアニオン成分は、好ましくは、TACと相互作用するまたはTACの溶解度に他の形で影響を及ぼす(特にTACの溶解度を増大させる)のに十分なアニオン性を持つ。この相互作用は、好ましくは、TACを治療有効濃度で実質的に完全に溶解させるのに十分な相互作用である。組成物中のSECの量は、好ましくは約0.1%(w/v)〜約30%(w/v)、より好ましくは約0.2%(w/v)〜約10%(w/v)、さらに好ましくは約0.2%(w/v)〜約0.6%(w/v)の範囲である。
【0013】
本組成物に含まれるオキシ−クロロ成分は、組成物の保存を少なくとも補助するのに有効である。組成物の保存を少なくとも補助するのに有効な適当なオキシ−クロロ成分は、いずれも使用することができる。そのようなオキシ−クロロ成分には、例えば次亜塩素酸成分、過塩素酸成分、亜塩素酸成分など、およびその混合物が含まれるが、これらに限るわけではない。
【0014】
有用な一態様として、オキシ−クロロ成分には、亜塩素酸成分が含まれる。好ましくは、亜塩素酸成分には、安定化二酸化塩素類、亜塩素酸アルカリ金属塩など、およびその混合物が含まれる。亜塩素酸成分は本組成物には極めて有効であり、本組成物の投与を受ける組織に対する有害な作用をほとんどまたは全く伴わずに、多くの場合、比較的低濃度で、保存効力を示す。さらに、オキシ−クロロ成分、例えば亜塩素酸成分は、SEC、例えばポリアニオン成分の存在下で、保存効力を実質的に持続させる。本発明を特定の理論または作用機序に限定するつもりはないが、そのようなオキシ−クロロ成分はSECの存在下で実質的に遊離状態であるか、またはSECとは実質的に相互作用しないと考えられる。
【0015】
オキシ−クロロ成分は、組成物中、約1%(w/v)または約0.8%(w/v)未満の量で有効だろう。有用な一態様として、オキシ−クロロ成分は、組成物中に約500ppm(w/v)以下、好ましくは約10ppm(w/v)〜約200ppm(w/v)の範囲で存在しうる。
【0016】
一態様として、オキシ−クロロ成分以外の追加保存剤を組成物中に使用する。本発明では、オキシ−クロロ成分、TACおよびSECに適合することを条件として、任意の適切な追加保存剤成分を使用することができる。医薬分野において周知のそして/または従来から使用されている保存剤成分を使用することができる。例えば、ソルビン酸、塩化ベンザルコニウム、クロルブトール(chlorbutols)、p−ヒドロキシ安息香酸のアルキルエステルなど、およびその混合物が挙げられるが、これらに限るわけではない。追加保存剤成分を含める場合、追加保存剤は、好ましくは、オキシ−クロロ成分と共同して組成物を効果的に保存するような量で存在する。
【0017】
本組成物は液状担体成分、例えば水性液状担体成分を含む。本組成物は、好ましくは約7以上、より好ましくは約7〜約9のpHを持つ。
本発明の基本的一側面として、TAC、SEC、亜塩素酸成分および水性液状担体を含む組成物を提供する。好ましくはTACは酒石酸ブリモニジンである。SECは好ましくはアニオン性セルロース誘導体、より好ましくはカルボキシメチルセルロースであって、その量は例えば約0.2%〜約0.6%(w/v)である。
【0018】
本発明のもう一つの基本的側面として、酒石酸ブリモニジン、SEC、亜塩素酸成分および水性液状担体成分を含む組成物を提供する。酒石酸ブリモニジンは、ヒトまたは動物への当該組成物の投与後に、そのヒトまたは動物に所望の効果を与えるのに有効な量で存在し、SECは好ましくはカルボキシメチルセルロースである。
【0019】
本発明のもう一つの基本的側面として、TACと、当該組成物の保存を少なくとも補助するのに有効な量の保存剤成分とを含む組成物を提供する。好ましくは、保存剤成分には、生物学的に許容することができ、化学的に安定であり、組成物中のTACに、または組成物の投与を受ける患者に、実質的または有意に有害な影響を及ぼさない化合物、イオン、複合体などのオキシ−クロロ成分が含まれる。そのような組成物は、好ましくは、シクロデキストリンを実質的に含まない。
【0020】
本組成物は、好ましくは、眼科的に許容することができる。例えば、本組成物は、本組成物の投与を受けるヒトまたは動物の眼を害するかもしれない有害なまたは有毒な性質を持たない。
【0021】
本明細書に記載する特徴または特徴の組合わせはいずれも、その状況、本明細書および当業者の知識から明らかなように、そのような組合わせに含まれる特徴が互いに相反しないことを条件として、本発明の範囲に包含される。
本発明のさらなる利点および側面は、特許請求の範囲および以下の詳細な説明から明白である。
【0022】
TAC、SECおよびオキシ−クロロ成分を含む組成物を提供する。本組成物中のTACは可溶性が増しており、治療剤としてより効果的に利用することができる。本組成物には、TACの溶解度を増大させるために、オキシ−クロロ成分の保存効力に有害な影響を実質的に及ぼさずに、TACの可溶化に適したSECをオキシ−クロロ成分と同時使用することができる。言い換えると、本組成物に使用されるSECは、組成物中の他の成分の機能を実質的に妨害することなく、TACの溶解度を効果的に増大させることができる。本組成物に使用されるSECは、イオン化したTAC、非イオン化TACまたはその両方の可溶化に有効でありうる。
【0023】
本組成物には、組成物の保存を補助するために、オキシ−クロロ成分が含まれる。特に、オキシ−クロロ成分は、組成物中に存在するSECによって実質的に有害な影響を受けない。さらに、組成物中のオキシ−クロロ成分は有効であると同時に、本組成物の投与を受ける組織に対して不都合な損傷または刺激を実質的に引き起さない。
本組成物は液状担体成分を含むことができ、またそうすることが好ましい。例えば、本組成物は、多くの場合、液体の特徴、例えば溶液の特徴を持つ。
【0024】
現時点で有用なTACは、好ましくは、SECおよびオキシ−クロロ成分の存在によって有益であるように選択される。一般に、SECの存在により、TACは見かけの溶解度が増大し、好ましくは見かけの水溶性が増大する。
好ましくは、TACは、pHが7を越える本組成物において、SECを含まない類似の組成物における同等濃度の同じTACより高い溶解度を持つ。より好ましくは、TACは、pHが約7〜約10の範囲にある本組成物において、SECを含まない類似の組成物における同等濃度のTACより高い溶解度を持つ。
【0025】
どのような理論または作用機序にも拘泥するわけではないが、可溶化されたTACは非可溶化TACと比較して脂質膜を横切りやすいと考えられる。さらに、可溶化されたTACは物理的に小さく、それゆえに脂質膜を横切って物理的に透過または拡散しやすいと考えられる。
【0026】
一態様として、本発明のSECは、治療有効濃度で導入される環境においてTACを可溶化することができる。好ましくは、本組成物が導入される生体環境は、約7〜約9の範囲のpHを持つ。例えば、SECとTACとを含む組成物は、約7のpHを持つヒト眼の角膜に投与することができ、その場合、TACは投与領域で実質的に可溶化される。さらに、一態様として、投与領域においてSECによって可溶化されたTACは、SECによって可溶化されていないTACよりも容易に生体脂質膜を横切って拡散する。TACの可溶化は、好ましくは、TACと接触または相互作用する敏感な組織に対する刺激を低下させる。
【0027】
本組成物に含めることができる治療活性成分の例には、β−ラクタム系抗生物質などの抗細菌物質、例えばセフォキシチン、n−ホルムアミドイルチエナマイシンおよび他のチエナマイシン誘導体、テトラサイクリン類、クロラムフェニコール、ネオマイシン、カルベニシリン、コリスチン、ペニシリンG、ポリミキシンB、バンコマイシン、セファゾリン、セファロリジン、チブロリファマイシン(chibrorifamycin)、グラミシジン、バシトラシンおよびスルホンアミド類;アミノグリコシド系抗生物質、例えばゲンタマイシン、カナマイシン、アミカシン、シソマイシンおよびトブラマイシン;ナリジクス酸およびその類似体、例えばノルフロキサシンおよび抗微生物複合薬フルオロアラニン/ペンチジドン(fluoroalanine/pentizidone)、ニトロフラゾン類、およびその類似体;抗ヒスタミン剤およびうっ血除去剤、例えばピリラミン、クロルフェニラミン、テトラヒドラゾリン、アンタゾリンおよびその類似体;マスト細胞ヒスタミン放出阻害剤、例えばクロモリン;
【0028】
抗炎症剤、例えばコルチゾン、ヒドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、ベタメタゾン、デキサメタゾン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、メドリゾン、フルオロメトロン、プレドニゾロン、リン酸プレドニゾロンナトリウム、トリアムシノロン、インダインエタシン(indainethacin)、スリンダク、その塩および対応するスルフィド、ならびにその類似体;縮瞳剤および抗コリン作動剤、例えばエコチオフェート、ピロカルピン、サリチル酸フィゾスチグミン、フルオロリン酸ジイソプロピル、エピネフリン、ジピバロイルエピネフリン、ネオスチグミン、ヨウ化エコチオパート、臭化デメカリム(demecarim bromide)、塩化カルバモイルコリン、メタコリン、ベタネコール、およびその類似体;散瞳剤、例えばアトロピン、ホマトロピン、スコポラミン、ヒドロキシアンフェタミン、エフェドリン、コカイン、トロピカミド、フェレフリン、シクロペントレート、オキシフェノニウム、ユーカトロピン;など、およびその混合物が含まれるが、これらに限るわけではない。
【0029】
他のTACは、抗緑内障薬、例えばチモロール、特にそのマレイン酸塩およびR−チモロール、ならびにチモロールまたはR−チモロールとピロカルピンとの組合わせ;他のアドレナリン作動薬および/またはアドレナリン拮抗薬、例えばエピネフリンおよびエピネフリン複合体、またはプロドラッグ、例えば酒石酸水素塩、ホウ酸塩、塩酸塩およびジピベフリン誘導体;炭酸脱水酵素阻害剤、例えばアセタゾラミド、ジクロルフェナミド、2−(p−ヒドロキシフェニル)チオチオフェンスルホンアミド、6−ヒドロキシ−2−ベンゾチアゾールスルホンアミド、および6−ピバロイルオキシ−2−ベンゾチアゾールスルホンアミド;抗寄生虫化合物および/または抗原虫化合物、例えばイベルメクチン、ピリメタミン、トリスルファピリミジン、クリンダマイシンおよびコルチコステロイド製剤;抗ウイルス活性を持つ化合物、例えばアシクロビル、5−ヨード−2’−デオキシウリジン(IDU)、アデノシンアラビノシド(Ara−A)、トリフルオロチミジン、インターフェロン、およびインターフェロン誘導剤、例えばポリI:C;抗真菌剤、例えばアンホテリシンB、ニスタチン、フルシトシン、ナタマイシンおよびミコナゾール;
【0030】
麻酔剤、例えばエチドカイン、コカイン、ベノキシネート、塩酸ジブカイン、塩酸ジクロニン、ネパイン、塩酸フェナカイン、ピペロカイン、塩酸プロパラカイン、塩酸テトラカイン、ヘキシルカイン、ブピバカイン、リドカイン、メピバカインおよびプリロカイン;眼科診断薬、例えば(a)網膜の検査に使用されるもの、例えばフルオレセインナトリウムなど、(b)結膜、角膜および涙器の検査に使用されるもの、例えばフルオレセインおよびローズベンガル、および(c)異常瞳孔反応の検査に使用されるもの、例えばメタコリン、コカイン、アドレナリン、アトロピン、ヒドロキシアンフェタミンおよびピロカルピン;手術時に補助剤として使用される眼科薬、例えばα−キモトリプシンおよびヒアルロニダーゼ;キレート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA)およびデフェロキサミン;免疫抑制剤および代謝拮抗剤、例えばメトトレキセート、シクロホスファミド、6−メルカプトプリンおよびアザチオプリン、ならびに上述した化合物の組合わせ、例えば抗生物質/抗炎症剤の組合わせ、例えば硫酸ネオマイシンとリン酸デキサメタゾンナトリウムとの組合わせ、および緑内障の処置に併せて使用される組合わせ、例えばマレイン酸チモロールとアセクリジンとの組合わせ;など、ならびにその混合物である。
【0031】
好ましい態様として、有用なTACにはアドレナリン作動薬が含まれる。アドレナリン作動薬は、好ましくは、アミンを含有する分子である。また、アドレナリン作動薬は、好ましくは、7より高いpKa、好ましくは約7〜約9のpKaを持つアミン含有分子である。
【0032】
より好ましくは、有用なTACにはα−アドレナリン作動薬が含まれる。α−アドレナリン作動薬の例には、アドラフィニル、アドレノロン(adrenolone)、アミデフリン(amidephrine)、アプラクロニジン、ブドララジン、クロニジン、シクロペンタミン、デトミジン、ジメトフリン(dimetofrine)、ジピベフリン、エフェドリン、エピネフリン、フェノキサゾリン(fenoxazoline)、グアナベンズ、グアンファシン、ヒドロキシアンフェタミン、イボパミン、インダナゾリン(indanazoline)、イソメテプテン、メフェンテルミン、メタラミノール、メトキサミン、メチルヘキサネアミン、メチゾレン(metizolene)、ミドドリン、ナファゾリン、ノルエピネフリン、ノルフェネフリン、オクトドリン(octodrine)、オクトパミン、オキシメタゾリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、フェニルプロピルメチルアミン、フォレドリン、プロピルヘキセドリン、プソイドエフェドリン、リルメニジン、シネフリン、テトラヒドロゾリン、チアメニジン(tiamenidine)、トラマゾリン、ツアミノヘプタン、チマゾリン、チラミン、キシロメタゾリンなど、およびその混合物が含まれるが、これらに限るわけではない。
【0033】
さらにより好ましい態様として、有用なTACにはα2アドレナリン作動薬が含まれる。本明細書で使用する用語「α2アドレナリン作動薬」には、例えば節後交感神経終末のシナプス前α2受容体または例えば平滑筋細胞のシナプス後α2受容体に結合することなどによって、正味の交感神経遮断応答を引き起して、調節の増加をもたらす化合物、イオン、複合体などの化学物質が包含される。交感神経遮断応答は、交感神経系によって伝達されるインパルスの作用の阻害、低減または防止を特徴とする。本発明のα2アドレナリン作動薬は、α2アドレナリン受容体にシナプス前性に結合して、ニューロンノルエピネフリンの放出を減少させる負のフィードバックを引き起す。さらに、本発明のα2アドレナリン作動薬はα2アドレナリン受容体にシナプス後性にも結合して、β−アドレナリン受容体刺激によるサイクリックAMP形成を阻害する(毛様体筋の弛緩に寄与する)と共に、他の細胞内経路に対するシナプス後α2アドレナリン受容体の効果にも影響する。シナプス前またはシナプス後α2アドレナリン受容体での活性はアドレナリン作動性作用を低下させるだろう。アドレナリン作動性作用の低下は、コリン作動性神経支配がもたらす収縮を増加させる。α2アドレナリン作動薬には神経保護活性を持つ化合物も含まれる。例えば5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンは、未知の機序による神経保護活性を持つα2アドレナリン作動薬である。
【0034】
本発明に役立つ代表的α2アドレナリン作動薬を以下に列挙するが、本発明はここに挙げる特定の群および化合物に限定されない:イミノ−イミダゾリン類、例えばクロニジン、アプラクロニジン;イミダゾリン類、例えばナファゾリン、キシメタゾリン(xymetazoline)、テトラヒドロゾリン、およびトラマゾリン;イミダゾール類、例えばデトミジン、メデトミジン、およびデクスメデトミジン;アゼピン類、例えばB−HT 920(6−アリル−2−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−4H−チアゾロ[4,5−d]アゼピン)およびB−HT 933;チアジン類、例えばキシラジン;オキサゾリン類、例えばリルメニジン;グアニジン類、例えばグアナベンズおよびグアンファシン;カテコールアミン類など。
【0035】
特に有用なα2アドレナリン作動薬にはキノキサリン成分が含まれる。一態様として、キノキサリン成分には、キノキサリン、その誘導体、およびその混合物が含まれる。好ましくは、キノキサリンの誘導体には(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンが含まれる。より好ましくは、キノキサリンの誘導体には5−ハライド−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンが含まれる。5−ハライド−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンの「ハライド」はフッ素、塩素、ヨウ素であってよく、また好ましくは臭素であって5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンを形成してよい。さらに好ましくは、本発明に従って使用されるキノキサリンの誘導体には、5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンの酒石酸塩、すなわち酒石酸ブリモニジンが含まれる。
【0036】
他の有用なキノキサリン誘導体は周知である。例えば、有用なキノキサリン誘導体には、Burkeらの米国特許第5,703,077号に開示されているものが含まれる。Danielwiczらの第3,890,319号も参照されたい。BurkeらおよびDanielwiczらの開示内容はそれぞれ参照によりそのまま本明細書に組み込まれる。
【0037】
キノキサリンおよびその誘導体、例えば酒石酸ブリモニジンは、アミン含有物質であり、好ましくは7より大きいpKa、より好ましくは約7.5〜9のpKaを持つ。
α2アドレナリン作動薬として機能する上記化合物の類似体も、特に本発明によって包含されるものとする。
好ましくは、α2アドレナリン作動薬、例えば上述のものは、α2Aアドレナリン受容体、α2Bアドレナリン受容体およびα2Dアドレナリン受容体の1または複数の活性化に有効である。
【0038】
他の有用なTACには、眼圧降下剤(Woodwardら、米国特許第5,688,819号)、シクロスポリン類(Dingら、米国特許第5,474,979号)、アンドロゲン涙液(androgen tears)(Sullivan、米国特許第5,620,921号)、ピラノキノリノン誘導体(Cairnsら、米国特許第4,474,787号)、レチノイド様活性を持つ化合物(Chandraratnaら、米国特許第5,089,509号)、ケトロラク/ピロール−1−カルボン酸(Muchowskiら、米国特許第4,089,969号)、オフロキサシン類/ベンゾオキサジン誘導体(Hayakawaら、米国特許第4,382,892号)、メマンチン類(Liptonら、米国特許第5,922,773号)、RAR拮抗薬(Kleinら、米国特許第5,952,345号)、RAR−α作動薬(Tengら、米国特許第5,856,490号)が含まれ、上記特許に記載の内容は参照によりそのまま本明細書に組み込まれる。
【0039】
一態様として、TAC、例えば酒石酸ブリモニジンは、組成物中で、実質的に非イオン化型である。もう一つの態様として、TACは、それらが投与される環境、例えばヒト眼の角膜において、実質的に非イオン化型である。どのような理論または作用機序にも拘泥するわけではないが、非イオン化型のTACは、膜の脂質二重層を透過しやすいと考えられる。
【0040】
本発明では、シクロデキストリン以外の適当なSECを、どれでも使用することができる。一態様として、SECにはピロリニドン成分が含まれる。ピロリニドン成分の例はポリビニルピロリニドン、その誘導体、およびその混合物である。好ましい態様として、SECにはポリアニオン成分が含まれる。有用なポリアニオン成分には、例えば、溶解度が低いTACの見かけの溶解度、好ましくは水溶性を増大させるのに有効であり、かつ/またはTACの安定性を高め、かつ/またはTACの望ましくない副作用を低下させる物質が含まれるが、これに限るわけではない。さらに、ポリアニオン成分は、好ましくは、使用する濃度で眼科的に許容することができる。さらに、ポリアニオン成分は、好ましくは、3つ以上のアニオン(または負)電荷を含む。ポリアニオン成分がポリマー物質である場合は、そのポリマー物質の反復単位のそれぞれが個別なアニオン電荷を含むことが好ましい。特に有用なアニオン成分は水溶性のもの、例えば現時点で有用な液状水性媒質(例えばポリアニオン成分および亜塩素酸成分を含む液状水性媒質)に、使用する濃度で溶解するものである。
【0041】
ポリアニオン成分は、好ましくは、TACと相互作用するのに十分なアニオン性を持つ。そのような相互作用は、TACを可溶化するためおよび/またはそのようなTACを担体成分、例えば液状媒質に溶解させておくために望ましいと考えられる。
【0042】
ポリアニオン成分には、複数のアニオン電荷を持つ1または複数のポリマー物質も含まれる。以下に例を挙げる:
カルボキシメチルデンプン金属塩、
カルボキシメチルヒドロキシエチルデンプン金属塩、
加水分解ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニトリル、
ヘパリン、
以下の化合物の1または複数のホモポリマーおよびコポリマー:
アクリル酸およびメタクリル酸、
アクリル酸金属塩およびメタクリル酸金属塩、
アルギン酸、
アルギン酸金属塩、
ビニルスルホン酸、
ビニルスルホン酸金属塩、
アミノ酸、例えばアスパラギン酸、グルタミン酸など、
アミノ酸の金属塩、
p−スチレンスルホン酸、
p−スチレンスルホン酸金属塩、
2−メタクリロイルオキシエチルスルホン酸、
2−メタクリロイルオキシエチルスルホン酸金属塩、
3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピルスルホン酸、
3−メタクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピルスルホン酸金属塩、
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸金属塩、
アリルスルホン酸、
アリルスルホン酸金属塩など。
【0043】
一態様として、ポリアニオン成分には、高pH、例えば約7以上のpHでイオン化した形で存在する傾向を持つ、シクロデキストリン以外のアニオン性多糖が含まれる。本発明に従って使用することができるアニオン性多糖の例を以下にいくつか挙げる。
【0044】
ポリデキストロースは、哺乳動物では部分的にしか代謝されないデキストロースのランダム結合縮合ポリマーである。このポリマーは、少量の結合型ソルビトール、クエン酸およびグルコースを含みうる。
コンドロイチン硫酸はコンドロイチン硫酸ナトリウムとも呼ばれ、ヒト組織のあらゆる部分、具体的には軟骨、骨、腱、靱帯および血管壁に見いだされるムコ多糖である。この多糖はサメの軟骨から抽出、精製されている。
【0045】
カラギーナンは、交互に1,3−およびβ1,4−グリコシド結合したガラクトース単位と3,6−アンヒドロガラクトース単位と(両単位は硫酸化されている場合も硫酸化されていない場合もある)が反復している線状多糖である。カラギーナンは、いくつかの種類の紅藻およびトチャカから熱抽出される親水コロイドである。
マルトデキストリンは、デンプンが水の存在下で酸および/または酵素と反応することによって生成する水溶性グルコースポリマーである。
【0046】
本発明に役立つ他の多糖は親水性コロイド物質であり、これには天然ガム、例えばジェランガム、アルギネートガム、すなわちアルギン酸のアンモニウムおよびアルカリ金属塩ならびにその混合物が含まれる。さらに、脱アセチル化キチンの一般名であるキトサンも有用である。キチンはポリ(N−アセチル−D−グルコサミン)からなる天然物である。ジェランガムは、シュードモナス・エロディア(pseudomonas elodea)の発酵で細胞外ヘテロ多糖を産生させることによって製造される。アルギネートおよびキトサンはProtan,Inc.(ニューヨーク州コマック)から乾燥粉末として入手することができる。ジェランガムはMerk & Co.,Inc.のKelco部門(カリフォルニア州サンディエゴ)から入手することができる。
【0047】
一般に、アルギネートは、水溶性アルギネート、例えばアルギン酸ナトリウム、カリウム、リチウム、ルビジウムおよびセシウム塩などのアルギン酸アルカリ金属塩ならびにアンモニウム塩、および有機塩基の可溶性アルギン酸塩、例えばアルギン酸モノ−、ジ−またはトリ−エタノールアミン塩、アルギン酸アニリン塩などであってよい。一般に、本発明のゲル組成物を得るには、組成物の総重量に対して約0.2重量%〜約1重量%、好ましくは約0.5重量%〜約3.0重量%のジェラン、アルギネートまたはキトサンイオン性多糖が使用される。
【0048】
特に有用な種類のポリアニオン成分には、アニオン性セルロース誘導体が含まれる。アニオン性セルロース誘導体には、金属カルボキシメチルセルロース、金属カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロース、ならびにその誘導体が含まれる。
【0049】
本ポリアニオン成分は、多くの場合、非イオン化状態で、例えば固体状態で、随伴イオンまたは対イオンと共に(具体的には、非イオン化ポリアニオン成分が電気的に中性になるように、個々のアニオン電荷数に相当する数の複数の個々のカチオンと共に)存在することができる。例えば、本非イオン化ポリアニオン成分は、酸型として、および/または1もしくは複数の金属と共に存在しうる。ポリアニオン成分は好ましくは眼科的に許容できるものであるので、非イオン化ポリアニオン成分に付随する金属は使用する濃度で眼科的に許容できることが好ましい。特に有用な金属には、アルカリ金属、例えばナトリウムおよびカリウム、アルカリ土類金属、例えばカルシウムおよびマグネシウム、ならびにその混合物が含まれる。ナトリウムは非イオン化ポリアニオン成分中の対イオンとして極めて有用である。本発明では、Hおよび金属カチオン以外のカチオンと組み合わされた非イオン化状態のポリアニオン成分を使用することもできる。
【0050】
好ましい一態様として、ポリアニオン性ポリマーを環化させる。より好ましくは、環化アニオン性ポリマーは10個未満のモノマー単位を含む。さらに好ましくは、環化ポリアニオン性ポリマーは6個未満のモノマー単位を含む。
【0051】
本組成物中のSECの量は、α2アドレナリン作動薬成分の溶解度を少なくともある程度は増加する限り、あまり重要ではなく、生物学的に許容できる量で存在する。そのような量は、本組成物中でおよび/またはヒトもしくは動物に投与した後で、所望する1または複数の機能を果たすのに有効な量であるべきである。一態様として、SECの量、好ましくはポリアニオン成分の量は、本組成物中のTACの少なくとも大部分を、より好ましくは実質上全てを、複合体化するのに十分な量である。有用な一態様として、本組成物中のポリアニオン成分の量は、組成物の約0.1%〜約30%(w/v)またはそれ以上である。好ましくは、ポリアニオン成分の量は約0.2%(w/v)〜約10%(w/v)である。より好ましくは、ポリアニオン成分の量は、約0.2%(w/v)〜約0.6%(w/v)である。さらに好ましくは、ポリアニオン成分はカルボキシメチルセルロースであり、組成物中に約0.2%(w/v)〜約0.6%(w/v)存在する。本組成物中の特に有用なカルボキシメチルセルロースの濃度は約0.5%である。
【0052】
一態様として、カルボキシメチルセルロースは、イオン化したTACの可溶化に役立ちうる。もう一つの態様として、カルボキシメチルセルロースは非イオン化TACの可溶化に役立ちうる。好ましい一態様として、カルボキシメチルセルロースはイオン化した酒石酸ブリモニジンの可溶化に役立つ。さらに好ましくは、カルボキシメチルセルロースは、非イオン化酒石酸ブリモニジンの可溶化に役立つ。
【0053】
基本的一態様として、保存剤成分は、本組成物中で、すなわちSECの存在下で、保存剤として有効かつ効果的であるように選択され、また本組成物をヒトまたは動物に投与したときに、好ましくは低い毒性が持ち、より好ましくは実質的に毒性を持たないように選択される。
【0054】
医薬組成物によく使用される保存剤は、可溶化剤の存在下で使用すると効果が低下することが多い。この保存効力の低下は、使用する保存剤の量を増やすことによって補うことができる場合もある。しかし、保存剤そのものが、組成物の投与を受けるヒトまたは動物に何らかの有害な反応または感受性を引き起す可能性があるので、傷つきやすいまたは繊細な体組織の場合は、このアプローチを利用することはできないだろう。
【0055】
好ましくは、本組成物の保存を補助するのに有効な1または複数の本保存剤成分は、約1%(w/v)または約0.8%(w/v)未満の濃度で有効であり、500ppm(w/v)以下、例えば約10ppm(w/v)以下〜約200ppm(w/v)であってよい。本発明組成物の保存を補助するのに有効な1または複数の保存剤成分としては、好ましくは、ポリアニオン成分と複合体を形成する程度が塩化ベンザルコニウムより低いものが挙げられるが、これに限るわけではない。
【0056】
組成物の保存、好ましくは組成物中のTACの保存を補助するのに有効な成分の例には、酸化的保存剤成分、例えばオキシ−クロロ成分、ペルオキシド、過酸塩、過酸など、およびその混合物があるが、これらに限るわけではない。本発明で保存剤として役立つオキシ−クロロ成分の具体例としては、次亜塩素酸成分、例えば次亜塩素酸塩;塩素酸成分、例えば塩素酸塩;過塩素酸成分、例えば過塩素酸塩;および亜塩素酸成分が挙げられる。亜塩素酸成分の例としては、安定化二酸化塩素(SCD)、亜塩素酸金属塩、例えば亜塩素酸アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩など、またはそのための混合物が挙げられる。工業用(またはUSP品)の亜塩素酸ナトリウムは極めて有用な保存剤成分である。多くの亜塩素酸成分(例えばSCD)の正確な化学組成は完全にはわからない。いくつかの亜塩素酸成分の製造または生産は、参照によりそのまま本明細書に組み込まれるMcNicholasの米国特許第3,278,447号に記載されている。有用なSCD製品の具体例としては、Rio Linda Chemical Company,Inc.がDura Klorという商標で販売しているもの、International Dioxide,Inc.がAnthium Dioxideという商標で販売しているものが挙げられる。特に有用なSCDはAllergan,Inc.がPurite(登録商標)という商標で販売している製品である。
【0057】
酸化的保存剤成分の他の例として、ペルオキシ化合物が挙げられる。例えば、過酸化水素安定化剤によって安定化された微量のペルオキシ成分、例えばジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)または1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸などは、眼内環境での使用を意図した成分のための保存剤として利用することができる。また、水中で加水分解されて過酸化水素を生成するのであれば、事実上任意のペルオキシ成分を使用することができる。有効な量の過酸化水素を生成するそのような過酸化水素源の例としては、過ホウ素酸十水和物、過酸化ナトリウム、および過酸化尿素が挙げられる。有機ペルオキシ化合物の一種である過酢酸は、この系を利用して安定化することができないかもしれないことがわかっている。例えば、参照によりそのまま本明細書に組み込まれるMartinらの米国特許第5,725,887号を参照されたい。
【0058】
本発明の基本的一態様として、酸化的保存剤成分以外の追加保存剤を組成物に含めてもよい。保存剤の選択は投与経路に依存しうる。ある経路で投与される組成物に適した保存剤は、別の経路によるそれらの投与を不可能にする有害な性質を持つかもしれない。鼻および眼科組成物の場合、好ましい保存剤としては、4級アンモニウム化合物、特に一般に「塩化ベンザルコニウム」と呼ばれるアルキルベンジルジメチルアンモニウム化合物などの混合物が挙げられる。しかし吸入によって投与される組成物の場合、好ましい保存剤はクロルブトールなどである。特に直腸投与される組成物に使用することができる他の保存剤としては、p−ヒドロキシ安息香酸のアルキルエステルなど、およびその混合物、例えば「Nipastat」という商標名で販売されているメチル、エチル、プロピルおよびブチルエステルの混合物が挙げられる。
【0059】
本発明のもう一つの基本的側面として、TAC、組成物の保存を少なくとも補助するのに有効な量の保存剤成分、好ましくは組成物の保存に有効な量の保存剤成分、および液状担体成分を含む組成物を提供する。好ましくは、保存剤成分には、オキシ−クロロ成分、例えば(1)組成物中のTACに、または組成物の投与を受ける患者に、実質的または有意に有害な影響を及ぼさず、(2)実質的に生物学的に許容することができ、化学的に安定である、化合物、イオン、複合体などが含まれる。そのような本発明の組成物は、TAC、オキシ−クロロ成分、および液状担体成分を含み、好ましくはシクロデキストリン類を実質的に含まない。
【0060】
本発明に有用な担体成分は、無毒性であって、本組成物に対して、組成物の使用に対して、または組成物を投与されるヒトもしくは動物に対して、有害な作用を実質的に持たないように選択される。ある態様では、担体成分は液状担体である。好ましい一態様では、担体成分は液状水性担体成分である。特に有用な水性液状担体成分は、食塩水から得られる成分、例えば通常の食塩溶液、または通常の緩衝食塩溶液などである。水性液状担体は、好ましくは約6〜約9または約10、より好ましくは約6〜約8、さらに好ましくは約7.5のpHを持つ。液体媒質は好ましくは眼科的に許容できる浸透圧レベル、例えば少なくとも約200mOsmol/kg、より好ましくは約200〜約400mOsmol/kgの浸透圧レベルを持つ。特に有用な一態様では、担体成分のオスモル濃度または浸透圧が、実質的に眼の液体、特にヒト眼の液体の浸透圧に実質的に一致する。
【0061】
一態様として、TAC、SECおよび保存剤を含む担体成分は、25℃で約0.01センチポアズ(cps)より高い粘度、好ましくは約1cpsより高い粘度、さらに好ましくは25℃で約10cpsより高い粘度を持ちうる。好ましい一態様として、本組成物は、25℃で約50cpsの粘度を持ち、通常の緩衝食塩溶液、カルボキシメチルセルロースおよび酒石酸ブリモニジンを含む。
【0062】
水性液状担体成分のpHが望ましい範囲内に保たれ、よって組成物のpHが望ましい範囲内に保たれることを保証するために、水性液状担体成分は少なくとも1つの緩衝剤成分を含むことができる。任意の適切な緩衝剤成分を使用することができるが、有意な量の二酸化塩素を生成したり、または有意な量のCOなどの気体を発生したりしないような成分を選択することが好ましい。緩衝剤成分は無機物であることが好ましい。アルカリ金属およびアルカリ土類金属緩衝剤成分の使用は、本発明では有利である。
【0063】
眼科的に許容できる適切な浸透圧調節成分は、それらが液状水性担体成分の他の成分と適合し、本組成物の投与を受けるヒトまたは動物を害するかもしれない有害なまたは有毒な性質を持たない限り、どれでも使用することができる。有用な浸透圧調節成分の例としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、マンニトール、デキストロース、グリセリン、プロピレングリコールおよびその混合物が挙げられる。一態様として、浸透圧調節成分は、無機塩およびその塩から選択される。
【0064】
本組成物は、水性液または非水性液中の溶液または懸濁液として、または水中油型もしくは油中水型乳液として、便利に提供することができる。本組成物は、希釈剤、着香剤、界面活性剤、増粘剤、潤滑剤などの1または複数の追加成分、例えばおおむね同じタイプの組成物に通常使用されるような追加成分などを含んでよい。
【0065】
水性懸濁液型の本組成物は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤を含んでよい。そのような賦形剤は、懸濁化剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよびアラビアゴムなどである。分散剤または湿潤剤は、天然のホスファチド、例えばレシチンまたはエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール、またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトールから誘導される部分エステルとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレート、またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘導される部分エステルとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレートなど、およびその混合物であってよい。また、そのような水性懸濁液は、1または複数の着色剤、1または複数の着香剤、および1または複数の甘味剤、例えばショ糖、サッカリンなど、ならびにその混合物を含んでもよい。
【0066】
油性懸濁液の形態をした本組成物は、オリーブ油、ゴマ油、またはヤシ油などの植物油中、または流動パラフィンなどの鉱油中に製剤化することができる。そのような懸濁液は、例えばミツロウ、固形パラフィンまたはセチルアルコールなどの増粘剤を含んでもよい。飲みやすい経口製剤を得るために、上述したような甘味剤、および着香剤を加えてもよい。
【0067】
本組成物は水中油型エマルジョンの形をとってもよい。油相は、例えばオリーブ油もしくはラッカセイ油などの植物油、または流動パラフィンなどの鉱油など、およびその混合物であってよい。適切な乳化剤は、天然のゴム、例えばアラビアゴムまたはトラガカントゴムなど、天然のホスファチド、例えば大豆レシチン、および脂肪酸およびヘキシトール無水物から誘導されるエステルまたは部分エステル、例えばソルビタンモノオレート、および前記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレートでありうる。エマルジョンは甘味剤および着香剤を含んでもよい。
【0068】
シロップ状およびエリキシル状の本組成物は、例えば本明細書に記載するような甘味剤を使って製剤化することができる。そのような製剤は、粘滑剤、ならびに着香および着色剤を含んでもよい。
【0069】
特定のヒトまたは動物に対する具体的用量レベルは、使用する活性成分の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食餌、投与時間、投与経路、排出速度、併用薬、および治療を受けている状態の重症度を含む種々の因子に依存する。
【0070】
本発明のいくつかの側面を、非限定的な以下の実施例で説明する。
実施例1
酒石酸ブリモニジンは約7.78のpKaを持っている。製剤(眼科用溶液Ophthalmic Solution)中の0.5%(w/v)酒石酸ブリモニジンのpH−溶解度プロファイルを、23℃にて、約5〜約8のpH範囲で確定した(表1)。治療活性を持つ限り、0.5%以外のアドレナリン作動薬濃度を使用してもよいことは理解されるだろう。同様に、温度も変化させることができ、例えば溶解度曲線は37℃(98.6°F)で作成してもよい。
【0071】
製剤賦形剤は、まずポリビニルアルコール(PVA)を水に溶解することによって調製した。PVAは、必要な精製水の総量の約1/3に、一定に撹拌しながら加えた。得られたスラリーを20〜30分間撹拌した後、一定に撹拌しながら80〜95℃に加熱した。80〜90℃の温度に達した後、1時間以内に、混合物を熱源から外し、均一性を確保するためにさらに10分間撹拌した(成分I)。酒石酸ブリモニジンを除く眼科用溶液の他の成分を別の容器内で、必要な精製水の総量の1/3と混合した(成分II)。次に、PVA混合物(成分I)を成分IIに、精製水で数回すすいで、定量的に移した。その溶液を、pH調節を行なわずに、精製水で最終体積に調節した。
【0072】
酒石酸ブリモニジンを計量し、5mLの上記製剤賦形剤を含んでいる10mL試験管に移した。次に、希水酸化ナトリウムおよび/または希塩酸を使って、各試料のpHを所望の値に調節した。試料を撹拌プレート上のラックに置き、高速度で撹拌して、均一な混合を2日間行なった。ラックと撹拌プレートの間には仕切を置いて、撹拌プレートから試料への熱拡散を防止した。試験中は常に実験室の温度を監視し、23±1℃であることがわかった。
【0073】
2日間の撹拌の最後に、各試料のpH値を測定し、約1mLの各試料を微量遠心管(ポリプロピレン)に入れ、4,000rpmで10分間遠心分離した。上清を1μmフィルターユニット(Whatman、13mm、PTFE)で濾過した。濾液の最初の3〜4滴を捨て、残りの濾液を受け取り、HPLC移動相で定量的に希釈した。次に、酒石酸ブリモニジンの量を定量するために、希釈試料を、酒石酸ブリモニジンアッセイ用のHPLCカラム(Dupont Zorbax、250mm×4.6mm、5μm)に直接注入した。pH6.3〜6.5の製剤賦形剤中に10.05%酒石酸ブリモニジンの対照を調製し、遠心分離および濾過の前(無処理対照)および後(処理対照)にアッセイした。これは、これら2つの試料調製ステップ中に起こりうる酒石酸ブリモニジンの損失を評価するために行なった。再現性を保証するために、連続した日に試験を繰り返した。
【0074】
【表1】
Figure 2004503593
【0075】
製剤賦形剤における酒石酸ブリモニジンの溶解度データを表2に記載する。これらの結果から、酒石酸ブリモニジンの溶解度が著しくpH依存的であり、5〜8のpH範囲で2桁を越える差があることがわかる。溶解度はpHが増加するにつれて急激に低下する。処理対照および無処理対照の結果は極めて近いことから、遠心分離および濾過は酒石酸ブリモニジンの有意な損失を引き起さないことが示唆される。連続した日に得られた2つの溶解度プロファイルは互いに一致した。
【0076】
【表2】
Figure 2004503593
 2日間撹拌した後、遠心分離および濾過のために試料を採取する前に測定
 試料重量に基づく理論濃度を表す。試料溶液は透明で、全ての酒石酸ブリモニジンが溶解したことを示した。
 遠心分離および濾過ステップ前の対照中の酒石酸ブリモニジンの濃度
 遠心分離および濾過ステップ後の対照中の酒石酸ブリモニジンの濃度
 %(w/v)
【0077】
実施例2
SECおよびオキシ−クロロ成分を含む組成物(溶液)における酒石酸ブリモニジンのpH−溶解度プロファイルを決定した。具体的には、種々のpH条件における酒石酸ブリモニジンの溶解度に対するカルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)(SEC)の効果を決定した。酒石酸ブリモニジンと共に試験にかけたCMCの様々な濃度は、0%、0.056%、0.17%、0.5%、1.5%(w/v)である(表3)。
【0078】
試験した試料には、等張化成分、緩衝剤成分、および安定化二酸化塩素(Purite(商標))も含めた(表3)。カルボキシメチルセルロースナトリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム二水和物、および塩化マグネシウム六水和物はUSP品である。ホウ酸およびホウ酸ナトリウム十水和物はNF品である。
【0079】
【表3】
Figure 2004503593
 Allergan,Inc.からPurite(商標)という商標で販売されている。
【0080】
各試料(1〜5)を約7〜約10のpH範囲にした。試料溶液を含むバイアルを実験室用回転装置上に設置し、平衡に達するように室温(〜21℃)で15日間放置した。試料溶液を、0.45μmの孔径を持つ直径25mmのポリスルホンセルロースアセテート注射器型フィルターを使って濾過した。濾過された溶液をブリモニジンについてアッセイした。
【0081】
通常のHPLCおよび検出技術を使って、可溶性酒石酸ブリモニジンを検出し、その濃度を決定した(表4)。各CMC濃度について溶解度をpHに対してプロットする。実験データポイントを、非線形最小二乗ルーチン(Deltagraphバージョン4.0、DeltaPoint,Inc.)を使って変形ヘンダーソン・ハッセルバルヒ式に当てはめた(図1)。R値から、実験値と理論式の間の適合度は0.991より良いことがわかる。
【0082】
【表4】
Figure 2004503593
【0083】
図1は、酒石酸ブリモニジンの溶解度はCMC濃度が増加するにつれて増加する傾向にあることを、はっきりと示している。例えばpH7.5の場合、0%CMCの試料では、酒石酸ブリモニジンの濃度は1000ppm、0.056%CMCでは1300ppm、0.17%CMCでは1300ppm、そして0.5%では1600ppmになった。pH7.5の場合、1.5%CMCの試料では約1400ppmになり、これはCMCが0.5%である同様の溶液より低い。この観察結果の原因がなんであるかは現時点では不明である。それでもなお、酒石酸ブリモニジンは、CMCを含まない溶液よりも1.5%CMCを含む溶液の方により多く溶解する。
【0084】
CMCは、生物学的環境、例えば角膜の生物学的環境で、酒石酸ブリモニジンを可溶化するのにも有効である。
本発明を種々の具体例および具体的態様に関して説明したが、本発明はそれらに限定されず、本発明は特許請求の範囲で様々に実施することができると理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】様々なカルボキシメチルセルロース濃度における可溶性酒石酸ブリモニジン対pHのグラフ。

Claims (52)

  1. 組成物の投与を受ける患者に望ましい治療利益を与えるのに有効な量の治療活性成分、
    組成物における治療活性成分の溶解度を、溶解度増大成分を含まない類似の組成物における同じ治療活性成分の溶解度と比較して増大させるのに有効な量の、シクロデキストリン以外の溶解度増大成分、
    組成物の保存を少なくとも補助するのに有効な量のオキシ−クロロ成分、および
    液状担体成分
    を含む組成物。
  2. 治療活性成分が、抗細菌剤、抗ヒスタミン剤、うっ血除去剤、抗炎症剤、抗寄生虫剤、縮瞳剤、抗コリン作動剤、アドレナリン作動剤、抗ウイルス剤、局所麻酔剤、抗真菌剤、殺アメーバ剤、殺トリコモナス剤、鎮痛剤、散瞳剤、抗緑内障薬、炭酸脱水酵素阻害剤、眼科診断薬、手術時に補助剤として使用される眼科薬、キレート剤、抗新生物剤、抗高血圧剤、筋弛緩剤、診断薬、その誘導体およびその混合物からなる群より選択される請求項1に記載の組成物。
  3. 治療活性成分が、アドレナリン作動薬およびその混合物からなる群より選択される請求項1に記載の組成物。
  4. 治療活性成分が、α2アドレナリン作動薬およびその混合物からなる群より選択される請求項1に記載の組成物。
  5. 治療活性成分が、イミノ−イミダゾリン類、イミダゾリン類、イミダゾール類、アゼピン類、チアジン類、オキサゾリン類、グアニジン類、カテコールアミン類、その誘導体およびその混合物からなる群より選択される請求項1に記載の組成物。
  6. 治療活性成分がキノキサリン成分を含む請求項1に記載の組成物。
  7. キノキサリン成分が、キノキサリン、その誘導体、およびその混合物からなる群より選択される請求項6に記載の組成物。
  8. キノキサリン成分が、キノキサリン、(2−イミドゾリン−2−イルアミノ)キノキサリン、5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリン、および5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンの酒石酸塩、その誘導体およびその混合物からなる群より選択される請求項6に記載の組成物。
  9. 治療活性成分が5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンの酒石酸塩を含む請求項1に記載の組成物。
  10. 溶解度増大成分を含まない類似の組成物における同じ治療活性成分と比較して、脂質膜を横切る治療活性成分の拡散性が増大している請求項1に記載の組成物。
  11. 溶解度増大成分が、治療活性成分の生物学的環境における溶解度を、溶解度増大成分を含まない類似の組成物における同じ治療活性成分の生物学的環境における溶解度と比較して増大させるのに有効である請求項1に記載の組成物。
  12. 溶解度増大成分がポリアニオン成分を含む請求項1に記載の組成物。
  13. 前記ポリアニオン成分が、アニオン性セルロース誘導体、アクリル酸から誘導されるアニオン性ポリマー、メタクリル酸から誘導されるアニオン性ポリマー、アルギン酸から誘導されるアニオン性ポリマー、アミノ酸から誘導されるアニオン性ポリマーおよびその混合物からなる群より選択される請求項12に記載の組成物。
  14. 溶解度増大成分が、アニオン性セルロース誘導体およびその混合物からなる群より選択される請求項1に記載の組成物。
  15. 溶解度増大成分が、カルボキシメチルセルロースおよびその混合物からなる群より選択される請求項1に記載の組成物。
  16. 溶解度増大成分が約0.1%(w/v)〜約30%(w/v)の範囲の量で存在する請求項1に記載の組成物。
  17. 溶解度増大成分が約0.2%(w/v)〜約10%(w/v)の範囲の量で存在する請求項1に記載の組成物。
  18. 溶解度増大成分が約0.2%(w/v)〜約0.6%(w/v)の範囲の量で存在する請求項1に記載の組成物。
  19. オキシ−クロロ成分が、次亜塩素酸成分、過塩素酸成分、亜塩素酸成分、およびその混合物からなる群より選択される請求項1に記載の組成物。
  20. オキシ−クロロ成分が亜塩素酸成分を含む請求項1に記載の組成物。
  21. オキシ−クロロ成分が安定化二酸化塩素を含む請求項1に記載の組成物。
  22. オキシ−クロロ成分が約500ppm(w/v)以下の量で存在する請求項1に記載の組成物。
  23. オキシ−クロロ成分が約10ppm(w/v)〜約200ppm(w/v)の範囲の量で存在する請求項1に記載の組成物。
  24. 組成物の保存を少なくとも補助するのに有効な量の、オキシ−クロロ成分以外の追加保存剤成分をさらに含む請求項1に記載の組成物。
  25. 追加保存剤成分が、ソルビン酸、塩化ベンザルコニウム、クロルブトール、およびp−ヒドロキシ安息香酸のアルキルエステル、およびその混合物からなる群より選択される請求項24に記載の組成物。
  26. 液状担体が水性液状担体成分である請求項1に記載の組成物。
  27. 溶液である請求項1に記載の組成物。
  28. 約7以上のpHを持つ請求項1に記載の組成物。
  29. 約7〜約9の範囲のpHを持つ請求項1に記載の組成物。
  30. 眼科的に許容できる請求項1に記載の組成物。
  31. 組成物の投与を受ける患者に治療利益を与えるのに有効な量の、α2アドレナリン作動薬およびその混合物からなる群より選択される治療活性成分、
    治療活性成分の溶解度を増大させるのに有効な量のアニオン性セルロース誘導体、
    組成物の保存を少なくとも補助するのに有効な量の亜塩素酸成分、および
    水性液状担体成分
    を含む組成物。
  32. 治療活性成分が5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンの酒石酸塩を含む請求項31に記載の組成物。
  33. アニオン性セルロース誘導体がカルボキシメチルセルロースを含む請求項31に記載の組成物。
  34. アニオン性セルロース誘導体が約0.2%〜約0.6%(w/v)の範囲の量で存在する請求項31に記載の組成物。
  35. 組成物の投与を受ける患者に治療利益を与えるのに有効な量の5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンの酒石酸塩、
    5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンの酒石酸塩の溶解度を増大させるのに有効な量の溶解度増大成分、
    組成物の保存を少なくとも補助するのに有効な量の亜塩素酸成分、および
    水性液状担体成分
    を含む組成物。
  36. 溶解度増大成分がカルボキシメチルセルロースを含む請求項35に記載の組成物。
  37. 眼科的に許容できる請求項35に記載の組成物。
  38. 組成物の投与を受ける患者に望ましい治療利益を与えるのに有効な量の治療活性成分、
    組成物の保存を少なくとも補助するのに有効な量のオキシ−クロロ成分、および
    液状担体成分
    を含む組成物であって、シクロデキストリンを実質的に含まない組成物。
  39. 治療活性成分が、抗細菌剤、抗ヒスタミン剤、うっ血除去剤、抗炎症剤、抗寄生虫剤、縮瞳剤、抗コリン作動剤、アドレナリン作動剤、抗ウイルス剤、局所麻酔剤、抗真菌剤、殺アメーバ剤、殺トリコモナス剤、鎮痛剤、散瞳剤、抗緑内障薬、炭酸脱水酵素阻害剤、眼科診断薬、手術時に補助剤として使用される眼科薬、キレート剤、抗新生物剤、抗高血圧剤、筋弛緩剤、診断薬、その誘導体およびその混合物からなる群より選択される請求項38に記載の組成物。
  40. 治療活性成分が、アドレナリン作動薬およびその混合物からなる群より選択される請求項38に記載の組成物。
  41. 治療活性成分が、α2アドレナリン作動薬およびその混合物からなる群より選択される請求項38に記載の組成物。
  42. 治療活性成分が、イミノ−イミダゾリン類、イミダゾリン類、イミダゾール類、アゼピン類、チアジン類、オキサゾリン類、グアニジン類、カテコールアミン類、その誘導体およびその混合物からなる群より選択される請求項38に記載の組成物。
  43. 治療活性成分がキノキサリン成分を含む請求項38に記載の組成物。
  44. キノキサリン成分が、キノキサリン、その誘導体、およびその混合物からなる群より選択される請求項43に記載の組成物。
  45. キノキサリン成分が、キノキサリン、(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリン、5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリン、および5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンの酒石酸塩、その誘導体およびその混合物からなる群より選択される請求項43に記載の組成物。
  46. 治療活性成分が5−ブロモ−6−(2−イミダゾリン−2−イルアミノ)キノキサリンの酒石酸塩を含む請求項38に記載の組成物。
  47. 組成物における治療活性成分の溶解度を、溶解度増大成分を含まない類似の組成物における同じ治療活性成分の溶解度と比較して増大させるのに有効な量の、シクロデキストリン以外の溶解度増大成分をさらに含む請求項38に記載の組成物。
  48. 溶解度増大成分がポリアニオン成分を含む請求項47に記載の組成物。
  49. オキシ−クロロ成分が、次亜塩素酸成分、過塩素酸成分、亜塩素酸成分、およびその混合物からなる群より選択される請求項38に記載の組成物。
  50. オキシ−クロロ成分が亜塩素酸成分を含む請求項38に記載の組成物。
  51. オキシ−クロロ成分が安定化二酸化塩素を含む請求項38に記載の組成物。
  52. 眼科的に許容できる請求項38に記載の組成物。
JP2002511754A 2000-07-14 2001-07-09 増大した溶解度を持つ治療活性成分を含む組成物 Withdrawn JP2004503593A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21820600P 2000-07-14 2000-07-14
PCT/US2001/021551 WO2002005822A2 (en) 2000-07-14 2001-07-09 Compositions containing therapeutically active components having enhanced solubility

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004503593A true JP2004503593A (ja) 2004-02-05
JP2004503593A5 JP2004503593A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=22814167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002511754A Withdrawn JP2004503593A (ja) 2000-07-14 2001-07-09 増大した溶解度を持つ治療活性成分を含む組成物

Country Status (23)

Country Link
US (2) US6562873B2 (ja)
EP (2) EP2153819B1 (ja)
JP (1) JP2004503593A (ja)
KR (1) KR20030023700A (ja)
CN (1) CN1441679A (ja)
AR (1) AR035039A1 (ja)
AU (2) AU7326801A (ja)
BR (1) BR0112461A (ja)
CA (1) CA2416169C (ja)
CY (1) CY1113391T1 (ja)
DK (1) DK2153819T3 (ja)
ES (1) ES2392636T3 (ja)
HU (1) HU230383B1 (ja)
IL (2) IL153322A0 (ja)
MX (1) MXPA02012206A (ja)
NO (1) NO331816B1 (ja)
NZ (1) NZ522610A (ja)
PL (1) PL361027A1 (ja)
PT (1) PT2153819E (ja)
RU (1) RU2291685C2 (ja)
TW (1) TWI287992B (ja)
WO (1) WO2002005822A2 (ja)
ZA (1) ZA200209877B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523825A (ja) * 2010-04-07 2013-06-17 アラーガン インコーポレイテッド 眼科製剤のための保存剤組成物の組み合わせ
WO2021235527A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 アイ・セラピーズ・エル・エル・シー ブリモニジンを含有する液体製剤

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2392636T3 (es) * 2000-07-14 2012-12-12 Allergan, Inc. Composiciones que contienen componentes terapéuticamente activos que tienen solubilidad mejorada
CN100569291C (zh) * 2000-07-14 2009-12-16 阿勒根公司 含有α-2肾上腺素能激动剂的组合物
US20050026924A1 (en) * 2000-07-14 2005-02-03 Allergan, Inc. Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
US20040214829A1 (en) * 2000-07-14 2004-10-28 Allergan, Inc. Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
US8858961B2 (en) 2000-07-14 2014-10-14 Allergan, Inc. Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
US20050282774A1 (en) * 2000-10-31 2005-12-22 Eek Bjorn C Method and pharmaceutical to treat spinal discs
US20030114460A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Allergan Sales, Inc. Pharmaceutical conjugates with enhanced pharmacokinetic characteristics
US7030149B2 (en) 2002-04-19 2006-04-18 Allergan, Inc. Combination of brimonidine timolol for topical ophthalmic use
US7642258B2 (en) * 2002-04-19 2010-01-05 Allergan, Inc. Combination of brimonidine and timolol for topical ophthalmic use
US6982079B2 (en) 2002-04-26 2006-01-03 Allergan, Inc. Compositions for treating hyperemia
CN101327325A (zh) 2002-07-30 2008-12-24 奥默罗斯公司 眼科冲洗液及方法
US20040137079A1 (en) * 2003-01-08 2004-07-15 Cook James N. Contact lens and eye drop rewetter compositions and methods
US20040191332A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Allergan, Inc. Preserved ophthalmic compositions
US9808471B2 (en) * 2003-04-16 2017-11-07 Mylan Specialty Lp Nasal pharmaceutical formulations and methods of using the same
US8912174B2 (en) 2003-04-16 2014-12-16 Mylan Pharmaceuticals Inc. Formulations and methods for treating rhinosinusitis
US7811606B2 (en) * 2003-04-16 2010-10-12 Dey, L.P. Nasal pharmaceutical formulations and methods of using the same
US6933289B2 (en) * 2003-07-01 2005-08-23 Allergan, Inc. Inhibition of irritating side effects associated with use of a topical ophthalmic medication
US20050059583A1 (en) 2003-09-15 2005-03-17 Allergan, Inc. Methods of providing therapeutic effects using cyclosporin components
US7022740B2 (en) * 2004-04-29 2006-04-04 Leonard Mackles Lubricious ophthalmic solutions
CA2505836C (en) * 2004-05-06 2013-08-27 Alcon Inc. Topical brimonidine tartrate formulations that lack chlorine dioxide
US8569367B2 (en) 2004-11-16 2013-10-29 Allergan, Inc. Ophthalmic compositions and methods for treating eyes
MX2008006076A (es) 2005-11-09 2008-12-16 Combinatorx Inc Metodos, composiciones y kits para el tratamiento de condiciones medicas.
US20070238732A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Allergan, Inc. Brimonidine and timolol compositions
US9561178B2 (en) * 2006-07-25 2017-02-07 Allergan, Inc. Cyclosporin compositions
US20080146497A1 (en) * 2006-07-25 2008-06-19 Graham Richard S Cyclosporin Compositions
US9125807B2 (en) 2007-07-09 2015-09-08 Incept Llc Adhesive hydrogels for ophthalmic drug delivery
RU2010151994A (ru) * 2008-05-19 2012-06-27 Алькон Рисерч, Лтд. (Us) Фармацевтические композиции, включающие карбоксивинильный полимер и повидоновый полимер
US12246013B2 (en) 2008-08-01 2025-03-11 Eye Therapies Llc Vasoconstriction compositions and methods of use
US20100202979A1 (en) * 2008-08-01 2010-08-12 Gerald Horn Compositions and methods for treatment of pulmonary diseases and conditions
US20110244058A1 (en) * 2008-08-01 2011-10-06 Gerald Horn Compositions and methods for treatment of pulmonary diseases and conditions
US20110003823A1 (en) * 2008-08-01 2011-01-06 Alpha Synergy Development, Inc. Compositions and methods for treatment of diseases and conditions associated with vasodilation and/or vascular leakage
US8952011B2 (en) 2008-08-01 2015-02-10 Eye Therapies Llc Compositions and methods for the treatment of nasal conditions
US20100203165A1 (en) * 2008-08-01 2010-08-12 Gerald Horn Compositions and methods for treatment of disorders or conditions of the eye
PL2320911T3 (pl) * 2008-08-01 2015-01-30 Eye Therapies Llc Leki obkurczające naczynia krwionośne i sposoby ich wykorzystania
US20100197694A1 (en) * 2008-08-01 2010-08-05 Gerald Horn Compositions and methods for treatment of diseases and conditions with increased vascular permeability
CA2750242C (en) 2009-02-12 2018-05-22 Incept, Llc Drug delivery through hydrogel plugs
US8987270B2 (en) 2009-07-27 2015-03-24 Eye Therapies Llc Formulations of selective alpha-2 agonists and methods of use thereof
WO2011075621A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Alpha Synergy Development, Inc. Compositions and methods for ophthalmic delivery of nasal decongestants
US9522153B2 (en) 2009-12-22 2016-12-20 Allergan, Inc. Compositions and methods for lowering intraocular pressure
US10413506B2 (en) 2010-04-03 2019-09-17 Praful Doshi Medical devices including medicaments and methods of making and using same including enhancing comfort, enhancing drug penetration, and treatment of myopia
CA2794956C (en) 2010-04-03 2017-05-02 Praful Doshi Medical devices including medicaments and methods of making and using same
US8961501B2 (en) 2010-09-17 2015-02-24 Incept, Llc Method for applying flowable hydrogels to a cornea
EP2621281A1 (de) 2010-10-01 2013-08-07 Elektra Management s.r.o. Lösung von guanidinium-verbindungen, verfahren unter einsatz dieser lösung sowie deren verwendung
US8445526B2 (en) 2011-02-03 2013-05-21 Glaucoma & Nasal Therapies Llc Compositions and methods for treatment of glaucoma
US10226417B2 (en) 2011-09-16 2019-03-12 Peter Jarrett Drug delivery systems and applications
US8957048B2 (en) 2011-10-06 2015-02-17 Allergan, Inc. Compositions for the treatment of dry eye
US9907826B2 (en) 2011-12-07 2018-03-06 Allergan, Inc. Efficient lipid delivery to human tear film using a salt-sensitive emulsion system
US9314528B2 (en) 2011-12-07 2016-04-19 Allergan, Inc. Efficient lipid delivery to human tear film using a salt-sensitive emulsion system
JP5933033B2 (ja) 2012-01-20 2016-06-08 アラタナ セラピューティクス エン ヴェー 点眼剤組成物
AU2013201465B2 (en) 2012-10-24 2016-03-03 Rayner Intraocular Lenses Limited Stable preservative-free mydriatic and anti-inflammatory solutions for injection
US8999938B2 (en) 2013-06-21 2015-04-07 Gnt Llc Ophthalmic lipophilic drug delivery vehicle formulations
ES2818073T3 (es) 2013-12-24 2021-04-09 Sentiss Pharma Private Ltd Solución oftálmica de tartrato de brimonidina tópica
EP3223794A1 (en) 2014-11-25 2017-10-04 Allergan, Inc. Stabilized omega-3 ophthalmic compositions
TWI705812B (zh) 2014-12-01 2020-10-01 奥默羅斯公司 用於抑制術後眼睛炎性病況的抗炎和散瞳前房溶液
EP3270892B1 (en) * 2015-03-19 2024-04-10 Allergan, Inc. Fixed dose combination of brimonidine and timolol
WO2018031973A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Silk Technologies, Ltd. Silk-derived protein for treating inflammation
SG11201910085UA (en) * 2017-05-11 2019-11-28 Nevakar Inc Atropine pharmaceutical compositions
GR1009419B (el) 2017-11-07 2018-12-14 Φαρματεν Αβεε Οφθαλμικο φαρμακευτικο σκευασμα που περιεχει εναν συνδυασμο βρινζολαμιδης και βριμονιδινης και μεθοδος για την παρασκευη αυτου
EP4142689A1 (en) 2020-04-29 2023-03-08 Sentiss Pharma Private Limited Ophthalmic compositions comprising a combination of brinzolamide and brimonidine
GR1010024B (el) * 2020-05-06 2021-06-01 Φαρματεν Α.Β.Ε.Ε. Φαρμακευτικο σκευασμα ελευθερο συντηρητικου για οφθαλμικη χορηγηση που περιλαμβανει βριμονιδινη

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL286080A (ja) * 1961-11-30
US3278447A (en) 1963-12-02 1966-10-11 Cloro Bac Products Inc Process for stabilizing chlorine dioxide solution
BE795970A (fr) 1972-02-29 1973-08-27 Pfizer Nouveaux derives de quinoleine, quinoxaline et quinazoline er composition pharmaceutiques les contenant
US4089969A (en) 1976-07-14 1978-05-16 Syntex (U.S.A.) Inc. 5-Aroyl-1,2-dihydro-3H-pyrrolo[1,2-a]pyrrole-1-carboxylic acid derivatives and process for the production thereof
US4145421A (en) * 1977-04-22 1979-03-20 Sandoz Ltd. Treating spastic conditions
US4474787A (en) 1977-05-04 1984-10-02 Fisons Limited 7,6 Dioxo-4H,6H-pyrano[3,2-g]quinoline dicarboxylic acids and anti-allergic use thereof
JPS5746986A (en) 1980-09-02 1982-03-17 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Pyrido(1,2,3-de)(1,4)benzoxazine derivative
US4530920A (en) 1983-11-07 1985-07-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH agonist
US4806556A (en) 1985-12-12 1989-02-21 Regents Of The University Of Minnesota Gut-selective opiates
US5089509A (en) 1988-09-15 1992-02-18 Allergan, Inc. Disubstituted acetylenes bearing heteroaromatic and heterobicyclic groups having retinoid like activity
US5719197A (en) * 1988-03-04 1998-02-17 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for topical administration of pharmaceutically active agents
US5607698A (en) 1988-08-04 1997-03-04 Ciba-Geigy Corporation Method of preserving ophthalmic solution and compositions therefor
CA2007181C (en) 1989-01-06 1998-11-24 Angelo Mario Morella Sustained release pharmaceutical composition
US5202128A (en) 1989-01-06 1993-04-13 F. H. Faulding & Co. Limited Sustained release pharmaceutical composition
US5352796A (en) 1989-10-30 1994-10-04 The Salk Institute For Biological Studies Amino acids useful in making GnRH analogs
US5021416A (en) 1989-10-31 1991-06-04 Allergan, Inc. Method for using (2-imidazolin-2-ylamino) quinoxalines to reduce or maintain intraocular pressure
GB9017353D0 (en) 1990-08-08 1990-09-19 Merck Sharp & Dohme Chemical process
ATE185697T1 (de) 1992-04-21 1999-11-15 Schepens Eye Res Inst Androgentherapie am auge beim sjögrensyndrom
US5459133A (en) 1992-06-05 1995-10-17 Telor Ophthalmic Pharmaceuticals, Inc. Methods and products for treating presbyopia
US5688819A (en) 1992-09-21 1997-11-18 Allergan Cyclopentane heptanoic acid, 2-cycloalkyl or arylalkyl derivatives as therapeutic agents
US5922773A (en) 1992-12-04 1999-07-13 The Children's Medical Center Corp. Glaucoma treatment
AU6124494A (en) 1993-01-28 1994-08-15 University Of Iowa Research Foundation, The Ophthalmic uses of signa agonists
CA2173974C (en) 1993-10-13 2006-05-02 James A. Burke Methods for using (2-imidazolin-2-ylamino) quinoxaline derivatives
US5994110A (en) 1995-02-10 1999-11-30 Mosbach; Klaus Methods for direct synthesis of compounds having complementary structure to a desired molecular entity and use thereof
US5474979A (en) 1994-05-17 1995-12-12 Allergan, Inc. Nonirritating emulsions for sensitive tissue
ZA965837B (en) 1995-07-11 1997-01-31 Merck & Co Inc A triazolylmethyl-indole ethylamine bisulfate salt
US5952345A (en) 1995-09-01 1999-09-14 Allergan Sales, Inc. Synthesis and use of retinoid compounds having negative hormone and/or antagonist activities
US5675024A (en) 1995-11-22 1997-10-07 Allergan Aryl or heteroaryl amides of tetrahydronaphthalene, chroman, thiochroman and 1,2,3,4,-tetrahydroquinoline carboxylic acids, having an electron withdrawing substituent in the aromatic or heteroaromatic moiety, having retinoid-like biological activity
EP0834308A1 (en) 1996-09-30 1998-04-08 LG Chemical Limited Ophthalmic formulation for treating myopia comprising dopamine agonist and cyclodextrin
EP0975607A1 (en) 1997-04-18 2000-02-02 Abbott Laboratories A process for the preparation of highly pure 6,7-dichloro-5- nitro-2,3-dihydroquinoxaline-2,3-dione
AU2870899A (en) 1998-02-26 1999-09-15 Abbott Laboratories Oral formulation for hydrophilic drugs
ATE245451T1 (de) 1998-04-07 2003-08-15 Alcon Lab Inc Xanthangummi enthaltende gelbildende ophthalmische zusammensetzungen
WO2000012137A1 (en) * 1998-09-02 2000-03-09 Allergan Sales, Inc. Preserved cyclodextrin-containing compositions
EP1119347B1 (en) * 1998-10-08 2005-03-02 Hampar L. Karagoezian Synergistic antimicrobial, dermatological and ophthalmic preparations containing chlorite and hydrogen peroxide
US6514504B1 (en) * 1999-08-18 2003-02-04 The Procter & Gamble Company Discontinuous films from skin care compositions
CN100569291C (zh) * 2000-07-14 2009-12-16 阿勒根公司 含有α-2肾上腺素能激动剂的组合物
ES2392636T3 (es) * 2000-07-14 2012-12-12 Allergan, Inc. Composiciones que contienen componentes terapéuticamente activos que tienen solubilidad mejorada

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523825A (ja) * 2010-04-07 2013-06-17 アラーガン インコーポレイテッド 眼科製剤のための保存剤組成物の組み合わせ
WO2021235527A1 (ja) * 2020-05-20 2021-11-25 アイ・セラピーズ・エル・エル・シー ブリモニジンを含有する液体製剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002005822A3 (en) 2002-05-02
BR0112461A (pt) 2003-07-22
MXPA02012206A (es) 2003-06-04
US20020071874A1 (en) 2002-06-13
AR035039A1 (es) 2004-04-14
HUP0301405A2 (hu) 2003-08-28
EP1301210A2 (en) 2003-04-16
NO20030153D0 (no) 2003-01-13
EP2153819A2 (en) 2010-02-17
NZ522610A (en) 2004-11-26
US20030153530A1 (en) 2003-08-14
RU2291685C2 (ru) 2007-01-20
ZA200209877B (en) 2003-09-29
PT2153819E (pt) 2012-11-14
CY1113391T1 (el) 2016-06-22
PL361027A1 (en) 2004-09-20
TWI287992B (en) 2007-10-11
NO20030153L (no) 2003-01-13
KR20030023700A (ko) 2003-03-19
ES2392636T3 (es) 2012-12-12
AU2001273268B2 (en) 2005-08-25
EP2153819B1 (en) 2012-09-05
HU230383B1 (hu) 2016-03-29
DK2153819T3 (da) 2012-12-03
IL153322A (en) 2011-01-31
WO2002005822A2 (en) 2002-01-24
HUP0301405A3 (en) 2006-02-28
NO331816B1 (no) 2012-04-10
CA2416169A1 (en) 2002-01-24
AU7326801A (en) 2002-01-30
EP2153819A3 (en) 2010-05-12
CA2416169C (en) 2008-09-23
CN1441679A (zh) 2003-09-10
IL153322A0 (en) 2003-07-06
US6562873B2 (en) 2003-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6562873B2 (en) Compositions containing therapeutically active components having enhanced solubility
JP4927298B2 (ja) α−2−アドレナリンアゴニスト成分を含有する組成物
AU2001273268A1 (en) Compositions containing therapeutically active components having enhanced solubility
JP2010132681A (ja) 向上した薬物動態特性を有する組成物
AU2001273269A1 (en) Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
JP2012246304A (ja) α−2−アドレナリンアゴニスト成分を含有する組成物
US9295641B2 (en) Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
US20040214829A1 (en) Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
US20040219219A1 (en) Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
JP2004528369A (ja) 向上した薬物動態特性を有する組成物
AU2011250793B2 (en) Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
AU2005234735A1 (en) Compositions containing therapeutically active components having enhanced solubility
AU2007202599B2 (en) Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080131