JP2004346094A - ポリウレタン樹脂およびそれを用いた合成皮革表面皮膜層 - Google Patents
ポリウレタン樹脂およびそれを用いた合成皮革表面皮膜層 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004346094A JP2004346094A JP2003138572A JP2003138572A JP2004346094A JP 2004346094 A JP2004346094 A JP 2004346094A JP 2003138572 A JP2003138572 A JP 2003138572A JP 2003138572 A JP2003138572 A JP 2003138572A JP 2004346094 A JP2004346094 A JP 2004346094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- polyol
- polyurethane resin
- diol
- aliphatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 title claims abstract description 48
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 57
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 57
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 45
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims abstract description 38
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- -1 cyclic ester compound Chemical class 0.000 claims abstract description 23
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 18
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 13
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 11
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 9
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical group OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 claims description 28
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 18
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 18
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 10
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 239000002345 surface coating layer Substances 0.000 claims description 6
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical group COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 claims description 2
- QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(C)CO QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 abstract description 15
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 10
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 10
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229940117969 neopentyl glycol Drugs 0.000 description 6
- DIVDFFZHCJEHGG-UHFFFAOYSA-N oxidopamine Chemical compound NCCC1=CC(O)=C(O)C=C1O DIVDFFZHCJEHGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- DSKYSDCYIODJPC-UHFFFAOYSA-N 2-butyl-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCCCC(CC)(CO)CO DSKYSDCYIODJPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 4
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 4
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 4
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 4
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JBFHTYHTHYHCDJ-UHFFFAOYSA-N gamma-caprolactone Chemical compound CCC1CCC(=O)O1 JBFHTYHTHYHCDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1,3-hexanediol Chemical compound CCCC(O)C(CC)CO RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IYBOGQYZTIIPNI-UHFFFAOYSA-N 2-methylhexano-6-lactone Chemical compound CC1CCCCOC1=O IYBOGQYZTIIPNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AAAWJUMVTPNRDT-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCC(C)CCCO AAAWJUMVTPNRDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- XRVCFZPJAHWYTB-UHFFFAOYSA-N prenderol Chemical compound CCC(CC)(CO)CO XRVCFZPJAHWYTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229950006800 prenderol Drugs 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ARXKVVRQIIOZGF-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-butanetriol Chemical compound OCCC(O)CO ARXKVVRQIIOZGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYGFQAJDFJYPLK-UHFFFAOYSA-N 3-butyloxiran-2-one Chemical compound CCCCC1OC1=O FYGFQAJDFJYPLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLGDSNWNOFYURG-UHFFFAOYSA-N 4-propyloxetan-2-one Chemical compound CCCC1CC(=O)O1 VLGDSNWNOFYURG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VNXMFQWTDCWMDQ-UHFFFAOYSA-N 5-methyloxepan-2-one Chemical compound CC1CCOC(=O)CC1 VNXMFQWTDCWMDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZTOWFMDBDPERY-UHFFFAOYSA-N Delta-Hexanolactone Chemical compound CC1CCCC(=O)O1 RZTOWFMDBDPERY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N butan-1-ol;titanium Chemical compound [Ti].CCCCO.CCCCO.CCCCO.CCCCO FPCJKVGGYOAWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MNUOZFHYBCRUOD-UHFFFAOYSA-N hydroxyphthalic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC(O)=C1C(O)=O MNUOZFHYBCRUOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSUXOVNWDZTCFN-UHFFFAOYSA-L tin(ii) bromide Chemical compound Br[Sn]Br ZSUXOVNWDZTCFN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JTDNNCYXCFHBGG-UHFFFAOYSA-L tin(ii) iodide Chemical compound I[Sn]I JTDNNCYXCFHBGG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N (1,10,13-trimethyl-3-oxo-4,5,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-17-yl) heptanoate Chemical compound C1CC2CC(=O)C=C(C)C2(C)C2C1C1CCC(OC(=O)CCCCCC)C1(C)CC2 TXUICONDJPYNPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-Hexanetriol Chemical compound OCCCCC(O)CO ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHXZXKMYCGVFA-UHFFFAOYSA-N 1,3-diazetidine-2,4-dione Chemical group O=C1NC(=O)N1 PCHXZXKMYCGVFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANLVEXKNRYNLDH-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxonan-2-one Chemical compound O=C1OCCCCCCO1 ANLVEXKNRYNLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)CC1 PXGZQGDTEZPERC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=CC=C1O WXTMDXOMEHJXQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYFFNAVAMIJUIP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)CO HYFFNAVAMIJUIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSSYVKMJJLDTKZ-UHFFFAOYSA-N 3-phenylphthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1C(O)=O HSSYVKMJJLDTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHXLFXLPKLZALY-UHFFFAOYSA-N 4-methyloxepan-2-one Chemical compound CC1CCCOC(=O)C1 CHXLFXLPKLZALY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N Styrene oxide Chemical compound C1OC1C1=CC=CC=C1 AWMVMTVKBNGEAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLINHMUFWFWBMU-UHFFFAOYSA-N Triisopropanolamine Chemical compound CC(O)CN(CC(C)O)CC(C)O SLINHMUFWFWBMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N benzylbenzene;isocyanic acid Chemical class N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011951 cationic catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N cis-4-Hydroxy-L-proline Chemical compound O[C@@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- MNUSMUGFHGAOIW-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1,2-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1(C(O)=O)C(O)=O MNUSMUGFHGAOIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diol Chemical compound OC1(O)CCCCC1 PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004956 cyclohexylene group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanediamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(N)(N)C1=CC=CC=C1 ZZTCPWRAHWXWCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N ethanol;titanium Chemical compound [Ti].CCO.CCO.CCO.CCO XGZNHFPFJRZBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- VAWFFNJAPKXVPH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,6-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 VAWFFNJAPKXVPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRRDCWDFRIJIQZ-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,8-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC(C(O)=O)=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1 HRRDCWDFRIJIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N phenolphthalein Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 KJFMBFZCATUALV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- BDAWXSQJJCIFIK-UHFFFAOYSA-N potassium methoxide Chemical compound [K+].[O-]C BDAWXSQJJCIFIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWHMFGKZAYHMDJ-UHFFFAOYSA-N propane-1,2,3-trithiol Chemical compound SCC(S)CS UWHMFGKZAYHMDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000001119 stannous chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011150 stannous chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229940108184 stannous iodide Drugs 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N tetraethylenepentamine Chemical compound NCCNCCNCCNCCN FAGUFWYHJQFNRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) ethoxide Substances [Ti+4].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/66—Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
- C08G18/6633—Compounds of group C08G18/42
- C08G18/6637—Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/44—Polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
- C09D175/06—Polyurethanes from polyesters
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
【課題】優れた外観および柔軟性を有し、且つ耐加水分解性、耐候性に優れた合成皮革の皮膜層を提供すること。
【解決手段】脂肪族ジオールとジアルキルカーボネートのエステル交換反応により得られる脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)と活性水素基を有する化合物を開始剤として環状エステル化合物を開環付加重合することにより得られるポリエステルポリオール(B)とのエステル交換反応により得られるポリエステルポリカーボネートポリオール(C)、ポリイソシアネート(D)、及び鎖延長剤(E)とからなるポリウレタン樹脂、及びそれを用いてなる合成皮革表面皮膜層。
【選択図】 なし
【解決手段】脂肪族ジオールとジアルキルカーボネートのエステル交換反応により得られる脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)と活性水素基を有する化合物を開始剤として環状エステル化合物を開環付加重合することにより得られるポリエステルポリオール(B)とのエステル交換反応により得られるポリエステルポリカーボネートポリオール(C)、ポリイソシアネート(D)、及び鎖延長剤(E)とからなるポリウレタン樹脂、及びそれを用いてなる合成皮革表面皮膜層。
【選択図】 なし
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のシート材、家具用シート材、鞄、雑貨類、衣服、および靴等に使用される耐加水分解性、柔軟性、耐候性に優れた合成皮革の表面皮膜層に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、合成皮革は基材、接着層および皮膜層で構成され、接着層および皮膜層には風合いおよび外観に優れることからポリウレタン系樹脂が広く利用されている。ここで、皮膜層は風合いおよび外観の他、耐磨耗性、耐加水分解性、耐候性、耐熱性、耐候性等の物性が要求されるが、全てに満足出来る物性を兼ね備えたポリウレタン系樹脂は無かった。
【0003】
合成皮革の皮膜層に使用されるポリウレタン樹脂としては、主にポリオールとポリイソシアネート及び短鎖ジオールまたはジアミン等の鎖延長剤から成るものが使用されている。例えば、ポリテトラメチレングリコール系ポリウレタンまたはポリカーボネートポリエステル系ポリウレタン、または炭素数6以上のヒドロキシ化合物と2塩基酸とを反応させて得られるポリエステルをポリオール成分とするポリエステル系ポリウレタン、またはε−カプロラクトン系ポリエステルまたはポリメチルバレロラクトン系ポリエステルをポリオール成分とするポリエステル系ポリウレタンを表皮層に使用した方法が開示されている(特許文献1参照。)。又、別の文献には、伸縮性を有する繊維基材にポリウレタン樹脂層を積層してなる表皮材において、該ポリウレタン樹脂層が、ポリエーテルポリオール、及び、ポリカーボネート系ポリエステル、または炭素数5以上のヒドロキシ化合物と二塩基酸との反応生成物、ポリε−カプロラクトン等のポリエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種をポリオール成分とするポリウレタンからなり、その100%モジュラスが20〜200kg/cm2 で、かつ、その100℃における残留歪率が10%以上の樹脂層であることが開示されている(特許文献2参照。)。しかし、ポリカーボネートポリエステル系ポリウレタンは耐磨耗性に最も優れ、さらに耐熱性、耐加水分解性にも優れている一方で仕上がりが硬くなり風合いが悪くなるという問題がある。また、ポリテトラメチレングリコール等のエーテル系ポリウレタンでは耐加水分解性、風合い等は問題ないものの耐熱性や耐候性に劣るという問題がある。更に、炭素数6以上のヒドロキシ化合物と2塩基酸との縮合反応により得られるポリエステルポリオール、或いは、ε−カプロラクトン系ポリエステルポリオールを使用したポリウレタンは風合い、耐候性、耐熱性には優れているが耐加水分解性が悪いという問題がある。
【0004】
【特許文献1】
特開平2−251683号公報
【0005】
【特許文献2】
特開昭57−113065号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、優れた外観および柔軟性を有し、且つ耐加水分解性、耐候性に優れた合成皮革の皮膜層を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す特定のポリオールを使用したポリウレタン樹脂を用いてなる合成皮革表面皮膜層は、優れた外観および柔軟性を有し、且つ耐加水分解性、耐候性に優れていることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】
即ち、本発明は、脂肪族ジオールとジアルキルカーボネートのエステル交換反応により得られる脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)と活性水素基を有する化合物を開始剤として環状エステル化合物を開環付加重合することにより得られるポリエステルポリオール(B)とのエステル交換反応により得られるポリエステルポリカーボネートポリオール(C)、ポリイソシアネート(D)、及び鎖延長剤(E)とからなるポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、脂肪族ジオールとジアルキルカーボネートのエステル交換反応により得られる脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)と活性水素基を有する化合物を開始剤として環状エステル化合物を開環付加重合することにより得られるポリエステルポリオール(B)とのエステル交換反応により得られるポリエステルポリカーボネートポリオール(C)、ポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)、ポリイソシアネート(D)、及び鎖延長剤(E)とからなるポリウレタン樹脂であって、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)の量が重量比でポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)より多いことを特徴とするポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)を構成する脂肪族ジオールが炭素数2〜12の直鎖状、環状、または分岐を有する脂肪族ジオールであり、ジアルキルカーボネートがジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートであることを特徴とする前記ポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)がジメチルカーボネートと1,6−ヘキサンジオールのエステル交換反応により得られることを特徴とする前記ポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、ポリエステルポリオール(B)の合成に開始剤として用いられる活性水素基を有する化合物が脂肪族ジオールであることを特徴とする前記ポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、ポリエステルポリオール(B)の合成に用いられる環状エステル化合物がε−カプロラクトンであり、開始剤がエチレングリコール、ジエチレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、2−メチルー1,3−プロパンジオールの群より選ばれる1種または2種以上の混合物であることを特徴とする前記ポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)中の、ポリエステルポリオール(B)由来の成分が20〜80重量%であり、水酸基価が30〜375mgKOHであることを特徴とする前記ポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、前記のポリウレタン樹脂を用いてなる合成皮革表面皮膜層を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明における脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)は、脂肪族ジオールとジアルキルカーボネートとのエステル交換反応により得られる。ここで用いられる脂肪族ジオールとしては、炭素数2〜12の直鎖状、環状、または分岐を有する脂肪族ジオールが挙げられる。より具体的には、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール(以下1,6−HD と略す)、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール(以下NPG と略す)、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール(以下、BEPDと略す)、2−メチル1,5−ペンタンジオールなどを挙げることができる。これらの中でも機械的強度、耐及性の点から1,6−HD、1,4−ブタンジオール、および1,5−ペンタンジオールが好ましい。以上の脂肪族ジオールは、単独で使用できるほか2種以上を組合わせて使用することもできる。
【0010】
脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)を構成するジアルキルカーボネートとしては、下記の化学式で表されるジアルキルカーボネートを使用することが出来る。
【0011】
【化1】
(R1、R2は同一もしくは異なる炭素数12以下のアルキル基である。)
【0012】
脂肪族オリゴカーボネートジオールは、ジアルキルカーボネートと脂肪族ジオールとをエステル交換反応することにより生成するアルコール、R1−OHおよびR2−OHを蒸留等の手段により除去することによって得られる。従って、R1およびR2は低沸点のアルコールを生成するメチル基やエチル基が好ましく、よって好ましいジアルキルカーボネートとしては、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートを挙げることが出来る。
【0013】
ジアルキルカーボネートと脂肪族ジオールとのエステル交換反応に適した触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物、ナトリウムメチレート、カリウムメチレート、チタンテトライソプロピレートおよびジルコニウムテトライソプロピレート等の金属アルコレートが挙げられ、中でもチタンテトライソプロピレートおよびジルコニウムテトライソプロピレートが好ましい。
【0014】
本発明におけるポリエステルポリオール(B)は活性水素基を有する化合物を開始剤として、環状エステル化合物を開環付加重合して合成されたものである。開始剤としては、例えば、ポリヒドロキシ化合物、ポリアミン化合物、ポリカルボン酸等が挙げられ、中でもポリヒドロキシ化合物、特に脂肪族ジオールが合成時の反応性およびウレタン化の反応性が安定であることから好適である。脂肪族ジオールの具体例としては、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキシルジメチロール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル1,5−ペンタンジオールの中から選ばれた1種または2種以上の脂肪族ジオールが挙げられる。
【0015】
本発明におけるポリエステルポリオール(B)に用いられる開環付加重合可能な環状エステル化合物で好ましいものとしては、ラクトン類を挙げることが出来る。好ましいラクトン類としては、α−カプロラクトン、β−カプロラクトン、γ−カプロラクトン、δ−カプロラクトン、ε−カプロラクトン、α−メチル−ε−カプロラクトン 、β−メチル−ε−カプロラクトン、4−メチルカプロラクトン等が挙げられ、これらの中から選ばれる1種または2種以上を混合して使用できる。中でもε−カプロラクトンが重合時の安定性、および経済性の点から好ましい。
【0016】
ポリエステルポリオール(B)の製造方法としては、上記の重合開始剤とラクトン類等の環状エステル化合物を混合し、好ましくは触媒を使用して120℃から230℃、さらに好ましくは150℃から220℃の温度範囲で数時間攪拌する方法が好ましい。また、この方法は、連続反応でも、バッチ反応でも実施することが出来る。また、重合触媒としては種々の有機または無機の金属化合物等が使用でき、具体的にはテトラ−n−ブトキシチタン、テトライソプロピルチタネート、テトラエチルチタネート等の有機チタン系化合物、ジブチルスズオキシド、ジブチルスズラウレート、オクチル酸第一スズ、モノ−n−ブチルスズ脂肪酸塩等の有機スズ化合物、塩化第一スズ、臭化第一スズ、ヨウ化第一スズ等のハロゲン化第一スズを挙げることができる。
【0017】
本発明のポリエステルポリカーボネートポリオール(C)は脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)とポリエステルポリオール(B)とのエステル交換反応によって得られる。脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)とポリエステルポリオール(B)との原料比は、ポリエステルポリオール(B)がポリエステルポリカーボネートポリオール(C)の20〜80重量%を占め、且つ、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)の水酸基価が30〜375mgKOHになる様に選ばれる。ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)中のポリエステルポリオール(B)の含有量が20重量%以下では得られるポリウレタン樹脂が硬く、風合いがゴワゴワになり好ましくない、また、80重量%以上では耐加水分解性に劣るため好ましくない。さらに、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)の水酸基価が30mgKOH未満では得られるポリウレタン樹脂が柔らくなりすぎて、皮革表面の傷つき防止の役割を果たせないため好ましくなく、375mgKOHより大きくては、ポリウレタン皮膜が硬くなりすぎて風合いを損ねるため好ましくない。
【0018】
本発明のポリウレタン樹脂は、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)とポリイソシアネート(D)、鎖延長剤(E)とを反応させて、製造されるが、その製法としては、溶剤下または無溶剤でポリエステルポリカーボネートポリオール(C)と過剰のポリイソシアネート(D)を反応させてプレポリマーを合成し、このプレポリマーを鎖延長剤(E)と反応させてポリウレタン樹脂を合成してもよく、また、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)、ポリイソシアネート(D)、および鎖延長剤(E)を、押出機等を用いて連続的に反応させてポリウレタン樹脂を合成してもよい。
【0019】
また本発明のポリウレタン樹脂は、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)、ポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)、ポリイソシアネート(D)、鎖延長剤(E)とを反応させて製造してもよい。ここで用いられるポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)としては、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールを挙げることが出来、これらの単独、あるいは混合物、または共重合物が使用出来る。ポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)の水酸基価は30〜375mgKOHが好ましく、特に、35〜250mgKOHが好ましい。水酸基価が30mgKOHを下回ると得られるポリウレタン樹脂が柔らくなりすぎて皮膜の表面がベトつく傾向が出て好ましくなく、また、375mgKOHを超えると得られるポリウレタン樹脂皮膜層が硬くなり風合いを損ねるため好ましくない。
【0020】
尚、ポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)の使用量であるが、重量でポリエステルポリカーボネートポリオール(C)よりも少ない量が好ましい。
【0021】
ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、グリコール類とジメチル、ジエチル等のジアルキルカーボネートの脱アルコール縮合反応、あるいはグリコール類とジフェニルカーボネートの脱フェノール縮合反応、あるいはグリコール類とエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート等の脱エチレングリコール縮合反応などで得られるものが挙げられる。このグリコール類としては、例えば、1,6−HD、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、NPG等の脂肪族ジオール、あるいは、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジオールが挙げられる。例えば、1,6−HDとジエチルカーボネートとの縮合反応によって得られるポリ(ヘキサメチレンカーボネート)ポリオールが挙げられる。
【0022】
ポリエステルポリオールとしては、例えば、コハク酸、無水コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ダイマー酸、無水マレイン酸、フマル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂肪(脂環)族ジカルボン酸、多官能成分としてトリメリット酸、ピロメリット酸シクロヘキサントリカルボン酸等のポリカルボン酸およびそれらの無水物或いはエステル形成性誘導体、また、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−p,p’−ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸及びそれらの酸無水物もしくはエステル形成性誘導体、p−ヒドロキシ安息香酸等の芳香族ヒドロキシカルボン酸及びそれらのエステル形成性誘導体等のカルボン酸類と、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−ブチル−2−エチル1,3−プロパンジオール等の脂肪族ジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールA等の脂環族ジオール、また多官能成分としてグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等のポリオール類との縮重合反応により得られるポリエステルポリオールが挙げられる。
【0023】
また、前記ジオール類を開始剤として、開環重合可能なラクトン類、例えば、α−カプロラクトン、β−カプロラクトン、γ−カプロラクトン、δ−カプロラクトン、ε−カプロラクトン、α−メチル−ε−カプロラクトン 、β−メチル−ε−カプロラクトン、4−メチルカプロラクトン等を開環付加したポリエステルポリオールが挙げられる。
【0024】
ポリエーテルポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ソルビトール、しょ糖、アコニット糖、トリメリット酸、ヘミメリット酸、燐酸、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリイソプロパノールアミン、ピロガロール、ジヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシフタール酸、1,2,3−プロパントリチオール、等の活性水素原子を少なくとも2個有する化合物の1種または2種以上を開始剤としてエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド、エピクロルヒドリン、テトラヒドロフラン、シクロヘキシレン等のモノマーの1種または2種以上を付加重合したもの、または上記モノマーをカチオン触媒、プロトン酸、ルイス酸等を触媒として開環重合したものが挙げられる。
【0025】
本発明に使用するポリイソシアネート(D)として好ましいものとしては、トリレンジイソシアネート(以下TDIと略す)、ジフェニルメタンジイソシアネート(以下MDIと略す)、ヘキサメチレンジイソシアネート(以下HDIと略す)、イソホロンジイソシアネート(以下IPDIと略す)、ジフェニルメタンジイソシアネートダイマー化合物を含有するジフェニルメタンジイソシアネート、カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートのウレトジオン環及びイソシアヌレート環含有変性体が挙げられ、これらを単独、あるいは組合わせて使用することができる。これらのうち、耐候性の点では、HDIまたはIPDIがより好ましく、機械特性の点からはMDI、またはTDIがより好ましい。
【0026】
本発明に使用する好ましい鎖延長剤(E)としては、短鎖ジオール、短鎖ジアミン、短鎖トリオール、多価アミンが挙げられる。短鎖ジオールとしては、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオールが挙げられる。短鎖ジアミンとしてはエチレンジアミン、テトラエチレンジアミン、ジフェニルジアミノメタン、パラフェニレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン等が挙げられる。短鎖トリオールとしては、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、ジグリセリン、トリメチロールエタン、トリエタノールアミン等が挙げられる。多価アミン類としては、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタメチレンヘキサミン等が挙げられる。以上の鎖延長剤は単独または2種以上を組合わせて使用することが出来る。
【0027】
本発明のポリウレタン樹脂は、合成皮革表面皮膜層として適している。合成皮革表面皮膜層の形成方法としては、ポリウレタン樹脂のジメチルホルムアミド(以下、DMFと略す。)溶液を基体に塗布後、DMF/水混合液に含浸し、多孔質の膜を形成する湿式法、ポリウレタン樹脂をメチルエチルケトン(以下、MEKと略す。)/水の混合溶液スラリーとして、基体に塗布後乾燥させる乾式法、さらに、離型紙にポリウレタン樹脂溶液を塗布し、その上に接着層を介して基体を張り合わせたのち離型紙を除去するトランスファーコーティング法、ポリウレタン樹脂溶液を直接基体にコーティングして乾燥させるダイレクトコーティング、および押出機によりペレット化したポリウレタン樹脂を基体へラミネートとする溶融コーティング等が挙げられる。
【0028】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、「%」及び「ppm」は、特に示す場合を除くほか「重量%」及び「重量ppm」を示す。
【0029】
(合成例1) 脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)の合成
温度計、窒素シール管、撹拌器を取り付けた500mlのセパラブルフラスコに、ジエチルカーボネート385.1gおよび1,6−HDを414.9g入れ、触媒としてテトラ−n−ブトキシチタンを濃度100ppmになるように加え、窒素流入下において、200℃で約15時間エステル交換反応を行った。発生したエタノールおよび過剰のジエチルカーボネートを減圧下で除去して脂肪族オリゴカーボネートジオールを得た。得られた脂肪族オリゴカーボネートジオールをA−1とする。A−1の水酸基価は56.5mgKOHで、酸価は0.025mgKOHであり、常温でワックス状であった。
【0030】
(合成例2) ポリエステルポリオール(B)の合成
温度計、窒素シール管、撹拌器を取り付けた500mlのセパラブルフラスコに、ε−カプロラクトン57g、1,6−HDを944g入れて、触媒としてオクチル酸スズを濃度100ppmになるように添加し、200℃で約6時間反応した。得られたポリエステルポリオールの水酸基価は56.8mgKOHであった。このポリエステルポリオールをB−1とする。
【0031】
(合成例3) ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)の合成
温度計、窒素シール管、撹拌器、還流装置を取り付けた500mlのセパラブルフラスコに、合成例1で得た脂肪族オリゴカーボネートジオールA−1および合成例2で得たポリエステルポリオールB−1をそれぞれ500g入れ、触媒として塩化スズを濃度200ppmになるように添加し、200℃で7時間エステル交換反応した。得られたポリエステルポリカーボネートポリオールの水酸基価は56.3mgKOHであった。このポリエステルポリカーボネートポリオールをC−1とする。C−1中に含まれるB−1に由来する成分はC−1の50重量%を占めた。更にA−1およびB−1の仕込み比率を変える他は同様にして、ポリエステルポリカーボネートポリオールC−2〜C−6を得た。その詳細を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
(実施例1) ポリウレタン樹脂の合成
温度計、窒素シール管、撹拌器、還流装置を取り付けた500mlのセパラブルフラスコに、合成例3で得たポリエステルポリカーボネートポリオールC−1を98g、イソホロンジイソシアネートを35g加え、120℃で約2時間反応後、80℃まで冷却し、MEKを345g加え、さらに、5時間反応した。反応後、反応液中のイソシアネート基の濃度を測定し、イソシアネート基がポリオールと反応し反応から求められる理論値まで減少したことを確認した後、鎖延長剤としてイソホロンジアミンを15gおよび末端封止剤としてモノエタノールアミンを1.8g加え、さらに1時間反応した。得られたポリウレタン樹脂溶液は、固形分30重量%、粘度は25℃で3450mPAS、GPCにより測定した数平均分子量は72000であった。
【0034】
(実施例2)
実施例1で得たポリウレタン樹脂溶液を、シリコン離型紙上に乾燥厚みが20μmになる様にナイフコーターにて塗布し、100℃で2分間熱風乾燥し、ポリウレタン表面皮膜層とした。この表面皮膜層の上にポリウレタン製2液硬化の接着剤を乾燥厚みが40μmになる様にナイフコーターにて塗布し、これに基材として面スエード調の起毛布を張り合わせ、100℃で5分間熱風乾燥し、さらに、70℃で48時間熟成した後、離型紙を剥離して合成皮革とした。得られた合成皮革は耐加水分解性、耐候性、風合い、外観共に優れていた。
【0035】
(実施例3〜5)
ポリエステルポリカーボネートポリオールC−1の替わりに、合成例3で得たポリエステルポリカーボネートポリオールC−2〜C−4を使用する他は実施例1と同一にして、ポリウレタン樹脂溶液を得た。そのポリウレタン樹脂溶液を使用して、実施例2と同様に合成皮革を作成し、耐加水分解性、耐候性、風合い、外観を評価した。結果を表2に示す。
【0036】
(比較例1〜2)
ポリエステルポリカーボネートポリオールC−1の替わりに、合成例3で得たポエステルポリカーボネートポリオールC−5〜C−6を使用する他は実施例1と同一にして、ポリウレタン樹脂溶液を得た。そのポリウレタン樹脂溶液を使用して、実施例2と同様に合成皮革を作成し、耐加水分解性、耐候性、風合い、外観を評価した。結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】
合成例、実施例、比較例で用いた試験・評価方法を以下に示す。
(1)耐加水分解性試験
合成皮革の試験片を相対湿度95%、温度70℃の条件下に5週間放置し、その後、試料の皮膜層を大栄科学精器製作所製の表面摩耗試験機を使い、荷重1kg、6号綿布摩耗布にて2000回の表面摩耗試験を行い、試料の表面状態を観察した。
(2)耐候性試験
合成皮革の試験片をスガ試験機社製のウエザオメーター(QUV)を使い、試験温度50〜70℃、紫外線照射エネルギー26W/m2、照射8時間/湿潤4時間のサイクルで300時間試験した後、耐加水分解性試験と同様にして表面摩耗試験を行い、試料の表面状態を観察した。
(3)風合いの評価
合成皮革試料を手で揉んで感触により判定した。評価は問題ない場合〇で表し、問題がある場合は具体的に状態を表記した。
(4)外観の評価
表面の状態を観察し、透明性、ひび割れの有無を確認した。評価は問題ない場合〇で表し、問題がある場合は具体的に状態を表記した。
(5)イソシアネート基濃度の測定
1,1〜5gの試料(プレポリマー)を三角フラスコにとり、正確に重量を測定する。
2,n−ジブチルアミンの0.5規定テトラヒドロフラン溶液20mlを試料に加え、よく振って試料を溶解する。
3,約50mlのテトラヒドロフランを加え希釈して、フェノールフタレイン溶液を数滴加える。
4,0.5規定の塩酸で滴定する。
【0039】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の特定のポリオールを使用したポリウレタン樹脂は、耐加水分解性、耐候性、風合い、外観等に優れ、合成皮革の表面皮膜層として最適である。
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のシート材、家具用シート材、鞄、雑貨類、衣服、および靴等に使用される耐加水分解性、柔軟性、耐候性に優れた合成皮革の表面皮膜層に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、合成皮革は基材、接着層および皮膜層で構成され、接着層および皮膜層には風合いおよび外観に優れることからポリウレタン系樹脂が広く利用されている。ここで、皮膜層は風合いおよび外観の他、耐磨耗性、耐加水分解性、耐候性、耐熱性、耐候性等の物性が要求されるが、全てに満足出来る物性を兼ね備えたポリウレタン系樹脂は無かった。
【0003】
合成皮革の皮膜層に使用されるポリウレタン樹脂としては、主にポリオールとポリイソシアネート及び短鎖ジオールまたはジアミン等の鎖延長剤から成るものが使用されている。例えば、ポリテトラメチレングリコール系ポリウレタンまたはポリカーボネートポリエステル系ポリウレタン、または炭素数6以上のヒドロキシ化合物と2塩基酸とを反応させて得られるポリエステルをポリオール成分とするポリエステル系ポリウレタン、またはε−カプロラクトン系ポリエステルまたはポリメチルバレロラクトン系ポリエステルをポリオール成分とするポリエステル系ポリウレタンを表皮層に使用した方法が開示されている(特許文献1参照。)。又、別の文献には、伸縮性を有する繊維基材にポリウレタン樹脂層を積層してなる表皮材において、該ポリウレタン樹脂層が、ポリエーテルポリオール、及び、ポリカーボネート系ポリエステル、または炭素数5以上のヒドロキシ化合物と二塩基酸との反応生成物、ポリε−カプロラクトン等のポリエステルからなる群から選ばれる少なくとも1種をポリオール成分とするポリウレタンからなり、その100%モジュラスが20〜200kg/cm2 で、かつ、その100℃における残留歪率が10%以上の樹脂層であることが開示されている(特許文献2参照。)。しかし、ポリカーボネートポリエステル系ポリウレタンは耐磨耗性に最も優れ、さらに耐熱性、耐加水分解性にも優れている一方で仕上がりが硬くなり風合いが悪くなるという問題がある。また、ポリテトラメチレングリコール等のエーテル系ポリウレタンでは耐加水分解性、風合い等は問題ないものの耐熱性や耐候性に劣るという問題がある。更に、炭素数6以上のヒドロキシ化合物と2塩基酸との縮合反応により得られるポリエステルポリオール、或いは、ε−カプロラクトン系ポリエステルポリオールを使用したポリウレタンは風合い、耐候性、耐熱性には優れているが耐加水分解性が悪いという問題がある。
【0004】
【特許文献1】
特開平2−251683号公報
【0005】
【特許文献2】
特開昭57−113065号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、優れた外観および柔軟性を有し、且つ耐加水分解性、耐候性に優れた合成皮革の皮膜層を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下に示す特定のポリオールを使用したポリウレタン樹脂を用いてなる合成皮革表面皮膜層は、優れた外観および柔軟性を有し、且つ耐加水分解性、耐候性に優れていることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】
即ち、本発明は、脂肪族ジオールとジアルキルカーボネートのエステル交換反応により得られる脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)と活性水素基を有する化合物を開始剤として環状エステル化合物を開環付加重合することにより得られるポリエステルポリオール(B)とのエステル交換反応により得られるポリエステルポリカーボネートポリオール(C)、ポリイソシアネート(D)、及び鎖延長剤(E)とからなるポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、脂肪族ジオールとジアルキルカーボネートのエステル交換反応により得られる脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)と活性水素基を有する化合物を開始剤として環状エステル化合物を開環付加重合することにより得られるポリエステルポリオール(B)とのエステル交換反応により得られるポリエステルポリカーボネートポリオール(C)、ポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)、ポリイソシアネート(D)、及び鎖延長剤(E)とからなるポリウレタン樹脂であって、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)の量が重量比でポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)より多いことを特徴とするポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)を構成する脂肪族ジオールが炭素数2〜12の直鎖状、環状、または分岐を有する脂肪族ジオールであり、ジアルキルカーボネートがジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートであることを特徴とする前記ポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)がジメチルカーボネートと1,6−ヘキサンジオールのエステル交換反応により得られることを特徴とする前記ポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、ポリエステルポリオール(B)の合成に開始剤として用いられる活性水素基を有する化合物が脂肪族ジオールであることを特徴とする前記ポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、ポリエステルポリオール(B)の合成に用いられる環状エステル化合物がε−カプロラクトンであり、開始剤がエチレングリコール、ジエチレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、2−メチルー1,3−プロパンジオールの群より選ばれる1種または2種以上の混合物であることを特徴とする前記ポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)中の、ポリエステルポリオール(B)由来の成分が20〜80重量%であり、水酸基価が30〜375mgKOHであることを特徴とする前記ポリウレタン樹脂を提供するものである。また本発明は、前記のポリウレタン樹脂を用いてなる合成皮革表面皮膜層を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明における脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)は、脂肪族ジオールとジアルキルカーボネートとのエステル交換反応により得られる。ここで用いられる脂肪族ジオールとしては、炭素数2〜12の直鎖状、環状、または分岐を有する脂肪族ジオールが挙げられる。より具体的には、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール(以下1,6−HD と略す)、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール(以下NPG と略す)、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール(以下、BEPDと略す)、2−メチル1,5−ペンタンジオールなどを挙げることができる。これらの中でも機械的強度、耐及性の点から1,6−HD、1,4−ブタンジオール、および1,5−ペンタンジオールが好ましい。以上の脂肪族ジオールは、単独で使用できるほか2種以上を組合わせて使用することもできる。
【0010】
脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)を構成するジアルキルカーボネートとしては、下記の化学式で表されるジアルキルカーボネートを使用することが出来る。
【0011】
【化1】
(R1、R2は同一もしくは異なる炭素数12以下のアルキル基である。)
【0012】
脂肪族オリゴカーボネートジオールは、ジアルキルカーボネートと脂肪族ジオールとをエステル交換反応することにより生成するアルコール、R1−OHおよびR2−OHを蒸留等の手段により除去することによって得られる。従って、R1およびR2は低沸点のアルコールを生成するメチル基やエチル基が好ましく、よって好ましいジアルキルカーボネートとしては、ジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートを挙げることが出来る。
【0013】
ジアルキルカーボネートと脂肪族ジオールとのエステル交換反応に適した触媒としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物、ナトリウムメチレート、カリウムメチレート、チタンテトライソプロピレートおよびジルコニウムテトライソプロピレート等の金属アルコレートが挙げられ、中でもチタンテトライソプロピレートおよびジルコニウムテトライソプロピレートが好ましい。
【0014】
本発明におけるポリエステルポリオール(B)は活性水素基を有する化合物を開始剤として、環状エステル化合物を開環付加重合して合成されたものである。開始剤としては、例えば、ポリヒドロキシ化合物、ポリアミン化合物、ポリカルボン酸等が挙げられ、中でもポリヒドロキシ化合物、特に脂肪族ジオールが合成時の反応性およびウレタン化の反応性が安定であることから好適である。脂肪族ジオールの具体例としては、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキシルジメチロール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル1,5−ペンタンジオールの中から選ばれた1種または2種以上の脂肪族ジオールが挙げられる。
【0015】
本発明におけるポリエステルポリオール(B)に用いられる開環付加重合可能な環状エステル化合物で好ましいものとしては、ラクトン類を挙げることが出来る。好ましいラクトン類としては、α−カプロラクトン、β−カプロラクトン、γ−カプロラクトン、δ−カプロラクトン、ε−カプロラクトン、α−メチル−ε−カプロラクトン 、β−メチル−ε−カプロラクトン、4−メチルカプロラクトン等が挙げられ、これらの中から選ばれる1種または2種以上を混合して使用できる。中でもε−カプロラクトンが重合時の安定性、および経済性の点から好ましい。
【0016】
ポリエステルポリオール(B)の製造方法としては、上記の重合開始剤とラクトン類等の環状エステル化合物を混合し、好ましくは触媒を使用して120℃から230℃、さらに好ましくは150℃から220℃の温度範囲で数時間攪拌する方法が好ましい。また、この方法は、連続反応でも、バッチ反応でも実施することが出来る。また、重合触媒としては種々の有機または無機の金属化合物等が使用でき、具体的にはテトラ−n−ブトキシチタン、テトライソプロピルチタネート、テトラエチルチタネート等の有機チタン系化合物、ジブチルスズオキシド、ジブチルスズラウレート、オクチル酸第一スズ、モノ−n−ブチルスズ脂肪酸塩等の有機スズ化合物、塩化第一スズ、臭化第一スズ、ヨウ化第一スズ等のハロゲン化第一スズを挙げることができる。
【0017】
本発明のポリエステルポリカーボネートポリオール(C)は脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)とポリエステルポリオール(B)とのエステル交換反応によって得られる。脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)とポリエステルポリオール(B)との原料比は、ポリエステルポリオール(B)がポリエステルポリカーボネートポリオール(C)の20〜80重量%を占め、且つ、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)の水酸基価が30〜375mgKOHになる様に選ばれる。ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)中のポリエステルポリオール(B)の含有量が20重量%以下では得られるポリウレタン樹脂が硬く、風合いがゴワゴワになり好ましくない、また、80重量%以上では耐加水分解性に劣るため好ましくない。さらに、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)の水酸基価が30mgKOH未満では得られるポリウレタン樹脂が柔らくなりすぎて、皮革表面の傷つき防止の役割を果たせないため好ましくなく、375mgKOHより大きくては、ポリウレタン皮膜が硬くなりすぎて風合いを損ねるため好ましくない。
【0018】
本発明のポリウレタン樹脂は、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)とポリイソシアネート(D)、鎖延長剤(E)とを反応させて、製造されるが、その製法としては、溶剤下または無溶剤でポリエステルポリカーボネートポリオール(C)と過剰のポリイソシアネート(D)を反応させてプレポリマーを合成し、このプレポリマーを鎖延長剤(E)と反応させてポリウレタン樹脂を合成してもよく、また、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)、ポリイソシアネート(D)、および鎖延長剤(E)を、押出機等を用いて連続的に反応させてポリウレタン樹脂を合成してもよい。
【0019】
また本発明のポリウレタン樹脂は、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)、ポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)、ポリイソシアネート(D)、鎖延長剤(E)とを反応させて製造してもよい。ここで用いられるポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)としては、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオールを挙げることが出来、これらの単独、あるいは混合物、または共重合物が使用出来る。ポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)の水酸基価は30〜375mgKOHが好ましく、特に、35〜250mgKOHが好ましい。水酸基価が30mgKOHを下回ると得られるポリウレタン樹脂が柔らくなりすぎて皮膜の表面がベトつく傾向が出て好ましくなく、また、375mgKOHを超えると得られるポリウレタン樹脂皮膜層が硬くなり風合いを損ねるため好ましくない。
【0020】
尚、ポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)の使用量であるが、重量でポリエステルポリカーボネートポリオール(C)よりも少ない量が好ましい。
【0021】
ポリカーボネートポリオールとしては、例えば、グリコール類とジメチル、ジエチル等のジアルキルカーボネートの脱アルコール縮合反応、あるいはグリコール類とジフェニルカーボネートの脱フェノール縮合反応、あるいはグリコール類とエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート等の脱エチレングリコール縮合反応などで得られるものが挙げられる。このグリコール類としては、例えば、1,6−HD、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、NPG等の脂肪族ジオール、あるいは、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族ジオールが挙げられる。例えば、1,6−HDとジエチルカーボネートとの縮合反応によって得られるポリ(ヘキサメチレンカーボネート)ポリオールが挙げられる。
【0022】
ポリエステルポリオールとしては、例えば、コハク酸、無水コハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ダイマー酸、無水マレイン酸、フマル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂肪(脂環)族ジカルボン酸、多官能成分としてトリメリット酸、ピロメリット酸シクロヘキサントリカルボン酸等のポリカルボン酸およびそれらの無水物或いはエステル形成性誘導体、また、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ナフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−p,p’−ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸及びそれらの酸無水物もしくはエステル形成性誘導体、p−ヒドロキシ安息香酸等の芳香族ヒドロキシカルボン酸及びそれらのエステル形成性誘導体等のカルボン酸類と、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−ブチル−2−エチル1,3−プロパンジオール等の脂肪族ジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールA等の脂環族ジオール、また多官能成分としてグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等のポリオール類との縮重合反応により得られるポリエステルポリオールが挙げられる。
【0023】
また、前記ジオール類を開始剤として、開環重合可能なラクトン類、例えば、α−カプロラクトン、β−カプロラクトン、γ−カプロラクトン、δ−カプロラクトン、ε−カプロラクトン、α−メチル−ε−カプロラクトン 、β−メチル−ε−カプロラクトン、4−メチルカプロラクトン等を開環付加したポリエステルポリオールが挙げられる。
【0024】
ポリエーテルポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ソルビトール、しょ糖、アコニット糖、トリメリット酸、ヘミメリット酸、燐酸、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリイソプロパノールアミン、ピロガロール、ジヒドロキシ安息香酸、ヒドロキシフタール酸、1,2,3−プロパントリチオール、等の活性水素原子を少なくとも2個有する化合物の1種または2種以上を開始剤としてエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド、エピクロルヒドリン、テトラヒドロフラン、シクロヘキシレン等のモノマーの1種または2種以上を付加重合したもの、または上記モノマーをカチオン触媒、プロトン酸、ルイス酸等を触媒として開環重合したものが挙げられる。
【0025】
本発明に使用するポリイソシアネート(D)として好ましいものとしては、トリレンジイソシアネート(以下TDIと略す)、ジフェニルメタンジイソシアネート(以下MDIと略す)、ヘキサメチレンジイソシアネート(以下HDIと略す)、イソホロンジイソシアネート(以下IPDIと略す)、ジフェニルメタンジイソシアネートダイマー化合物を含有するジフェニルメタンジイソシアネート、カルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートのウレトジオン環及びイソシアヌレート環含有変性体が挙げられ、これらを単独、あるいは組合わせて使用することができる。これらのうち、耐候性の点では、HDIまたはIPDIがより好ましく、機械特性の点からはMDI、またはTDIがより好ましい。
【0026】
本発明に使用する好ましい鎖延長剤(E)としては、短鎖ジオール、短鎖ジアミン、短鎖トリオール、多価アミンが挙げられる。短鎖ジオールとしては、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオールが挙げられる。短鎖ジアミンとしてはエチレンジアミン、テトラエチレンジアミン、ジフェニルジアミノメタン、パラフェニレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、イソホロンジアミン等が挙げられる。短鎖トリオールとしては、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、1,2,6−ヘキサントリオール、1,2,4−ブタントリオール、ジグリセリン、トリメチロールエタン、トリエタノールアミン等が挙げられる。多価アミン類としては、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタメチレンヘキサミン等が挙げられる。以上の鎖延長剤は単独または2種以上を組合わせて使用することが出来る。
【0027】
本発明のポリウレタン樹脂は、合成皮革表面皮膜層として適している。合成皮革表面皮膜層の形成方法としては、ポリウレタン樹脂のジメチルホルムアミド(以下、DMFと略す。)溶液を基体に塗布後、DMF/水混合液に含浸し、多孔質の膜を形成する湿式法、ポリウレタン樹脂をメチルエチルケトン(以下、MEKと略す。)/水の混合溶液スラリーとして、基体に塗布後乾燥させる乾式法、さらに、離型紙にポリウレタン樹脂溶液を塗布し、その上に接着層を介して基体を張り合わせたのち離型紙を除去するトランスファーコーティング法、ポリウレタン樹脂溶液を直接基体にコーティングして乾燥させるダイレクトコーティング、および押出機によりペレット化したポリウレタン樹脂を基体へラミネートとする溶融コーティング等が挙げられる。
【0028】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、「%」及び「ppm」は、特に示す場合を除くほか「重量%」及び「重量ppm」を示す。
【0029】
(合成例1) 脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)の合成
温度計、窒素シール管、撹拌器を取り付けた500mlのセパラブルフラスコに、ジエチルカーボネート385.1gおよび1,6−HDを414.9g入れ、触媒としてテトラ−n−ブトキシチタンを濃度100ppmになるように加え、窒素流入下において、200℃で約15時間エステル交換反応を行った。発生したエタノールおよび過剰のジエチルカーボネートを減圧下で除去して脂肪族オリゴカーボネートジオールを得た。得られた脂肪族オリゴカーボネートジオールをA−1とする。A−1の水酸基価は56.5mgKOHで、酸価は0.025mgKOHであり、常温でワックス状であった。
【0030】
(合成例2) ポリエステルポリオール(B)の合成
温度計、窒素シール管、撹拌器を取り付けた500mlのセパラブルフラスコに、ε−カプロラクトン57g、1,6−HDを944g入れて、触媒としてオクチル酸スズを濃度100ppmになるように添加し、200℃で約6時間反応した。得られたポリエステルポリオールの水酸基価は56.8mgKOHであった。このポリエステルポリオールをB−1とする。
【0031】
(合成例3) ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)の合成
温度計、窒素シール管、撹拌器、還流装置を取り付けた500mlのセパラブルフラスコに、合成例1で得た脂肪族オリゴカーボネートジオールA−1および合成例2で得たポリエステルポリオールB−1をそれぞれ500g入れ、触媒として塩化スズを濃度200ppmになるように添加し、200℃で7時間エステル交換反応した。得られたポリエステルポリカーボネートポリオールの水酸基価は56.3mgKOHであった。このポリエステルポリカーボネートポリオールをC−1とする。C−1中に含まれるB−1に由来する成分はC−1の50重量%を占めた。更にA−1およびB−1の仕込み比率を変える他は同様にして、ポリエステルポリカーボネートポリオールC−2〜C−6を得た。その詳細を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
(実施例1) ポリウレタン樹脂の合成
温度計、窒素シール管、撹拌器、還流装置を取り付けた500mlのセパラブルフラスコに、合成例3で得たポリエステルポリカーボネートポリオールC−1を98g、イソホロンジイソシアネートを35g加え、120℃で約2時間反応後、80℃まで冷却し、MEKを345g加え、さらに、5時間反応した。反応後、反応液中のイソシアネート基の濃度を測定し、イソシアネート基がポリオールと反応し反応から求められる理論値まで減少したことを確認した後、鎖延長剤としてイソホロンジアミンを15gおよび末端封止剤としてモノエタノールアミンを1.8g加え、さらに1時間反応した。得られたポリウレタン樹脂溶液は、固形分30重量%、粘度は25℃で3450mPAS、GPCにより測定した数平均分子量は72000であった。
【0034】
(実施例2)
実施例1で得たポリウレタン樹脂溶液を、シリコン離型紙上に乾燥厚みが20μmになる様にナイフコーターにて塗布し、100℃で2分間熱風乾燥し、ポリウレタン表面皮膜層とした。この表面皮膜層の上にポリウレタン製2液硬化の接着剤を乾燥厚みが40μmになる様にナイフコーターにて塗布し、これに基材として面スエード調の起毛布を張り合わせ、100℃で5分間熱風乾燥し、さらに、70℃で48時間熟成した後、離型紙を剥離して合成皮革とした。得られた合成皮革は耐加水分解性、耐候性、風合い、外観共に優れていた。
【0035】
(実施例3〜5)
ポリエステルポリカーボネートポリオールC−1の替わりに、合成例3で得たポリエステルポリカーボネートポリオールC−2〜C−4を使用する他は実施例1と同一にして、ポリウレタン樹脂溶液を得た。そのポリウレタン樹脂溶液を使用して、実施例2と同様に合成皮革を作成し、耐加水分解性、耐候性、風合い、外観を評価した。結果を表2に示す。
【0036】
(比較例1〜2)
ポリエステルポリカーボネートポリオールC−1の替わりに、合成例3で得たポエステルポリカーボネートポリオールC−5〜C−6を使用する他は実施例1と同一にして、ポリウレタン樹脂溶液を得た。そのポリウレタン樹脂溶液を使用して、実施例2と同様に合成皮革を作成し、耐加水分解性、耐候性、風合い、外観を評価した。結果を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】
合成例、実施例、比較例で用いた試験・評価方法を以下に示す。
(1)耐加水分解性試験
合成皮革の試験片を相対湿度95%、温度70℃の条件下に5週間放置し、その後、試料の皮膜層を大栄科学精器製作所製の表面摩耗試験機を使い、荷重1kg、6号綿布摩耗布にて2000回の表面摩耗試験を行い、試料の表面状態を観察した。
(2)耐候性試験
合成皮革の試験片をスガ試験機社製のウエザオメーター(QUV)を使い、試験温度50〜70℃、紫外線照射エネルギー26W/m2、照射8時間/湿潤4時間のサイクルで300時間試験した後、耐加水分解性試験と同様にして表面摩耗試験を行い、試料の表面状態を観察した。
(3)風合いの評価
合成皮革試料を手で揉んで感触により判定した。評価は問題ない場合〇で表し、問題がある場合は具体的に状態を表記した。
(4)外観の評価
表面の状態を観察し、透明性、ひび割れの有無を確認した。評価は問題ない場合〇で表し、問題がある場合は具体的に状態を表記した。
(5)イソシアネート基濃度の測定
1,1〜5gの試料(プレポリマー)を三角フラスコにとり、正確に重量を測定する。
2,n−ジブチルアミンの0.5規定テトラヒドロフラン溶液20mlを試料に加え、よく振って試料を溶解する。
3,約50mlのテトラヒドロフランを加え希釈して、フェノールフタレイン溶液を数滴加える。
4,0.5規定の塩酸で滴定する。
【0039】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の特定のポリオールを使用したポリウレタン樹脂は、耐加水分解性、耐候性、風合い、外観等に優れ、合成皮革の表面皮膜層として最適である。
Claims (8)
- 脂肪族ジオールとジアルキルカーボネートのエステル交換反応により得られる脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)と活性水素基を有する化合物を開始剤として環状エステル化合物を開環付加重合することにより得られるポリエステルポリオール(B)とのエステル交換反応により得られるポリエステルポリカーボネートポリオール(C)、ポリイソシアネート(D)、及び鎖延長剤(E)とからなるポリウレタン樹脂。
- 脂肪族ジオールとジアルキルカーボネートのエステル交換反応により得られる脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)と活性水素基を有する化合物を開始剤として環状エステル化合物を開環付加重合することにより得られるポリエステルポリオール(B)とのエステル交換反応により得られるポリエステルポリカーボネートポリオール(C)、ポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)、ポリイソシアネート(D)、及び鎖延長剤(E)とからなるポリウレタン樹脂であって、ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)の量が重量でポリエステルポリカーボネートポリオール以外のポリオール(F)より多いことを特徴とするポリウレタン樹脂。
- 脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)を構成する脂肪族ジオールが炭素数2〜12の直鎖状、環状、または分岐を有する脂肪族ジオールであり、ジアルキルカーボネートがジメチルカーボネートまたはジエチルカーボネートであることを特徴とする請求項1〜2に記載のポリウレタン樹脂。
- 脂肪族オリゴカーボネートジオール(A)がジメチルカーボネートと1,6−ヘキサンジオールのエステル交換反応により得られることを特徴とする請求項1〜3に記載のポリウレタン樹脂。
- ポリエステルポリオール(B)の合成に開始剤として用いられる活性水素基を有する化合物が脂肪族ジオールであることを特徴とする請求項1〜4に記載のポリウレタン樹脂。
- ポリエステルポリオール(B)の合成に用いられる環状エステル化合物がε−カプロラクトンであり、開始剤がエチレングリコール、ジエチレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−2−ブチル−1,3−プロパンジオール、2−メチルー1,3−プロパンジオールの群より選ばれる1種または2種以上の混合物であることを特徴とする請求項1〜5に記載のポリウレタン樹脂。
- ポリエステルポリカーボネートポリオール(C)中のポリエステルポリオール(B)由来成分が20〜80重量%であり、水酸基価が30〜375mgKOHであることを特徴とする請求項1〜6に記載のポリウレタン樹脂。
- 請求項1〜7に記載のポリウレタン樹脂を用いてなる合成皮革表面皮膜層。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003138572A JP2004346094A (ja) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | ポリウレタン樹脂およびそれを用いた合成皮革表面皮膜層 |
TW093113652A TW200508453A (en) | 2003-05-16 | 2004-05-14 | Polyurethane and synthetic leather surface coating using the same |
PCT/JP2004/006976 WO2004101640A1 (ja) | 2003-05-16 | 2004-05-17 | ポリウレタンおよびそれを用いた合成皮革表面皮膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003138572A JP2004346094A (ja) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | ポリウレタン樹脂およびそれを用いた合成皮革表面皮膜層 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004346094A true JP2004346094A (ja) | 2004-12-09 |
Family
ID=33447297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003138572A Pending JP2004346094A (ja) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | ポリウレタン樹脂およびそれを用いた合成皮革表面皮膜層 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004346094A (ja) |
TW (1) | TW200508453A (ja) |
WO (1) | WO2004101640A1 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011249756A (ja) * | 2010-04-29 | 2011-12-08 | Mitsubishi Plastics Inc | 太陽電池裏面保護材用積層ポリエステルフィルム |
JP2016044240A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | 東ソー株式会社 | 水性ポリウレタン樹脂エマルジョン組成物、該組成物を用いた合成皮革、人工皮革用表面処理剤 |
WO2016063761A1 (ja) * | 2014-10-24 | 2016-04-28 | 東レ株式会社 | シート状物 |
JP2018012847A (ja) * | 2017-10-30 | 2018-01-25 | 宇部興産株式会社 | ポリカーボネートジオール及びその製造方法 |
WO2018212553A1 (ko) * | 2017-05-16 | 2018-11-22 | 주식회사 엘지화학 | 수지 조성물 |
JP2020045414A (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 東ソー株式会社 | 無溶剤系反応硬化性ポリウレタン樹脂組成物、該樹脂組成物を用いた成形体、及びコーティング剤 |
WO2021045196A1 (ja) | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 旭化成株式会社 | 硬化性組成物及び合成皮革 |
EP4056622A1 (en) | 2021-03-08 | 2022-09-14 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Polyester polycarbonate polyol and synthetic leather |
JPWO2022191102A1 (ja) * | 2021-03-08 | 2022-09-15 | ||
WO2023199756A1 (ja) * | 2022-04-15 | 2023-10-19 | 東ソー株式会社 | 化合物及びその製造方法、組成物、ウレタン樹脂、水性ウレタン樹脂分散体並びにコーティング剤 |
WO2024111459A1 (ja) * | 2022-11-22 | 2024-05-30 | 株式会社ダイセル | ポリウレタン系樹脂 |
DE112022005292T5 (de) | 2021-11-04 | 2024-09-05 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Polyesterpolycarbonatpolyol |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5429608B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2014-02-26 | 日本ポリウレタン工業株式会社 | 基材上に形成されるポリウレタン樹脂皮膜材料セット |
EP3502158A1 (de) | 2017-12-19 | 2019-06-26 | Covestro Deutschland AG | Polycarbonatpolyole, polyisocyanatprepolymere und polyurethan- und polyurethanharnstoffelastomere auf deren basis |
CN112175163B (zh) * | 2020-09-30 | 2022-03-29 | 合肥安利聚氨酯新材料有限公司 | 一种具有自催化性能的电子包装革用无溶剂中间层聚氨酯树脂的制备方法和应用 |
CN114044872B (zh) * | 2021-10-15 | 2023-12-01 | 旭川化学(苏州)有限公司 | 一种合成革用聚氨酯树脂、吸水透湿可降解合成革及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62280214A (ja) * | 1986-05-28 | 1987-12-05 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリウレタン樹脂組成物 |
JP2931382B2 (ja) * | 1990-08-08 | 1999-08-09 | 株式会社クラレ | ポリウレタンおよびそれを用いた皮革様複合シート状物 |
JPH07126221A (ja) * | 1993-10-28 | 1995-05-16 | Nippon Paint Co Ltd | 水酸基を有する脂肪族カーボネート |
DE4429076A1 (de) * | 1994-08-17 | 1996-02-22 | Bayer Ag | Isocyanatpräpolymere, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
JP2000290342A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-10-17 | Toray Ind Inc | ポリウレタンおよびそれを用いた皮革様シート状物 |
JP4066556B2 (ja) * | 1999-04-12 | 2008-03-26 | 東レ株式会社 | ポリウレタンおよびそれを用いた皮革様シート状物 |
-
2003
- 2003-05-16 JP JP2003138572A patent/JP2004346094A/ja active Pending
-
2004
- 2004-05-14 TW TW093113652A patent/TW200508453A/zh unknown
- 2004-05-17 WO PCT/JP2004/006976 patent/WO2004101640A1/ja active Application Filing
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011249756A (ja) * | 2010-04-29 | 2011-12-08 | Mitsubishi Plastics Inc | 太陽電池裏面保護材用積層ポリエステルフィルム |
JP2016044240A (ja) * | 2014-08-22 | 2016-04-04 | 東ソー株式会社 | 水性ポリウレタン樹脂エマルジョン組成物、該組成物を用いた合成皮革、人工皮革用表面処理剤 |
WO2016063761A1 (ja) * | 2014-10-24 | 2016-04-28 | 東レ株式会社 | シート状物 |
CN107002351A (zh) * | 2014-10-24 | 2017-08-01 | 东丽株式会社 | 片状物 |
JPWO2016063761A1 (ja) * | 2014-10-24 | 2017-08-03 | 東レ株式会社 | シート状物 |
TWI641743B (zh) * | 2014-10-24 | 2018-11-21 | 東麗股份有限公司 | Sheet |
US10480121B2 (en) | 2014-10-24 | 2019-11-19 | Toray Industries, Inc | Sheet-like article |
WO2018212553A1 (ko) * | 2017-05-16 | 2018-11-22 | 주식회사 엘지화학 | 수지 조성물 |
US10988656B2 (en) | 2017-05-16 | 2021-04-27 | Lg Chem, Ltd. | Resin composition |
JP2018012847A (ja) * | 2017-10-30 | 2018-01-25 | 宇部興産株式会社 | ポリカーボネートジオール及びその製造方法 |
JP7135642B2 (ja) | 2018-09-19 | 2022-09-13 | 東ソー株式会社 | 無溶剤系反応硬化性ポリウレタン樹脂組成物、該樹脂組成物を用いた成形体、及びコーティング剤 |
JP2020045414A (ja) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 東ソー株式会社 | 無溶剤系反応硬化性ポリウレタン樹脂組成物、該樹脂組成物を用いた成形体、及びコーティング剤 |
WO2021045196A1 (ja) | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 旭化成株式会社 | 硬化性組成物及び合成皮革 |
US12304992B2 (en) | 2019-09-04 | 2025-05-20 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Curable composition and synthetic leather |
EP4056622A1 (en) | 2021-03-08 | 2022-09-14 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Polyester polycarbonate polyol and synthetic leather |
JPWO2022191102A1 (ja) * | 2021-03-08 | 2022-09-15 | ||
WO2022191102A1 (ja) * | 2021-03-08 | 2022-09-15 | 旭化成株式会社 | 硬化性組成物及び合成皮革 |
JP7555473B2 (ja) | 2021-03-08 | 2024-09-24 | 旭化成株式会社 | 硬化性組成物及び合成皮革 |
DE112022005292T5 (de) | 2021-11-04 | 2024-09-05 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Polyesterpolycarbonatpolyol |
WO2023199756A1 (ja) * | 2022-04-15 | 2023-10-19 | 東ソー株式会社 | 化合物及びその製造方法、組成物、ウレタン樹脂、水性ウレタン樹脂分散体並びにコーティング剤 |
JP7452770B2 (ja) | 2022-04-15 | 2024-03-19 | 東ソー株式会社 | 化合物及びその製造方法、組成物、ウレタン樹脂、水性ウレタン樹脂分散体並びにコーティング剤 |
WO2024111459A1 (ja) * | 2022-11-22 | 2024-05-30 | 株式会社ダイセル | ポリウレタン系樹脂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004101640A1 (ja) | 2004-11-25 |
TW200508453A (en) | 2005-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004346094A (ja) | ポリウレタン樹脂およびそれを用いた合成皮革表面皮膜層 | |
KR101793746B1 (ko) | 코폴리에스테르 폴리올, 프리폴리머, 및 이로부터 형성된 폴리우레탄 엘라스토머 및 이의 제조 방법 | |
JP5730015B2 (ja) | 良好な接着力を有する湿分硬化型ホットメルト接着剤 | |
TW200808853A (en) | Aliphatic, sinterable, thermoplastic polyurethane molding compositions with improved blooming behavior | |
KR102741921B1 (ko) | 이소소르비드 및 펜타메틸렌 디이소시아네이트를 포함하는 생원천 단량체 함량이 높은 폴리우레탄 코팅 | |
WO2011112923A9 (en) | POLYURETHANE POLYMERS COMPRISING COPOLYESTER POLYOLS HAVING REPEAT UNITS DERIVED FROM BIOBASED ω-HYDROXYFATTY ACIDS | |
KR102697108B1 (ko) | 이소소르비드를 포함하는 폴리우레탄 코팅 | |
JP2002121255A (ja) | 液状ウレタンプレポリマーの製造方法および樹脂組成物 | |
TW201139587A (en) | Polyurethane binders | |
JP7625914B2 (ja) | 反応硬化性ポリウレタン樹脂形成性組成物、該樹脂形成性組成物を用いた成形体、及びコーティング剤 | |
MXPA04005372A (es) | Pinturas claras de poliuretano estables a la luz. | |
JP6862772B2 (ja) | ポリウレタン多孔粒子の製造方法 | |
JP6583024B2 (ja) | 塗料用ウレタン樹脂組成物 | |
US6593419B2 (en) | Polyurethane resin and method for producing the same, resin composition and sheet-form article | |
Noordover | Polyesters, polycarbonates and polyamides based on renewable resources | |
JP2019131766A (ja) | 水性ポリウレタン樹脂組成物、該組成物を用いた人工皮革、皮革用表面処理剤 | |
US6069222A (en) | Polyester and polyurethane derived from specific alicyclic diols | |
JP7555473B2 (ja) | 硬化性組成物及び合成皮革 | |
JP3426621B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
EP4079779A1 (en) | Polyol composition | |
JP2018035263A (ja) | 生体適合性が高いポリウレタン樹脂で多孔体を調製するための組成物 | |
JPH09255767A (ja) | ポリエステルポリオール | |
JP2001187811A (ja) | ポリウレタン樹脂及びその製造法、樹脂組成物並びにシート状物 | |
JP7552962B1 (ja) | ポリウレタン樹脂を含む塗膜、成形体、及びコーティング剤 | |
JP7711819B2 (ja) | ポリウレタン樹脂形成性組成物、ポリウレタン樹脂及び成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070130 |