[go: up one dir, main page]

JP2004501225A - 相間移動触媒による石油ストリーム中の汚れ原因物質の分解 - Google Patents

相間移動触媒による石油ストリーム中の汚れ原因物質の分解 Download PDF

Info

Publication number
JP2004501225A
JP2004501225A JP2001577380A JP2001577380A JP2004501225A JP 2004501225 A JP2004501225 A JP 2004501225A JP 2001577380 A JP2001577380 A JP 2001577380A JP 2001577380 A JP2001577380 A JP 2001577380A JP 2004501225 A JP2004501225 A JP 2004501225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer catalyst
phase transfer
petroleum
base
fouling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001577380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4801867B2 (ja
Inventor
グリーニー,マーク,アラン
シスキン,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2004501225A publication Critical patent/JP2004501225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801867B2 publication Critical patent/JP4801867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G75/00Inhibiting corrosion or fouling in apparatus for treatment or conversion of hydrocarbon oils, in general
    • C10G75/04Inhibiting corrosion or fouling in apparatus for treatment or conversion of hydrocarbon oils, in general by addition of antifouling agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、石油原料ストリーム処理装置の汚れを低減する方法に関する。この汚れは、原料ストリーム中に存在する過酸化物およびヒドロペルオキシドを減少することによって低減される。本方法の工程には、石油原料ストリームを、相間移動触媒および塩基を含む水溶液相と混合する工程;および前記石油原料ストリームを前記水溶液相から分離する工程が含まれる。塩基は、過酸化物およびヒドロペルオキシドと反応する。装置の汚れを最少にしつつ、前記分離工程で得られた油相をさらに処理してもよい。前記分離工程で得られた水相は、新規の石油と反応させるためにリサイクルされる。

Description

【0001】
本発明の背景
本発明は、石油原料ストリーム処理装置の汚れを低減する方法に関する。この汚れは、石油原料ストリーム中の過酸化物およびヒドロペルオキシドの存在に起因するもので、過酸化物およびヒドロペルオキシドを反応によって消滅させることによって低減される。
【0002】
全ての原油には、wppmレベルの過酸化物およびヒドロペルオキシドが含まれる。これらは、いくつかの原油成分、例えばオレフィン、共役ジエン、第三級水素を含む炭化水素、ピロールおよびインドールなどを、空気中の酸素に曝露することによって形成される。酸素(室温ではビラジカルである)は、これらの成分と数分間(共役ジエン)、数時間(オレフィン)乃至数週間(第三級水素)で反応する。過酸化物が存在すると、その量がwppm未満のレベルである場合でさえ、加熱時に、分留装置、熱交換器、加熱炉やその他の製油装置の汚れがもたらされる。加熱時(100〜200℃)における過酸化物の反応により、純粋な成分原料における、オリゴマー化、重合などの分子量成長反応や、分子間および分子内アルキル化反応などが開始される。例えば、共役ジエンから形成される過酸化物は、他の共役ジエンや、ピロール、インドール、カルバゾール、殆どのフェノール、ナフトール、チオフェノール、ナフタレンチオールなどと反応しうる。インドールペルオキシドは、他のインドールや共役ジエンなどと、分子量成長反応に向かう経路で反応しうる。過酸化物を含む原料が、例えば共役ジエンを含む他の原料と混合されると、分子量成長反応が継続する。分子量成長のレベルが、溶液における成長反応生成物の溶解度を超えると、それらが金属および他の表面上に析出し、コークが形成されて表面が汚れる(熱コーキング)。オリゴマー化および重合反応は連鎖反応である。従って、一分子の過酸化物は、数百分子ものオレフィンまたは共役ジエン(構造が同一でも異なっていてもよい)と反応しうる。オリゴマー化/アルキル化反応比は、原料中の化学種の相対濃度(例えば、共役ジエン/芳香族(特に2+環芳香族、フェノール、チオフェノールなど)比)に依存する。原料中に過酸化物が存在しなければ、連鎖反応が開始されず、殆どのこれらの分子量成長反応が抑制される。
【0003】
発明の概要
本発明は、石油原料ストリーム処理装置の汚れを低減する方法に関する。この汚れは、原料ストリーム中に存在する過酸化物およびヒドロペルオキシドを減少することによって低減される。本方法の工程には、石油原料ストリームを、相間移動触媒および塩基を含む水溶液相と混合する工程;および前記石油原料ストリームを前記水溶液相から分離する工程が含まれる。塩基は、過酸化物およびヒドロペルオキシドと反応する。装置の汚れを最少にしつつ、前記分離工程で得られた油相をさらに処理してもよい。前記分離工程で得られた水相は、新規の石油と反応させるためにリサイクルされる。
【0004】
発明の詳細な説明
本発明は、石油原料処理装置の汚れを低減する方法である。この汚れは、過酸化物およびヒドロペルオキシドの存在、およびそれに続くそれらの反応に起因する。
【0005】
本方法には、次の工程が含まれる。即ち、過酸化物含有石油ストリームを、塩基および相間移動触媒を含有する水溶液相と完全に混合して、油/水分散液を形成する。触媒は、可溶性有機過酸化物および水溶性塩基の間の反応を促進する。その後石油ストリームを水溶液相から分離する。これに続いて、過酸化物を含まない石油ストリームは通常の精油所で継続処理される。水溶液相は、より新規の石油を分散液とするためにリサイクルされる。必ずしも必要ではないが、本発明は不活性雰囲気下で行われることが好ましい。
【0006】
過酸化物を強塩基で処理することにより、それらを転化させられることは良く知られている(Petroleum Refining with Chemicals(KalichevskyおよびKobe、1956年)を参照されたい)。有機過酸化物およびヒドロペルオキシドを含有する石油ストリームの処理に伴う問題は、石油への水酸化物イオンの溶解性が非常に低いこと、および塩基性水溶液への有機過酸化物の溶解性が低いことである。これにより反応は非効率的となる。相間移動触媒の役割は、水酸化物イオンを石油相中に移動し、過酸化物の分解を促進することである。この方法の利点は、問題が生じるのを待つことよりむしろ、汚れが生じるのを防止しようとすることである。
【0007】
好ましい塩基は、強塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムである。これらは十分な強度(典型的には少なくとも20%)の水溶液として用いられるか、または、過酸化物およびヒドロペルオキシドの分解をもたらすのに適切な水溶液を生成するのに有効な量の水の存在下に、固体として用いられるであろう。
【0008】
相転移剤は、過酸化物およびヒドロペルオキシド含有量が低減された処理原料をもたらすのに十分な濃度で存在する。相転移剤は、処理される石油ストリームと混和性であっても、非混和性であってもよい。典型的には、相転移剤は分子内のヒドロカルビル鎖の長さの影響を受けるが、これらは当業者により選択される。選択される相転移剤により異なるが、典型的には、0.1〜10wt%の濃度が用いられる。その例としては、水酸化テトラブチルアンモニウムなどの四級アンモニウム塩、四級ホスホニウム塩、クラウンエーテル、ポリエチレングリコールなどの開鎖ポリエーテル、およびその他公知のものを挙げることができ、これらは担持されていても、担持されていなくてもよい。
【0009】
100℃〜180℃のプロセス温度が適切であるが、原料および用いられる相転移剤の性質によっては、150℃未満や120℃未満のより低い温度を用いてもよい。
【0010】
実施例1
過酸化ベンゾイルをスパイクして、過酸化物濃度を高めた実際の製油所ストリーム(軽質コーカーガス油(LKGO))20mlを、29wt%の水酸化ナトリウムおよび4.2wt%のポリエチレングリコール400(PEG400)を含む水溶液20mlと空気中で混合した。この実施例では、PEG400は相間移動触媒として機能した。100mlの分液ロート内で、室温で60秒間振盪して、二相を激しく混合した。二相を分離させた後、上部の有機層の試料を分析用に除去した。過酸化物価を、Galbraith Laboratories,Inc.(Knoxville、TN)によって測定した。最初のスパイクされたLKGOは過酸化物価30.4mg/kgを有し、処理生成物は過酸化物価8.7mg/kgを有した。これは、この実施例において、過酸化物含有量の71%が除去されたことを示す。

Claims (14)

  1. 石油原料ストリーム処理装置の汚れを低減する方法であって、
    (a)石油原料ストリームを、相間移動触媒および塩基を含む水溶液相と混合する工程;および
    (b)前記石油原料ストリームを前記水溶液相から分離する工程
    を含むことを特徴とする汚れを低減する方法。
  2. さらに、前記工程(b)で得られた石油原料ストリームを処理する工程を含むことを特徴とする請求項1に記載の汚れを低減する方法。
  3. さらに、前記工程(b)で得られた水溶液相をリサイクルする工程をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の汚れを低減する方法。
  4. 前記相間移動触媒は、ポリエチレングリコールであることを特徴とする請求項1に記載の汚れを低減する方法。
  5. 前記相間移動触媒は、四級ホスホニウムであることを特徴とする請求項1に記載の汚れを低減する方法。
  6. 前記相間移動触媒は、クラウンエーテルであることを特徴とする請求項1に記載の汚れを低減する方法。
  7. 前記相間移動触媒は、開鎖ポリエーテルであることを特徴とする請求項1に記載の汚れを低減する方法。
  8. 前記相間移動触媒は、水酸化テトラブチルアンモニウムであることを特徴とする請求項5に記載の汚れを低減する方法。
  9. 前記相間移動触媒は、ポリエチレングリコールであることを特徴とする請求項7に記載の汚れを低減する方法。
  10. 前記塩基は、水酸化ナトリウムであることを特徴とする請求項1に記載の汚れを低減する方法。
  11. 前記塩基は、水酸化カリウムであることを特徴とする請求項1に記載の汚れを低減する方法。
  12. 前記塩基は、水酸化アンモニウムであることを特徴とする請求項1に記載の汚れを低減する方法。
  13. 前記塩基は、炭酸ナトリウムであることを特徴とする請求項1に記載の汚れを低減する方法。
  14. 前記塩基は、炭酸カリウムであることを特徴とする請求項1に記載の汚れを低減する方法。
JP2001577380A 2000-04-18 2001-04-10 相間移動触媒による石油ストリーム中の汚れ原因物質の分解 Expired - Fee Related JP4801867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/551,470 2000-04-18
US09/551,470 US6471852B1 (en) 2000-04-18 2000-04-18 Phase-transfer catalyzed destruction of fouling agents in petroleum streams
PCT/US2001/011558 WO2001079396A1 (en) 2000-04-18 2001-04-10 Phase-transfer catalyzed destruction of fouling agents in petroleum streams

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004501225A true JP2004501225A (ja) 2004-01-15
JP4801867B2 JP4801867B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=24201404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001577380A Expired - Fee Related JP4801867B2 (ja) 2000-04-18 2001-04-10 相間移動触媒による石油ストリーム中の汚れ原因物質の分解

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6471852B1 (ja)
EP (1) EP1285048A4 (ja)
JP (1) JP4801867B2 (ja)
AU (2) AU2001293370B2 (ja)
CA (1) CA2402058C (ja)
MY (1) MY129333A (ja)
WO (1) WO2001079396A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018536137A (ja) * 2015-11-20 2018-12-06 ヒンドゥスタン・ペトロリアム・コーポレーション・リミテッド スケール除去及びファウリング防止組成物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787024B2 (en) * 2001-07-10 2004-09-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for reducing coke agglomeration in coking processes
PL2150557T3 (pl) 2007-05-03 2016-12-30 Produkt zawierający monomer i polimery tytanyli i sposoby ich wytwarzania
US9061273B2 (en) 2008-03-26 2015-06-23 Auterra, Inc. Sulfoxidation catalysts and methods and systems of using same
US8298404B2 (en) 2010-09-22 2012-10-30 Auterra, Inc. Reaction system and products therefrom
US8894843B2 (en) 2008-03-26 2014-11-25 Auterra, Inc. Methods for upgrading of contaminated hydrocarbon streams
US8764973B2 (en) 2008-03-26 2014-07-01 Auterra, Inc. Methods for upgrading of contaminated hydrocarbon streams
US9206359B2 (en) 2008-03-26 2015-12-08 Auterra, Inc. Methods for upgrading of contaminated hydrocarbon streams
US9828557B2 (en) 2010-09-22 2017-11-28 Auterra, Inc. Reaction system, methods and products therefrom
MX2015000923A (es) * 2012-07-27 2015-04-10 Auterra Inc Metodos para el enriquecimiento de corrientes de hidrocarburo contaminadas.
US10246647B2 (en) 2015-03-26 2019-04-02 Auterra, Inc. Adsorbents and methods of use
US10450516B2 (en) 2016-03-08 2019-10-22 Auterra, Inc. Catalytic caustic desulfonylation
WO2021152773A1 (en) * 2020-01-30 2021-08-05 Kurita Water Industries Ltd. Method for Reducing or Preventing Corrosion or Fouling Caused by Acidic Compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007705A (en) * 1998-12-18 1999-12-28 Exxon Research And Engineering Co Method for demetallating petroleum streams (LAW772)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007701A (en) * 1999-02-16 1999-12-28 Miami University Method of removing contaminants from used oil
US6238551B1 (en) * 1999-02-16 2001-05-29 Miami University Method of removing contaminants from petroleum distillates

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007705A (en) * 1998-12-18 1999-12-28 Exxon Research And Engineering Co Method for demetallating petroleum streams (LAW772)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018536137A (ja) * 2015-11-20 2018-12-06 ヒンドゥスタン・ペトロリアム・コーポレーション・リミテッド スケール除去及びファウリング防止組成物
JP7217149B2 (ja) 2015-11-20 2023-02-02 ヒンドゥスタン・ペトロリアム・コーポレーション・リミテッド スケール除去及びファウリング防止組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001079396A1 (en) 2001-10-25
CA2402058A1 (en) 2001-10-25
EP1285048A1 (en) 2003-02-26
EP1285048A4 (en) 2004-05-26
AU2001293370B2 (en) 2005-02-17
US6471852B1 (en) 2002-10-29
CA2402058C (en) 2009-12-22
AU9337001A (en) 2001-10-30
JP4801867B2 (ja) 2011-10-26
MY129333A (en) 2007-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801867B2 (ja) 相間移動触媒による石油ストリーム中の汚れ原因物質の分解
US9458392B2 (en) Hydrocarbon treatment process
RU2749813C2 (ru) Способы разделения пиролизных масел
CA2105779A1 (en) Multistage system for deep desulfurization of fossil fuels
US20110127194A1 (en) Hydrocarbon Treatment Process
AU2001293370A1 (en) Phase-transfer catalyzed destruction of fouling agents in petroleum streams
JP5841229B2 (ja) 石油系油分の脱硫方法
JP2003534391A (ja) 原油全酸価の低減方法
DK151193B (da) Fremgangsmaade til eliminering af ildelugtende svovlholdige forbindelser i en jordoliedestillatchargeblanding
CN116987256A (zh) 一种油溶性破乳剂及其制备方法和应用
US2185952A (en) Method of making unsaturated hydrocarbons
US4009094A (en) Stabilizing pyrolysis naphtha
US2645602A (en) Sweetening hydrocarbon distillates
US2739101A (en) Sweetening of thermally cracked naphthas with alkali phenolate oxygen and sulfur
NL8400640A (nl) Werkwijze voor de omzetting van koolwaterstofachtige materialen.
JP2008504375A (ja) 過塩基化金属清浄剤の添加剤を用いる自由流動性コーク製造用のディレードコーキング方法
GB728531A (en) Process for the preparation of hydrocarbon oils having a reduced content of gum-forming components
CA3034945C (en) Upgrading heavy crude oil prior to thermal cracking
RU2116331C1 (ru) Способ получения низших олефинов пиролизом углеводородного сырья
US1941266A (en) Treatment of hydrocarbon oils
JPS6011954B2 (ja) 石油系鉱油中の鉄分を除去する方法
RU1796658C (ru) Способ переработки вакуумного газойл
TW201224132A (en) Hydrocarbon treatment process
EP1274811A2 (en) Method for denitrogenating crude fractions
Hessam Deposit formation due to instability and contamination of raw materials in alkali-treated light distillates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4801867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees