[go: up one dir, main page]

JP2004354752A - 一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ - Google Patents

一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ Download PDF

Info

Publication number
JP2004354752A
JP2004354752A JP2003152950A JP2003152950A JP2004354752A JP 2004354752 A JP2004354752 A JP 2004354752A JP 2003152950 A JP2003152950 A JP 2003152950A JP 2003152950 A JP2003152950 A JP 2003152950A JP 2004354752 A JP2004354752 A JP 2004354752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
fixing
photodiode
semiconductor laser
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003152950A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Okada
毅 岡田
Miki Kuhara
美樹 工原
Hiromi Nakanishi
裕美 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2003152950A priority Critical patent/JP2004354752A/ja
Priority to US10/631,640 priority patent/US7086787B2/en
Publication of JP2004354752A publication Critical patent/JP2004354752A/ja
Priority to US11/257,823 priority patent/US7153038B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】一心双方向光モジュールの部品点数が少なく、小型化が可能で、組立て誤差が少なく、高精度の組立てが可能なジョイントフォルダを提供する。
【解決手段】一心双方向光モジュールの筐体1そのものに、多重波長の光を双方向に伝送する光ファイバ9の光ファイバ固定部3と、送信光λ1を発光する半導体レーザ12の半導体レーザ固定部4と、受信光λ2を受信するフォトダイオード14のフォトダイオード固定部5とを一体に形成し、光ファイバ9、半導体レーザ12、フォトダイオード14を光学的に結合する筐体1の光路空間部に、多重波長を分離する光学フィルタ8の固定面7を一体に形成し、この固定面7に光学フィルタ8を貼り付けるようにした。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、一心双方向光モジュールを組立てる際に、多重波長の光を双方向に伝送する光ファイバと、送信光を発光する半導体レーザと、受信光を受信するフォトダイオードと、多重波長を分離する光学フィルタとを固定するために使用するジョイントフォルダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
FTTH(Fiber to the home)に代表される光ファイバ通信における光加入者系では、一本の光ファイバに1.3μm帯と1.55μm帯の2波長で送受信を行う波長多重方式が主流になっている。
このような波長多重方式に使用される一心双方向光モジュールとして、従来、特許文献1及び特許文献2に示される構造のものがある。
【0003】
【特許文献1】
EPC644699A1
【特許文献2】
USP5841562
【0004】
これらの文献に示された一心双方向光モジュールは、多重波長の光を双方向に伝送する光ファイバと、送信光を発光する半導体レーザと、受信光を受信するフォトダイオードと、多重波長を分離する光学フィルタを有し、これらの構成部品を、それぞれ個別の固定部材を介して筐体に固定する構造になっている。
【0005】
したがって、従来の一心双方向光モジュールは、筐体に各構成部品を固定するための固定部材が個別に必要であり、部品点数が多く、小型化しにくいという問題や、筐体に対する各固定部材の位置調整が困難で、組立て誤差も生じやすく、高精度のものを得るためには、コストが掛かるという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明は、部品点数が少なく、より小型化することが可能で、しかも組立て誤差が少なく、高精度の組立てが可能な一心双方向光モジュールのジョイントフォルダを提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記の課題を解決するために、一心双方向光モジュールのジョイントフォルダの構成として、筐体そのものに、多重波長の光を双方向に伝送する光ファイバの光ファイバ固定部と、送信光を発光する半導体レーザの半導体レーザ固定部と、受信光を受信するフォトダイオードのフォトダイオード固定部とを一体に形成し、光ファイバ、半導体レーザ、フォトダイオードを光学的に結合する筐体の光路空間部に、多重波長を分離する光学フィルタの固定面を一体に形成するという構成を採用したものである。
【0008】
このように、一つの筐体に、光学フィルタの固定面と、一心双方向光モジュールの構成部材の固定部とを一体に形成することにより、筐体以外の固定部材が不要となり、各構成部材の固定部の位置も予め精度よく加工しておくことができるので、部品点数を減少させることができ、コストの削減と小型化が行え、組立て誤差も少なく、高精度の組立てが可能になる。
【0009】
上記光学フィルタの固定面を、光ファイバの光軸に対して傾斜する傾斜面にすることにより、光ファイバ固定部に対し、半導体レーザ固定部を直線配置し、フォトダイオード固定部を直交配置し、あるいは、反対に、フォトダイオード固定部を直線配置し、半導体レーザ固定部を直交配置することができる。
【0010】
上記半導体レーザ固定部を、光ファイバの光軸と同軸の円筒面により形成し、フォトダイオード固定部を、上記円筒面の軸に対して平行な平面により形成し、この平面に、傾斜溝を形成し、この傾斜溝の傾斜面を、光学フィルタの固定面とすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1(a)(b)は、この発明のジョイントフォルダの第1の実施形態を示している。
【0012】
このジョイントフォルダは、ステンレススチール材料を、旋盤により加工した基本形が円筒形の筐体1からなり、円筒形の軸心に光路孔2を形成している。
【0013】
上記円筒形の筐体1には、一端に光ファイバ固定部3が形成され、他端に半導体レーザ固定部4が形成されている。
【0014】
光ファイバ固定部3は、円筒形の軸心に対して直交するフェルールホルダー固定面3aと光ファイバフェルールの挿入孔3bとからなる。
【0015】
半導体レーザ固定部4は、図1(b)、図2に示すように、半導体レーザ12のスリーブ13の外周面が嵌る大きさの内周面を有する固定孔4aからなり、この固定孔4aの内端から上記光路孔2までは次第に径が小さくなる円錐面4bに形成されている。あるいは段差をつけて次第に径が小さくなるようにしてよい。
【0016】
上記光ファイバ固定部3の挿入孔3bと半導体レーザ固定部4の固定孔4aとは、光路孔2の軸心と一致するように旋盤により正確に加工されている。
【0017】
上記円筒形の筐体1の外周面には、円筒形の軸心と平行に切削加工した平面が形成され、この平面をフォトダイオード固定部5にしている。
【0018】
このフォトダイオード固定部5を形成する平面には、フォトダイオード14のレンズを収容する凹部6を形成している。
【0019】
上記フォトダイオード固定部5を形成する平面には、ほぼ45度の角度で光路孔2に達する傾斜溝が形成され、この傾斜溝の傾斜面を、光学フィルタ8を貼り付ける光学フィルタ固定面7にしている。
【0020】
一心双方向光モジュールの組立ては、次のようにして行う。
まず、光学フィルタの固定面7に、例えば、半導体レーザ12から発信される1.3μm帯の送信光λ1を透過し、光ファイバ9から入射する1.55μm帯の受信光λ2を反射する性質を有する光学フィルタ8を接着剤により貼り付ける。
【0021】
この光学フィルタ8としては、100μm程度の厚みのガラス基板上に、MgF、SiO、Si、TiO等の多層膜を蒸着やCVD法により積層して形成したものを使用することができる。この多層膜の光学フィルタ8は、傾斜面の固定面7に直接貼り付けることができるので、光軸との角度を正確に保つことができる。また、光学フィルタ8の多層膜を10〜50μm程度の厚みのポリイミド膜上に形成した場合には補強するための透明なガラス基板の省略が可能となり、コストの低減を図ることができる。
【0022】
光ファイバ9は、光ファイバフェルール10とフェルールホルダー11を有する、先端を斜めにカットしたピグテール型及びフェルールにファイバアセンブリしたレセプタクル型のものを使用することができる。
【0023】
半導体レーザ12の筐体1への固定は、送信光λ1の強度が所定の強度になるように、半導体レーザ12のスリーブ13を、半導体レーザ固定部4の固定孔4a内で、回転及び軸心方向に移動させることにより調心し、スリーブ13を固定孔4aに溶接することにより行われる。このあと、光ファイバ9の筐体1への固定は、光ファイバフェルール10の先端を、光ファイバ固定部3の挿入孔3bに挿入し、フェルールホルダー11を、フェルールホルダー固定面3a上で調心し、溶接することにより行われる。
【0024】
次に、フォトダイオード14の筐体1への固定は、フォトダイオード固定部5の平面上で、フォトダイオード14を移動させ、光ファイバから9からの受信光λ2の感度が最大になるように、光軸調心をし、フォトダイオード固定部5の平面に溶接することにより行われる。
以上のようにして、一心双方向光モジュールの組立てが完了する。
【0025】
次に、図3は、この発明の第2の実施形態を示している。
この実施形態は、半導体レーザ固定部4の固定孔4aに、半導体レーザ12のレンズ付きキャップ15を直接嵌め入れ、第1の実施形態の半導体レーザ12のスリーブ13を省略するようにした例であり、その他の構成は第1の実施形態と同様である。
【0026】
上記第1の実施形態と第2の実施形態では、光ファイバ固定部3に対し、半導体レーザ固定部4を直線配置し、フォトダイオード固定部5を直交配置したが、反対に、フォトダイオード固定部5を直線配置し、半導体レーザ固定部4を直交配置することもできる。その場合も、半導体レーザ固定部4は、軸心方向の調心が可能なように円筒面に形成し、フォトダイオード固定部5は、平面上での調心が可能なように平面に形成する。
【0027】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、一つの筐体に、光学フィルタの固定面と、一心双方向光モジュールの構成部材の固定部とを一体に形成することにより、筐体以外の固定部材が不要となるので、部品点数を減少させることができ、コストの削減と小型化が行える。
また、一心双方向光モジュールの各構成部材の固定部の位置が、旋盤等による精密加工により、予め精度よく決めることができるので、調心作業も簡単で、組立て誤差も少なく、高精度の組立てが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、この発明に係る一心双方向光モジュールのジョイントフォルダの斜視図、(b)はその縦断面図である。
【図2】図1のジョイントフォルダを使用して組み立てた一心双方向光モジュールの縦断面図である。
【図3】第2の実施形態のジョイントフォルダを使用して組み立てた一心双方向光モジュールの縦断面図である。
【符号の説明】
1 筐体
2 光路孔
3 光ファイバ固定部
3a フェルールホルダー固定面
3b 挿入孔
4 半導体レーザ固定部
4a 固定孔
4b 円錐面
5 フォトダイオード固定部
6 凹部
7 固定面
8 光学フィルタ
9 光ファイバ
10 光ファイバフェルール
11 フェルールホルダー
12 半導体レーザ
13 スリーブ
14 フォトダイオード
15 キャップ

Claims (7)

  1. 多重波長の光を双方向に伝送する光ファイバの光ファイバ固定部と、送信光を発光する半導体レーザの半導体レーザ固定部と、受信光を受信するフォトダイオードのフォトダイオード固定部とを一体に形成した筐体からなり、光ファイバ、半導体レーザ、フォトダイオードを、光学的に結合する筐体の光路空間部に、多重波長を分離する光学フィルタの固定面を一体に形成した一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ。
  2. 上記光学フィルタの固定面が、光ファイバの光軸に対して傾斜する傾斜面である請求項1記載の一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ。
  3. 上記光ファイバ固定部に対し、半導体レーザ固定部を直線配置し、フォトダイオード固定部を直交配置した請求項1又は2記載の一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ。
  4. 上記半導体レーザ固定部を、光ファイバの光軸と同軸の円筒面により形成し、フォトダイオード固定部を、上記円筒面の軸に対して平行な平面により形成した請求項3記載の一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ。
  5. 上記フォトダイオード固定部を形成する平面に、光路空間部の光路孔に達する傾斜溝を形成し、この傾斜溝の傾斜面を、光学フィルタの固定面とした請求項4記載の一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ。
  6. 上記光ファイバ固定部に対し、半導体レーザ固定部を直交配置し、フォトダイオード固定部を直線配置した請求項1又は2記載の一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ。
  7. 請求項1〜6のジョイントフォルダを使用し、光学フィルタの固定面に多重波長を分離する光学フィルタを貼り付け、光ファイバ固定部に光ファイバを固定し、半導体レーザ固定部に半導体レーザを固定し、フォトダイオード固定部にフォトダイオードを固定した一心双方向光モジュール。
JP2003152950A 2003-05-29 2003-05-29 一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ Pending JP2004354752A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152950A JP2004354752A (ja) 2003-05-29 2003-05-29 一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ
US10/631,640 US7086787B2 (en) 2003-05-29 2003-07-31 Jointing holder for optical module for single-fiber bidirectional communication and optical module incorporating the jointing holder
US11/257,823 US7153038B2 (en) 2003-05-29 2005-10-24 Jointing holder for optical module for single-fiber bidirectional communication and optical module incorporating the jointing holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003152950A JP2004354752A (ja) 2003-05-29 2003-05-29 一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134632A Division JP4254803B2 (ja) 2006-05-15 2006-05-15 一心双方向光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004354752A true JP2004354752A (ja) 2004-12-16

Family

ID=34048045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003152950A Pending JP2004354752A (ja) 2003-05-29 2003-05-29 一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7086787B2 (ja)
JP (1) JP2004354752A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428102B2 (en) 2005-12-09 2008-09-23 Enplas Corporation Optical element
JP2012237840A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2012237841A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
US9116318B2 (en) 2011-05-11 2015-08-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module with device unit electrically isolated from optical receptacle
JP2016162883A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 住友電気工業株式会社 光モジュール
JP2017212252A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 オプト エレクトロニクス ソリューションズ 光送信機及びこれを含む光モジュール

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809634B2 (ja) * 2005-06-13 2011-11-09 Nttエレクトロニクス株式会社 発光モジュール及び一芯双方向光通信モジュール
CN2898856Y (zh) * 2005-08-29 2007-05-09 昂纳信息技术(深圳)有限公司 一体化封装光电组件
US7617262B2 (en) 2005-12-19 2009-11-10 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for monitoring application data in a data replication system
US7962709B2 (en) 2005-12-19 2011-06-14 Commvault Systems, Inc. Network redirector systems and methods for performing data replication
EP1974296B8 (en) 2005-12-19 2016-09-21 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for performing data replication
US7606844B2 (en) 2005-12-19 2009-10-20 Commvault Systems, Inc. System and method for performing replication copy storage operations
US8661216B2 (en) 2005-12-19 2014-02-25 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for migrating components in a hierarchical storage network
JP4304630B2 (ja) * 2006-06-14 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 光モジュールおよび光モジュール用ホルダー
US8290808B2 (en) 2007-03-09 2012-10-16 Commvault Systems, Inc. System and method for automating customer-validated statement of work for a data storage environment
JP2010054984A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール及びその製造方法
US8104977B2 (en) * 2008-04-28 2012-01-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pluggable transceiver with bi-directional optical sub-assembly
JP2010091824A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
US8489656B2 (en) 2010-05-28 2013-07-16 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for performing data replication
JP5909838B2 (ja) 2012-03-22 2016-04-27 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュール
US9342537B2 (en) 2012-04-23 2016-05-17 Commvault Systems, Inc. Integrated snapshot interface for a data storage system
US9336226B2 (en) 2013-01-11 2016-05-10 Commvault Systems, Inc. Criteria-based data synchronization management
US9886346B2 (en) 2013-01-11 2018-02-06 Commvault Systems, Inc. Single snapshot for multiple agents
CN104678514B (zh) * 2013-11-29 2017-01-04 台达电子工业股份有限公司 光收发模块
US9639426B2 (en) 2014-01-24 2017-05-02 Commvault Systems, Inc. Single snapshot for multiple applications
US9632874B2 (en) 2014-01-24 2017-04-25 Commvault Systems, Inc. Database application backup in single snapshot for multiple applications
US10042716B2 (en) 2014-09-03 2018-08-07 Commvault Systems, Inc. Consolidated processing of storage-array commands using a forwarder media agent in conjunction with a snapshot-control media agent
JP6507887B2 (ja) * 2015-07-01 2019-05-08 株式会社デンソー 駆動装置
US10503753B2 (en) 2016-03-10 2019-12-10 Commvault Systems, Inc. Snapshot replication operations based on incremental block change tracking
US10740022B2 (en) 2018-02-14 2020-08-11 Commvault Systems, Inc. Block-level live browsing and private writable backup copies using an ISCSI server

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815227B2 (ja) 1986-02-18 1996-02-14 三菱電機株式会社 発光モジュールの組立方法および組立装置
JPH02118503A (ja) 1988-10-28 1990-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光合分波器
JPH03209206A (ja) 1990-01-11 1991-09-12 Hitachi Ltd 光結合体付光電子装置
EP0463214B1 (de) * 1990-06-27 1995-09-13 Siemens Aktiengesellschaft Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung
SE468150B (sv) * 1991-05-06 1992-11-09 Asea Brown Boveri Optoelektronisk komponent
JPH06160674A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Hitachi Ltd 光電子装置
EP0644669B1 (de) 1993-09-15 2001-08-08 Infineon Technologies AG Sende- und Empfangsmodul mit temperaturstabilisierter Sendewellenlänge
JPH085862A (ja) 1994-06-24 1996-01-12 Hitachi Ltd 電流−光変換型光送受信装置
EP0706069B1 (de) * 1994-10-06 2003-04-02 Infineon Technologies AG Sende- und Empfangsmodul für eine bidirektionale optische Nachrichten- und Signalübertragung
JP3334381B2 (ja) * 1994-12-02 2002-10-15 三菱電機株式会社 光半導体素子モジュール
JP3344149B2 (ja) 1995-03-28 2002-11-11 三菱電機株式会社 光半導体素子モジュール
US5621573A (en) * 1995-05-18 1997-04-15 The Whitaker Corporation Microoptic bidirectional module
US5841562A (en) * 1995-12-28 1998-11-24 Lucent Technologies, Inc. Bidirectional modular optoelectronic transceiver assembly
US5796899A (en) * 1995-12-28 1998-08-18 Lucent Technologies Inc. Bidirectional optical transceiver assembly with reduced crosstalk
JPH1010373A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Toshiba Corp レセプタクル型光送受信装置およびその製造方法
JPH10148735A (ja) 1996-11-20 1998-06-02 Toshiba Mach Co Ltd 光部品の組立方法及びその装置
US5867622A (en) * 1997-07-15 1999-02-02 Kyocera Corporation Module for optical communication
JP3739540B2 (ja) * 1997-08-04 2006-01-25 アルプス電気株式会社 光送受信モジュール
JPH1164674A (ja) * 1997-08-18 1999-03-05 Alps Electric Co Ltd 光送受信モジュール
CA2330474A1 (en) * 1998-04-30 1999-11-11 Infineon Technologies Ag Bidirectional module for multichannel use
JP3698393B2 (ja) * 1998-12-11 2005-09-21 富士通株式会社 光送受信モジュールの構造及びその製法
JP3820948B2 (ja) 2001-09-25 2006-09-13 松下電工株式会社 レーザー出力部の光軸調整装置及び光軸調整方法
JP2003344725A (ja) * 2002-03-18 2003-12-03 Sumitomo Electric Ind Ltd フェルール部品及び光通信モジュール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7428102B2 (en) 2005-12-09 2008-09-23 Enplas Corporation Optical element
JP2012237840A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2012237841A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
US9116318B2 (en) 2011-05-11 2015-08-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module with device unit electrically isolated from optical receptacle
JP2016162883A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 住友電気工業株式会社 光モジュール
WO2016140137A1 (ja) * 2015-03-02 2016-09-09 住友電気工業株式会社 光モジュール
US10151893B2 (en) 2015-03-02 2018-12-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module
JP2017212252A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 オプト エレクトロニクス ソリューションズ 光送信機及びこれを含む光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US7153038B2 (en) 2006-12-26
US20050025497A1 (en) 2005-02-03
US20060039657A1 (en) 2006-02-23
US7086787B2 (en) 2006-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004354752A (ja) 一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ
US8380075B2 (en) Optical transceiver module
US7556439B2 (en) Bidirectional optical assembly and method for manufacturing the same
US6217231B1 (en) Optical fiber assembly, optical module including an optical fiber assembly, and a manufacturing process thereof
TWI410688B (zh) 光元件以及透鏡組件
US6782162B2 (en) Optical module and method for assembling the same
JP2001242339A (ja) 光ファイバーレンズアレイ
JP3866585B2 (ja) フィルタモジュールの製造方法
US6597837B2 (en) Optical circuit module and method for assembling the same
JPH06120609A (ja) 発光装置および受光装置とその製造方法
WO2004036280A1 (ja) 光部品及び光モジュール
US20040114865A1 (en) Optical devices and methods
US20090032984A1 (en) Method for manufacturing an optical fiber with filter and method for batch manufacturing optical fibers with filter
JP4981950B2 (ja) ファイバスタブおよびこれを用いた光モジュール
JP2009020542A (ja) 一心双方向光モジュールのジョイントフォルダ
JP4254803B2 (ja) 一心双方向光モジュール
JP2005134803A (ja) 光アイソレータ付きフェルール及びそれを備えた光送受信モジュール
JP2012018291A (ja) 光モジュール
US20040247250A1 (en) Integrated sleeve pluggable package
JP4262692B2 (ja) 光ファイバ反射モジュールの製造方法及びそれを用いた光フィルタモジュールの製造方法、波長多重通信用波長分離光モジュールの製造方法
JP2003167170A (ja) 光伝送モジュール及びその製造方法
JP4300221B2 (ja) フィルタモジュール
JP2005265947A (ja) 光複合デバイス、光送受信モジュール、及び光複合デバイスの作製方法
KR100720790B1 (ko) 페룰 광섬유의 입사각 정밀도가 개선된 양방향 광모듈
JP2006072191A (ja) 一心双方向光送受信モジュール及びそれを用いた双方向光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061226