JP2004501250A - グラフト化されたシンジオタクチックポリプロピレンと、シンジオタクチックポリプロピレンをベースにした共押出し用結合剤 - Google Patents
グラフト化されたシンジオタクチックポリプロピレンと、シンジオタクチックポリプロピレンをベースにした共押出し用結合剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004501250A JP2004501250A JP2002504340A JP2002504340A JP2004501250A JP 2004501250 A JP2004501250 A JP 2004501250A JP 2002504340 A JP2002504340 A JP 2002504340A JP 2002504340 A JP2002504340 A JP 2002504340A JP 2004501250 A JP2004501250 A JP 2004501250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypropylene
- grafted
- layer
- syndiotactic polypropylene
- binder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- -1 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 117
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 title claims abstract description 89
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 44
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 claims abstract description 13
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 32
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 22
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 16
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical group O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 11
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 9
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 9
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 9
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 9
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 8
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 6
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940048053 acrylate Drugs 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 4
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical group C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 3
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 3
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SPURMHFLEKVAAS-UHFFFAOYSA-N 1-docosene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC=C SPURMHFLEKVAAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=C GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 1-tetradecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC=C HFDVRLIODXPAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUJVPKZRXOTBGA-UHFFFAOYSA-N 2-trimethoxysilylethyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCOC(=O)C=C BUJVPKZRXOTBGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004708 Very-low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- RMKZLFMHXZAGTM-UHFFFAOYSA-N [dimethoxy(propyl)silyl]oxymethyl prop-2-enoate Chemical compound CCC[Si](OC)(OC)OCOC(=O)C=C RMKZLFMHXZAGTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N diacetyl peroxide Chemical compound CC(=O)OOC(C)=O ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monoethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC(O)=O XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N methyl(oxo)alumane Chemical compound C[Al]=O CPOFMOWDMVWCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N n-alpha-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCC=C VAMFXQBUQXONLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- DNAJDTIOMGISDS-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylsilane Chemical compound [SiH3]CC=C DNAJDTIOMGISDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- ZDLBWMYNYNATIW-UHFFFAOYSA-N tetracos-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC=C ZDLBWMYNYNATIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001866 very low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- RYBPZZIBAKYXLG-WLHGVMLRSA-N (E)-but-2-enedioic acid N-butylbutan-1-amine Chemical class OC(=O)\C=C\C(O)=O.CCCCNCCCC RYBPZZIBAKYXLG-WLHGVMLRSA-N 0.000 description 1
- FSQQTNAZHBEJLS-OWOJBTEDSA-N (e)-4-amino-4-oxobut-2-enoic acid Chemical class NC(=O)\C=C\C(O)=O FSQQTNAZHBEJLS-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N (e)-4-ethoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(O)=O XLYMOEINVGRTEX-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- BSSNZUFKXJJCBG-OWOJBTEDSA-N (e)-but-2-enediamide Chemical class NC(=O)\C=C\C(N)=O BSSNZUFKXJJCBG-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- BEWIWYDBTBVVIA-PLNGDYQASA-N (z)-4-(butylamino)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical class CCCCNC(=O)\C=C/C(O)=O BEWIWYDBTBVVIA-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- OZMRKDKXIMXNRP-FPLPWBNLSA-N (z)-4-(dibutylamino)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical class CCCCN(CCCC)C(=O)\C=C/C(O)=O OZMRKDKXIMXNRP-FPLPWBNLSA-N 0.000 description 1
- BZVFXWPGZHIDSJ-WAYWQWQTSA-N (z)-4-(diethylamino)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical class CCN(CC)C(=O)\C=C/C(O)=O BZVFXWPGZHIDSJ-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- HBQGCOWNLUOCBU-ARJAWSKDSA-N (z)-4-(ethylamino)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical class CCNC(=O)\C=C/C(O)=O HBQGCOWNLUOCBU-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- WLQXEFXDBYHMRG-UPHRSURJSA-N (z)-4-(oxiran-2-ylmethoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(=O)OCC1CO1 WLQXEFXDBYHMRG-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- BSSNZUFKXJJCBG-UPHRSURJSA-N (z)-but-2-enediamide Chemical class NC(=O)\C=C/C(N)=O BSSNZUFKXJJCBG-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- CHHWNYBAWJMTRY-UHFFFAOYSA-N 1,2,2-tributoxyethenylsilane Chemical compound CCCCOC([SiH3])=C(OCCCC)OCCCC CHHWNYBAWJMTRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNPCNDJVEUEFBO-UHFFFAOYSA-N 1-butylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CCCCN1C(=O)C=CC1=O JNPCNDJVEUEFBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940106006 1-eicosene Drugs 0.000 description 1
- FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 1-eicosene Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC=CC(O)=O FIKTURVKRGQNQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 2-(ethenoxymethyl)oxirane Chemical compound C=COCC1CO1 JJRUAPNVLBABCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OETYJMFIQOKCMB-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-2-pent-3-enylpropanedioic acid Chemical compound CC(CCC=CC)(C(=O)O)C(=O)O OETYJMFIQOKCMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 VSKJLJHPAFKHBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPBWMJBZQXCSFW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropanoyl 2-methylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)C(=O)OOC(=O)C(C)C RPBWMJBZQXCSFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAPQAGMSICPBKJ-UHFFFAOYSA-N 2-nitroacridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC([N+](=O)[O-])=CC=C3N=C21 VAPQAGMSICPBKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCXPJMSKLNNYLE-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enylbutanedioic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)CC=C OCXPJMSKLNNYLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- FGSFVBRPCKXYDI-UHFFFAOYSA-N 2-triethoxysilylethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCOC(=O)C(C)=C FGSFVBRPCKXYDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSLRXNFNXYNXEK-UHFFFAOYSA-N 2-triethoxysilylethyl prop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCOC(=O)C=C PSLRXNFNXYNXEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDCTZTAAYLXPDJ-UHFFFAOYSA-N 2-trimethoxysilylethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCOC(=O)C(C)=C RDCTZTAAYLXPDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNLCJDXTAMGDDI-UHFFFAOYSA-N 2-tripropoxysilylethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCO[Si](OCCC)(OCCC)CCOC(=O)C(C)=C XNLCJDXTAMGDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMSZFQAFWHFSPE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxiran-2-ylmethoxycarbonyl)but-3-enoic acid Chemical compound OC(=O)CC(=C)C(=O)OCC1CO1 NMSZFQAFWHFSPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDUGVOUXNSWQSW-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-1h-pyridin-2-one Chemical compound OC1=NC=CC=C1Br YDUGVOUXNSWQSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXWWBFBRTXBRM-UHFFFAOYSA-N 3-bromopyridine-4-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=NC=C1Br AVXWWBFBRTXBRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POXVYHCZLVECNY-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-3-pent-3-enyloxetane-2,4-dione Chemical compound CC=CCCC1(C)C(=O)OC1=O POXVYHCZLVECNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUMMIJWEUDHZCL-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enyloxolane-2,5-dione Chemical compound C=CCC1CC(=O)OC1=O WUMMIJWEUDHZCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YFISHOAHNLGUEL-UHFFFAOYSA-N 3-tributoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)CCCOC(=O)C=C YFISHOAHNLGUEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSAUOQFEFINEDM-UHFFFAOYSA-N 4-(4-cyanophenoxy)benzonitrile Chemical compound C1=CC(C#N)=CC=C1OC1=CC=C(C#N)C=C1 RSAUOQFEFINEDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIYTYGOUZOARSH-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2-methylidene-4-oxobutanoic acid Chemical compound COC(=O)CC(=C)C(O)=O OIYTYGOUZOARSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFZZUUZSNQUOIN-UHFFFAOYSA-N 4-methoxysilylbutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C(C(=C)C)(=O)OCCCC[SiH2]OC FFZZUUZSNQUOIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUUKLRVBYCHYOG-UHFFFAOYSA-N 4-trimethoxysilylbutyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCOC(=O)C=C TUUKLRVBYCHYOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 826-62-0 Chemical compound C1C2C3C(=O)OC(=O)C3C1C=C2 KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical class NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWBQEMDDEGMZNL-UHFFFAOYSA-N C(C)(C)(C)CC(C)(C1=CC(=CC=C1)C(CC(C)(C)C)(C)OOCCCC)OOCCCC Chemical compound C(C)(C)(C)CC(C)(C1=CC(=CC=C1)C(CC(C)(C)C)(C)OOCCCC)OOCCCC FWBQEMDDEGMZNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HUNKYSXMBRGPFT-UHFFFAOYSA-N CO[SiH2]CCOC(=O)C(C)=C Chemical compound CO[SiH2]CCOC(=O)C(C)=C HUNKYSXMBRGPFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N Di-Et ester-Fumaric acid Natural products CCOC(=O)C=CC(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N Diethyl maleate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-ARJAWSKDSA-N Ethyl hydrogen fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(O)=O XLYMOEINVGRTEX-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920011250 Polypropylene Block Copolymer Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2C(O)=O NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVUZZTZATFQPBK-WLHGVMLRSA-N butan-1-amine;(e)-but-2-enedioic acid Chemical class CCCCN.OC(=O)\C=C\C(O)=O PVUZZTZATFQPBK-WLHGVMLRSA-N 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M ctk4f8481 Chemical compound [O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound CCOC(=O)CC(=C)C(=O)OCC ZEFVHSWKYCYFFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N dimethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 229960004419 dimethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010101 extrusion blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- FSQQTNAZHBEJLS-UPHRSURJSA-N maleamic acid Chemical class NC(=O)\C=C/C(O)=O FSQQTNAZHBEJLS-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical class CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIZSUQBDNDPXET-UHFFFAOYSA-N methoxysilylmethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[SiH2]COC(=O)C(C)=C YIZSUQBDNDPXET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940074369 monoethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005609 naphthenate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 150000002918 oxazolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000864 peroxy group Chemical group O(O*)* 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920005638 polyethylene monopolymer Polymers 0.000 description 1
- LLLCSBYSPJHDJX-UHFFFAOYSA-M potassium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [K+].CC(=C)C([O-])=O LLLCSBYSPJHDJX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- RQAGEUFKLGHJPA-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoylsilicon Chemical compound [Si]C(=O)C=C RQAGEUFKLGHJPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 1
- SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Na+].CC(=C)C([O-])=O SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid group Chemical group C(CCC(=O)O)(=O)O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- WMZHDICSCDKPFS-UHFFFAOYSA-N triacont-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC=C WMZHDICSCDKPFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UMFJXASDGBJDEB-UHFFFAOYSA-N triethoxy(prop-2-enyl)silane Chemical compound CCO[Si](CC=C)(OCC)OCC UMFJXASDGBJDEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JPPHEZSCZWYTOP-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilylmethyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)COC(=O)C=C JPPHEZSCZWYTOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001862 ultra low molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N vinylsilane Chemical class [SiH3]C=C UKRDPEFKFJNXQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F255/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
- C08F255/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/06—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/10—Peculiar tacticity
- C08L2207/12—Syndiotactic polypropylene
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31725—Of polyamide
- Y10T428/31736—Next to polyester
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31909—Next to second addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31913—Monoolefin polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31909—Next to second addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31928—Ester, halide or nitrile of addition polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31935—Ester, halide or nitrile of addition polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
官能性モノマーがグラフトされたシンジオタクチックポリプロピレン。(i)グラフト化したシンジオタクチックポリプロピレンを必要に応じて少なくとも1種のポリオレフィン(C1)または少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)または(C1)と(D)との混合物で希釈したものか、(ii)グラフト化アイソタクチックポリプロピレンをシンジオタクチックポリプロピレンで稀釈し、必要に応じて少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)で稀釈したものからなる共押出し用結合剤。この結合剤を含む層と、この層に直接接着された窒素または酸素を含む極性樹脂層、PE、ポリエチレンテレフタレートまたはEVOH等のポリマー上に形成された無機酸化物の層或いは金属またはメタロプラスチックの被覆剤からなる多層構造物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、官能性モノマーをグラフトしたシンジオタクチックポリプロピレンに関するものである。
この化合物は例えばポリアミドとポリプロピレンとの混合やポリプロピレンとガラス繊維との混合の相溶化剤として有用である。このシンジオタクチックポリプロピレンは共押出し用結合剤(バインダー)としても有用である。
【0002】
本発明の共押出し用結合剤は、(i)グラフト化したシンジオタクチックポリプロピレンを必要に応じて少なくとも1種のポリオレフィン(C1)または少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)または(C1)と(D)との混合物で希釈したものか、(ii)グラフト化アイソタクチックポリプロピレンをシンジオタクチックポリプロピレンで稀釈し、必要に応じて少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)で稀釈したものからなる。
【0003】
本発明の共押出し用結合剤は例えば包装用多層材料の製造で有用である。この包装用多層材料は例えばポリアミド(PA)のフィルムとポリプロピレン(PP)のフィルムとから成り、ポリプロピレンフィルムはポリアミドフィルム上に積層されるか、ポリアミドと一緒に共押出しされる。共押出し用結合剤はポリプロピレンフィルムとポリアミドフィルムとの間に配置されてPAとPPを強く接着する。
多層材料の他の例としては、3層構造物のPP/結合剤/EVOH(ここでEVOHはエチレンとビニルアルコールとのコポリマーまたは部分的または全体的に鹸化されたエチレン/酢酸ビニル(EVA)コポリマーを表す)または5層構造物のPP/結合剤/EVOH/結合剤/PPが挙げられる。
【0004】
【従来の技術】
ポリプロピレンはカークオスマ化学技術大辞典(Kirk−Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology)(John Wiley & Sons社)の第4版、Vol.17, 784−819頁、1996年に記載されている。市販のポリプロピレンの大部分はチーグラー・ナッタ触媒によって得られるアイソタクチックポリプロピレンから成り、少量のアタクチックポリプロピレンを含む場合もある。
グラフト化されたポリプロピレンについて説明した文献は多数存在するが、アイソタクチックポリプロピレンに関するものだけである。
下記文献にはアルミ箔と、結合剤層と、ポリプロピレン層とから成る蓋で密閉された包装材料が記載されている。
【0005】
【特許文献1】「米国特許第5,235,149号」
この蓋の結合層は、アクリル酸または無水マレイン酸でグラフトされた各種のポリマーから成る。ポリマーはポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンと酢酸ビニルのコポリマーおよびエチレンとメチルアクリレートのコポリマーから選択される。
下記文献にはポリプロピレンフィルムを金属板に接着するためのグラフト化されたポリプロピレンブロックコポリマーが記載されている。
【特許文献2】「ドイツ国特許第19,535,915A号」
【0006】
下記文献には上記に似た構造で、食品の包装の製造に用いられる構造が記載されている。
【特許文献3】「欧州特許第689,505号」
下記文献には上記に似た構造で、結合剤が1〜10%のコモノマーを含み、Mw/Mn比が2〜10で、MFI(メルトフローインデックス)が1〜20g/10分(2.16kgで230℃)のグラフト化されたランダムポリプロピレンコポリマーである構造が記載されている。
【特許文献4】「欧州特許第658,139号」
【0007】
ポリオレフィンに官能性モノマーをラジカルグラフト化する場合には、例えば過酸化物等のラジカル開始剤を用いて溶融物中または溶液中でグラフト化するか、固体状態で放射線照射によってグラフト化を行う。ラジカル作用下でグラフト反応と同時に副反応が起こる。ポリエチレンの場合にはこの副反応によってグラフトするポリマーの分子量が増加し、ポリプロピレンの場合には分子量が減少する。グラフト反応に必要なラジカルが多量な場合にはポリオレフィンの分子量の変化によって溶融粘度が大きく変化する。一般にこうしたグラフト化は押出し機中で起こる。グラフト化されたポリエチレンの粘度が高過ぎると押出すことができず、また、グラフト化ポリプロピレンの粘度が低過ぎても押出すことができない。これらの現象のためラジカルグラフトでポリオレフィンにグラフト可能な官能性モノマーの反応性官能基の量を減らす必要がある。
【0008】
下記文献には多量の官能性モノマーをポリエチレンとポリプロピレンの混合物にグラフトする方法が記載されている。
【特許文献5】「欧州特許第802,207号」
グラフト化されたポリエチレンの分子量の増加はラジカルグラフト反応中に生じるグラフト化されたポリプロピレンの分子量の減少によってバランスされる。一般に共グラフト化したポリエチレンとポリプロピレンの混合物をポリオレフィンでさらに稀釈する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、官能性モノマーをシンジオタクチックポリプロピレンにグラフト化することができ、そのメルトフローインデックス(MFIとも称する)がアイソタクチックポリプロピレンをグラフト化した場合より上昇しないということを見出した。本発明ではシンジオタクチックポリプロピレンの4〜8重量%の官能性モノマーをグラフトすることができる。本発明方法はポリプロピレンとポリエチレンの混合物をグラフトする場合より簡単である。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の対象は、官能性モノマーがグラフトされたシンジオタクチックポリプロピレンにある。
本発明の他の対象は、(i)グラフト化したシンジオタクチックポリプロピレンを必要に応じて少なくとも1種のポリオレフィン(C1)または少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)または(C1)と(D)との混合物で希釈したものか、(ii)グラフト化アイソタクチックポリプロピレンをシンジオタクチックポリプロピレンで稀釈し、必要に応じて少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)で稀釈したものからなる共押出し用結合剤にある。
【0011】
本発明のさらに他の対象は、上記結合剤を含む層と、この層に直接接着された窒素または酸素を含む極性樹脂の層(E)、例えばポリアミド樹脂、エチレン/酢酸ビニルコポリマーの鹸化物およびポリエステル樹脂の層またはPE、ポリエチレンテレフタレートまたはEVOHのようなポリマー上に形成された無機酸化物の層または金属またはメタロプラスチックの層を有する多層構造物にある。
本発明の変形例では上記構造のポリオレフィンベースの層(F)が結合剤に直接結合されている。
【0012】
【実施の態様】
シンジオタクチックポリプロピレンはカークオスマ化学技術大辞典(Kirk−Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology)(John Wiley & Sons社)の第4版、Vol.17, 784−819頁,1996年に記載されている。シンジオタクチックポリプロピレンのMFI(190℃、2.16kg下、単位g/10分)が10以下、好ましくは0.1〜3である。
【0013】
シンジオタクチックポリプロピレンは下記文献に記載されている:
【特許文献6】米国特許第5,969,021号明細書
【特許文献7】米国特許第5,710,222号明細書
【特許文献8】米国特許第5,688,735号明細書
【特許文献9】米国特許第5,476,914号明細書
【特許文献10】米国特許第5,334,677号明細書
【特許文献11】米国特許第5,292,838号明細書
【特許文献12】米国特許第5,278,265号明細書
【特許文献13】米国特許第5,243,002号明細書
【特許文献14】米国特許第5,225,500号明細書
【特許文献15】米国特許第5,223,468号明細書
【特許文献16】米国特許第5,223,467号明細書
【特許文献17】米国特許第5,155,080号明細書
【特許文献18】米国特許第4,892,851号明細書
【0014】
シンジオタクチックポリプロピレンが、ポリエチレンまたはエチレンコポリマーを示す(A)と、(B1)アイソタクチックポリプロピレンのホモポリマーまたはコポリマー、(B2)ポリ(1−ブテン)のホモポリマーまたはコポリマーおよび(B3)ポリスチレンのホモポリマーまたはコポリマーの中から選択される(B)の中から選択される少なくとも1種のポリマーを含んでいても本発明の範囲を逸脱するものではない。すなわち、シンジオタクチックポリプロピレンと(A)、または、シンジオタクチックポリプロピレンと(B)、または、シンジオタクチックポリプロピレンと(A)と(B)のからなる混合物にグラフトする。(A)および/または(B)の比は、シンジオタクチックポリプロピレンと(A)および/または(B)の混合物の40重量%以下にするのが有利である。
【0015】
(A)はポリエチレンのホモポリマーまたはコポリマーから選択する。
コモノマーとしては下記を挙げることができる:
(1)α−オレフィン、好ましくは3〜30個の炭素原子を含むα−オレフィン。コモノマーとして使用可能な3〜30個の炭素原子を有するα−オレフィンの例としてはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、1−ドコセン、1−テトラコセン、1−ヘキサコセン、1−オクタコセンおよび1−トリアコンテンが挙げられる。これらのα−オレフィンは単独または2種類以上の混合物で使用することができる。
【0016】
(2)不飽和カルボン酸のエステル、例えばアルキル(メタ)アクリレート(アルキル基は1〜24個の炭素原子を含む)。
アルキルアクリレートまたはメタクリレートの例としてはメチルメタクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートが挙げられる。
(3)飽和カルボン酸のビニルエステル、例えば酢酸ビニルまたはプロピオン酸ビニル等。
【0017】
(4)不飽和エポキシド。
不飽和エポキシドの例としては特に脂肪族グリシジルエステルおよびエーテル、例えばアリルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテル、マレイン酸グリシジルとイタコン酸グリシジル、グリシジルアクリレートとメタクリレートおよび脂環式グリシジルエステルおよびエーテル、例えば2−シクロ−ヘキセン−1−グリシジルエーテル、シクロヘキセン−4,5−ジグリシジルカルボキシレート、シクロヘキセン−4−グリシジルカルボキシレート、5−ノルボルネン−2−メチル−2−グリシジルカルボキシレートおよびエンドシス−ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジグリシジルジカルボキシレートがある。
【0018】
(5)不飽和カルボン酸とその塩および無水物。
不飽和ジカルボン酸無水物の例としては特に無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸および無水テトラヒドロフタル酸がある。
(6)ジエン、例えば1,4−ヘキサジエン。
ポリマー(A)は複数のコモノマーを含むことができる。
【0019】
ポリマー(A)は複数のポリマーの混合物にすることができるが、少なくとも50モル%、好ましくは75モル%のエチレンを含むのが有利である。ポリマー(A)の密度は0.86〜0.98g/cm3にすることができる。MFI(2.16kg下、190℃における粘度指数)は1〜1000g/10分にするのが有利である。
【0020】
ポリマー(A)の例としては下記が挙げられる:
1) 低密度ポリエチレン(LDPE)
2) 高密度ポリエチレン(HDPE)
3) 直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)
4) 超低密度ポリエチレン(VLDPE)
5) メタロセン触媒を用いて得られたポリエチレン、すなわちエチレンと、α−オレフィン、例えばプロピレン、ブテン、ヘキセンまたはオクテンとを、一般には1種のジルコニウムまたはチタニウム原子とこの金属に結合した2つの環式アルキル分子とから成るモノサイト触媒の存在下で共重合して得られるポリマー。メタロセン触媒は一般に金属に結合した2つのシクロペンタジエン環から成る。この触媒は共触媒または活性剤としてのアルミノオキサン、好ましくはメチルアルミノオキサン(MAO)と一緒に用いられることが多い。シクロペンタジエンが結合する金属としてハフニウムを用いることもできる。他のメタロセンはIVA、VAおよびVIA族の遷移金属を含むことができる。ランタニド系列の金属を用いることもできる。
【0021】
6) EPR(エチレン/プロピレンゴム)のエラストマー
7) EPDM(エチレン/プロピレン/ジエン)のエラストマー
8) ポリエチレンとEPRまたはEPDMとの混合物
9) エチレン/アルキル(メタ)アクリレートコポリマー(アルキル(メタ)アクリレートは60重量%以下、好ましくは2〜40重量%)
10) 3つのモノマーを共重合して得られるエチレン/アルキル(メタ)アクリレート/無水マレイン酸コポリマー(アルキル(メタ)アクリレートの比率は上記コポリマーの比率と同じで、無水マレイン酸の量は0〜10重量%、好ましくは0.2〜6重量%)
11) 3つのモノマーを共重合して得られるエチレン/酢酸ビニル/無水マレイン酸のコポリマー(比率は上記コポリマーの比率に等しい)。
【0022】
ポリマー(B1)は、ポリプロピレンのアイソタクチックホモポリマーまたはコポリマーである。コモノマーとしては下記を挙げることができる:
1) α−オレフィン、好ましくは3〜30個の炭素原子を含むα−オレフィン。α−オレフィンの例はポリマー(A)と同じであるが、上記リスト中のプロピレンはエチレンに置き代える
2) ジエン。
ポリマー(B1)はまたポリプロピレンブロックを含むコポリマーにすることもできる。
【0023】
ポリマー(B1)の例としては下記が挙げられる:
1) ポリプロピレン
2) ポリプロピレンとEPDMまたはEPRとの混合物
ポリマー(B1)は複数のポリマーの混合物にすることができるが、少なくとも50モル%、好ましくは75モル%のプロピレンを含む。
ポリマー(B2)は、ポリ(1−ブテン)または1−ブテンとエチレンのコポリマーおよび3〜10個の炭素原子を含む別のα−オレフィン(既に挙げたプロピレン(B1)を除く)の中から選択される。
ポリマー(B3)はポリスチレンまたはスチレンコポリマーから選択される。コポリマーの中では4〜8個の炭素原子を含むジエンのコポリマーが挙げられる。
【0024】
官能性モノマーは不飽和かつ非芳香族であるのが好ましい。その例としてはアルコキシシラン、カルボン酸とその誘導体、酸塩化物、イソシアネート、オキサゾリン、エポキシド、アミンおよび水酸化物等が挙げられる。
不飽和基を有するアルコキシシランとしては下記を挙げることができる:
CH2=CH−Si(OR)3 ビニルトリアルコキシシラン;
CH2=CH−CH2−Si(OR)3 アリルトリアルコキシシラン;
CH2=CR1−CO−O−Y−Si(OR)3 (メタ)アクリロキシアルキルトリアルコキシシラン(または(メタ)アクリルシラン)
[ここで、Rは1〜5個の炭素原子を含むアルキル基またはアルコキシ−R2OR3(ここで、R2およびR3はR2とR3の全体に対して5個以下の炭素原子を有するアルキル基)、R1は水素またはメチル、Yは1〜5個の炭素原子を含むアルキレン]
【0025】
例えばトリメトキシビニルシラン、トリエトキシビニルシラン、トリプロポキシビニルシラン、トリブトキシビニルシラン、トリペントキシビニルシランまたはトリ(β−メトキシエトキシ)ビニルシラン等のビニルシラン、トリメトキシアリルシラン、トリエトキシアリルシラン、トリプロポキシアリルシラン、トリブトキシアリルシラン、トリペントキシアリルシランまたはトリ(β−メトキシエトキシ)アリルシラン等のアリルシラン、アクリロキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロキシメチルメトキシシラン、アクリロキシエチルトリメトキシシラン、メタクリロキシエチルメトキシシラン、アクリロキシエチルトリメトキシシラン、メタクリロキシエチルトリメトキシシラン、アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、アクリロキシブチルトリメトキシシラン、メタクリロキシブチルメトキシシラン、アクリロキシエチルトリエトキシシラン、メタクリロキシエチルトリエトキシシラン、メタクリロキシエチルトリプロポキシシラン、アクリロキシプロピルトリブトキシシランまたはメタクリロキシプロピルトリペントキシシラン等のアクリルシランを用いることができる。
【0026】
これらの混合物を用いることもできる。下記を用いるのが好ましい:
CH2=CH−Si−(OCH3)3 ビニルトリメトキシシラン(VTMO);
CH2=CH−Si−(OCH2CH3)3 ビニルトリエトキシシラン(VTEO);
CH2=CH−Si−(OCH2OCH2CH3)3 ビニルトリメトキシエトキシシラン(VTMOEO);および
CH2=C(CH3)−C(O)O−(CH2)3−Si(OCH3)3 (3−(メタクリロキシ)プロピル)トリメトキシシラン
【0027】
不飽和カルボン酸の例は2〜20個の炭素原子を有する化合物、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸およびイタコン酸である。これらの酸の官能性誘導体には不飽和カルボン酸の無水物、エステル誘導体、アミド誘導体、イミド誘導体および金属塩(例えばアルカリ金属塩)等がある。
特に好ましいグラフト化モノマーは4〜10個の炭素原子を有する不飽和ジカルボン酸とその官能性誘導体、特にその無水物である。
【0028】
このグラフト化モノマーは例えばマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アリルコハク酸、シクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルボン酸、4−メチレンシクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルボン酸、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2、3ジカルボン酸、x−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,2−ジカルボン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、無水アリルコハク酸、シクロヘキシ−4−エン−1,2−無水ジカルボン酸、4−メチレンシクロヘキシ−4−エン−1,2−無水ジカルボン酸、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2、3無水ジカルボン酸、x−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,2−無水ジカルボン酸の中から選択することができる。
【0029】
その他のグラフト化モノマーの例としては不飽和カルボン酸のC1−C8アルキルエステルまたはグリシジルエステル誘導体、例えばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、モノエチルマレエート、ジエチルマレエート、モノエチルフマレート、ジメチルフマレート、モノメチルイタコネート、ジエチルイタコネート、不飽和カルボン酸アミド誘導体、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジアミド、マレイン酸N−モノエチルアミド、マレイン酸N,N−ジエチルアミド、マレイン酸N−モノブチルアミド、マレイン酸N,N−ジブチルアミド、フマル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フマル酸N−モノエチルアミド、フマル酸N,N−ジエチルアミド、フマル酸N−モノブチルアミド、フマル酸N,N−ジブチルアミド、不飽和カルボン酸のイミド誘導体、例えばマレイミド、N−ブチルマレイミドおよびN−フェニルマレイミド、不飽和カルボン酸の金属塩、例えばソジウムアクリレート、ソジウムメタクリレート、ポタシウムアクリレートおよびポタシウムメタクリレートが挙げられる。
【0030】
シンジオタクチックポリプロピレン(必要に応じて(A)および/または(B)を含む)をグラフト化モノマーでグラフト化する方法は種々公知である。例えば溶媒の存在下または非存在下で、ラジカル開始剤を用いるか、用いずに、上記組成物を高温すなわち約150℃〜300℃に加熱することでグラフト化を実施できる。
この反応に適した溶媒はベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、クメン等である。
【0031】
使用可能な適当なラジカル開始剤はt−ブチルハイドロペルオキシド、クメンハイドロペルオキシド、ジイソプロピルベンゼンハイドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシ、ジクミルペルオキシド、1,3−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、アセチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、イソブチリルペルオキシド、ビス(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)ペルオキシドおよびメチルエチルケトンペルオキシドである。
【0032】
シンジオタクチックポリプロピレンと必要に応じて(A)および/または(B)とをドライな状態または溶融状態で予備混合した後に、溶融状態または溶媒中でグラフト化する。材料を装置(例えば押出し機)に別々に加えてグラフト化モノマーおよびラジカル開始剤と接触させ、混合させる。熱可塑性樹脂の分野で一般に用いられる混合機および混練機を用いることができる。
グラフト化モノマーの量は適当に選択できるが、好ましくはグラフト化ポリプロプレン(必要に応じて(A)および/または(B)を含む)の重量に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%にする。グラフト化モノマーの量はFTIR分光分析法でコハク酸基を定量して求める。
【0033】
本発明はまた、下記のいずれかからなる共押出し用結合剤に関するものである:
(i)第1実施態様として、グラフトされたシンジオタクチックポリプロピレンか、必要な場合にはさらに、少なくとも1種のポリオレフィン(C1)または少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)または(C1)と(D)との混合物で稀釈したもの、
または
(ii)第2実施態様として、シンジオタクチックポリプロピレンで稀釈したグラフトされたアイソタクチックポリプロピレン(必要な場合には少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)でさらに稀釈したもの)。
第1実施態様では、結合剤は上記のグラフト化されたシンジオタクチックポリプロピレンであり、必要に応じて少なくとも1種のポリオレフィン(C1)または少なくとも1種のエラストマー性を有するポリマーまたは(C1)と(D)の混合物で稀釈される。
【0034】
ポリオレフィン(C1)はポリマー(A)、(B)およびシンジオタクチックポリプロピレンの中から選択できる。(D)はエラストマー性ポリマーで、このポリマー(D)は例えば下記にすることができる:
(i)ASTM D412規格でのエラストマー(すなわち、室温で幅を2倍に伸ばし、その状態を5分間維持した後に開放した時に元の長さの10%の範囲内に戻るもの)、または
(ii)上記特性を厳密には有しないが、伸ばすことができ、元の長さにほぼ戻るポリマー。
ポリマー(D)のMFIは0.1〜50にするのが有利である。
【0035】
ポリマー(D)の例としては下記が挙げられる:
1) EPR(エチレン/プロピレンゴム)ポリマーおよびEPDM(エチレン/プロピレン/ジエン)ポリマー;
2) メタロセン触媒を用いて得られる密度が0.910g/cm3のポリエチレン;
3) VLDPE型のポリエチレン(超低密度PE);
【0036】
4) スチレンのエラストマー、例えばSBR(スチレン/ブタジエンゴム)、スチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー(SBS)、スチレン/エチレン/ブテン/スチレンブロックコポリマー(SEBS)およびスチレン/イソプレン/スチレンブロックコポリマー(SIS);
5) エチレンと少なくとも1種の不飽和カルボン酸エステルとのコポリマー(Aに関して既に説明したもの);
6) エチレンと少なくとも1種の不飽和カルボン酸のビニルエステルのコポリマー(Aに関して既に説明したもの)。
【0037】
(C1)または(D)または(C1)+(D)の量は、グラフト化シンジオタクチックポリプロピレン10重量部に対して20〜1000重量部、好ましくは60〜500重量部にするのが有利である。(C1)と(D)を用いるのが有利であり、比率(D)/(C1)は0〜1、特に0〜0.5にするのが好ましい。
【0038】
第2実施態様では、先ず、上記の方法で少なくとも1種の(B1)と必要に応じて(A)、(B2)および(B3)の中から選択される少なくとも1種のポリマーとの混合物をグラフトしてグラフト化アイソタクチックポリプロピレンを作る。(B1)の比率はグラフトする混合物の少なくとも50重量%、好ましくは70重量%にするのが有利である。このグラフト化アイソタクチックポリプロピレンをシンジオタクチックポリプロピレンで稀釈し、必要に応じてさらに少なくとも1種のエラストマー性を有するポリマー(D)で稀釈する。ポリマー(D)は上記に定義のものである。
【0039】
シンジオタクチックポリプロピレン(必要に応じて(D)を含む)の量は、グラフト化アイソタクチックポリプロピレン10重量部に対して20〜1000重量部、好ましくは60〜500重量部にするのが有利である。シンジオタクチックポリプロピレンと(D)を用いるのが有利であり、シンジオタクチックポリプロピレンに対する(D)の比率は0〜1、特に0〜0.5にするのが好ましい。
【0040】
本発明の結合剤は種々の成分をバス(BUSS)式2軸スクリュー押出し機、混合機またはロールミルで溶融混合する熱可塑性樹脂の一般的な方法で製造できる。 本発明の結合剤には種々の添加剤、例えば抗酸化剤、紫外線防止剤、静電防止剤、色素、染料、核剤、充填剤、スリップ剤、潤滑剤、難燃剤および粘着防止剤を含むことができる。
【0041】
本発明の多層構造物は上記結合剤を含む層と、酸素または窒素を含む極性樹脂の層、或いはPE、PETまたはEVOH等のコポリマー等のポリマー上に形成した無機酸化物の層、或いは金属の層からなる。
結合剤以外の層の中で好ましい極性樹脂は例えば、ポリアミド樹脂、鹸化したエチレンと酢酸ビニルのコポリマーおよびポリエステルである。
極性樹脂としては、主鎖中に長鎖のアミド基の構造単位を有するポリアミド、例えばPA−6、PA−6,6、PA−6,10、PA−11およびPA−12や、エチレン含有率が約15〜60モル%のエチレン/酢酸ビニルコポリマーを鹸化して得られる鹸化度が約90〜100モル%の鹸化エチレン/酢酸ビニルコポリマー、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフテナートおよびこれら極性樹脂の混合物が挙げられる。
【0042】
無機酸化物は例えばPE、PETまたはEVOH層上に形成したシリカにすることができる。この場合の本発明構造は結合剤層と、SiO2(またはSiOx)の層と、PE、PETまたはEVOHの層とから成る。
金属層は例えばアルミニウム、鉄、銅、錫またはニッケル等の金属またはこれらの金属の少なくとも一種を主成分として含む合金の板、フィルムまたは金属板である。フィルムまたは板の厚さは例えば約0.01〜0.2mm等、適切に選択する。一般に、金属層に本発明組成物を含む結合剤を被覆する前に金属層の表面を脱脂する。この層をメタロプラスチックの層、例えばアルミニウムで被覆したPETにすることもできる。
上記構造に他の層を組み合せても本発明の範囲から逸脱するものではない。
【0043】
本発明はさらに、結合剤側にポリオレフィンベースの層(F)を設けた上記構造物に関するものである。ポリオレフィン(F)は上記ポリマー(A)および(B)から選択できる。
本発明構造物は包装材料、例えば硬質中空体、例えば壜またはジャー、軟質バッグまたは多層フィルム等に用いられる。
【0044】
本発明の結合剤は下記構造で有用である。
1) PE/結合剤/EVOH/結合剤/PE(PEはポリエチレンを示す)
2) PE/結合剤/EVOH
3) PE/結合剤/PA
4) PP/結合剤/PA
5) PP/結合剤/EVOH/結合剤/PP(PEはポリプロピレンを示す)
これらの構造物および包装材料は共押出し、積層、押出しブロー成形および被覆によって製造することができる。
【0045】
【実施例】
下記化合物を用いた:
sPP: シンジオタクチックポリプロピレン
PP 3060 MN5: プロピレン/エチレンブロックからなるアイソタクチックコポリマー、密度=0.902g/cm3、MFI=6(230℃、2.16kg)
PP 3050 MN1: ポリプロピレンのアイソタクチックホモポリマー、密度=0.905g/cm3、MFI=5(230℃、2.16kg)
PP 3020 GN3: ランダムポリプロピレンコポリマー、密度=0.900g/cm3、MVI(メルトボリュームインデックス)=2cm3/10分(230℃、2.16kg)
MAH: 無水マレイン酸
PPC: 0.1%のMAHを含む無水マレイン酸をグラフトされたポリプロピレン、MFI=2g/10分(190℃、2.16kg)
PPAM2: 2.5%のMAHを含む無水マレイン酸をグラフトされたポリプロピレン、MFI=40g/10分(190℃、325g)
【0046】
各化合物にはレイストリッツ(Leistritz)の2軸スクリュー押出し機を用いて無水マレイン酸をグラフトした。
押出し機は8つの領域(Z1〜Z8)を有する。領域Z8がグラフト化された化合物が排出される押出し機の端部になる。当業者に公知の通常の温度で実施する。領域Z1から2つの別々の計量装置を介してポリエチレン粉末に無水マレイン酸を混ぜたものと、グラフト化されるポリプロプレンとを導入する。
【0047】
領域Z2で定量ポンプを用いてラジカル開始剤(そのまままたは適切な溶媒で稀釈して)を導入する。領域Z3、Z4およびZ5の温度は、領域Z6に達するまでにラジカル開始剤の99.9%が反応するのに十分な温度にする。用いた開始剤は2,5−ジメチル−2,5−(ジ−tert−ブチル)ヘキサン過酸化物(ルプロックス、Luperox 101、登録商標)(DHBP)である。ラジカル開始剤、溶剤および未反応の無水マレイン酸の残りは領域Z6で真空脱気する。
領域Z8から出る押出し流量は毎時12〜15kgに設定したスクリュー速度によって変化する。レース(lace)は冷却後に粒状化する。
【0048】
グラフト化した結果を[表1]にまとめた。MAHと開始剤の%値はポリプロピレンに対するものである。
[表1]から分かるように、アイソタクチックポリプロピレンの場合は、添加したDHBPの比率によってMFIが0.2から5.9または10.6に変化する。すなわち30または50だけ増加する。添加するDHBPの比率を同じにして比較すると、シンジオタクチックポリプロピレンのMFIは0.7から6.6または14.3変化する。すなわち10また20だけ変化する。
【0049】
注型技術を用いて下記の5層構造を製造した:
PP/結合剤/EVOH/結合剤/PP(ここで、PPはアイソタクチックポリプロピレンを示し、各層の厚さは20/10/10/10/50(μm)となる)。結果を下記の[表2]に示した。薄い側(20μmのPP層と10μmの結合剤層)のPPと結合剤間の剥離力を測定した。剥離力はt0(構造物の製造直後)における引張速度200mm/分のN/15mmで表す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【発明の属する技術分野】
本発明は、官能性モノマーをグラフトしたシンジオタクチックポリプロピレンに関するものである。
この化合物は例えばポリアミドとポリプロピレンとの混合やポリプロピレンとガラス繊維との混合の相溶化剤として有用である。このシンジオタクチックポリプロピレンは共押出し用結合剤(バインダー)としても有用である。
【0002】
本発明の共押出し用結合剤は、(i)グラフト化したシンジオタクチックポリプロピレンを必要に応じて少なくとも1種のポリオレフィン(C1)または少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)または(C1)と(D)との混合物で希釈したものか、(ii)グラフト化アイソタクチックポリプロピレンをシンジオタクチックポリプロピレンで稀釈し、必要に応じて少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)で稀釈したものからなる。
【0003】
本発明の共押出し用結合剤は例えば包装用多層材料の製造で有用である。この包装用多層材料は例えばポリアミド(PA)のフィルムとポリプロピレン(PP)のフィルムとから成り、ポリプロピレンフィルムはポリアミドフィルム上に積層されるか、ポリアミドと一緒に共押出しされる。共押出し用結合剤はポリプロピレンフィルムとポリアミドフィルムとの間に配置されてPAとPPを強く接着する。
多層材料の他の例としては、3層構造物のPP/結合剤/EVOH(ここでEVOHはエチレンとビニルアルコールとのコポリマーまたは部分的または全体的に鹸化されたエチレン/酢酸ビニル(EVA)コポリマーを表す)または5層構造物のPP/結合剤/EVOH/結合剤/PPが挙げられる。
【0004】
【従来の技術】
ポリプロピレンはカークオスマ化学技術大辞典(Kirk−Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology)(John Wiley & Sons社)の第4版、Vol.17, 784−819頁、1996年に記載されている。市販のポリプロピレンの大部分はチーグラー・ナッタ触媒によって得られるアイソタクチックポリプロピレンから成り、少量のアタクチックポリプロピレンを含む場合もある。
グラフト化されたポリプロピレンについて説明した文献は多数存在するが、アイソタクチックポリプロピレンに関するものだけである。
下記文献にはアルミ箔と、結合剤層と、ポリプロピレン層とから成る蓋で密閉された包装材料が記載されている。
【0005】
【特許文献1】「米国特許第5,235,149号」
この蓋の結合層は、アクリル酸または無水マレイン酸でグラフトされた各種のポリマーから成る。ポリマーはポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンと酢酸ビニルのコポリマーおよびエチレンとメチルアクリレートのコポリマーから選択される。
下記文献にはポリプロピレンフィルムを金属板に接着するためのグラフト化されたポリプロピレンブロックコポリマーが記載されている。
【特許文献2】「ドイツ国特許第19,535,915A号」
【0006】
下記文献には上記に似た構造で、食品の包装の製造に用いられる構造が記載されている。
【特許文献3】「欧州特許第689,505号」
下記文献には上記に似た構造で、結合剤が1〜10%のコモノマーを含み、Mw/Mn比が2〜10で、MFI(メルトフローインデックス)が1〜20g/10分(2.16kgで230℃)のグラフト化されたランダムポリプロピレンコポリマーである構造が記載されている。
【特許文献4】「欧州特許第658,139号」
【0007】
ポリオレフィンに官能性モノマーをラジカルグラフト化する場合には、例えば過酸化物等のラジカル開始剤を用いて溶融物中または溶液中でグラフト化するか、固体状態で放射線照射によってグラフト化を行う。ラジカル作用下でグラフト反応と同時に副反応が起こる。ポリエチレンの場合にはこの副反応によってグラフトするポリマーの分子量が増加し、ポリプロピレンの場合には分子量が減少する。グラフト反応に必要なラジカルが多量な場合にはポリオレフィンの分子量の変化によって溶融粘度が大きく変化する。一般にこうしたグラフト化は押出し機中で起こる。グラフト化されたポリエチレンの粘度が高過ぎると押出すことができず、また、グラフト化ポリプロピレンの粘度が低過ぎても押出すことができない。これらの現象のためラジカルグラフトでポリオレフィンにグラフト可能な官能性モノマーの反応性官能基の量を減らす必要がある。
【0008】
下記文献には多量の官能性モノマーをポリエチレンとポリプロピレンの混合物にグラフトする方法が記載されている。
【特許文献5】「欧州特許第802,207号」
グラフト化されたポリエチレンの分子量の増加はラジカルグラフト反応中に生じるグラフト化されたポリプロピレンの分子量の減少によってバランスされる。一般に共グラフト化したポリエチレンとポリプロピレンの混合物をポリオレフィンでさらに稀釈する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、官能性モノマーをシンジオタクチックポリプロピレンにグラフト化することができ、そのメルトフローインデックス(MFIとも称する)がアイソタクチックポリプロピレンをグラフト化した場合より上昇しないということを見出した。本発明ではシンジオタクチックポリプロピレンの4〜8重量%の官能性モノマーをグラフトすることができる。本発明方法はポリプロピレンとポリエチレンの混合物をグラフトする場合より簡単である。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の対象は、官能性モノマーがグラフトされたシンジオタクチックポリプロピレンにある。
本発明の他の対象は、(i)グラフト化したシンジオタクチックポリプロピレンを必要に応じて少なくとも1種のポリオレフィン(C1)または少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)または(C1)と(D)との混合物で希釈したものか、(ii)グラフト化アイソタクチックポリプロピレンをシンジオタクチックポリプロピレンで稀釈し、必要に応じて少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)で稀釈したものからなる共押出し用結合剤にある。
【0011】
本発明のさらに他の対象は、上記結合剤を含む層と、この層に直接接着された窒素または酸素を含む極性樹脂の層(E)、例えばポリアミド樹脂、エチレン/酢酸ビニルコポリマーの鹸化物およびポリエステル樹脂の層またはPE、ポリエチレンテレフタレートまたはEVOHのようなポリマー上に形成された無機酸化物の層または金属またはメタロプラスチックの層を有する多層構造物にある。
本発明の変形例では上記構造のポリオレフィンベースの層(F)が結合剤に直接結合されている。
【0012】
【実施の態様】
シンジオタクチックポリプロピレンはカークオスマ化学技術大辞典(Kirk−Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology)(John Wiley & Sons社)の第4版、Vol.17, 784−819頁,1996年に記載されている。シンジオタクチックポリプロピレンのMFI(190℃、2.16kg下、単位g/10分)が10以下、好ましくは0.1〜3である。
【0013】
シンジオタクチックポリプロピレンは下記文献に記載されている:
【特許文献6】米国特許第5,969,021号明細書
【特許文献7】米国特許第5,710,222号明細書
【特許文献8】米国特許第5,688,735号明細書
【特許文献9】米国特許第5,476,914号明細書
【特許文献10】米国特許第5,334,677号明細書
【特許文献11】米国特許第5,292,838号明細書
【特許文献12】米国特許第5,278,265号明細書
【特許文献13】米国特許第5,243,002号明細書
【特許文献14】米国特許第5,225,500号明細書
【特許文献15】米国特許第5,223,468号明細書
【特許文献16】米国特許第5,223,467号明細書
【特許文献17】米国特許第5,155,080号明細書
【特許文献18】米国特許第4,892,851号明細書
【0014】
シンジオタクチックポリプロピレンが、ポリエチレンまたはエチレンコポリマーを示す(A)と、(B1)アイソタクチックポリプロピレンのホモポリマーまたはコポリマー、(B2)ポリ(1−ブテン)のホモポリマーまたはコポリマーおよび(B3)ポリスチレンのホモポリマーまたはコポリマーの中から選択される(B)の中から選択される少なくとも1種のポリマーを含んでいても本発明の範囲を逸脱するものではない。すなわち、シンジオタクチックポリプロピレンと(A)、または、シンジオタクチックポリプロピレンと(B)、または、シンジオタクチックポリプロピレンと(A)と(B)のからなる混合物にグラフトする。(A)および/または(B)の比は、シンジオタクチックポリプロピレンと(A)および/または(B)の混合物の40重量%以下にするのが有利である。
【0015】
(A)はポリエチレンのホモポリマーまたはコポリマーから選択する。
コモノマーとしては下記を挙げることができる:
(1)α−オレフィン、好ましくは3〜30個の炭素原子を含むα−オレフィン。コモノマーとして使用可能な3〜30個の炭素原子を有するα−オレフィンの例としてはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、1−ドコセン、1−テトラコセン、1−ヘキサコセン、1−オクタコセンおよび1−トリアコンテンが挙げられる。これらのα−オレフィンは単独または2種類以上の混合物で使用することができる。
【0016】
(2)不飽和カルボン酸のエステル、例えばアルキル(メタ)アクリレート(アルキル基は1〜24個の炭素原子を含む)。
アルキルアクリレートまたはメタクリレートの例としてはメチルメタクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレートおよび2−エチルヘキシルアクリレートが挙げられる。
(3)飽和カルボン酸のビニルエステル、例えば酢酸ビニルまたはプロピオン酸ビニル等。
【0017】
(4)不飽和エポキシド。
不飽和エポキシドの例としては特に脂肪族グリシジルエステルおよびエーテル、例えばアリルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテル、マレイン酸グリシジルとイタコン酸グリシジル、グリシジルアクリレートとメタクリレートおよび脂環式グリシジルエステルおよびエーテル、例えば2−シクロ−ヘキセン−1−グリシジルエーテル、シクロヘキセン−4,5−ジグリシジルカルボキシレート、シクロヘキセン−4−グリシジルカルボキシレート、5−ノルボルネン−2−メチル−2−グリシジルカルボキシレートおよびエンドシス−ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジグリシジルジカルボキシレートがある。
【0018】
(5)不飽和カルボン酸とその塩および無水物。
不飽和ジカルボン酸無水物の例としては特に無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸および無水テトラヒドロフタル酸がある。
(6)ジエン、例えば1,4−ヘキサジエン。
ポリマー(A)は複数のコモノマーを含むことができる。
【0019】
ポリマー(A)は複数のポリマーの混合物にすることができるが、少なくとも50モル%、好ましくは75モル%のエチレンを含むのが有利である。ポリマー(A)の密度は0.86〜0.98g/cm3にすることができる。MFI(2.16kg下、190℃における粘度指数)は1〜1000g/10分にするのが有利である。
【0020】
ポリマー(A)の例としては下記が挙げられる:
1) 低密度ポリエチレン(LDPE)
2) 高密度ポリエチレン(HDPE)
3) 直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)
4) 超低密度ポリエチレン(VLDPE)
5) メタロセン触媒を用いて得られたポリエチレン、すなわちエチレンと、α−オレフィン、例えばプロピレン、ブテン、ヘキセンまたはオクテンとを、一般には1種のジルコニウムまたはチタニウム原子とこの金属に結合した2つの環式アルキル分子とから成るモノサイト触媒の存在下で共重合して得られるポリマー。メタロセン触媒は一般に金属に結合した2つのシクロペンタジエン環から成る。この触媒は共触媒または活性剤としてのアルミノオキサン、好ましくはメチルアルミノオキサン(MAO)と一緒に用いられることが多い。シクロペンタジエンが結合する金属としてハフニウムを用いることもできる。他のメタロセンはIVA、VAおよびVIA族の遷移金属を含むことができる。ランタニド系列の金属を用いることもできる。
【0021】
6) EPR(エチレン/プロピレンゴム)のエラストマー
7) EPDM(エチレン/プロピレン/ジエン)のエラストマー
8) ポリエチレンとEPRまたはEPDMとの混合物
9) エチレン/アルキル(メタ)アクリレートコポリマー(アルキル(メタ)アクリレートは60重量%以下、好ましくは2〜40重量%)
10) 3つのモノマーを共重合して得られるエチレン/アルキル(メタ)アクリレート/無水マレイン酸コポリマー(アルキル(メタ)アクリレートの比率は上記コポリマーの比率と同じで、無水マレイン酸の量は0〜10重量%、好ましくは0.2〜6重量%)
11) 3つのモノマーを共重合して得られるエチレン/酢酸ビニル/無水マレイン酸のコポリマー(比率は上記コポリマーの比率に等しい)。
【0022】
ポリマー(B1)は、ポリプロピレンのアイソタクチックホモポリマーまたはコポリマーである。コモノマーとしては下記を挙げることができる:
1) α−オレフィン、好ましくは3〜30個の炭素原子を含むα−オレフィン。α−オレフィンの例はポリマー(A)と同じであるが、上記リスト中のプロピレンはエチレンに置き代える
2) ジエン。
ポリマー(B1)はまたポリプロピレンブロックを含むコポリマーにすることもできる。
【0023】
ポリマー(B1)の例としては下記が挙げられる:
1) ポリプロピレン
2) ポリプロピレンとEPDMまたはEPRとの混合物
ポリマー(B1)は複数のポリマーの混合物にすることができるが、少なくとも50モル%、好ましくは75モル%のプロピレンを含む。
ポリマー(B2)は、ポリ(1−ブテン)または1−ブテンとエチレンのコポリマーおよび3〜10個の炭素原子を含む別のα−オレフィン(既に挙げたプロピレン(B1)を除く)の中から選択される。
ポリマー(B3)はポリスチレンまたはスチレンコポリマーから選択される。コポリマーの中では4〜8個の炭素原子を含むジエンのコポリマーが挙げられる。
【0024】
官能性モノマーは不飽和かつ非芳香族であるのが好ましい。その例としてはアルコキシシラン、カルボン酸とその誘導体、酸塩化物、イソシアネート、オキサゾリン、エポキシド、アミンおよび水酸化物等が挙げられる。
不飽和基を有するアルコキシシランとしては下記を挙げることができる:
CH2=CH−Si(OR)3 ビニルトリアルコキシシラン;
CH2=CH−CH2−Si(OR)3 アリルトリアルコキシシラン;
CH2=CR1−CO−O−Y−Si(OR)3 (メタ)アクリロキシアルキルトリアルコキシシラン(または(メタ)アクリルシラン)
[ここで、Rは1〜5個の炭素原子を含むアルキル基またはアルコキシ−R2OR3(ここで、R2およびR3はR2とR3の全体に対して5個以下の炭素原子を有するアルキル基)、R1は水素またはメチル、Yは1〜5個の炭素原子を含むアルキレン]
【0025】
例えばトリメトキシビニルシラン、トリエトキシビニルシラン、トリプロポキシビニルシラン、トリブトキシビニルシラン、トリペントキシビニルシランまたはトリ(β−メトキシエトキシ)ビニルシラン等のビニルシラン、トリメトキシアリルシラン、トリエトキシアリルシラン、トリプロポキシアリルシラン、トリブトキシアリルシラン、トリペントキシアリルシランまたはトリ(β−メトキシエトキシ)アリルシラン等のアリルシラン、アクリロキシメチルトリメトキシシラン、メタクリロキシメチルメトキシシラン、アクリロキシエチルトリメトキシシラン、メタクリロキシエチルメトキシシラン、アクリロキシエチルトリメトキシシラン、メタクリロキシエチルトリメトキシシラン、アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、アクリロキシブチルトリメトキシシラン、メタクリロキシブチルメトキシシラン、アクリロキシエチルトリエトキシシラン、メタクリロキシエチルトリエトキシシラン、メタクリロキシエチルトリプロポキシシラン、アクリロキシプロピルトリブトキシシランまたはメタクリロキシプロピルトリペントキシシラン等のアクリルシランを用いることができる。
【0026】
これらの混合物を用いることもできる。下記を用いるのが好ましい:
CH2=CH−Si−(OCH3)3 ビニルトリメトキシシラン(VTMO);
CH2=CH−Si−(OCH2CH3)3 ビニルトリエトキシシラン(VTEO);
CH2=CH−Si−(OCH2OCH2CH3)3 ビニルトリメトキシエトキシシラン(VTMOEO);および
CH2=C(CH3)−C(O)O−(CH2)3−Si(OCH3)3 (3−(メタクリロキシ)プロピル)トリメトキシシラン
【0027】
不飽和カルボン酸の例は2〜20個の炭素原子を有する化合物、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸およびイタコン酸である。これらの酸の官能性誘導体には不飽和カルボン酸の無水物、エステル誘導体、アミド誘導体、イミド誘導体および金属塩(例えばアルカリ金属塩)等がある。
特に好ましいグラフト化モノマーは4〜10個の炭素原子を有する不飽和ジカルボン酸とその官能性誘導体、特にその無水物である。
【0028】
このグラフト化モノマーは例えばマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アリルコハク酸、シクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルボン酸、4−メチレンシクロヘキシ−4−エン−1,2−ジカルボン酸、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2、3ジカルボン酸、x−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,2−ジカルボン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、無水アリルコハク酸、シクロヘキシ−4−エン−1,2−無水ジカルボン酸、4−メチレンシクロヘキシ−4−エン−1,2−無水ジカルボン酸、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2、3無水ジカルボン酸、x−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,2−無水ジカルボン酸の中から選択することができる。
【0029】
その他のグラフト化モノマーの例としては不飽和カルボン酸のC1−C8アルキルエステルまたはグリシジルエステル誘導体、例えばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、モノエチルマレエート、ジエチルマレエート、モノエチルフマレート、ジメチルフマレート、モノメチルイタコネート、ジエチルイタコネート、不飽和カルボン酸アミド誘導体、例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジアミド、マレイン酸N−モノエチルアミド、マレイン酸N,N−ジエチルアミド、マレイン酸N−モノブチルアミド、マレイン酸N,N−ジブチルアミド、フマル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フマル酸N−モノエチルアミド、フマル酸N,N−ジエチルアミド、フマル酸N−モノブチルアミド、フマル酸N,N−ジブチルアミド、不飽和カルボン酸のイミド誘導体、例えばマレイミド、N−ブチルマレイミドおよびN−フェニルマレイミド、不飽和カルボン酸の金属塩、例えばソジウムアクリレート、ソジウムメタクリレート、ポタシウムアクリレートおよびポタシウムメタクリレートが挙げられる。
【0030】
シンジオタクチックポリプロピレン(必要に応じて(A)および/または(B)を含む)をグラフト化モノマーでグラフト化する方法は種々公知である。例えば溶媒の存在下または非存在下で、ラジカル開始剤を用いるか、用いずに、上記組成物を高温すなわち約150℃〜300℃に加熱することでグラフト化を実施できる。
この反応に適した溶媒はベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、クメン等である。
【0031】
使用可能な適当なラジカル開始剤はt−ブチルハイドロペルオキシド、クメンハイドロペルオキシド、ジイソプロピルベンゼンハイドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシ、ジクミルペルオキシド、1,3−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、アセチルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、イソブチリルペルオキシド、ビス(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)ペルオキシドおよびメチルエチルケトンペルオキシドである。
【0032】
シンジオタクチックポリプロピレンと必要に応じて(A)および/または(B)とをドライな状態または溶融状態で予備混合した後に、溶融状態または溶媒中でグラフト化する。材料を装置(例えば押出し機)に別々に加えてグラフト化モノマーおよびラジカル開始剤と接触させ、混合させる。熱可塑性樹脂の分野で一般に用いられる混合機および混練機を用いることができる。
グラフト化モノマーの量は適当に選択できるが、好ましくはグラフト化ポリプロプレン(必要に応じて(A)および/または(B)を含む)の重量に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%にする。グラフト化モノマーの量はFTIR分光分析法でコハク酸基を定量して求める。
【0033】
本発明はまた、下記のいずれかからなる共押出し用結合剤に関するものである:
(i)第1実施態様として、グラフトされたシンジオタクチックポリプロピレンか、必要な場合にはさらに、少なくとも1種のポリオレフィン(C1)または少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)または(C1)と(D)との混合物で稀釈したもの、
または
(ii)第2実施態様として、シンジオタクチックポリプロピレンで稀釈したグラフトされたアイソタクチックポリプロピレン(必要な場合には少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)でさらに稀釈したもの)。
第1実施態様では、結合剤は上記のグラフト化されたシンジオタクチックポリプロピレンであり、必要に応じて少なくとも1種のポリオレフィン(C1)または少なくとも1種のエラストマー性を有するポリマーまたは(C1)と(D)の混合物で稀釈される。
【0034】
ポリオレフィン(C1)はポリマー(A)、(B)およびシンジオタクチックポリプロピレンの中から選択できる。(D)はエラストマー性ポリマーで、このポリマー(D)は例えば下記にすることができる:
(i)ASTM D412規格でのエラストマー(すなわち、室温で幅を2倍に伸ばし、その状態を5分間維持した後に開放した時に元の長さの10%の範囲内に戻るもの)、または
(ii)上記特性を厳密には有しないが、伸ばすことができ、元の長さにほぼ戻るポリマー。
ポリマー(D)のMFIは0.1〜50にするのが有利である。
【0035】
ポリマー(D)の例としては下記が挙げられる:
1) EPR(エチレン/プロピレンゴム)ポリマーおよびEPDM(エチレン/プロピレン/ジエン)ポリマー;
2) メタロセン触媒を用いて得られる密度が0.910g/cm3のポリエチレン;
3) VLDPE型のポリエチレン(超低密度PE);
【0036】
4) スチレンのエラストマー、例えばSBR(スチレン/ブタジエンゴム)、スチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー(SBS)、スチレン/エチレン/ブテン/スチレンブロックコポリマー(SEBS)およびスチレン/イソプレン/スチレンブロックコポリマー(SIS);
5) エチレンと少なくとも1種の不飽和カルボン酸エステルとのコポリマー(Aに関して既に説明したもの);
6) エチレンと少なくとも1種の不飽和カルボン酸のビニルエステルのコポリマー(Aに関して既に説明したもの)。
【0037】
(C1)または(D)または(C1)+(D)の量は、グラフト化シンジオタクチックポリプロピレン10重量部に対して20〜1000重量部、好ましくは60〜500重量部にするのが有利である。(C1)と(D)を用いるのが有利であり、比率(D)/(C1)は0〜1、特に0〜0.5にするのが好ましい。
【0038】
第2実施態様では、先ず、上記の方法で少なくとも1種の(B1)と必要に応じて(A)、(B2)および(B3)の中から選択される少なくとも1種のポリマーとの混合物をグラフトしてグラフト化アイソタクチックポリプロピレンを作る。(B1)の比率はグラフトする混合物の少なくとも50重量%、好ましくは70重量%にするのが有利である。このグラフト化アイソタクチックポリプロピレンをシンジオタクチックポリプロピレンで稀釈し、必要に応じてさらに少なくとも1種のエラストマー性を有するポリマー(D)で稀釈する。ポリマー(D)は上記に定義のものである。
【0039】
シンジオタクチックポリプロピレン(必要に応じて(D)を含む)の量は、グラフト化アイソタクチックポリプロピレン10重量部に対して20〜1000重量部、好ましくは60〜500重量部にするのが有利である。シンジオタクチックポリプロピレンと(D)を用いるのが有利であり、シンジオタクチックポリプロピレンに対する(D)の比率は0〜1、特に0〜0.5にするのが好ましい。
【0040】
本発明の結合剤は種々の成分をバス(BUSS)式2軸スクリュー押出し機、混合機またはロールミルで溶融混合する熱可塑性樹脂の一般的な方法で製造できる。 本発明の結合剤には種々の添加剤、例えば抗酸化剤、紫外線防止剤、静電防止剤、色素、染料、核剤、充填剤、スリップ剤、潤滑剤、難燃剤および粘着防止剤を含むことができる。
【0041】
本発明の多層構造物は上記結合剤を含む層と、酸素または窒素を含む極性樹脂の層、或いはPE、PETまたはEVOH等のコポリマー等のポリマー上に形成した無機酸化物の層、或いは金属の層からなる。
結合剤以外の層の中で好ましい極性樹脂は例えば、ポリアミド樹脂、鹸化したエチレンと酢酸ビニルのコポリマーおよびポリエステルである。
極性樹脂としては、主鎖中に長鎖のアミド基の構造単位を有するポリアミド、例えばPA−6、PA−6,6、PA−6,10、PA−11およびPA−12や、エチレン含有率が約15〜60モル%のエチレン/酢酸ビニルコポリマーを鹸化して得られる鹸化度が約90〜100モル%の鹸化エチレン/酢酸ビニルコポリマー、ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフテナートおよびこれら極性樹脂の混合物が挙げられる。
【0042】
無機酸化物は例えばPE、PETまたはEVOH層上に形成したシリカにすることができる。この場合の本発明構造は結合剤層と、SiO2(またはSiOx)の層と、PE、PETまたはEVOHの層とから成る。
金属層は例えばアルミニウム、鉄、銅、錫またはニッケル等の金属またはこれらの金属の少なくとも一種を主成分として含む合金の板、フィルムまたは金属板である。フィルムまたは板の厚さは例えば約0.01〜0.2mm等、適切に選択する。一般に、金属層に本発明組成物を含む結合剤を被覆する前に金属層の表面を脱脂する。この層をメタロプラスチックの層、例えばアルミニウムで被覆したPETにすることもできる。
上記構造に他の層を組み合せても本発明の範囲から逸脱するものではない。
【0043】
本発明はさらに、結合剤側にポリオレフィンベースの層(F)を設けた上記構造物に関するものである。ポリオレフィン(F)は上記ポリマー(A)および(B)から選択できる。
本発明構造物は包装材料、例えば硬質中空体、例えば壜またはジャー、軟質バッグまたは多層フィルム等に用いられる。
【0044】
本発明の結合剤は下記構造で有用である。
1) PE/結合剤/EVOH/結合剤/PE(PEはポリエチレンを示す)
2) PE/結合剤/EVOH
3) PE/結合剤/PA
4) PP/結合剤/PA
5) PP/結合剤/EVOH/結合剤/PP(PEはポリプロピレンを示す)
これらの構造物および包装材料は共押出し、積層、押出しブロー成形および被覆によって製造することができる。
【0045】
【実施例】
下記化合物を用いた:
sPP: シンジオタクチックポリプロピレン
PP 3060 MN5: プロピレン/エチレンブロックからなるアイソタクチックコポリマー、密度=0.902g/cm3、MFI=6(230℃、2.16kg)
PP 3050 MN1: ポリプロピレンのアイソタクチックホモポリマー、密度=0.905g/cm3、MFI=5(230℃、2.16kg)
PP 3020 GN3: ランダムポリプロピレンコポリマー、密度=0.900g/cm3、MVI(メルトボリュームインデックス)=2cm3/10分(230℃、2.16kg)
MAH: 無水マレイン酸
PPC: 0.1%のMAHを含む無水マレイン酸をグラフトされたポリプロピレン、MFI=2g/10分(190℃、2.16kg)
PPAM2: 2.5%のMAHを含む無水マレイン酸をグラフトされたポリプロピレン、MFI=40g/10分(190℃、325g)
【0046】
各化合物にはレイストリッツ(Leistritz)の2軸スクリュー押出し機を用いて無水マレイン酸をグラフトした。
押出し機は8つの領域(Z1〜Z8)を有する。領域Z8がグラフト化された化合物が排出される押出し機の端部になる。当業者に公知の通常の温度で実施する。領域Z1から2つの別々の計量装置を介してポリエチレン粉末に無水マレイン酸を混ぜたものと、グラフト化されるポリプロプレンとを導入する。
【0047】
領域Z2で定量ポンプを用いてラジカル開始剤(そのまままたは適切な溶媒で稀釈して)を導入する。領域Z3、Z4およびZ5の温度は、領域Z6に達するまでにラジカル開始剤の99.9%が反応するのに十分な温度にする。用いた開始剤は2,5−ジメチル−2,5−(ジ−tert−ブチル)ヘキサン過酸化物(ルプロックス、Luperox 101、登録商標)(DHBP)である。ラジカル開始剤、溶剤および未反応の無水マレイン酸の残りは領域Z6で真空脱気する。
領域Z8から出る押出し流量は毎時12〜15kgに設定したスクリュー速度によって変化する。レース(lace)は冷却後に粒状化する。
【0048】
グラフト化した結果を[表1]にまとめた。MAHと開始剤の%値はポリプロピレンに対するものである。
[表1]から分かるように、アイソタクチックポリプロピレンの場合は、添加したDHBPの比率によってMFIが0.2から5.9または10.6に変化する。すなわち30または50だけ増加する。添加するDHBPの比率を同じにして比較すると、シンジオタクチックポリプロピレンのMFIは0.7から6.6または14.3変化する。すなわち10また20だけ変化する。
【0049】
注型技術を用いて下記の5層構造を製造した:
PP/結合剤/EVOH/結合剤/PP(ここで、PPはアイソタクチックポリプロピレンを示し、各層の厚さは20/10/10/10/50(μm)となる)。結果を下記の[表2]に示した。薄い側(20μmのPP層と10μmの結合剤層)のPPと結合剤間の剥離力を測定した。剥離力はt0(構造物の製造直後)における引張速度200mm/分のN/15mmで表す。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
Claims (11)
- 官能性モノマーがグラフトされたシンジオタクチックポリプロピレン。
- グラフトされるシンジオタクチックポリプロピレンが、ポリエチレンまたはエチレンのコポリマー(A)と、(B1)アイソタクチックポリプロピレンのホモポリマーまたはコポリマー、(B2)ポリ(1−ブテン)のホモポリマーまたはコポリマーおよび(B3)ポリスチレンのホモポリマーまたはコポリマーの中から選択される(B)の中から選択される少なくとも1種のポリマーを含む請求項1に記載のグラフト化ポリプロピレン。
- 官能性モノマーが無水マレイン酸である請求項1または2に記載のポリプロピレン。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載のグラフトされたシンジオタクチックポリプロピレンからなり、必要な場合にはさらに少なくとも1種のポリオレフィン(C1)または少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)または(C1)と(D)との混合物で稀釈した、共押出し用結合剤。
- グラフトされたシンジオタクチックポリプロピレン10重量部に対して(C1)または(D)または(C1)+(D)の量を20〜1000重量部、好ましくは60〜500重量部にした請求項4に記載の結合剤。
- (C1)と(D)の比率を(D)/(C1)の比が0〜1、特に0〜0.5になるようにした請求項4または5に記載の結合剤。
- シンジオタクチックポリプロピレンで稀釈し、必要な場合にはさらに少なくとも1種のエラストマー性ポリマー(D)で稀釈したグラフト化アイソタクチックポリプロピレンからなる共押出し用結合剤。
- グラフト化アイソタクチックポリプロピレン10重量部に対してシンジオタクチックポリプロピレンの量(および必要に応じて含まれる(D)の量)をは20〜1000重量部、好ましくは60〜500重量部にする請求項7に記載の結合剤。
- シンジオタクチックポリプロピレンに対する(D)の量の比を0〜1、特に0〜0.5にする請求項7または8に記載の結合剤。
- 下記の層から成る多層構造物:
(1)請求項4〜9のいずれか一項に記載の結合剤からなる層、および
(2)この層に直接接着された窒素または酸素を含む極性樹脂、例えばポリアミド樹脂、エチレン/酢酸ビニルコポリマー鹸化物、ポリエステル樹脂の層またはポリエチレン、ポリエチレンテレフタレートまたはEVOHのようなポリマー上に形成された無機酸化物の層または金属またはメタロプラスチックの層(E)。 - ポリオレフィンベースの層(F)が結合剤に直接結合されている請求項10に記載の構造物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0007845 | 2000-06-20 | ||
PCT/FR2001/001859 WO2001098386A1 (fr) | 2000-06-20 | 2001-06-14 | Polypropylene syndiotactique greffe et liants de coextrusion a base de polypropylene syndiotactique |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004501250A true JP2004501250A (ja) | 2004-01-15 |
Family
ID=8851438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002504340A Withdrawn JP2004501250A (ja) | 2000-06-20 | 2001-06-14 | グラフト化されたシンジオタクチックポリプロピレンと、シンジオタクチックポリプロピレンをベースにした共押出し用結合剤 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7067196B2 (ja) |
EP (1) | EP1299437A1 (ja) |
JP (1) | JP2004501250A (ja) |
KR (1) | KR20030014275A (ja) |
CN (1) | CN1447824A (ja) |
AU (1) | AU2001267662A1 (ja) |
BR (1) | BR0111887A (ja) |
CA (1) | CA2413135A1 (ja) |
WO (1) | WO2001098386A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008059938A1 (fr) | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Mitsui Chemicals, Inc. | Procédé de fabrication d'un polymère de propylène syndiotactique |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1458549A4 (en) * | 2001-10-24 | 2008-12-10 | Pechiney Emballage Flexible Eu | POLYPROPYLENE CONTAINER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
JP2004035623A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Tonen Chem Corp | 変性ポリプロピレン及びその製造方法 |
US7541402B2 (en) | 2002-10-15 | 2009-06-02 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Blend functionalized polyolefin adhesive |
US7550528B2 (en) | 2002-10-15 | 2009-06-23 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Functionalized olefin polymers |
US7700707B2 (en) | 2002-10-15 | 2010-04-20 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom |
CA2499951C (en) | 2002-10-15 | 2013-05-28 | Peijun Jiang | Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom |
EP1716202A4 (en) * | 2004-01-09 | 2008-01-23 | Du Pont | POLYPROPYLENE MODIFICATION FOR IMPROVING THE ADHESION OF A VENEER-BASED POLYPROPYLENE MULTILAYER PACKAGING FILM STRUCTURE WITH VACUUM REMOVED ALUMINUM |
EP1557256A1 (en) * | 2004-01-26 | 2005-07-27 | Arkema | Copolyester-based structure for manufacturing transparent hollow bodies by coextrusion blow-molding |
DE102004056875A1 (de) * | 2004-11-25 | 2006-06-01 | Clariant Gmbh | Verwendung von polar modifizierten Polyolefinwachsen zur Verbesserung der Haftung von Dichtstoffen auf Pulverlacken |
US8071220B2 (en) * | 2006-07-21 | 2011-12-06 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Thermoplastic vulcanizates having improved adhesion to polar substrates |
US20080161498A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-03 | Industrial Technology Research Institute | Polypropylene derivatives and preparation thereof |
US20080242803A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-10-02 | Industrial Technology Research Institute | Polypropylene derivatives and preparation thereof |
KR101644524B1 (ko) * | 2014-08-21 | 2016-08-02 | 한국생산기술연구원 | 이타콘산이 그래프트된 폴리프로필렌 공중합체를 함유한 상용화제 및 이를 사용하는 pp/evoh 블렌드 |
JP5972433B1 (ja) * | 2015-07-21 | 2016-08-17 | 古河電気工業株式会社 | 電子デバイス封止用硬化性吸湿性樹脂組成物、樹脂硬化物および電子デバイス |
JP5996053B1 (ja) * | 2015-07-21 | 2016-09-21 | 古河電気工業株式会社 | 電子デバイス封止用硬化性吸湿性樹脂組成物、樹脂硬化物、電子デバイス、樹脂硬化物の製造方法および電子デバイスの製造方法 |
WO2022036373A1 (en) | 2020-08-14 | 2022-02-17 | Superior Plastics Extrusion Co. Inc. Dba Impact Plastics | Barrier-enhanced polymeric film structures, methods of preparation, and articles thereof |
CN116218208B (zh) * | 2023-04-24 | 2024-03-19 | 上海金发科技发展有限公司 | 一种pa/pp合金材料及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5326824A (en) * | 1990-05-18 | 1994-07-05 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Syndiotactic propylene copolymer, method for preparing same, and its use |
US5124404A (en) * | 1990-08-21 | 1992-06-23 | Great Lakes Chemical Corp. | Flame retardant polypropylene molding compositions |
IT1245846B (it) * | 1990-11-13 | 1994-10-25 | Himont Inc | Polipropilene sindiotattico aggraffato. |
CN1183077A (zh) * | 1995-04-25 | 1998-05-27 | 美孚石油公司 | 单向收缩的双向取向聚丙烯膜 |
JPH0978046A (ja) * | 1995-09-12 | 1997-03-25 | Kishimoto Akira | 接着剤及びそれを用いたラミネート |
ES2200133T3 (es) * | 1996-06-27 | 2004-03-01 | Atofina | Aglutinante de coextrusion, su utilizacion para una estructura multicapa y la estructura obtenida de este modo. |
US6703134B1 (en) * | 2000-07-31 | 2004-03-09 | Exxonmobil Oil Corporation | Multi-layer film with grafted syndiotactic polypropylene adhesion promoting layer |
-
2001
- 2001-06-14 WO PCT/FR2001/001859 patent/WO2001098386A1/fr not_active Application Discontinuation
- 2001-06-14 US US10/311,291 patent/US7067196B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-06-14 BR BR0111887-0A patent/BR0111887A/pt not_active IP Right Cessation
- 2001-06-14 KR KR1020027017442A patent/KR20030014275A/ko not_active Abandoned
- 2001-06-14 EP EP01945440A patent/EP1299437A1/fr not_active Withdrawn
- 2001-06-14 CN CN01814236A patent/CN1447824A/zh active Pending
- 2001-06-14 JP JP2002504340A patent/JP2004501250A/ja not_active Withdrawn
- 2001-06-14 CA CA002413135A patent/CA2413135A1/fr not_active Abandoned
- 2001-06-14 AU AU2001267662A patent/AU2001267662A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008059938A1 (fr) | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Mitsui Chemicals, Inc. | Procédé de fabrication d'un polymère de propylène syndiotactique |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR0111887A (pt) | 2003-06-24 |
EP1299437A1 (fr) | 2003-04-09 |
CA2413135A1 (fr) | 2001-12-27 |
US7067196B2 (en) | 2006-06-27 |
AU2001267662A1 (en) | 2002-01-02 |
KR20030014275A (ko) | 2003-02-15 |
WO2001098386A1 (fr) | 2001-12-27 |
CN1447824A (zh) | 2003-10-08 |
US20040014897A1 (en) | 2004-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4068429B2 (ja) | メタロセン触媒を用いて得られるアイソタクチックポリプロピレンと、チーグラー・ナッタ触媒を用いて得られるアイソタクチックポリプロピレンのグラフト化物とをベースとする組成物 | |
US6890661B2 (en) | Grafted isotactic polypropylene obtained by metallocene catalysis | |
US6475633B1 (en) | Coextrusion binder based on a mixture of cografted polyolefins | |
JP2004501250A (ja) | グラフト化されたシンジオタクチックポリプロピレンと、シンジオタクチックポリプロピレンをベースにした共押出し用結合剤 | |
US6528587B2 (en) | Coextrusion binder based on cografted metallocene polyethylene | |
US6087001A (en) | Coextrusion binder, its use in a multilayer structure and the structure thus obtained | |
JP2000219792A (ja) | エチレン/ビニルアルコ―ル共重合体をベ―スにした組成物と、その使用 | |
CA2500208C (fr) | Utilisation d'un liant de coextrusion pour polyester a base de polyethylene metallocene et lldpe cogreffes et de polyethylene metallocene | |
JP3065354B2 (ja) | 酸化珪素層とポリオレフィン層とを有する包装材料 | |
JP3965499B2 (ja) | メタロセンポリエチレンとllpdeとの共グラフト化物と、sbsとpeとをベースにした共押出し用バインダー | |
US20070167568A1 (en) | Tie based on grafted polyethylene and on high-impact or crystal polystyrene with cohesive failure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080902 |