JP2004352894A - エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004352894A JP2004352894A JP2003153463A JP2003153463A JP2004352894A JP 2004352894 A JP2004352894 A JP 2004352894A JP 2003153463 A JP2003153463 A JP 2003153463A JP 2003153463 A JP2003153463 A JP 2003153463A JP 2004352894 A JP2004352894 A JP 2004352894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- resin composition
- general formula
- represented
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 104
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 103
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 26
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 abstract description 13
- 238000005476 soldering Methods 0.000 abstract description 12
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 abstract description 4
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 abstract description 4
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 abstract description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 27
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 8
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 5
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 5
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- 125000002529 biphenylenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3C12)* 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 3
- 0 *C(*)C(CCCc(cc1)ccc1-c1ccc(CC(*)(*)*(C=CC=C2)C=C2OCC2OC2)cc1)(C=CCC1)C=C1OCC1OC1 Chemical compound *C(*)C(CCCc(cc1)ccc1-c1ccc(CC(*)(*)*(C=CC=C2)C=C2OCC2OC2)cc1)(C=CCC1)C=C1OCC1OC1 0.000 description 2
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- -1 amine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N o-cresol Chemical compound CC1=CC=CC=C1O QWVGKYWNOKOFNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- CQOZJDNCADWEKH-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-bis(2-hydroxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1CCC(C=1C(=CC=CC=1)O)C1=CC=CC=C1O CQOZJDNCADWEKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMXQRHVIUMSGLJ-UHFFFAOYSA-N O.[Bi]=O Chemical compound O.[Bi]=O RMXQRHVIUMSGLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058905 antimony compound for treatment of leishmaniasis and trypanosomiasis Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000004841 bisphenol A epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004842 bisphenol F epoxy resin Substances 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N tetraphenylphosphonium Chemical compound C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】(A)ビフェニル骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂、(B)ジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂、(C)ビフェニル骨格を有するフェノールアラルキル樹脂、(D)硬化促進剤及び(E)無機充填材を必須成分とし、(A)と(B)との重量比[(A)/(B)]が1〜10であることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来からダイオード、トランジスタ、集積回路等の電子部品は、主にエポキシ樹脂組成物を用いて封止されている。特に集積回路では、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、及び溶融シリカ、結晶シリカ等の無機充填材を配合した耐熱性、耐湿性に優れたエポキシ樹脂組成物が用いられている。
ところが近年、電子機器の小型化、軽量化、高性能化の市場動向において、半導体素子の高集積化が年々進み、また半導体装置の表面実装化が促進されるなかで、半導体素子の封止に用いられているエポキシ樹脂組成物への要求は益々厳しいものとなってきている。特に半導体装置の表面実装化が一般的になってきている現状では、吸湿した半導体装置が半田リフロー処理時に高温にさらされ、半導体素子やリードフレームとエポキシ樹脂組成物の硬化物との界面に剥離が発生し、ひいては半導体装置にクラックを生じる等、半導体装置の信頼性を大きく損なう不良が生じ、これらの不良の防止、即ち耐半田性の向上が大きな課題となっている。
【0003】
更に、環境負荷物質の撤廃の一環として、鉛を含まない半田への代替が進められている。鉛を含まない半田では、従来の半田に比べ融点が高いため表面実装時のリフロー温度は、従来より20℃程度高く、260℃が必要とされる。鉛を含まない半田対応のための半田リフロー温度の変更によりエポキシ樹脂組成物の硬化物とパッド界面での剥離、半導体素子と半導体樹脂ペースト界面での剥離に起因する半導体装置のクラックの問題が生じてきた。これら半田クラックや剥離は、半田リフロー処理前の半導体装置自身が吸湿し、半田リフロー処理時の高温下でその水分が水蒸気爆発を起こすことによって生じると考えられており、それを防ぐためにエポキシ樹脂組成物に低吸湿性を付与する等の手法がよく用いられ、その低吸湿化の手法の一つとして、例えば低吸湿性の一般式(1)で示されるエポキシ樹脂を用いて、エポキシ樹脂組成物の硬化物の低吸湿化を図ることがある(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、低吸湿性のエポキシ樹脂を使用したエポキシ樹脂組成物といえども、鉛を含まない耐半田性対応のエポキシ樹脂組成物としては不十分であった。このため260℃表面実装時の耐半田性向上を目的として様々な改良が進められてきたが、そのいずれにおいても、完全なる解決策とはならず、更なる改良が望まれている。
【0004】
最近の半導体装置では、Ni、Ni−Pd、Ni−Pd−Au等のプリプレーティングフレームを用いた半導体装置が増加している。従来のエポキシ樹脂組成物によって封止されたNi、Ni−Pd、Ni−Pd−Au等のプレプレーティングフレームを用いた半導体装置は、前記プレプレーティングフレームとエポキシ樹脂組成物の硬化物との密着性が著しく悪いという欠点があり、そのため表面実装時に半導体素子やリードフレームとエポキシ樹脂組成物の硬化物との界面に剥離が発生し、ひいては半導体装置にクラックを生じる等の問題が生じており、これらの不良の防止、即ち耐半田性の向上が望まれている。
【0005】
また、エポキシ樹脂組成物中には、難燃性を付与するために臭素含有化合物等のハロゲン系難燃剤、及びアンチモン化合物が配合されている。近年、地球環境に配慮した企業活動の重視によって有害性のおそれのある物質の削減・撤廃の動きがあり、ハロゲン系難燃剤、アンチモン化合物を使用しないで、難燃性に優れたエポキシ樹脂組成物の開発が要求されている。これらに代わる環境対応の難燃剤としては、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物やリン系難燃剤等がある(例えば、特許文献2参照。)が、前者を多量に含むエポキシ樹脂組成物は成形性、硬化性共、十分に満足できるものでないという問題があり、また後者を少量でも含むエポキシ樹脂組成物を用いた半導体装置は高温多湿下での電気特性の安定性の低下、即ち、半導体装置の抵抗値が時間と共に増大して半導体素子の導通不良が発生するという問題があり、全ての要求に対応することができなかった。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−140166号公報(第2〜12頁)
【特許文献2】
特開平10−279782号公報(第2〜6頁)
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、成形性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び難燃剤を含まなくとも難燃性に優れ、かつ耐半田性に優れた環境対応の半導体装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
[1](A)一般式(1)で示されるエポキシ樹脂、(B)一般式(2)で示されるエポキシ樹脂、(C)一般式(3)で示されるフェノール樹脂、(D)硬化促進剤及び(E)無機充填材を必須成分とし、(A)と(B)との重量比[(A)/(B)]が1〜10であることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
【0008】
【化4】
(式中のR1は、炭素数1〜4のアルキル基から選択される基であり、互いに同一であっても、異なっていても良い。mは0〜4の整数、nは平均値で、1〜5の正数)
【0009】
【化5】
(式中のR2は、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基の中から選択される基又は原子であり、互いに同一であっても異なっていてもよい。aは1〜4の整数、bは1〜3の整数である。nは平均値であり、1以上の正数。)
【0010】
【化6】
(式中のR3は、炭素数1〜4のアルキル基から選択される基であり、互いに同一であっても、異なっていても良い。mは0〜4の整数、nは平均値で、1〜5の正数)
【0011】
[2] 一般式(2)で示されるエポキシ樹脂(B)が、軟化点40〜100℃である第[1]項記載のエポキシ樹脂組成物、
【0012】
[3]第[1]項又は第[2]項記載のエポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなることを特徴とする半導体装置、
である。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明は、特定構造の2種のエポキシ樹脂、特定構造のフェノール樹脂、硬化促進剤及び無機充填材を必須成分とし、特定構造の2種のエポキシ樹脂の配合比率を特定の範囲とすることにより、成形性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び従来の難燃剤を含まなくとも難燃性に優れ、かつ耐半田性に優れた環境対応の半導体装置が得られるものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】
本発明で用いられる一般式(1)で示されるエポキシ樹脂は、1分子中にエポキシ基を2個以上有し、各エポキシ基間に疎水性構造を有することを特徴とする。一般式(1)で示されるエポキシ樹脂を用いたエポキシ樹脂組成物の硬化物は、疎水性の構造を多く含むことから吸湿率が低く、また架橋密度が低いため、ガラス転移温度を越えた高温域での弾性率が低いという特徴があり、表面実装の半田付け時における熱応力を低減し、耐半田性、半田処理後のリードフレーム等の基材との密着性に優れるという特徴を有している。一方エポキシ基間の疎水性構造は、剛直なビフェニレン骨格であることから、架橋密度は低いが、耐熱性の低下が少ないという特徴を有する。一般式(1)で示されるエポキシ樹脂の具体例を以下に示すが、これらに限定されるものでない。
【0015】
【化7】
(式中のnは平均値で、1〜5の正数)
【0016】
本発明で用いられる一般式(2)で示されるエポキシ樹脂は、ジシクロペンタジエンとフェノール類を付加反応により重合させたフェノール樹脂を、グリシジルエーテル化することによって得られるエポキシ樹脂であり、ガラス転移温度を越えた高温域での弾性率が低く、リードフレーム等の金属類や、半導体素子との密着性に優れる。従って、表面実装の半田付け時における熱応力を低減し、耐半田性に優れるエポキシ樹脂組成物を得ることができる。
また、全エポキシ樹脂組成物中に無機充填材を高充填させるために、式(2)で示されるエポキシ樹脂としては、軟化点の低いものを使用することが好ましく、特に軟化点が40〜100℃であるものが好ましい。下限値を下回ると、取り扱い性に劣るので好ましくない。上限値を越えると、混練時に溶融しない可能性があるので好ましくない。
更に、一般式(2)中のR2は、水素原子が特に好ましい。
【0017】
近年の鉛を含まない半田対応材では、一般式(1)のエポキシ樹脂を用いただけでは十分に対応することが困難であることが多く、本発明では、一般式(2)で示されるエポキシ樹脂を併用する。一般式(2)で示されるエポキシ樹脂を一般式(1)で示されるエポキシ樹脂と併用することにより、一般式(1)のみを使用したエポキシ樹脂組成物よりガラス転移温度を越えた高温域での弾性率が低くなり、リードフレーム等の基材との密着性に優れるという特徴を有している。半田リフロー処理時に生じる半導体装置のクラックは、エポキシ樹脂組成物の硬化物とリードフレーム間の界面での剥離又はエポキシ樹脂組成物の硬化物と半導体素子間の界面での剥離に起因としており、ガラス転移温度を越えた高温域で低弾性、高密着の特性を有するエポキシ樹脂組成物を得ることにより、これらの剥離が低減し、半導体装置の耐半田性を著しく向上させることができる。
【0018】
一般式(1)で示されるエポキシ樹脂(A)と一般式(2)で示されるエポキシ樹脂(B)との配合の重量比[(A)/(B)]は、1〜10である。[(A)/(B)]が下限値を下回るとエポキシ樹脂組成物の硬化物の難燃性が低下し、重量比[(A)/(B)]が上限値を越えるとエポキシ樹脂組成物のガラス転移温度を越えた高温域での低弾性化、高密着化が図れない。
【0019】
また本発明では、一般式(1)で示されるエポキシ樹脂と一般式(2)で示されるエポキシ樹脂とを併用した特徴を損なわない範囲で、更に他のエポキシ樹脂を併用してもよい。併用できるエポキシ樹脂としては、1分子内に2個以上のエポキシ基を有するモノマー、オリゴマー、ポリマー全般を指し、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、フェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂(フェニレン骨格、ビフェニレン骨格等を有する)、ビフェニル型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、トリアジン核含有エポキシ樹脂等が挙げられ、これらは単独で用いても2種類以上を併用してもよい。他のエポキシ樹脂を併用する場合の配合量としては、全エポキシ樹脂に対して、一般式(1)で示されるエポキシ樹脂と一般式(2)で示されるエポキシ樹脂との合計量が、70〜100重量%であることが好ましい。一般式(1)で示されるエポキシ樹脂と一般式(2)で示されるエポキシ樹脂との合計量が下限値を下回ると、吸湿率の増大、半田処理後の基材との密着性や耐半田性の低下が起こる可能性がある。
【0020】
本発明で用いられる一般式(3)で示されるフェノール樹脂は、1分子中にフェノール性水酸基2個以上有し、各フェノール性水酸基間に疎水性構造を有することを特徴とする。一般式(3)で示されるフェノール樹脂を用いたエポキシ樹脂組成物の硬化物は、疎水性の構造を多く含むことから吸湿率が低く、また架橋密度が低いため、ガラス転移温度を越えた高温域での弾性率が低いという特徴があり、表面実装の半田付け時における熱応力を低減し、耐半田性、半田処理後の基材との密着性に優れるという特徴を有している。一方フェノール間の疎水性構造は剛直なビフェニレン骨格であることから、架橋密度が低い割には耐熱性の低下が少ないという特徴を有する。一般式(3)で示されるフェノール樹脂の具体例を以下に示すが、これに限定されるものでない。
【0021】
【化8】
(式中のnは平均値で、1〜5の正数)
【0022】
また本発明では、一般式(3)で示されるフェノール樹脂の特徴を損なわない範囲で、他のフェノール樹脂を併用してもよい。併用できるフェノール樹脂としては、1分子内に2個以上のフェノール性水酸基を有するモノマー、オリゴマー、ポリマー全般を指し、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、フェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型フェノール樹脂、ナフトールアラルキル型フェノール樹脂(フェニレン骨格、ビフェニレン骨格等を有する)、テルペン変性フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂、トリフェノールメタン型フェノール樹脂等が挙げられ、これらは単独で用いても2種類以上を併用してもよい。他のフェノール樹脂を併用する場合の配合量としては、全フェノール樹脂に対して、一般式(3)で示されるフェノール樹脂の配合量が、70〜100重量%であることが好ましい。一般式(3)で示されるフェノール樹脂の配合量が下限値を下回ると、吸湿率の増大、半田処理後の基材との密着性や耐半田性の低下が起こる可能性がある。
また、全エポキシ樹脂のエポキシ基とフェノール樹脂のフェノール性水酸基の当量比については、エポキシ基数/フェノール性水酸基数=0.7〜1.5の範囲が好ましく、この範囲を外れると、樹脂組成物の硬化性の低下、或いは硬化物のガラス転移温度の低下、耐湿信頼性の低下等が生じるので好ましくない。
一般式(1)で示されるエポキシ樹脂及び一般式(2)で示されるエポキシ樹脂、一般式(3)で示されるフェノール樹脂とを組合せて用いた場合には、吸湿後の半田処理での耐半田性、難燃性等の点で最も高い効果が得られる。
【0023】
本発明に用いる硬化促進剤は、エポキシ基とフェノール性水酸基との硬化反応を促進させるものであればよく、一般に封止材料に使用されているものを使用することができる。例えばトリブチルアミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等のアミン系化合物、テトラフェニルホスホニウム・テトラナフトイックアシッドボレート、トリフェニルホスフィン等の有機リン系化合物、2−メチルイミダゾール等のイミダゾール化合物等が挙げられ、単独でも混合して用いても差し支えない。
【0024】
本発明で用いられる無機充填材は、例えば溶融シリカ、球状シリカ、結晶シリカ、2次凝集シリカ、多孔質シリカ、2次凝集シリカ又は多孔質シリカを粉砕したシリカ、アルミナ、窒化珪素等が挙げられるが、溶融シリカ粉末、結晶シリカ粉末が好ましい。また無機充填材の形状としては、破砕状でも球状でもかまわないが、耐半田性を向上させるために高充填し、その他、流動特性、機械強度及び熱的特性のバランスの点から球状溶融シリカ粉末が好ましい。最大粒径としては75μm以下が好ましく、平均粒径としては5〜35μmが好ましい。この範囲を外れると、樹脂組成物の流動性が低下し、成形時の未充填やチップシフト等の半導体装置内部の素子の変形が起こり易くなり好ましくない。粒度分布としては広いものが、成形時の樹脂組成物の溶融粘度を低減するために有効である。これらの無機充填材は単独でも混合して用いてもよい。更にシランカップリング剤等で予め表面処理をしたものを用いてもよい。無機充填材の配合量としては、全エポキシ樹脂組成物中に83〜91重量%が好ましく、85〜90重量%がより好ましい。下限値を下回ると、樹脂組成物の硬化物の吸湿量が増大し、しかも半田処理温度での強度が低下してしまうため、半田処理時に半導体装置にクラックが生じやすくなり、上限値を越えると、樹脂組成物の成形時の流動性が低下し、未充填や半導体素子のパッドシフトが発生し易くなり好ましくない。しかし無機充填材はなるべく多く配合した方が、エポキシ樹脂組成物の硬化物の吸湿率が減少し、耐半田性が向上するので、成形時の流動性が許容される範囲内でなるべく多く配合した方が好ましい。
【0025】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、(A)〜(E)成分の他、環境負荷物質であるハロゲン含有難燃剤、アンチモン化合物、及び、少量添加でも電気的耐湿信頼性に問題のあるリン系難燃剤以外の難燃剤を添加することは差し支えないが、完全に含まれない方が好ましい。
例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物等の難燃剤であれば、硬化性の低下が激しく成形性で十分満足を得ることができなくならないよう、全エポキシ樹脂組成物中に5重量%以下の使用に留めることが好ましい。
【0026】
本発明のエポキシ樹脂組成物は、(A)〜(E)成分の他、必要に応じて酸化ビスマス水和物等の無機イオン交換体、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のカップリング剤、カーボンブラック、ベンガラ等の着色剤、シリコーンオイル、シリコーンゴム等の低応力化成分、天然ワックス、合成ワックス、高級脂肪酸及びその金属塩類もしくはパラフィン等の離型剤、酸化防止剤等の各種添加剤を配合することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物を製造するには、(A)〜(E)成分、及びその他の添加剤等をミキサー等を用いて充分に均一に常温混合した後、更に熱ロール又はニーダー等で溶融混練し、冷却後粉砕して封止材料とすることができる。これらの成形材料は、電気部品或いは電子部品であるトランジスタ、集積回路等の被覆、絶縁、封止等に適用することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて、半導体素子等の電子部品を封止し、半導体装置を製造するには、トランスファーモールド、コンプレッションモールド、インジェクションモールド等の成形方法で成形硬化すればよい。
【0027】
【実施例】
以下に、本発明の実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。各成分の配合割合は重量部とする。
実施例1
式(10)で示されるエポキシ樹脂A(軟化点58℃、エポキシ当量276)6.19重量部
【0028】
【化9】
【0029】
式(11)で示されるエポキシ樹脂B(大日本インキ化学工業(株)製HP−7200L、軟化点53℃、エポキシ当量244)1.55重量部
【化10】
【0030】
式(12)で示されるフェノール樹脂A(軟化点65℃、水酸基当量203)5.31重量部
【化11】
【0031】
球状溶融シリカ粉末(平均粒径22μm) 86.00重量部
トリフェニルホスフィン 0.15重量部
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン 0.20重量部
カルナバワックス 0.30重量部
カーボンブラック 0.30重量部
をミキサーを用いて常温で混合し、70〜110℃でロールを用いて混練し、冷却後粉砕し、タブレット化して樹脂組成物を得た。この樹脂組成物を以下の方法で評価した。結果を表1に示す。
【0032】
評価方法
スパイラルフロー:EMMI−1−66に準じたスパイラルフロー測定用の金型を用いて、金型温度175℃、注入圧力6.9MPa、硬化時間120秒で測定した。単位はcm。
熱時曲げ弾性率:トランスファー成形機を用いて、金型温度175℃、注入圧力9.8MPa、硬化時間120秒で試験片(長さ80mm、幅10mm、厚さ4mm)を成形し、ポストキュアとして175℃で8時間加熱処理した後、熱時曲げ弾性率をJIS K 6911に準じて(260℃で)測定した。単位はいずれもN/mm2。
密着性:銅フレーム(以下Cuと略記)、銅フレーム上に銀めっきしたもの(以下Agと略記)、銅フレーム上にニッケル、パラジウム、金めっきを順に施したもの(以下Ni−Pd−Auと略記)の上に、2mm×2mm×2mmのテストピースをトランスファー成形機にて成形した。成形条件は、金型温度175℃、注入圧力7.4MPa、硬化時間90秒とした。さらに、175℃、4時間のポストキュア、30℃、相対湿度60%、96時間の条件で加湿処理後、IRリフロー処理(260℃)を行った。このサンプルについて、自動剪断強度測定装置(DAGE社製、PC2400)を用いて、エポキシ樹脂組成物の硬化物とフレーム間の剪断強度を測定した。単位はN/mm2。
耐半田性 Cu:トランスファー成形機を用いて金型温度175℃、注入圧力9.3MPa、硬化時間90秒で80pQFP(パッケージサイズは14×20mm、厚み2mm、シリコンチップサイズは7.0×7.0mm、リードフレームはCu製)を成形した。ポストキュアとして175℃で4時間加熱処理したパッケージ10個を、85℃、相対湿度60%の環境下で168時間加湿処理した後、IRリフロー処理(260℃)を行った。IRリフロー処理後の内部の剥離又はクラックの有無を超音波探傷装置で観察し、不良パッケージの個数を数えた。不良パッケージの個数がn個であるとき、n/10と表示する。
耐半田性 Ni−Pd−Au:トランスファー成形機を用いて金型温度175℃、注入圧力9.3MPa、硬化時間90秒で80pQFP(パッケージサイズは14×20mm、厚み2mm、シリコンチップサイズは7.0×7.0mm、リードフレームはNi−Pd−Au製)を成形した。ポストキュアとして175℃で4時間加熱処理したパッケージ10個を、60℃、相対湿度60%の環境下で168時間加湿処理した後、IRリフロー処理(260℃)を行った。IRリフロー処理後の内部の剥離又はクラックの有無を超音波探傷装置で観察し、不良パッケージの個数を数えた。不良パッケージの個数がn個であるとき、n/10と表示する。
難燃性:トランスファー成形機を用いて金型温度175℃、注入圧力9.8MPa、硬化時間120秒で試験片(長さ5inch×幅1/2inch×厚さ1/8inch)を成形し、ポストキュアとして175℃で8時間加熱処理した後、UL−94垂直試験を行い、難燃性を判定した。
【0033】
実施例2〜12、比較例1〜5
表1、表2の配合に従い、実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を作製し、実施例1と同様にして評価した。結果を表1、表2に示す。
なお、実施例2〜12、比較例1〜5で用いたエポキシ樹脂、フェノール樹脂の詳細を以下に示す。
【0034】
式(13)で示されるエポキシ樹脂C(軟化点55℃、エポキシ当量315)
【化12】
【0035】
エポキシ樹脂D:ビフェニル型エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製、YX−4000K、融点105℃、エポキシ当量185)
【0036】
式(14)で示されるフェノール樹脂B(軟化点62℃、水酸基当量235)
【化13】
【0037】
フェノール樹脂C(三井化学(株)製、XLC−4L、軟化点62℃、水酸基当量168)
1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(以下、DBUという)
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【発明の効果】
本発明は、成形性に優れた半導体封止用エポキシ樹脂組成物で、従来の難燃剤を用いなくとも難燃性に優れ、かつ耐半田性にも優れた半導体装置を得ることができる。
Claims (3)
- (A)一般式(1)で示されるエポキシ樹脂、(B)一般式(2)で示されるエポキシ樹脂、(C)一般式(3)で示されるフェノール樹脂、(D)硬化促進剤、及び(E)無機充填材を必須成分とし、(A)と(B)との重量比[(A)/(B)]が1〜10であることを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
- 一般式(2)で示されるエポキシ樹脂(B)が、軟化点40〜100℃である請求項1記載のエポキシ樹脂組成物。
- 請求項1又は2記載のエポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003153463A JP4306329B2 (ja) | 2003-05-29 | 2003-05-29 | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003153463A JP4306329B2 (ja) | 2003-05-29 | 2003-05-29 | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004352894A true JP2004352894A (ja) | 2004-12-16 |
JP4306329B2 JP4306329B2 (ja) | 2009-07-29 |
Family
ID=34048410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003153463A Expired - Fee Related JP4306329B2 (ja) | 2003-05-29 | 2003-05-29 | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4306329B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006206696A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
WO2009011335A1 (ja) * | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Nipponkayaku Kabushikikaisha | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
JP2019044081A (ja) * | 2017-09-01 | 2019-03-22 | Jxtgエネルギー株式会社 | 硬化性組成物、該組成物の硬化物、該組成物および該硬化物の製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8943717B2 (en) | 2011-10-08 | 2015-02-03 | Caterpillar Inc. | Implement tooth assembly with tip and adapter |
US9062436B2 (en) | 2011-10-07 | 2015-06-23 | Caterpillar Inc. | Implement tooth assembly with tip and adapter |
US9057177B2 (en) | 2011-10-08 | 2015-06-16 | Caterpillar Inc. | Implement tooth assembly with tip and adapter |
US8943716B2 (en) | 2011-10-10 | 2015-02-03 | Caterpillar Inc. | Implement tooth assembly with tip and adapter |
-
2003
- 2003-05-29 JP JP2003153463A patent/JP4306329B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006206696A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
WO2009011335A1 (ja) * | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Nipponkayaku Kabushikikaisha | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
JP2019044081A (ja) * | 2017-09-01 | 2019-03-22 | Jxtgエネルギー株式会社 | 硬化性組成物、該組成物の硬化物、該組成物および該硬化物の製造方法 |
JP6999335B2 (ja) | 2017-09-01 | 2022-01-18 | Eneos株式会社 | 硬化性組成物、該組成物の硬化物、該組成物および該硬化物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4306329B2 (ja) | 2009-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5130912B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4692885B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2005320446A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4306329B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2004002574A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4496740B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP5034500B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JP2008291155A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JP5098125B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2004018721A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2007023097A (ja) | 封止用樹脂組成物および電子部品封止装置 | |
JP2006104393A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4765294B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5142427B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2002317102A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2003064157A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2008156403A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2009173812A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JP2004002495A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2002293886A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4687195B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2002179882A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4635360B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2003192769A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2012111844A (ja) | 封止用エポキシ樹脂組成物及びこれを用いて封止した半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090414 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4306329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |